JP2009013965A - 気化器の電子制御装置 - Google Patents

気化器の電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009013965A
JP2009013965A JP2007180180A JP2007180180A JP2009013965A JP 2009013965 A JP2009013965 A JP 2009013965A JP 2007180180 A JP2007180180 A JP 2007180180A JP 2007180180 A JP2007180180 A JP 2007180180A JP 2009013965 A JP2009013965 A JP 2009013965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
throttle valve
electronic control
electric motor
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007180180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4979490B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Sugimoto
利幸 杉本
Katsuhiko Tsutsui
勝彦 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2007180180A priority Critical patent/JP4979490B2/ja
Publication of JP2009013965A publication Critical patent/JP2009013965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4979490B2 publication Critical patent/JP4979490B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

【課題】一つの電動モータによりスロットル弁及びチョーク弁を自動的に開閉駆動し得るようした,低コストの気化器の電子制御装置を提供する。
【解決手段】吸気道2にその上流側からチョーク弁4及びスロットル弁5を順に配設した気化器Cに電動モータ11を取り付け,この電動モータ11の出力によりスロットル弁5を開閉すべく,電動モータ11の出力軸20を伝動機構10を介してスロットル弁5に連結してなる,気化器の電子制御装置において,伝動機構10の第1出力部37,39の出力によりチョーク弁4を全閉位置から全開位置に開くときは,伝動機構の第2出力部23,24を休止させてスロットル弁5を略全開位置に保持し,チョーク弁4を全開させた後は,第1出力部37,39を休止させて第2出力部23,24の出力によりスロットル弁5を開閉制御するようにした。
【選択図】 図3

Description

本発明は,主として汎用エンジンに適用される気化器の電子制御装置に関し,特に,吸気道にその上流側からチョーク弁及びスロットル弁を順に配設した気化器に電動モータを取り付け,この電動モータの出力により前記スロットル弁を開閉すべく,電動モータの出力軸を伝動機構を介して前記スロットル弁に連結し,前記電動モータには,その作動を制御する電子制御ユニットを接続してなるものゝ改良に関する。
従来,かゝる気化器用電子制御装置として,チョーク弁を手動で開閉するもの(特許文献1参照)と,チョーク弁を,スロットル弁の駆動用電動モータとは別の電動モータにより開閉駆動するもの(特許文献2参照)とが知られている。
特開2005−76522号公報 特開2006−329094公報
ところで,従来装置の前者では,チョーク弁の手動による開閉操作に熟練を要し,また後者では,スロットル弁駆動用とチョーク弁駆動用との二つの電動モータを必要とすることから,コスト面で不利となる。
本発明は,かゝる事情に鑑みてなされたもので,一つの電動モータによりスロットル弁及びチョーク弁を自動的に開閉駆動し得るようした,低コストの前記気化器の電子制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために,本発明は,吸気道にその上流側からチョーク弁及びスロットル弁を順に配設した気化器に電動モータを取り付け,この電動モータの出力により前記スロットル弁を開閉すべく,電動モータの出力軸を伝動機構を介して前記スロットル弁に連結し,前記電動モータには,その作動を制御する電子制御ユニットを接続してなる,気化器の電子制御装置において,前記伝動機構に出力を取り出す第1出力部及び第2出力部を設け,その第1出力部の出力により前記チョーク弁を,また第2出力部の出力によりスロットル弁を個別に開閉駆動するようにしたことを第1の特徴とする。
尚,前記第1出力部は,後述する本発明の実施例中の制御溝37及びチョークレバー39に対応し,また前記第2出力部は非定速駆動ギヤ23及び非定速被動ギヤ24に対応する。
