JP2009028961A - Frp成形体の製造方法及び製造システム - Google Patents

Frp成形体の製造方法及び製造システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009028961A
JP2009028961A JP2007193651A JP2007193651A JP2009028961A JP 2009028961 A JP2009028961 A JP 2009028961A JP 2007193651 A JP2007193651 A JP 2007193651A JP 2007193651 A JP2007193651 A JP 2007193651A JP 2009028961 A JP2009028961 A JP 2009028961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
resin
impregnated
frp molded
fiber bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007193651A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ishikawa
武史 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007193651A priority Critical patent/JP2009028961A/ja
Publication of JP2009028961A publication Critical patent/JP2009028961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

【課題】フィラメント・ワインディング法により、所望の繊維体積含有率を有するFRP成形体を製造する方法及びシステムを提供する。
【解決手段】FRP成形体の製造方法は、導電性を有する繊維束に、熱硬化性の樹脂を含浸させる工程(a)と、樹脂を含浸した繊維束の一部に通電しながら、繊維束を回転部材の周囲に巻き付ける工程(b)とを備える。また、FRP成形体の製造システムは、導電性を有する繊維束に熱硬化性の樹脂を含浸させる樹脂含浸部30と、ワーク50を回転駆動する回転駆動部53と、樹脂を含浸した繊維束をワーク50の方向に導くことにより、ワーク50の周囲に繊維束Fを巻き付ける繊維束ガイド40と、繊維束Fの長さ方向の一部に電流を供給する電源装置60とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、フィラメント・ワインディング法によりFRP(Fiber Reinforced Plastics:繊維強化プラスチック)成形体を製造する方法及びシステムに関する。
近年、燃料電池システムに用いられる高圧水素タンクの開発が進んでいる。特に、車載用の燃料電池システムにおいては、強度の確保や軽量化等の観点から、FRP製のガスタンクが有力視されている。
FRP製のガスタンクは、一般に、フィラメント・ワインディング法(以下、「FW法」という)を用いて製造される。FW法においては、未硬化(液体状又はゲル状)の熱硬化性樹脂を含浸させた繊維(例えば、炭素繊維)を、回転するライナ(内容器)の周囲に数層から数十層巻きつけることにより樹脂含浸繊維層を形成し、この層を加熱することにより樹脂を熱硬化させる。それにより、繊維及び熱硬化樹脂からなる繊維強化プラスチック(FRP)層が形成される。
特開平3−161323号公報 特開平5−84840号公報
ところで、FW法によって作製されたFRP成形体においては、FRP層の内で比較的外表面に近い側(以下、「外層」という)に比べて、内側、即ちライナに近い側(以下、「内層」という)の繊維体積含有率(fiber volume content:Vf)が高くなる傾向がある。ここで、繊維体積含有率とは、FRP層の単位体積に占める繊維の割合のことである。以下において、繊維体積含有率が高くなる現象のことを「高Vf化」ともいう。
高Vf化の主な原因としては、樹脂含浸繊維のライナへ巻き付けが進み、積層量が増加するに従って、樹脂含浸繊維にかかる張力による巻き締め効果により、繊維に含浸させた樹脂が染み出してしまうことが挙げられる。また、FW工程(樹脂含浸繊維の巻き付け工程)の間に受ける遠心力により、樹脂がライナの外側に向かって染み出し易くなる。
