JP2009008485A - コヒーレントotdr - Google Patents

コヒーレントotdr Download PDF

Info

Publication number
JP2009008485A
JP2009008485A JP2007169002A JP2007169002A JP2009008485A JP 2009008485 A JP2009008485 A JP 2009008485A JP 2007169002 A JP2007169002 A JP 2007169002A JP 2007169002 A JP2007169002 A JP 2007169002A JP 2009008485 A JP2009008485 A JP 2009008485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
light
probe
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007169002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4677426B2 (ja
Inventor
Taichi Murakami
太一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP2007169002A priority Critical patent/JP4677426B2/ja
Publication of JP2009008485A publication Critical patent/JP2009008485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4677426B2 publication Critical patent/JP4677426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

【課題】光パワーレベルの不連続性が低減された合波光信号を送出することができるコヒーレントOTDRを提供する。
【解決手段】波長λ1のプローブ光Pを発するプローブ光光源11と、波長λ2のダミー光Dを発するダミー光光源12と、制御電圧信号VCに応じた減衰率でプローブ光Pおよびダミー光Dの少なくとも一方の光ピークパワーを減衰する減衰器14a、14bと、プローブ光Pをパルス化するとともに光周波数変調して波長λ1+Δλ(≠λ2)の変調プローブ光信号PMを生成するAOM15と、ダミー光Dをパルス化して変調ダミー光信号DMを生成するパルス変調器16と、減衰器14a、14bに制御電圧信号VCを与えて変調プローブ光信号PMの光ピークパワーと変調ダミー光信号DMの光ピークパワーとのレベル差を所望値以下に調整するレベル調整部18とを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、コヒーレントOTDRに係り、特に、プローブ光をパルス化するとともに光周波数変調して生成されるプローブ光パルス信号とプローブ光パルス信号の波長と異なる波長のダミー光信号とを重畳して光ファイバに送出し、光ファイバからのプローブ光パルス信号の戻り光を光ヘテロダイン検波して光ファイバの伝送損失特性を算出するコヒーレントOTDRに関する。
OTDR(Optical Time Domain Reflectometer)は、光ファイバに光パルス信号を送出し、光ファイバからの戻り光(反射光や後方散乱光)を受信して解析することにより、光ファイバの伝送損失等の特性を表示する装置である。
光海底ケーブルの敷設・保守用の測定器としては、コヒーレントOTDRが用いられる。光海底ケーブルシステムには増幅手段としてエルビウム添加ファイバ増幅器(EDFA:Erbium Doped Fiber Amplifier)が用いられている。
しかしながら、EDFAを有する光海底ケーブルシステムに、従来のOTDRのように光パルス信号が入射されると、光パルスの先端部分が急激に増幅される光サージ現象が発生し、後続の光学機器を破損させる恐れがある。
ここで、EDFAにおける光サージ現象の発生について簡単に説明する。パルス幅Wとパルス周期Tとの比であるデューティ比d(=W/T)が比較的低く、パルス周期Tが長い光パルス信号がEDFAに入射される場合には、光パルスの先端部分が急激に増幅される光サージ現象の発生が顕著となる。これは、EDFAのエルビウム添加ファイバ中に光パルスが入射されない時間(T−W)(以下、無パルス時間と記す)が長いほど、高いエネルギー準位に励起されるエルビウムイオンの数が増加し、一旦光パルスの先端部分がエルビウム添加ファイバ中に入射されると励起された多数のエルビウムイオンの急激なレーザ遷移が生じるためである。
