JP2009014810A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009014810A
JP2009014810A JP2007173777A JP2007173777A JP2009014810A JP 2009014810 A JP2009014810 A JP 2009014810A JP 2007173777 A JP2007173777 A JP 2007173777A JP 2007173777 A JP2007173777 A JP 2007173777A JP 2009014810 A JP2009014810 A JP 2009014810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
sheet
image forming
conveyance path
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007173777A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiro Ando
直洋 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007173777A priority Critical patent/JP2009014810A/ja
Publication of JP2009014810A publication Critical patent/JP2009014810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】利用者がシートを取り除く作業中などに、同時に表示の確認や操作などができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置200は、表示操作パネル8とボールネジ205とを備える。また、画像形成装置200は、記録紙に画像形成を施す画像形成部を介して、搬送路で記録紙を搬送する。また、画像形成装置200は、シート詰まり等によって搬送路上で停止した記録紙の停止位置をセンサにより検知する。操作表示パネル8は、筐体表面に摺動自在に設けられ、シートの停止位置に応じた表示を行い、シートの停止位置に応じた操作を受付ける。ボールネジ205は、記録紙の停止位置に対応する、筐体表面の位置に操作表示パネル8を移動させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、シート詰まり等により搬送路上で停止したシートの停止位置の情報や、操作手順の情報などを出力し、利用者からの入力を受けるインターフェイス部を備える画像形成装置に関する。
画像形成装置の内部には搬送路が設けられる。搬送路は複数のローラやガイドによって構成される。搬送路では、多重給紙やジャミングなどによってシート詰まり等のトラブルが発生することがある。このようなトラブルが発生した場合、装置全体の動作が停止される。停止後、装置内部に残存するシートは利用者によって取り除かれる。この際、利用者は、装置内部のシートの位置を把握するために、表示操作パネル等に表示される装置内部のシート位置を示すマップを確認することがある。
また、画像形成装置において、装置の小型化のために画像読取部と画像形成部との間の空間に排紙トレイを設けることがある(例えば、特許文献1参照。)。この装置では、排出トレイへの利用者のアクセスを容易化するため、表示操作パネルが可動式に取り付けられることがある。
特開2005−234222号公報
ところで、画像形成速度の高速化やオプション装備の多様化を実現した大型の画像形成装置が提案されている。このような大型の装置では、給紙ミスなどのトラブルが発生した場合に、シートを取り除く作業位置と表示操作パネルとが離れる傾向がある。作業位置と表示操作パネルとが離れていれば、利用者は作業中に表示操作パネルの確認および操作ができなかった。
本発明の目的は、利用者がシートを取り除く作業中などに、同時に表示の確認や操作などができる画像形成装置を提供することにある。
本発明の画像形成装置は、搬送路と位置検知部とインターフェイス部と駆動部とを備える。搬送路は、シートに画像形成を施す画像形成部を経由し、シートを搬送する。位置検知部は、搬送路上に停止したシートの停止位置を検知する。インターフェイス部は、当該装置表面に摺動自在に設けられ、位置検知部で検知したシートの停止位置に応じた表示や、位置検知部で検知したシートの停止位置に応じた操作の受付けを行う。駆動部は、位置検知部で検知したシートの停止位置に対応する、当該装置表面の特定位置にインターフェイス部を移動させる。