このような内層の高Vf化は、ガスタンクの使用圧力が高圧になるほど顕著となる。ガスタンクに強度を付与するために、樹脂含浸繊維を巻く層数を増やして、繊維強化プラスチック層を厚くする必要があるからである。しかしながら、ガスタンクにおいては内層に最も大きな応力がかかるため、内層のVfが高過ぎると疲労耐久性能が大幅に低下し、内層に亀裂が生じてしまうおそれがある。そのため、内層の高Vf化を抑制することにより、所望のVfを得られるFRP成形体の製造方法が望まれている。
ところが、繊維からの樹脂の染み出しを抑制するために、例えば、樹脂含浸繊維の張力を小さくすると、タンクの強度は低下してしまう。或いは、樹脂の粘度を高くしても、樹脂が繊維に染み込み難くなるので、やはりタンクの強度がかえって低下してしまう。そのため、樹脂含浸繊維を巻いている途中での樹脂の染み出しを抑制することは困難である。
一方、樹脂の硬化温度は一般に100℃以上と高いので、電気炉等の設備を使用せざるを得ない。そのため、現在のFRP成形体の製造においては、FW工程が終了した後で、樹脂含浸繊維層が形成されたライナ等を電気炉に移動させ、樹脂の熱硬化工程を開始している。ところが、この熱硬化工程には長時間(例えば、3〜5時間)を要するので、その間に繊維から未硬化の樹脂が染み出して、Vfが変化してしまう場合もある。
さらに、この熱硬化工程のために、FRP成形体の製造に時間がかかってしまうという問題も生じている。
製造工程を短縮するために、例えば、ライナ等の周囲にヒータを配置し、樹脂含浸繊維層を加熱しながらFW工程を行うことも考えられる。しかしながら、このような配置で樹脂含浸繊維層を十分に加熱することは容易ではない。それに加えて、加熱中にも樹脂含浸繊維がライナに次々と巻き付けられるため、熱硬化を促進させることはやはり困難である。
関連する技術として、特許文献1には、樹脂含浸繊維をタンクに巻きつけながら加熱して硬化させる筒状構造体の成型方法が開示されている。また、特許文献2には、管に巻いた後の樹脂含浸カーボン繊維に通電して樹脂を硬化させる繊維強化プラスチック管の製造方法が開示されている。
しかしながら、特許文献1及び2のいずれにも、繊維からの樹脂の染み出しや、高Vf化といった問題点は、一切記載されていない。
そこで、上記の問題点に鑑み、本発明は、所望の繊維体積含有率を有するFRP成形体を製造する方法及びシステムを提供することを第1の目的とする。また、本発明は、FRP成形体の製造における熱硬化工程を短縮することを第2の目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係るFRP成形体の製造方法は、フィラメント・ワインディング法によりFRP成形体を製造する方法であって、導電性を有する繊維に、熱硬化性の樹脂を含浸させる工程(a)と、前記樹脂を含浸した前記繊維の長さ方向の一部に通電しながら、前記繊維を回転部材の周囲に巻き付ける工程(b)とを備える。
このように、繊維を通電により発熱させながら繊維を回転部材に巻き付けるので、繊維に含浸した樹脂を素早く熱硬化させることができる。
ここで、工程(b)において、少なくとも前記回転部材に巻き付けられた繊維に通電することにより、回転部材の周囲において、繊維に含浸している樹脂を素早く熱硬化させることができる。また、回転部材に巻き付けられた繊維の発熱により、回転部材自体も加熱されるので、回転部材の周囲における樹脂の熱硬化がさらに促進される。
また、工程(b)においては、前記繊維の張力、又は、前記樹脂の粘度、又は、所望する繊維体積含有率に基づいて、前記繊維への通電量を制御しても良い。即ち、繊維の張力や樹脂材料の特性を変更することなく、所望の繊維体積含有率が得られるように、繊維の発熱量や回転部材の温度を調整して、樹脂を所望の速度で熱硬化させることができる。
本発明の第2の観点に係るFRP成形体の製造方法は、フィラメント・ワインディング法によりFRP成形体を製造する方法であって、導電性を有する繊維に、熱硬化性の樹脂を含浸させる工程(a)と、前記樹脂を含浸した前記繊維を回転部材の周囲に巻きつけることにより、樹脂含浸繊維層を形成する工程(b)と、前記繊維に通電しながら、前記樹脂含浸繊維層を加熱炉において加熱する工程(c)とを備える。
このように、加熱炉において樹脂含浸繊維層をその外側から加熱するのと並行して、繊維に通電して発熱させることにより、樹脂含浸繊維層の内部からも樹脂の熱硬化を促進することができる。
本発明の第1の観点に係るFRP成形体の製造システムは、フィラメント・ワインディング法によりFRP成形体を製造するシステムであって、導電性を有する繊維に熱硬化性の樹脂を含浸させる樹脂含浸部と、回転部材を回転駆動する回転駆動部と、前記樹脂を含浸した前記繊維を前記回転部材の方向に導くことにより、前記回転部材の周囲に前記繊維を巻き付ける繊維ガイドと、前記繊維の長さ方向の一部に電流を供給する電源装置とを備える。
ここで、前記電源装置は、少なくとも前記回転部材に巻き付けられた繊維に電流を供給することが望ましい。
