JP2009027987A - γ−アミノ酪酸を高濃度に含有するトマト果実を含む組成物およびその製造方法 - Google Patents

γ−アミノ酪酸を高濃度に含有するトマト果実を含む組成物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009027987A
JP2009027987A JP2007196330A JP2007196330A JP2009027987A JP 2009027987 A JP2009027987 A JP 2009027987A JP 2007196330 A JP2007196330 A JP 2007196330A JP 2007196330 A JP2007196330 A JP 2007196330A JP 2009027987 A JP2009027987 A JP 2009027987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aminobutyric acid
tomato
composition
fruit
blood pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007196330A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sano
敦志 佐野
Toru Izumi
亨 和泉
Akio Obata
明雄 小幡
Shuji Inai
秀二 稲井
Takashi Fujii
崇 藤井
Chiaki Konishi
千秋 小西
Hiroshi Eomo
浩 江面
Chiaki Matsukura
千昭 松倉
Naoya Fukuda
直也 福田
Takeshi Saito
岳士 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Nippon Del Monte Corp
University of Tsukuba NUC
Original Assignee
Kikkoman Corp
Nippon Del Monte Corp
University of Tsukuba NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp, Nippon Del Monte Corp, University of Tsukuba NUC filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP2007196330A priority Critical patent/JP2009027987A/ja
Publication of JP2009027987A publication Critical patent/JP2009027987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】トマト果実を原料とし、γ−アミノ酪酸を高濃度に含有する組成物、及び該組成物の製造法の提供をする。
【解決手段】γ−アミノ酪酸を生果1kgあたり800〜3,000mg含有するトマト果実の抽出物を含む、組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、γ−アミノ酪酸を高濃度に含有するトマト果実を原料とする組成物及びその製造法に関する。
γ−アミノ酪酸(γ-aminobutylic acid、GABA)は、血圧降下作用、血圧上昇抑制作用、血中のコレステロール・中性脂肪抑制作用、腎臓・肝臓・膵臓機能活性化作用、血糖値上昇抑制作用等の効能を有する機能性成分として注目されている。
トマト果実は、γ−アミノ酪酸を得るための好適な植物原料として知られている。
ストレス下で栽培することによりトマト果実中のγ−アミノ酪酸が高まること(非特許文献1)や、トマト果実やその処理物を特定の条件で処理してγ−アミノ酪酸の含量を高める方法(特許文献1及び2、非特許文献2)が知られている。
特開平3−224467号公報 特開平4−51878号公報 園芸学会雑誌 別冊、VOL. 74 NO. 1; PAGE.109; (2005/04/03) 四国農業研究成果情報、VOL.1998; PAGE.142-143; (1999/07/01)
本発明は、トマト果実を原料とし、γ−アミノ酪酸を高濃度に含有する組成物、及び該組成物の製造法を提供することを課題とする。
本発明者は、γ−アミノ酪酸を高濃度に含有するトマト果実を用いることにより、γ−アミノ酪酸を高濃度に含有する組成物が得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は以下に関する。
