JP2009063751A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009063751A
JP2009063751A JP2007230465A JP2007230465A JP2009063751A JP 2009063751 A JP2009063751 A JP 2009063751A JP 2007230465 A JP2007230465 A JP 2007230465A JP 2007230465 A JP2007230465 A JP 2007230465A JP 2009063751 A JP2009063751 A JP 2009063751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
driving circuit
line driving
video
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007230465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5191711B2 (ja
Inventor
Ryutaro Oke
隆太郎 桶
Kikuo Ono
記久雄 小野
Ikuko Mori
育子 盛
Tadashi Baba
匡史 馬場
Hiroya Sato
裕哉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2007230465A priority Critical patent/JP5191711B2/ja
Priority to US12/203,953 priority patent/US20090066687A1/en
Publication of JP2009063751A publication Critical patent/JP2009063751A/ja
Priority to US13/270,680 priority patent/US8482513B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5191711B2 publication Critical patent/JP5191711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3666Control of matrices with row and column drivers using an active matrix with the matrix divided into sections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/024Scrolling of light from the illumination source over the display in combination with the scanning of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】2行同時駆動方法と、スキャンバックライト駆動方法とを同時に採用した液晶表示装置を提供する。
【解決手段】Mを2以上の整数(M≧2)とするとき、複数の第1走査線は、M個のグループに分割され、Nを2以上の整数(N≧2)とするとき、複数の第2走査線は、N個のグループに分割され、第1走査線駆動回路が、複数の第1走査線のj(1≦j≦M)番目のグループ内の第1走査線に選択走査電圧を供給しているときに、バックライトのj番目の領域を消灯し、j番目のグループ内の第1走査線に選択走査電圧を供給していないときに、バックライトのj番目の領域を点灯し、かつ、第2走査線駆動回路が、複数の第2走査線のk(1≦k≦N)番目のグループ内の第2走査線に選択走査電圧を供給しているときに、前記バックライトのk番目の領域を消灯し、k番目のグループ内の第2走査線に選択走査電圧を供給していないときに、バックライトのk番目の領域を点灯する。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶表示装置に係り、特に、動画表示に適した表示装置に関する。
ディスプレイ装置を、特に動画表示の観点で分類した場合、インパルス応答型ディスプレイ装置とホールド応答型ディスプレイ装置とに大別される。インパルス応答型ディスプレイ装置とは、ブラウン管の残光特性のように、輝度応答が走査直後から低下するタイプであり、ホールド応答型ディスプレイとは、液晶ディスプレイ装置のように、表示データに基づく輝度を次の走査まで保持し続けるタイプである。
ホールド応答型ディスプレイ装置の特徴としては、静止画の場合はちらつきのない良好な表示品質を得ることができるが、動画の場合には移動する物体の周囲がぼやけて見える、所謂、動画ぼやけが発生し、著しく表示品質が低下するという課題がある。
この動画ぼやけの発生要因は、物体の移動に伴い視線を移動する際、輝度のホールドされた表示画像に対して移動前後の表示イメージを観測者が補間する、所謂、網膜残像に起因するため、表示ディスプレイ装置の応答速度をどれだけ向上させても動画ぼやけは完全に解消しない。
これを解決するために、バックライトを間欠点灯する方法が知られている。このバックライトを間欠点灯する方法の一つとして、バックライトを複数の領域に分割し、当該分割した領域を順番に点灯する、スキャンバックライト駆動方法が知られている(下記、特許文献2参照)。
一方、液晶表示パネルの高解像度による書き込み不足、あるいは、120Hzの高速駆動を行うために、液晶表示パネルを2分割し、上下2分割したそれぞれの液晶表示パネルを同時に駆動する2行同時駆動方法も知られている(下記、特許文献1参照)。
なお、本願発明に関連する先行技術文献としては以下のものがある。
特開2002−372956号公報 特開2007−123233号公報
前述したように、液晶表示装置の駆動方法として、スキャンバックライト駆動方法、あるいは、2行同時駆動方法は、それぞれ前述の特許文献1、あるいは、特許文献2に記載されている。
しかしながら、前述の各特許文献には、液晶表示装置の駆動方法として、2行同時駆動方法と、スキャンバックライト駆動方法とを同時に適用することは記載されていない。仮に、2行同時駆動方法に、従来のスキャンバックライト駆動方法を適用すると、従来のスキャンバックライト駆動方法は、2行同時駆動を考慮していないため、液晶パネルとパックライトの駆動が同期しなくなってしまい、動画特性を向上させることはできないだけでなく、通常の表示も破綻してしまう恐れがある。
