JP2009004284A - 中継コネクタ - Google Patents

中継コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009004284A
JP2009004284A JP2007165815A JP2007165815A JP2009004284A JP 2009004284 A JP2009004284 A JP 2009004284A JP 2007165815 A JP2007165815 A JP 2007165815A JP 2007165815 A JP2007165815 A JP 2007165815A JP 2009004284 A JP2009004284 A JP 2009004284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive pattern
connector
main body
bridging
relay connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007165815A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Niitsu
俊博 新津
Yuichi Hasegawa
雄一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Priority to JP2007165815A priority Critical patent/JP2009004284A/ja
Priority to KR1020107001554A priority patent/KR20100037111A/ko
Priority to CN200880103559.XA priority patent/CN101785371B/zh
Priority to US12/666,065 priority patent/US20110083889A1/en
Priority to PCT/US2008/007910 priority patent/WO2009002513A2/en
Publication of JP2009004284A publication Critical patent/JP2009004284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/119Details of rigid insulating substrates therefor, e.g. three-dimensional details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/732Printed circuits being in the same plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09118Moulded substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09236Parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/12Using specific substances
    • H05K2203/121Metallo-organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • H05K3/182Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method
    • H05K3/185Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method by making a catalytic pattern by photo-imaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】絶縁性材料によって一体成形された本体部の面上に、三次元の導電パターンを形成することによって、実装された相手方コネクタに嵌(かん)合させる作業を容易に行うことができ、極間ショートが発生することがなく、所望の導電パターンを容易に形成することができ、構成が簡素で、部品点数が少なく、製造が容易で、コストが低くなるようにする。
【解決手段】相手方コネクタ101と各々嵌合する複数の嵌合部を備え、絶縁性材料によって一体成形された本体部11と、該本体部11の面上に形成された三次元の導電パターンとを有し、該導電パターンが前記相手方コネクタ101の相手方端子161と接触し、複数の相手方コネクタ101を接続する。
【選択図】図1

Description

本発明は、中継コネクタに関するものである。
従来、一対の平行な回路基板同士を電気的に接続するために、基板対基板コネクタが使用されている(例えば、特許文献1参照。)。このような基板対基板コネクタは、同一面上に並べて配設された一対の回路基板同士を接続する。
図15は従来の基板対基板コネクタの側面図である。
図において、901は第1回路基板991Aに取付けられる第1コネクタであり、902は第2回路基板991Bに取付けられた相手方コネクタと嵌(かん)合する第2コネクタであり、801は第1コネクタ901と第2コネクタ902とを連結する連結コネクタである。そして、前記第1コネクタ901は、ハウジング911と該ハウジング911から突出するソルダーテール961とを備え、該ソルダーテール961が第1回路基板991Aの対応する導電トレースに接続される。これにより、前記第1コネクタ901は第1回路基板991A上に実装される。
また、前記第2コネクタ902は、ハウジング912と該ハウジング912に取付けられた接触部962とを備え、第2回路基板991B上に実装された相手方コネクタと嵌合する。これにより、前記接触部962は相手方コネクタの相手方端子と接触して導通する。
そして、前記連結コネクタ801は、ハウジング811を備え、第1コネクタ901に回動可能に連結されている。この場合、第1コネクタ901のハウジング911の両側に形成された回動軸ピン915が、連結コネクタ801のハウジング811に形成された受溝813に回動可能に嵌合されている。なお、第2コネクタ902のハウジング912は、連結コネクタ801のハウジング811に固定されている。
また、前記連結コネクタ801は、並列に配設された複数本のジャンパーリード861を備える。該ジャンパーリード861は、柔軟性を備える導電性金属線から成り、両端が、各々、ソルダーテール961及び接触部962と接続されるようになっている。すなわち、第1コネクタ901のソルダーテール961と第2コネクタ902の接触部962とは、ジャンパーリード861によって接続されている。