また本発明は,第1の特徴に加えて,前記伝動機構を,前記第1出力部の出力により前記チョーク弁を全閉位置から全開位置に開くときは,前記第2出力部を休止させて前記スロットル弁を略全開位置に保持し,前記チョーク弁を全開させた後は,前記第1出力部を休止させて前記第2出力部の出力により前記スロットル弁を開閉制御するように構成したことを第2の特徴とする。
さらに本発明は,第2の特徴に加えて,前記伝動機構を,前記電動モータの出力軸に設けられるピニオンと,このピニオンにより減速駆動される中間ギヤと,この中間ギヤに連動する駆動ギヤと,この駆動ギヤと協働して前記第2出力部を構成すべく前記スロットル弁に連結される被動ギヤと,前記中間ギヤに形成される制御溝と,この制御溝と協働して前記第1出力部を構成すべく前記チョーク弁に連結されて前記制御溝に係合するチョークレバーとで構成し,前記駆動ギヤ及び被動ギヤを,前記中間ギヤの回転時,前記制御溝により前記チョーク弁を全閉位置から全開位置に作動した時点で駆動ギヤによる被動ギヤの駆動を開始するように構成したことを第3の特徴とする。
さらにまた本発明は,第3の特徴に加えて,前記駆動ギヤによる前記被動ギヤの駆動により前記スロットル弁の開弁時,駆動ギヤ及び被動ギヤ間の減速比がスロットル弁が全閉位置に近づくにつれて増加するように,前記駆動ギヤ及び被動ギヤを非定速型に構成したことを第4の特徴とする。
さらにまた本発明は,第1〜第4の何れかに加えて,前記電動モータの回転に伴なう前記スロットル弁の開度変化速度が同電動モータの回転に伴なう前記チョーク弁の開度変化速度よりも遅くなるように前記伝動機構を構成したことを第5の特徴とする。
本発明の第1の特徴によれば,チョーク弁及びスロットル弁を開閉駆動する電動モータが一つで足り,部品点数の削減により大幅なコスト低減をもたらすことができると共に,重量の軽減を図ることができる。
本発明の第2の特徴によれば,エンジンの暖機運転を的確に行うことができる。
本発明の第3の特徴によれば,構造簡単な伝動機構をもってチョーク弁及びスロットル弁の順次制御を確実に行うことができる。
本発明の第4の特徴によれば,エンジンの常用回転域でスロットル弁の開度をきめ細かく的確に制御することができる。かくして,エンジン回転数を,負荷変動に拘らず希望回転数に自動的に制御することができる。
本発明の第5の特徴によれば,スロットル弁の開度調節をきめ細かく行うことが可能となり,エンジン回転数のハンチングを防ぐことができる。
本発明の実施の形態を,添付図面に示す本発明の好適な実施例に基づいて説明する。
図1は本発明の電子制御装置を備える気化器の一部横断正面図,図2は図1の2−2線断面図,図3は図1の3−3線断面図,図4は図3の4−4線断面図,図5は図3の5−5線断面図,図6はエンジン始動時における伝動機構の状態を示す第1の作用説明図,図7はエンジンの暖機運転中における伝動機構の状態を示す第2の作用説明図,図8は暖機運転終了直後における伝動機構の状態を示す第3の作用説明図,図9はエンジンの常用運転時における伝動機構の状態を示す第4の作用説明図,図10はチョークレバー及びスロットル弁の開閉タイミングを示す特性線図である。
先ず,図1及び図2において,気化器Cは,図示しない汎用エンジンの吸気ポートに連なる吸気道2を有する気化器本体1と,この気化器本体1の下端に接合されるフロート室体3とを備えており,上記吸気道2には,その上流側からチョーク弁4及びスロットル弁5が配設され,これらチョーク弁4及びスロットル弁5に挟まれる吸気道2のベンチュリ部に燃料ノズル9が開口する。チョーク弁4及びスロットル弁5は,何れも気化器本体1に縦向きに支持される弁軸4a,5aの回動により開閉されるバタフライ型に構成される。これらチョーク弁4及びスロットル弁5に開閉制御を行う本発明の電子制御装置Dが気化器本体1の上部に取り付けられる。以下,チョーク弁4の弁軸4aをチョーク軸4a,スロットル弁5の弁軸5aをスロットル軸5aという。
上記電子制御装置Dについて,図1,図3〜図5により説明する。
図1及び図3において,気化器本体1の上面に電子制御装置Dのケース7が取り付けられる。このケース7は,気化器本体1に複数のボルト8により固着されるケース本体7aと,このケース本体7aの上方開放面を閉鎖するケースカバー7bとで構成される。前記チョーク軸4a及びスロットル軸5aの上端部は,このケース7内まで延びており,ケース7内において,これらチョーク軸4a及びスロットル軸5aに伝動機構10を介して共通一個の電動モータ11の出力軸20が連結される。電動モータ11の取り付け用フランジ12は,ケース本体7aにボルト13により固定される。
ケースカバー7bには,電動モータ11の駆動を制御する電子制御ユニット15が取り付けられ,この電子制御ユニット15には,エンジン温度を検出するエンジン温度センサ16の出力信号と,作業者の希望するエンジン回転数を設定する回転数設定器17の出力信号とが入力されるようになっている。
図3〜図5において,伝動機構10は,電動モータ11の出力軸20に固着されるピニオン21と,このピニオン21に噛合する大径の中間ギヤ22と,この中間ギヤ22と同軸に一体成形された,それより小径の非定速駆動ギヤ23と,スロットル軸5aに固着されて非定速駆動ギヤ23に噛合する非定速被動ギヤ24とを備えており,非定速被動ギヤ24には,これをスロットル弁5の閉じ方向へ付勢するスロットル閉じばね25が接続される。上記中間ギヤ22及び非定速駆動ギヤ23は,一個の段付きギヤ26を構成しており,この段付きギヤ26を回転自在に支持する支軸27が,ケース本体7aの底面に突設されるボス28に圧入固定される。