(1)γ−アミノ酪酸を生果1kgあたり800〜3,000mg含有するトマト果実の抽出物を含む、組成物。
(2)血圧降下のための上記(1)記載の組成物。
(3)γ−アミノ酪酸を生果1kgあたり800〜3,000mg含有するトマト果実を抽出し、抽出物を採取することを含む、上記(1)又は(2)記載の組成物の製造法。
γ−アミノ酪酸を生果1kgあたり800〜3,000mg含有するトマト果実を原料として使用することにより、γ−アミノ酪酸を高濃度に含有する組成物を提供できる。該組成物は、血圧降下、血圧上昇抑制、リラックス効果、ストレス軽減効果等の用途のために好適に使用できる。
本発明の組成物は、γ−アミノ酪酸を生果1kgあたり800〜3,000mg、好ましくは、870〜1,795mg含有するトマト果実の抽出物を含むことを特徴とする。
本発明で用いるγ−アミノ酪酸とは、次式:
Figure 2009027987
の化合物を意味する。
生果とは、生の果実のことを意味するが、本発明では特に生のトマト果実を意味する。
生のトマト果実とは、破砕、抽出、熱や乾燥などの処理を受けていないトマト果実を意味する。
本発明で用いるトマト果実とは、トマト(Solanum lycopersicum)の食用にされる果実を意味する。
本発明で用いるトマト果実の抽出物には、例えば、トマト果実の搾汁物、溶剤抽出物、破砕物、加工物、或いはそれらの濃縮物等が含まれる。本明細書において、特に記載がない限り、トマト果実とは、γ−アミノ酪酸を生果1kgあたり800〜3,000mg、好ましくは、870〜1,795mg含有するトマト果実を意味しており、前記のトマト果実の搾汁物、溶剤抽出物、破砕物、加工物、或いはそれらの濃縮物とは、γ−アミノ酪酸を生果1kgあたり800〜3,000mg、好ましくは、870〜1,795mg含有するトマト果実を搾汁した物、溶剤抽出した物、破砕した物、加工した物、或いはそれらを濃縮した物をそれぞれ意味する。
そして、本発明のトマト果実の抽出物を含む組成物とは、γ−アミノ酪酸を生果1kgあたり800〜3,000mg、好ましくは、870〜1,795mg含有するトマト果実を搾汁した物、溶剤抽出した物、破砕した物、加工した物、或いはそれらを濃縮した物を含む組成物を意味する。
本発明で用いるトマト果実の抽出法としては、例えば、搾汁法、溶剤抽出法、遠心分離法等が採用できる。γ−アミノ酪酸を高濃度に含有する抽出物が簡便に得られることから、トマト果実の搾汁法、溶剤抽出法は、本発明において好適に使用できる。
本発明で用いるトマト果実の搾汁法としては、野菜や果実を搾汁する通常の方法が採用できる。例えば、洗浄および選別した生トマ果実トをディスインテグレータ等を用いて破砕し、チューブ型加熱機等で加熱殺菌および酵素失活後、パルパーフィニッシャー等を用いて搾汁すればよい。必要により、ゲルろ過、溶剤抽出、遠心分離等によって搾汁物を更に精製し、γ−アミノ酪酸の含量を高めてもよい。
本発明で用いるトマト果実を溶剤抽出する場合は、トマト果実を、トリクロロ酢酸やエタノール等の溶剤を水と混合して用いて抽出し、必要によりゲルろ過、遠心分離等によって更に抽出物を精製すればよい。抽出に供する材料としては、生のトマト果実のほか、搾汁液(例えばトマトジュースなど)、搾汁液の濃縮物等の加工品(例えばトマトピューレ、トマトペースト、トマトソース、トマトケチャップ、又はトマトスープなど)、トマト乾燥物(例えば凍結乾燥物、スプレードライ物など)などが挙げられる。
抽出に用いる溶剤は、血圧降下または血圧上昇抑制の活性成分を抽出可能なものであれば特に限定されず、通常の極性溶媒、両性溶媒等が使用できる。溶剤としては、例えば、酸、有機溶媒、有機溶媒を含む溶剤、または水とこれら溶剤との混合液等が使用できる。
酸とは例えば無機酸(具体的には塩酸、硝酸、亜硝酸、硫酸)、有機酸(具体的にはギ酸、酢酸、プロピオン酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸)、有機溶媒とは、例えば、低級アルコール(具体的にはエタノール、メタノール、プロパノール、ブタノール)、エーテル類(具体的にはジエチルエーテル)、ハロゲン化炭素類(具体的にはクロロホルム)、ニトリル類(具体的にはアセトニトリル)、エステル類(具体的には酢酸エチル)、ケトン類(アセトン)などの他に、ヘキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド等である。作業性等の面から、有機溶媒としては、エタノール、メタノール、または酢酸エチルが好ましい。トマト抽出物が最終的に食品や化粧品等に添加されることを考慮すると、溶剤としては、エタノールが特に好ましい。酸または有機溶媒は2種以上を混合して使用してもよい。