従来の基板対基板コネクタは、このような構造を有し、保管、運搬等の状態においては、第1コネクタ901は第1回路基板991A上に実装されるとともに、第2コネクタ902と相手方コネクタとの嵌合は解除されている。そのため、外部からの衝撃等の原因によって第1回路基板991Aと第2回路基板991Bとの相対的な位置がずれても、それに起因する応力を受けることがない。そして、第1回路基板991Aと第2回路基板991Bとを接続する場合には、第1回路基板991A上に実装された第1コネクタ901に対して連結コネクタ801を回動させ、第2コネクタ902を第2回路基板991B上に実装された相手方コネクタと嵌合させる。これにより、接触部962が相手方コネクタの相手方端子と接触するので、第1回路基板991Aと第2回路基板991Bとが接続、すなわち、各々の回路基板に設けられた電気回路に接続される。
また、基板対基板コネクタによって接続された状態において第1回路基板991Aと第2回路基板991Bとの間に位置ずれが発生しても、回動軸ピン915と受溝813との嵌合状態がルーズであるとともに、ジャンパーリード861が柔軟で容易に撓(たわ)むことができるので、前記位置ずれを適切に吸収することができる。
特開2003−272734号公報
しかしながら、前記従来の基板対基板コネクタにおいては、連結コネクタ801が複数本のジャンパーリード861を備え、該複数本のジャンパーリード861が合成樹脂等から成るハウジング811と一体化されている。そのため、連結コネクタ801を製造するためには、金属端子であるジャンパーリード861を保持する機能を備える金属端子金型を使用し、該金属端子金型内に溶融樹脂を充填(てん)することによってハウジング811を成形する必要があるが、一般的に金属端子金型は、構造が複雑であるのでコストが高く、そのため、連結コネクタ801の製造コストが高くなってしまう。
また、第1回路基板991Aと第2回路基板991Bとの間に位置ずれが発生するとジャンパーリード861が撓むようになっているので、特に、ジャンパーリード861のピッチが狭いものであると、撓んだ際に隣接するジャンパーリード861同士が接触して、いわゆる極間ショートが発生する可能性が高くなる。そのため、隣接するジャンパーリード861同士の接触を防止するための極間ショート対策部品を別途用意する必要があるので、部品点数が増加し、構成が複雑になってしまう。
もっとも、FPC(Flexible Printed Circuit:フレキシブル回路基板)やFFC(Flexible Flat Cable:フレキシブルフラットケーブル)は、可撓(とう)性を備えているので、前記従来の基板対基板コネクタに代えて、高速伝送用のFPCやFFCによって第1回路基板991Aと第2回路基板991Bとを接続することも考えられる。しかし、この場合、柔軟なFPCやFFCの両端を、それぞれ順番に、第1回路基板991A及び第2回路基板991Bに実装されたコネクタに接続しなければならないので、手間と時間がかかってしまう。
本発明は、前記従来の問題点を解決して、絶縁性材料によって一体成形された本体部の面上に、三次元の導電パターンを形成することによって、実装された相手方コネクタに嵌合させる作業を容易に行うことができ、極間ショートが発生することがなく、所望の導電パターンを容易に形成することができ、構成が簡素で、部品点数が少なく、製造が容易で、コストが低い中継コネクタを提供することを目的とする。
そのために、本発明の中継コネクタにおいては、相手方コネクタと各々嵌合する複数の嵌合部を備え、絶縁性材料によって一体成形された本体部と、該本体部の面上に形成された三次元の導電パターンとを有し、該導電パターンが前記相手方コネクタの相手方端子と接触し、複数の相手方コネクタを接続する。
本発明の他の中継コネクタにおいては、さらに、前記本体部は板状の橋渡し部を備え、前記嵌合部は、前記橋渡し部における導電パターンの延在する方向の両端において前記橋渡し部に接続され、かつ、該橋渡し部に対して垂直な方向に延出する。
本発明の更に他の中継コネクタにおいては、さらに、前記導電パターンは、前記橋渡し部の表面に形成された第1部、及び、前記嵌合部の表面に形成され、前記第1部に接続された第2部を含む第1導電パターンと、前記橋渡し部の裏面に形成された第1部、及び、前記嵌合部の裏面に形成され、前記第1部に接続された第2部を含む第2導電パターンとを備える。
本発明の更に他の中継コネクタにおいては、さらに、前記本体部は、前記橋渡し部の表面と嵌合部の表面との境界部に形成された面取部と、前記橋渡し部の裏面と嵌合部の裏面との境界部に形成された面取部とを備える。
本発明の更に他の中継コネクタにおいては、さらに、前記嵌合部の表面は、前記第1導電パターンの第2部が形成された凹面部及び該凹面部よりも突出する凸部を含み、前記嵌合部の裏面は、前記第2導電パターンの第2部が形成された凹面部及び該凹面部よりも突出する凸部を含む。
本発明の更に他の中継コネクタにおいては、さらに、前記嵌合部の少なくとも1つは、前記導電パターンの配列方向に関して複数の部分に分割され、該複数の部分は、前記導電パターンの長手方向に関して位置が相違するようにオフセットされている。
本発明の更に他の中継コネクタにおいては、さらに、前記絶縁性材料はベースポリマーに有機金属を混入した複合材から成り、前記導電パターンは、前記本体部の面にレーザを照射して形成されたパターンに付着した金属のめっき被膜から成る。
本発明によれば、中継コネクタは、絶縁性材料によって一体成形された本体部の面上に、三次元の導電パターンを形成するようになっている。これにより、基板に実装された相手方コネクタに嵌合させる作業を容易に行うことができ、極間ショートが発生することがなく、所望の導電パターンを容易に形成することができ、構成を簡素化し、部品点数を少なくし、製造を容易にし、コストを低くすることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態における中継コネクタを相手方コネクタに嵌合してカバー部材を取付けた状態を示す斜視図、図2は本発明の第1の実施の形態における中継コネクタを相手方コネクタに嵌合した状態の断面図であり図1におけるA−A矢視断面図、図3は本発明の第1の実施の形態における中継コネクタを相手方コネクタに嵌合した状態の斜視図、図4は本発明の第1の実施の形態における中継コネクタ、相手方コネクタ及びカバー部材の関係を示す分解斜視図である。
図において、1は本実施の形態における中継コネクタとしてのコネクタであり、合成樹脂等の絶縁性材料によって形成された本体部11、及び、該本体部11の面上に形成された導電パターン61を有し、両端を第1基板91A及び第2基板91Bの各々に実装された相手方コネクタ101に嵌合させることによって、第1基板91A及び第2基板91Bを電気的に接続することができる。なお、前記導電パターン61は、本体部11の第1面、すなわち、表面に形成された第1導電パターン61A及び本体部11の第2面、すなわち、裏面に形成された後述される第2導電パターン61B(図7(b)参照)を含むものであり、第1導電パターン61A及び第2導電パターン61Bを統合的に説明する場合には導電パターン61として説明する。また、第1基板91A及び第2基板91Bは、例えば、プリント回路基板であるが、電気的な回路を具備する物であればいかなる種類の基板であってもよい。
なお、本実施の形態において、コネクタ1及びその他の部材に含まれる各部の構成及び動作を説明するために使用される上、下、左、右、前、後等の方向を示す表現は、絶対的なものでなく相対的なものであり、前記コネクタ1及びその他の部材に含まれる各部が図に示される姿勢である場合に適切であるが、その姿勢が変化した場合には姿勢の変化に応じて変更して解釈されるべきものである。