非定速駆動及び被動ギヤ23,24は,何れも楕円ギヤもしくは偏心ギヤの一部によって構成されていて,中間ギヤ22の回転範囲におけるスロットル弁5の可動領域β(図10参照)で互いに噛合するようになっており,これらが噛合すると,非定速駆動ギヤ23に対する非定速被動ギヤ24の減速比がスロットル弁5の開度増加に応じて減少するようになっている(図10の曲線bを参照)。また非定速駆動ギヤ23は,中間ギヤ22の回転範囲におけるチョークレバー39の可動領域α(図10参照)ではスロットル弁5を全開位置に保持すべく,非定速被動ギヤ24と接するだけで該被動ギヤ24を駆動し得ない円筒面23aを有する。この円筒面23aは非定速駆動ギヤ23と中心を一にする。
図3及び図5に示すように,チョーク軸4aには,軸受ブッシュ40を介してチョークレバー39のボス39aが回転自在に嵌合され,このチョークレバー39とチョーク軸4aとの間には,吸気道2下流側に一定値以上の負圧が発生したときチョーク弁4を自動的に開いて混合気の過濃化を防ぐリリーフ機構31が設けられる。このリリーフ機構31は,チョーク軸4aの端部外周に突設される当接突起33と,チョークレバー39に形成されてこの当接突起33を,その所定角度の回動を許容するように受容する凹溝32と,この凹溝32内で上記当接突起33をチョーク弁4の閉じ方向に付勢するリリーフばね34とで構成される。このリリーフ機構31の構成に当たって,チョーク軸4aは,吸気道2の下流に発生する吸気負圧によりチョーク弁4に開弁トルクが作用するように,チョーク弁4の中心から一側方向にオフセット配置される。
またチョークレバー39には,これをチョーク弁4の閉じ方向に付勢するチョーク閉じばね35が接続される。
一方,前記中間ギヤ22の下面には,中間ギヤ22同心の円弧溝37aと,この円弧溝37aの一端から半径方向内方に屈曲する半径方向溝37bとからなる制御溝37が形成される。この制御溝37に,チョークレバー39の先端部の従動ピン38が摺動自在に係合される。
前記伝動機構10,特に非定速駆動及び被動ギヤ23,24は,電動モータ11の回転に伴なうスロットル弁5の開度変化速度が,電動モータ11の回転に伴なうチョーク弁4の開度変化速度より遅くなるように構成される。図10には,チョークレバー39の開度変化速度が直線aの勾配として,またスロットル弁5の開度変化速度が曲線bの勾配として現れており,曲線bの平均勾配は,直線aの勾配より緩やかである。
次に,この実施例の作用について,主に図6〜図10を参照しながら説明する。
エンジンの始動時,電子制御ユニット15は,エンジンの温度センサ16から入力されるエンジン温度情報に基づいて電動モータ11を作動して,ピニオン21を介して中間ギヤ22を駆動する。即ち,エンジンの冷間時には,図6に示すように,制御溝37の半径方向溝37bがチョークレバー39の従動ピン38を受け入れる 位置まで中間ギヤ22を回動する。このとき,非定速駆動ギヤ23の円筒面23aが非定速被動ギヤ24に接していて,スロットル弁5をスロットル閉じばね25の付勢力に抗して全開位置に保持している。
そこで,エンジンを始動すべく,始動装置によりエンジンをクランキングすれば,気化器Cの吸気道2では,そのときの始動に適した濃度の混合気が生成されるように燃料ノズル9から燃料が噴出され,エンジンを常に容易に始動することができる。
エンジンの始動後,全閉状態のチョーク弁4にエンジンの吸気負圧が作用し,その吸気負圧によるチョーク弁4の開弁トルクが,リリーフばね34によるチョーク弁4の閉弁トルクを上回ると,チョーク弁4は自動的に開いて吸気負圧を減少させ,これにより吸気道2で生成される混合気の過濃化が回避され,エンジンの良好な暖機運転状態が確保される。
暖機運転の進行によりエンジン温度が上昇すれば,それに応じて変化するエンジン温度センサ16の出力信号に基づいて電子制御ユニット15が電動モータ11を作動し,ピニオン21を介して中間ギヤ22を図7で反時計方へ回転する。すると,チョークレバー39は,その従動ピン38が回転する半径方向溝37bにより動かされることで強制的に徐々に開かれ,全開位置まで来ると,従動ピン38は中間ギヤ22と同心の円弧溝37aとの係合位置に到達する(図8の状態)。したがって,その後は,中間ギヤ22の反時計方向への更なる回転によっても,従動ピン38が円弧溝37a内を相対的に移動するのみで,チョーク弁4は全開位置を維持することになる(図10のチョーク可動領域α参照)。即ち,チョークレバー39は,チョーク弁4の全開位置で休止状態となる。
一方,中間ギヤ22と一体となって回転する非定速駆動ギヤ23は,チョーク弁4が全開位置に到達するまでは,図6及び図7に示すように,単に円筒面23aで非定速被動ギヤ24を受け止めていて,中間ギヤ22の回転によるも非定速被動ギヤ24を駆動しない休止状態に置かれる。そして,チョーク弁4が全開位置に到達すると,非定速駆動ギヤ23は非定速被動ギヤ24との噛合を開始し(図8参照),その後は,中間ギヤ22の反時計方向への回転に伴ない,非定速駆動ギヤ23が非定速被動ギヤ24を駆動するので,スロットル弁5が全開位置から閉弁していき(図9参照),エンジン回転数を回転数設定器17で設定された希望回転数に一致させる。その後は,エンジン負荷の変動に応じて変化するエンジン回転数を補正するようにスロットル弁5を開閉制御する(図10のスロットル弁5の可動領域β参照)。