この光サージ現象の発生を低減するため、コヒーレントOTDRとして、波長λ1のプローブ光をパルス化して周波数変調することにより生成される波長λ1+Δλのプローブ光パルス信号に、波長λ2(≠λ1+Δλ)のダミー光を重畳することにより、光パワーレベルが時間的にほぼ一定の連続光と見なせる重畳光を光海底ケーブルシステムに送出することが可能なものが既に提案されている(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。このようなコヒーレントOTDRにおいては、波長λ1+Δλのプローブ光パルス信号の光ファイバからの戻り光および波長λ1のプローブ光から生成される光ビート信号に対してコヒーレント検波技術を用いることにより、光ファイバの伝送損失特性等が算出される。
特許第3327416号明細書([0010]、図2) 特許第3596972号明細書([0020]、図4)
しかしながら、上記提案に係るコヒーレントOTDRにあっても、装置内の光学部品の温度依存性や波長依存性などの影響によって、プローブ光信号とダミー光との重畳光に、光サージ現象の発生をもたらす光パワーレベルの不連続性が生じてしまうという課題があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、装置内の光学部品の特性変化に依存することなく、光パワーレベルの不連続性が低減された重畳光を送出することができるコヒーレントOTDRを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のコヒーレントOTDRは、プローブ光パルス信号と前記プローブ光パルス信号の波長と異なる波長のダミー光信号とを重畳して光ファイバに送出し、前記光ファイバからのプローブ光パルス信号の戻り光を光ヘテロダイン検波して前記光ファイバの伝送損失特性を算出するコヒーレントOTDRにおいて、前記プローブ光パルス信号と前記ダミー光信号の光ピークパワーレベルを等しく調整して、前記光ファイバに送出する減衰器を備えることを特徴とする構成を有している。
この構成により、本発明のコヒーレントOTDRは、プローブ光パルス信号と前記ダミー光信号の光ピークパワーレベルを等しく調整することによって、プローブ光パルス信号とダミー光信号との合波光信号の光パワーレベルの不連続性を低減することができる。
また、本発明のコヒーレントOTDRは、波長λ1のプローブ光を発するプローブ光光源と、波長λ1と異なる波長λ2のダミー光を発するダミー光光源と、前記プローブ光をパルス化するとともに光周波数変調して変調プローブ光信号を生成する変調プローブ光信号生成部と、前記ダミー光をパルス化して変調ダミー光信号を生成する変調ダミー光信号生成部と、前記変調プローブ光信号と前記変調ダミー光信号を合波して光ファイバに送出する光合分波器とを備え、前記光ファイバからの戻り光と前記プローブ光との光ビート信号に基づいて、前記光ファイバの伝送損失特性を算出するコヒーレントOTDRにおいて、制御電圧信号に応じた減衰率で前記プローブ光および前記ダミー光の少なくとも一方の光ピークパワーを減衰する減衰器と、前記減衰器に前記制御電圧信号を与えて前記変調プローブ光信号の光ピークパワーと前記変調ダミー光信号の光ピークパワーとのレベル差を所望値以下に調整するレベル調整部とを含む構成を有している。
この構成により、本発明のコヒーレントOTDRは、変調プローブ光信号の光ピークパワーと変調ダミー光信号の光ピークパワーとのレベル差を所望値以下に調整するため、変調プローブ光信号と変調ダミー光信号との合波光信号の光パワーレベルの不連続性を低減することができる。
また、本発明のコヒーレントOTDRは、前記レベル調整部が、前記光合分波器によって合波された変調プローブ光信号と前記変調ダミー光信号との合波光信号の光パワーレベルを電気信号に変換する受光器と、前記受光器によって電気信号に変換された後の前記合波光信号の電圧レベルに基づいて、前記制御電圧信号を制御する制御部とを含む構成を有している。
この構成により、本発明のコヒーレントOTDRは、受光器によって電気信号に変換された後の合波光信号の電圧レベルに基づいて制御電圧信号を制御するため、変調プローブ光信号の光ピークパワーと変調ダミー光信号の光ピークパワーとのレベル差を所望値以下に調整することができる。
また、本発明のコヒーレントOTDRは、前記制御部が、前記受光器によって電気信号に変換された後の前記合波光信号に基づいて、前記変調プローブ光信号のピーク電圧レベルを保持するサンプルホールド回路と、前記受光器によって電気信号に変換された後の前記合波光信号の電圧レベルを平滑化する平滑化回路と、前記サンプルホールド回路によって保持された電圧レベルと前記平滑化回路によって平滑化された電圧レベルとのレベル差を算出する減算回路とを含み、前記減算回路によって算出された前記レベル差に基づいて前記制御電圧信号を生成することを特徴とする構成を有している。
この構成により、本発明のコヒーレントOTDRは、減算回路によって算出されたレベル差に基づいて制御電圧信号を生成するため、制御電圧信号を制御することができる。
また、本発明のコヒーレントOTDRは、前記制御部が、前記受光器によって電気信号に変換された後の前記合波光信号に基づいて、前記変調プローブ光信号のピーク電圧レベルを保持する第1のサンプルホールド回路と、前記受光器によって電気信号に変換された後の前記合波光信号に基づいて、前記変調ダミー光信号のピーク電圧レベルを保持する第2のサンプルホールド回路と、前記第1のサンプルホールド回路によって保持された電圧レベルと前記第2のサンプルホールド回路によって保持された電圧レベルとのレベル差を算出する減算回路とを含み、前記減算回路によって算出された前記レベル差に基づいて前記制御電圧信号を生成することを特徴とする構成を有していてもよい。
また、本発明のコヒーレントOTDRは、前記制御部が、前記減算回路によって算出された前記レベル差を積分する積分回路を含み、前記積分回路によって積分された前記レベル差を前記制御電圧信号とすることを特徴とする構成を有していてもよい。
本発明は、変調プローブ光信号の光ピークパワーと変調ダミー光信号の光ピークパワーとのレベル差を所望値以下に、最も望ましくはレベル差がゼロになるように調整する制御を行うことにより、光パワーレベルの不連続性が低減された合波光信号を送出することができるという効果を有するコヒーレントOTDRを提供することができる。
以下、本発明に係るコヒーレントOTDRの実施形態について、図面を用いて説明する。
(第1の実施形態)
本発明に係るコヒーレントOTDRの第1の実施形態を図1および図2に示す。
即ち、図1に示すように、第1の実施形態のコヒーレントOTDR1は、波長λ1のプローブ光Pを光分波器13に発するプローブ光光源11と、波長λ2のダミー光Dを発するダミー光光源12と、制御電圧信号VCに応じた減衰率でプローブ光Pおよびダミー光Dの少なくとも一方の光ピークパワーを減衰する減衰器14a、14bと、減衰器14aから出射されたプローブ光Pをパルス化するとともに光周波数変調して波長λ1+Δλ(≠λ2)の変調プローブ光信号PMを生成する変調プローブ光信号生成部として機能する音響光学変調器(以下、AOM(Acousto-Optic Modulator)と記す)15と、減衰器14bから出射されたダミー光Dをパルス化して変調ダミー光信号DMを生成する変調ダミー光信号生成部として機能するパルス変調器16と、変調プローブ光信号PMと変調ダミー光信号DMを合波する光合分波器17と、減衰器14a、14bに制御電圧信号VCを与えて、変調プローブ光信号PMの光ピークパワーと変調ダミー光信号DMの光ピークパワーとのレベル差を所望値以下に調整するレベル調整部18と、光合分波器17によって合波された変調プローブ光信号PMと変調ダミー光信号DMとの合波光信号Mを増幅し、光ファイバに出射するEDFA19とを含む。
なお、図1では、減衰器14a、14bをAOM15とパルス変調器16の入力側に設置した例を示しているが、減衰器14a、14bをAOM15とパルス変調器16の出力側に設置する構成も可能である。
そして、コヒーレントOTDR1は、光ファイバからの戻り光M’のうち、波長λ2の変調ダミー光信号の戻り光DM’の成分を遮断し、波長λ1+Δλの変調プローブ光信号の戻り光PM’の成分を透過する波長可変光フィルタ20と、光分波器13から出射されたプローブ光Pと波長可変光フィルタ20によって透過された波長λ1+Δλの変調プローブ光信号の戻り光PM’とを合波して光ビート信号Bを出力する光結合器21と、光結合器21から出力された光ビート信号Bを光−電気変換する受光器(以下、PD(Photo Diode)と記す)22と、PD22から出力された電気信号を増幅する増幅器23と、増幅器23によって増幅された電気信号をディジタル信号に変換するA/D変換部24と、A/D変換部24で生成されたディジタル信号に対してコヒーレント検波技術を用いることにより、光ファイバの伝送損失特性を算出する信号処理部25と、信号処理部25で算出された伝送損失特性を表示する表示部26とを含む。