前記本体部11は、合成樹脂等の絶縁性材料、より具体的には、有機金属を含有する熱可塑性樹脂の複合材によって一体成形された部材であり、長方形の板状の橋渡し部12、及び、該橋渡し部12の両端に基端が接続され、橋渡し部12に対して垂直な方向(図2における下方向)に延出する嵌合部としての脚部13を有する。各脚部13は、図2に示されるように、相手方コネクタ101の中央壁部122と嵌合する嵌合溝部16を備える。該嵌合溝部16は、脚部13の下面に開口し、導電パターン61の配列方向(図1における右上と左下とを結ぶ方向)に延在する断面が略矩(く)形又は台形の溝であり、両側が前記脚部13の外壁部13a及び内壁部13bによって画定される。
そして、本体部11の表面には、図3に示されるように、両側の脚部13を連結する方向に延在する第1導電パターン61Aが、複数本、互いに平行になるように形成されている。なお、本体部11の裏面には、後述される第2導電パターン61Bが、前記第1導電パターン61Aと同様に、両側の脚部13を連結する方向に延在し、複数本、互いに平行になるように形成されている。
本実施の形態におけるコネクタ1は、いわゆるMID(Molded Interconnect Device)であり、合成樹脂等から成る本体部11の面上に、三次元的なパターンである導電パターン61がめっきによって一体的に形成されたものである。この場合、前記本体部11は、熱可塑性樹脂であるベースポリマーにフィラー及び有機金属を混入した複合材から成り、金型を使用する射出成形等の成形方法によって、所望の形状となるように一体成形される。なお、前記有機金属は非導電性であるので、前記複合材は絶縁性の材料である。そして、前記本体部11の表面にレーザを照射してパターニングを行い、前記導電パターン61に対応する所定のパターンを形成する。すると、前記本体部11の表面のレーザが照射された箇所が活性化し、該箇所における有機金属の物理化学的な反応が誘発され、金属シードが生成される。また、前記箇所は、いわゆるレーザアブレージョン(Laser Abrasion)によって粗面化される。前記箇所は、金属シードが存在するとともに粗面化されているので、めっき被膜の付着性が良好となる。
このようにしてパターニングされた本体部11の表面に、銅等の良導電性金属のめっきを施すと、レーザが照射された箇所にめっき被膜が付着して、導電パターン61が形成される。これにより、例えば、100〔μm〕程度の微細ピッチで配列された約80本の導電パターン61を得ることができる。
該導電パターン61は、本体部11の三次元的な表面に沿って形成されるので、三次元的な形状を備える。図5に示されるように、第1導電パターン61Aは、橋渡し部12の表面に形成された第1部62A、両側の脚部13の表面、すなわち、外壁部13aの外側面に形成され、前記第1部62Aの両端にその一端が接続された第2部63A、及び、嵌合溝部16の外側寄りの側面、すなわち、外壁部13aの内側面に形成され、前記第2部63Aの他端にその一端が接続された後述される第3部64A(図7(b)参照)を備える。前記外壁部13aの外側面及び内側面は、橋渡し部12の表面に対してほぼ直交するので、第2部63A及び第3部64Aも第1部62Aに対してほぼ直交する方向に延在する。
また、前記第1導電パターン61Aと同様に、第2導電パターン61Bも、後述されるように、橋渡し部12の裏面に形成された第1部62B、両側の脚部13の裏面、すなわち、内壁部13bの外側面に形成され、前記第1部62Bの両端にその一端が接続された第2部63B、及び、内壁部13bの内側面に形成され、前記第2部63Bの他端にその一端が接続された第3部64Bを備える(図7(b)参照)。
そして、両側の脚部13を第1基板91A及び第2基板91Bの各々に実装された相手方コネクタ101に嵌合させると、第1導電パターン61Aの第3部64A及び第2導電パターン61Bの第3部64Bが相手方コネクタ101の相手方端子161と接触する。これにより、第1基板91A及び第2基板91Bの各々に実装された相手方コネクタ101の相手方端子161は、第1導電パターン61A及び第2導電パターン61Bを介して、電気的に接続される。
ここで、前記相手方コネクタ101は、いわゆるフローティングタイプのコネクタであり、合成樹脂等の絶縁性材料によって一体的に形成された外側ハウジング111及び内側ハウジング121、並びに、前記外側ハウジング111と内側ハウジング121とに装着された導電性の金属から成る複数の相手方端子161を有する。なお、前記内側ハウジング121は、外側ハウジング111内に収容されている。また、前記外側ハウジング111と内側ハウジング121とは、各々独立した別個の部材であり、相手方端子161によって連結されているので、該相手方端子161が弾性的に変形することによって、内側ハウジング121が外側ハウジング111に対して変位可能に緩く拘束された状態、すなわち、フローティングした状態となっている。
そして、外側ハウジング111は、平断面が長方形の四角筒状の形状を備える部材であり、互いに平行で長手方向に延在する側壁部112を有する。また、内側ハウジング121は、平断面が長方形の四角柱状の形状を備える部材であり、長手方向に延在する中央壁部122、該中央壁部122の両側に取付けられ、長手方向に延在する2つの嵌合壁部123、及び、前記中央壁部122と嵌合壁部123との間に形成された長手方向に延在する2つの嵌合溝部124を有する。
前記相手方端子161は、相手方コネクタ101の長手方向に延在する列を2つ形成するように所定のピッチで配列され、外側ハウジング111と内側ハウジング121とに跨(またが)るように取付けられ、外側ハウジング111と内側ハウジング121とを物理的に接続する機能を発揮する。
なお、外側ハウジング111は、第1基板91A及び第2基板91B上に実装されて固定される。この場合、外側ハウジング111は、前記相手方端子161の一端に接続されたテール部163が第1基板91A及び第2基板91Bの図示されない導電トレースに連結された接続パッド等にはんだ付等によって接続されるとともに、ネイルと通称される取付用補助金具181が第1基板91A及び第2基板91B上の接続パッド等にはんだ付等によって取付けられることによって固定される。
また、前記相手方端子161の他端に接続された接触部164は、中央壁部122の両側面から嵌合溝部124内に突出した状態となっている。そして、コネクタ1の両側の脚部13が相手方コネクタ101に嵌合されると、図2に示されるように、嵌合溝部16内に中央壁部122が進入するとともに、外壁部13a及び内壁部13bが中央壁部122の両側の嵌合溝部124内に進入する。これにより、前記接触部164が外壁部13a及び内壁部13bの内側面に形成された第3部64A及び64Bに接触するので、相手方端子161と第1導電パターン61A及び第2導電パターン61Bとが導通する。