また、前記FRP成形体の製造システムは、前記電源装置から前記繊維に供給される電流又は電圧を制御する制御部をさらに備えても良い。それにより、繊維の発熱量や回転部材の温度を調節して、所望の速度で樹脂を熱硬化させることができる。
この制御部は、前記樹脂の粘度、又は、所望する繊維体積含有率に基づいて、前記繊維に供給される電流又は電圧を制御しても良い。即ち、樹脂材料の特性を変更することなく、所望の繊維体積含有率が得られるように、繊維に含浸している樹脂の熱硬化速度を調節することができる。
さらに、前記FRP成形体の製造システムは、前記繊維の張力を測定する張力測定部をさらに備え、前記制御部は、前記張力測定部の測定結果に基づいて、前記繊維に供給される電流又は電圧を制御しても良い。即ち、繊維の張力を変更することなく、所望の繊維体積含有率が得られるように、繊維に含浸している樹脂の熱硬化速度を調節することができる。
本発明の第2の観点に係るFRP成形体の製造システムは、フィラメント・ワインディング法によりFRP成形体を製造するシステムであって、加熱炉と、前記加熱炉に配置された回転部材の周囲に形成された樹脂含浸繊維層に含まれる導電性を有する繊維に電流を供給する電源装置とを備える。
このように、加熱炉において樹脂含浸繊維層をその外側から加熱するのと並行して、繊維に電流を供給して発熱させることにより、内部からも樹脂の熱硬化を促進することができる。
本発明によれば、繊維への通電量を調節することにより、樹脂の熱硬化速度を容易に制御することができるので、樹脂材料の特性や、繊維の張力等の設計事項を変更することなく、所望の繊維体積含有率を有するFRP成形体を製造することが可能になる。従って、十分な強度及び耐久性を有するFRP製の高圧ガスタンク等を製造することも可能となる。
また、本発明によれば、繊維に発熱させることにより、樹脂含浸繊維層の内部からも樹脂を加熱するので、樹脂の熱硬化に要する時間を短縮し、その間に繊維体積含有率が変化するのを抑制することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。
図1を参照しながら、本発明の第1の実施形態に係るFRP成形体の製造方法及びシステムについて説明する。図1に示すFRP成形体の製造システムは、フィラメント・ワインディング(FW)法により回転部材(ワーク)の周囲に繊維強化プラスチック(FRP)層を形成するシステムであり、繊維束供給部10と、張力測定器20と、樹脂含浸部30と、繊維束ガイド(アイロ)40と、ワーク50と、電源装置60と、制御部70とを備えている。
繊維束供給部10には、繊維束f1〜f3が巻き付けられた複数(図1においては3つ)のボビン11a〜11cが備えられている。繊維束f1〜f3としては、カーボン繊維や金属繊維等の導電性を有する繊維が用いられ、本実施形態においては、カーボン繊維の無撚りのマルチフィラメントを用いている。なお、マルチフィラメントは、フィラメント数が3000〜96000本程度である。
繊維束供給部10は、繊維束f1〜f3の張力を調整して張力測定器20に送り出す。
張力測定器20は、繊維束f1〜f3の張力を測定し、その測定結果を制御部70に出力する。
樹脂含浸部30は、未硬化の状態(液体又はゲル状)の熱硬化性の樹脂が貯留された樹脂槽31と、繊維束f1〜f3を樹脂槽31の所定の位置に案内する含浸ローラ32〜34とを備えており、繊維束f1〜f3に樹脂槽31内の樹脂を含浸させる。熱硬化性の樹脂としては、エポキシ樹脂、変性エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等が用いられる。
繊維束ガイド40は、樹脂を含浸した繊維束f1〜f3を1つに束ねることにより繊維束Fを形成し、これをワーク50に案内する。繊維束ガイド40は、ワーク50の長手方向及びそれに垂直な方向に往復可能であり、且つ、ワーク50に対する角度を変更できるように回転可能な状態で設置されている。
ワーク50は、例えば、円筒等の回転体形状の型(マンドレル)やタンクを製造する場合の内容器(ライナ)等であり、金属や、ポリエチレン樹脂やポリプロピレン樹脂等の硬質樹脂によって形成されている。なお、図1には、高圧ガスタンクのライナが示されている。
ワーク50は、その軸心を中心に回転可能となるように、支持部52を介して回転駆動部53に取り付けられている。回転駆動部53は可変速モータを有しており、このモータによってワーク50を回転駆動する。このようなワーク50の回転運動と繊維束ガイド40の往復運動とを同期させることにより、繊維束Fがワーク50に所定のパターンで巻き付けられる。それにより、ワーク50の周囲に樹脂含浸繊維層51が形成される。繊維束Fの巻き方(パターン)については特に限定されず、例えば、フープ巻きやヘリカル巻きや、それらを組み合わせた巻き方であっても良い。
