JP2009024933A - 熱拡散装置及びその製造方法 - Google Patents

熱拡散装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009024933A
JP2009024933A JP2007188373A JP2007188373A JP2009024933A JP 2009024933 A JP2009024933 A JP 2009024933A JP 2007188373 A JP2007188373 A JP 2007188373A JP 2007188373 A JP2007188373 A JP 2007188373A JP 2009024933 A JP2009024933 A JP 2009024933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal thin
groove
thin plates
thin plate
sealed space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007188373A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kawabata
康夫 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007188373A priority Critical patent/JP2009024933A/ja
Priority to US12/218,434 priority patent/US20090020274A1/en
Publication of JP2009024933A publication Critical patent/JP2009024933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0233Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0266Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】急峻な壁面を有する溝を精度良く形成し、熱拡散を良好にした熱拡散装置を提供する。
【解決手段】寸法差を有する第1及び第2の金属薄板22及び23が交互に積層され、上下の封止用金属薄板25及び26と共に内部に密閉空間45が形成されるように拡散接合され、密閉空間45の壁面に第1及び第2の金属薄板22、23の寸法差により急峻な壁面を有する溝44が形成され、初期状態の減圧下で溝44内に液体が封止されて成ることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば電子機器、その他の機器における発熱源の熱を拡散して発熱源の温度を所要温度以下に抑制する熱拡散装置及びその製造方法に関する。
従来、例えばパーソナルコンピュータ、プロジェクタ(表示装置)等の電子機器等では、発熱源の熱を放熱するための熱拡散装置が必要とされている。この熱拡散装置として、ヒートパイプと呼ばれるものが知られている。ヒートパイプは、例えば図23に示すように、金属パイプ2の内側に円周方向の断面が凹凸状となるように、長手方向に沿って複数の並列する溝3を形成し、さらに内面に金網で形成されたウィック4を配置して、溝3内に水4を封入して構成される。このヒートパイプ1では、一端部が発熱源に接触されると、この一端部で溝3内の水が蒸発し、瞬時に蒸気が他端側に広がる。他端側では外気に接しているので、熱交換されて蒸気が冷やされて凝縮され、水に戻る。この水はウィック4を通して一方端に還流する。この水の蒸発、凝縮、還流が繰り返えされることにより、発熱源の温度上昇が抑制される。
文献1には、ヒートパイプの一例が開示されている。
特開2004−198098号公報
上述のヒートパイプ1では、図22に示すように、溝3が急峻な壁面、すなわち直角な壁面を有して形成されれば、溝3に封入された水10の壁面3aとの接触角θが小さくなり、水10の薄い部分9が蒸発し易くなり、この部分9の壁面を極低温とすることができる。同時に、毛細管作用により凝集した水10を溝3を通して蒸発部側に還流させることができる。しかし、実際には、複数本の溝3を有するパイプ2は引き抜き加工により形成されるので、壁面が急峻な溝3を形成することが出来ず、そのため、金網で形成されたウィック4が必要となる。
一方、図21Aに示すように、第1の金属薄板12の面にエッチングにより複数の溝13を形成し、これに蓋となる第2の金属薄板14を接合して、各溝13による密閉空間を形成し、溝13内に初期状態の減圧下で水15を封入して成る平面型の熱拡散装置11が考えられる。しかし、図21Bに示すように、エッチングにより溝13を形成した場合には、断面が曲面の溝となり、急峻な壁面の溝を形成することができない。
本発明は、上述の点に鑑み、急峻な壁面を有する溝を精度良く形成し、熱拡散を良好にした熱拡散装置及びその製造方法を提供するものである。
本発明に係る熱拡散装置は、寸法差を有する第1及び第2の金属薄板が交互に積層され、上下の封止用金属薄板と共に内部に密閉空間が形成されるように拡散接合され、密閉空間の壁面に、第1及び第2の金属薄板の寸法差により急峻な壁面を有する溝が形成され、初期状態の減圧下で前記溝内に液体が封止されて成ることを特徴とする。
本発明では、寸法差を有する第1及び第2の金属薄板が交互に積層されるので、密閉空間の壁面に、急峻な壁面を有する溝が精度よく形成される。この溝壁面に対する液体の接触角θは小さくすることができるので、水の蒸発が効率良く行われる。