さらに、コヒーレントOTDR1は、プローブ光光源11が発するプローブ光Pの波長λ1、ダミー光光源12が発するダミー光Dの波長λ2、波長可変光フィルタ20の遮断波長を制御する波長制御部27と、AOM15、パルス変調器16、A/D変換部24、信号処理部25および表示部26に対してタイミング信号を発するタイミング発生部28とを含む。
ここで、プローブ光光源11およびダミー光光源12は、例えば分布帰還型半導体レーザからなり、出力波長は波長制御部27からの波長制御信号に基づいて変化させることが可能である。プローブ光光源11が発するプローブ光Pの波長λ1の典型的な値は、1260ナノメートル(nm)〜1360nm(Oバンド)、1530nm〜1565nm(Cバンド)、1565nm〜1625nm(Lバンド)である。一方、ダミー光光源12が発するダミー光Dの波長λ2は上記の波長λ1と比較して例えば0.4nm程度異なる。
タイミング発生部28は、パルス化用のパルス発生タイミング信号a、bをそれぞれAOM15およびパルス変調器16へ、A/D変換タイミング信号cをA/D変換部24へ、信号処理タイミング信号dを信号処理部25へ、表示タイミング信号eを表示部26へそれぞれ送出する。
AOM15は、タイミング発生部28から送出されるパルス発生タイミング信号aに従ってプローブ光Pを一定の周期でパルス化するとともに光周波数変調して変調プローブ光信号PM(波長λ1+Δλ)を生成する。このときのΔλは、光周波数領域で100MHz程度である。パルス変調器16は、タイミング発生部28から送出されるパルス発生タイミング信号bに従ってダミー光Dをパルス化して変調ダミー光信号DMを生成する。
A/D変換部24は、タイミング発生部28から出力されるA/D変換タイミング信号cに従って、入力された電気信号を所定の周期でサンプリングすることにより、光ファイバからの波長λ1+Δλの変調プローブ光信号の戻り光PM’の光パワーレベルを示すディジタル信号を生成する。
信号処理部25は、タイミング発生部28から出力される信号処理タイミング信号dに従って、上記ディジタル信号に対して加算平均化処理、対数変換等を行って光ファイバの伝送損失特性を求める。表示部26は、タイミング発生部28から出力される表示タイミング信号eに従って、伝送損失特性を表示するものであり、CRTやLCDなどで構成されている。
そして、レベル調整部18は、光合分波器17によって合波された変調プローブ光信号PMと変調ダミー光信号DMとの合波光信号Mの光パワーレベルを電気信号VMに変換するPD31と、PD31によって電気信号VMに変換された後の合波光信号Mの電圧レベルに基づいて、制御電圧信号VCを制御する制御部32とを含む。
そして、図2に示すように、制御部32は、PD31によって電気信号VMに変換された後の合波光信号Mに基づいて、変調プローブ光信号PMの電圧レベルを保持するサンプルホールド回路41と、PD31によって電気信号VMに変換された後の合波光信号Mの電圧レベルを平滑化する平滑化回路42と、サンプルホールド回路41によって保持された電圧レベルと平滑化回路42によって平滑化された電圧レベルとのレベル差を算出する減算回路43と、減算回路43によって算出されたレベル差を積分する積分回路44とを含み、積分回路44によって積分されたレベル差を制御電圧信号VCとする。
ここで、サンプルホールド回路41は、タイミング発生部28から送出されるパルス発生タイミング信号aに従って、電気信号VMに変換された後の合波光信号Mから変調プローブ光信号PMのピーク電圧レベルを抽出し、次のパルス発生タイミングまで保持するものである。
次に、本発明の動作について説明する。
プローブ光光源11から出射された波長λ1の連続光であるプローブ光Pは、光分波器13を介して減衰器14aに入射され、光ピークパワーを調整された後にAOM15に入射される。プローブ光Pは、AOM15において、一定の周期でパルス化されるとともに光周波数変調されて変調プローブ光信号PMとなる。図3(a)に示すように、変調プローブ光信号PMの典型的なパルス周期Tは100ミリ秒(ms)程度、パルス幅Wは10μs程度である。ただし、ここでは光パワーレベルが時間的に変動している例を示している(以降の図3(b)〜(e)も同様)。
一方、ダミー光光源12から出射された波長λ2の連続光であるダミー光Dは、減衰器14bに入射され、光ピークパワーを調整された後にパルス変調器16に入射される。ダミー光Dは、パルス変調器16において、パルス化されて変調ダミー光信号DMとなる。変調ダミー光信号DMは、図3(b)に示すように、変調プローブ光信号PMのパルス発生時間を除いて常に出力がオンとなる光信号である。