加圧ポンプ54は、樹脂含浸繊維層51の形成中にワーク50が凹むのを防ぐために、ワーク50の内部を加圧する。
電源装置60の一方の端子(例えば、プラス)は、導線61及びクリップ62を介して繊維束Fの端部(巻き始め)に電気的に接続されており、他方の端子(例えば、マイナス)は、導線63及び繊維束ガイド40を介して、ワーク50に供給される繊維束Fに電気的に接続されている。電源装置60は、導線61〜繊維束F〜導線63によって形成される閉回路に電流を供給することにより、繊維束Fに発熱させる。
なお、繊維束供給部10〜樹脂含浸部30までは電気的に絶縁されているため、繊維束ガイド40に供給される前の繊維束Fが通電されることはない。
制御部70は、FRP成形体の製造システムの運転を制御するプログラムを備えている。制御部70は、このプログラムに従って電源装置60から供給される電流若しくは電圧又はその両方を調整することにより、繊維束Fの発熱量を制御し、それにより、ワーク50の温度や、そこに巻き付けられた繊維束Fに含浸している樹脂の熱硬化速度を調節する。
電源装置60から供給される電流及び電圧の値(即ち、通電量)は、制御部70において、繊維束Fの張力(張力測定器20の測定結果)及び樹脂の粘度等の製造パラメータや、所望するVfの値等に基づいて決定される。例えば、繊維束Fを高くする場合や、粘度の低い樹脂を用いる場合には、樹脂が繊維束Fから染み出し易くなる。従って、この場合には、繊維束Fがワーク50に巻き付けられると速やかに樹脂が熱硬化するように、繊維束Fへの通電量を多くする。また、Vfを低くする場合にも、樹脂が速やかに熱硬化するように、通電量を多くする。反対に、Vfを高くする場合には、樹脂の染み出しを見込んで、通電量を少なくしても良い。
次に、図2を参照しながら、制御部70による電源装置60の制御の例を説明する。
高圧ガスタンク等の容器を作製する際には、樹脂含浸繊維層51の内側ほどより高い応力が発生するので、繊維から樹脂が染み出し易くなる。そこで、本実施形態においては、内側の樹脂含浸繊維層51、即ち、ワーク50への巻き始めにおいて樹脂を早く硬化させることにより、繊維からの樹脂の染み出しを極力抑えて、所定のVfを実現する。
まず、制御部70は、ワーク50への繊維束Fの巻き始めの時間帯(時刻t0〜tS)において、電流値を高くして繊維束Fの発熱量を多くすることにより、ワーク50の温度を素早く上昇させる。この繊維束Fの発熱量(又は、電流値)は、ワーク50及び周囲の系の熱容量を考慮して決定される。ワーク50の温度が樹脂の熱硬化温度に至ると、繊維束Fに含浸している樹脂は、ワーク50に巻き付けられると速やかに熱硬化するようになる。
ここで、繊維束Fがワーク50に巻き付けられる前に、そこに含浸している樹脂が熱硬化するのを防ぐために、繊維束F自体の温度は熱硬化温度Tよりも低くなくてはならない。一方、繊維束Fの発熱により樹脂がある程度温まっていれば、ワーク50に巻き付けられた際にすぐに熱硬化温度Tに至って熱硬化する。そのため、特に、巻き始めの時間帯においては、繊維束Fの温度が熱硬化温度Tを超えない範囲で、ワーク50の温度がなるべく早く所望の値まで上昇するように、繊維束Fの発熱量(電流値)を制御することが重要である。
ワーク50の温度が熱硬化温度Tに至ると、制御部70は、その温度が維持されるように繊維束Fの発熱量を制御する。ここで、ワーク50の周囲に熱硬化済みの樹脂含浸繊維層51がある程度形成されると、熱源となる繊維束Fの量が増加するのに対して、熱硬化した樹脂のために放熱量は減少するので、単位長さ当たりの繊維束Fの発熱量は少なくて済む。そのため、制御部70は、繊維束Fに供給される電流値を下げ、発熱量を抑える。
さらに、ワーク50への繊維束Fの巻き付けが終了すると、制御部70は繊維束Fへの電流の供給を停止する。それにより、熱硬化済みの樹脂含浸繊維層51の温度が降下し、FRP成形体(高圧ガスタンク)が完成する。
なお、その後で、FRP成形体を炉においてさらに加熱しても良い。それにより、樹脂含浸繊維層51に部分的に未硬化の部分があったとしても、これを完全に熱硬化させることができる。この場合においても、樹脂含浸繊維層51は概ね熱硬化しているので、Vfが大幅に変化してしまうことはない。
次に、本発明の第2の実施形態に係るFRP成形体の製造方法及びシステムについて、図3を参照しながら説明する。