本発明に係る熱拡散装置の製造方法は、寸法差を有する第1及び第2の金属薄板を交互に積層し、上下に封止用金属薄板を配置する工程と、第1、第2の金属薄板と封止用金属薄板とを拡散接合して一体の積層体を形成し、積層体の内部に密閉空間を形成すると共に、密閉空間の壁面に、第1及び第2の金属薄板の寸法差により急峻な壁面を有する溝を形成する工程と、密閉空間内を減圧した初期状態で前記溝内に液体を封入する工程を有することを特徴とする。
本発明の熱拡散装置の製造方法では、寸法差を有する第1及び第2の金属薄板を交互に積層することにより、密閉空間の壁面に、急峻な壁面を有する溝を精度よく形成することができる。この溝に液体を封入することにより、溝壁面に対する液体の接触角θを小さくした状態で封入することができる。
本発明に係る熱拡散装置によれば、急峻は壁面を有する溝が得られ、溝に封入された液体の蒸発が効率良く行うことができるので、熱拡散を良好にした熱拡散装置を提供することができる。
本発明に係る熱拡散装置の製造方法によれば、急峻な壁面を有する溝を精度よく形成することがでるので、熱拡散を良好にした熱拡散装置を製造することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1〜図5に、本発明に係る熱拡散装置及びその製造方法の第1実施の形態を示す。本実施の形態に係る熱拡散装置21は、図1A,Bに示すように、上面からみて輪郭形状が四角形状、本例では同じ大きさの正方形を成した、第1の金属薄板22及びこの第1の金属薄板22との間で寸法差を有する第2の金属薄板23とを交互に積層した積層体24と、積層体24の上下を封止する封止用金属薄板25、26とを有して構成される。第1、第2の金属薄板22、23は、均一な膜厚の薄板で形成される。上下の封止用金属薄板25、26も均一な膜厚の薄板から形成される。
第1の金属薄板22は、図3A,Bに示すように、中央部31と、正方形の枠型の周辺部32と、中央部31から周辺部32に連絡する複数の放射部、本例は4辺をそれぞれ2等分するような十字状に放射する4つの放射部33[331、332、333、334]とを有するパターンに形成される。周辺部32は全周囲にわたり同じ幅で形成され、その幅は、所要の幅w1に選定される。各放射部331〜334は、周辺部32から途中までは同じ幅d1で形成され、途中から中央部31に行くに従って漸次幅が狭くなるようなテーパ状に形成される。本例では、各放射部33[331〜334]はそれぞれ線対称に形成される。4つの放射部331〜334には、それぞれ後述する下封止用金属薄板26に一体に設けられた支柱が挿入される貫通孔35が形成される。第1の金属薄板22は、1枚の金属薄板をプレス加工して形成することができる。
第2の金属薄板23は、図4A,Bに示すように、中央部36と、正方形の枠型の周辺部37と、中央部36から周辺部37に連絡する複数の放射部、本例では2つの対角線が交叉して十字状に放射する4つの放射部38[381、382、383、384]とを有するパターンに形成される。つまり、第2の金属薄板23のパターンは第1の金属薄板22のパターンとは、放射部の部分で異なる。周辺部37は全周囲にわたり同じ幅で形成され、その幅は、第1金属薄板22の幅w1より小さい所要の幅w2(w1>w2)に選定される。各放射部381〜384は、周辺部37から途中までは同じ幅d2で形成され、途中から中央部36に行くに従って漸次幅が狭くなるようなテーパ状に形成される。本例では、各放射部38[381〜384]はそれぞれ線対称に形成される。4つの放射部381〜384には、それぞれ後述する下封止用金属薄板26に一体に設けられた支柱が挿入される貫通孔39が形成される。第1の金属薄板23は、1枚の金属薄板をプレス加工して形成することができる。
第1の金属薄板22の放射部33の幅d1と、第2の金属薄板23の放射部38の幅d2とは、同じ寸法としてもよく(d1=d2)、あるいは異なる寸法としてもよい(d1≠d2)。第1及び第2の金属薄板22、23の放射部33、38に形成される貫通孔35、39は、互いに同じ孔径を有することが好ましい。
第1及び第2の金属薄板22及び23は、その周辺部32及び37の幅w1,w2が異なることから、積層したときに内側では、周辺部32、37において寸法差Δw=w1−w2が生じるようになる。
上封止用金属薄板25は、図2に示すように、正方形をなし、第1、第2の金属薄板22、23における各放射部33、38に対応した位置、すなわち下封止用金属薄板26と一体の支柱に対応した位置に、支柱の先端が挿入される貫通孔41が形成される。この貫通孔41は、本例では8つ形成される。
下封止用金属薄板26は、図5に示すように、正方形をなし、第1、第2の金属薄板22、23における各放射部33、38の各貫通孔35、39及び上封止用金属薄板25の貫通孔41に対応した位置に、支柱42が一体に植立して形成される。本例では8個の支柱42が形成される。支柱42は、第1及び第2の金属薄板22、23の放射部33、38に設けられた貫通孔35、39に挿入される径大部42aと、その先端の上封止用金属薄板25の貫通孔41に挿入される径小部42bとを有して形成される。この支柱42は、内圧に耐えて下封止用金属薄板26と上封止用金属薄板25間の間隔を維持するためのものである。支柱42は、放射部33、38に接合する必要はなく、放射部33、38を貫通するようになされる。支柱42b部は省略可能であり、8本の支柱は積層構造体と同時に拡散接合されることにより、上下の平面を連結する。図では強度確保の為にカシメ構造を併用出来る可能性を示している。
第1及び第2の金属薄板22及び23、上下封止用金属薄板25及び26は、拡散接合できる金属、例えば銅、ベリリウム銅などの金属、本例では銅を用いて形成される。