本発明で用いる、γ−アミノ酪酸を生果1kgあたり800〜3,000mg、好ましくは、870〜1,795mg含有するトマト果実としては、例えば、生食用トマト品種「DG03−9」、「L03−103」、「ビタミンエース」のトマト果実、加工用トマト品種「NDM958」、「NDM5562」、「NDM4462」「H9780」、「NDM447」、「NDM3374」、「NDM1224」又は「NDM4461」のトマト果実が挙げられる。γ−アミノ酪酸の含有量が特に高いことから、トマト品種「DG03−9」が特に好ましい。上記のトマト品種は、市場、例えば日本デルモンテ株式会社より入手可能である。
なお、市場で入手可能な生果トマト(桃太郎エイト、ファーストトマトのトマト果実)の平均的な1個重量130gあたりのγ−アミノ酪酸量は約20mg〜75mgであり、市販のトマトジュース1缶190gあたりのγ−アミノ酪酸量は約80mg〜130mgである。
γ−アミノ酪酸の分析には、γ−アミノ酪酸が定量できる方法であればとくに限定されない。γ−アミノ酪酸の分析方法として、例えば、ニンヒドリン発色法、紫外線吸収法、示差屈折法、質量分析法、酵素法(島根大学・赤間一仁准教授の方法)等が挙げられ、これらの方法に高速液体クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、ペーパークロマトグラフィー等を組み合わせることによってさらに簡便かつ精度よくγ−アミノ酪酸を分析定量することができる。
γ−アミノ酪酸は、アミノ酸自動分析計を用いて簡便に分析することができる。アミノ酸自動分析計は、ニンヒドリン発色法と高速液体クロマトグラフィーを組み合わせた分析計で、市販品、例えば日立製作所製のL−8500型やL−8900型が利用可能である。
本発明で用いる血圧降下とは、本発明の組成物を投与後の血圧値が、投与前と比較して減少することを意味する。血圧の測定は、本発明の組成物を投与後、2〜24時間、好ましくは4〜24時間、より好ましくは6時間〜24時間後の収縮期血圧を測定する。血圧の測定方法は、収縮期血圧を測定できる方法であれば、特に限定されない。
本発明の組成物は、γ−アミノ酪酸を高濃度に含むので、血圧降下作用、血圧上昇抑制作用、血中のコレステロール・中性脂肪抑制作用、腎臓・肝臓・膵臓機能活性化作用、血糖値上昇抑制作用等の効能を発揮する飲食品、医薬品、美容・化粧品として使用することができる。
本発明の組成物は、上記方法で得られた、トマト果実の抽出物を含ませた組成物をそのまま使用することができる。また、通常の飲食品、医薬品又は美容・化粧品に混合して使用することもできる。医薬品、飲食品又は美容・化粧品の種類、形態、及びその他の含有成分等には特に制約はなく、任意の加工方法を採用することができる。例えば他の飲食品に混合する場合は、肉製品、水産加工品、加工野菜、加工果実、惣菜類、大豆加工品、食用粉類、食用蛋白質、飲料、酒類、調味料、乳製品、菓子と混合すればよい。飲食品としての形状は、特に限定されず、例えば固形状、乳状、ペースト状、半固形状、液状とすればよい。
例えば、本発明の組成物を血圧降下用組成物として経口摂取する場合、有効成分の摂取量は、摂取者の年令、体重、適応症状などによって異なる。例えば体重60kgの成人による経口摂取の場合、一日1回又は数回摂取し、γ−アミノ酪酸の摂取量は一日当たり約2mg〜20mg/kg体重、好ましくは2.2mg〜10mg/kg体重程度とすればよい。
本発明の組成物は、γ−アミノ酪酸を生果1kgあたり800〜3,000mg、好ましくは、870〜1,795mg含有するトマト果実を抽出し、抽出物を採取することにより製造できる。
抽出物を採取することにより製造するとは、抽出物からその一部または全部を採取し、他の物質、たとえば、通常の飲食品、医薬品又は美容・化粧品等と混合することにより本発明の組成物を製造することを意味する。
以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例にのみ限定されるものではない。
トマト品種の選抜
以下の方法により、本発明の組成物を得るための植物原料となるトマト品種を選別した。市販の桃太郎エイトとファーストトマト、日本デルモンテ株式会社より入手した生食用トマト6品種、加工用トマト23品種をスクリーニングに供した。各品種6個体から10個体の種子を、マルチ土耕栽培法(土の畝にビニール等のカバーを施し、除草や保湿、雨よけの効率を良くした栽培方法)により栽培し、各個体第2〜第4花房より赤熟果実(開花後概ね60日前後を目安として、果実全体が赤く、触感が緑果実よりも柔らかい果実)を各1果サンプリングした。