図3は、本実施形態に係るFRP成形体の製造システムの一部である加熱炉80を示す模式図である。この加熱炉80の内部には、ヒータ81と、樹脂含浸繊維層51が形成されたワーク50を保持する保持部82とが備えられている。また、加熱炉80の外側には、電源装置90が設置されている。電源装置90の一方の端子(例えば、プラス)は、導線91及びクリップ92を介して、樹脂含浸繊維層51を形成する繊維束Fの一方の端部(例えば、巻き始め)に電気的に接続されている。また、電源装置90の他方の端子(例えば、マイナス)は、導線93及びクリップ94を介して、繊維束Fの他方の端部(例えば、巻き終り)に電気的に接続されている。電源装置90は、導線91〜クリップ92〜繊維束F〜クリップ94〜導線93を含む閉回路に電流を供給する。
本実施形態において、熱硬化性の樹脂を含浸した繊維束Fのワーク50への巻き付けは、通常のFW法と同様に、繊維束Fに通電させることなく行われる。そして、樹脂含浸繊維層51を加熱炉80において熱硬化させる際に、繊維束Fに通電して発熱させる。それにより、樹脂含浸繊維層51は、外側だけでなく、その内部からも加熱されるので、樹脂の熱硬化に要する時間を短縮することができる。
本発明の第1の実施形態に係るFRP成形体の製造システムの構成を示す模式図である。 図1に示す制御部による電源装置の制御例を説明するための図である。 本発明の第2の実施形態に係るFRP成形体の製造システムの構成の一部を示す模式図である。
符号の説明
f1〜f3、F…繊維束、20…張力測定器、30…樹脂含浸部、40…繊維束ガイド、50…ワーク、51…樹脂含浸繊維層、53…回転駆動部、60、90…電源装置、70…制御部、80…加熱炉

Claims (10)

  1. フィラメント・ワインディング法によりFRP成形体を製造する方法であって、
    導電性を有する繊維に、熱硬化性の樹脂を含浸させる工程(a)と、
    前記樹脂を含浸した前記繊維の長さ方向の一部に通電しながら、前記繊維を回転部材の周囲に巻き付ける工程(b)と、
    を備えるFRP成形体の製造方法。
  2. 工程(b)は、少なくとも前記回転部材に巻き付けられた繊維に通電することを含む、請求項1記載のFRP成形体の製造方法。
  3. 工程(b)は、前記繊維の張力、又は、前記樹脂の粘度、又は、所望する繊維体積含有率に基づいて、前記繊維への通電量を制御することを含む、請求項1又は2記載のFRP成形体の製造方法。
  4. フィラメント・ワインディング法によりFRP成形体を製造する方法であって、
    導電性を有する繊維に、熱硬化性の樹脂を含浸させる工程(a)と、
    前記樹脂を含浸した前記繊維を回転部材の周囲に巻きつけることにより、樹脂含浸繊維層を形成する工程(b)と、
    前記繊維に通電しながら、前記樹脂含浸繊維層を加熱炉において加熱する工程(c)と、
    を備えるFRP成形体の製造方法。
  5. フィラメント・ワインディング法によりFRP成形体を製造するシステムであって、
    導電性を有する繊維に熱硬化性の樹脂を含浸させる樹脂含浸部と、
    回転部材を回転駆動する回転駆動部と、
    前記樹脂を含浸した前記繊維を前記回転部材の方向に導くことにより、前記回転部材の周囲に前記繊維を巻き付ける繊維ガイドと、
    前記繊維の長さ方向の一部に電流を供給する電源装置と、
    を備えるFRP成形体の製造システム。
  6. 前記電源装置は、少なくとも前記回転部材に巻き付けられた繊維に電流を供給する、請求項5記載のFRP成形体の製造システム。
  7. 前記電源装置から前記繊維に供給される電流又は電圧を制御する制御部をさらに備える請求項5又は6記載のFRP成形体の製造システム。
  8. 前記制御部は、前記樹脂の粘度、又は、所望する繊維体積含有率に基づいて、前記繊維に供給される電流又は電圧を制御する、請求項7記載のFRP成形体の製造システム。
  9. 前記繊維の張力を測定する張力測定部をさらに備え、
    前記制御部は、前記張力測定部の測定結果に基づいて、前記繊維に供給される電流又は電圧を制御する、請求項7又は8記載のFRP成形体の製造システム。
  10. フィラメント・ワインディング法によりFRP成形体を製造するシステムであって、
    加熱炉と、
    前記加熱炉に配置された回転部材の周囲に形成された樹脂含浸繊維層に含まれる導電性を有する繊維に電流を供給する電源装置と、
    を備えるFRP成形体の製造システム。
JP2007193651A 2007-07-25 2007-07-25 Frp成形体の製造方法及び製造システム Pending JP2009028961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007193651A JP2009028961A (ja) 2007-07-25 2007-07-25 Frp成形体の製造方法及び製造システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007193651A JP2009028961A (ja) 2007-07-25 2007-07-25 Frp成形体の製造方法及び製造システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009028961A true JP2009028961A (ja) 2009-02-12