本実施の形態では、第1の金属薄板22と第2の金属薄板23とを、最上層及び最下層が第1の金属薄膜となるように、交互に複数枚、例えば21枚積層して積層体24を形成し、この積層体24を下封止用金属薄板26上に配置する。すなわち、積層体24は、その各放射部33、38の貫通孔35、39に下封止用金属薄板26における支柱42の径大部42aが挿入するように、下封止用金属薄板26上に配置される。この積層体24の上に上封止用金属薄板25が配置される。上封止用金属薄板25は、その各貫通孔41に下封止用金属薄板26と一体の支柱42の先端の径小部42bが挿入されるように、積層体24上に配置される。
そして、本実施の形態では、上下に封止用金属薄板25及び26を配置した積層体24が、この状態で真空中で加圧、加熱により拡散接合で一体化され、気密的、液密的に封止される。支柱42は、その先端の段差面が上封止用金属薄板25の裏面に当接した状態で、上封止用金属薄板と拡散接合される。同時に積層体24内の密閉空間内の側壁面に形成された、後述する溝内に、初期状態の減圧下で冷媒となる液体が封入され、熱拡散装置21が構成される。
第1実施の形態に係る熱拡散装置21は、図1における密閉空間45内の周辺部28において、その側壁面に図6に示すように、第1及び第2の金属薄膜22及び23の寸法差Δwにより、急峻な壁面を有する溝44が形成される。つまり、溝断面で見ると奥壁面に対して直角の上下壁面を有するコ字型の溝44が形成される。また、密閉空間45内の中央部27においては、その側壁面に図7A,Bに示すように、第1及び第2の金属薄膜22及び23の寸法差Δwにより、急峻な壁面を有する溝44が形成される。つまり、溝断面で見ると奥壁面に対して直角の上下壁面を有するコ字型の溝44が形成される。この中央部27では、溝44は上面から見て鎖線29で示すように、中央部27の星型に沿って形成される。
一方、第2の金属薄膜23を挟んで上下に配置された第1の金属薄膜22においては、その上下の放射部33[331〜334]間に、毛細管作用を有する間隔の狭い還流液(後述する)の流路51が形成される。また、第1の金属薄膜22を挟んで上下に配置された第2の金属薄膜23においては、その上下の放射部38[381〜384]間に、同様に毛細管作用を有する間隔の狭い還流液の流路52が形成される(図8参照)。
冷媒となる液体としては、例えば水(純水)を用いることが好ましい。図11に示すように、溝44の溝幅t1(つまり第2の金属薄板23の板厚に相当)、及び深さΔwは、冷媒に応じて自由に設定できる。例えば、溝幅t1は、冷媒に水を用いた場合、20μm〜100μmが最適であるが、冷媒の表面張力によっては、必ずしもこの値に限らない。
次に、具体的に熱拡散装置21内へ液体を封入する作業について、図9及び図10を参照して説明する。図9に示すように、拡散接合で一体化した熱拡散装置に対して、予め対角線上の例えば相対向する隅部にそれぞれ液体供給部54と液体・気体排出部55が設けられる。液体供給部54と液体・気体排出部55は、図10A,Bに示すように、同じ構造を有して形成される。液体供給部54、液体・気体排出部55は、積層体24の最上層の第1の金属薄膜22に、例えば2か所に密閉空間45に連通する切欠部56a,56bを形成し、上封止用金属薄板25に、その下面に切欠部56a,56bと両端が連通する溝57を形成すると共に、この溝57から外部に通じる貫通孔58を形成して構成される。
上封止用金属薄板25、積層体24及び下封止用金属薄板26を、前述のようにして積層配置し拡散接合して封止状態とした後、一方の液体供給部54の貫通孔58から溝57及び切欠部56a,56bを通じて密閉空間45内に液体、例えば水を供給する。液体は密閉空間45内を満たすように供給することができる。この状態で、一旦液体供給部54における溝57の貫通孔58を挟む両脇を例えばかしめ加工などにより押し潰して、液体供給部81を封止する。次いで、他方の液体・気体排出部55の貫通孔58から密閉空間45内の液体を吸引排出すると共に、排気し、密閉空間45内が減圧状態で、密閉空間の壁面の溝44内に一部液体が残存するようになす。この状態で、液体・気体排出部55における溝57の貫通孔58を挟む両脇を例えばかしめ加工などにより押し潰して、液体・気体排出部82を封止する。図10Aの符号59はかしめ位置を示す。この工程終了で、第1実施の形態の熱拡散装置21が完成する。
次に、第1実施の形態に係る熱拡散装置21の動作を説明する。先ず、熱拡散装置21においては、密閉空間の壁面に形成された溝44は、図11に示すように、垂直壁面を有する断面四角形状の理想的な溝形状となる。この溝44内に冷媒となる水100が封入された場合、壁面44aに対する水100の接触角θは、40°以下(θ<40°)となる。水100の接触角θが小さくなるので、水100は、開口側の薄く張り付いている部分101で蒸発し易い状態になる。
熱拡散装置21では、その中央部27に熱源が配置される。いわゆる点熱源が配置される。熱拡散装置21の周辺部28は排熱部、すなわち冷却部として作用する。熱源により熱拡散装置21の中央部27が熱せられると、中央部27に対応する部分の溝44内の水100が蒸発し、蒸気となって広い密閉空間45(図1参照)に放射され周辺部28側に瞬時に飛散する。蒸気は周辺部28で冷やされ(すなわち蒸気熱が他端部の排熱部で排熱され)凝縮されて水に戻る。戻った水は周辺部28の溝44に入る。図11で示す断面四角形状の溝44の幅t1が20μm〜100μm程度に形成されると、線状の溝44に入った水は毛細管作用により溝44内に広がる。従って、周辺部28の溝44に入った還流液となる水は、溝44を通り、還流路として構成された放射部33及び33間、放射部38及び38間の隙間を毛細管作用により流れ、中央部27の溝44に還流される。この放射部33及び33間、放射部38及び38間の狭い空間は、水を広く拡散する所謂ウィックの働きがある。