コネクタ1の本体部11には、図1、2及び4に示されるように、その上面を覆うようなカバー部材41が取付けられることが望ましい。図に示される例において、カバー部材41は、本体部11の上面を覆う略矩形の平板状の天板部42、及び、該天板部42の側端縁から下方に向けて延出するスカート部43を有する。そして、前記カバー部材41によって本体部11の上面を覆うことにより、空気中の塵埃(じんあい)等の異物が本体部11の表面に付着して、隣接する第1導電パターン61A同士の短絡(ショートサーキット)が発生してしまうことを防止することができる。そのため、本体部11の橋渡し部12において、導電パターン61が形成されていない部位には係合孔(あな)15が形成され、該係合孔15にカバー部材41が備える図示されない係合突部を係合させることができるようになっている。
さらに、前記橋渡し部12における導電パターン61の配列方向両端には、操作用凹部14が形成されることが望ましい。オペレータは、コネクタ1を搬送したり、相手方コネクタ101に嵌合させたりする作業を行う際に、手指を前記操作用凹部14に引掛けることによって、本体部11を容易に、かつ、確実に保持することができる。また、カバー部材41の天板部42にも、操作用凹部14と対応する部位に、操作用凹部14と対応する形状の操作用凹部46が形成されることが望ましい。
次に、前記コネクタ1の構成について詳細に説明する。
図5は本発明の第1の実施の形態における中継コネクタの斜視図、図6は本発明の第1の実施の形態における中継コネクタの第1の二面図、図7は本発明の第1の実施の形態における中継コネクタの第2の二面図、図8は本発明の第1の実施の形態における中継コネクタの断面図であり図6におけるB−B矢視断面図、図9は本発明の第1の実施の形態における中継コネクタの本体部にレーザを照射する状態を示す図である。なお、図6(a)は上面図、図6(b)は正面図、図7(a)は側面図、図7(b)は下面図、図8(a)は図8(b)におけるC部拡大図、図9(b)は図9(a)におけるG部拡大図である。
図5及び8に示されるように、橋渡し部12の表面と外壁部13aの外側面との境界部を成す角部には面取部12aが形成されている。これにより、第1導電パターン61Aにおいて、橋渡し部12の表面にめっきによって形成された第1部62Aと外壁部13aの外側面にめっきによって形成された第2部63Aとの接続角度が緩くなり、第1部62Aと第2部63Aとの接続が確実なものとなる。すなわち、橋渡し部12の表面と外壁部13aの外側面との境界部の角度が90度に近い急な角度であると、めっき被膜を形成する場合、橋渡し部12の表面のめっき被膜と外壁部13aの外側面のめっき被膜とが接続されない可能性があるが、前記境界部の角度が緩くなると、両方のめっき被膜が確実に接続される。また、レーザを照射してパターニングを行う際にも、橋渡し部12の表面と外壁部13aの外側面との境界部の角度が90度に近い急な角度であると、橋渡し部12の表面のパターンと外壁部13aの外側面のパターンとが適切に接続されない可能性があるが、前記境界部の角度が緩くなると、両方のパターンが適切に接続される。
さらに、面取部12aを形成すると、第1導電パターン61Aの作成工程において第1部62Aと第2部63Aとの接続が確実になるのみならず、コネクタ1の実装作業中や使用中に他の物品等が第1部62Aと第2部63Aとの接続部に当接した場合にも、該接続部が切断してしまう可能性が低くなる。なお、図に示される例においては、面取部12aが傾斜平面となっているが、面取部12aは、橋渡し部12の表面と外壁部13aの外側面とを結ぶ曲面であってもよい。
また、図8に示されるように、嵌合溝部16の開口側の端部、すなわち、脚部13の下面と外壁部13aの内側面との境界部を成す角部にも面取部16aが形成されている。該面取部16aは前記面取部12aと同様の機能を発揮するので、面取部16aを形成したことにより、第1導電パターン61Aにおいて、外壁部13aの外側面にめっきによって形成された第2部63Aと外壁部13aの内側面にめっきによって形成された第3部64Aとの接続が確実なものとなる。また、第2部63Aと第3部64Aとの接続部が切断してしまう可能性も低くなる。さらに、面取部12aと同様に、面取部16aは曲面であってもよい。
なお、図に示される例においては省略されているが、脚部13の下面と外壁部13aの外側面との境界部を成す角部にも、面取部16aと同様の面取部を形成することが望ましい。これにより、第2部63Aと第3部64Aとの接続がより確実なものとなり、第2部63Aと第3部64Aとの接続部が切断してしまう可能性もより低くなる。
図8に示されるように、橋渡し部12の表面と内壁部13bの外側面との境界部を成す角部にも、面取部12aと同様の面取部12bが形成されている。該面取部12bは前記面取部12aと同様の機能を発揮するので、面取部12bを形成したことにより、第2導電パターン61Bにおいて、橋渡し部12の裏面にめっきによって形成された第1部62Bと内壁部13bの外側面にめっきによって形成された第2部63Bとの接続が確実なものとなる。
特に、レーザを照射してパターニングを行う際には、橋渡し部12の裏面と内壁部13bの外側面との境界部の角度が90度に近い急な角度であると、前記境界部が橋渡し部12の裏面と内壁部13bの外側面とによって挟まれた狭い箇所であるために、レーザが届きにくくなり、橋渡し部12の表面のパターンと外壁部13aの外側面のパターンとが適切に接続されない可能性が高くなるが、前記境界部の角度が緩くなると、レーザが届きやすくなり、両方のパターンが適切に接続される。
また、第2部63Bと第3部64Bとの接続部が切断してしまう可能性も低くなる。なお、面取部12aと同様に、面取部12bは曲面であってもよい。
さらに、嵌合溝部16の開口側の端部、すなわち、脚部13の下面と内壁部13bの内側面との境界部を成す角部にも、面取部16aと同様の面取部16bが形成されている。前記面取部16aと同様に、面取部16bを形成したことにより、第2導電パターン61Bにおいて、内壁部13bの外側面にめっきによって形成された第2部63Bと内壁部13bの内側面にめっきによって形成された第3部64Bとの接続が確実なものとなる。また、第2部63Bと第3部64Bとの接続部が切断してしまう可能性も低くなる。さらに、面取部12bと同様に、面取部16bは曲面であってもよい。
なお、図に示される例においては省略されているが、脚部13の下面と内壁部13bの外側面との境界部を成す角部にも、面取部16bと同様の面取部を形成することが望ましい。これにより、第2部63Bと第3部64Bとの接続がより確実なものとなり、第2部63Bと第3部64Bとの接続部が切断してしまう可能性もより低くなる。
また、図5、7及び8に示されるように、外壁部13aの外側面には凹面部18、及び、該凹面部18における第1導電パターン61Aの配列方向両端を画定する凸部としてのガード凸部17が形成されている。そして、第1導電パターン61Aの第2部63Aは、前記凹面部18に形成される。同様に、内壁部13bの外側面には凹面部21、及び、該凹面部21における第2導電パターン61Bの配列方向両端を画定する凸部としてのガード凸部22が形成されている。そして、第2導電パターン61Bの第2部63Bは、前記凹面部21に形成される。
このように、凹面部18及び21よりも外方に突出するガード凸部17及び22が凹面部18及び21の両端に配設されているので、コネクタ1の両側の脚部13が相手方コネクタ101に嵌合される際に、外壁部13a及び内壁部13bが中央壁部122の両側の嵌合溝部124内に進入しても、第1導電パターン61Aの第2部63A及び第2導電パターン61Bの第2部63Bが嵌合壁部123に摺(しゅう)接することがない。そのため、脚部13と相手方コネクタ101との嵌合及び取外しを繰返しても、前記第2部63A及び63Bが嵌合壁部123との摺接によって損傷を受けることがない。
このように、本実施の形態において、コネクタ1は、相手方コネクタ101と各々嵌合する複数の脚部13を備え、絶縁性材料によって一体成形された本体部11と、本体部11の面上に形成された三次元の導電パターン61とを有し、導電パターン61が相手方コネクタ101の相手方端子161と接触し、複数の相手方コネクタ101を接続するようになっている。より具体的には、本体部11は板状の橋渡し部12を備え、脚部13は、橋渡し部12における導電パターン61の延在する方向の両端において橋渡し部12に接続され、かつ、橋渡し部12に対して垂直な方向に延出する。
さらに、本実施の形態においては、本体部11を形成するための金型が図8における上下方向に型開きするような形状とされ、図8における左右方向(すなわち型開き方向と交差する方向)の凹形状が形成されることなく脚部13が形成されている。すなわち、本体部11は、嵌合溝16及び凹面部18、21、ガード凸部17、22等の面で、導電パターンを形成しようとするところに、射出成形におけるいわゆるアンダーカット形状を設けることなく形成されている。そのため、レーザ照射がコネクタ1の導電パターンを形成しようとするところの表面に容易に、また確実に届くことになる。
そうすると、例えば、嵌合溝16の深さや面取り部12a、12b、16a、16bの角度を適切にすることによって、図8(b)に矢印D、E、Fで示す3方向からの照射のみで第1導電パターン61A、第2導電パターン61Bの形成が可能となり、少ない工程数でコネクタ11を作成することが可能となる。
また、橋渡し部12においても、橋渡し部12の表面及び橋渡し部12の裏面の導電パターン61を形成しようとするところを凹凸のない平面状にすることが望ましい。これは、例えば橋渡し部12の表面に凹部を形成すると、矢印F方向のレーザ照射を矢印F1及びF2で示すような2方向に分割することが必要となる可能性があるためである。もっともその場合でも、レーザ照射方向は4方向ですむので、少ない工程数で本体部11を作成することが可能となる。
また、第1導電パターン61A及び第2導電パターン61Bを本体部11に形成する場合、レーザの照射方向を一定にして本体部11の方向を変化させるのが一般的である。
その際、図9に示すように、本体部11をレーザの照射方向(矢印L方向)に対して直角方向(矢印M方向)に複数個並べ、レーザ照射を並べられた本体部11の方向(矢印M方向)へ移動させる方法が採られる場合が多い。その場合、本体部11はレーザの照射方向に対しなるべく立てた状態で並べると、所定単位面積当たりの載置面で並べられる本体部11の数量が多くなり、工程の効率が改善される。
面取り部16a及び16bを形成すると、嵌合溝16内に所定深さの導電パターンを形成しようとするときに、面取り部がない状態の時よりも本体部11を立てた状態での搬送が可能となる。図9はM方向に対し45度本体部11を立てた状態を示している。
また、搬送状態の傾け角度を一定にすると考えた場合、面取り部16a及び16bを形成することによって、嵌合溝16のより深いところまで導電パターンを形成することが可能となり、相手側コネクタとの有効嵌合長を長くすることが可能となる。
これにより、相手方コネクタに嵌合させる作業を容易に行うことができる。また、所望の導電パターン61を得ることができるとともに、隣接する導電パターン61が接触することによる極間ショートが発生することもない。さらに、構成が簡素化され、部品点数が少なくなる。そして、製造が容易であり、コストを低くすることができる。
また、導電パターン61は、橋渡し部12の表面に形成された第1部62A、及び、脚部13の表面に形成され、第1部62Aに接続された第2部63Aを含む第1導電パターン61Aと、橋渡し部12の裏面に形成された第1部62B、及び、脚部13の裏面に形成され、第1部62Bに接続された第2部63Bを含む第2導電パターン61Bとを備える。このように、本体部11の両面に導電パターン61が形成されるので、多数の導電パターン61を高密度で配線することができ、極数の多い相手方コネクタ101同士を接続することができる。
さらに、本体部11は、橋渡し部12の表面と脚部13の表面との境界部に形成された面取部12aと、橋渡し部12の裏面と脚部13の裏面との境界部に形成された面取部12bとを備える。これにより、橋渡し部12の表面に形成された第1部62Aと脚部13の表面に形成された第2部63Aとの接続が確実になり、また、橋渡し部12の裏面に形成された第1部62Bと脚部13の裏面に形成された第2部63Bとの接続が確実になる。
さらに、脚部13の表面は、第1導電パターン61Aの第2部63Aが形成された凹面部18及び凹面部18よりも突出するガード凸部17を含み、脚部13の裏面は、第2導電パターン61Bの第2部63Bが形成された凹面部21及び凹面部21よりも突出するガード凸部22を含む。これにより、脚部13が相手方コネクタ101に嵌合される際に、第1導電パターン61Aの第2部63A及び第2導電パターン61Bの第2部63Bが相手方コネクタ101の部材に摺接することがない。
さらに、本体部11の絶縁性材料はベースポリマーに有機金属を混入した複合材から成り、導電パターン61は、本体部11の面にレーザを照射して形成されたパターンに付着した金属のめっき被膜から成る。これにより、複雑な形状の本体部11の面上に微細ピッチで配列された複雑な三次元の導電パターン61を容易に形成することができる。また、本体部11が外力を受けて変形しても、隣接する導電パターン61同士が接触しないので、極間ショートが発生することがない。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記第1の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。
図10は本発明の第2の実施の形態における中継コネクタの第1の斜視図、図11は本発明の第2の実施の形態における中継コネクタの第2の斜視図、図12は本発明の第2の実施の形態における中継コネクタの三面図、図13は本発明の第2の実施の形態における中継コネクタの下面図、図14は本発明の第2の実施の形態における中継コネクタを相手方コネクタに嵌合した状態の斜視図である。なお、図12(a)は上面図、図12(b)は正面図、図12(c)は側面図である。
本実施の形態におけるコネクタ1では、一方の脚部13が導電パターン61の配列方向に関して第1脚部13A及び第2脚部13Bの2つの部分に分割され、導電パターン61の長手方向に関して位置が相違するように、オフセットされている。なお、他方の脚部13は、分割されることなく、一体である。この場合、橋渡し部12は、前記脚部13が第1脚部13A及び第2脚部13Bに分割されたのに対応し、導電パターン61の配列方向に2つに分割され、相互に長さの異なる短尺部12A及び長尺部12Bから成る。