その際,非定速駆動及び被動ギヤ23,24により,スロットル弁5の開度変化速度は,前記チョーク弁4の開度変化速度よりも遅く制御されるので,スロットル弁5の開度調節をきめ細かく行うことが可能となり,エンジン回転数のハンチングを防ぐことができる。
特に,非定速駆動ギヤ23に対する非定速被動ギヤ24の減速比は,スロットル弁5の開度増加に応じて減少するので,エンジンの常用回転域でスロットル弁5の開度をきめ細かく的確に制御することができる。かくして,エンジン回転数を,負荷変動に拘らず希望回転数に自動的に制御することができる。
このように,一つの電動モータ11の出力を中間ギヤ22において分割し,その一方を制御溝37を介してチョークレバー39に,他方を非定速駆動ギヤ23及び非定速被動ギヤ24を介してスロットル弁5にそれぞれ伝達して,それらを個別制御するので,チョーク弁4及びスロットル弁5を開閉駆動する電動モータ11が一つで足り,部品点数の削減により大幅なコスト低減をもたらすことができると共に,重量の軽減を図ることができる。
またチョーク弁4を全閉位置から全開位置に開くときは,スロットル弁5を略全開位置に保持し,チョーク弁4を全開させた後に,スロットル弁5のみを開閉制御するように,チョーク弁4及びスロットル弁5は順次制御されるので,エンジンの暖機運転を的確に行うことができる。
さらに伝動機構10は,電動モータ11の出力軸20に設けられるピニオン21と,このピニオン21により減速駆動される中間ギヤ22と,この中間ギヤ22に連動する非定速駆動ギヤ23と,スロットル弁5に連結されて非定速駆動ギヤ23により駆動される非定速被動ギヤ24と,中間ギヤ22に形成される制御溝37と,チョーク弁4に連結されて制御溝37に従動ピン38を係合させるチョークレバー39とで構成し,非定速駆動ギヤ23及び非定速被動ギヤ24を,前記中間ギヤ22の回転時,制御溝37により前記チョーク弁4を全閉位置から全開位置に作動した時点で駆動ギヤ23による非定速被動ギヤ24の駆動を開始するように構成されるので,構造簡単な伝動機構10をもってチョーク弁4及びスロットル弁5の順次制御を確実に行うことができる。
本発明は,上記実施例に限定されるものではなく,その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。
本発明の電子制御装置を備える気化器の一部横断正面図。 図1の2−2線断面図。 図1の3−3線断面図。 図3の4−4線断面図。 図3の5−5線断面図。 エンジン始動時における伝動機構の状態を示す第1の作用説明図。 エンジンの暖機運転中における伝動機構の状態を示す第2の作用説明図。 暖機運転終了直後における伝動機構の状態を示す第3の作用説明図。 エンジンの常用運転時における伝動機構の状態を示す第4の作用説明図。 チョークレバー及びスロットル弁の開閉タイミングを示す特性線図。
符号の説明
C・・・・・気化器
D・・・・・電子制御装置
2・・・・・吸気道
4・・・・・チョーク弁
5・・・・・スロットル弁
10・・・・伝動機構
11・・・・電動モータ
15・・・・電子制御ユニット
20・・・・出力軸
21・・・・ピニオン
22・・・・中間ギヤ
23,24・・・伝動機構の第2出力部(非定速駆動ギヤ,非定速被動ギヤ)
37,39・・・伝動機構の第1出力部(制御溝,チョークレバー)

Claims (5)

  1. 吸気道(2)にその上流側からチョーク弁(4)及びスロットル弁(5)を順に配設した気化器(C)に電動モータ(11)を取り付け,この電動モータ(11)の出力により前記スロットル弁(5)を開閉すべく,電動モータ(11)の出力軸(20)を伝動機構(10)を介して前記スロットル弁(5)に連結し,前記電動モータ(11)には,その作動を制御する電子制御ユニット(15)を接続してなる,気化器の電子制御装置において,
    前記伝動機構(10)に出力を取り出す第1出力部(37,39)及び第2出力部(23,24)を設け,その第1出力部(37,39)の出力により前記チョーク弁(4)を,また第2出力部(23,24)の出力によりスロットル弁(5)を個別に開閉駆動するようにしたことを特徴とする,気化器の電子制御装置。
  2. 請求項1記載の気化器の電子制御装置において,
    前記伝動機構(10)を,前記第1出力部(37,39)の出力により前記チョーク弁(4)を全閉位置から全開位置に開くときは,前記第2出力部(23,24)を休止させて前記スロットル弁(5)を略全開位置に保持し,前記チョーク弁(4)を全開させた後は,前記第1出力部(37,39)を休止させて前記第2出力部(23,24)の出力により前記スロットル弁(5)を開閉制御するように構成したことを特徴とする,気化器の電子制御装置。
  3. 請求項2記載の気化器の電子制御装置において,
    前記伝動機構(10)を,前記電動モータ(11)の出力軸(20)に設けられるピニオン(21)と,このピニオン(21)により減速駆動される中間ギヤ(22)と,この中間ギヤ(22)に連動する駆動ギヤ(23)と,この駆動ギヤ(23)と協働して前記第2出力部(23,24)を構成すべく前記スロットル弁(5)に連結される被動ギヤ(24)と,前記中間ギヤ(22)に形成される制御溝(37)と,この制御溝(37)と協働して前記第1出力部(37,39)を構成すべく前記チョーク弁(4)に連結されて前記制御溝(37)に係合するチョークレバー(39)とで構成し,前記駆動ギヤ(23)及び被動ギヤ(24)を,前記中間ギヤ(22)の回転時,前記制御溝(37)により前記チョーク弁(4)を全閉位置から全開位置に作動した時点で駆動ギヤ(23)による被動ギヤ(24)の駆動を開始するように構成したことを特徴とする,気化器の電子制御装置。