そして、AOM15およびパルス変調器16からそれぞれ出射された変調プローブ光信号PMおよび変調ダミー光信号DMは光合分波器17に入射されて、図3(c)に示すような合波光信号Mとなる。
合波光信号Mは、光合分波器17の一方の端子から出射されてEDFA19に入射され、増幅されて光ファイバに入射される。一方、光合分波器17の他方の端子から出射された合成光信号MはPD31に入射される。PD31において電気信号VMに変換された合波光信号Mは、制御部32に出力される。
制御部32に入射された電気信号VMに変換された合波光信号Mは、サンプルホールド回路41および平滑化回路42に入射される。サンプルホールド回路41に入射された電気信号VMに変換された合波光信号Mは、パルス発生タイミング信号aに従った図3(c)の黒丸が示すタイミングで、変調プローブ光信号PMのピーク電圧レベルを保持される(図3(d))。また、平滑化回路42に入射された電気信号VMに変換された合波光信号Mは電圧レベルを平滑化される(図3(e))。
次に、減算回路43において、サンプルホールド回路41で保持された変調プローブ光信号PMのピーク電圧レベルから、平滑化回路42において平滑化された合波光信号Mの電圧レベルが減算される。
減算回路43の減算結果は、積分回路44において平滑化され、制御電圧信号VCが生成される。そして、変調プローブ光信号PMおよび変調ダミー光信号DMの光ピークパワーの差を反映した制御電圧信号VCは減衰器14a、14bに出力され、減衰器14a、14bの減衰率を変化させる。
このようにして、変調プローブ光信号PMの光ピークパワーが変調ダミー光信号DMの光ピークパワーよりも過大もしくは過小となった場合、制御電圧信号VCに基づいて減衰器14a、14bの減衰率が変化することにより、変調プローブ光信号PMと変調ダミー光信号DMの光ピークパワーが揃い、光ピークパワーの不連続性が低減された合波光信号Mが得られる。
なお、光ファイバからの戻り光M’は、波長可変光フィルタ20で波長λ2の変調ダミー光信号の戻り光DM’の成分を遮断された後に、光分波器13から出射されたプローブ光Pとともに光結合器21に入射され、合波されて光ビート信号Bとなる。光ビート信号Bは、PD22、増幅器23、A/D変換部24を順次介して、信号処理部25で信号処理される。信号処理部25で算出された伝送損失特性は表示部26で表示される。
以上説明したように、第1の実施形態のコヒーレントOTDRは、変調プローブ光信号の光ピークパワーと変調ダミー光信号の光ピークパワーとのレベル差を所望値以下に、最も望ましくはレベル差がゼロになるように調整する制御を行うことにより、光パワーレベルの不連続性が低減された合波光信号を送出することができる。
(第2の実施形態)
本発明に係るコヒーレントOTDRの第2の実施形態を図4および図5に示す。なお、第1の実施形態と同様の構成および効果については説明を省略する。図4に示すように、第2の実施形態のコヒーレントOTDR2は、レベル調整部48が、2つのサンプルホールド回路を有する制御部52を備える点が第1の実施形態と異なる。
即ち、コヒーレントOTDR2は、図5に示すように、制御部52が、PD31によって電気信号VMに変換された後の合波光信号Mに基づいて、変調プローブ光信号PMのピーク電圧レベルを保持する第1のサンプルホールド回路61と、PD31によって電気信号VMに変換された後の合波光信号Mに基づいて、変調ダミー光信号DMのピーク電圧レベルを保持する第2のサンプルホールド回路62と、第1のサンプルホールド回路61によって保持された電圧レベルと第2のサンプルホールド回路62によって保持された電圧レベルとのレベル差を算出する減算回路43と、減算回路43によって算出されたレベル差を積分する積分回路44とを含む。
図6は光信号の光パワーレベルを模式的に示す図であり、(a)は変調プローブ光信号PM、(b)は変調ダミー光信号DM、(c)は合波光信号Mをそれぞれ示している。制御部52の第1のサンプルホールド回路61に入射された合波光信号Mは、パルス発生タイミング信号aに従った図6(c)の黒丸が示すタイミングで、変調プローブ光信号PMのピーク電圧レベルを保持される。
また、第2のサンプルホールド回路62に入射された合波光信号Mは、パルス発生タイミング信号bに従った図6(c)の白丸が示すタイミングで、変調ダミー光信号DMのピーク電圧レベルを保持される。
以上説明したように、第2の実施形態のコヒーレントOTDRも、第1の実施形態のコヒーレントOTDRと同様に、変調プローブ光信号の光ピークパワーと変調ダミー光信号の光ピークパワーとのレベル差を所望値以下に、最も望ましくはレベル差がゼロになるように、調整する制御を行うことにより、光パワーレベルの不連続性が低減された合波光信号を送出することができる。