これらの果実10kgを水でバブリング洗浄した後、ディスインテグレータ((株)精研社製)で破砕して、トマト果実の破砕物を得た。直ちにこれをチューブ型加熱機(山崎鉄工所(株)製)を用いて、75℃に予備加熱した。次いで、この予備加熱処理物を、ブラウン型パルパーフィニッシャー((株)精研社製)で搾汁し、約120℃で約50秒間加熱殺菌してトマト搾汁液8.5kgを得た。アミノ酸自動分析計(L-8500型、日立製作所製)を用いて搾汁液中のγ−アミノ酪酸を含むアミノ酸含量を以下のように分析した
トマト搾汁液(0.5mL)に対し5%トリクロロ酢酸水溶液(9.5mL)を加え攪拌した後にメンブランフィルター(親水性PTFE膜0.45μm、ADVANTEC社製)の透過液を試料液とした。試料中のγ−アミノ酪酸の定量は、アミノ酸自動分析計(L−8500、日立製作所製)の取り扱い説明書に従って行った。専用のバッファー液(PH−1、PH−2、PH−3、PH−4、カラム再生液、和光純薬製)とニンヒドリン発色液(ニンヒドリン試液L−8500セット、和光純薬製)を用い、標準試薬はγ−アミノ酪酸(特級、和光純薬製)を2ng/20μLに調製したものを検量線として、試料中のγ−アミノ酪酸含量を定量した。
その結果、生食用トマト品種である「DG03−9」「atv」「Aft」「Abg」が、加工用トマト品種である「APT410」「U941」「CXD207」がγ−アミノ酪酸を生果トマト1kgあたり800mg以上含有し,本発明のトマト果実として好適であることが分かった(表1)。
Figure 2009027987
機能性組成物の調製
実施例1の表1記載のトマト品種「DG03−9」または桃太郎エイトを用いて、本発明の組成物を調製した。なお「DG03−9」は、種苗法に基づき、品種登録出願第20651号(出願日:平成19年1月31日)として出願されている。
まず、洗浄および選別した生果トマト10kgを水でバブリング洗浄しディスインテグレータ((株)精研社製)で破砕して、トマト果実の破砕物を得た。直ちにこれをチューブ型加熱機(山崎鉄工所(株)製)を用いて、75℃に加熱を行い殺菌と酵素失活を行った。次いで、この予備加熱処理物を、ブラウン型パルパーフィニッシャー((株)精研社製)で搾汁し、約120℃で約50秒間加熱殺菌してトマト搾汁液8.5kgを得た。このトマト搾汁液を本発明の組成物として、実施例3の血圧降下試験に用いた。
血圧降下活性の確認
実施例2で調整した組成物について、その血圧降下作用を確認した。
(a)使用動物
14週齢の雄性自然発症高血圧ラット(SHR/Izm、SPF、日本エスエルシー株式会社)を使用した。5日間の検疫期間、その後3日間以上の馴化期間を設け、その間に体重測定を4回、一般状態観察を毎日行って、異常の見られなかった動物のみを試験に用いた。検体投与開始時の体重範囲は、313〜349g(326.5±9.1g)であった。動物は、設定温度:23℃(実測値:21.7〜24.4℃)、設定湿度:55%(実測値:42.0〜63.0%)、明暗各12時間(照明:午前6時〜午後6時)、換気回数12回/時(フィルター処理した新鮮空気)に維持された動物飼育室で飼育した。
飼料は、製造後5ヵ月以内の固型飼料(CRF−1、オリエンタル酵母工業株式会社)を、飲料水は、水道水をそれぞれ自由に摂取させた。
(b)投与方法および投与量
試験群1では実施例2で実施した桃太郎エイトの搾汁液、試験群2では実施例2で実施したDG03−9の搾汁液を投与材料とし、生果重量として2g/kgの投与量となるよう調製した。それぞれに含有するγ−アミノ酪酸量は、ラット体重1kgあたり、試験群1で0.32mg、試験群2で3.59mgであった。対照群は0.5%メチルセルロース水溶液を使用した。投与方法は、ディスポーザブルラット用経口ゾンデ(有限会社フチガミ器械)を取り付けたポリプロピレン製ディスポーザブル注射筒(テルモ株式会社)を用いて強制経口投与した。なお、投与材料はマグネチックスタラー撹拌下で搾汁液より一部を採取した。投与液量は5mL/kgとし、試験群1および2で不足する場合は0.5%メチルセルロース水溶液で液量調整した。
(c)試験方法
各群8匹とし、投与前、投与2時間、4時間、6時間、8時間および24時間に血圧測定を行った。血圧は、尾動静脈圧を非観血式自動血圧測定装置(BP−98A、株式会社ソフトロン)を用いて無麻酔下で収縮期血圧を測定した(tail cuff法)。測定は3回実施し、その平均値を各個体の測定値とした。なお、測定前日に装置への馴化を目的として、15分間、動物を装置に固定した。
対照群の収縮期血圧の平均値は、投与前に約192mmHgを示したが、その後、投与後8時間をピークとして経時的に低下した後、投与後24時間には186mmHgを示した。投与前値との比較では、投与後6、8および24時間に有意な低値が認められ、ラットの血圧に日内変動が観察された。対照群の血圧変動に対し、各測定時における投与各群の収縮期血圧を比較し、統計学的に有意差が認められた場合に血圧降下(または上昇)と判断した。