  4. 請求項3記載の気化器の電子制御装置において,
    前記駆動ギヤ(23)による前記被動ギヤ(24)の駆動により前記スロットル弁(5)の開弁時,駆動ギヤ(23)及び被動ギヤ(24)間の減速比がスロットル弁(5)が全閉位置に近づくにつれて増加するように,前記駆動ギヤ(23)及び被動ギヤ(24)を非定速型に構成したことを特徴とする,気化器の電子制御装置。
  5. 請求項1〜4の何れかに記載の気化器の電子制御装置において,
    前記電動モータ(11)の回転に伴なう前記スロットル弁(5)の開度変化速度が同電動モータ(11)の回転に伴なう前記チョーク弁(4)の開度変化速度よりも遅くなるように前記伝動機構(10)を構成したことを特徴とする,気化器の電子制御装置。
JP2007180180A 2007-07-09 2007-07-09 気化器の電子制御装置 Expired - Fee Related JP4979490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007180180A JP4979490B2 (ja) 2007-07-09 2007-07-09 気化器の電子制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007180180A JP4979490B2 (ja) 2007-07-09 2007-07-09 気化器の電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009013965A true JP2009013965A (ja) 2009-01-22
JP4979490B2 JP4979490B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=40355140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007180180A Expired - Fee Related JP4979490B2 (ja) 2007-07-09 2007-07-09 気化器の電子制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4979490B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013212376A (ja) * 2012-03-31 2013-10-17 Depuy Synthes Products Llc 患者の膝関節の関節力を決定する整形外科センサモジュール及びシステム
CN104533664A (zh) * 2015-01-07 2015-04-22 福建福鼎京科化油器有限公司 化油器的步进控制阻风门装置
US9464588B2 (en) 2013-08-15 2016-10-11 Kohler Co. Systems and methods for electronically controlling fuel-to-air ratio for an internal combustion engine
US10054081B2 (en) 2014-10-17 2018-08-21 Kohler Co. Automatic starting system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963350A (ja) * 1982-10-05 1984-04-11 Honda Motor Co Ltd 気化器におけるチヨ−ク弁及び絞弁制御装置
JP2005076522A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Honda Motor Co Ltd 汎用エンジンのスロットル装置
JP2006063864A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Honda Motor Co Ltd 気化器の電動式オートチョーク装置
JP2006329094A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Honda Motor Co Ltd 汎用内燃機関の電子ガバナ装置
JP2007162576A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Honda Motor Co Ltd エンジンの気化器自動制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963350A (ja) * 1982-10-05 1984-04-11 Honda Motor Co Ltd 気化器におけるチヨ−ク弁及び絞弁制御装置
JP2005076522A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Honda Motor Co Ltd 汎用エンジンのスロットル装置