前記短尺部12A及び長尺部12Bの一端は、同一直線を形成し、導電パターン61の長手方向に関して同一位置にあり、脚部13が短尺部12A及び長尺部12Bの一端に共通して一体的に接続されている。また、短尺部12A及び長尺部12Bの他端は、導電パターン61の長手方向に関して位置が相違し、短尺部12Aの他端には第1脚部13Aが一体的に接続され、長尺部12Bの他端には第2脚部13Bが一体的に接続される。したがって、短尺部12A及び長尺部12Bの一端に共通して接続されている脚部13から第1脚部13Aまでの距離よりも、前記脚部13から第2脚部13Bまでの距離の方が長くなっている。そして、短尺部12Aの表面に形成された第1導電パターン61Aの第1部62A及び裏面に形成された第2導電パターン61Bの第1部62Bの長さよりも、長尺部12Bの表面に形成された第1導電パターン61Aの第1部62A及び裏面に形成された第2導電パターン61Bの第1部62Bの長さの方が長くなっている。
なお、14Aは短尺部12Aに形成された短尺操作用凹部であり、14Bは長尺部12Bに形成された長尺操作用凹部である。図に示される例においては、短尺部12A及び長尺部12Bに対応して、短尺操作用凹部14A及び長尺操作用凹部14Bも、大きさが相違するように構成されているが、同一の大きさであってもよい。
本実施の形態において、前記脚部13、第1脚部13A及び第2脚部13Bは、導電パターン61の配列方向に関する寸法が相違するのみで、他の点に関する寸法及び構造は互いに同一であり、かつ、前記第1の実施の形態における脚部13とも同様の構成を有するものである。また、前記脚部13、第1脚部13A及び第2脚部13Bが短尺部12A及び長尺部12Bに接続される部分の構成も、前記第1の実施の形態における脚部13が橋渡し部12に接続される部分の構成と同様である。
そして、図14に示されるように、第1基板91Aには前記脚部13と嵌合する相手方コネクタ101が実装され、第2基板91Bには前記第1脚部13A及び第2脚部13Bと嵌合する第1相手方コネクタ101A及び第2相手方コネクタ101Bが実装されている。この場合、第1相手方コネクタ101A及び第2相手方コネクタ101Bは、第1脚部13A及び第2脚部13Bに対応する位置に実装されるので、導電パターン61の長手方向に関して位置が相違するように、オフセットされている。
また、本実施の形態において、前記相手方コネクタ101、第1相手方コネクタ101A及び第2相手方コネクタ101Bは、導電パターン61の配列方向に関する寸法が相違するのみで、他の点に関する寸法及び構造は互いに同一であり、かつ、前記第1の実施の形態における相手方コネクタ101とも同様の構成を有するものである。
その他の点の構成、導電パターン61及び本体部11の製造方法、相手方コネクタ101との嵌合の仕方等については、前記第1の実施の形態と同様であるので、その説明を省略する。
なお、本実施の形態においては、脚部13及び橋渡し部12が導電パターン61の配列方向に2つに分割された例について説明したが、脚部13及び橋渡し部12は、導電パターン61の配列方向に3つ以上に分割されるようにしてもよい。
また、本実施の形態においては、分割された部分の導電パターン61の配列方向に関する寸法がほぼ同等となっているが、分割された部分の導電パターン61の配列方向に関する寸法の割合は、任意に設定することができる。
さらに、本実施の形態においては、一方の脚部13のみが分割され、他方の脚部13は、分割されることなく、一体である例について説明したが、他方の脚部13も分割することができる。
このように、本実施の形態においては、脚部13の少なくとも1つは、導電パターン61の配列方向に関して複数の部分に分割され、分割された複数の部分は、導電パターン61の長手方向に関して位置が相違するようにオフセットされている。これにより、脚部13の数及び配置を任意に設定することができる。したがって、第1基板91A及び第2基板91Bに実装される相手方コネクタ101の配置を任意に設定しても、脚部13をそれに対応した配置とすることができ、1つのコネクタ1で接続することができる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の第1の実施の形態における中継コネクタを相手方コネクタに嵌合してカバー部材を取付けた状態を示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態における中継コネクタを相手方コネクタに嵌合した状態の断面図であり図1におけるA−A矢視断面図である。 本発明の第1の実施の形態における中継コネクタを相手方コネクタに嵌合した状態の斜視図である。 本発明の第1の実施の形態における中継コネクタ、相手方コネクタ及びカバー部材の関係を示す分解斜視図である。 本発明の第1の実施の形態における中継コネクタの斜視図である。 本発明の第1の実施の形態における中継コネクタの第1の二面図であって、(a)は上面図、(b)は正面図である。 本発明の第1の実施の形態における中継コネクタの第2の二面図であって、(a)は側面図、(b)は下面図ある。 本発明の第1の実施の形態における中継コネクタの断面図であり図6におけるB−B矢視断面図であって、(a)は(b)におけるC部拡大図ある。 本発明の第1の実施の形態における中継コネクタの本体部にレーザを照射する状態を示す図である。 本発明の第2の実施の形態における中継コネクタの第1の斜視図である。 本発明の第2の実施の形態における中継コネクタの第2の斜視図である。 本発明の第2の実施の形態における中継コネクタの三面図であって、(a)は上面図、(b)は正面図、(c)は側面図である。 本発明の第2の実施の形態における中継コネクタの下面図である。 本発明の第2の実施の形態における中継コネクタを相手方コネクタに嵌合した状態の斜視図である。 従来の基板対基板コネクタの側面図である。
符号の説明
1 コネクタ
11 本体部
12 橋渡し部
12A 短尺部
12B 長尺部
12a、12b、16a、16b 面取部
13 脚部
13A 第1脚部
13a 外壁部
13B 第2脚部
13b 内壁部
14、46 操作用凹部
14A 短尺操作用凹部
14B 長尺操作用凹部
15 係合孔
16、124 嵌合溝部
17、22 ガード凸部
18、21 凹面部
41 カバー部材
42 天板部
43 スカート部
61A 第1導電パターン
61B 第2導電パターン
62A、62B 第1部
63A、63B 第2部
64A、64B 第3部
91A 第1基板
91B 第2基板
101 相手方コネクタ
101A 第1相手方コネクタ
101B 第2相手方コネクタ
111 外側ハウジング
112 側壁部
121 内側ハウジング
122 中央壁部
123 嵌合壁部
161 相手方端子
163 テール部
164、962 接触部
181 取付用補助金具
801 連結コネクタ
811、911、912 ハウジング
813 受溝
861 ジャンパーリード
901 第1コネクタ
902 第2コネクタ
915 回動軸ピン
961 ソルダーテール

Claims (7)

  1. (a)相手方コネクタ(101)と各々嵌合する複数の嵌合部(13)を備え、絶縁性材料によって一体成形された本体部(11)と、
