JP2009071836A - 自動車の運転を支援するための、立体画像を捕捉することができるシステムを有するデバイス - Google Patents

自動車の運転を支援するための、立体画像を捕捉することができるシステムを有するデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2009071836A
JP2009071836A JP2008236749A JP2008236749A JP2009071836A JP 2009071836 A JP2009071836 A JP 2009071836A JP 2008236749 A JP2008236749 A JP 2008236749A JP 2008236749 A JP2008236749 A JP 2008236749A JP 2009071836 A JP2009071836 A JP 2009071836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
camera
view
field
degrees
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008236749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5399027B2 (ja
Inventor
Caroline Robert
ロベール カロリーヌ
Julien Rebut
ルビュ ジュリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Vision SAS
Original Assignee
Valeo Vision SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Vision SAS filed Critical Valeo Vision SAS
Publication of JP2009071836A publication Critical patent/JP2009071836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5399027B2 publication Critical patent/JP5399027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/97Determining parameters from multiple pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/25Image signal generators using stereoscopic image cameras using two or more image sensors with different characteristics other than in their location or field of view, e.g. having different resolutions or colour pickup characteristics; using image signals from one sensor to control the characteristics of another sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 画像捕捉システムを有する、自動車の運転を支援するためのデバイスを提供する。
【解決手段】 この画像捕捉システムは、少なくとも1つの第1のカメラ、および第2のカメラを有する立体画像捕捉システムを備えており、第1のカメラは、第2のカメラの視野(102)よりも広い視野(101)を有しており、その結果、立体画像捕捉システムは、自動車の運転を支援するためのデバイスに多機能性を与える。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車の運転を支援するための、立体視システムの形態である、画像を捕捉するシステムを有するデバイスに関する。運転を支援するデバイス、より詳細には、立体画像を捕捉するシステムが、自動車の内部に配置されている。
本発明によるデバイスは、第一義的には、自動車内に展開される、運転の支援機能を改善することを目的とするものであるが、同時に、これらの機能のいくつかを経済的に提供するためのものでもある。一例として、これらの機能には、BeamAtic(登録商標)機能として知られている、自動ビーム切り替えシステムが含まれると言うことができる。その機能は、その時点における交通状況に応じて、ディップビームのヘッドランプをフルビームのヘッドランプに、およびその逆に切り替えることができる。
概略的に言うと、本発明の応用領域は、高度な運転支援システム、より詳細には、障害物、特に、車両の進路を横断しているか、または、車両の前を進行している他の車両を検出および識別するシステムの領域である。これは、過去15年間に導入された高度な運転支援システムに関する研究分野において、特に自動車および自動車機器のメーカーによって、最も研究された主要な領域の1つである。多くの解決方法が構想され、自動車の内部からの障害物の検出および識別のために実行に移された。それらのほとんど全ては、近接した、低速度の障害物を検出するためのレーダー、ライダー、および超音波技術、さらに、カメラを有するデバイスの使用を伴うプロセスに基づいている。
レーダーセンサおよびライダーセンサは、例えば、周囲物体の位置に関する情報、および場合によっては、周囲物体の三次元速度に関する情報を直接供給することができるACC(自動走行制御)システムのように、通常、長距離の検出に用いられている。この情報は、異なる物体を判定し、かつセンサデバイスを装着された車両に対して相対的な、また、車両の位置が一定の基準点に関して適切に設定されている場合には、その基準点に対しても相対的な、それらの物体の位置、速度、および、その時点における三次元座標のような有用な情報を、それらの物体に関連付けることを可能にする。