この熱拡散装置21によれば、上記水の蒸発、凝縮、還流が繰り返されることにより、中央部の点で熱せられた熱は、周辺に至る全域に拡散され、所要の温度以上に熱せられることがない。従って、熱源での温度上昇を抑制することができる。
図12〜図17に、本発明に係る熱拡散装置及びその製造方法の第2実施の形態を示す。本実施の形態に係る熱拡散装置61は、図12及び図13に示すように、上から見てそれぞれ輪郭形状が短辺より長辺が十分に長い長方形を成した、第1の金属薄板62及びこの第1の金属薄板62との間で寸法差を有する第2の金属薄板63とを交互に積層した積層体64と、積層体64の上下を封止する封止用金属薄板65、66とを有して構成される。第1、第2の金属薄板62、63は均一な膜厚の薄板で形成される。上下の封止用金属薄板65、66も均一な膜厚の薄板で形成される。
第1の金属薄板62は、図14A〜Cに示すように、長辺方向に沿って延長された細長い開口68が複数個、短辺方向に並列して形成されたパターンに形成される。周辺部67は、その長辺側の幅が所要の幅w3に選定され、その短辺側の幅が所要の幅w4に選定される。この場合、周辺部67の全周囲にわたり同じ幅とするときは、幅w3=幅w4となる。各開口68を仕切る仕切り部69の幅は所要の幅w5に選定される。なお、周辺部67における短辺の両側のそれぞれの幅、長辺の両側のそれぞれの幅は、必要に応じて適当な幅に選定することもできる。第1の金属薄板62は、1枚の金属薄板をプレス加工して形成することができる。
第2の金属薄板63は、図15A〜Cに示すように、第1の金属薄板62の細長い開口68に対応する位置に、同様に長辺方向に沿って延長された細長い開口71が複数個、短辺方向に並列して形成されたパターンに形成される。この第2の金属薄板63は、第1の金属薄板62と全体的にはパターン形状が類似ではあるも、パターン寸法が異なり、正確には第1の金属薄板62と異なるパターンを有する。
すなわち、第2の金属薄板63は、その周辺部72、仕切り部73の幅が第1の金属薄板62の周辺部67、仕切り部69の幅より小さく形成されており、第1の金属薄板62との間で寸法差を有して構成される。
図15A〜Cで示すように、第2の金属薄板63において、周辺部72は、その長辺側の幅が第1の金属薄板62の幅w3より小さい所要の幅w6(w3>w6)に選定され、その短辺側の幅が第1の金属薄板62の幅w4より小さい所要の幅w7(w4>w7)に選定される。この場合、周辺部72の全周囲にわたり同じ幅とするときは、幅w6=幅w7となる。各開口71を仕切る仕切り部73の幅は第1の金属薄板62の幅w5より小さい所要の幅w8(w5>w8)に選定される。なお、周辺部72における短辺の両側のそれぞれの幅、長辺の両側のそれぞれの幅は、必要に応じて適当な幅に選定することもできる。第2の金属薄板63は、1枚の金属薄板をプレス加工して形成することができる。
第1及び第2の金属薄板62及び63は、その周囲部67及び72の長辺側の幅w3,w6が異なり、短辺側の幅w4,w7が異なり、仕切り部69、73の幅w5,w8が異なることから、積層したときに内側では、細長い開口69、71の側壁面において、寸法差Δw=w3−w6、Δw=w4−w7、Δw=w5−w8が生じるようになる。つまり、細長い開口の壁面全周囲にわたり同じ寸法差Δwが生じる。
上封止用金属薄板65は、図16に示すように、第1、第2の金属薄板62、63と同じ大きさの輪郭形状を有する長方形の薄板で形成される。上封止用金属薄板65は、1枚の金属薄板をプレス加工して形成することができる。
下封止用金属薄板66は、図17A,Bに示すように、第1、第2の金属薄板62、63と同じ大きさの輪郭形状を有する長方形の薄板からなり、その上面の長方形の両端側において、上記した第1、第2の金属薄板62、63の開口68、71に連通するような複数本の横溝75有して形成される。下封止用金属薄板66は、1枚の金属薄板をプレス加工して形成することができる。
第1及び第2の金属薄板62及び63、上下の封止用金属薄板65及び66は、拡散接合できる金属、例えば銅、ベリリウム銅などの金属、本例では銅を用いて形成される。
本実施の形態では、第1の金属薄板62と第2の金属薄板63とを、最上層及び最下層が第1の金属薄板62となるように、交互に複数枚、例えば21枚積層して積層体64を形成し、この積層体64の上下に封止用金属薄板65及び封止用金属薄板66を配置する。そして、これら上封止用金属薄板65、積層体64及び下封止用金属薄板66は、真空中で加圧、加熱により拡散接合で一体化され、気密的、液密的に封止される。同時に積層体64内の開口68、71による密閉空間77の側壁面に形成された、後述する溝内に、初期状態の減圧下で冷媒となる液体を封入され、熱拡散装置61が構成される。
第2実施の形態に係る熱拡散装置61は、図12における細長い開口で形成された各密閉空間77の側壁面にわたり、第1及び第2の金属薄膜62及び63の寸法差Δwにより、急峻な壁面を有する溝78(図13A,B参照)が形成される。この溝78は、各密閉空間77の全周囲に連続した環状に形成され、第1実施の形態と同様に、溝断面で見ると奥壁面に対して直角の上下壁面を有するコ字型に形成される。
冷媒となる液体としては、前述と同様に、例えば水(純水)を用いることが好ましい。
次に、具体的に熱拡散装置61内へ液体を封入する作業について、図18〜図20を参照して説明する。本実施の形態においては、拡散接合で一体化した熱拡散装置61に対して、予め長手方向の一端部側に液体供給部81が設けられ、他端部側に液体・気体排出部82が設けられる。液体供給部81と液体・気体排出部82は同じ構造を有して構成される。液体供給部81及び液体・気体排出部82は、図18示すように、積層体64の最上層の第1の金属薄板62に、例えば2か所に密閉空間77に連通する切欠部83a,83bを形成し、上封止用金属薄板65に、その下面に切欠部83a,83bに両端が連通する溝84を形成すると共に、この溝84から外部に通じる貫通孔85を形成して構成される。
