JP2008517612A - キラルアルコールの製造方法 - Google Patents

キラルアルコールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008517612A
JP2008517612A JP2007538326A JP2007538326A JP2008517612A JP 2008517612 A JP2008517612 A JP 2008517612A JP 2007538326 A JP2007538326 A JP 2007538326A JP 2007538326 A JP2007538326 A JP 2007538326A JP 2008517612 A JP2008517612 A JP 2008517612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dehydrogenase
propanol
oxidoreductase
nadph
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007538326A
Other languages
English (en)
Inventor
グプタ,アンチュ
ボブコバ,マリア
チェンチャー,アンケ
Original Assignee
アイイーピー ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイイーピー ゲーエムベーハー filed Critical アイイーピー ゲーエムベーハー
Publication of JP2008517612A publication Critical patent/JP2008517612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/02Amides, e.g. chloramphenicol or polyamides; Imides or polyimides; Urethanes, i.e. compounds comprising N-C=O structural element or polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/06Ethanol, i.e. non-beverage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/16Butanols
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(Ia)または(Ib)で表される高光学純度のアルコールの製造方法に関する。ただし、R、R、R、R、RおよびRはそれぞれ、水素、ハロゲン元素、C〜Cのアルキル基またはC〜Cのアルコキシ基を表し、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つは、残りの5つと異なり、さらにR、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つは、ハロゲン元素を表す。一般式(II)で表されるケトンが、補酵素としてNADHまたはNADPHを利用するS体またはR体に特異的なデヒドロゲナーゼ/オキシドレダクターゼの存在下において、酵素的に還元されることを特徴とする。ただし、R、R、R、R、RおよびRは上記と同様である。

Description

発明の詳細な説明
〔キラルアルコールの製造方法〕
本発明は、一般式IaまたはIbそれぞれの高光学純度のアルコールの製造方法に関する。
Figure 2008517612
一般式IaまたはIbにおけるR、R、R、R、RおよびRは、それぞれ、水素、ハロゲン元素、C〜Cのアルキル基またはC〜Cのアルコキシ基を表す。ただし、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つは、残りの5つと異なり、さらにR、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つは、ハロゲン元素である。
また、本発明は、一般式IIIaまたはIIIbそれぞれの高光学純度のアルコールの製造方法に関する。
Figure 2008517612
一般式IIIaまたはIIIbにおけるR、RおよびRは、C〜Cのアルキル基を表す。