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、2行同時駆動方法と、スキャンバックライト駆動方法とを同時に採用した液晶表示装置を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかにする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
(1)複数の第1走査線と、複数の第2走査線とを有する液晶表示パネルと、前記複数の第1走査線に走査電圧を供給する第1走査線駆動回路と、前記複数の第2走査線に走査電圧を供給する第2走査線駆動回路と、複数の光源を備えたバックライトと、前記バックライトの点灯を制御する点灯制御回路とを備える液晶表示装置であって、Mを2以上の整数(M≧2)とするとき、前記複数の第1走査線は、M個のグループに分割され、Nを2以上の整数(N≧2)とするとき、前記複数の第2走査線は、N個のグループに分割され、前記バックライトは、前記複数の第1走査線に対応する領域が、M個の領域に分割されるとともに、前記複数の第2走査線に対応する領域が、N個の領域に分割され、前記点灯制御回路は、前記第1走査線駆動回路が、前記複数の第1走査線のj(1≦j≦M)番目のグループ内の前記第1走査線に選択走査電圧を供給しているときに、前記バックライトのj番目の領域を消灯し、j番目のグループ内の前記第1走査線に選択走査電圧を供給していないときに、前記バックライトのj番目の領域を点灯し、かつ、前記少なくとも1個の第2走査線駆動回路が、前記複数の第2走査線のk(1≦k≦N)番目のグループ内の前記第2走査線に選択走査電圧を供給しているときに、前記バックライトのk番目の領域を消灯し、k番目のグループ内の前記第2走査線に選択走査電圧を供給していないときに、前記バックライトのk番目の領域を点灯する。
(2)(1)において、前記液晶表示パネルは、前記複数の第1走査線と交差する複数の第1映像線と、前記複数の第2走査線と交差する複数の第2映像線とを有し、前記複数の第1映像線と前記複数の第2映像線のそれぞれは、1本の映像線を、前記複数の第1走査線と前記複数の第2走査線との間で切断したように配置されている。
(3)(1)または(2)において、前記複数の第1映像線に映像電圧を供給する少なくとも1個の第1映像線駆動回路と、前記複数の第2映像線に映像電圧を供給する少なくとも1個の第2映像線駆動回路とを有し、前記第1映像線駆動回路と前記第2映像線駆動回路とは、前記液晶表示パネルの相対向する2辺に配置され、前記第1映像線駆動回路から前記第2映像線駆動回路に向かう方向を第1走査方向、前記第2映像線駆動回路から前記第1映像線駆動回路に向かう方向を第2走査方向とするとき、前記第1走査線駆動回路から前記複数の第1走査線の前記各走査線に順次選択走査電圧を供給する方向、および、前記第2走査線駆動回路から前記複数の第2走査線の前記各走査線に順次選択走査電圧を供給する方向は、前記第1走査方向、あるいは、前記第2走査方向である。
(4)(1)または(2)において、前記複数の第1映像線に映像電圧を供給する少なくとも1個の第1映像線駆動回路と、前記複数の第2映像線に映像電圧を供給する少なくとも1個の第2映像線駆動回路とを有し、前記第1映像線駆動回路と前記第2映像線駆動回路とは、前記液晶表示パネルの相対向する2辺に配置され、前記第1映像線駆動回路から前記第2映像線駆動回路に向かう方向を第1走査方向、前記第2映像線駆動回路から前記第1映像線駆動回路に向かう方向を第2走査方向とするとき、前記第1走査線駆動回路から前記複数の第1走査線の前記各走査線に順次選択走査電圧を供給する方向は、前記第1走査方向であり、前記第2走査線駆動回路から前記複数の第2走査線の前記各走査線に順次選択走査電圧を供給する方向は、前記第2走査方向である。
(5)(1)または(2)において、前記複数の第1映像線に映像電圧を供給する少なくとも1個の第1映像線駆動回路と、前記複数の第2映像線に映像電圧を供給する少なくとも1個の第2映像線駆動回路とを有し、前記第1映像線駆動回路と前記第2映像線駆動回路とは、前記液晶表示パネルの相対向する2辺に配置され、前記第1映像線駆動回路から前記第2映像線駆動回路に向かう方向を第1走査方向、前記第2映像線駆動回路から前記第1映像線駆動回路に向かう方向を第2走査方向とするとき、前記第1走査線駆動回路から前記複数の第1走査線の前記各走査線に順次選択走査電圧を供給する方向は、前記第2走査方向であり、前記第2走査線駆動回路から前記複数の第2走査線の前記各走査線に順次選択走査電圧を供給する方向は、前記第1走査方向である。
(6)(4)または(5)において、前記点灯制御回路は、前記バックライトの前記M個の領域の中のM番目の領域、および、前記M番目の領域に隣接する前記N個の領域の中の1番目の領域の点灯期間を、それ以外の領域の点灯時間よりも短くする。
(7)(1)ないし(6)の何れかにおいて、前記バックライトのj番目の領域、およびk番目の領域は、少なくとも1個の冷陰極蛍光灯を有し、前記点灯制御回路は、前記バックライトのj番目の領域、およびk番目の領域における、前記少なくとも1個の冷陰極蛍光灯の消灯・点灯を制御する。
(8)(1)ないし(6)の何れかにおいて、前記バックライトのj番目の領域、およびk番目の領域は、少なくとも1個の発光ダイオードを有し、前記点灯制御回路は、前記バックライトのj番目の領域、およびk番目の領域における、前記少なくとも1個の発光ダイオードの消灯・点灯を制御する。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
本発明によれば、2行同時駆動方法と、スキャンバックライト駆動方法とを同時に採用した液晶表示装置を提供することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
図1は、本発明の実施例の液晶表示装置の概略構成を示すブロック図である。本実施例の液晶表示装置は、液晶表示パネル(LCD)と、直下型バックライト(BL)とを有する。
液晶表示パネル(LCD)は、第1基板(SUB1)と第2基板(SUB2)とを有し、第1基板(SUB1)には、薄膜トランジスタ、画素電極などが形成され、第2基板(SUB2)には、遮光膜、カラーフィルタなどが形成される。なお、対向電極は、IPS方式などの横電界方式の液晶表示パネル(LCD)であれば、第1基板(SUB1)に形成され、VA方式などの縦電界方式の液晶表示パネル(LCD)であれば、第2基板(SUB2)に形成される。
液晶表示パネル(LCD)は、第1基板(SUB1)と第2基板(SUB2)とをシール材を介して貼り合わせ、第1基板(SUB1)と第2基板(SUB2)との間に液晶を注入・封止して構成される。また、第1基板(SUB1)と第2基板(SUB2)の外側にはそれぞれ偏光板が設けられる。
なお、本発明は、液晶表示パネル(LCD)の構造とは直には関係がないので、液晶表示パネル(LCD)の構造については省略する。
第1基板(SUB1)の相対向する2つの長辺側の周辺には、第1映像線駆動回路(30a)と第2映像線駆動回路(30b)とが配置される。第1映像線駆動回路(30a)と第2映像線駆動回路(30b)とは、表示制御回路(タイミングコントローラ)10により、制御・駆動される。
また、第1基板(SUB1)の1つの短辺側の周辺には、第1走査線駆動回路(20a)と第2走査線駆動回路(20b)とが配置される。第1走査線駆動回路(20a)と第2走査線駆動回路(20b)とは、表示制御回路(タイミングコントローラ)10により、制御・駆動される。
なお、図1では、第1映像線駆動回路(30a)と第2映像線駆動回路(30b)とは、2個の映像線駆動回路(半導体チップ)で構成される場合について説明したが、第1映像線駆動回路(30a)と第2映像線駆動回路(30b)とは、1個の映像線駆動回路、あるいは、3個以上の映像線駆動回路で構成するようにしてもよい。また、映像線駆動回路は、第1基板(SUB1)上ではなく、第1基板(SUB1)に接続されたフレキシブル基板上に配置されたものでも良い。
また、図1では、第1走査線駆動回路(20a)と第2走査線駆動回路(20b)とは、1個の走査線駆動回路(半導体チップ)で構成される場合について説明したが、第1走査線駆動回路(20a)と第2走査線駆動回路(20b)とは、複数の走査線駆動回路で構成するようにしてもよい。また、走査線駆動回路は、第1基板(SUB1)上ではなく、第1基板(SUB1)に接続されたフレキシブル基板上に配置されたものでも良い。
なお、後述するが、走査線は、6つのグループにグループ分けされている。また、バックライト(BL)は、走査線の各グループ分けに対応して、6つの領域に分割され、当該6つの領域のそれぞれは、点灯制御回路50により独立に制御・駆動される。
図2は、図1に示す液晶表示パネル(LCD)の構成を説明するためのブロック図である。
液晶表示パネル(LCD)は上下2分割され、当該2分割された上半分には、第1走査線(GL1〜GLm)が配置され、下半分には、第2走査線(GL(m+1)〜GL(m+n))が配置される。なお、m、nは、2以上の整数である。
なお、後述するが、第1走査線(GL1〜GLm)、および、第2走査線(GL(m+1)〜GL(m+n))は、それぞれ3つのグループにグループ分けされている。即ち、走査線は、6つのグループにグループ分けされている。
また、液晶表示パネル(LCD)の上下2分割された上半分には、第1走査線(GL1〜GLm)と交差するように、第1映像線(DLa)が配置され、さらに、液晶表示パネル(LCD)の上下2分割された下半分には、第2走査線(GL(m+1)〜GL(m+n))と交差するように、第2映像線(DLb)が配置される。
第1映像線(DLa)は、第1映像線駆動回路30aに接続され、第2映像線(DLb)は、第2映像線駆動回路30bに接続される。第1走査線(GL1〜GLm)は、第1走査線駆動回路20aに接続され、第2走査線(GL(m+1)〜GL(m+n))は、第2走査線駆動回路20bに接続される。
図2に示す液晶表示パネル(LCD)において、列方向に配置された各画素の薄膜トランジスタ(TFT)のドレイン電極(または、ソース電極)は、映像線(DLa,DLb)に接続され、各映像線(DLa,DLb)は列方向に配置された画素の画素電極(PX)に、表示データに対応する階調電圧を供給する。
また、行方向に配置された各画素における薄膜トランジスタ(TFT)のゲート電極は、それぞれ走査線(GL1〜GL(m+n))に接続され、各走査線(GL1〜GL(m+n))は、1水平走査時間、薄膜トランジスタ(TFT)のゲート電極に選択走査電圧を供給し、それ以外の期間に、非選択走査電圧を供給する。
なお、図2において、LCは、液晶層を等価的に示す液晶容量、Caddは、画素電極(PX)と、Vcomの駆動電圧が供給される対向電極との間に形成される保持容量である。
表示制御回路10は、フレームメモリ11を有し、本体側から送信されてくるドットクロック(CLOCK)、垂直同期信号(Vsync)、水平同期信号(Hsync)、ディスプレイタイミング信号(DTMG)の各表示制御信号および表示用デ−タ(R・G・B)を基に、第1映像線駆動回路30a、第2映像線駆動回路30b、第1走査線駆動回路20a、および、第2走査線駆動回路20bを制御・駆動する。
第1走査線駆動回路20aは、例えば、第1走査線(GL1〜GLm)を上から下に向かって(GL1→GL2...の順番で)選択し、同時に、第2走査線駆動回路20bは、例えば、第2走査線(GL(m+1)〜GL(m+n))を上から下に向かって(GL(m+1)→GL(m+2)...の順番で)選択し、一方で、ある走査線の選択期間中に、第1映像線駆動回路30aは、表示データに対応する階調電圧を、第1映像線(DLa)に供給し、かつ、第2映像線駆動回路30bは、表示データに対応する階調電圧を、第2映像線(DLb)に供給し、画素電極(PX)に印加する。
即ち、第1走査線駆動回路20a、および、第2走査線駆動回路20bは、一水平走査期間(1H)の間、Highレベル(以下、Hレベル)の選択走査電圧を薄膜トランジスタ(TFT)のゲート電極に印加し、各走査線に接続された全ての薄膜トランジスタ(TFT)をオンの状態、即ち、選択状態とすることで、第1映像線駆動回路30a、および、第2映像線駆動回路30bから出力された階調電圧を画素電極(PX)に入力する。
逆に、Lowレベル(以下、Lレベル)の非選択走査電圧の場合、走査線に接続された全ての薄膜トランジスタ(TFT)はオフ状態、即ち、非選択状態となる。