上封止用金属薄板65、積層体64及び下封止用金属薄板66を、前述のようにして積層配置し拡散接合して封止状態とした後、一方の液体供給部81の貫通孔85から溝84及び切欠部83a,83bを通じて密閉空間77内に液体、例えば水を供給する。水は、下封止用金属薄板の内面に形成された横溝75を通じて、仕切り部68、73で仕切られた各密閉空間77(図12参照)内の全てに供給される。水は、全ての密閉空間77内を満たすように供給することができる。この状態で、一旦、液体供給部81における溝84の貫通孔85を両脇を例えばかしめ加工などにより押し潰して、液体供給部81を封止する。次いで、他方の液体・気体排出部82の貫通孔85から密閉空間77内の液体を吸引排出すると共に、排気し、密閉空間77内が減圧状態で、密閉空間77の壁面全周の溝78内に一部液体が残存するようになす。この状態で、液体・気体排出部82における溝84の貫通孔85を挟む両脇を例えばかしめ加工などで押し潰して、液体・気体排出部82を封止する。図20の符号89は、かしめ位置を示す。この工程終了で、第2実施の形態の熱拡散装置61が完成する。
次に、第2実施の形態に係る熱拡散装置61の動作を説明する。熱拡散装置61においては、各並列して構成された複数の密閉空間77の側壁面全周に形成された溝78は、図11で説明したと同様に、垂直壁面を有する断面四角形状の理想的な溝形状となる。この溝78に冷媒となる例えば水100がみたされた場合、溝壁面に対する水の接触角θは40°以下(θ<40°)となる(図11参照)。前述と同様に、水100の接触角θが小さくなるので、水100は、開口側の薄く張り付いている部分で蒸発し易い状態になる。
第2実施の形態の熱拡散装置61では、その一端側に熱源が配置される。熱拡散装置61の他端側は排熱部、すなわち冷却部として作用する。また、直線状の密閉空間77が気相流路となり、側壁面の溝78が液相還流路になる。熱源により熱拡散装置61の一端部が熱せられると、一端部側に対応する溝78内の水が蒸発し、蒸気となって広い各密閉空間77に放射され他端側に瞬時に飛散する。蒸気は他端の冷却部で冷やされ(すなわち蒸気熱が他端の排熱部で排熱され)凝縮されて水に戻る。戻った水は他端部の溝78に入る。断面四角形状の溝78の幅が20μm〜100μm程度に形成されると、溝78に入った水は、毛細管作用により短辺より長辺の溝78内に広がり、長辺の溝78で構成された還流路を通じて一端部の溝78に還流される。
この熱拡散装置61によれば、上記水の蒸発、凝縮、還流が繰り返されることにより、一端部で熱せられた熱は、他端部に至る全域に拡散され、熱拡散装置61は所要の温度以上に熱せられることがない。従って、熱源での温度上昇を抑制することができる。
拡散装置61は、第1及び第2の金属薄板を交互に積層してなる積層構造により、壁面が急峻な溝78を形成することができる。この溝78は、水を広く拡散するウィックの機能を有する。溝78によるウィック構造は、エッチングや機械加工に比べて壁面が急峻に立ち上がるため、液体の接触角θが小さく取れることで熱輸送容量も大きく取れる。
上述した本発明の実施の形態に係る熱拡散装置は、例えば電子機器における発熱の抑制に適用することができる。例えばパーソナルコンピュータにおける中央処理装置(CPU)の発熱、プロジェクタにおける発光ダイオードの発熱の抑制に適用して好適である。
A,B 本発明に係る熱拡散装置の第1実施の形態を示す一部破断した平面図及び側面図である。 A,B 第1実施の形態の上封止用金属薄板の平面図及びそのa−a線上の断面図である。 A,B 第1実施の形態の第1の金属薄板の平面図及びそのa−a線上の断面図である。 A,B 第1実施の形態の第2の金属薄板の平面図及びそのa−a線上の断面図である。 A,B 第1実施の形態の下封止用金属薄板の平面図及びそのa−a線上の断面図である。 第1実施の形態の熱拡散装置における周辺部の拡大断面図である。 A,B 第1実施の形態の熱拡散装置における中央部の拡大断面図及び拡大平面図である。 第1実施の形態の熱拡散装置における放射部の斜視図である。 第1実施の形態の熱拡散装置の液体供給部及び液体・気体排出部を含む一部破断した平面図である。 A,B 液体供給部及び液体・気体排出部の一例を示す分解斜視図及びそのX−X線上の断面図である。 本発明で形成された壁面が急峻な溝と封止された液体の関係を示す要部の断面図である。 本発明に係る熱拡散装置の第2実施の形態を示す一部破断した平面図である。 A,B 図12のA−A線上の断面図及びB−B線上の断面図である。 A,B及びC 第2実施の形態の第1の金属薄板の斜視図、A−A線上の断面図及びB−B線上の断面図である。 A,B及びC 第2実施の形態の第2の金属薄板の斜視図、A−A線上の断面図及びB−B線上の断面図である。 第2実施の形態の上封止用金属薄板の斜視図である。 A,B 第2実施の形態の下封止用金属薄板の斜視図及びD−D線上の断面図である。 第2実施の形態の熱拡散装置における液体供給部及び液体・気体排出部の一例を示す要部の分解斜視図である。 第2実施の形態の熱拡散装置における液体供給部及び液体・気体排出部の要部の断面図である。 第2実施の形態の熱拡散装置における液体供給部及び液体・気体排出部の封止後の要部の斜視図である。 A,B 比較例の熱拡散装置の一部破断した斜視図及びA−A線上の断面図である。 理想の溝形状を示す断面図である。 従来例のヒートパイプを示す一部断面とする斜視図である。
符号の説明