(d)統計学的処理方法
得られたデータは、各群ごとに平均値および標準誤差を算出した。各群間の多重比較検定に、Bartlett法による等分散性の検定を行い、等分散の場合、Tukey法を用いて行った。一方、等分散と認められなかった場合の群間比較は順位を利用したTukey型検定を行った。なお、危険率は5%未満を有意として表示した。
表2に投与開始前および投与8時間後における収縮期血圧を示した。表2から明らかなように、DG03−9を投与した群は有意に血圧が降下し改善が認められた。
Figure 2009027987
本発明の組成物は、血圧降下用、血圧上昇抑制用、リラックス効果、ストレス軽減効果等の用途のために好適に使用できる。

Claims (3)

  1. γ−アミノ酪酸を生果1kgあたり800〜3,000mg含有するトマト果実の抽出物を含む、組成物。
  2. 血圧降下のための請求項1記載の組成物。
  3. γ−アミノ酪酸を生果1kgあたり800〜3,000mg含有するトマト果実を抽出し、抽出物を採取することを含む、請求項1又は2記載の組成物の製造法。
JP2007196330A 2007-07-27 2007-07-27 γ−アミノ酪酸を高濃度に含有するトマト果実を含む組成物およびその製造方法 Pending JP2009027987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007196330A JP2009027987A (ja) 2007-07-27 2007-07-27 γ−アミノ酪酸を高濃度に含有するトマト果実を含む組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007196330A JP2009027987A (ja) 2007-07-27 2007-07-27 γ−アミノ酪酸を高濃度に含有するトマト果実を含む組成物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009027987A true JP2009027987A (ja) 2009-02-12

Family

ID=40399233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007196330A Pending JP2009027987A (ja) 2007-07-27 2007-07-27 γ−アミノ酪酸を高濃度に含有するトマト果実を含む組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009027987A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011032232A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Ito En Ltd 興奮抑制用又は鎮静用組成物及びこれを含む飲食品
JP2011144147A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Kikkoman Corp 抗ストレス作用を有するgaba高含有トマト由来組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH099892A (ja) * 1995-07-01 1997-01-14 Kagome Co Ltd トマト由来の食品組成物
JPH10215812A (ja) * 1997-02-04 1998-08-18 Meiji Milk Prod Co Ltd 血圧低下作用を有する栄養組成物
JP2003135038A (ja) * 2001-10-31 2003-05-13 Nippon Del Monte Corp 透明トマト飲料
JP2007060990A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Kagome Co Ltd γ−アミノ酪酸高含有飲食品の製造方法及びγ−アミノ酪酸高含有飲食品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH099892A (ja) * 1995-07-01 1997-01-14 Kagome Co Ltd トマト由来の食品組成物
JPH10215812A (ja) * 1997-02-04 1998-08-18 Meiji Milk Prod Co Ltd 血圧低下作用を有する栄養組成物