しかし、このタイプのセンサは、広い視界を有しておらず、また、それらによる角度位置の測定は、あまり正確ではない。さらに、それらのセンサは、それら自体が占めている車線内にある車両の位置、車線数、道路の軌跡、障害物の区分、路側パネルのような施設素子を認識した可能性というような、道路環境についてのいかなる情報も提供しない。さらに、視野が長距離で狭いために、異なる車線から、センサを装着された車両の車線にやって来た車両が「割り込む」恐れがあり、運転者が、状況を制御するために敏感に反応しなければならない、いわゆる「割り込み」展開を、十分に初期の段階で検出することが不可能である。
車内に搭載されたカメラを用いて障害物を検出する方法は、レーダーシステムまたはライダーシステムの能力を越えている問題を解決することができる。カメラによって供給される情報は、一般に、現実の三次元(3D)空間の、画像面上への典型的な透視投影によって生み出される二次元(2D)画像の形態でもたらされる。
カメラを用いて障害物を検出するために用いることができる方法は、3つの主要なカテゴリー、すなわち、2次元形状の認識、単眼視野における動き(言い換えると、単一のカメラによって捕捉される動き)の分析による三次元情報の復元、および、立体画像に対する三角測量に分類することができる。この最後のカテゴリーは、それが、障害物からの距離に関して、正確な相関的情報を供給するから、得られた結果の質の点から、最も満足なものである。
さらに、運転支援機能を遂行するために、今日まで自動車内で用いられているカメラ形式の種々のタイプのセンサは、それぞれに利点と欠点とを有する次の2つの主要なグループに分類することができる。
−白黒カメラとしても知られているグレーレベルカメラ。
−カラーカメラ。
カラーカメラは、特に、テールランプの識別および認識を容易にすることができる。このように、情報結果がカラーで供給されるために、検出範囲は増加する。通常、このタイプのカメラは、グレーレベルカメラであるが、その前面に、バイエル・フィルタとして知られているフィルタが配置されている。これによって、各捕捉画像の赤、緑、青(RGB)成分を算出することができる。しかしながら、これらのフィルタは、用いているセンサデバイスの空間解像度を減少させる効果を有しており、それによって、単一のカラーセンサを用いて得られた距離の計算(2つのプロジェクタと検出された車両との間の距離を測定することによって実行されることが多い)が、単一のグレーレベルセンサを用いてなされた計算よりも正確さに欠けるという結果を伴う。
ヘッドランプ・ビームの切り替え操作は、対向車両や先行車両が検出される距離に直接依存するから、運転支援へのいくつかの適用、特にBeamAtic(登録商標)への適用において、この情報は、極めて重要である。しかしながら、ある距離以上では、グレーレベルセンサは、1つの車両のテールランプを、他の1つの車両のテールランプと区別することができなくなり、さらに、グレーレベルセンサは、いかなるカラー情報も受信しないから、結局、テールランプを全く検出することができなくなる。
今日、使用に供されているグレーレベルセンサにおいては、この最大距離は450mである。したがって、カラーセンサとグレーレベルセンサのうちのどちらかを選択するということは、検出範囲と算定距離の精度のどちらかに妥協を与えるということである。
用いられる2つのカメラが、カラーカメラであろうと、グレーレベルカメラであろうと、立体視システムを用いることによって、検出された物体からの距離を、正確に計算することが可能になる。したがって、BeamAtic機能が、満足のいくやり方で遂行される。一般的に言うと、他の機能よりも高い解像度レベル、あるいは、より狭い視野を必要とする機能が存在することは確かである。しかし、専用機能のために2つのカメラを設置することは、主要なコスト項目を構成する。したがって、この解決方法は、禁じられることが多い。
本発明は、上に提起した問題に対する解決方法を提供することを目的とするものである。本発明は、さらに、運転を支援するためのデバイス内に含まれている、画像を捕捉するための立体視システムを用いることを提案するものである。しかし、本発明は、その立体視システムが、運転支援応用の点で、正真正銘の多機能性を示すように実行され、かつ、多機能性を可能にすることを提案する。多機能性の態様の導入には、多くの利点が伴う。
例えば、運転支援システムに必要な機器を構成する種々の品目の集積化が単純化される。また、フロントガラス面に必要とされるスペース量が縮小される。さらに、コスト、および、リンケージの複雑性が減る。
この目的を達成するために、本発明は、自動車の運転を支援するためのデバイスが、相異なる視野を有する2つのカメラを備えた立体視システムを使用することを提案する。それによって、両方の画像捕捉システムの利点が取り込まれる。この立体視システムは、グレーレベルカメラとカラーカメラの両方を有することが好ましい。それによって、より多くの機能を用いることが可能になる。
本発明は、特に画像捕捉システムを有する、自動車の運転を支援するためのデバイスに関するものであって、この画像捕捉システムは、少なくとも1つの第1のカメラおよび第2のカメラを備えている、画像を捕捉するための立体視システムであり、第1のカメラは、第2のカメラの視野よりも広い視野を有しており、その結果、前記立体視システムは、前記運転を支援するためのデバイスに多機能性を与えることを最も主要な特徴としている。
このように、第2のカメラは、第1のカメラによって捕捉される画像の一部分と等価なゾーン上の画像を捕捉することができ、したがって、第2の画像にズーム効果を生み出すことができる。
上述の主特性に加えて、本発明によるデバイスは、さらに、次の付加特性のうちの1つ以上を有することがある。
− 第1のカメラおよび第2のカメラは、それらの視野内に、自動車の進行方向に概ね中心を置く重なりゾーンを有する。
− 第1のカメラは、グレーレベルカメラ・タイプであり、かつ、第2のカメラは、カラーカメラ・タイプである。したがって、第2のカメラは、検出される物体のカラーに関する情報を供給する。
− 第1のカメラの視野は、30〜50度、好ましくは40度であり、一方、第2のカメラの視野は、15〜25度、好ましくは20度である。
− 第1のカメラの視野の大きさは、第2のカメラの視野の大きさの倍数である。
− 第1のカメラの視野および第2のカメラの視野は、自動車の進行方向に概ね中心を置いている。
− 第2のカメラには、RGBiタイプのセンサ、または、RedClearタイプのセンサのように、捕捉画像の赤成分の計算に関連付けて、グレーレベルで画像を捕捉することができるセンサが装着されている。
RGBタイプのセンサと同様に、RGBiタイプのセンサ、および、RedClearタイプのセンサは、前面にフィルタを配置されたグレーレベルセンサを用いて形成されている。RGBiセンサの場合には、このフィルタは、捕捉画像の赤、緑、青、および赤外成分を捕捉することを可能にする。一方、RedClearセンサの場合には、捕捉されたグレーレベルの画像が、その捕捉画像の赤成分の計算に関連付けられる。RedClearセンサの利点は、それが、重要なカラー情報(例えば、赤いテールランプ)を供給するということ、および、さらに、その解像度が、RGBセンサやRGBiセンサの解像度よりも高いということである。
本発明の種々の実施形態を得るために、互いに相容れないものでない限り、本発明によるデバイスの種々の付加特性を、あらゆる可能な置き換えに基づいて組み合わせることができる。
本発明は、さらに、本発明によるデバイスを用いて立体画像を捕捉する、次のステップを含むプロセスにも関する。
− 第1のカメラを用いて、少なくとも1つの第1の画像を捕捉するステップと、
− 第2のカメラを用いて、第2の画像を捕捉するステップと、
− 前記第1の画像と第2の画像とを一致させるステップ。
この最後の、第1の画像と第2の画像とを一致させるステップは、次のサブステップを含むことが好ましい。
− 第1の画像から、最大解像度で、第2の画像に対応する部分を抽出するサブステップと、
− 第2の画像から、第3の画像を抽出するサブステップであって、第3の画像は、第3の画像と第1の画像から抽出された部分とがピクセル数において同一規模となるように、サンプル化された第2の画像に対応しており、その結果、前記部分と第3の画像とは、それらの構成の一致を達成されるサブステップ。
本発明は、さらに、上述の主特性、および、場合によっては付加特性のうちの1つ以上を有する、本発明による、運転を支援するためのデバイスを装着された自動車に関する。
添付図面を参照して、以下の説明を読むことによって、本発明およびその種々の応用について、よく理解しうると思う。
図面は、理解を助けるためだけのものであって、本発明の範囲を限定するためのものではない。
図1は、本発明によるデバイスを装着された車両100を示している。この車両100は、カラー情報を供給しない、グレーレベルカメラタイプの少なくとも1つの第1のカメラ、および、カラーカメラタイプの第2のカメラを備えている。図示されている例においては、第1のカメラは、車両100の進行方向106を中心とする視角によって定義される第1の視野101を有している。この視角の大きさは、40度の程度である。
第2のカメラは、やはり、車両100の進行方向106を中心とする第2の視野102を有している。この第2の視野102は、第1のカメラの第1の視野101よりも小さくて、例えば、20度の程度である。第2の視野には、グレアゾーン105がほとんど完全に含まれるのが有利である。グレアゾーンとは、車両100が、走行ビームヘッドランプを用いたときに、その内部に存在する、他の任意の車両103が眩惑させられる危険にさらされるゾーンを意味している。
このように、2つのゾーンは、重なりゾーン104を有する。この重なりゾーンにおいては、第1のカメラと第2のカメラとの両方によって画像を捕捉することができる。すなわち、この重なりゾーン内では、立体画像が与えられる。したがって、これらの視野内のいずこかに位置する、いかなる対向車両または先行車両も検出される。そして、得られた検出情報を、運転支援機能に特有の少なくとも1つの処理ステージにかけることができる。
このような性質を有するデバイスは、特に、次のような運転支援機能を遂行することができる。
− 3車線をカバーし、また、道路カーブ上の画像を与えることができるほどに十分に大きな視角を必要とする、LDWS(車線逸脱警報システム)、BeamAtic、FPWなどにおける単眼カメラ機能。通常、これらの機能に用いられる視角は、40度である。そのような機能に対しては、グレーレベルカメラを用いるのが好適である。例えば40度の広角度が用いられるが、30度以内および50度以内の広角度を用いることもできる。それらの広角度を用いることによって、ユーザは、ユーザの車両がたどっている車線と、さらに、その両側に隣接する2つの車線とに関する情報を供給する、広い視野を与えられる。さらに、前の車両を追い抜くとき、道路カーブに入るとき、および、街灯を検出するときにも、40度の視野は必要である。
− 遠くの物体に対して、よりよい解像度レベルを必要とする、暗視または歩行者の検出におけるような単眼カメラ機能。この場合には、視角は、より狭くなる(おおよそ20度)。これらの機能に対しては、カラーカメラを用いるのが好ましい。さらに、カラーカメラを用いることによって、テールランプに対する検出感度は向上する。
− 検出された物体の正確な相関的算定を必要とする任意の機能。この立体視システムでは、本発明によるデバイスは、これらの機能を遂行することができる。そのような1つの機能は、例えば、他の自動車の位置に関連付けて、ほぼ下向きにしたヘッドランプ・ビームの長さを漸進的に調整する機能である。
図2は、本発明によるデバイスを用いて、障害物からの距離の正確な算定を与える様子を、より詳細に示している。
グレーレベルカメラは、任意のタイプの物体を、0メートルから、そのカメラに対して与えられている最大検出距離までの距離範囲内で検出することができる。長距離限界は、テールランプの検出限界によって与えられる。長距離においては、潜在的な障害物が、ほぼ、車両100と一直線上にある場合にしか、車両100のヘッドランプの下向きになっていない走行ビームは眩惑効果を有しない。この場合には、障害物は、必然的に、重なりゾーン104内に存在しているから、第1のカメラによって生成される第1の画像201内にも現れるし、また、第2のカメラによって生成される第2の画像202内にも現れる。