21、61・・熱拡散装置、22・・第1の金属薄板、23・・第2の金属薄板、24・・積層体、25、26・・上下の封止用金属薄板、27・・中央部、28・・周辺部、32、37・・周辺部、33〔331〜334〕、38〔381〜384〕・・放射部、31、36・・中央部、35、39、41・・貫通孔、42・・支柱、44・・溝、44a・・溝壁面、45、77・・密閉空間、51、52・・還流路、54・・液体供給部、55・・液体・気体排出部、56a,56b・・切欠き部、57・・溝、58・・貫通孔、59・・かしめ位置、62・・第1の金属薄板、63・・第2の金属薄板、65、66・・上下の封止用金属薄板、67、72・・周辺部、68、71・・長方形の開口、69、73・・仕切り部、75・・溝、78・・溝、81・・液体供給部、82・・液体・気体排出部、83a,83b・・切欠き部、84・・溝、85・・貫通孔、89・・かしめ位置、100・・水

Claims (10)

  1. 寸法差を有する第1及び第2の金属薄板が交互に積層され、上下の封止用金属薄板と共に内部に密閉空間が形成されるように拡散接合され、
    前記密閉空間の壁面に、前記第1及び第2の金属薄板の寸法差により急峻な壁面を有する溝が形成され、
    初期状態の減圧下で前記溝内に液体が封止されて成る
    ことを特徴とする熱拡散装置。
  2. 前記密閉空間が長方形に形成され、
    前記溝が、前記密閉空間の全周囲にわたって連通するように形成され、
    前記密閉空間の長手方向の一端部側が蒸発部となり、他端部側が排熱部として構成される
    ことを特徴とする請求項1記載の熱拡散装置。
  3. 前記長方形の密閉空間が複数個、並列して形成されて成る
    ことを特徴とする請求項2記載の熱拡散装置。
  4. 前記第1及び第2の金属薄板が、それぞれ中央部から周辺部に連絡する複数の放射部を有し、
    前記第1及び第2の金属薄板の放射部パターンが異なり、
    一方の前記金属薄板を挟んで積層された他方の前記金属板の放射部間で還流液の流路が形成され、
    前記中央部が蒸発部となり、前記周辺部が排熱部として構成される
    ことを特徴とする請求項1記載の熱拡散装置。
  5. 前記第1及び第2の金属薄板及び前記封止用金属薄板が、同材質で形成されて成る
    ことを特徴とする請求項1記載の熱拡散装置。
  6. 寸法差を有する第1及び第2の金属薄板を交互に積層し、上下に封止用金属薄板を配置する工程と、
    前記第1、第2の金属薄板と前記封止用金属薄板とを拡散接合して一体の積層体を形成し、該積層体の内部に密閉空間を形成すると共に、前記密閉空間の壁面に、前記第1及び第2の金属薄板の寸法差により急峻な壁面を有する溝を形成する工程と、
    前記密閉空間内を減圧した初期状態で前記溝内に液体を封入する工程を有する
    ことを特徴とする熱拡散装置の製造方法。
  7. 前記第1及び第2の金属薄膜として、互いに長方形の開口を有し、且つ前記開口の周辺部の幅に寸法差を有する薄板を用い、
    上下の封止用金属薄板は、前記開口を塞ぐ面積を有する薄板を用い、
    前記開口による密閉空間の全周囲にわたって連通する前記溝を形成する
    ことを特徴とする請求項6記載の熱拡散装置の製造方法。
  8. 前記第1及び第2の金属薄板として、互いに長方形の開口を複数個、並列して有する薄板を用いる
    ことを特徴とする請求項7記載の熱拡散装置の製造方法。
  9. 前記第1及び第2の金属薄板として、中央部から周辺部に連絡する複数の放射部が形成され、該放射部間に開口を有し、互いに前記放射部のパターンを異にした薄板を用い、
    前記開口により密閉空間を形成し、
    前記中央部と前記周辺部に前記溝を形成する
    ことを特徴とする請求項6記載の熱拡散装置の製造方法。
  10. 前記第1及び第2の金属薄板と前記封止用金属薄板を、同材質の薄板で形成する
    ことを特徴とする請求項6記載の熱拡散装置。
JP2007188373A 2007-07-19 2007-07-19 熱拡散装置及びその製造方法 Pending JP2009024933A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007188373A JP2009024933A (ja) 2007-07-19 2007-07-19 熱拡散装置及びその製造方法
US12/218,434 US20090020274A1 (en) 2007-07-19 2008-07-15 Heat diffusing device and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007188373A JP2009024933A (ja) 2007-07-19 2007-07-19 熱拡散装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009024933A true JP2009024933A (ja) 2009-02-05

Family

ID=40263890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007188373A Pending JP2009024933A (ja) 2007-07-19 2007-07-19 熱拡散装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090020274A1 (ja)
JP (1) JP2009024933A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165006A (ja) * 2010-06-09 2012-08-30 Kyocera Corp 流路部材およびこれを用いた熱交換器ならびに電子部品装置