    (b)該本体部(11)の面上に形成された三次元の導電パターン(61A、61B)とを有し、
    (c)該導電パターン(61A、61B)が前記相手方コネクタ(101)の相手方端子(161)と接触し、複数の相手方コネクタ(101)を接続することを特徴とする中継コネクタ(1)。
  2. 前記本体部(11)は板状の橋渡し部(12)を備え、
    前記嵌合部(13)は、前記橋渡し部(12)における導電パターン(61A、61B)の延在する方向の両端において前記橋渡し部(12)に接続され、かつ、該橋渡し部(12)に対して垂直な方向に延出する請求項1に記載の中継コネクタ(1)。
  3. 前記導電パターン(61A、61B)は、
    前記橋渡し部(12)の表面に形成された第1部(62A)、及び、前記嵌合部(13)の表面に形成され、前記第1部(62A)に接続された第2部(63A)を含む第1導電パターン(61A)と、
    前記橋渡し部(12)の裏面に形成された第1部(62B)、及び、前記嵌合部(13)の裏面に形成され、前記第1部(62B)に接続された第2部(63B)を含む第2導電パターン(61B)とを備える請求項2に記載の中継コネクタ(1)。
  4. 前記本体部(11)は、
    前記橋渡し部(12)の表面と嵌合部(13)の表面との境界部に形成された面取部(12a)と、
    前記橋渡し部(12)の裏面と嵌合部(13)の裏面との境界部に形成された面取部(12b)とを備える請求項3に記載の中継コネクタ(1)。
  5. 前記嵌合部(13)の表面は、前記第1導電パターン(61A)の第2部(63A)が形成された凹面部(18)及び該凹面部(18)よりも突出する凸部(17)を含み、
    前記嵌合部(13)の裏面は、前記第2導電パターン(61B)の第2部(63B)が形成された凹面部(21)及び該凹面部(21)よりも突出する凸部(22)を含む請求項3に記載の中継コネクタ(1)。
  6. 前記嵌合部(13)の少なくとも1つは、前記導電パターン(61A、61B)の配列方向に関して複数の部分(13A、13B)に分割され、
    該複数の部分(13A、13B)は、前記導電パターン(61A、61B)の長手方向に関して位置が相違するようにオフセットされている請求項1〜5のいずれか1項に記載の中継コネクタ(1)。
  7. 前記絶縁性材料はベースポリマーに有機金属を混入した複合材から成り、
    前記導電パターン(61A、61B)は、前記本体部(11)の面にレーザを照射して形成されたパターンに付着した金属のめっき被膜から成る請求項1〜6のいずれか1項に記載の中継コネクタ(1)。
JP2007165815A 2007-06-25 2007-06-25 中継コネクタ Pending JP2009004284A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165815A JP2009004284A (ja) 2007-06-25 2007-06-25 中継コネクタ
KR1020107001554A KR20100037111A (ko) 2007-06-25 2008-06-25 Fpc 기반의 릴레이 커넥터
CN200880103559.XA CN101785371B (zh) 2007-06-25 2008-06-25 基于柔性印刷电路的继电连接器
US12/666,065 US20110083889A1 (en) 2007-06-25 2008-06-25 FPC-Based Relay Connector
PCT/US2008/007910 WO2009002513A2 (en) 2007-06-25 2008-06-25 Fpc-based relay connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165815A JP2009004284A (ja) 2007-06-25 2007-06-25 中継コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009004284A true JP2009004284A (ja) 2009-01-08

Family

ID=40088621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007165815A Pending JP2009004284A (ja) 2007-06-25 2007-06-25 中継コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110083889A1 (ja)
JP (1) JP2009004284A (ja)
KR (1) KR20100037111A (ja)
CN (1) CN101785371B (ja)
WO (1) WO2009002513A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010198993A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Kel Corp ジョイント用コネクタ、及びそれを有する電気コネクタ、それに嵌合する基板側コネクタを有するケーブル接続用電気コネクタ
JP2011086409A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Jin-Ye Zhou 薄型コネクタの製造方法
CN102544814A (zh) * 2010-12-31 2012-07-04 隆达电子股份有限公司 电子电路模块及电性连接器
JP2014520374A (ja) * 2011-06-21 2014-08-21 ライヒレ・ウント・デ−マッサーリ・アクチェンゲゼルシャフト プラグおよびプラグの製造方法
WO2016167050A1 (ja) * 2015-04-13 2016-10-20 オムロン株式会社 端子の接続構造およびこれを用いた電磁継電器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7804450B2 (en) * 2007-07-20 2010-09-28 Laird Technologies, Inc. Hybrid antenna structure
FR2979488B1 (fr) * 2011-08-24 2016-07-29 Legrand France Barrette de connexion pour le raccordement electrique de deux mecanismes d'appareillage
GB201120981D0 (en) * 2011-12-07 2012-01-18 Atlantic Inertial Systems Ltd Electronic device
JP2015065395A (ja) * 2013-08-28 2015-04-09 矢崎総業株式会社 ジャンパモジュール搭載回路基板および回路基板組立体
CN112563782A (zh) * 2019-09-25 2021-03-26 连展科技电子(昆山)有限公司 双排焊线结构