これにより、最終的に、保持容量(Cstg)と、液晶容量(LC)に電荷がチャージされ、液晶分子をコントロールすることにより画像が表示される。
図3は、図1に示すバックライト(BL)の構成を説明するためのブロック図である。
図3(a)に示すように、点灯制御回路50は、インバータ制御回路41とインバータ回路42とで構成される。
また、図3(b)に示すように、バックライト(BL)は、6個の冷陰極蛍光灯(CFL)と、反射板を兼ねるフレーム53と、冷陰極蛍光灯(CFL)の液晶表示パネル(LCD)側に配置される導光板51と、導光板51上に配置される、レンズシート、拡散シートなどの光学シート類52から構成される。
前述したように、バックライト(BL)は、液晶表示パネル(LCD)の走査線の各グループ分けに対応して、6つの領域(BL−A〜BL−F)に分割され、当該6つの領域(BL−A〜BL−F)のそれぞれに、1つの冷陰極蛍光灯(CFL)が配置される。
インバータ制御回路41は、表示制御回路10からの点灯制御信号(SBL)に基づき、6つの領域(BL−A〜BL−F)のそれぞれの冷陰極蛍光灯(CFL)を、独立に制御・駆動する。
なお、6つの領域(BL−A〜BL−F)のそれぞれには、2つ以上の冷陰極蛍光灯(CFL)を配置するようにしてもよい。
図4は、本発明の実施例の液晶表示パネル(LCD)と、バックライト(BL)のグループ分けを説明するための図である。
図4に示すように、液晶表示パネル(LCD)は上下2分割され、当該2分割された上半分の第1走査線(GL1〜GLm)は、A、B、Cの3つのグループにグループ分けされ、また、当該2分割された下半分は、D、E、Fの3つのグループにグループ分けされている。
図4では、Aのグループは、1番目〜m/3番目の第1走査線(GL1〜GL(m/3))で構成され、Bのグループは、(m/3+1)番目〜(2m/3)番目の第1走査線(GL(m/3+1)〜GL(2m/3))で構成され、Cのグループは、(2m/3+1)番目〜m番目の第1走査線(GL(2m/3+1)〜GLm)で構成される。
さらに、Dのグループは、1番目〜m/3番目の第2走査線(GL(m+1)〜GL(m+n/3))で構成され、Eのグループは、(m+n/3+1)番目〜(m+2n/3)番目の第2走査線(GL(m+n/3+1)〜GL(m+2n/3))で構成され、Fのグループは、(m+2n/3+1)番目〜m番目の第2走査線(GL(m+2n/3+1)〜GLn)で構成される。
また、バックライト(BL)は、液晶表示パネル(LCD)の走査線の各グループ分けに対応して、6つの領域(BL−A〜BL−F)に分割されているが、図4に示すように、バックライト(BL)のBL−Aの領域は、Aのグループに対応し、同様に、バックライト(BL)のBL−Bの領域は、Bのグループに、バックライト(BL)のBL−Cの領域は、Cのグループに、バックライト(BL)のBL−Dの領域は、Dのグループに、バックライト(BL)のBL−Eの領域は、Eのグループに、バックライト(BL)のBL−Fの領域は、Fのグループに、それぞれ対応する。
なお、図4では、液晶表示パネル(LCD)の2分割された上半分と下半分とを、それぞれ3つのグループにグループ分けした場合を図示しているが、本発明は、これに限定されるものではなく、グループ数は2つ以上であればよく、また、液晶表示パネル(LCD)の2分割された上半分と下半分のグループ数は異なっていてもよく、さらに、各グループ内の走査線数は、全グループで同一でも、各グループ毎に異なっていてもよい。
図5(a)は、本発明の実施例の液晶表示装置の駆動方法の一例を説明するための図である。
本実施例の液晶表示装置は、2行同時駆動方法を採用している。図5(a)の駆動方法では、1フレーム(FLAM)内に、第1走査線駆動回路20aは、A→B→Cのグループ順に、複数の第1走査線(GL1〜GLm)の中から順次1つの走査線に選択走査電圧を供給し、同時に、第2走査線駆動回路20bは、D→E→Fのグループ順に、複数の第2走査線(GLm〜GL(m+n))の中から順次1つの走査線に選択走査電圧を供給する。
また、インバータ制御回路41は、A〜Fのグループ内の走査線に選択走査電圧が供給されているときに、A〜Fの各グループに対応する領域の冷陰極蛍光灯(CFL)を消灯し、A〜Fのグループ内の走査線に選択走査電圧が供給されていないときに、A〜Fの各グループに対応する領域の冷陰極蛍光灯(CFL)を点灯する。
例えば、第1走査線駆動回路20aからAのグループの第1走査線(GL1〜GL(m/3))に選択走査電圧に供給されているときに、バックライト(BL)の(BL−A)の領域が消灯状態となり、第1走査線駆動回路20aからAのグループの第1走査線(GL1〜GL(m/3))に選択走査電圧に供給されていないときに、バックライト(BL)の(BL−A)の領域が点灯状態となる。
同様に、第2走査線駆動回路20bからDのグループの第1走査線(GLm〜GL(m+n/3))に選択走査電圧に供給されているときに、バックライト(BL)の(BL−D)の領域が消灯状態となり、第2走査線駆動回路20bからDのグループの第1走査線(GLm〜GL(m+n/3))に選択走査電圧に供給されていないときに、バックライト(BL)の(BL−D)の領域が点灯状態となる。
図5(b)は、本発明の実施例の液晶表示装置の駆動方法の他の例を説明するための図である。
図5(b)の駆動方法では、1フレーム(FLAM)内に、第1走査線駆動回路20aは、A→B→Cのグループ順に、複数の第1走査線(GL1〜GLm)の中から順次1つの走査線に選択走査電圧を供給し、同時に、第2走査線駆動回路20bは、F→E→Dのグループ順に、複数の第2走査線(GLm〜GL(m+n))の中から順次1つの走査線に選択走査電圧を供給する点で、図5(a)に示す駆動方法と異なっている。
図5(c)は、本発明の実施例の液晶表示装置の駆動方法の他の例を説明するための図である。
図5(c)の駆動方法では、1フレーム(FLAM)内に、第1走査線駆動回路20aは、C→B→Aのグループ順に、複数の第1走査線(GL1〜GLm)の中から順次1つの走査線に選択走査電圧を供給し、同時に、第2走査線駆動回路20bは、D→E→Fのグループ順に、複数の第2走査線(GLm〜GL(m+n))の中から順次1つの走査線に選択走査電圧を供給する点で、図5(a)に示す駆動方法と異なっている。
図5(b)、図5(c)に示すように、図5(b)、図5(c)に示す駆動方法では、バックライト(BL)の(BL−C)の領域と、(BL−D)の領域とは、同時に消灯、点灯状態となる。