一般式IaまたはIb、およびIIIaまたはIIIbそれぞれの高光学純度のアルコールは、薬学的な活性基質の製造のために関心を集めている多数のキラル化合物の合成のための様々なキラリティの構成要素となる。しかし、それらの高光学純度のアルコールの多くは、化学的経路によって完全に得ることができないか、または、非常に複雑な方法においてのみ得られる。このため、多量に得ることができない。
したがって、本発明の目的は、高収率および高光学純度な一般式IaまたはIb、およびIIIaまたはIIIbそれぞれの高光学純度のアルコールの経済的な製造方法を提供することである。
本発明によれば、上記の目的は、一般式IIのケトンによって、一般式IaまたはIbそれぞれのアルコールについて達成される。
Figure 2008517612
一般式IIにおけるR、R、R、R、RおよびRはそれぞれ、水素、ハロゲン元素、C〜Cのアルキル基またはC〜Cのアルコキシ基を表す。ただし、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つは、残りの5つと異なり、さらにR、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つは、ハロゲン元素である。一般式IIのケトンは、補酵素としてNADHまたはNADPHを利用するS体またはR体に特異的なデヒドロゲナーゼ/オキシドレダクターゼの存在下において、酵素的に還元される。
本発明の方法の好ましい実施形態は、R=R=Clであり、R=R=R=R=Hであることを特徴としている。
他の好ましい実施形態は、R=R=R=Clであり、R=R=R=Hであることを特徴としている。
さらに好ましい実施形態は、R=CHであり、R=Clであり、R=R=R=R=Hであることを特徴としている。
さらに、好ましい実施形態は、R=Clであり、R=R=R=R=R=Hであることを特徴としている。
一般式IIIaまたはIIIbそれぞれのアルコールについての本発明に係る課題は、一般式IVのケトンによって解決される。
Figure 2008517612
一般式IVにおけるR、RおよびRは、C〜Cのアルキル基を表す。一般式IVのケトンは、補酵素としてNADHまたはNADPHを利用するS体またはR体に特異的なデヒドロゲナーゼ/オキシドレダクターゼの存在下において、酵素的に還元される。
「NADH」なる単語は、還元したニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチドを意味しており、「NAD」なる単語は、ニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチドを意味している。「NADPH」なる単語は、還元したニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチドリン酸塩を意味しており、「NADP」なる単語は、ニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチドリン酸塩を意味している。
上記の方法の好ましい実施形態は、R=R=R=CHであることを特徴としている。
他の好ましい実施形態は、R=CHであり、R=R=Cであることを特徴としている。
本発明における一般式IIまたはIVのそれぞれのケトンは出発物質であり、一般的には低価格に用意することができる。
好ましい実施形態において、酵素による還元に用いられるデヒドロゲナーゼは、微生物を出発原料として得られる。生成物の立体配置は、デヒドロゲナーゼ/オキシドレダクターゼの型および補酵素の型によって、優勢的または排他的に形成される。
一般式IaまたはIb、およびIIIaまたはIIIbそれぞれの高光学純度のアルコールの製造方法において、Lactobacilliales属の乳酸菌由来、特にはLactobacillus kefir、Lactobacillus brevis、Lactobacillus minor由来、またはジュードモナス由来の第2級アルコールデヒドロゲナーゼが、R体に特異的なデヒドロゲナーゼとして好適に用いることができる。
したがって、R体に特異的なデヒドロゲナーゼの下で、対応するR体のアルコールであるHC−C(C=O)−CH−Cのケトン基が還元される。上記のR体に特異的な第2級アルコールデヒドロゲナーゼは、例えば、US 5,500,335またはDE 106 10 984 A1、DE 101 19 274またはUS 5,385,833に記載されている。