JP2013007501A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Nec Corp 冷却装置
JP2013044459A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Toyota Motor Corp 平型ヒートパイプ
JP2013258219A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Saijo Inx Co Ltd 冷却器
WO2014157147A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 古河電気工業株式会社 冷却装置
JP6294981B1 (ja) * 2017-01-27 2018-03-14 古河電気工業株式会社 ベーパーチャンバ
WO2018139568A1 (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 古河電気工業株式会社 ベーパーチャンバ
JP2020067241A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 セイコーエプソン株式会社 冷却装置及びプロジェクター
WO2023106285A1 (ja) * 2021-12-06 2023-06-15 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバおよび電子機器
JP7428416B2 (ja) 2022-05-09 2024-02-06 健治 大沢 ヒートパイプ及び当該ヒートパイプに対する冷媒液の注入並びに封止方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160131437A1 (en) * 2014-11-12 2016-05-12 Asia Vital Components Co., Ltd. Thin heat pipe structure
CN107809878B (zh) * 2016-09-08 2020-08-04 奇鋐科技股份有限公司 水冷散热排结构
CN106449558B (zh) * 2016-09-10 2018-12-25 奇鋐科技股份有限公司 水冷排结构
CN106711112B (zh) * 2017-01-19 2019-05-03 北京工业大学 一种加入扰流元件的微通道换热器
JP7015197B2 (ja) * 2018-03-26 2022-02-02 新光電気工業株式会社 ループ型ヒートパイプ及びその製造方法
US10816274B2 (en) * 2019-03-15 2020-10-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vapor chamber

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6270447U (ja) * 1985-10-23 1987-05-02
JPH09138083A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱導波路型ヒートプレート
JPH10122774A (ja) * 1996-08-29 1998-05-15 Showa Alum Corp 携帯型電子機器用放熱器
JP2000356485A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Fujikura Ltd 平板状ヒートパイプ
WO2001063195A1 (fr) * 2000-02-25 2001-08-30 Fujitsu Limited Caloduc mince et procede de fabrication correspondant
JP2002039693A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Toufuji Denki Kk フラット型ヒートパイプ
JP2004028557A (ja) * 2002-05-08 2004-01-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 薄型シート状ヒートパイプ
JP2004198098A (ja) * 2002-10-25 2004-07-15 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd ヒートパイプ及びこのヒートパイプを用いた熱交換装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4516632A (en) * 1982-08-31 1985-05-14 The United States Of America As Represented By The United States Deparment Of Energy Microchannel crossflow fluid heat exchanger and method for its fabrication
GB8910241D0 (en) * 1989-05-04 1989-06-21 Secretary Trade Ind Brit Heat exchangers
FR2701554B1 (fr) * 1993-02-12 1995-05-12 Transcal Echangeur de chaleur pour composants électroniques et appareillages électro-techniques.