JP2006063864A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Honda Motor Co Ltd 気化器の電動式オートチョーク装置
JP2006329094A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Honda Motor Co Ltd 汎用内燃機関の電子ガバナ装置
JP2007162576A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Honda Motor Co Ltd エンジンの気化器自動制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013212376A (ja) * 2012-03-31 2013-10-17 Depuy Synthes Products Llc 患者の膝関節の関節力を決定する整形外科センサモジュール及びシステム
US9464588B2 (en) 2013-08-15 2016-10-11 Kohler Co. Systems and methods for electronically controlling fuel-to-air ratio for an internal combustion engine
US10240543B2 (en) 2013-08-15 2019-03-26 Kohler Co. Integrated ignition and electronic auto-choke module for an internal combustion engine
US10794313B2 (en) 2013-08-15 2020-10-06 Kohler Co. Integrated ignition and electronic auto-choke module for an internal combustion engine
US10054081B2 (en) 2014-10-17 2018-08-21 Kohler Co. Automatic starting system
CN104533664A (zh) * 2015-01-07 2015-04-22 福建福鼎京科化油器有限公司 化油器的步进控制阻风门装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4979490B2 (ja) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4523543B2 (ja) エンジンの気化器自動制御装置
USRE42939E1 (en) Throttle valve control device for an internal combustion engine
JP4732378B2 (ja) エンジン制御装置
JP2006257923A (ja) 内燃機関の電子スロットル制御装置
JP4502916B2 (ja) 絞り弁制御装置
EP2472086A1 (en) Automatic choke apparatus for carburetor
JP4979490B2 (ja) 気化器の電子制御装置
EP2789846A1 (en) Control apparatus for a battery-less internal combustion engine with a centrifugal clutch, an electronically controlled ignition and an electronically controlled throttle
JP2807033B2 (ja) スロットル弁制御装置
JP4029891B2 (ja) 内燃機関の停止・始動制御装置
JP2009162073A (ja) 内燃機関用の電子式スロットル装置
EP0221364A2 (en) Automatic control apparatus for engine throttle valves
JP6299566B2 (ja) バルブ装置
JP4319111B2 (ja) 気化器の電動式オートチョーク装置
JPWO2004033877A1 (ja) スロットル装置
JP2014013015A (ja) エンジンシステム
JP6117873B2 (ja) 電動オートチョーク装置
JP2006233888A (ja) 電制スロットル装置
KR20110079937A (ko) 전자제어식 스로틀밸브장치
JP6705766B2 (ja) 吸気制御装置
JP2004092658A (ja) エンジン用吸気量制御装置
JP2000297660A (ja) ディーゼルエンジン用吸気流量制御装置
JP2000038931A (ja) スロットルバルブ制御装置
JP2004285941A (ja) 火花点火式エンジン
JP3901132B2 (ja) エンジンの始動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120328

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4979490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees