JP2008537136A - 微視的要素のマルチパラメトリック分析のための装置及び方法 - Google Patents

微視的要素のマルチパラメトリック分析のための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008537136A
JP2008537136A JP2008507118A JP2008507118A JP2008537136A JP 2008537136 A JP2008537136 A JP 2008537136A JP 2008507118 A JP2008507118 A JP 2008507118A JP 2008507118 A JP2008507118 A JP 2008507118A JP 2008537136 A JP2008537136 A JP 2008537136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
analysis
source
designed
analytical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008507118A
Other languages
English (en)
Inventor
フィリップ ネリン
ディディエ ルフェヴル
Original Assignee
オリバ アベイクス エスアエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリバ アベイクス エスアエス filed Critical オリバ アベイクス エスアエス
Publication of JP2008537136A publication Critical patent/JP2008537136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1468Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle
    • G01N15/147Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1434Optical arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/149Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry specially adapted for sorting particles, e.g. by their size or optical properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1477Multiparameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1486Counting the particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1493Particle size
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6419Excitation at two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6421Measuring at two or more wavelengths

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

本発明は、第1に、微視的要素を分析するための測定空間(CM)と、第2に、少なくとも2つの異なる分析波長を有し、相互作用光線を形成するために測定空間(CM)内の微視的要素と相互作用するように設計された、測定空間(CM)において共役された光線を放出する少なくとも1つの供給源(S)と、第3に、異なるコードで測定空間(CM)の上流側の光線をエンコードするためのコード化手段(M)と、第4に、その波長に応じて蛍光及び/又は散乱相互作用光線を選択的にフィルタリングするための光学フィルタリング手段(FO)と、第5に、測定空間(CM)からの相互作用光線の少なくとも一部を電気信号に変換するための検出手段(DE、DF)と、第6に、電気信号をデコードして、分析された微視的要素を表すデータを求めることを可能にするためのデコード化手段(DRE、DRF)を含む分析手段(MA)とを含む、微視的要素を分析するための装置(DA)に関する。

Description

本発明は、微視的要素の分析の分野に関し、より特定的には、光を用いた微視的要素のキャラクタリゼーション及び計数専用の装置に関する。
ここで、「微視的要素」とは、微視的な寸法のあらゆる要素、特に生物学的粒子又は細胞(原核生物又は真核生物)を意味することが理解される。
インビトロ診断学(特に血液計数又はフローサイトメトリー)の分野においては、微視的要素についての質的及び量的情報を取得するために、光と、試料を構成する種々の微視的要素との間の相互作用に基づいて、キャラクタリゼーション及び計数装置を用いることが通常である。
広範に用いられる技術の中でも、透過、回折、反射、及び屈折を含む、散乱技術として知られているもの、並びに、蛍光及び燐光を含む光ルミネセンスとして知られているものに特に言及することができる。これらは、別個で又は組み合わせて、形状、容積、大きさ、色、密度、構造、生化学的性質、又は粒径分布についての情報を特に取得することを可能にする。
それにもかかわらず、フローサイトメトリーの一般的な技術によって取得される、生物学的要素、主に血球のキャラクタリゼーションは、限られた数の変数及び細胞区別の可能性に基づいている。
各々の測定原理は、比較的単純な物理的な方法であるが、これらの測定の同時増倍は、それらを使用不能にするような程度まで後者を干渉する可能性がある相互作用を誘起させる。このように、多数の測定の実施は、これらの相互作用を防止する能力によって制限される。
市場に存在する血液分析装置及びフローサイトメータにおいて、要素は、一般的に、Wallace Coulter法として知られるインピーダンス測定法か、又は光学的な方法(散乱、光ルミネセンス)のいずれかによって電子的に検出される。
例えば、容積及び屈折率は、単一波長及び2つの異なる観察角度に基づく散乱分析の結果から推論することができる。この検出モードは、例えば、TECHNICON Instruments Corp.からの米国特許第4,735,504号において記載されている。この特許において記載される光学系は、2つの異なる角度範囲にわたり回折される光の測定を用い、要素の光学反応と、容積及び屈折率が較正された要素の光学反応とを比較することにより、要素の容積及び屈折率の値を分離することを可能にする。これらのデータ値の処理は、Gustav MIEによって開発され、特にインターネット・アドレス<http://en.wikipedia.org/wiki/Mie_scattering>において記載される、球状粒子による光散乱理論に基づいている。
フローサイトメトリーにおいては、光軸に近い角度範囲にわたる回折(FSC(すなわち「前方散乱」)又は軸上回折)の測定は分析された微視的要素の容積の表示を与えることが一般的に認められている。さらに、光軸に対して直角に散乱させられた光(又は「側方散乱」、或いはここでも90°での散乱)は、要素の内部構造を表すと説明される。これらの特徴は、測定が行われる角度及び波長に密接に関連付けられる。
蛍光は、励起可能な分子がその特性波長の1つにおける光エネルギーによる励起後に基底状態に戻るときに誘起される現象であることが想起される。蛍光発光は、常に、励起の周波数より低い周波数で生じる。蛍光発光は、実質的に等方性である。測定は、一般的に、入射光の励起軸から離れる方向で、光学フィルタを通して行われて、関心のあるスペクトル帯域のみを検出器に伝送する。
蛍光において用いられる分子プローブは、特定の種類の分子について真性親和力を有する生体又は超生体染色とすることができる。オレンジ・チアゾール、Oオーラミン、Yピロニン、又は他のもののような核酸のための挿入色素に特に言及することもできるし、或いは、一般的には単一若しくはタンデム蛍光色素又は時にはナノ結晶といった染色マーカーが接着された抗体で構成される免疫プローブに言及することもできる。
免疫プローブの実施によるこうしたマーキング・モードは、細胞学的同定のため、特に既述のフローサイトメトリー技術によって普及した。Ortho Diagnostics Inc.という会社からの特許第EP0 022 670号は、その抗原算出基によりフローサイトメトリーを用いた種々の細胞同定を記載する。この特許において記載される技術は、現在、効率的で、安全な、信頼性のある細胞同定技術として認識される免疫表現法の非常に広範な発展への扉を開いた。
それにもかかわらず、マルチパラメータ細胞分析は、抗原同定を用いることなく実行することができる。したがって、J.of Histochem.& Cytochem第24巻、第1号、pp.396−411、1976年の「Combined Blood Cell Counting and Classification with Fluorochrome Stains and Flow Instrumentation」という文献において、Howard M.Shapiroは、吸収測定、回折測定、及び蛍光測定を行うマルチパラメータ・サイトメータによる血球の一般分類を記載しており、そこでは、要素は核酸及びタンパク質の特定の蛍光色素の混合物と接触状態になる。
同時に、John A.Steinkampによる、「A Modular Detector for Flow Cytometric Multicolor Fluorescence Measurements」、1987年、サイトメトリー8、pp.353−365の文献において示される、分析装置内の蛍光測定波長の増倍は、ますます多くのマーカーの使用、したがってますます多くの抗体の使用を可能にしたが、また、装置及びその実施の複雑さも極めて重大に増加させた。
単一波長によって励起される色素の複合使用は、その励起及び/又はその蛍光発光のスペクトルの重なり領域のため、直ちに制限を課す。
スペクトルの重なりについてのこれらの問題を克服するためには、「Spectral Compensation for Flow Cytometry Visualization Artifacts, Limitations and Caveats」サイトメトリー45、pp.194−205の文献において示されるように、全体的には他の微視的要素のスペクトルの重なりの比例部分によって分析される微視的要素の蛍光信号を減少させることにある「補償」と呼ばれる補正法が、一般的には使用される。
補償によって誘起される1つの問題には、それらが平均値において算出されることと、所与の蛍光色素の族について、それらの値を一度だけ調整することが不可能であるという事実が存在する。実際、特に供給源に依存する同じ族の蛍光色素の物理的特性においては幅広い変動が存在する。したがって、異なる製造業者製の同じ製品が、異なる組の補償をもたらすことがある。このことは、特に、制御されていない供給源は誤った、したがって潜在的に危険な測定を招く可能性があるため、診断学の分野において問題をもたらす。例えば、PE−TR伝達効率及び用いられる抗体の性質は、Carleton C.Steward及びSigrid J.Stewardによる「Four color compensation」、サイトメトリー、第38巻、pp.161−175、1999年の論文において特に説明されるように、最終的なソフトウェア補償を受け入れるには十分に安定したものではない。
幾つかの励起波長の使用は、色素選択の幅を広くすることを可能にし、発光スペクトルをより容易に分離することを可能にする。J.Steinkampによる「Improved multilaser/multiparameter flow cytometer for analysis and sorting of cells and particles」、John A.Steinkamp、Robert C.Habbersett、及びRichard D.HiebertによるReview of Scientific Instruments、第62(11)号、pp.2751−2764、1991年11月の論文において記載されるように、種々の励起波長は、この場合は、測定タンク内でしばしば空間的に分離されて、幾つかの独立した測定の利点を提供する。この方法に関する問題には、空間的な変位が応答における時間的な位相シフトを誘起させ、しかも、アナログ様式で情報を遅延させるか又はソフトウェア手段によって測定を再調整することによって、下流側で情報の再調整を行う必要がある、という事実が存在する。
励起波長(特にレーザー源)の増倍は、蛍光及び他の光学パラメータの測定と共に、例えば、「Nine Color Eleven Parameter Immunophenotyping Using Three Laser Flow Cytometry」、Martin Bigos1999年、サイトメトリー36、pp.36−45という表題の論文において記載されるように、技術的な複雑さ、並びに、実施において著しい困難をもたらす。
結果の解釈におけるエラーのリスクのレベルはパラメータの数と共に増加し、これらの機器の使用は、不適切で誤った、したがって潜在的に危険な結果を得るリスクを覚悟の上で、極めて特殊な技師に限定される。
臨界レベルが蛍光色素の数と共に増加する補償の1つの限界は、蛍光測定におけるノイズ及び未処理の測定値を補正するのに用いられるその一次結合の伝搬及び増幅に関する。公知のどの分析装置も完全に満足できるものではないため、したがって、本発明の目的は、この状況を改善することである。特に、本発明は、一般的に従来技術において遭遇した補償問題を克服するように設計されている。
この目的のために、本発明は、
・第1に、微視的要素を分析するための測定空間と、
・第2に、少なくとも2つの異なる分析波長を有し、相互作用放射線を形成するために測定空間内の微視的要素と相互作用するように設計された放射線を放出する少なくとも1つの供給源と、
・第3に、測定空間から出る相互作用放射線の少なくとも一部を電気信号に変換する役割を果たす検出手段と、
・第4に、分析された微視的要素を表すデータを求めることを可能にするように電気信号を分析する役割を果たす分析手段と、
を含む、微視的要素を分析するための装置を提供する。
ここで、「相互作用放射線」とは、分析ビームと分析される微視的要素との間の相互作用から生じる放射線のことを指す。この相互作用放射線は、特に、散乱(屈折、反射、回折)及び/又は光ルミネセンス(蛍光、燐光)による放射線とすることができる。
さらに、ここで、「放射線」とは、紫外線から赤外線の間、換言すれば、約100nm(0.1μm)から約5000nm(5μm)の間の範囲の波長の光ビームを意味すると理解される。
本発明による装置は、
・コード化された放射線が測定空間内で共役されることと、
・i)異なるコードで測定空間の上流側の放射線をエンコードする役割を果たすコード化手段と、ii)検出手段の上流側の、その波長の関数として蛍光及び/又は散乱相互作用放射線を選択的にフィルタリングする役割を果たす光学フィルタリング手段とを含むことと、
・その分析手段は、電気信号をデコードして、それらがそれらの元のコードの関数として分析される役割を果たすデコード化手段を含むこと、
を特徴とする。
ここで、「コード化」とは、それ自体が元のコードを含む相互作用放射線を生成する目的で、微視的要素との相互作用の前に、コード(ωi)を分析放射線ビーム(Ri)に適用する動作のことを言う。特に、コード(ωi)は、パルス変調を各々の分析放射線ビームに適用するように選択することができる。
これらのパルスは、同期又は非同期とすることができる。同期パルスの場合は、全ての波長は、分析される微視的要素と同時に相互作用する。非同期パルスの場合は、波長は、分析される微視的要素と逐次的に相互作用する。光学フィルタリング手段は、実行される補償を回避するように、所与の族の蛍光色素に合わせて、かつ所与の種類のコード化に合わせて設計される。
本発明による装置は、別個で又は組み合わせてとることができる相補的な特徴を含むことができ、特に、
・その光学フィルタリング手段は、その波長が2つの分析波長の間にそれぞれ挿入され、最長の分析波長を越えて配置される蛍光分析帯域に属する蛍光相互作用放射線を選択的にフィルタリングする役割を果たすことができ、
・そのコード化手段は、周期的に及び/又は正弦的に分析放射線の強度をコード化する役割を果たすことができ、
・そのコード化手段の少なくとも一部は、供給源に組み込むことができる、放射線のための分布出力部の上流側の供給源に作用することができ、
・そのコード化手段の少なくとも一部は、分析放射線を形成するように供給源の下流側の放射線に作用することができ、
・そのコード化手段は、分析放射線を形成するように、例えば音響光学変調器によって、供給源により放出される放射線の強度を変調することができ、
・供給源は、必要に応じて、その分析放射線が測定空間内で共役される、単色型の、及び/又は少なくとも1つの発光ダイオードの、少なくとも2つの結合レーザーを含むことができ、変形態様としては、供給源は、例えば、多色レーザー、白熱ランプ、又はアーク・ランプのような、実質的に連続する多色光源を含むことができ、
・供給源は、連続するモード及び/又はパルス・モードによって分析放射線を放出することができ、
・供給源により放出される各々の分析放射線ビームの強度は、調整可能とすることができ、
・その検出手段は、分析される微視的要素上の分析放射線によって誘起される(散乱及び蛍光プロセスを表す)相互作用放射線の検出専用の様々な感光センサを含むことができ、変形態様としては、検出手段は、散乱プロセスを表す相互作用放射線の検出専用であり、測定空間内の分析放射線の伝搬の全体的な方向を遮断する軸によって定められる位置に埋め込まれた様々な感光センサを含むことができ、この軸は、全体的な方向に対して0°から360°までの範囲の角度をなして配向され、
・その分析手段は、散乱プロセスを表す相互作用放射線の変換によりもたらされる信号から分析された微視的要素の1つの種類の反射率を推論することを可能にすることができ、特に、微視的要素が血液試料に属するときは、分析手段は、特に赤血球内ヘモグロビン含有物又は白血球の細胞質内タンパク質含有物を求めることを可能にすることができ、
・その分析手段は、分析放射線と2つの発光剤との間の相互作用によりもたらされる信号から、異なる波長を有する2つの発光剤(又は蛍光色素)間のエネルギー伝達を表す結合の度合いを推論することを可能にすることができる。
本発明はまた、
・測定空間(CM)内の微視的要素は、相互作用放射線を形成するように、測定空間(CM)内で共役され、少なくとも2つの異なる分析波長及び異なる選ばれたコードによるコード化を有する分析放射線により照射される第1のステップと、
・相互作用放射線の少なくとも一部が集光され、次いで、その波長の関数として分離され、フィルタリングされる第2のステップと、
・フィルタリングされた相互作用放射線が検出され、次いで、電気信号に変換される第3のステップと、
・検出された信号が、分析された微視的要素を表すデータを求めることを可能にするように、それらの元のコードの関数としてデコードされる第4のステップと、
を含む、微視的要素を分析するための方法を提供する。
本発明による方法は、別個で又は組み合わせてとることができる相補的な特徴を含むことができ、特に、
・第1のステップにおいては、分析放射線は、分析される微視的要素に逐次的に又は同時に適用することができ、
・第1のステップにおいては、正弦的な変調は、分析放射線の強度に適用することもでき、
・第2のステップにおいては、その波長が2つの分析波長の間にそれぞれ挿入され、最長の分析波長を越えて配置される蛍光分析帯域に属する蛍光相互作用放射線は、選択的にフィルタリングすることができ、
・第4のステップにおいては、分析された微視的要素の1つの種類の反射率は、散乱プロセスを表す相互作用放射線の変換によりもたらされる信号から推論することができ、特に、微視的要素が血液試料に属するときは、赤血球内ヘモグロビン含有物又は白血球の細胞質内タンパク質含有物を特に求めることができ、
・第4のステップにおいては、異なる波長を有する2つの発光剤(蛍光色素)間のエネルギー伝達を表す結合の度合いは、分析放射線と2つの発光剤との間の相互作用によりもたらされる信号から推論することができる。
限定されない方法ではあるが、本発明は、インビトロ診断学(特にフローサイトメトリー)の分野、並びに、流体における如何なる微視的要素の分析にも特に適している。それは、生物学的分析、生化学的分析、化学的分析、粒子分析、形態学的分析、特にマルチパラメータ・フローサイトメトリー、液体又はガス流体中の荷電粒子の分析、及び粒径分布に特に適用可能である。
本発明の他の特徴及び利点は、以下の詳細な説明及び添付の図面を考査することにより明らかとなるであろう。
添付の図面は、本発明を完全なものにするためばかりでなく、必要に応じて、その定義に寄与するためにも用いられることが可能である。
まずは、本発明による光学分析装置DAの2つの例示的な実施形態を説明するために、図1A及び図1Bを参照する。
以下において、装置DAは、血液試料中の微視的要素のフローサイトメトリーにおけるキャラクタリゼーション及び計数専用であると考えられる。しかしながら、本発明は、この種の試料又はフローサイトメトリーに限定されるものではない。本発明は、実際は、蛍光及び/又は光散乱によって光学的に分析される微視的要素を含むあらゆる種類の試料、特に流体又は生物学的試料中の粒子に関する。
図1A及び図1Bに概略的かつ機能的に示されるように、本発明による分析装置DAは、少なくとも、
・分析される試料の微視的要素が配置される(又は通過する)測定タンク(又は測定領域、或いは、場合によっては測定ウィンドウ)と呼ばれることがある1つの測定空間CMと、
・測定空間(CM)内で共役される、少なくとも2つの異なる分析波長λiからλnを有する放射線Riを放出する役割を果たす1つの(又は幾つかの)供給源〔図1Aの場合は、幾つかの波長を出すために単一の供給源Sが用いられ、図1Bの場合は、各々が1つの波長を送出するために3つの供給源が用いられ、定義上、ここでは、図1Bにおける異なる供給源は放射線源の下位部分を形成すると考えられる〕と、
・コード化が例えば図2Aから図2Cまでに示される種類である場合に、少なくとも特定のコードωi(ここで、i=1からnまで、例えば、n=2又は3)により波長λiの各々の光放射線ビームRiをコード化する(変調する)役割を果たし、場合によっては制御モジュールMCによって制御されるコード化手段Mと、
・最長の、分析波長λnを越えて配置される(最長波長を有する)最後のものを除いて、場合によっては微視的要素と相互作用した後で、測定空間CMから生じる相互作用放射線を選択的にフィルタリングする役割を果たし、各々が2つの分析波長λiとλi+1との間に挿入される蛍光分析帯域Biにその波長が属することが好ましい、光学フィルタリング手段FOと、
・場合によっては微視的要素と相互作用した後で、測定空間から生じる蛍光及び/又は散乱相互作用放射線の少なくとも一部を電気信号に変換する役割を果たす感光センサ(又は光センサ)を含む検出手段DF及び/又はDEと、
・分析された微視的要素を表すデータを求めることを可能にするようにそれらのコードωiの関数としてそれらを分析するための、検出手段DF及び/又はDEによって伝送された電気信号をデコードする役割を果たす少なくともデコード化手段DRF及び/又はDREを含む分析手段MAと、
を含む。
分析装置DAは、蛍光及び/又は散乱分析を実行できることに注目することが重要である。したがって、変形態様に応じて、これは、
・関連するデコード化手段DRFをもつ蛍光DF専用の検出手段と関連するが、散乱DE及び関連するデコード化手段DRE専用の検出手段はもたない光学フィルタリング手段FOか、
・関連するデコード化手段DRFをもつ蛍光DF専用の検出手段と関連する光学フィルタリング手段FO、並びに、関連するデコード化手段DREをもつ散乱DE及び専用の検出手段と関連する光学フィルタリング手段FOか、
・散乱DE及び関連するデコード化手段DRE専用であるが、関連するデコード化手段DRFをもつ蛍光DF専用の光学フィルタリング手段FOも検出手段ももたない他の検出手段、
のいずれかをもつ。
分析装置DAがフローサイトメトリー又は計数専用である場合には、その測定タンクCM(又は測定空間)は、特許文献第FR2653885号に説明されるもののような、「光束結合をもつもの」と呼ばれる種類のものとすることができる。
図1Aの例においては、供給源Sは、
Figure 2008537136
であるとすると、それぞれの波長λ1からλnのn個の放射線ビームRiの重ね合わせからなる単一光ビームを生成す役割を果たす。図1Bの例においては、3つの供給源Sの各々が、波長λi(λ1、λ2、又はλ3)の1つの放射線ビームRi(R1、R2、又はR3)からなる単一光ビームを生成する役割を果たす。
iで示される、各々のビームの強度は、所定の値に調整することができる。このことは、例えば、波長λi及び強度Iiの分析放射線Riにより励起されたときに、蛍光色素(又は蛍光化合物)の族の蛍光強度を所定のレベルにすることを可能にする。量子蛍光効率が非常に高い(例えば、オレンジ・チアゾールのような特定の分子プローブの事例である)蛍光色素の族は、さらに、低い強度で励起させることもできる。これとは対照的に、同じ細胞について異なって発現される抗原をマークするために、同一の量子効率をもつ蛍光色素が同時に用いられるときには、それぞれの分析放射線ビームの強度に作用することによって、種々の蛍光色素によって発せられる蛍光レベルをほぼ等しくすることができる。
微視的要素の蛍光レベルを制御するこうした可能性のために、供給源Sは、光学「シンセサイザ・イコライザ」とも呼ばれる。
強度Iiのn個の放射線ビームRiの各々は、さらに、後述されるコード化手段によって周期的に及び/又は正弦的にコード化することもできる。例えば図2Aから図2Cに示される種類のこうしたコード化プロセスは、デコード化手段DRF及び/又はDREによって、(特に蛍光及び/又は散乱の機構によって)分析された微視的要素との相互作用の結果生じる放射線の逆多重化を可能にするために、算出的なものである。
供給源Sが、例えば、半導体レーザーのようなレーザー、又は発光ダイオードを含むときは、コード化は、注入電流に作用することによって達成することができ、この場合、変調器Mは、放射線ビームの各々に適用されるコードの画像電流を送給することが可能な電気発電機である。コード化が正弦型のものであるときは、コード化は、特に、後述される種々の実験的な考慮事項の関数である固定変調周波数ωiで構成される。
変調器Mの出力部においては、測定空間内で場合によっては選択され共役された、選択された波長λi及び強度Iiのn個の放射線ビームRiが存在する。正弦コード化の場合は、光度Ii(W/m2における)の式は、付録の式A1によって与えられる。
nの放射線Riのビームは、当業者には公知の任意の技術によって予めマークされ及び/又は染色された微視的要素(ここでは、生物細胞)と相互作用する測定(又は計数)空間内部には示されない光学手段によって合焦される。
図3においては、3つの分析波長λ1からλ3、及び蛍光検出手段DFによって検出される同じ3つの蛍光色素の3つの蛍光スペクトルSF1からSF3に対応する3つの仮想蛍光色素の3つの吸収スペクトルSA1からSA3が示される。基準B1からB3は、光学フィルタリング手段FOが通過させる3つの波長帯域を示す。
異なる種類の蛍光色素の数は、ここでは、説明を容易にするために3つに限定される。しかしながら、本発明は、この数に限定されるものではない。これは、実際は、任意の所与の数の蛍光色素に当て嵌まり得る。
本発明によれば、図3において分かるように、第1の蛍光色素の蛍光スペクトルSF1の最大値に対応する帯域B1は分析波長λ1とλ2との間に挿入され、第2の蛍光色素の蛍光スペクトルSF2の最大値に対応する帯域B2は分析波長λ2とλ3との間に挿入され、第3の蛍光色素の蛍光スペクトルSF3の最大値に対応する帯域B3は分析波長λ3(これらの3つのうちの最長のもの)を超えて配置される。
各々の帯域Biに対しては、蛍光検出器DFiが対応することが好ましい。
吸収SAi及び蛍光SFiスペクトルの分析は、この(n=3)検出器によって送給される(光電)信号と蛍光色素の量との間で行列式を書くことを可能にし、すなわち[PM0]=Ii[C][Q]+I2[D][Q]+I3[E][Q]である。
ここで、[PM0]は、この(n=3)蛍光検出器DFiによって送給される光電信号の行列であり、添え字0は、エネルギー伝達がない蛍光信号を示す。ここでの[C]、[D]及び[E]は、蛍光光ビームを算出することを可能にする伝達行列である。ここで、[Q]は、モル数と表現される、(n=3)蛍光色素の量Q1からQ3の行列である。
伝達行列[C]、[D]及び[E]の係数cij、dij及びeijは、それぞれ付録における式A2、A3及びA4によって与えられる。
行列[PM0]及び関連する係数の分解の考査は、測定信号の一次結合なしで、各々のモル濃度Qiを求めることが可能であることを示す。前述の書き方規約によって、モル濃度Qiは、付録における式A5からA7によって与えられる。これらの3つの式A5から式A7においては、項PMi(ωi)は、コードωiの特徴を表す。
この特徴は、例えば、分析光パルスの持続時間によって制限された時間にわたる信号のピーク振幅又はr.m.s.値とすることもできるし、或いは、蛍光のフェード時間のような信号の一時的な特徴とすることもできる。測定の一次結合を用いることのない、蛍光色素のモル濃度Qiの直接算出は、結果の精度、よって、診断の精度を上げる。
したがって、所与の蛍光色素のモル濃度を求めるために、(種々の信号の一次結合の)補償が用いられる。本発明の堅牢性は、干渉作用、したがって補償を回避することを可能にし、よって、これまでに用いられた通常の方法より信頼性かつ堅牢性がある。
本発明はさらに、「ドナー」蛍光色素と「レシーバ」蛍光色素との間の(蛍光による)エネルギー伝達に対応する2つの蛍光色素(又は蛍光化合物)間の結合程度を求めることを可能にすることができる。2つの蛍光色素間の結合の算出は、例えば、エピトープ又は他のそれらの物理的な関連物の間の距離を測定することを可能にすることができる。
上記で与えられた書き方規約を考慮して、エネルギー伝達の存在下の種々の蛍光信号についての式は、付録における式A8から式A10によって与えられる。
第1の2つの蛍光色素間のエネルギー伝達の事例は、分析的に後述される。この事例において、付録における式A8からA10によって与えられる種々の光電信号についての式は、付録における式A11からA13の形態で書き換えることができる。このことは、他の係数κij及びρijを1に等しいとみなして、係数κ12及びρ12だけを考慮すればよいという事実によりもたらされる。
式A2からA7についての式を考慮して、次いで、付録における式A11及び式A12から、付録における3つの式A14からA16を抽出することができる。次に、式A14からA16までからモル濃度Q1からQ3を除去することによって、第1の2つの蛍光色素間のエネルギー伝達パラメータκ12を求めることができる。このエネルギー伝達パラメータκ12についての式は、付録における式A17によって与えられる。
次に、第1の2つの蛍光色素間のエネルギー伝達の存在下のモル濃度Q1は、付録における式A18によって示されるように、再公式化することができる。次に、第1の2つの蛍光色素間のエネルギー伝達の存在下のモル濃度Q2及びQ3は、付録における式A6及びA7によって与えられる。
第1及び第3の蛍光色素間及び/又は第2及び第3の蛍光色素間のエネルギー伝達も考慮される場合は、上記及び付録において与えられた式を展開できることに注目することが重要である。
図4において、供給源Sが分析波長の選択と、対応する放射線の強度のコード化の両方のを提供する変調器Mに広帯域光(放射線)を供給する、本発明による分析装置DAの上流側部分が示されている。
ここで、広帯域光(又は白色光、或いは多色光)は、微細構造光ファイバOFに射出されるパルス・レーザーLによって得られる。この種の供給源Sは、例えば、Optics Exress、第12巻、第19号、2004年9月の「White−light supercontinuum generation in normally dispersive optical fiber using mult――wavelength pumping system」という表題の論文において出願人によって記載されている。
微細構造光ファイバOFのためのポンプとして機能するレーザーLは、例えば、(例えば、50MHzのパルス繰り返し率をもつ)逆バイアス・モード領域で作動するネオジニウムによってドープされた又はイッテルビウムによってドープされた光ファイバ・レーザーと置き換えることができ、この後に微細構造の光ファイバOFの非線形相互作用領域における励起と適合性のある光束を放出することが可能な光学増幅器が続く。
この種の供給源Sによって放出される多色光は、その空間的コヒーレンスが極めて高い(全ての連続体の光子が同じ空間的モードで発せられる)という事実において白熱ランプによって放出されるものとは異なっている。
もちろん、他の種類の供給源Sを想定することができる。このように、供給源は、場合によっては単色型の、少なくとも2つの結合レーザー、及び/又は少なくとも1つの発光ダイオードを含むことができる。これは、例えば、白熱ランプ又はアーク・ランプのような、他の種類の実質的に連続する多色光源を含むこともできる。
微細構造光ファイバOFから生じる光のビームは、例えば、反射屈折型(鏡)の光学的な組み合わせにより補正された色収差又はゼロ色収差を用いて、合焦光学系O1によって調整される。この光ビームは、変調器M上に合焦され、該変調器は、角色収差が入射のブラッグ角における回折に適合されたピッチの回折格子の空間的重ね合わせによって補正されることが好ましい音響光学セルの形態をとる。
これらの回折格子は、変調された強度Ii(t)を与える、付録における式A1内に含まれる変調信号mi(t)=Micos2πωitを維持することが可能な電気信号により駆動される圧電型の振動素子により維持される音波の重ね合わせによって生成される。
このような音響光学変調器Mは、例えば、A−A Opto−Electronicという会社によって市場に出されているものである。
ここで、音響光学変調器Mは、(少なくとも)3つの音響周波数(f1、f2、f3)を同時に生成することが可能であり、それ自体が(制御ソフトウェア・インタフェースを含むコンピュータ・システムの一部を形成することができる)制御モジュールMCにより制御される制御電子回路SFによって制御される。音響周波数の帯域は、例えば、80MHzから150MHzの間の範囲内である。周波数は、ビームの連続光内で、例えば、488nm(青色)、570nm(黄色)、及び976nm(赤外線)に等しい波長のような(説明された例においては)3つの準単色光放射線ビームの選択を可能にするように選ばれる。3つの放射線ビームの等化は、音響信号の強度に作用することによって得られる。音響強度が高くなればなるほど、音響光学変調器M内の回折効率が高くなる。換言すれば、0回折オーダーから+1回折オーダーに向かうことができる光の量は、(音響信号の強度に作用することによって)調整することができる。
ここでの準単色光放射線は、幅が1nmから50nmの間の範囲のスペクトル帯域において発される光を意味することが理解される。
供給源S及び変調器Mのパラメータの全ては(例えば、コンピュータ型の)制御モジュールMCによって遠隔的に調整可能であることに注目することが重要である。したがって、ソフトウェア・インタフェースによって、種々の分析波長、並びに分析放射線及び他のもののそれぞれの強度のような、供給源Sの全パラメータを操作者が選択することができる。
変調器Mの出力において放出される分析放射線Riは、例えば、測定タンク(又は空間)CM内で合焦されるように光学系O2によって調整される。
変調周波数ωiは、例えば、測定空間CMを通る生物細胞の通過速度、希釈度、測定空間CMの光学ウィンドウの大きさ、分析装置DAの獲得部分(光学フィルタリング手段FO、検出器DE及び/又はDF)の帯域幅のような種々のパラメータの関数として選択される。
例えば、分析される生物細胞が、約1m/秒の速度において、約30μmの半分の高さにおける幅のガウス・プロファイルを有する放射線の分析ビームを通過する場合には、ほぼガウス形状で、ほぼ30μsに等しい持続時間の相互作用放射線(蛍光又は散乱(消光))パルスを発生させる。この場合、周波数スペクトルは、ガウス形状のものであり、半分の高さにおけるその高さは、ほぼ0.3/30μsに等しいか、又は約10kHzである。電子クロストーク現象を防止するためには、2つの連続した変調周波数ωiとωi+1との間で100kHzの最小分離を選択することが好ましい。例えば、100kHzに等しいω1、200kHzに等しいω2、及び300kHzに等しいω3を選択することができる。
貫流持続時間が30μsの代わりに約5μsである場合には、各々の相互作用放射線パルスは約200kHzの周波数帯域を占め、よって、変調周波数は、例えば、ω1=1MHz及びω2=1.5MHzのような少なくともこうした特性周波数によって分離されなければならない。
他の種類の変調器Mを想定できることに注目することが重要である。特に、変調器Mは、少なくともその一部を供給源Sに組み込むこともできるし、或いは少なくともその一部が後者の下流側にあるとすることもできる。変調器Mはまた、例えば、その電力供給電流を制御するように、少なくともその一部を供給源Sの上流側に配置することもできる。
測定タンクCMの上流側に位置し、図4を参照して上述された分析装置DAの一部は、図1A又は図1Bに示された種類のものの下流側部分に結合することができる。この場合は、散乱の結果生じる相互作用放射線の一部は検出器DEに到達し、ここで該放射線の一部は電気信号に変換されて分析モジュールMAにより処理される。
図1Aにおいては、検出器DEは、一例として、測定空間CM内の分析放射線の伝搬の全体的な方向に対して約45°の平均方向に配向される。しかしながら、この平均方向の角度は、望まれる種類の情報に応じて、0°から360°までの範囲の任意の所与の値をとることができる。
検出器DEは、これらの光電信号を分析モジュールMAのデコーダ(又は復調器)DREに伝送して、それらをデコード化する。例えば、この復調器DREは、例えばアナログ型の、フィルタリング(デコード化)ステージの形態で構成される。変形態様として、光電信号はデジタル化することができ、フィルタリング(デコード化)動作は、リアルタイムで、又は後処理(記録後)によってデジタル実行することができる。
復調器DREの出力においては、3つの散乱信号SE(λ1=488nm)、SE(λ2=570nm)、及びSE(λ3=976nm)が存在する。散乱信号SE(488nm)及びSE(976nm)の値は、屈折率及び赤血球の容積の算出に必要な散乱断面Cext(488nm)及びCext(976nm)を求めることを可能にする。
断面への散乱信号の変換は、例えば、屈折率及び容積が較正されたマイクロビーズを用いる較正手順によって実現される。これらのマイクロビーズは、例えば、ラテックスから作ることもできるし、或いは乳剤から作ることもできる。
蛍光の結果生じる相互作用放射線の一部は、光学フィルタリング手段FOに到達する前に、信号を調整する光学アレイを通過する。次に、相互作用放射線は、その波長がn(ここでは、n=3)の検出帯域Biに属するもののみが保存されるように波長にフィルタリングされる。
図1Aにおいて、蛍光検出手段DFは、全てが同じ位置にグループ化される。この場合、光学フィルタリング手段FOは多帯域フィルタを形成する。
図5に示すように、分離手段LSは、蛍光相互作用放射線を少なくとも2つの部分にスペクトル分離するために用いることができる。この目的のために、例えば、場合によっては二色性型の、セパレータ板LSを用いることができる。このように、(少なくとも)2つの蛍光検出及び分析チャネルが定められて、1つのチャネル上では光学フィルタFO1の第1の光学フィルタリング帯域B1において第1の種類の蛍光の蛍光色素からの蛍光信号を得て、第2のチャネル上では光学フィルタFO2の第2の光学フィルタリング帯域B2における第2の種類蛍光の蛍光色素からの蛍光信号を得ることを可能にする。
図5内の装置は、例えば、核酸(RNA+DNA)の定量化及び膜抗原の検出のために用いることができる。
ここでは、それぞれ488nm及び560nmに等しい波長λ1及びλ2を有する、2つの分析放射線ビームR1(ω1)及びR2(ω2)を用いて、白血球の核酸及び膜抗原をそれぞれマークすることを可能にする、2つの蛍光色素(オレンジ・チアゾール及びPE)の蛍光を検出する。これらの2つの放射線ビームR1(ω1)及びR2(ω2)は、図4を参照して既述された装置によって得られる。
第1の検出帯域B1は、λ3(530nm)の中心に位置させられ、例えば、30nmのスペクトル幅を有し、第2の検出帯域B2は、λ4(670nm)の中心に位置させられ、例えば、40nmのスペクトル幅を有する。本発明によれば、λ3は、λ1からλ2の間の範囲内にあり、λ4は、λ2より大きい。
第1の光学フィルタFO1によってフィルタリングされる相互作用放射線は、第1の蛍光検出器DF1に到達して、信号PM1(ω1)を送るために、第1の変調周波数ω1によりそれらを復調する役割を果たす分析モジュールMAの第1の蛍光デコーダ(又は復調器)DRF1に伝送される電気信号に、光検出器によって変換される。
第2の光学フィルタFO2によってフィルタリングされる相互作用放射線は、第2の蛍光検出器DF2に到達して、信号PM2(ω1)及び信号PM2(ω2)を送るために、第1及び第2の変調周波数ω1及びω2によりそれらを復調する役割を果たす分析モジュールMAの第2の蛍光デコーダ(又は復調器)DRF2に伝送される電気信号に、光検出器によって変換される。
蛍光検出器DRF1及びDRF2は、例えば、バターワース帯域通過型の、変調周波数の中央に位置させられる、アナログ・フィルタリング・ステージで構成される。
前述の励起状態の下では、蛍光色素の量(又はモル濃度)Q1及びQ2は、その係数c11及びd22がA2及びA3によって定義される、式A5及びA6を用いて算出することができる。
モル濃度Q2は、周波数ω2の中央に位置させられる帯域通過型のフィルタを用いて第2の復調器DRF2によって、第2の蛍光検出器DF2により送られる蛍光信号PM2から抽出することができる。実際に、既述のように、蛍光色素間の光学クロストークのため、PM2は、2つの周波数成分、すなわち、r.m.s.値又は周波数ω2あたりでフィルタリングされる電気パルスの最大振幅値に対応するPM2(ω2)と、光学クロストークに対応するPM2(ω1)とを含む。したがって、PM2=PM2(ω1)+PM2(ω2)である。付録における式A15及びA16によって定義される、これらの周波数成分PM2(ω1)及びPM2(ω2)は、周波数ω2の中央に位置させられる単純な帯域通過フィルタによって分離することができる。
モル濃度Q1は、PM1(ω1)に等しい蛍光信号PM1から直接抽出することができる。
分離手段LSを含まず、κ12=1の状況に対応する構成においては、唯一の蛍光検出器PMによって送られる信号は、付録における式A20の形態で再公式化することができる式A19によって与えられる。付録における式A21及びA22によって与えられる、これらの信号PM(ω1)及びPM(ω2)は、復調によって信号PMから抽出することができる。
式A21はQ2を算出することを可能にし、式A22に入Q2を挿入すると、Q1を求めることが可能になる。
上記で説明された例は、任意の所与の複雑さの光学クロストーク・レベルをもつ任意数の蛍光色素に展開することができる。
第2の例示的な適用例においては、本発明による分析装置DAは、全血試料に含まれる細胞の屈折率を測定することを可能にする。赤血球系の細胞の場合は、この屈折率は、血球ヘモグロビン濃度を表すものとして認識される。
実際、光学的視点からは、赤血球は、厚さが約7nmで、1.46に近い屈折率の「脂質二重層」の膜からなる。細胞間の含有物は、ヘモグロビン(〜34g/dl)、塩(〜0.7g/dl)、及び少数の有機化合物(〜0.2g/dl)が存在する、水相中に溶解した幾つかの固体化合物を含む。
屈折率は、式A23によって与えられる形態で書くことができる。
ヘモグロビンのモル質量が知られている(M=66500g/モル)ため、濃度(mmol/dl)は、質量濃度(g/dl)と等しくすることができる。赤血球中に溶解したヘモグロビンの平均質量は、12pgである。これは、33g/dl又は5mmol/lの平均濃度をもたらす。
全血については、ヘモグロビン測定は、男性については約40%から50%、女性については約35%から45%の間に位置するヘマトクリットファクタで補正されなければならない。このヘマトクリットファクタは、0.42(平均値)に等しいとみなされており、例えば、5mmol/lの血球へモグロビンの平均濃度は、全血において行われた測定については、2.1mmol/lの全ヘモグロビンの平均濃度をもたらす。
上記及び式A23を考慮して、赤血球の屈折率は、次のように書くことがでる。
980nmの分析波長については、n(980nm)=1.34+0.0019*Hb(血球濃度g/dl)、及び、
488nmの分析波長については、n(488nm)=1.35+0.0016*Hb(血球濃度g/dl)
25g/dlから50g/dlに向かう血球ヘモグロビン濃度(g/dl)については、これらの式の妥当性の範囲がとられる。
980nm及び488nmに等しい分析波長における屈折率の虚部は、以下の式によって数値的に求めることができる。
κ(980nm)=1.47*10-5*Hb、及び、
κ(488nm)=3.7*10-5*Hb
血球ヘモグロビン濃度は、2つの波長の吸光率の測定値を用いて求めることができる。この目的のために、A.G.Borovoiによって開発された幾何学的手法を用いることができ、これは、球状近似された赤血球の散乱断面Cextを算出することを可能にし、この式は、付録における式A24によって与えられる。
図6に示される種類の等容曲線及び等濃度曲線の図を構成することができ、血球ヘモグロビンの容積及び濃度を分析波長(ここでは、488nm及び976nm)における散乱断面Cextの関数として求めることを可能にする。この図においては、測定値Cext(488nm)及びCext(976nm)の各々の対には、所与のヘモグロビン濃度及び容積の単一の球が対応する。
ヘモグロビンの含有物を得ること及びその監視は、特に有用であることが分かる。このことは、特に貧血及び鉄欠乏を監視する場合に当て嵌まる。平均血球ヘモグロビン負荷量は、実際に、成長ホルモン治療(「r−Hu EPO治療」)によって誘起される高い髄要求の際の監視に特に有用である。細胞治療における網状赤血球及びそれらのヘモグロビン含有物の監視はさらに、Carlo Brugnaraによる「Iron Deficiency and Erythropoiesis:New Diagnostic Approaches」、Clinical Chemistry49、2003年10月、pp.1573−1578の文献において示されるように、有用であることが分かる。
本発明により、現在は、ヘモグロビン含有物の測定(散乱測定による)及び他の測定(蛍光測定による)の同時測定を、それらの間での干渉なしで、かつ処理モードによるエラーのリスクを減少させて実行することが可能である。
この場合、ヘモグロビン含有物は、若い赤血球、すなわち網状赤血球を成熟した要素から分離することを可能にする赤血球内RNAの蛍光測定によって完全なものにできることが有利である。Hans J.Tankeによる「Reticulocytes and MatureErythrocytes」、Flow Cytometry in Hematology、ISBN0−12−432940−3の論文に特に記載されるように、1つ又はそれ以上の蛍光波長は、
・胎児ヘモグロビン(HbF)を含有する赤血球、
・マラリア原虫が侵入した赤血球、
・トランスフェリン(CD71)レセプタ、又は、
・グリコホリンA(CD235a)の発現
の同定又は試験のような潜在的に有用な他の特定の同定を可能にする付加的なマーキングのために同時に用いることができる。
本発明の適用例は、有核細胞(白血球及び他のもの)上と、赤血球系又は血小板要素(活性化又は血小板の未成熟のマーキング)上の両方において多数存在する。
さらに、本発明は、血液又は骨髄中に存在する要素の場合に有用であるばかりでなく、それが真核又は原核であろうとも、如何なる生物細胞懸濁液にも適合させることもできる。
上記の説明において、本発明は、主に分析装置の形態で説明された。しかしながら、本発明はまた、説明された分析装置によって、さらにその変形によって実施することができる分析方法の形態で考えることもできる。
本方法の適用は、フローサイトメトリーの他に、インビボ又はインビトロ用途を想定することができる。例えば、本方法は、細胞表面領域(特に、スミア試験及び組織切開)又は細胞懸濁液の走査を行う装置に適合させることができる。
本発明は、単なる一例に過ぎないものであり、上記で説明された光学分析装置及び方法の実施形態に限定されるものではなく、当業者であれば想定することができる全ての変形を特許請求の範囲内に含む。
(付録)
Figure 2008537136
ここで、i=1からnであり、Ijoは、放射線Riの最大強度であり、Miは、変調深さ(又は振幅)(一般的には、0から1の間の範囲)であり、ωiは、放射線Riに適用される変調周波数であり、tは、時間である。
*c11=α11η111112=0 c13=0 (A2)
21=α11η111222=α21η212223=0
31=α11η111332=α21η213233=α31η3133
11=0 d12=0 d13=0 (A3)
21=0 d22=α22η222223=0
31=0 d32=α22η223233=α32η3233
11=0 e12=0 e13=0 (A4)
21=0 e22=0 e23=0
31=0 e32=0 e33=α33η3333
ここで、αijは、波長λjにおける化合物iのモル吸収係数であり、ηijは、検出帯域Bjにおける化合物iの蛍光係数であり、Fijは、化合物iの蛍光スペクトルの一部のみが検出帯域Bj内でフィルタリングされるという事実に関連する、0から1の間の範囲の重み係数である。
*Q1=c11PM1(ω1) (A5)
2=d22PM2(ω2) (A6)
3=e33PM3(ω3) (A7)
*PM1=κ12*κ13*PM10 (A8)
PM2=κ23*PM20+ρ12(1−κ12)κ13PM10 (A9)
PM3=PM30+ρ13(1−κ13)κ13PM10+ρ23(1−κ23)PM10 (A10)
ここで、κijは、蛍光色素iから蛍光色素jへのエネルギー伝達を表す、0から1までの間の範囲の一定の現象論的結合係数であり、ρijは、蛍光色素iから生じる、伝達された光が蛍光色素jによって蛍光に変換される量子効率を表す係数である。
*PM1=κ12*PM10 (A11)
PM2=PM20+ρ12(1−κ12)PM10 (A12)
PM3=PM30 (A13)
*PM1(ω1)=κ12α11η111111 (A14)
PM2(ω2)=α22η222222 (A15)
PM3(ω1)=α21η211222 +α11η111121+ρ12(1−κ12)α11η111111 (A16)
Figure 2008537136
*Q1=(1/κ12111)PM1(ω1) (A18)
Figure 2008537136
*PM=(a11+a21)Q1+a222 (A20)
*PM(ω2)=α22η222222 (A21)
*PM(ω1)=α21η211222+α11η111(F11+F12)Q1 (A22)
*m(Hb,λ)=n(Hb,λ)−iκ(Hb,λ) (A23)
ここで、n(Hb,λ)=no(λ)+α(λ)*Hbは、屈折率の実部であり、no(λ)は、純粋な溶剤の屈折率であり、波長の関数であり、α(λ)は、ヘモグロビンの屈折率の特性である増分係数及び波長の関数であり、κ(Hb,λ)=β(λ)*Hbは、屈折率の虚部であり、β(λ)は、モル吸収係数である。
*Cext=πa2ext (A24)
ここで、
Figure 2008537136
m=n−ik、すなわち、赤血球の複合屈折率、
ρ=2x(n−1)、すなわち、位相差を与えるパラメータ、
x=2πa/λ、
a、すなわち、球の半径、及び
tanβ=κ/(n−1)
である。
本発明による光学分析装置の第1の例示的な実施形態を概略的かつ機能的に示す。 幾つかの供給源が測定空間(CM)中で共役されることが意図される放射線を生成することが可能な、本発明による光学分析装置の第2の例示的な実施形態を概略的かつ機能的に示す。 光放射線に適用することができる、同時照射をもつ正弦コード化の例を示す。 逐次的な2進法コード化の例を示す。 図2Bの2進法コード化が周期的に繰り返される信号の形態を示す。 3つの分析波長(λ1からλ3)に対応する蛍光色素(SA1からSA3)の3つの吸収スペクトルと、これらの同じ蛍光色素(SF1からSF3)の3つの蛍光スペクトルとを示す図である。 変調器が音響光学型のものである、測定タンクの上流側に位置する分析装置の一部の例示的な実施形態を概略的に示す。 測定タンクの下流側に位置し、蛍光の検出及び分析専用の分析装置の一部の例示的な実施形態を概略的に示す。 488nm及び976nmに等しい分析波長における散乱断面Cextの関数として血球ヘモグロビンの容積及び濃度を求めることを可能にする等容積及び等濃度曲線の図である。

Claims (27)

  1. 微視的要素を分析するための測定空間(CM)と、少なくとも2つの異なる分析波長を有し、相互作用放射線を形成するために前記測定空間(CM)内の前記微視的要素と相互作用するように設計された放射線を放出することが可能な少なくとも1つの供給源(S)と、前記測定空間(CM)から出る前記相互作用放射線の少なくとも一部を電気信号に変換するように設計された検出手段(DE、DF)と、前記分析された微視的要素を表すデータを求めることを可能にするように、前記電気信号を分析するように設計された分析手段(MA)と、を含む微視的要素を分析するための装置(DA)であって、
    前記コード化された放射線は、前記測定空間(CM)内で共役されることと、
    i)異なるコード(ωi)で前記測定空間(CM)の上流側の前記放射線をエンコードするように設計されたコード化手段(M)と、ii)前記検出手段(DE、DF)の上流側の、その波長の関数として前記蛍光及び/又は散乱相互作用放射線を選択的にフィルタリングするように設計された光学フィルタリング手段(FO、LS)とを含むことと、
    前記分析手段(MA)は、前記電気信号をデコードして、それらがそれらの元のコードの関数として分析されるように設計されたデコード化手段(DRE、DRF)を備えること、
    を特徴とする装置(DA)。
  2. 前記供給源(S)によって放出される前記分析放射線(Ri)は、分析される前記微視的要素に逐次的に適用されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記供給源(S)によって放出される前記分析放射線(Ri)は、分析される前記微視的要素に同時に適用されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記光学フィルタリング手段(FO、LS)は、波長が2つの分析波長の間にそれぞれ挿入され、最長の分析波長を越えて配置される蛍光分析帯域に属する前記蛍光相互作用放射線を選択的にフィルタリングするように設計されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記供給源(S)は、共役された放射線を前記測定空間(CM)に放出することが可能な少なくとも2つのレーザーを含むことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記レーザーは単色型のものであることを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 前記供給源(S)は少なくとも1つの発光ダイオードを含むことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記供給源(S)は多色放射線源を含むことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記多色放射線源(S)は、実質的に連続するスペクトルをもつ少なくとも1つの多色レーザーと、白熱ランプと、アーク・ランプとを含む群の中で選択されることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 前記供給源(S)は、連続するモード及び/又はパルス・モードによって前記分析放射線を放出するように設計されることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の装置。
  11. 前記供給源(S)によって放出される各々の分析放射線ビーム(Ri)の強度(Ii)は調整可能であることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 前記コード化手段(M)は、前記分析放射線の強度を変調するように設計されることを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 前記コード化手段(M)の少なくとも一部は、前記分析放射線を形成するように前記供給源(S)の下流側の放射線に作用するように設計されることを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 前記コード化手段(M)の少なくとも一部は、前記分析放射線のための分布出力部の上流側の前記供給源(S)に作用するように設計されることを特徴とする請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 前記コード化手段(M)の前記一部は、前記供給源(S)に組み込まれることを特徴とする請求項14に記載の装置。
  16. 前記コード化手段(M)は、前記分析放射線を形成するように前記供給源(S)によって放出される前記放射線を変調することが可能な音響光学変調器を含むことを特徴とする請求項1から請求項15のいずれか1項に記載の装置。
  17. 前記検出手段(DE、DF)は、前記相互作用放射線の検出に合わせて設計された様々な感光センサを含むことを特徴とする請求項1から請求項16のいずれか1項に記載の装置。
  18. 前記検出手段(DE、DF)は、前記相互作用放射線の検出に合わせて設計され、強制的な通路において前記分析放射線の伝搬の全体的な方向を遮断する軸によって定められる位置に埋め込まれた様々な感光センサを含み、前記軸は、前記全体的な方向に対して0°から360°までの範囲の角度をなして配向されることを特徴とする請求項1から請求項16のいずれか1項に記載の装置。
  19. 制御ソフトウェア・インタフェースを含むコンピュータ・システム(MC)を含むことを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載の装置。
  20. 微視的要素を分析するための方法であって、
    i)測定空間(CM)内の微視的要素は、相互作用放射線を形成するように、前記測定空間(CM)内で共役され、少なくとも2つの異なる分析波長及び異なる選ばれたコードによるコード化を有する分析放射線により照射される第1のステップと、
    ii)前記相互作用放射線の少なくとも一部が集光され、次いで、その波長の関数として分離され、フィルタリングされる第2のステップと、
    iii)前記フィルタリングされた相互作用放射線が検出され、次いで、電気信号に変換される第3のステップと、
    iv)前記検出された信号が、前記分析された微視的要素を表すデータを求めることを可能にするように、それらの元のコードの関数としてデコードされる第4のステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  21. 第1のステップにおいては、前記分析放射線(Ri)は、分析される前記微視的要素に逐次的に適用されることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 第1のステップにおいては、前記分析放射線(Ri)は、分析される前記微視的要素に同時に適用されることを特徴とする請求項20に記載の装置。
  23. 第2のステップにおいては、波長が2つの分析波長の間にそれぞれ挿入され、最長の分析波長を越えて配置される蛍光分析帯域に属する前記蛍光相互作用放射線は選択的にフィルタリングされることを特徴とする請求項20から請求項22のいずれか1項に記載の装置。
  24. 第4のステップにおいては、分析される微視的要素の1つの種類の屈折率は、散乱プロセスを表す前記相互作用放射線の変換によりもたらされる信号から推論されることを特徴とする請求項20から請求項23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 全血試料の存在下における第4のステップにおいては、赤血球系の細胞の血球ヘモグロビン濃度は前記屈折率から求められることを特徴とする請求項20から請求項24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 第4のステップにおいては、前記蛍光色素間のエネルギー伝達を表す結合の度合いは、前記分析放射線と、2つの異なる、空間的に近い蛍光色素との間の相互作用によりもたらされる信号から推論されることを特徴とする請求項20から請求項25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 生物学的分析、生化学的分析、化学的分析、粒子分析、形態学的分析、特にマルチパラメータ・フローサイトメトリー、液体又はガス流体中の荷電粒子の分析、及び粒径分布を含む群の中で選択される分野における、前記請求項のいずれか1項に記載の分析装置及び方法の使用。
JP2008507118A 2005-04-21 2006-04-14 微視的要素のマルチパラメトリック分析のための装置及び方法 Pending JP2008537136A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0504005A FR2884920B1 (fr) 2005-04-21 2005-04-21 Dispositif et procede d'analyse multiparametrique d'elements microscopiques
PCT/FR2006/000819 WO2006111641A2 (fr) 2005-04-21 2006-04-14 Dispositif et procede d'analyse multiparametrique d'elements microscopiques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008537136A true JP2008537136A (ja) 2008-09-11

Family

ID=34955254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008507118A Pending JP2008537136A (ja) 2005-04-21 2006-04-14 微視的要素のマルチパラメトリック分析のための装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7777869B2 (ja)
EP (1) EP1875197A2 (ja)
JP (1) JP2008537136A (ja)
KR (1) KR20080007473A (ja)
CN (1) CN101194159B (ja)
FR (1) FR2884920B1 (ja)
WO (1) WO2006111641A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519872A (ja) * 2010-02-10 2013-05-30 ホリバ アベイクス エスアーエス 流体中の微粒子のマルチパラメータ測定のための装置および方法
JP2014521080A (ja) * 2011-07-11 2014-08-25 ゼン バイオフルーイドエックス インコーポレーテッド ルミネセンス特性の測定に用いる装置及び方法
JP2016070659A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 シスメックス株式会社 血液分析装置および血液分析方法
JP2016070658A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 シスメックス株式会社 血液分析装置および血液分析方法
JP2019128353A (ja) * 2018-01-19 2019-08-01 ライカ インストゥルメンツ (シンガポール) プライヴェット リミテッドLeica Instruments (Singapore) Pte. Ltd. 蛍光強度を正規化するための方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010111514A1 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Los Alamos National Security, Llc Rapid antemortem detection of infectious agents
CN102362179A (zh) * 2009-03-25 2012-02-22 洛斯阿拉莫斯国家安全有限责任公司 用于荧光光谱测定的光纤光学组件
US9522396B2 (en) 2010-12-29 2016-12-20 S.D. Sight Diagnostics Ltd. Apparatus and method for automatic detection of pathogens
FR2971337B1 (fr) * 2011-02-04 2013-03-01 Horiba Abx Sas Dispositif et procede de mesures multiparametriques de microparticules dans un fluide
CA2853093C (en) * 2011-10-21 2020-01-14 Acea Biosciences, Inc. System and method for detecting multiple-excitation-induced light in a flow channel
CN104169719B (zh) 2011-12-29 2017-03-08 思迪赛特诊断有限公司 用于检测生物样品中病原体的方法和***
EP2999988A4 (en) 2013-05-23 2017-01-11 S.D. Sight Diagnostics Ltd. Method and system for imaging a cell sample
IL227276A0 (en) 2013-07-01 2014-03-06 Parasight Ltd A method and system for obtaining a monolayer of cells, for use specifically for diagnosis
WO2015029032A1 (en) 2013-08-26 2015-03-05 Parasight Ltd. Digital microscopy systems, methods and computer program products
US10261080B2 (en) 2013-11-19 2019-04-16 Acea Biosciences, Inc. Optical detection system for flow cytometer, flow cytometer system and methods of use
EP3071951B1 (en) 2013-11-19 2019-10-30 ACEA Biosciences, Inc. Optical engine for flow cytometer, flow cytometer system and methods of use
AU2015223493A1 (en) * 2014-02-28 2016-10-27 Life Technologies Corporation Systems, methods, and apparatuses for optical systems in flow cytometers
US9869628B2 (en) 2014-06-25 2018-01-16 Acea Biosciences, Inc. Methods of collecting cells from multi-well plates for use in flow cytometry
CN107077732B (zh) 2014-08-27 2020-11-24 思迪赛特诊断有限公司 用于对数字显微镜计算聚焦变化的***及方法
EP3859425B1 (en) 2015-09-17 2024-04-17 S.D. Sight Diagnostics Ltd. Methods and apparatus for detecting an entity in a bodily sample
CA3018536A1 (en) 2016-03-30 2017-10-05 S.D. Sight Diagnostics Ltd Distinguishing between blood sample components
EP3455610B1 (en) 2016-05-11 2023-01-04 S.D. Sight Diagnostics Ltd. Sample carrier for optical measurements
AU2017263807B2 (en) 2016-05-11 2023-02-02 S.D. Sight Diagnostics Ltd Performing optical measurements on a sample
US10990797B2 (en) 2016-06-13 2021-04-27 Nanolive Sa Method of characterizing and imaging microscopic objects
CN109964133A (zh) * 2016-10-31 2019-07-02 惠普发展公司,有限责任合伙企业 同位素的电参数
USD869676S1 (en) 2017-03-28 2019-12-10 Becton, Dickinson And Company Particle sorting module
USD868991S1 (en) 2017-03-28 2019-12-03 Becton, Dickinson And Company Register block
EP3710810B1 (en) 2017-11-14 2023-09-06 S.D. Sight Diagnostics Ltd. Sample carrier for optical measurements
USD876668S1 (en) 2018-01-30 2020-02-25 Becton, Dickinson And Company Particle sorting module mount
USD864415S1 (en) 2018-01-30 2019-10-22 Becton, Dickinson And Company Particle sorting system
USD872296S1 (en) 2018-01-30 2020-01-07 Becton, Dickinson And Company Particle sorting module
USD882817S1 (en) 2018-01-30 2020-04-28 Becton, Dickinson And Company Sample container
DE102018114697B4 (de) * 2018-06-19 2023-02-16 Krohne Messtechnik Gmbh Messvorrichtung und Verfahren zur zeitaufgelösten Messung eines Messsignals
KR102122020B1 (ko) * 2018-09-04 2020-06-12 경북대학교 산학협력단 혈구 분석 장치, 이를 이용한 혈구 분석 방법
US20210396642A1 (en) * 2020-06-18 2021-12-23 Wyatt Technology Corporation Calculating molar mass values of components of and molar mass concentration values of conjugate molecules/particles
KR102435974B1 (ko) * 2020-09-28 2022-08-24 (주)티에스테크 멀티 측정모듈을 이용한 미세먼지 측정 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60209147A (ja) * 1984-01-06 1985-10-21 アメリカ合衆国 フロ−サイトメ−タにおけるバツクグランド干渉の消去装置
JPH08506419A (ja) * 1993-02-01 1996-07-09 アスルンド,ニルス・エル・デー 多数の蛍光色素の定量像化のための装置
JP2003177096A (ja) * 1992-09-14 2003-06-27 Sri Internatl レーザー励起技術を用いる生物学的および他の分析のためのアップコンバート性レポータ
WO2005029046A2 (en) * 2003-04-29 2005-03-31 S3I, Llc A multi-spectral optical method and system for detecting and classifying biological and non-biological particles

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4735504A (en) * 1983-10-31 1988-04-05 Technicon Instruments Corporation Method and apparatus for determining the volume & index of refraction of particles
WO1992008120A1 (en) * 1990-10-29 1992-05-14 Macquarie University Pulsed laser flow cytometry
US5303026A (en) * 1991-02-26 1994-04-12 The Regents Of The University Of California Los Alamos National Laboratory Apparatus and method for spectroscopic analysis of scattering media
US5270548A (en) * 1992-07-31 1993-12-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Phase-sensitive flow cytometer
JPH06186155A (ja) * 1992-10-21 1994-07-08 Toa Medical Electronics Co Ltd 粒子分析装置
US5986271A (en) * 1997-07-03 1999-11-16 Lazarev; Victor Fluorescence imaging system
WO2005075963A1 (en) * 2002-05-03 2005-08-18 Rakesh Kapoor Evaluation of multicomponent mixtures using modulated light beams
US20070096039A1 (en) * 2002-05-03 2007-05-03 Rakesh Kapoor Evaluation Of Multicomponent Mixtures Using Modulated Light Beams

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60209147A (ja) * 1984-01-06 1985-10-21 アメリカ合衆国 フロ−サイトメ−タにおけるバツクグランド干渉の消去装置
JP2003177096A (ja) * 1992-09-14 2003-06-27 Sri Internatl レーザー励起技術を用いる生物学的および他の分析のためのアップコンバート性レポータ
JPH08506419A (ja) * 1993-02-01 1996-07-09 アスルンド,ニルス・エル・デー 多数の蛍光色素の定量像化のための装置
WO2005029046A2 (en) * 2003-04-29 2005-03-31 S3I, Llc A multi-spectral optical method and system for detecting and classifying biological and non-biological particles

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519872A (ja) * 2010-02-10 2013-05-30 ホリバ アベイクス エスアーエス 流体中の微粒子のマルチパラメータ測定のための装置および方法
JP2014521080A (ja) * 2011-07-11 2014-08-25 ゼン バイオフルーイドエックス インコーポレーテッド ルミネセンス特性の測定に用いる装置及び方法
JP2016070659A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 シスメックス株式会社 血液分析装置および血液分析方法
JP2016070658A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 シスメックス株式会社 血液分析装置および血液分析方法
JP2019128353A (ja) * 2018-01-19 2019-08-01 ライカ インストゥルメンツ (シンガポール) プライヴェット リミテッドLeica Instruments (Singapore) Pte. Ltd. 蛍光強度を正規化するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2884920A1 (fr) 2006-10-27
CN101194159B (zh) 2012-05-02
WO2006111641A3 (fr) 2007-01-04
US20080283754A1 (en) 2008-11-20
FR2884920B1 (fr) 2007-08-10
WO2006111641A2 (fr) 2006-10-26
CN101194159A (zh) 2008-06-04
EP1875197A2 (fr) 2008-01-09
US7777869B2 (en) 2010-08-17
KR20080007473A (ko) 2008-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008537136A (ja) 微視的要素のマルチパラメトリック分析のための装置及び方法
US9341562B2 (en) Analyzers with time variation based on color-coded spatial modulation
Moore et al. Optical tools for ocean monitoring and research
US8373860B2 (en) Transmitting/reflecting emanating light with time variation
JP2018509615A (ja) 走査型赤外線測定システム
KR101229991B1 (ko) 광섬유 기반 lspr 및 sers신호의 동시 측정 센서 시스템
US20060176478A1 (en) Raman spectroscopy with stabilized multi-mode lasers
US6544793B2 (en) Method for calibrating a sample analyzer
WO2007088947A1 (ja) 円二色性蛍光顕微鏡
CA2688341A1 (en) Micro-fluidic optical trap using raman spectrum
CN107064084A (zh) 微小型激光荧光光谱仪及光谱检测方法
CN102998259A (zh) 光学测量设备、流式细胞仪及光学测量方法
US20180100800A1 (en) Fluorescent substance detection system
CN106556590A (zh) 一种基于单晶蓝宝石光纤的拉曼光谱检测***及蓝宝石光纤探头制造方法
WO2005075963A1 (en) Evaluation of multicomponent mixtures using modulated light beams
CN108802008B (zh) 一种利用受激拉曼光谱检测血液中肿瘤细胞的方法和装置
WO2006032981A1 (en) A method of non-invasive measurement of sugar in blood and construction for its realisation
EP2732263A1 (en) Twin-focus photothermal correlation spectroscopy method and device for the characterization of dynamical processes in liquids and biomaterials with the help of absorbing markers
EP3474002A1 (en) Simple sensing method employing raman scattering
JP4480130B2 (ja) 光学分析装置
CN104165852B (zh) 一种简单快速测定氟离子的共振瑞利散射能量转移光谱法
JP4918178B2 (ja) 蛍光検出方法
JP4300366B2 (ja) 蛍光検出方法、蛍光検出用ビーズの作製方法及び蛍光検出用ビーズ
RU2281479C1 (ru) Флюориметр-мутномер
Eid et al. Fluorescent sensors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130304