以上の構成を備えるため、シート詰まりなどによって搬送路上でシートが停止した場合に、インターフェイス部がシートの停止位置に対応する筐体表面の特定位置に移動し、その場所で、インターフェイス部の利用が可能になる。したがって例えば、利用者はインターフェイス部の移動先に誘導され、シートの停止位置に応じた情報を確認しつつ、シートの停止位置に応じた操作を行って、シート詰まりの解消など特定の作業を行うことが可能になる。
画像形成装置は、搬送路と位置検知部とインターフェイス部と駆動部とを備える。搬送路は、シートに画像形成を施す画像形成部を経由し、隣接する複数の筐体内にわたってシートを搬送する。位置検知部は、搬送路上で停止したシートの停止位置を検知する。インターフェイス部は、当該装置の表面に、複数の筐体にわたって摺動自在に設けられ、位置検知部で検知したシートの停止位置に応じた表示や、位置検知部で検知したシートの停止位置に応じた操作の受付けを行う。駆動部は、位置検知部で検知したシートの停止位置に対応する、当該装置表面の特定位置にインターフェイス部を移動させる。
このように搬送路が複数の筐体にわたるような、比較的長距離のもので有る場合には、インターフェイス部での表示と作業とを同時に行えることで、利用者の作業が極めて容易になる。
駆動部は、搬送路におけるシート詰まりが生じた場合に、インターフェイス部を初期位置からシート詰まりが生じた位置の近傍に移動させると好適である。
駆動部は、搬送路におけるシート詰まりが解消した場合に、インターフェイス部をシート詰まりが生じた位置の近傍から初期位置に戻すと好適である。
駆動部は、搬送路における複数箇所でシートが停止した場合に、予め定められた優先順位に従ってインターフェイス部を移動させると好適である。
インターフェイス部は、操作を受け付ける操作手段と、利用者へ情報を提示する提示手段と、を有してもよい。この場合、作業位置で、必要に応じた情報確認と操作入力を行うことが可能となるので、利用者への操作性をさらに向上させることが可能となる。
本発明の画像形成装置によれば、シート詰まりなどが生じた場合に、搬送路上で停止したシートの位置に対応する筐体表面の特定位置にインターフェイス部を移動させ、インターフェイス部の移動先に利用者を誘導できる。その場所で、インターフェイス部にシートの停止位置に応じた表示などを行うことで、利用者は、給紙ミスやジャミングなどのトラブルに対する作業を、表示等を確認しながら行えるようになる。
以下、画像形成装置の構成例を説明する。ここで示す画像形成装置は、複写機能、プリンタ機能、及びファクシミリ機能などを備え、カラーおよびモノクロの画像形成を行う。
図1は、画像形成装置200の内部構成の一部を示す断面図である。
画像形成装置200は、モノクロプリンタユニット2とバイパスユニット6とカラープリンタユニット1とバイパスユニット5とフィニッシャユニット3とを備える。これらのユニットは、図中に矢印で示す主方向Xに沿って順に配置されている。画像形成装置200は、モノクロプリンタユニット2の上面に、原稿を読み込むスキャナユニット4を備える。
モノクロプリンタユニット2は、モノクロ画像を印刷するためのユニットであり、画像形成装置200における主方向Xの始端側に配置されている。フィニッシャユニット3は、画像形成した複数枚の記録紙を分別したり、製本したりするためのユニットであり、主方向Xの終端側に配置されている。カラープリンタユニット1は、カラー画像を印刷するためのユニットであり、モノクロプリンタユニット2とフィニッシャユニット3との間に配置されている。
バイパスユニット5,6は、各ユニット間で記録紙を搬送するためのものである。バイパスユニット6は、モノクロプリンタユニット2とカラープリンタユニット1との間に配置されている。バイパスユニット5は、フィニッシャユニット3とカラープリンタユニット1との間に配置されている。
各ユニットの筐体内部には、複数の搬送路を設けている。各搬送路は、ローラやガイドにより構成されている。また、記録紙が詰まった状態を検知するために、各搬送路のローラにはローラの回転動作を検出する図示しないセンサを設け、各搬送路のローラ間には記録紙の通過を検出する図示しない光学センサを設けている。
カラープリンタユニット1は、筐体内部に、4組の単色画像形成部10BK、10C、10M、10Y、中間転写部10、転写定着部30、トレイ41〜44、搬送路51〜56を備える。単色画像形成部10BK、10C、10M、10Yと中間転写部10と転写定着部30とは、搬送路上を搬送される記録紙に対してカラー画像を形成する。トレイ41〜44は、それぞれ特定サイズの記録紙を収容する。搬送路53は、トレイ41から給紙される記録紙を搬送路51まで搬送する。搬送路54は、トレイ42〜44から給紙される記録紙を搬送路51まで搬送する。搬送路51は、トレイ41〜44から給紙される記録紙を転写定着部30まで搬送する。搬送路52は、転写定着部30で画像が転写された記録紙をバイパスユニット5まで搬送する。搬送路55,56は、転写定着部30で画像が転写された記録紙に両面印刷する際に、記録面を反転させる。