このように、物体、例えば、第1の画像において示されている、車両の2つのヘッドランプ像205の検出は、第2の画像202においても確認される。第1の画像201の一部分203と等価なゾーンで、第2の画像202が生成されるというズーム効果が得られる。さらに、検出された物体のカラーに関する情報が供給される。
このような長距離においては、距離を算定する従来の手段(垂直位置の測定、車両幅を基にした三角測量など)は、正確とは言い難い結果しか示さない。本発明によるデバイスにおいては、障害物からの距離を算定するために、立体視の原理が用いられる。重なりゾーン104内において検出された任意の物体に対して、立体視の原理を適用することができる。この重なりゾーンにおいて検出されるいかなる物体も、第1の画像201と、第2の画像202との両方に現れる。したがって、それらを一致させることが可能である。
この一致操作は、本発明によれば、第1の画像201から、その一部分203を抽出することによって得られる。この一部分203は、最大解像度で、第2の画像202に対応するように抽出される。等価性を得るために、画像204が、第2の画像202から抽出される。この画像204は、画像204と一部分203とがピクセル形式において同一規模となるように、サンプル化された第2の画像に対応している。2つの画像をこのようにして得ることによって、一致操作を達成することができる。視角40度と20度の2つのカメラで実行されているにもかかわらず、本発明によるデバイスの立体視システムの精度は、視角40度と40度の2つのカメラを使用した立体視システムで達成される精度と同じである。
図1に示されている、近接ゾーン107として知られている特別のゾーンは、前の車両を追い抜くとき、または、道路カーブにおいて対向車両に遭遇したときに、それらの障害物を検出するために用いられる。そのような近距離においては、1個の単眼カメラによる、従来の距離算定原理で十分な精度を得ることができる。
本発明においては、グレーレベルカメラとカラーカメラとで、同じセンサ(特に、解像度に関して)を用いるのが有利である。しかしながら、実施形態によっては、異なるタイプのセンサを用いることもできる。
本発明によるデバイスのいくつかの実施形態において、センサ中の多数のピクセルが赤外線に感度を有するRGBiタイプのカラーカメラが用いられる。その場合には、いくつかの機能、特に、暗視に関連した機能がさらに有効になる。
上述の例は、限定することを目的にするものではない。例えば、同一の原理に基づいて、異なる解像度および視野を必要とする2つの異なる機能を遂行するために、異なる視野を有する2つのグレーレベルカメラを用いることが可能である(この場合には、明らかに、それらの機能は、カラー検出に基づくものではない)。
本発明によるデバイスの代表的応用を説明する概略図である。 本発明によるデバイスによって捕捉された画像に基づく操作を説明する概略図である。
符号の説明
100、103 車両
101 第1の視野
102 第2の視野
104 重なりゾーン
105 グレアゾーン
106 進行方向
107 近接ゾーン
201 第1の画像
202 第2の画像
203 一部分
204 画像
205 ヘッドランプ像

Claims (10)

  1. 画像捕捉システムを有する、自動車(100)の運転を支援するためのデバイスであって、画像捕捉システムは、画像を捕捉するための立体視システムを備えており、この立体視システムは、第1のカメラおよび第2のカメラを備えており、この第1のカメラは、該第2のカメラの視野(102)よりも広い視野(101)を有しており、その結果、前記立体視システムは、前記運転を支援するためのデバイスに多機能性を与えるようになっていることを特徴とするデバイス。
  2. 前記第1のカメラおよび第2のカメラは、それらの視野内に、自動車(100)の進行方向(106)に概ね中心を置く重なりゾーン(104)を有することを特徴とする、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記第1のカメラは、グレーレベルカメラ・タイプであり、かつ前記第2のカメラは、カラーカメラタイプであることを特徴とする、請求項1または2に記載のデバイス。
  4. 前記第1のカメラの視野(101)は、30〜50度、好ましくは40度であり、前記第2のカメラの視野(102)は、15〜25度、好ましくは20度であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1つに記載のデバイス。
  5. 前記第1のカメラの視野(101)の大きさは、前記第2のカメラの視野(102)の大きさの倍数であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1つに記載のデバイス。
  6. 前記第1のカメラの視野(101)および第2のカメラの視野(102)は、前記自動車の進行方向(106)に概ね中心を置いていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1つに記載のデバイス。
  7. 前記第2のカメラには、RGBiタイプのセンサ、または、RedClearタイプのセンサのように、捕捉画像の赤成分の計算に関連付けて、グレーレベルで画像を捕捉することができるセンサが装着されていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1つに記載のデバイス。
  8. − 第1のカメラを用いて、少なくとも1つの第1の画像を捕捉するステップと、
    − 第2のカメラを用いて、第2の画像を捕捉するステップと、
    − 前記第1の画像と第2の画像とを一致させるステップとを含み、
    請求項1〜7のいずれか1つに記載のデバイスを用いて立体画像を捕捉するプロセス。
  9. 前記第1の画像と第2の画像とを一致させるステップは、