PichiaまたはCandida属由来、特にはCandida boidinii ADH、Candida parasilosisまたはPichia capsulata由来の第2級アルコールデヒドロゲナーゼは、S体に特異的なデヒドロゲナーゼとして用いられる。上記S体に特異的なデヒドロゲナーゼは、例えば、US 5,523,223またはDE 103 27 4541に記載されている。
酵素は、混ざりもののない状態の酵素を用いる必要はない。多少なりとも精製されている、または酵素を含む微生物または溶解物自体を用いることが適当である。反応が継続的に進行すれば、固定化した酵素も用いることができる。例えば、固定化は、特に、重合体網または半透膜に酵素が組み込まれること、もしくは、例えば吸着、イオン結合または共有結合によって担体に保持されることにより達成されている。しかし、デヒドロゲナーゼは、自由な状態において好適に用いられる。
酵素による還元自体は、穏和な条件下において進行するため、アルコール生成物はさらに反応することはない。本発明に係る方法は、一般式IIまたはIVそれぞれのケトン化合物の使用量を基として、高い滞留時間、一般式IaまたはIbおよびIIIaまたはIIIbそれぞれの生成したキラルアルコールの95%以上の光学純度、ならびに高収率を示す。
本発明に係る方法において、オキシドレダクターゼは、完全に精製した状態か、または部分的に精製した状態のいずれかの状態、細胞溶解物の形状か、または完全な細胞の形状のいずれかで用いることができる。したがって、細胞は、自然な状態または透過した状態において用いることができる。クローン化し、かつ過剰に発現したオキシドレダクターゼは、好適に用いることができる(例えば、US 5,523,223、DE 103 27 4541、またはDE 101 19 274参照)。
上記の方法に好適な実施形態によれば、オキシドレダクターゼの重量活性は、10〜5,000U/mlの範囲であり、好ましくは100〜1,000U/mlの範囲で用いる。
上記の方法において、ケトン1kgを還元するためには、5,000〜1,000U、好ましくは10,000〜1,000,000Uのオキシドレダクターゼが用いられる。したがって、酵素ユニット1Uは、1分あたりに一般式IIまたはIVそれぞれのケトン化合物を1μmol変換するために必要な酵素の量に対応する。
さらに、本発明の好適な実施形態では、還元の間に形成されるNADまたはNADPそれぞれは、補基質によりさらにNADHまたはNADPHに還元されることを特徴としている。
その際に、例えばエタノール、2−プロパノール、2−ブタノール、2−ペンタノール、4−メチル−2−ペンタノール、2−オクタノールまたはシクロヘキサノールのような第1級および第2級アルコールは、補基質として好適に用いられる。
上記補基質は、オキシドレダクターゼおよびNADまたはNADPそれぞれによって、アルデヒドまたはケトンおよびNADHまたはNADPHそれぞれに対応するように反応される。これによって、NADHまたはNADPHそれぞれの再生が起きる。この結果から、再生のための補基質の比率は、全重量に基づいて、5〜95重量%の範囲である。
補酵素の再生のために、さらなるアルコールデヒドロゲナーゼが加えられる。好適なNADH依存アルコールデヒドロゲナーゼは、例えば、パン酵母、Candida boidinii、Candida parasilosis、Pichia capsulataから得られる。さらに、好適なNADPH依存アルコールデヒドロゲナーゼは、Lactobacillus brevis(DE 196 10 984 A1)、Lactobacillus minor(DE 101 19 274)、ジュードモナス(US 5,385,833)または
Thermoanaerobrium brockiiから得られる。これらのアルコールデヒドロゲナーゼの好適な補基質は、例えばエタノール、2−プロパノール(イソプロパノール)、2−ブタノール、2−ペンタノール、4−メチル−2−ペンタノール、2−オクタノールまたはシクロヘキサノールのような上述した第2級アルコールである。
さらに、補酵素の再生は、例えばNADまたはNADP依存ギ酸塩デヒドロゲナーゼを用いても達成できる(Tiskkovら、J. Biotechnol. Bioeng. [1999] 64, 187-193, Pilot-scale production and isolation of recombinant NAD and NADP specific Formate dehydrogenase)。ギ酸塩デヒドロゲナーゼの好適な補基質は、例えば、ギ酸アンモニウム、ギ酸ナトリウムまたはギ酸カルシウムなどのギ酸の塩である。しかし、本発明に係る方法では、例えば、基板結合補酵素再生を生じる上記のさらなるデヒドロゲナーゼなしに好適に行われる。
反応混合溶液の水溶液部分、すなわち酵素的に還元生成物は、例えば、リン酸カリウム、トリス塩酸またはトリエタノールアミンバッファーなどのバッファーを含むことが好ましい。バッファーのpHは、5〜10であり、6〜9であることが好ましい。さらに、バッファーは、例えば、亜鉛イオンまたはマグネシウムイオンのような酵素を安定化または活性化させるためのイオンを含むことができる。
本発明に係る方法を行うときには、温度を10〜70℃程度の範囲とすることが好ましく、20〜40℃程度の範囲とすることがより好ましい。
本発明に係る方法のさらに好適な実施形態では、酵素変換は、全く水と混和しないか、または部分的に混和する有機溶媒の存在下において達成される。上記の溶媒は、例えば、対照的、または非対称的なジ(C〜C)アルキルエーテル、直鎖または分岐鎖アルカン、シクロアルカン、または同時に補基質ともなる不水溶性第2級アルコールである。好適な有機溶媒は、例えば、ジエチルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、酢酸ブチル、ヘプタン、ヘキサン、2−オクタノール、2−ヘプタノール、4−メチル−2−ペンタノールまたはシクロヘキサンである。
不水溶性溶媒および補基質それぞれを用いるときには、反応釜は、水相と有機相とから構成される。基質は、その溶解度に応じて、有機相と水相との間に分布する。一般的に、有機相は、全反応容量に基づいて、5〜95%の割合を有しており、好ましくは20〜90%である。2つの液相は、機械的に混合されることが好ましい。したがって、それらの間に巨大な境界面が形成される。本実施形態においても、酵素的に還元の間に形成されるNADまたはNADPそれぞれは、上述したような補基質を用いて、NADHまたはNADPHにそれぞれ還元し直される。
補酵素NADHまたはNADPHそれぞれの濃度は、一般的に、水相において0.001〜1mMの範囲であり、0.01〜0.1mMの範囲であることが好ましい。
本発明に係る方法において、さらに、オキシドレダクターゼ/デヒドロゲナーゼの安定剤を用いることができる。好適な安定剤は、例えば、グリセロール、ソルビトール、1,4−DL−ジチオトレイトール(DTT)またはジメチルスルホキシド(DMSO)である。
本発明に係る方法は、例えば、ガラスまたは金属製の密封反応容器において行われる。このため、成分は反応容器内において個々に移動され、例えば、窒素または大気雰囲気下において撹拌される。反応時間は、1〜48時間の範囲であり、特には2〜24時間である。
続いて、反応混合液が処理される。これによって、水相は分離され、有機相がろ過される。状況に応じて、例えば、有機相をさらに処理するなど水相が再度抽出される。そして、状況に応じて、溶媒はろ過した有機相から蒸留される。
以下に、より詳細な実施例によって本発明を説明する。
〔実施例〕
(分析)
a)アミド
ee(鏡像体過剰率)の測定は、キラルガスクロマトグラフィーを用いて測定した。このために、島津製のガスクロマトグラフGC−17Aを、キラル分離カラムCP−Chirasil−DEX CB(Varian Chrompack, Darmstadt, Germany)、水素炎イオン化検出器およびキャリアーガスのヘリウムと共に用いた。
N,N−ジメチル−3−ヒドロキシブタンアミドの分離は、0.86気圧、120℃、2℃/分→125℃を10分で達成した。保持時間は、3Rが10.42分であり、3Sが10.09分であった。
N,N−エチル−3−ヒドロキシブタンアミドの分離は、0.75気圧、130℃、2℃/分→135℃を10分で達成した。保持時間は、3Rが11.6分であり、3Sが11.3分であった。
b)塩素化合物
ee(鏡像体過剰率)の測定は、キラルガスクロマトグラフィーを用いて測定した。このために、島津製のガスクロマトグラフGC−17Aを、キラル分離カラムFS−Hydrodex β−6−TBDM(Machery-Nagel, Duren, Germany)、水素炎イオン化検出器およびキャリアーガスのヘリウムと共に用いた。
1−クロロプロパン−2−オールの分離は、0.94気圧、40℃、1℃/分→50℃を15分で達成した。保持時間は、2Rが20.3分であり、2Sが20.9分であった。
1,1−ジクロロプロパン−2−オールの分離は、0.69気圧、80℃、2℃/分→95℃を15分で達成した。保持時間は、2Rが20.8分であり、2Sが21.4分であった。