モノクロプリンタユニット2は、筐体内部に、画像形成部60、定着部63、トレイ141〜144、搬送路151〜156を備えている。画像形成部60と定着部63とは、搬送路上を搬送される記録紙に対してモノクロ画像を形成する。トレイ141〜144は、それぞれ特定サイズの記録紙を収容する。搬送路153は、トレイ141から給紙される記録紙を搬送路151まで搬送する。搬送路154は、トレイ142〜144から給紙される記録紙を搬送路151まで搬送する。搬送路151は、トレイ141〜144から給紙される記録紙を定着部63まで搬送する。搬送路152は、定着部63で画像が転写された記録紙をバイパスユニット6まで搬送する。搬送路155,156は、定着部63で画像が転写された記録紙に両面印刷する際に、記録面を反転させる。
バイパスユニット6は、筐体内部に、搬送路71を備えていて、モノクロプリンタユニット2とバイパスユニット5とを連絡している。搬送路71は、モノクロプリンタユニット2から給紙された記録紙をバイパスユニット5まで搬送する。
バイパスユニット5は、筐体内部に、搬送路72〜75、及び、トレイ57を備えている。トレイ57は、モノクロプリンタユニット2でモノクロ画像が形成された記録紙を収容するトレイである。搬送路75は、バイパスユニット6から給紙された記録紙をトレイ57まで搬送する。搬送路72は、バイパスユニット6から給紙された記録紙を搬送路73まで搬送する。搬送路75または搬送路72への記録紙の搬送は選択的に行われる。搬送先の選択は、モノクロプリンタユニット2で行われる。搬送路73は、搬送路72から給紙される記録紙を搬送路74に搬送する。搬送路74は、搬送路73またはカラープリンタユニット1から給紙される記録紙をフィニッシャユニット3まで搬送する。
フィニッシャユニット3は、筐体内部に、搬送路81〜83、搬送路切替フラッパ84、フィニッシャー85、トレイ86、及び、トレイ87を備えている。搬送路81は、バイパスユニット5から給紙される記録紙を搬送する。搬送路切替フラッパ84は、搬送路81から給紙される記録紙の搬送先を、搬送路82または搬送路83から選択的に決定する。搬送路83は、搬送路81から給紙される記録紙をトレイ87に排紙する。搬送路82は、搬送路81から給紙される記録紙をフィニッシャー85およびトレイ86に排紙する。フィニッシャー85は、パンチ孔の穿孔やトレイ86上の複数枚の記録紙を綴じて製本する際に用いられる。したがって、トレイ86は、分別された記録紙を収容したり、製本を収容したりする。トレイ87は分別された記録紙を収容する。
以上のように、画像形成装置200は複数の搬送路を備えている。各搬送路のローラやガイドでは、それぞれの構成する狭隘部などに複数枚の記録紙が詰まる場合やジャミングが生じる場合がある。そのため、カラープリンタユニット1、モノクロプリンタユニット2、バイパスユニット5,6、およびフィニッシャユニット3の筐体側面や、バイパスユニット5の筐体上面などは、開閉可能に構成する。筐体を開くことにより、各搬送路に詰まった記録紙を容易に除去できるようにする。
図2は、画像形成装置200の外観斜視図である。画像形成装置200は、図中手前側の側面にパネル駆動ユニット7と表示操作パネル8とを備える。パネル駆動ユニット7が本発明の駆動部であり、表示操作パネル8が本発明のインターフェイス部である。
パネル駆動ユニット7は、画像形成装置200における主方向Xの始端側から終端側にかけて設けられた長尺な部材である。パネル駆動ユニット7はガイド204とボールネジ205とボールネジ軸受部209と図示しないモータとを備えている。モータはボールネジ205を回転させる。ボールネジ205にはボールネジ軸受部209が螺合していて、ボールネジ205の回転により、ボールネジ軸受部209が主方向Xに沿う方向に移動する。表示操作パネル8は、ガイド204を介してボールネジ軸受部209に取り付けられている。したがって、表示操作パネル8は、ボールネジ205の回転により、ガイド204に沿って移動する。
画像形成装置200の内部の搬送路には、シート詰まりなどによって搬送路上で停止したシートの停止位置を検出するためにセンサを設けている。画像形成装置200は、シートの停止位置の近傍に表示操作パネル8を移動させ、表示操作パネル8に、シートの停止位置を示すマップと、シート詰まりの解消手順を示すガイダンス等を表示する。したがって、画像形成装置200の利用者は、表示操作パネル8の表示を確認する位置に誘導され、その場所で表示操作パネル8の表示を確認することで、シート詰まりの解消作業を行える。また、解消作業を行いながら、ガイダンスの表示を変更する操作などを行うことができる。