US6167952B1 (en) * 1998-03-03 2001-01-02 Hamilton Sundstrand Corporation Cooling apparatus and method of assembling same
US6827128B2 (en) * 2002-05-20 2004-12-07 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Flexible microchannel heat exchanger
TWI273210B (en) * 2004-12-30 2007-02-11 Delta Electronics Inc Heat-dissipation device and fabricating method thereof
US20070068657A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Kenichi Yamamoto Sheet -shaped heat pipe and method of manufacturing the same
US7447029B2 (en) * 2006-03-14 2008-11-04 Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. Vapor chamber for dissipation heat generated by electronic component
US7942196B2 (en) * 2007-12-27 2011-05-17 Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. Heat spreader with vapor chamber
JP4557055B2 (ja) * 2008-06-25 2010-10-06 ソニー株式会社 熱輸送デバイス及び電子機器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6270447U (ja) * 1985-10-23 1987-05-02
JPH09138083A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱導波路型ヒートプレート
JPH10122774A (ja) * 1996-08-29 1998-05-15 Showa Alum Corp 携帯型電子機器用放熱器
JP2000356485A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Fujikura Ltd 平板状ヒートパイプ
WO2001063195A1 (fr) * 2000-02-25 2001-08-30 Fujitsu Limited Caloduc mince et procede de fabrication correspondant
JP2002039693A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Toufuji Denki Kk フラット型ヒートパイプ
JP2004028557A (ja) * 2002-05-08 2004-01-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 薄型シート状ヒートパイプ
JP2004198098A (ja) * 2002-10-25 2004-07-15 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd ヒートパイプ及びこのヒートパイプを用いた熱交換装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165006A (ja) * 2010-06-09 2012-08-30 Kyocera Corp 流路部材およびこれを用いた熱交換器ならびに電子部品装置
JP5073104B2 (ja) * 2010-06-09 2012-11-14 京セラ株式会社 流路部材およびこれを用いた熱交換器ならびに電子部品装置
KR101503824B1 (ko) * 2010-06-09 2015-03-18 쿄세라 코포레이션 유로 부재, 이것을 사용한 열교환기, 및 전자 부품 장치
JP2013007501A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Nec Corp 冷却装置
JP2013044459A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Toyota Motor Corp 平型ヒートパイプ
JP2013258219A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Saijo Inx Co Ltd 冷却器
WO2014157147A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 古河電気工業株式会社 冷却装置
JPWO2014157147A1 (ja) * 2013-03-27 2017-02-16 古河電気工業株式会社 冷却装置
JP6294981B1 (ja) * 2017-01-27 2018-03-14 古河電気工業株式会社 ベーパーチャンバ
WO2018139568A1 (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 古河電気工業株式会社 ベーパーチャンバ
JP2018119774A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 古河電気工業株式会社 ベーパーチャンバ
US11079183B2 (en) 2017-01-27 2021-08-03 Furukawa Electric Co., Ltd. Vapor chamber
JP2020067241A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 セイコーエプソン株式会社 冷却装置及びプロジェクター
CN111103747A (zh) * 2018-10-25 2020-05-05 精工爱普生株式会社 冷却装置和投影仪
US11061309B2 (en) 2018-10-25 2021-07-13 Seiko Epson Corporation Cooling device having evaporator with groove member, and projector
CN111103747B (zh) * 2018-10-25 2022-05-06 精工爱普生株式会社 冷却装置和投影仪
WO2023106285A1 (ja) * 2021-12-06 2023-06-15 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバおよび電子機器
JP7344481B1 (ja) 2021-12-06 2023-09-14 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバおよび電子機器
JP7428416B2 (ja) 2022-05-09 2024-02-06 健治 大沢 ヒートパイプ及び当該ヒートパイプに対する冷媒液の注入並びに封止方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090020274A1 (en) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009024933A (ja) 熱拡散装置及びその製造方法
US20210080192A1 (en) Loop heat pipe and fabrication method therefor, and electronic device
US10420253B2 (en) Loop heat pipe, manufacturing method thereof, and electronic device
JP4112602B2 (ja) ヒートパイプ
JP4557055B2 (ja) 熱輸送デバイス及び電子機器
JP4047918B2 (ja) ヒートパイプ及びその製造方法
US11635263B2 (en) Vapor chamber and manufacturing method of the same
JP6485075B2 (ja) ループヒートパイプ及びループヒートパイプの製造方法
JP4119944B2 (ja) ヒートパイプ
JP2022000606A (ja) ベーパーチャンバ、電子機器およびベーパーチャンバ用金属シート
JP6648824B2 (ja) ループヒートパイプ及びその製造方法並びに電子機器
JP6057952B2 (ja) シート型ヒートパイプ
CN108225072B (zh) 热管及其制造方法
JP7002025B2 (ja) ベーパーチャンバ、電子機器、およびベーパーチャンバの製造方法
JP7284944B2 (ja) ベーパーチャンバおよび電子機器
US20110259555A1 (en) Micro vapor chamber
JP7472947B2 (ja) ベーパーチャンバ、電子機器およびベーパーチャンバ用金属シート
JP7211021B2 (ja) ベーパーチャンバ、ベーパーチャンバ用シートおよびベーパーチャンバの製造方法
JP6856827B1 (ja) ベーパーチャンバ用のウィックシート、ベーパーチャンバおよび電子機器
US20190376747A1 (en) Vapor chamber and manufacturing method for the same
TWI409425B (zh) 熱管
JP2024039034A (ja) ベーパーチャンバ、電子機器およびベーパーチャンバの製造方法
WO2021070544A1 (ja) ベーパーチャンバ用のウィックシート、ベーパーチャンバおよび電子機器
JP2021188798A (ja) ベーパーチャンバおよび電子機器
WO2023182029A1 (ja) 熱拡散デバイス及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120619