1,1,2−トリクロロプロパン−2−オールの分離は、0.69気圧、120℃の等温において15分で達成した。保持時間は、2Rが25.0分であり、2Sが24.5分であった。
3−クロロブタン−2−オールの分離は、0.98気圧、50℃の等温において25分で達成した。保持時間は、(3R)−3−クロロブタン−2−オンが6.0分であり、(3S)−3−クロロブタン−2−オールが6.2分であり、(3R,2R)−3−クロロブタン−2−オールが17.5分であり、(3R,2S)−3−クロロブタン−2−オールが18.1分であり、(3S,2R)−3−クロロブタン−2−オールが20.7分であり、(3S,2S)−3−クロロブタン−2−オールが22.1分であった。
(1.N,N−ジエチル酢酸アセトアミドから(S)−3−ヒロドキシ−N,N−ジエチルブタンアミドの合成)
(S)−3−ヒロドキシ−N,N−ジエチルブタンアミドの合成のために、172mlのバッファー(100mM トリエタノールアミン、pH=7、0.5mM DTT、20% グリセロール)、18mlの2−プロパノール(0.23mol)、10mlのN,N−ジエチル酢酸アセトアミド(63mmol)、200mgのNAD、そして3000ユニットのCandida parapsilosis由来の組み換えアルコールデヒドロゲナーゼの混合液を、一定の混合条件下、24時間室温で培養した。24時間後、97%のN,N−ジエチル酢酸アセトアミドが、(S)−3−ヒロドキシ−N,N−ジエチルブタンアミドに還元されていた。続けて、反応混合液を酢酸エチルで抽出し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。このようにして得られた未精製の生成物は、真空蒸留によって精製した。(S)−3−ヒロドキシ−N,N−ジエチルブタンアミドは2.5g得られ、純度98%以上であり、鏡像体過剰率は99%以上であった。
(分析結果)
元素分析%(計算値):C17NO
C:59.8(60.4)
H:10.7(10.8)
N:8.9(8.8)
H−NMR(CDCl
Figure 2008517612
13C−NMR(CDCl
Figure 2008517612
比旋光度の量
エナンチオマーの比旋光度[α] 20量は、1drnの層厚の高精度旋光計POL−S2を用いて測定した。分析のために、0.5gの資料を25mlのエタノールに溶解させた。
(S)−3−ヒロドキシ−N,N−ジエチルブタンアミド(100%) [α] 20=+19.92±1°xl/g・dm。
(2.N,N−ジエチル酢酸アセトアミドから(R)−3−ヒロドキシ−N,N−ジエチルブタンアミドの合成)
(R)−3−ヒロドキシ−N,N−ジエチルブタンアミドの合成のために、290mlのバッファー(100mM トリエタノールアミン、pH=7、1mM MgCl、10% グリセロール)、100mlの2−プロパノール(1.3mol)、10mlのN,N−ジエチル酢酸アセトアミド(63mmol)、20mgのNADP、そして6000ユニットのLactobacillus minor(DE−A 101 19 274)由来の組み換えアルコールデヒドロゲナーゼの混合液を、一定の混合条件下、24時間室温で培養した。24時間後、60%のN,N−ジエチル酢酸アセトアミドが、(R)−3−ヒロドキシ−N,N−ジエチルブタンアミドに還元されていた。続けて、反応混合液を酢酸エチルで抽出し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。このようにして得られた未精製の生成物は、真空蒸留によって精製した。(R)−3−ヒロドキシ−N,N−ジエチルブタンアミドは2.5g得られ、純度98%以上であり、鏡像体過剰率は99%以上であった。
(分析結果)
元素分析%(計算値):C17NO
C:59.8(60.4)
H:10.7(10.8)
N:8.9(8.8)
H−NMR(CDCl
実施例1の結果と同様
13C−NMR(CDCl
実施例1の結果と同様
比旋光度の量
(R)−3−ヒロドキシ−N,N−ジエチルブタンアミド(100%) [α] 20=−19.7±1°xl/g・dm。
H−NMR、13C−NMRおよび元素分析を通して、アルコール(S)または(R)−3−ヒロドキシ−N,N−ジエチルブタンアミドの構造を確認した。鏡像体過剰率の正確な測定は、キラルGCを通して、また比旋光度[α] 20の量を決定することによって行った。
(3.N,N−ジメチル酢酸アセトアミドから(R)−3−ヒロドキシ−N,N−ジメチルブタンアミドの合成)