図3は、画像形成装置200の機能構成を示す機能ブロック図である。
画像形成装置200は、ネットワークプリンタ機能を有する。そのため、画像形成装置200は、プリンタボード95Aと、プリンタボード95Aに接続された記憶部95Bとを備えている。プリンタボード95AはLANを介して、画像形成装置200外部のパソコン(PC)96に接続される。プリンタボード95Aは、LANを介して画像データを受信し、受信した画像データを記憶部95Bに記憶させる。プリンタボード95Aは、カラープリンタユニット1の画像管理部91A及びモノクロプリンタユニット2の画像管理部92Aに接続されていて、記憶部95Bに記憶した画像データを、画像管理部91Aまたは画像管理部92Aに送信し、カラープリンタユニット1またはモノクロプリンタユニット2に印刷させる。
スキャナユニット4は、制御部94を備えている。制御部94は図示していないスキャナユニット4の走査部を制御する。また、制御部94は、カラープリンタユニット1の画像管理部91Aとモノクロプリンタユニット2の画像管理部92Aとに接続されていて、それらから動作指示を受信し、また、それらにスキャンした画像データを送信する。
フィニッシャユニット3は制御部93を備えている。制御部93は、カラープリンタユニット1の制御部91Bとモノクロプリンタユニット2の制御部92Bとに接続されていて、それらから受信する動作指示に従い、前述の搬送路切替フラッパ84や、自ユニット3の搬送路のローラの回転を制御する。また、自ユニット3の各搬送路でのシートの停止位置を検知し、その停止位置をモノクロプリンタユニット2の制御部92Bに通知する。
カラープリンタユニット1は、画像管理部91A、制御部91B、記憶部91C、及びメモリ91Dを備えている。画像管理部91Aは、スキャナユニット4の制御部94に接続されていて、スキャナユニット4に対して動作指示を行う。また、画像管理部91Aは、スキャナユニット4で読み取った画像データや、プリンタボード95Aで受信した画像データを受け取り、画像データの管理を行う。記憶部91Cはハードディスクドライブで構成され、画像管理部91Aの指示に従い画像データを記憶する。
制御部91Bは、自ユニット1全体の制御を司り、様々な処理を管理するための管理情報をメモリ91Dに記憶する。制御部91Bは、メモリ91Dが記憶している管理情報を参照し、自ユニット1における画像形成の制御を行う。制御部91Bは、自ユニット1およびバイパスユニット5における各搬送路のローラの回転を制御し、各搬送路でのシートの停止位置を検知する。そして、その停止位置をモノクロプリンタユニット2の制御部92Bに通知する。
モノクロプリンタユニット2は、画像管理部92A、制御部92B、記憶部92C、及びメモリ92Dを備えている。画像管理部92Aは、スキャナユニット4の制御部94に接続されていて、スキャナユニット4に対して動作指示を行う。画像管理部92Aは、スキャナユニット4で読み取った画像データや、プリンタボード95Aで受信した画像データを受け取り、画像データの管理を行う。記憶部92Cは、ハードディスクドライブで構成され、画像管理部92Aの指示に従い画像データを記憶する。
制御部92Bは、自ユニット2全体の制御を司り、様々な処理を管理するための管理情報をメモリ92Dに記憶する。制御部92Bは、メモリ92Dが記憶している管理情報を参照し、自ユニット2における画像形成の制御を行う。制御部92Bは、自ユニット2およびバイパスユニット6における各搬送路のローラの回転を制御し、各搬送路でのシートの停止位置を検知する。制御部92Bは、カラープリンタユニット1やフィニッシャユニット3から、シートの停止位置に関する通知を受ける。
このようにして、モノクロプリンタユニット2の制御部92Bは、画像形成装置200の搬送路においてシート詰まりなどが生じた場合に、シートの停止位置をセンサを介して把握する。制御部92Bは、その停止位置をパネル駆動ユニット7の操作表示管理部97Aと駆動管理部97Bとに通知する。
パネル駆動ユニット7は、操作表示管理部97Aと駆動管理部97Bとを備える。操作表示管理部97Aは、シートの停止位置を示すマップ、および、シート詰まりの解消手順を示すガイダンス等を生成し、表示操作パネル8に表示させる。駆動管理部97Bは、シートの停止位置近傍に表示操作パネル8を移動させる。
なお、通常時は、表示操作パネル8をモノクロプリンタユニット2側面の初期位置に配置しておき、シート詰まりが生じた場合に、表示操作パネル8を移動させ、シート詰まりが解消した場合には、初期位置に戻すようにすると良い。