さらに、コヒーレントOTDR2は、これまで述べてきたように、連続光の合波光信号Mを送出するだけでなく、変調ダミー光信号DMをランダムパルス光信号RMとした合波光信号Mを送出する構成とすることも可能である。
この場合は、コヒーレントOTDR2は、波長λ1+Δλの光パルス信号である変調プローブ光信号PMと、波長λ1+Δλと異なる波長λ2の光パルス信号であるランダムパルス光信号RMとを合波して無パルス時間が短い合波光信号を生成することにより、光サージ現象の発生を低減することができる。
図7は光信号の光パワーレベルを模式的に示す図であり、(a)は変調プローブ光信号PM、(b)はランダムパルス光信号RM、(c)は合波光信号Mをそれぞれ示している。制御部52の第1のサンプルホールド回路61に入射された電気信号VMに変換された合波光信号Mは、パルス発生タイミング信号aに従った図7(c)の黒丸が示すタイミングで、変調プローブ光信号PMのピーク電圧レベルを保持される。
また、第2のサンプルホールド回路62に入射された電気信号VMに変換された合波光信号Mは、パルス発生タイミング信号bに従った図7(c)の白丸が示すタイミングで、ランダムパルス光信号RMのピーク電圧レベルを保持される。なお、変調ダミー光信号DMとして、周期的な光パルス信号(ただし、変調プローブ光信号PMのパルス発生時間と重複しない)を用いてもよい。
このようにして、変調ダミー光信号としてランダムパルス光信号を用いた場合は、変調プローブ光信号の光ピークパワーレベルと変調ダミー光信号の光ピークパワーレベルとのレベル差を所望値以下に調整する制御を行うことにより、光ピークパワーレベルの変動が低減された合波光信号を送出することができる。
以上のように、本発明に係るコヒーレントOTDRは、変調プローブ光信号の光ピークパワーと変調ダミー光信号の光ピークパワーとのレベル差を所望値以下に調整する制御を行うことにより、光パワーレベルの不連続性が低減された合波光信号を送出することができるという効果を有し、光パルス試験器等として有効である。
本発明の第1の実施形態のコヒーレントOTDRのブロック図 第1の実施形態のコヒーレントOTDRの制御部のブロック図 変調プローブ光信号、変調ダミー光信号、合波光信号を示す模式図 本発明の第2の実施形態のコヒーレントOTDRのブロック図 第2の実施形態のコヒーレントOTDRの制御部のブロック図 変調プローブ光信号、変調ダミー光信号、合波光信号を示す模式図 変調プローブ光信号、ランダムパルス光信号、合波光信号を示す模式図
符号の説明
1、2 コヒーレントOTDR
11 プローブ光光源
12 ダミー光光源
14a、14b 減衰器
15 AOM(変調プローブ光信号生成部)
16 パルス変調器(変調ダミー光信号生成部)
17 光合分波器
18、48 レベル調整部
31 PD(受光器)
32、52 制御部
41 サンプルホールド回路
42 平滑化回路
43 減算回路
44 積分回路
61 第1のサンプルホールド回路
62 第2のサンプルホールド回路

Claims (6)

  1. プローブ光パルス信号(PM)と前記プローブ光パルス信号の波長と異なる波長のダミー光信号(D)とを重畳して光ファイバに送出し、前記光ファイバからのプローブ光パルス信号の戻り光(PM’)を光ヘテロダイン検波して前記光ファイバの伝送損失特性を算出するコヒーレントOTDRにおいて、
    前記プローブ光パルス信号と前記ダミー光信号の光ピークパワーレベルを等しく調整して、前記光ファイバに送出する減衰器(14a、14b)を備えることを特徴とするコヒーレントOTDR。
  2. 波長λ1のプローブ光(P)を発するプローブ光光源(11)と、
    前記プローブ光をパルス化するとともに光周波数変調して波長λ1+Δλの変調プローブ光信号(PM)を生成する変調プローブ光信号生成部(15)と、
    前記変調プローブ光信号の波長λ1+Δλと異なる波長λ2のダミー光(D)を発するダミー光光源(12)と、
    前記ダミー光をパルス化して変調ダミー光信号(DM)を生成する変調ダミー光信号生成部(16)と、
    前記変調プローブ光信号と前記変調ダミー光信号を合波して光ファイバに送出する光合分波器(17)とを備え、
    前記光ファイバからの戻り光と前記プローブ光との光ビート信号に基づいて、前記光ファイバの伝送損失特性を算出するコヒーレントOTDRにおいて、
    制御電圧信号(VC)に応じた減衰率で前記プローブ光および前記ダミー光の少なくとも一方の光ピークパワーを減衰する減衰器(14a、14b)と、