(R)−3−ヒロドキシ−N,N−ジメチルブタンアミドの合成のために、525mlのバッファー(100mM トリエタノールアミン、pH=7、1mM MgCl、10% グリセロール)、90mlの2−プロパノール(1.18mol)、15mlのN,N−ジエチル酢酸アセトアミド(120mmol)、30mgのNADP、そして50000ユニットのLactobacillus minor(DE−A 101 19 274)由来の組み換えアルコールデヒドロゲナーゼの混合液を、一定の混合条件下、24時間室温で培養した。24時間後、95%のN,N−ジエチル酢酸アセトアミドが、(R)−3−ヒロドキシ−N,N−ジメチルブタンアミドに還元されていた。続けて、反応混合液を酢酸エチルで抽出し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。このようにして得られた未精製の生成物は、真空蒸留によって精製した。(R)−3−ヒロドキシ−N,N−ジメチルブタンアミドは2.3g得られ、純度98%以上であり、鏡像体過剰率は99%以上であった。
(分析結果)
元素分析%(計算値):C13NO
C:54.2(54.9)
H:9.7(10.0)
N:10.4(10.7)
H−NMR(CDCl
Figure 2008517612
13C−NMR(CDCl
Figure 2008517612
比旋光度の量
(R)−3−ヒロドキシ−N,N−ジメチルブタンアミド(100%) [α] 20=−29.1±1°xl/g・dm。
(4.N,N−ジメチル酢酸アセトアミドから(S)−3−ヒロドキシ−N,N−ジメチルブタンアミドの合成)
(S)−3−ヒロドキシ−N,N−ジメチルブタンアミドの合成のために、89mlのバッファー(100mM トリエタノールアミン、pH=7、1mM ZnCl、10% グリセロール)、9mlの2−プロパノール(0.12mol)、2.5mlのN,N−ジエチル酢酸アセトアミド(19mmol)、10mgのNAD、そして16000ユニットのCandida parapsolosis由来の組み換えアルコールデヒドロゲナーゼの混合液を、一定の混合条件下、24時間室温で培養した。24時間後、N,N−ジエチル酢酸アセトアミドの95%が、(S)−3−ヒロドキシ−N,N−ジメチルブタンアミドに還元されていた。続けて、反応混合液を酢酸エチルで抽出し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。このようにして得られた未精製の生成物は、真空蒸留によって精製した。(S)−3−ヒロドキシ−N,N−ジメチルブタンアミドは、純度98%以上であり、鏡像体過剰率は99%以上であり、0%の収率で得られた。
比旋光度の量
(S)−3−ヒロドキシ−N,N−ジメチルブタンアミド(100%) [α] 20=+29.1±1°xl/g・dm。
(5.1,1−ジクロロアセトンから(S)−1,1−ジクロロ−2−プロパノールの合成)
(S)−1,1−ジクロロ−2−プロパノールの合成のために、640mlのバッファー(100mM トリエタノールアミン、pH=7、1mM ZnCl、20% グリセロール)、80mlの2−プロパノール(1.05mol)、20mlの1,1−ジクロロアセトン(0.2mol)、40mgのNAD、そして13000ユニットのPichia capsulata(DE−A 103 27 454)由来の組み換えアルコールデヒドロゲナーゼの混合液を、一定の混合条件下、24時間室温で培養した。24時間後、100%の1,1−ジクロロアセトンが、(S)−1,1−ジクロロ−2−プロパノールに還元されていた。続けて、反応混合液を酢酸エチルで抽出し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。このようにして得られた未精製の生成物は、真空蒸留によって精製した。(S)−1,1−ジクロロ−2−プロパノールは6.5g得られ、純度99%以上であり、鏡像体過剰率は99.9%以上であった。
(分析結果)
元素分析および塩素測定%(計算値):CCl
C:26.7(27.9)
H:4.7(4.7)
O:14.8(12.4)
Cl:53.4(55)
H−NMR(CDCl
Figure 2008517612
13C−NMR(CDCl
Figure 2008517612
比旋光度の量
(S)−1,1−ジクロロ−2−プロパノール(100%) [α] 20=−19.1±1°xl/g・dm。
(6.1,1−ジクロロアセトンから(R)−1,1−ジクロロ−2−プロパノールの合成)