    − 前記第1の画像(201)から、最大解像度で、前記第2の画像(202)に対応する部分(203)を抽出するサブステップと、
    − 前記第2の画像(202)から、第3の画像(204)を抽出するサブステップであって、この第3の画像(204)は、この第3の画像(204)と前記第1の画像(201)から抽出された部分(203)とが、ピクセル形式において同一規模となるように、サンプル化された前記第2の画像(202)に対応しており、その結果、前記部分(203)と前記第3の画像(204)とは、それらの構成の一致を達成されるサブステップとを含んでいることを特徴とする、請求項8に記載のプロセス。
  10. 運転を支援するための、請求項1〜7のいずれか1つに記載のデバイスが装着されていることを特徴とする自動車(100)。
JP2008236749A 2007-09-17 2008-09-16 自動車の運転を支援するための、立体画像を捕捉することができるシステムを有するデバイス Active JP5399027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0706533 2007-09-17
FR0706533A FR2921027B1 (fr) 2007-09-17 2007-09-17 Dispositif d'aide a la conduite pour vehicule automobile comportant un systeme de capture d'images stereoscopique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009071836A true JP2009071836A (ja) 2009-04-02
JP5399027B2 JP5399027B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=39332129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008236749A Active JP5399027B2 (ja) 2007-09-17 2008-09-16 自動車の運転を支援するための、立体画像を捕捉することができるシステムを有するデバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8305431B2 (ja)
EP (1) EP2036796B1 (ja)
JP (1) JP5399027B2 (ja)
FR (1) FR2921027B1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2353298B1 (en) * 2008-11-07 2019-04-03 Telecom Italia S.p.A. Method and system for producing multi-view 3d visual contents
DE102009031650B4 (de) 2009-07-03 2024-05-29 Volkswagen Ag Verfahren zur Erweiterung eines Kamerasystems, Kamerasystem, Fahrerassistenzsysem und entsprechendes Fahrzeug
DE102012106860A1 (de) * 2012-07-27 2014-02-13 Jenoptik Robot Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Identifizieren und Dokumentieren mindestens eines ein Strahlungsfeld durchfahrenden Objektes
CN106461387B (zh) * 2014-05-28 2020-11-20 京瓷株式会社 立体相机设备和设置有立体相机的车辆
US10192122B2 (en) 2014-08-21 2019-01-29 Mitsubishi Electric Corporation Driving assist apparatus, driving assist method, and non-transitory computer readable recording medium storing program
DE102014220585A1 (de) * 2014-10-10 2016-04-14 Conti Temic Microelectronic Gmbh Stereokamera für Fahrzeuge
DE102015210870A1 (de) 2015-06-15 2017-01-19 Conti Temic Microelectronic Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Erfassen eines Bildes einer Fahrzeugumgebung
KR102384175B1 (ko) * 2015-07-29 2022-04-08 주식회사 만도모빌리티솔루션즈 차량의 카메라 장치
DE102015214760A1 (de) * 2015-08-03 2017-02-09 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren zur Steuerung eines Scheinwerfers
KR101778558B1 (ko) 2015-08-28 2017-09-26 현대자동차주식회사 물체 인식 장치, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
DE102015217265A1 (de) * 2015-09-10 2017-03-16 Conti Temic Microelectronic Gmbh Stereokameravorrichtung zur Umgebungserfassung eines Kraftfahrzeugs, Kraftfahrzeug mit einer solchen Stereokameravorrichtung sowie ein Verfahren zur Erkennung von Regentropfen oder Ablagerungen
JP6150950B1 (ja) 2015-11-20 2017-06-21 三菱電機株式会社 運転支援装置、運転支援システム、運転支援方法及び運転支援プログラム
US20170374287A1 (en) * 2016-06-23 2017-12-28 Werner Lang System for Visually Depicting Fields of View of a Commercial Vehicle
US10469758B2 (en) 2016-12-06 2019-11-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Structured light 3D sensors with variable focal length lenses and illuminators
US10554881B2 (en) 2016-12-06 2020-02-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Passive and active stereo vision 3D sensors with variable focal length lenses
US10663595B2 (en) * 2017-03-29 2020-05-26 Luminar Technologies, Inc. Synchronized multiple sensor head system for a vehicle
US11181816B2 (en) 2017-11-10 2021-11-23 Denso Corporation Windshield-mounted camera module
US10232800B1 (en) 2017-11-10 2019-03-19 Denson Corporation Camera module
US10406995B2 (en) * 2017-11-10 2019-09-10 Denso Corporation Camera module
US10661725B2 (en) 2017-11-10 2020-05-26 Denso Corporation Camera module
US10534253B2 (en) 2017-11-10 2020-01-14 Denso Corporation Camera module which includes lens units and configured to be mounted on inside of windshiled of vehicle
US10627606B2 (en) 2017-11-10 2020-04-21 Denso Corporation Camera module

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242846U (ja) * 1988-09-19 1990-03-23
JPH06281456A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 障害物探知装置
JP2004130969A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Denso Corp 先行車両のブレーキ操作判定装置および前記車間距離制御装置
JP2006148690A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 撮像装置
JP2006252389A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Aisin Seiki Co Ltd 周辺監視装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5001558A (en) * 1985-06-11 1991-03-19 General Motors Corporation Night vision system with color video camera
EP0488828B1 (en) 1990-11-30 1996-08-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control device of an autonomously moving body and evaluation method for data thereof
JP3167752B2 (ja) * 1991-10-22 2001-05-21 富士重工業株式会社 車輌用距離検出装置
US6115651A (en) * 1998-01-15 2000-09-05 Cruz; Diogenes J. Large vehicle blindspot monitor
JP2003098424A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Fujitsu Ten Ltd 画像処理測距装置
US20070070210A1 (en) * 2003-04-11 2007-03-29 Piccionelli Gregory A Video production with selectable camera angles
DE10343406A1 (de) * 2003-09-19 2005-04-14 Daimlerchrysler Ag Entfernungsbestimmung eines Objektes
US20050278088A1 (en) * 2004-05-29 2005-12-15 Craig Thorner Method and apparatus for collision avoidance and enhanced visibility in vehicles
US7196305B2 (en) * 2005-01-18 2007-03-27 Ford Global Technologies, Llc Vehicle imaging processing system and method having obstructed image detection
JP4823781B2 (ja) * 2005-08-31 2011-11-24 本田技研工業株式会社 車両の走行安全装置
JP4426535B2 (ja) * 2006-01-17 2010-03-03 本田技研工業株式会社 車両の周辺監視装置
KR100775105B1 (ko) * 2006-09-06 2007-11-08 이동욱 자동차 안전운전을 위한 전방 시선확보용 외부 모니터링시스템
US8004394B2 (en) * 2006-11-07 2011-08-23 Rosco Inc. Camera system for large vehicles

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242846U (ja) * 1988-09-19 1990-03-23
JPH06281456A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 障害物探知装置
JP2004130969A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Denso Corp 先行車両のブレーキ操作判定装置および前記車間距離制御装置
JP2006148690A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 撮像装置
JP2006252389A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Aisin Seiki Co Ltd 周辺監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2036796B1 (fr) 2013-04-03
FR2921027A1 (fr) 2009-03-20
US8305431B2 (en) 2012-11-06
EP2036796A3 (fr) 2011-04-27
FR2921027B1 (fr) 2010-02-26
EP2036796A2 (fr) 2009-03-18
JP5399027B2 (ja) 2014-01-29
US20090073258A1 (en) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5399027B2 (ja) 自動車の運転を支援するための、立体画像を捕捉することができるシステムを有するデバイス
US11787338B2 (en) Vehicular vision system
US11393217B2 (en) Vehicular vision system with detection and tracking of objects at the side of a vehicle
US10449899B2 (en) Vehicle vision system with road line sensing algorithm and lane departure warning
US10078789B2 (en) Vehicle parking assist system with vision-based parking space detection
EP3480057B1 (en) Rear obstruction detection
US9569673B2 (en) Method and device for detecting a position of a vehicle on a lane
JP5962850B2 (ja) 信号認識装置
JP4654163B2 (ja) 車両の周囲環境認識装置及びシステム
US20180068191A1 (en) Vehicle sensing system for detecting turn signal indicators
US20130286193A1 (en) Vehicle vision system with object detection via top view superposition
WO2013081984A1 (en) Vision system for vehicle
US11532233B2 (en) Vehicle vision system with cross traffic detection
US20110169957A1 (en) Vehicle Image Processing Method
JP2007228448A (ja) 撮像環境認識装置
WO2005036371A2 (en) Moving object detection using low illumination depth capable computer vision
US20090080702A1 (en) Method for the recognition of obstacles
JP2009040108A (ja) 画像表示制御装置及び画像表示制御システム
JP2008222153A (ja) 合流支援装置
US9524645B2 (en) Filtering device and environment recognition system
WO2011016257A1 (ja) 車両用距離算出装置
JP4798576B2 (ja) 付着物検出装置
JP2017129543A (ja) ステレオカメラ装置及び車両
JP2014016981A (ja) 移動面認識装置、移動面認識方法及び移動面認識用プログラム
JP6174884B2 (ja) 車外環境認識装置および車外環境認識方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5399027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250