JP2009031643A - 揺動体装置、光偏向器およびそれを用いた画像形成装置 - Google Patents

揺動体装置、光偏向器およびそれを用いた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009031643A
JP2009031643A JP2007197394A JP2007197394A JP2009031643A JP 2009031643 A JP2009031643 A JP 2009031643A JP 2007197394 A JP2007197394 A JP 2007197394A JP 2007197394 A JP2007197394 A JP 2007197394A JP 2009031643 A JP2009031643 A JP 2009031643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torsion spring
torsion
orientation
optical deflector
movable portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007197394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009031643A5 (ja
Inventor
Kazutoshi Torashima
和敏 虎島
Takahisa Kato
貴久 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007197394A priority Critical patent/JP2009031643A/ja
Priority to US12/174,890 priority patent/US8081366B2/en
Publication of JP2009031643A publication Critical patent/JP2009031643A/ja
Publication of JP2009031643A5 publication Critical patent/JP2009031643A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0064Constitution or structural means for improving or controlling the physical properties of a device
    • B81B3/0067Mechanical properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/04Optical MEMS
    • B81B2201/042Micromirrors, not used as optical switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】 半導体プロセスによる加工ばらつきに対するねじりバネのねじりバネ定数の変化を小さくする。
【解決手段】 本発明に係る揺動体装置は、支持部と可動部と前記可動部を前記支持部に対してねじり軸まわりにねじり振動可能に支持するねじりバネと、前記可動部を振動させる駆動手段とを有する。前記ねじりバネは、単結晶シリコンで形成され、前記ねじりバネのねじり軸に平行方向の結晶方位が[111]方位である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ねじり振動可能に部材を弾性支持するねじりバネを利用した揺動体装置、光偏向器、それを用いた画像形成装置などの光学機器に関する。この光偏向器は、例えば、光の偏向走査によって画像を投影するプロジェクションディスプレイや、電子写真プロセスを有するレーザービームプリンタ、デジタル複写機等の画像形成装置に好適に利用されるものである。
従来から、半導体プロセスによってシリコン基板から製造される微小機械部材はマイクロメータオーダの加工が可能であり、これらを用いて様々な微小機能素子が実現されている。特に、このような技術によって形成されるマイクロねじりバネにより反射面をねじり振動し光走査を行う光偏向器は、ポリゴンミラー等の回転多面鏡を使用した光走査光学系に比べて、次の様な特徴がある。すなわち、光偏向器を小型化することが可能であること、消費電力が少ないこと、等の特徴がある。
シリコンにより作製した光偏向器の一例として、図7に示すような光偏向器が存在する(特許文献1参照)。図7は、光偏向器全体の斜視図である。