また、複数のシートが複数箇所で同時に停止した場合には、故障の危険性やシート焼けの危険性の高い位置のシートから順に、シートの除去作業をさせることが好ましく、その作業の順番に従って、表示操作パネル8を順に移動させるようにすると好適である。定着部や転写部など危険を優先してシートの除去作業の指示を行う。定着部においては、加熱ローラの表面温度が180から190度に設定されていることから、長時間記録紙が滞留すると発火の恐れがある。また、感光体ドラム、または、転写部では長時間記録紙が接触することで、感光体ドラムや転写体に傷などの悪影響を与えてしまう恐れがあるためである。また、利用者の移動量が最も少なくなるような優先順位で、表示操作パネル8を順に移動させるようにしても好適である。
本構成例ではモノクロプリンタユニット2の制御部92Bに画像形成装置200全体を統括する機能を付与している。そのため、上記した以外の動作指示は制御部92Bが行うようにする。制御部92Bは、画像形成装置200が最も効率よく処理できるように、モノクロプリンタユニット2やフィニッシャユニット3に対して各種指示を行う。
また、操作表示管理部97Aは、シートの停止位置に関する表示を行うだけでもよい。また、カラープリンタユニット1やモノクロプリンタユニット2に対する動作指示を受け付けてもよい。また、カラープリンタユニット1やモノクロプリンタユニット2それぞれに、利用者からの動作指示を受け付ける操作パネルを設けるようにしてもよい。
図4は、パネル駆動ユニット7の詳細構成を示す断面図である。同図(A)は、主方向Xの始端側から見た断面図であり、同図(B)は、同図(A)におけるB−B断面の矢視図である。同図(A)中に示す矢印は主方向Xに垂直な方向Yを示す。
パネル駆動ユニット7は、表示操作パネル8とボールネジ205とパネル取付部材206と配線ケーブル207と配線ケーブル固定部材208とボールネジ軸受209とレール210とモータ211とベルト212とホームポジションセンサ213とエンドセンサ214と軸受215A,215Bと筐体216とを備える。
筐体216内には、ボールネジ205とモータ211とレール210とが固定して設けられている。ボールネジ205の両端は軸受215A,215Bにより回転自在に支持され、ホームポジションセンサ213とエンドセンサ214とが設けられている。また、ボールネジ205の一端にはベルト212が張架されモータ211の回転に従動して回転するように構成されている。モータ211は前述の駆動管理部97Bによって回転量が制御される。なお、レール210は、筐体216の主方向Xの長さとほぼ同じ長さの長尺な部材である。
ボールネジ205には、ボールネジ軸受209が螺合する。ボールネジ軸受209には、パネル取付部材206の後端が取り付けられる。パネル取付部材206は、上面側が筐体216の摺動部216Aに支持され、下面側がレール210の摺動部210Aに支持されている。パネル取付部材206の前端側は、ガイド204の溝から筐体外に露出する。パネル取付部材206の前端には、表示操作パネル8が取り付けられる。したがって、ボールネジ軸受209とパネル取付部材206と表示操作パネル8とは、主方向Xに沿って摺動可能であり、モータ211の駆動とボールネジ205の回転とにより、ガイド204に沿って移動する。
表示操作パネル8は、利用者によって操作される部分であり、液晶表示器と操作キーと液晶表示器上に設置したタッチパネルとを有する。これらには、配線ケーブル207が接続される。
以下、配線ケーブル207の配線構造の説明のために、配線ケーブル207を、配線ケーブル207Aと配線ケーブル207Bと配線ケーブル207Cと配線ケーブル207Dと配線ケーブル207Eとに分けて説明する。
表示操作パネル8には配線ケーブル207Aの先端が接続される。配線ケーブル207Aはパネル取付部材206の上を方向Yに沿って配線され、筐体216の内部にガイド204の溝から挿通される。筐体216の内部で、配線ケーブル207Aはパネル取付部材206に沿って配線される。
配線ケーブル207Aの後端は、配線ケーブル207Bの先端に連続する。配線ケーブル207Bは、パネル取付部材206の上段部分を方向Yに沿って配線される。配線ケーブル207Bの後端は、配線ケーブル固定部材208によって、主方向Xの向きに屈曲して固定される。
配線ケーブル207Bの後端は、配線ケーブル207Cの先端に連続する。配線ケーブル207Cは、パネル取付部材206の上段部分を主方向Xに沿って配線される。配線ケーブル207Cの後端は、鉛直下方向に屈曲する。
配線ケーブル207Cの後端は、配線ケーブル207Dの先端に連続する。配線ケーブル207Dは、鉛直下方向に湾曲する。