そのため、観察者は、バックライト(BL)の(BL−C)の領域と、(BL−D)の領域とは、その他の領域より明るく感じられる。
これを防止するためには、バックライト(BL)の(BL−C)の領域と、(BL−D)の領域の点灯期間(図5(b)、図5(c)に示すTAの期間)を、他の領域(BL−A,BL−B,BL−E,BL−F)よりも短くするようにしている。
なお、本実施例において、冷陰極蛍光灯(CFL)を有する直下型バックライト(BL)に代えて、発光ダイオード(LED)を有する直下型バックライト(BL)を用いるようにしてもよい。
図6に、発光ダイオード(LED)を有する直下型バックライト(BL)の一例を示す。
図6(a)において、図1に示す点灯制御回路50は、LEDドライバ制御回路43とLEDドライバ44とで構成される。
また、図6(a)において、LDFは、発光ダイオード列であり、この発光ダイオード列(LDF)は、図6(b)に示すように、配線層が形成された基板(SUB)と、基板(SUB)上に配置された複数個の白色発光ダイオード(LED)で構成される。
LEDドライバ制御回路43は、表示制御回路10からの点灯制御信号(SBL)に基づき、6つの領域(BL−A〜BL−F)のそれぞれの発光ダイオード列(LDF)を、独立に制御・駆動する。
このように、本実施例によれば、2行同時駆動方法と、スキャンバックライト駆動方法とを同時に採用した液晶表示装置を提供することが可能となる。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本
発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
本発明の実施例の液晶表示装置の概略構成を示すブロック図である。 図1に示す液晶表示パネルの構成を説明するためのブロック図である。 図1に示すバックライトの構成を説明するためのブロック図である。 本発明の実施例の液晶表示パネルと、バックライトのグループ分けを説明するための図である。 本発明の実施例の液晶表示装置の駆動方法の一例を説明するための図である。 本発明の実施例の液晶表示装置の駆動方法の他の例を説明するための図である。 本発明の実施例の液晶表示装置の駆動方法の他の例を説明するための図である。 発光ダイオードを有する直下型バックライトの一例を示す図である。
符号の説明
10 表示制御回路(タイミングコントローラ)
11 フレームメモリ
20a 第1走査線駆動回路
20b 第2走査線駆動回路
30a 第1映像線駆動回路
30b 第2映像線駆動回路
41 インバータ制御回路
42 インバータ回路
43 LEDドライバ制御回路
44 LEDドライバ
50 点灯制御回路
51 導光板
52 光学シート類
53 フレーム
LCD 液晶表示パネル
SUB1 第1基板
SUB2 第2基板
BL 直下型バックライト
DLa,DLb 映像線
GL 走査線
PX 画素電極
TFT 薄膜トランジスタ
LC 液晶容量
Cadd 保持容量
CFL 冷陰極蛍光灯
LED 白色発光ダイオード
LDF 発光ダイオード列

Claims (8)

  1. 複数の第1走査線と、複数の第2走査線とを有する液晶表示パネルと、
    前記複数の第1走査線に走査電圧を供給する第1走査線駆動回路と、
    前記複数の第2走査線に走査電圧を供給する第2走査線駆動回路と、
    複数の光源を備えたバックライトと、
    前記バックライトの点灯を制御する点灯制御回路とを備える液晶表示装置であって、
    Mを2以上の整数(M≧2)とするとき、前記複数の第1走査線は、M個のグループに分割され、
    Nを2以上の整数(N≧2)とするとき、前記複数の第2走査線は、N個のグループに分割され、
    前記バックライトは、前記複数の第1走査線に対応する領域が、M個の領域に分割されるとともに、前記複数の第2走査線に対応する領域が、N個の領域に分割され、
    前記点灯制御回路は、前記第1走査線駆動回路が、前記複数の第1走査線のj(1≦j≦M)番目のグループ内の前記第1走査線に選択走査電圧を供給しているときに、前記バックライトのj番目の領域を消灯し、j番目のグループ内の前記第1走査線に選択走査電圧を供給していないときに、前記バックライトのj番目の領域を点灯し、かつ、前記少なくとも1個の第2走査線駆動回路が、前記複数の第2走査線のk(1≦k≦N)番目のグループ内の前記第2走査線に選択走査電圧を供給しているときに、前記バックライトのk番目の領域を消灯し、k番目のグループ内の前記第2走査線に選択走査電圧を供給していないときに、前記バックライトのk番目の領域を点灯することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記液晶表示パネルは、前記複数の第1走査線と交差する複数の第1映像線と、
    前記複数の第2走査線と交差する複数の第2映像線とを有し、
    前記複数の第1映像線と前記複数の第2映像線のそれぞれは、1本の映像線を、前記複数の第1走査線と前記複数の第2走査線との間で切断したように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記複数の第1映像線に映像電圧を供給する少なくとも1個の第1映像線駆動回路と、
    前記複数の第2映像線に映像電圧を供給する少なくとも1個の第2映像線駆動回路とを有し、
    前記第1映像線駆動回路と前記第2映像線駆動回路とは、前記液晶表示パネルの相対向する2辺に配置され、
    前記第1映像線駆動回路から前記第2映像線駆動回路に向かう方向を第1走査方向、前記第2映像線駆動回路から前記第1映像線駆動回路に向かう方向を第2走査方向とするとき、前記第1走査線駆動回路から前記複数の第1走査線の前記各走査線に順次選択走査電圧を供給する方向、および、前記第2走査線駆動回路から前記複数の第2走査線の前記各走査線に順次選択走査電圧を供給する方向は、前記第1走査方向、あるいは、前記第2走査方向であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記複数の第1映像線に映像電圧を供給する少なくとも1個の第1映像線駆動回路と、
    前記複数の第2映像線に映像電圧を供給する少なくとも1個の第2映像線駆動回路とを有し、
    前記第1映像線駆動回路と前記第2映像線駆動回路とは、前記液晶表示パネルの相対向する2辺に配置され、