(R)−1,1−ジクロロ−2−プロパノールの合成のために、320mlのバッファー(100mM トリエタノールアミン、pH=7、1mM MgCl、10% グリセロール)、60mlの2−プロパノール(0.78mol)、40mlの酢酸エチルに溶解した20mlの1,1−ジクロロアセトン(0.2mol)、40mgのNADP、そして8000ユニットのLactobacillus minor(DE−A 101 19 274)由来の組み換えアルコールデヒドロゲナーゼの混合液を、一定の混合条件下、24時間室温で培養した。24時間後、100%の1,1−ジクロロアセトンが、(R)−1,1−ジクロロ−2−プロパノールに還元されていた。続けて、反応混合液を酢酸エチルで抽出し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。このようにして得られた未精製の生成物は、真空蒸留によって精製した。(R)−1,1−ジクロロ−2−プロパノールは4.8g得られ、純度98%以上であり、鏡像体過剰率は95%以上であった。
(分析結果)
元素分析および塩素測定%(計算値):CCl
C:26.7(27.9)
H:4.7(4.7)
O:14.8(12.4)
Cl:53.4(55)
H−NMR(CDCl):実施例5と同様である
13C−NMR(CDCl):実施例5と同様である
比旋光度の量
(R)−1,1−ジクロロ−2−プロパノール(100%) [α] 20=+19.56±1°xl/g・dm。
(7.1,1,3−トリクロロアセトンから(R)−1,1,3−トリクロロ−2−プロパノールの合成)
(R)−1,1,3−トリクロロ−2−プロパノールの合成のために、110mlのバッファー(100mM トリエタノールアミン、pH=7、1mM MgCl、10% グリセロール)、40mlの2−プロパノール(0.52mol)、40mlの酢酸エチルに溶解した10mlの1,1,3−トリクロロアセトン(93mmol)、20mgのNADP、そして12000ユニットのLactobacillus minor(DE−A 101 19 274)由来の組み換えアルコールデヒドロゲナーゼの混合液を、一定の混合条件下、24時間室温で培養した。24時間後、100%の1,1,3−トリクロロアセトンが、(R)−1,1,3−トリクロロ−2−プロパノールに還元されていた。続けて、反応混合液を酢酸エチルで抽出し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。このようにして得られた未精製の生成物は、真空蒸留によって精製した。(R)−1,1,3−トリクロロ−2−プロパノールは8.3g得られ、純度99%以上であり、鏡像体過剰率は97%以上であった。
(分析結果)
元素分析および塩素測定%(計算値):CCl
C:22.1(22.1)
H:2.8(3.1)
O:11.1(9.8)
Cl:63.9(65.1)
H−NMR(CDCl
Figure 2008517612
13C−NMR(CDCl
Figure 2008517612
比旋光度の量
(R)−1,1,3−トリクロロ−2−プロパノール(100%) [α] 20=+10.1±1°xl/g・dm。
(8.1,1,3−トリクロロアセトンから(S)−1,1,3−トリクロロ−2−プロパノールの合成)
(S)−1,1,3−トリクロロ−2−プロパノールの合成のために、110mlのバッファー(100mM トリエタノールアミン、pH=7、1mM ZnCl、20% グリセロール)、0.8mlの2−プロパノール(10mmol)、0.25mlの1,1,3−トリクロロアセトン(0.2mmol)、10mgのNAD、そして2000ユニットのPichia capsulata(DE−A 103 27 454)由来の組み換えアルコールデヒドロゲナーゼの混合液を、一定の混合条件下、24時間室温で培養した。24時間後、97%の1,1,3−トリクロロアセトンが、(S)−1,1,3−トリクロロ−2−プロパノールに還元されており、鏡像体過剰率は60%以上であった。
比旋光度の量
(S)−1,1,3−トリクロロ−2−プロパノール(100%) [α] 20=−10.1±1°xl/g・dm。
(9.クロロアセテートからS−クロロ−2−プロパノールの合成)
S−クロロ−2−プロパノールの合成のために、0.6mlのバッファー(100mM トリエタノールアミン、pH=7、10% グリセロール、1mM ZnCl)、400μlの4−メチル−2−プロパノール、100μlのクロロアセテート、1mgのNAD、そして60ユニットのPichia capsulata(DE−A 103 27 454)またはCandida parapsilosis由来の組み換えアルコールデヒドロゲナーゼの混合液を、一定の混合条件下、24時間室温で培養した。24時間後、100%のクロロアセテートが、S−クロロ−2−プロパノールに還元されており、鏡像体過剰率は97%以上であった。