配線ケーブル207Dの後端は、配線ケーブル207Eの先端に連続する。配線ケーブル207Eは、レール210の上を主方向Xの反対方向に沿って配線される。配線ケーブル207Eの後端は、操作表示管理部97Aに接続される。
このように、配線ケーブル207は、表示操作パネル8と操作表示管理部97Aとを接続する。したがって、表示操作パネル8を可動にしながら、表示を行うことができる。
次に、画像形成装置の他の構成例を説明する。
図5は画像形成装置300の概念図である。
画像形成装置300は、画像形成装置本体301の上部に、原稿を読み取り、原稿を自動搬送する原稿自動搬送装置(ADF)302を備えている。また、装置本体301の右側には大量の記録紙を載置する大容量の給紙カセット302を備えている。また、装置本体301の左側には、表紙やページ間に用紙を挿入するためのインサータ304を備えている。インサータ304の左側には、記録紙を折るための紙折ユニット305を備えている。紙折ユニット305の左側には、ステープルを行うサドルユニット306を備えている。サドルユニット306の左側には、記録紙にパンチ孔を開けるためのパンチユニット307を備えている。パンチユニット307の左側には、排出された用紙を分類するフィンイシャ308を備えている。
各ユニットの前面には共通のガイドレールが備えられ、装置全体の左端から右端まで摺動自在に表示操作パネル310が設けられている。
装置本体301の内部でシート詰まりが発生した際には、シートの停止位置を示す装置の断面図がマップとして表示操作パネル310に表示される。また、表示操作パネル310はシートの停止位置の近傍に移動する。したがって、どの位置にシート詰まりが発生した場合でも、利用者は表示操作パネル310を確認しながらシート詰まりの解消作業をできる。
また、表示操作パネル310に操作ガイドを表示するように操作ガイドボタンを利用者が操作することにより、扉の開放、ノブの回転指示、搬送路の開放方法など詳細なガイダンスが表示される。したがって、初心者の利用者であっても、適切にシート詰まりの解消作業を行える。
最後に、上述の構成例の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の構成例ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
画像形成装置の内部構成の一部を示す断面図である。 同画像形成装置の斜視図である。 同画像形成装置の機能ブロック構成を示す断面図である。 同画像形成装置のパネル駆動ユニットの断面図である。 画像形成装置の他の構成例を示す図である。
符号の説明
1…カラープリンタユニット
2…モノクロプリンタユニット
3…フィニッシャユニット
4…スキャナユニット
5,6…バイパスユニット
7…パネル駆動ユニット
8…表示操作パネル
200…画像形成装置
204…ガイド
205…ボールネジ
209…ボールネジ軸受

Claims (6)

  1. シートに画像形成を施す画像形成部を経由して、前記シートを搬送する搬送路と、
    前記搬送路上に停止した前記シートの停止位置を検知する位置検知部と、
    当該装置の表面に摺動自在に設けられ、前記位置検知部で検知した前記シートの停止位置に応じた表示、および、前記位置検知部で検知した前記シートの停止位置に応じた操作の受付け、のうち少なくとも一方を行うインターフェイス部と、
    前記位置検知部で検知した前記シートの停止位置に対応する、当該装置表面の特定位置に前記インターフェイス部を移動させる駆動部と、
    を備える画像形成装置。
  2. シートに画像形成を施す画像形成部を経由し、隣接する複数の筐体内にわたって前記シートを搬送する搬送路と、
    前記搬送路上に停止した前記シートの停止位置を検知する位置検知部と、
    当該装置の表面に、前記複数の筐体にわたって摺動自在に設けられ、前記位置検知部で検知した前記シートの停止位置に応じた表示、および、前記位置検知部で検知した前記シートの停止位置に応じた操作の受付け、のうち少なくとも一方を行うインターフェイス部と、
    前記位置検知部で検知した前記シートの停止位置に対応する、当該装置表面の特定位置に前記インターフェイス部を移動させる駆動部と、
    を備える画像形成装置。
  3. 前記駆動部は、前記搬送路におけるシート詰まりが生じた場合に、前記インターフェイス部を初期位置から前記シート詰まりが生じたシートの停止位置の近傍に移動させる請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記駆動部は、前記搬送路におけるシート詰まりが解消した場合に、前記インターフェイス部を前記シート詰まりが生じたシートの停止位置の近傍から前記初期位置に戻す請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記駆動部は、前記搬送路における複数箇所でシートが停止した場合に、予め定められた優先順位に従って前記インターフェイス部を移動させる請求項1〜4に記載の画像形成装置。