    前記第1映像線駆動回路から前記第2映像線駆動回路に向かう方向を第1走査方向、前記第2映像線駆動回路から前記第1映像線駆動回路に向かう方向を第2走査方向とするとき、前記第1走査線駆動回路から前記複数の第1走査線の前記各走査線に順次選択走査電圧を供給する方向は、前記第1走査方向であり、
    前記第2走査線駆動回路から前記複数の第2走査線の前記各走査線に順次選択走査電圧を供給する方向は、前記第2走査方向であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液晶表示装置。
  5. 前記複数の第1映像線に映像電圧を供給する少なくとも1個の第1映像線駆動回路と、
    前記複数の第2映像線に映像電圧を供給する少なくとも1個の第2映像線駆動回路とを有し、
    前記第1映像線駆動回路と前記第2映像線駆動回路とは、前記液晶表示パネルの相対向する2辺に配置され、
    前記第1映像線駆動回路から前記第2映像線駆動回路に向かう方向を第1走査方向、前記第2映像線駆動回路から前記第1映像線駆動回路に向かう方向を第2走査方向とするとき、前記第1走査線駆動回路から前記複数の第1走査線の前記各走査線に順次選択走査電圧を供給する方向は、前記第2走査方向であり、
    前記第2走査線駆動回路から前記複数の第2走査線の前記各走査線に順次選択走査電圧を供給する方向は、前記第1走査方向であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液晶表示装置。
  6. 前記点灯制御回路は、前記バックライトの前記M個の領域の中のM番目の領域、および、前記M番目の領域に隣接する前記N個の領域の中の1番目の領域の点灯期間を、それ以外の領域の点灯時間よりも短くすることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 前記バックライトのj番目の領域、およびk番目の領域は、少なくとも1個の冷陰極蛍光灯を有し、
    前記点灯制御回路は、前記バックライトのj番目の領域、およびk番目の領域における、前記少なくとも1個の冷陰極蛍光灯の消灯・点灯を制御することを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  8. 前記バックライトのj番目の領域、およびk番目の領域は、少なくとも1個の発光ダイオードを有し、
    前記点灯制御回路は、前記バックライトのj番目の領域、およびk番目の領域における、前記少なくとも1個の発光ダイオードの消灯・点灯を制御することを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
JP2007230465A 2007-09-05 2007-09-05 液晶表示装置 Active JP5191711B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007230465A JP5191711B2 (ja) 2007-09-05 2007-09-05 液晶表示装置
US12/203,953 US20090066687A1 (en) 2007-09-05 2008-09-04 Liquid crystal display device
US13/270,680 US8482513B2 (en) 2007-09-05 2011-10-11 Liquid crystal display device having a plurality of first and second scanning lines and a plurality of first and second video lines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007230465A JP5191711B2 (ja) 2007-09-05 2007-09-05 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009063751A true JP2009063751A (ja) 2009-03-26
JP5191711B2 JP5191711B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=40431377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007230465A Active JP5191711B2 (ja) 2007-09-05 2007-09-05 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20090066687A1 (ja)
JP (1) JP5191711B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011086798A1 (ja) * 2010-01-12 2011-07-21 シャープ株式会社 表示装置及びテレビ受信装置
WO2012001850A1 (ja) 2010-06-28 2012-01-05 シャープ株式会社 液晶表示装置及びスキャンバックライトの制御方法
WO2013121720A1 (ja) * 2012-02-16 2013-08-22 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置
WO2014010010A1 (ja) * 2012-07-09 2014-01-16 Necディスプレイソリューションズ株式会社 液晶パネルの駆動装置及び液晶パネルの駆動方法並びに液晶表示装置
WO2015029461A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
JP2015114443A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 キヤノン株式会社 表示装置及び表示装置の制御方法
KR20190061083A (ko) * 2016-10-18 2019-06-04 우한 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 디스플레이 모듈 및 액정 디스플레이 스크린