    前記減衰器に前記制御電圧信号を与えて前記変調プローブ光信号の光ピークパワーと前記変調ダミー光信号の光ピークパワーとのレベル差を所望値以下に調整するレベル調整部(18、48)とを含むコヒーレントOTDR。
  3. 前記レベル調整部は、
    前記光合分波器によって合波された変調プローブ光信号と前記変調ダミー光信号との合波光信号(M)の光パワーレベルを電気信号に変換する受光器(31)と、
    前記受光器によって電気信号に変換された後の前記合波光信号の電圧レベルに基づいて、前記制御電圧信号を制御する制御部(32、52)とを含む請求項2に記載のコヒーレントOTDR。
  4. 前記制御部は、
    前記受光器によって電気信号に変換された後の前記合波光信号に基づいて、前記変調プローブ光信号のピーク電圧レベルを保持するサンプルホールド回路(41)と、
    前記受光器によって電気信号に変換された後の前記合波光信号の電圧レベルを平滑化する平滑化回路(42)と、
    前記サンプルホールド回路によって保持された電圧レベルと前記平滑化回路によって平滑化された電圧レベルとのレベル差を算出する減算回路(43)とを含み、
    前記減算回路によって算出された前記レベル差に基づいて前記制御電圧信号を生成することを特徴とする請求項3に記載のコヒーレントOTDR。
  5. 前記制御部は、
    前記受光器によって電気信号に変換された後の前記合波光信号に基づいて、前記変調プローブ光信号のピーク電圧レベルを保持する第1のサンプルホールド回路(61)と、
    前記受光器によって電気信号に変換された後の前記合波光信号に基づいて、前記変調ダミー光信号のピーク電圧レベルを保持する第2のサンプルホールド回路(62)と、
    前記第1のサンプルホールド回路によって保持された電圧レベルと前記第2のサンプルホールド回路によって保持された電圧レベルとのレベル差を算出する減算回路(43)とを含み、
    前記減算回路によって算出された前記レベル差に基づいて前記制御電圧信号を生成することを特徴とする請求項3に記載のコヒーレントOTDR。
  6. 前記制御部は、前記減算回路によって算出された前記レベル差を積分する積分回路(44)を含み、前記積分回路によって積分された前記レベル差を前記制御電圧信号とすることを特徴とする請求項4または請求項5に記載のコヒーレントOTDR。
JP2007169002A 2007-06-27 2007-06-27 コヒーレントotdr Active JP4677426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007169002A JP4677426B2 (ja) 2007-06-27 2007-06-27 コヒーレントotdr

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007169002A JP4677426B2 (ja) 2007-06-27 2007-06-27 コヒーレントotdr

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009008485A true JP2009008485A (ja) 2009-01-15
JP4677426B2 JP4677426B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=40323718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007169002A Active JP4677426B2 (ja) 2007-06-27 2007-06-27 コヒーレントotdr

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4677426B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102571200A (zh) * 2012-01-09 2012-07-11 南京大学 多频探测光相干光时域反射仪方法和装置
JP2014157134A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光パルス試験装置及び光パルス試験方法