  6. 前記インターフェイス部は、利用者からの操作を受け付ける操作手段と、利用者へ情報を提示する提示手段と、を有する請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2007173777A 2007-07-02 2007-07-02 画像形成装置 Pending JP2009014810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007173777A JP2009014810A (ja) 2007-07-02 2007-07-02 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007173777A JP2009014810A (ja) 2007-07-02 2007-07-02 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009014810A true JP2009014810A (ja) 2009-01-22

Family

ID=40355812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007173777A Pending JP2009014810A (ja) 2007-07-02 2007-07-02 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009014810A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018041030A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018041030A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 キヤノン株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5930824B2 (ja) 画像形成装置
US8115961B2 (en) Method and apparatus providing consistent rotation for pages in a job in accordance with post-processing requirements
US7536149B2 (en) Image forming apparatus
JP2004264500A (ja) 画像形成装置
JP4143624B2 (ja) シート搬送不良解除機構およびシート積載装置
JP2004045906A (ja) 画像形成装置
JP2009014810A (ja) 画像形成装置
JP5127493B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置、用紙搬送方法および用紙搬送プログラム
JP5241259B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置、用紙搬送方法および用紙搬送プログラム
JP2005234222A (ja) 画像形成装置
JP5111250B2 (ja) 画像形成装置
JP3617819B2 (ja) 画像形成装置
JP4580750B2 (ja) 画像形成装置
JP4223502B2 (ja) 画像形成装置
US10054897B2 (en) Image formation apparatus with post-processing
JP2009216780A (ja) 画像形成装置、その印刷制御方法及びプログラム
JP4786554B2 (ja) 画像形成装置
JP4744814B2 (ja) 画像記録装置
JP6819485B2 (ja) 区分け装置及び画像形成装置
JP2006235042A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4744472B2 (ja) 画像形成装置
JP6642985B2 (ja) 画像形成装置及びシート収容ユニット
JP3527206B2 (ja) シート搬送装置
JP2007150474A (ja) 電子文書管理システム
JP2009040542A (ja) 給紙装置及び画像形成装置