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8049709B2 (en) 2007-05-08 2011-11-01 Cree, Inc. Systems and methods for controlling a solid state lighting panel
TWI393961B (zh) * 2009-11-27 2013-04-21 Au Optronics Corp 具雙面顯示功能之顯示裝置、其背光模組及製造方法
CN102168827B (zh) * 2009-12-07 2014-04-09 友达光电股份有限公司 具双面显示功能的显示装置及其背光模块
JP2011145395A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Sony Corp 液晶表示装置
US8982040B2 (en) * 2010-09-08 2015-03-17 Japan Display Inc. Liquid crystal display device and method of displaying the same
US9143668B2 (en) * 2010-10-29 2015-09-22 Apple Inc. Camera lens structures and display structures for electronic devices
CN102767763B (zh) * 2012-07-27 2014-06-25 深圳市华星光电技术有限公司 具有不均匀大小背光分区的侧入式背光模组及其设计方法
CN104021768B (zh) * 2014-05-28 2016-08-31 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其驱动方法
KR102266064B1 (ko) * 2014-10-15 2021-06-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 구동 방법, 이 방법을 수행하는 표시 패널 구동 장치 및 이 표시패널 구동 장치를 포함하는 표시 장치
CN110024290B (zh) * 2016-12-01 2021-04-13 宜普电源转换公司 用于基于GaN晶体管的功率转换器的自举电容器过电压管理电路
US11769460B2 (en) * 2021-08-26 2023-09-26 Solomon Systech (Shenzhen) Limited Local dimming control with 2-line addressing

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109921A (ja) * 1997-09-12 1999-04-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置における画像表示方法及び液晶表示装置
JP2000321551A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2002123208A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Nec Corp 画像表示装置およびその駆動方法
JP2003029236A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Sharp Corp 照明装置およびそれを用いた液晶表示装置
JP2004157373A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2004219938A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の駆動方法及び液晶表示装置
WO2007072599A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置の駆動方法、表示装置及びこれを備えた受信装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207463A (ja) * 2000-11-13 2002-07-26 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2003050569A (ja) * 2000-11-30 2003-02-21 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2002372956A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
TW200303001A (en) * 2001-11-09 2003-08-16 Sharp Kk Liquid crystal display device
US7898519B2 (en) * 2005-02-17 2011-03-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for overdriving a backlit display
KR100728007B1 (ko) * 2005-10-26 2007-06-14 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치의 구동 방법
KR101159345B1 (ko) * 2005-10-27 2012-06-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 램프 구동장치 및 구동방법
US20070152951A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof
KR101311557B1 (ko) * 2006-06-30 2013-09-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 구동방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109921A (ja) * 1997-09-12 1999-04-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置における画像表示方法及び液晶表示装置
JP2000321551A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2002123208A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Nec Corp 画像表示装置およびその駆動方法
JP2003029236A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Sharp Corp 照明装置およびそれを用いた液晶表示装置
JP2004157373A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2004219938A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の駆動方法及び液晶表示装置
WO2007072599A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置の駆動方法、表示装置及びこれを備えた受信装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011086798A1 (ja) * 2010-01-12 2011-07-21 シャープ株式会社 表示装置及びテレビ受信装置
WO2012001850A1 (ja) 2010-06-28 2012-01-05 シャープ株式会社 液晶表示装置及びスキャンバックライトの制御方法
WO2013121720A1 (ja) * 2012-02-16 2013-08-22 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置
WO2014010010A1 (ja) * 2012-07-09 2014-01-16 Necディスプレイソリューションズ株式会社 液晶パネルの駆動装置及び液晶パネルの駆動方法並びに液晶表示装置
WO2015029461A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
JP2015114443A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 キヤノン株式会社 表示装置及び表示装置の制御方法
KR20190061083A (ko) * 2016-10-18 2019-06-04 우한 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 디스플레이 모듈 및 액정 디스플레이 스크린
KR102231368B1 (ko) 2016-10-18 2021-03-23 우한 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 디스플레이 모듈 및 액정 디스플레이 스크린

Also Published As

Publication number Publication date
US20090066687A1 (en) 2009-03-12
US20120026214A1 (en) 2012-02-02
US8482513B2 (en) 2013-07-09
JP5191711B2 (ja) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5191711B2 (ja) 液晶表示装置
KR100683459B1 (ko) 전기 광학 장치, 그 구동 방법 및 전자 기기
KR101029432B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
US7928970B2 (en) Display device and control method thereof
JP4685954B2 (ja) Ocbモードを有する液晶表示装置及びその駆動方法
US20020196220A1 (en) Liquid crystal display
JP2006323073A (ja) 液晶表示装置
US8670097B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
US20080001906A1 (en) LCD device and scanning method thereof
US8605126B2 (en) Display apparatus
KR101314212B1 (ko) 스캐닝 백라이트 방식 액정표시장치 및 이의 구동방법
KR101917168B1 (ko) 표시장치와 그 구동방법
US20070171175A1 (en) Liquid crystal display devices and methods for driving the same
KR100700016B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동방법
CN100470333C (zh) 背光单元、具有该背光单元的显示装置和控制光源的方法
KR101194862B1 (ko) 액정표시장치
KR101359922B1 (ko) 표시 장치
KR20090088775A (ko) 액정표시장치와 그의 구동방법
KR100611662B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동방법
KR101502862B1 (ko) 액정표시장치의 백라이트 구동방법
KR20080105827A (ko) 액정표시장치
US20130241975A1 (en) Liquid crystal display
KR101521661B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
KR101066497B1 (ko) 액정표시장치
KR20100124970A (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100420

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5191711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250