JP2003135038A (ja) * 2001-10-31 2003-05-13 Nippon Del Monte Corp 透明トマト飲料
JP2007060990A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Kagome Co Ltd γ−アミノ酪酸高含有飲食品の製造方法及びγ−アミノ酪酸高含有飲食品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011032232A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Ito En Ltd 興奮抑制用又は鎮静用組成物及びこれを含む飲食品
JP2011144147A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Kikkoman Corp 抗ストレス作用を有するgaba高含有トマト由来組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sun et al. Physicochemical, functional properties, and antioxidant activities of protein fractions obtained from mulberry (morus atropurpurea roxb.) leaf
Putnik et al. Sugar reduction: Stevia rebaudiana Bertoni as a natural sweetener
US11564952B2 (en) Water-soluble and water-insoluble propolis products with high antioxidant capacity and their production methods
JP2010077123A (ja) メイラード反応阻害剤
CN110876258B (zh) 提高肠内吸收率的甜菜根汁、其制备方法及其用途
KR101451035B1 (ko) 착즙 수율이 향상된 아로니아 주스의 제조방법
KR20170113036A (ko) 증진된 기호성과 생리활성물질을 갖는 산야초, 기능성 채소 및 사탕수수 당밀의 혼합발효 조성물
JP2008056572A (ja) ジンゲロール含有水溶性組成物、該ジンゲロール含有水溶性組成物の製造方法、及び該ジンゲロール含有水溶性組成物を含有する飲食品、化粧品、医薬品
JP5961329B1 (ja) 飲食用組成物
KR101278139B1 (ko) 시각 개선 효과를 가지는 식음료 제조 방법
KR20160113533A (ko) 꾸지뽕 추출물을 함유하는 꾸지뽕 음료 및 이의 제조방법
KR101371143B1 (ko) 클로렐라를 유효성분으로 포함하는 간기능 개선 또는 숙취해소용 조성물
KR102387262B1 (ko) 기능성 성분이 증진된 밀싹의 제조방법
KR100699782B1 (ko) 댕댕이나무 추출물을 포함하는 간 기능 회복용 식품 조성물
KR20190075382A (ko) 복분자, 차전자, 오미자, 구기자, 토사자 및 사상자로 이루어지는 음료용 고농축액 제조방법 및 이로부터 제조된 음료용 고농축액
JP2009027987A (ja) γ−アミノ酪酸を高濃度に含有するトマト果実を含む組成物およびその製造方法
KR101344055B1 (ko) 더덕 추출물의 발효물을 유효성분으로 함유하는 간기능 개선용 조성물
JP6058872B2 (ja) 抗ストレス作用を有するgaba高含有トマト由来組成物
JP2001192342A (ja) ステビア濃縮液剤および成熟ざくろ混合物の製造方法
WO2020213003A1 (en) A composition of wheatgrass and process for preparation thereof
JP6263820B1 (ja) 飲食用組成物
KR20110072772A (ko) 김치 분획물 및 이의 제조방법
TR202008787A2 (tr) Özel ekstraksi̇yon yöntemi̇ i̇le elde edi̇len propoli̇si̇n sivi karişimlarda kullanilmasi
JP2007051103A (ja) 抗酸化組成物
JP6050596B2 (ja) 核内受容体活性促進剤および核内受容体活性促進方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111122