Family

ID=40400029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007193651A Pending JP2009028961A (ja) 2007-07-25 2007-07-25 Frp成形体の製造方法及び製造システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009028961A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049770A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 複雑繊維強化複合構造体を硬化させるためのシステム及び方法
WO2017090551A1 (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 株式会社Adeka 成形装置、製造方法及び繊維強化樹脂材料
KR101924429B1 (ko) * 2017-10-12 2018-12-03 이창훈 플라스마를 이용한 탄소섬유 강화 플라스틱의 제조장치 및 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049770A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 複雑繊維強化複合構造体を硬化させるためのシステム及び方法
WO2017090551A1 (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 株式会社Adeka 成形装置、製造方法及び繊維強化樹脂材料
KR101924429B1 (ko) * 2017-10-12 2018-12-03 이창훈 플라스마를 이용한 탄소섬유 강화 플라스틱의 제조장치 및 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5531040B2 (ja) 高圧ガスタンクの製造方法
JP5468418B2 (ja) 高圧タンクの製造装置並びに製造方法
US10507999B2 (en) Manufacturing method of tank and tank manufacturing apparatus
JP6099039B2 (ja) 複合容器の製造方法
US20160339650A1 (en) Manufacturing method of tank and tank manufacturing apparatus
JP5737047B2 (ja) 高圧ガスタンクの製造方法と製造装置
WO2012160640A1 (ja) ガスタンクの製造方法
JP2008286297A (ja) 高圧タンク製造方法
JP2009028961A (ja) Frp成形体の製造方法及び製造システム
KR20160062948A (ko) 고압전선용 복합코어 및 그 제조방법
US9868253B2 (en) Method of manufacturing tank, heat curing method and heat curing apparatus
CN111664348B (zh) 罐的制造方法
JP5257736B2 (ja) タンクの製造方法及びタンクの製造設備
JP2013161610A (ja) 誘導加熱装置と高圧ガスタンクの製造方法
JP2009012341A (ja) Frp成形体の製造方法及び加熱装置
JP2013163305A (ja) 誘導加熱方法とその装置および高圧ガスタンクの製造方法
JP5446033B2 (ja) Frpタンクの製造装置及び製造方法
JP2009191927A (ja) タンクの製造方法及び留め部材
JP2010249147A (ja) Frpタンク及びその製造方法
JP5937546B2 (ja) フィラメントワインディング装置
JP2009184223A (ja) 繊維強化プラスチック成形体の製造装置及び製造方法
JP2008290308A (ja) 繊維強化樹脂製容器の製造方法および繊維強化樹脂製容器製造装置
WO2010058451A1 (ja) Frpタンク製造装置
JP2011005660A (ja) フィラメントワインディング方法
JP2009119831A (ja) 繊維強化複合材料成形システム