TWM599071U (zh) * 2020-03-12 2020-07-21 連展科技股份有限公司 單排焊線結構

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5325267A (en) * 1992-11-25 1994-06-28 Xerox Corporation Remote driver board having input/output connector circuitry molded therein
JP3808665B2 (ja) * 1999-07-01 2006-08-16 住友電装株式会社 電気接続箱
KR100379250B1 (ko) * 2000-12-04 2003-04-08 한국과학기술연구원 나노 단위 크기의 금속 입자가 함유된 고분자 복합 소재및 그 제조 방법
US20040094328A1 (en) * 2002-11-16 2004-05-20 Fjelstad Joseph C. Cabled signaling system and components thereof
WO2004084421A2 (en) * 2003-03-14 2004-09-30 Molex Incorporated Grouped element transmission channel link with pedestal aspects
JP3956920B2 (ja) * 2003-08-26 2007-08-08 松下電工株式会社 コネクタ
DE102004052303A1 (de) * 2004-10-27 2006-05-11 Jens Freye Verfahren zur Herstellung von Funktionselementstrukturen
US7358921B2 (en) * 2005-12-01 2008-04-15 Harris Corporation Dual polarization antenna and associated methods
TWM300385U (en) * 2006-05-29 2006-11-01 Inventec Corp Gripping mechanism of bridge board

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010198993A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Kel Corp ジョイント用コネクタ、及びそれを有する電気コネクタ、それに嵌合する基板側コネクタを有するケーブル接続用電気コネクタ
JP2011086409A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Jin-Ye Zhou 薄型コネクタの製造方法
CN102544814A (zh) * 2010-12-31 2012-07-04 隆达电子股份有限公司 电子电路模块及电性连接器
JP2012142287A (ja) * 2010-12-31 2012-07-26 Lextar Electronics Corp 回路モジュール
JP2014520374A (ja) * 2011-06-21 2014-08-21 ライヒレ・ウント・デ−マッサーリ・アクチェンゲゼルシャフト プラグおよびプラグの製造方法
US9379490B2 (en) 2011-06-21 2016-06-28 Reichle & De-Massari Ag Plug and method for producing same
JP2017117801A (ja) * 2011-06-21 2017-06-29 ライヒレ・ウント・デ−マッサーリ・アクチェンゲゼルシャフトReichle & De−Massari Ag プラグおよびプラグの製造方法
WO2016167050A1 (ja) * 2015-04-13 2016-10-20 オムロン株式会社 端子の接続構造およびこれを用いた電磁継電器
CN107431316A (zh) * 2015-04-13 2017-12-01 欧姆龙株式会社 端子的连接构造及使用该连接构造的电磁继电器
CN107431316B (zh) * 2015-04-13 2019-03-29 欧姆龙株式会社 端子的连接构造及使用该连接构造的电磁继电器
US10643811B2 (en) 2015-04-13 2020-05-05 Omron Corporation Terminal connection structure and electromagnetic relay using same

Also Published As

Publication number Publication date
CN101785371B (zh) 2013-03-20
WO2009002513A3 (en) 2009-02-26
WO2009002513A2 (en) 2008-12-31
CN101785371A (zh) 2010-07-21
KR20100037111A (ko) 2010-04-08
US20110083889A1 (en) 2011-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009004284A (ja) 中継コネクタ
JP5197294B2 (ja) 基板対基板コネクタ
JP4963275B2 (ja) 配線回路基板および配線回路基板の接続構造
JP2017204433A (ja) コネクタ
JP6462634B2 (ja) コネクタ
JP5570395B2 (ja) シートコネクタ
US8241069B2 (en) Connector
JP5872311B2 (ja) 電気コネクタ
JP5517488B2 (ja) 基板対基板コネクタ
JP2022070214A (ja) コネクタ及びコネクタ対
US20090081900A1 (en) Electric connector
JP2008066245A (ja) 中継コネクタ
JP2008218083A (ja) 端子組立体及びコネクタ
JP2005160235A (ja) ジョイントコネクタ
JP5956902B2 (ja) コネクタ
JP2007287394A (ja) 基板コネクタ及び基板コネクタ対
US9755339B2 (en) Connecting structure of connector and flat circuit body
JP2009117100A (ja) 中継コネクタ
JP2010176924A (ja) 基板用コネクタ及びコネクタを備えた配線基板
JP2012084361A (ja) シートコネクタ
JP6604968B2 (ja) コネクタ
JP2011113842A (ja) キャップ及び該キャップを用いたコネクタ装置
US20220328993A1 (en) Terminal-equipped flexible circuit board and connector-equipped flexible circuit board
JP2011023329A (ja) 電線対基板コネクタ
JP2024001999A (ja) コネクタ、コネクタ対及びその製造方法