図7の光偏向器は、支持部20と可動部30と可動部30を支持部20に対してねじり振動可能に支持するねじりバネ22、24とで構成されている。そして、この光偏向器はシリコンウエハに半導体製造方法のフォトリソグラフィとエッチング技術を用いることで作製している。
特開昭57−8520号公報
しかしながら、特許文献1のような半導体プロセスによって単結晶シリコン基板から揺動体装置を製造する場合、加工精度にばらつきがあるとねじりバネのバネ定数にばらつきが生じてしまう。このバネ定数のばらつきは、例えば揺動体装置の共振周波数のばらつきの原因となる。
よって本発明は、単結晶シリコン基板の加工ばらつきに起因するバネ定数のばらつきを抑えること、及びこのねじりバネを用いた揺動体装置を提供すること目的とする。
上記課題を解決する本発明に係る揺動体装置は、支持部と、可動部と、前記可動部を前記支持部に対してねじり軸まわりにねじり振動可能に支持するねじりバネと、前記可動部を駆動する駆動手段とを有する揺動体装置であって、前記ねじりバネは、単結晶シリコンで形成され、前記ねじりバネのねじり軸に平行な方向の結晶方位が[111]方位であることを特徴とする。
本発明によれは、単結晶シリコンでねじりバネを形成する際に、ねじり軸に平行な方向の結晶方位を[111]方位とすることで、他の結晶面や結晶方位を用いた場合よりも、ねじりバネ定数比を小さくすることができる。このため、同じねじりバネ定数のねじりバネを作成する際に、ねじりバネの形状を他の結晶面や結晶方位を用いた場合よりも大きくすることができる。よって、半導体プロセスによる加工ばらつきにより生じるねじりバネのバネ定数のばらつきを小さくすることができる。このねじりバネを揺動体装置に用いることで、ねじりバネのバネ定数のばらつきに起因する揺動体装置の共振周波数のばらつきを抑えることができる。
以下に、本発明の実施の形態について図1を用いて説明する。図1(a)は、本実施形態の揺動体装置の上面図であり、図1(b)は図1(a)のA−Bにおける断面図である。本実施形態の揺動体装置は、支持部101と、可動部103と、ねじりバネ104a、104bで構成される。ねじりバネ104a、104bは、可動部103を支持部101に対して、ねじり軸まわりにねじり振動可能なように弾性的に支持している。支持部101は支持基板等の固定部材に固定されており、可動部103がねじり振動しても支持部101が動かないような構成となっている。また、本実施形態に係る揺動体装置を光偏向器として用いる場合は、可動部103の上に反射面102を形成する。反射面102の材料はアルミニウムであり、真空蒸着により形成されている。反射面102は別の材質、例えば金、銅等の薄膜で形成されていてもよく、さらにその上に保護膜を有していていもよい。あるいは反射面102は誘電体多層膜により形成されてもよい。
さらに、可動部103を駆動する駆動手段と、図示しない駆動手段を制御する駆動制御手段とを有する。駆動手段は、電磁方式の場合のコイルや磁石、静電方式の場合の電極、ピエゾ方式の場合の圧電素子などでよい。例えば、図1(b)に示す構成があり、可動部103は、硬磁性体(永久磁石)106を有しており、ねじり軸108に対して垂直方向(図1(b)の図面左右方向)に磁化されている。硬磁性体は、スパッタリングあるいは貼り付け等により形成することができる。図示しない駆動制御手段から駆動手段としてのコイル107に電流を印加することにより磁場が発生し、可動部103にトルクが印加され、揺動体装置を駆動することができる。コイル107に印加する電流を交流にすれば、交流の周波数に応じたねじり振動で揺動体装置を駆動することができる。さらに、本発明の揺動体装置が有する共振周波数と同じ交流電流をコイル106に流すことによって、低消費電力でねじり共振振動させることができる。
ねじりバネ104a、104bは単結晶シリコン基板で形成され、ねじりバネ104a、104bのねじり軸108に平行な結晶方位が[111]方位である。ねじり軸108に平行な結晶方位が[111]方位であるねじりバネは、(110)面を主面とする単結晶シリコン基板をドライエッチングすることで作製することができる。ここで、[111]方位とは、ほぼ[111]方位の場合も含み、ねじり軸に対して平行方向のねじりバネの結晶方位が、[111]方位±10度の範囲内の結晶方位も含んでいる。この範囲内では、ばね定数がほぼ同等である。この結晶方位は、その等価方位であってもかまわない。
尚、本明細書においては、(111)面と等価な面、例えば(−1−1−1)面や(−111)面などを総称して(111)等価面(即ち{111})と表現する。また、[111]方位と等価な方位、例えば[−1−1−1]方位や[−111]方位などを総称して[111]等価方位と表現する。