KR101489421B1 (ko) 2011-06-16 2015-02-03 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 광 파워를 제어하는 방법 및 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005265427A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Anritsu Corp 光パルス試験器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005265427A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Anritsu Corp 光パルス試験器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101489421B1 (ko) 2011-06-16 2015-02-03 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 광 파워를 제어하는 방법 및 장치
CN102571200A (zh) * 2012-01-09 2012-07-11 南京大学 多频探测光相干光时域反射仪方法和装置
JP2014157134A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光パルス試験装置及び光パルス試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4677426B2 (ja) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5021221B2 (ja) 分布型光ファイバセンサ
EP0667688B1 (en) A noise measurement for optical amplifier and a system therefor
US6654561B1 (en) Method and apparatus for measuring optical signal-to-noise ratio, and pre-emphasis method and optical communication system each utilizing the method
JP5273483B2 (ja) 光導波路を伝播する光の位相の障害検出
US8989526B2 (en) Raman amplification in distributed optical fiber sensing systems
EP1133030B1 (en) Distributed optical amplifier and amplifying method
JP3272934B2 (ja) 波長多重光増幅器の評価測定装置および方法
WO2013094431A1 (ja) レーザレーダ装置
CN101106253A (zh) 测量非线性光学特性的方法、光学放大器和光传输***
JPH10164024A (ja) 波長多重伝送用光送信器
JP2006287649A (ja) 光伝送システムにおける光信号送出パワー調整装置及び光信号の送出パワー調整方法
US20150003834A1 (en) Brillouin Strain and Temperature sensor incorporating a frequency offset locked DFB laser pair
JP2007274482A (ja) 光伝送装置
JP4677426B2 (ja) コヒーレントotdr
JP2005208515A (ja) 波長変換方法および波長変換器
JP2016102811A (ja) パルスレーザ装置
KR20140114097A (ko) 주파수 천이 쓸림 광원 시스템 및 이를 적용한 장치
JP2009257973A (ja) コヒーレントotdr装置
JP3322679B2 (ja) 光増幅器評価方法及び光増幅器評価装置
JP4134249B1 (ja) コヒーレントotdr
JP5086738B2 (ja) コヒーレントotdr
US20050226628A1 (en) Method and device for wavelength dispersion compensation
JP2023163360A (ja) 光伝送装置、光伝送システム、および送信光パワー制御方法
JP5092910B2 (ja) 光変調装置及び光ファイバ測定装置
JP4061281B2 (ja) 光パルス試験器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4677426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250