本実施形態の原理について説明する。図5は、ねじりバネ定数比が各結晶面に対してどのように変化するかを有限要素法によって計算した結果である。今回の計算では、シリコンの結晶異方性を考慮しており、ねじり軸に垂直な断面のねじりバネの形状は正方形で計算している。しかし、ねじり軸に垂直な断面のねじりバネの形状は正方形でなくとも構わない。例えば、長方形等であっても構わない。
有限要素法の計算に用いた物性値は、以下の通りである。シリコンの密度は2300kg/mを用いている。また、シリコン単結晶の異方性を考慮するために、ヤング率(単位:Pa)の代わりに、以下のようなスティフネス係数(単位:Pa)を用いる。
Figure 2009031643
ここで、C11=167.4GPa、C12=65.23GPa、C44=79.57GPaである。
これらの物性値を用いて、可動部、ねじりバネ等の有限要素モデルを作成し、有限要素法により計算を実施することにより、結晶異方性を考慮した解析を実施することができる。
図5の縦軸は、ねじりバネ定数比であり、横軸は[110]方位となす角度である。ねじりバネ定数比とは、(100)基板を用いてねじりバネを作製し、ねじり軸に平行な方向の結晶方位が[100]方位のとき(図5の(100)基板において、[110]方位となす角度が45度の場合)のねじりバネ定数を1とした比である。
また、[110]方位となす角度とは、任意の単結晶シリコン基板を使ってねじりバネを作製し、そのねじりバネのねじり軸方向の結晶方位が、[110]方位となす角度を表す。つまり、0度は、ねじりバネのねじり軸方向の結晶方位が[110]方位であることを表す。ここで、(100)基板とは、ねじりバネを作製する単結晶シリコン基板の主面の結晶面が(100)面であることを表す。(110)基板、(111)基板も同様である。例えば、(100)基板の場合は、[110]方位となす角度が、±45度、±135度は、[100]方位を表す。また、[110]方位となす角度が0度、±90度、±180度は、[110]方位を表す。さらに、(110)基板の場合は、回転角度が0度、±180度は、[110]方位を表す。また、回転角度が±90度は、[100]方位を表し、±35.3度、±144.7度は、[111]方位を表す。さらに、(111)基板の場合は、回転角度が0度、±180度は、[110]方位を表す。
図5に示すように、(110)基板を使ったねじりバネ定数は、ねじりバネのねじり軸方向の結晶方位が、[110]方位となす角度が0度から60度の間で、(100)、(110)基板を使ったねじりバネの最も小さいねじりバネ定数より小さい。さらに、最も小さいねじりバネ定数比を示すのは、(110)基板を使い、かつ、ねじりバネのねじり軸方向の結晶方位が、[111]方位であるねじりバネである。この場合、[110]方位となす角度は35.3度である。本実施形態に係る発明では、この方位を有するねじりバネを用いている。この時のねじりバネ定数は、(100)面であって、さらに、ねじり軸に対して平行方向の結晶方位が[100]方位のときのねじりバネ定数と比較して、約25%程度低減することができる。また、この角度が、ほぼ[111]方位([111]方位±10度の範囲内)である場合、ほぼばね定数比が同等である。この結晶方位は、その等価方位であってもかまわない。
次に、ねじりバネ定数比が小さい結晶面、結晶方位を利用して作製したねじりバネと、ねじりバネ定数比が大きい結晶面で作製したねじりバネとを比較する。同じねじりバネ定数のねじりバネを作製する場合、ねじりバネ定数比が大きい結晶面でねじりバネを作製する場合と比べて、ねじりバネ定数比が小さい結晶面、結晶方位でねじりバネを作製したほうが、ねじりバネの形状を大きくすることができる。例えば、ねじりバネの長さが一定の場合、ねじりバネ定数比が小さいほうがねじりバネの幅を太くすることができる。単結晶シリコン基板の加工誤差が同じである場合、ねじりバネの形状が太いほうがねじりバネ定数への加工誤差の影響を小さくすることができる。よって、ねじりバネ定数比が小さい結晶面、結晶方位で作製したねじりバネのほうが、単結晶シリコン基板の加工誤差の影響を低減することができる。この構成により、ねじりバネの幅などの加工誤差によるねじりバネ定数の変化を小さくすることができるので、加工誤差の小さいねじりバネを有する揺動体装置の共振周波数ばらつきを低減することができる。
さらに、可動部が単結晶シリコン基板で形成され、可動部主面の結晶面が(111)面である構成とすることもできる。可動部は、所定角度内をねじり振動する時に、大きな角加速度を受ける。従って、駆動時に可動部が自重による慣性力を受けてたわんでしまう。図6が示すように、(111)面を主面とする単結晶シリコン基板で作製した可動部は、[110]方位となす角度によらず、可動部の変形量は一定である。従って、可動部を作製する際に、可動部の結晶方位がずれてしまっても、可動部の変形量は、ほぼ一定にすることができるので、加工誤差による可動部の変形量ばらつきを低減することができる。
また、可動部はねじりバネとは別体で形成された後、接着あるいは接合によって、一体化している。可動部、ねじりバネ等を有する揺動体装置を構成する部材を、個別にマイクロマシニング技術によりシリコンウエハ上に形成することにより、ウェハ内の不要な部分を低減することができ、取り個数を増やすことができる。従って、コスト低減を行うことができる。また、シリコンは、比重が約2.3g/cmと小さいので、可動部を単結晶シリコン基板で作製することにより、可動部を高速で駆動することができる。
さらに、可動部とねじりバネとが単結晶シリコンで一体形成されている構成とすることもできる。この構成では、加工精度の高い半導体プロセス技術によって、一括加工できるため、より高精度に揺動体装置を作製することができる。従って、さらに周波数ばらつきの小さい揺動体装置を提供することができる。
さらに、揺動体装置の可動部の上に反射面を形成した構成とすることもできる。この構成によって、揺動体装置を光偏向器に利用することができる。
さらに、本実施形態の揺動体装置は、複数の可動部と、複数の可動部を同一のねじり軸まわりにねじり振動可能に連結する複数のねじりバネとで構成することができる。複数の可動部の少なくとも一つは反射面を有し、ねじり軸まわりに基準周波数となる固有周波数と前記基準周波数の整数倍の固有周波数とを有する構成とすることもできる。2つ以上のねじり振動方向の固有振動モードを同時に励起させて、正弦波状の光走査以外の光走査を行うことができる。
さらに、光源と、光偏向器と、感光体とを有し、この光偏向器は、光源からの光を光偏向器により偏向し、光の少なくとも一部を前記感光体に照射して静電潜像を形成する画像形成装置とすることもできる。バネ定数のばらつきの小さいねじりバネを有する光偏向器を利用した構成では、加工誤差による共振周波数のばらつきが小さいので、画像の縦横比の安定させることができ、画質の低下を防止することができる。
以下、より具体的な実施例を挙げて本発明を詳細に説明する。
実施例1の光偏向器の構成を図1を用いて説明する。図1(a)は、本発明の光偏向器の上面図であり、図1(b)は図1(a)のA−B断面図である。本発明の光偏向器は、支持部101と反射面102を有する可動部103とを有する。さらに、可動部103を支持部101に対してねじり振動可能に支持するねじりバネ104a、104bとを有する。ねじりバネの長さは、5000μmであり、ねじり軸108に対して垂直な断面形状は、幅150μm、厚さ300μmの長方形である。ねじり軸に垂直な断面のねじりバネの形状は、長方形でなくともよく、円形、正方形であって構わない。支持部101と可動部103とねじりバネ104a、104bは、(110)面を主面とする厚さ300μmの単結晶シリコン基板を、半導体製造方法のフォトリソグラフィとドライエッチングにより一体で形成されている。そして、ねじりバネ104a、104bのねじり軸108に平行方向の結晶方位が、[111]方位であるように作製している。
可動部103は、ねじり軸108に垂直方向の長さが3.0mm、平行方向の長さが1.0mm、厚さは0.3mmである。可動部の形状は、直方体であるが、楕円柱状等であっても構わない。反射面102の材料はアルミニウムである。
さらに、可動部103を駆動する駆動手段と、図示しない駆動手段を制御する駆動制御手段とを有する。本実施例では、駆動手段は、電磁方式である。可動部103は、硬磁性体106を有しており、ねじり軸108に対して垂直方向に磁化されている。硬磁性体は、スパッタリングあるいは貼り付け等により形成することができる。コイル107に電流を印加することにより磁場が発生し、可動部103にトルクが印加され、光偏向器を駆動することができる。コイル107に印加する電流を交流にすれば、交流の周波数に応じたねじり振動で光偏向器を駆動することができる。本発明の光偏向器が有する共振周波数は約6500Hzであり、この共振周波数と同じ交流電流をコイル107に流すことによって磁場が発生し、可動部103にトルクが印加され、低消費電力で光学角100度のねじり振動をさせることができる。
この構成により、ねじりバネ104a、104bの幅の加工誤差が1μm程度あっても、ねじりバネ定数をほぼ同じにすることができる。従って、加工誤差による共振周波数のばらつきを1%以下にすることができる。
実施例2の光偏向器の構成を図2を用いて説明する。図2(a)は、本発明の光偏向器の上面図であり、図2(b)は図2(a)のA−B断面図である。実施例2の光偏向器の構成は、実施例1の光偏向器と略同様である。本実施例では、可動部203とねじりバネは、別体で形成した後、一体化している。
ねじりバネ204a、204bは、(110)面を主面とする厚さ100μmの単結晶シリコン基板を用いて、半導体製造方法のフォトリソグラフィとドライエッチングにより作製している。ねじりバネ204a、204bの結晶面2001は、ねじり軸208に平行方向の結晶方位が、[111]方位である。ねじりバネの長さは、2000μmであり、ねじり軸208に対して垂直な断面形状は、幅が150μm、厚さ100μmの長方形である。
可動部203は、ねじり軸208に垂直方向の長さが1.5mm、平行方向の長さが1.0mm、厚さは0.1mmである。可動部203は(111)面を主面とする単結晶シリコン基板で作製されている。つまり、可動部203の結晶方位2000は、可動部203主面の結晶面が(111)面である。可動部203は、(111)面を主面とする単結晶シリコン基板を、半導体製造方法のフォトリソグラフィとドライエッチングにより作製されている。他の方法として、ダイシングブレード(円形回転刃)により切断して作製することもできる。可動部とねじりバネの一体化は、例えば接着剤によって行うが、接着剤以外の方法を用いてもよい。例えば、直接接合や融着により一体化することができる。
可動部、ねじりバネ等の光偏向器を構成する部材を個別にマイクロマシニング技術によりシリコンウエハ上に形成することにより、ウェハ内の不要な部分を低減することができ、取り個数を増やすことができる。従って、コスト低減を行うことができる。
この光偏向器の共振周波数は、約17.5KHzである。この構成により、ねじりバネ204a、204bの幅の加工誤差が1μmあっても、ねじりバネ定数をほぼ一定にすることができるので、共振周波数の変化量を1%以下にすることができる。
図6は、自重による可動部の変形が、各結晶方位に対してどのように変化するかを有限要素法によって計算した結果である。この計算では、シリコンの結晶異方性を考慮した計算を実施している。尚、図6の有限要素法の計算に用いた物性値は、図5の計算で用いた物性値と同様である。
図6の縦軸は、可動部の変形量比であり、横軸は[110]方位となす角度である。可動部の変形量比とは、可動部の主面の結晶面が(100)面であって、さらに、可動部の主面と平行で、且つねじり軸と垂直な方向の結晶方位が[100]方位のときの変形量を1とした比である(この時、[110]方位となす角度は、例えば45度である)。
また、[110]方位となす角度とは、可動部主面内に存在する[110]方位と、可動部の主面と平行で、且つねじり軸と垂直な方向の結晶方位と、がなす角度を表す。よって、可動部の主面と平行で、且つねじり軸と垂直な方向の結晶方位が[110]方位である場合、[110]方位となす角度は0度となる。
ここで、(100)基板とは、可動部主面の結晶面が(100)面であることを表す。(110)基板、(111)基板も同様である。例えば、(100)基板の場合は、[110]方位となす角度が、±45度、±135度は、[100]方位を表す。また、[110]方位となす角度が、0度、±90度、±180度は、[110]方位を表す。さらに、(110)基板の場合は、回転角度が0度、±180度は、[110]方位を表す。また、回転角度が±90度は、[100]方位を表し、±35.3度、±144.7度は、[111]方位を表す。さらに、(111)基板の場合は、回転角度が0度、±180度は、[110]方位を表す。
図6が示すように、(111)面を主面とする単結晶シリコン基板で作製した可動部は、結晶方位によらず、可動部の変形量は一定である。従って、可動部を作製する際に、可動部の結晶方位がずれた場合であっても、可動部の変形量は、ほぼ一定にすることができるので、加工誤差による可動部の変形量ばらつきを低減することができる。
従って,この構成により、ねじりバネ204a、204bの幅の加工誤差があっても、ねじりバネ定数をほぼ一定にすることができる。さらに、加工誤差による可動部の変形量ばらつきを低減することができる。
本実施例の光偏向器の構成を図3を用いて説明する。本実施例の光偏向器は、2つの可動部303と305を有し、可動部303は反射面304を有する。可動部303と可動部305と支持部301は、複数のねじりバネ302a、302bで連結されている。
可動部303は、ねじり軸308に垂直方向の長さが3.0mm、平行方向のサイズが1.0mmであり、可動部305は、ねじり軸308に垂直方向の長さが3.0mm、平行方向のサイズが1.0mmである。可動部305は図示しない永久磁石を有し、実施例1と同様に電磁力によって駆動することができる。
ねじりバネ302a、302bは、(110)面を主面とする単結晶シリコン基板により作製されている。図5が示すように、マイクロねじりバネのねじりバネ302a、302bのねじり軸308に平行方向の結晶方位が、[111]方位であるように作製している。
本実施例の光偏向器は、ねじり軸308を中心としたねじり振動について、周波数fの1次の固有振動モードと基準周波数の略2倍の周波数となるfの2次の固有振動モードを有している。1次のねじり振動モードに加えて、2次のねじり振動モードで同時にねじり振動させることによって、可動部303に形成された反射面304で反射された光の偏向走査の変位角は、この2つの振動モードの重ね合わせとなる。本実施例の光偏向器は、基準周波数となる1次のねじり振動モードと基準周波数の略2倍の周波数となる2次のねじり振動モードを有しているので、鋸波状の振動で光偏向器を駆動することができる。従って、加工誤差による共振周波数ばらつきが小さい光偏向器で光走査を安定に行うことができる。
図4は上記光偏向器を用いた光学機器の実施例を示す図である。図4は、光学機器の一つである画像形成装置を示している。図4において、503は本発明の光偏向器であり、本実施例では入射光を1次元に走査する。501はレーザ光源である。502はレンズあるいはレンズ群であり、504は書き込みレンズ或いはレンズ群、505は感光体、506は走査軌跡である。レーザ光源501から射出されたレーザ光は、光の偏向走査のタイミングと関係した所定の強度変調を受けて、光偏向器503により1次元的に走査する。この走査されたレーザ光は書き込みレンズ504により、感光体505上へ画像を形成する。感光体505は図示しない帯電器により一様に帯電されており、この上に光を走査することによりその部分に静電潜像を形成する。次に、図示しない現像器により静電潜像の画像部分にトナー像を形成し、これを例えば図示しない用紙に転写・定着することで用紙上に画像が形成される。加工誤差による周波数変動を低減した光偏向器を用いることにより、画像の縦横比を安定させ、画質の劣化を防止することができる。
また、本発明に係る光偏向器をプロジェクションディスプレイなどの画像表示装置に用いる場合は、以下のような構成とする。画像データに基づいて変調された光ビームを発生する光源からの光ビームを、本発明に係る光偏向器で偏向し、該光ビームを被照射体に照射することで画像を形成する。光偏向器は、光ビームを被照射体上の主走査方向と副走査方向に偏向できるような構成とする。
上記の様に、本発明に係る光偏向器はこのような光学機器にも適用することができる。
本発明は、揺動体装置、光偏向器及びそれを用いた画像形成装置に関する。例えば、光の偏向走査によって画像を投影するプロジェクションディスプレイや、電子写真プロセスを有するレーザービームプリンタ、デジタル複写機等の画像形成装置に好適なものである。
(a)本発明の実施形態の揺動体装置及び実施例1の光偏向器を説明するための上面図である。(b)本発明の実施形態の揺動体装置及び実施例1の光偏向器を説明するための断面図である。 (a)本発明の実施例2の光偏向器を説明するための上面図である。(b)本発明の実施例2の光偏向器を説明するためのA−B断面図である。 本発明の実施例3の光偏向器を説明するための上面図である。 本発明の実施例4の画像形成装置を説明するための図である。 本発明のねじりバネのばね定数の結晶面依存性を示す図である。 本発明の可動部の変形量の結晶面依存性を示す図である。 従来技術を示す斜視図である。
符号の説明
20 支持部
22、24 ねじりバネ
30 可動部
100 アクチュエータ
101、201、301 支持部
102、202、304 反射面
103、203、303、305 可動部
104a、104b、204a、204b、302a、302b ねじりバネ
105、205 可動部
106、206 永久磁石
107、207 コイル
108、208、308 ねじり軸
1000、1001、2000、2001、2002、2003、3000、3001 結晶方位
501 レーザ光源
502 レンズ
503 光走査系
504 書き込みレンズ
505 感光体
506 走査軌跡

Claims (6)

  1. 支持部と、可動部と、前記可動部を前記支持部に対してねじり軸まわりにねじり振動可能に支持するねじりバネと、前記可動部を振動させる駆動手段とを有する揺動体装置であって、
    前記ねじりバネは、単結晶シリコンで形成され、前記ねじりバネのねじり軸に平行な方向の結晶方位が[111]方位であることを特徴とする揺動体装置。
  2. 前記可動部は単結晶シリコンで形成され、前記可動部の主面の結晶面が(111)面であることを特徴とする請求項1に記載の揺動体装置。
  3. 前記支持部と、前記可動部と、前記ねじりバネとが単結晶シリコンで一体形成されていることを特徴とする請求項1に記載の揺動体装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の揺動体装置と、前記可動部の上に形成された反射面を有することを特徴とする光偏向器。
  5. 複数の可動部と、前記複数の可動部を同一のねじり軸まわりにねじり振動可能に支持する複数のねじりバネとを有し、前記反射面は前記複数の可動部の少なくとも一つに形成され、前記ねじり軸まわりに基準周波数となる固有周波数と前記基準周波数の整数倍の固有周波数とを有することを特徴とする請求項4に記載の光偏向器。
  6. 光源と、請求項4又は5に記載の光偏向器と、感光体とを有し、前記光偏向器は、前記光源からの光を前記光偏向器により偏向し、前記光の少なくとも一部を前記感光体に照射し静電潜像を形成することを特徴とする画像形成装置。
JP2007197394A 2007-07-30 2007-07-30 揺動体装置、光偏向器およびそれを用いた画像形成装置 Withdrawn JP2009031643A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007197394A JP2009031643A (ja) 2007-07-30 2007-07-30 揺動体装置、光偏向器およびそれを用いた画像形成装置
US12/174,890 US8081366B2 (en) 2007-07-30 2008-07-17 Oscillating device, light deflector, and image forming apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007197394A JP2009031643A (ja) 2007-07-30 2007-07-30 揺動体装置、光偏向器およびそれを用いた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009031643A true JP2009031643A (ja) 2009-02-12
JP2009031643A5 JP2009031643A5 (ja) 2010-09-09

Family

ID=40402196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007197394A Withdrawn JP2009031643A (ja) 2007-07-30 2007-07-30 揺動体装置、光偏向器およびそれを用いた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8081366B2 (ja)
JP (1) JP2009031643A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010049259A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Samsung Electronics Co Ltd Memsミラー、ミラースキャナー、光走査ユニット及び光走査ユニットを採用した画像形成装置
JP2014041383A (ja) * 2013-10-29 2014-03-06 Seiko Epson Corp 光学デバイス、光スキャナー及び画像形成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8437065B2 (en) * 2010-10-18 2013-05-07 Microvision, Inc. Scanning platform having asymmetric flexures
JP7169745B2 (ja) 2018-01-19 2022-11-11 キヤノン株式会社 半導体装置および光学式エンコーダ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4317611A (en) 1980-05-19 1982-03-02 International Business Machines Corporation Optical ray deflection apparatus
US5740150A (en) 1995-11-24 1998-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Galvanomirror and optical disk drive using the same
JP2003019700A (ja) 2001-07-06 2003-01-21 Canon Inc マイクロ構造体、およびその作製方法
JP3740444B2 (ja) 2001-07-11 2006-02-01 キヤノン株式会社 光偏向器、それを用いた光学機器、ねじれ揺動体
JP4574396B2 (ja) * 2005-03-02 2010-11-04 キヤノン株式会社 光偏向器
JP2009031642A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Canon Inc 揺動体装置、光偏向器およびそれを用いた画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010049259A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Samsung Electronics Co Ltd Memsミラー、ミラースキャナー、光走査ユニット及び光走査ユニットを採用した画像形成装置
JP2014041383A (ja) * 2013-10-29 2014-03-06 Seiko Epson Corp 光学デバイス、光スキャナー及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8081366B2 (en) 2011-12-20
US20090185248A1 (en) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4574396B2 (ja) 光偏向器
JP5170983B2 (ja) 光偏向器、及びそれを用いた光学機器
JP4881073B2 (ja) 光偏向器、及びそれを用いた光学機器
JP5229704B2 (ja) 光走査装置
JP2007322466A (ja) 光偏向器、及びそれを用いた光学機器
JP5400925B2 (ja) 揺動体装置、光偏向器、及びそれを用いた光学機器
JP2011018026A (ja) 光偏向器、光走査装置、画像形成装置及び画像投影装置
KR20070117487A (ko) 진동자 장치, 광 편향기 및 그를 이용한 광학기기
JP5500016B2 (ja) 光偏向器、光走査装置、画像形成装置及び画像投影装置
JP2007316443A (ja) 光偏向器、及びそれを用いた光学機器
JP2009128463A (ja) 揺動体装置の製造方法、該製造方法により製造された揺動体装置によって構成される光偏向器及び光学機器
JP2009134243A (ja) 揺動体装置の製造方法、該製造方法により製造された揺動体装置によって構成される光偏向器及び光学機器
JP2009025617A (ja) 揺動体装置、光偏向器およびそれを用いた光学機器
KR100939499B1 (ko) 요동체 장치, 광 편향기, 및 광 편향기를 이용한화상형성장치
US8081366B2 (en) Oscillating device, light deflector, and image forming apparatus using the same
JP5554895B2 (ja) 揺動構造体、及び揺動構造体を用いた揺動体装置
JP5339752B2 (ja) 揺動体装置及びその製造方法、光偏向器、画像形成装置
JP2009151013A (ja) 揺動体装置及びその製造方法、揺動体装置によって構成される光学機器
JP5084385B2 (ja) ねじりバネ、光偏向器及びそれを用いた画像形成装置
JP2011180249A (ja) 光偏向器、光偏向器の製造方法、光学装置及び表示装置
JP2009020219A (ja) 揺動体装置、及びそれを用いた光偏向器
JP4409858B2 (ja) 振動ミラー、光書込装置及び画像形成装置
JP2009163198A (ja) 揺動体装置の製造方法、光偏向器、画像形成装置
JP2008070398A (ja) 揺動装置、揺動装置を用いた光偏向装置、揺動装置の周波数調整方法及び装置、並びに光偏向装置を用いた画像形成装置
JP2004252048A (ja) 振動ミラー、光書込装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100726

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110623