(10.クロロアセテートからR−クロロ−2−プロパノールの合成)
R−クロロ−2−プロパノールの合成のために、0.4mlのバッファー(100mM トリエタノールアミン、pH=7、10% グリセロール)、300μlの2−プロパノール、200μlの酢酸エチルに溶解した100μlのクロロアセテート、1mgのNADP、そして30ユニットのLactobacillus minor(DE−A 101 19 274)由来の組み換えアルコールデヒドロゲナーゼの混合液を、一定の混合条件下、24時間室温で培養した。24時間後、100%のクロロアセテートが、R−クロロ−2−プロパノールに還元されており、鏡像体過剰率は95%以上であった。
(11.3−クロロ−2−ブタノンから(2S)−3−クロロ−2−ブタノールの合成)
(2S)−3−クロロ−2−ブタノールの合成のために、0.45mlのバッファー(100mM トリエタノールアミン、pH=7、10% グリセロール、1mM ZnCl)、450μlの4−メチル−2−プロパノール、100μlの3−クロロ−2−ブタノン(1mmol)、0.1mgのNAD(0.15μmol)、そして60ユニットのPichia capsulata(DE−A 103 27 454)またはCandida parapsilosis由来の組み換えアルコールデヒドロゲナーゼの混合液を、一定の混合条件下、24時間室温で培養した。24時間後、100%の3−クロロ−2−ブタノンが、(2S)−3−クロロ−2−ブタノールに還元されており、鏡像体過剰率は98%以上であった。
(12.3−クロロ−2−ブタノンから(2R)−3−クロロ−2−ブタノールの合成)
(2R)−3−クロロ−2−ブタノールの合成のために、0.45mlのバッファー(100mM トリエタノールアミン、pH=7、10% グリセロール、1mM MgCl)、450μlの4−メチル−2−プロパノール、100μlの3−クロロ−2−ブタノン(1mmol)、0.1mgのNADP(0.13μmol)、そして60ユニットのLactobacillus minor(DE−A 101 19 274)由来の組み換えアルコールデヒドロゲナーゼの混合液を、一定の混合条件下、24時間室温で培養した。24時間後、100%の3−クロロ−2−ブタノンが、(2R)−3−クロロ−2−ブタノールに還元されており、鏡像体過剰率は98%以上であった。

Claims (14)

  1. 一般式IaまたはIb
    Figure 2008517612
    (ここで、R、R、R、R、RおよびRはそれぞれ、水素、ハロゲン元素、C〜Cのアルキル基またはC〜Cのアルコキシ基を表し、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つは、残りの5つと異なり、さらにR、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つは、ハロゲン元素を表す)
    で表される高光学純度のアルコールを製造する方法であって、
    一般式II
    Figure 2008517612
    (ここで、R、R、R、R、RおよびRは上記と同様である)
    で表されるケトンが、補酵素としてNADHまたはNADPHを利用するS体またはR体に特異的なデヒドロゲナーゼ/オキシドレダクターゼの存在下において、酵素的に還元されることを特徴とする方法。
  2. =R=Clであり、R=R=R=R=Hであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. =R=R=Clであり、R=R=R=Hであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. =CHであり、R=Clであり、R=R=R=R=Hであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. =Clであり、R=R=R=R=R=Hであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 一般式IIIaまたはIIIb
    Figure 2008517612
    (ここで、R、RおよびRは、C〜Cのアルキル基を表す)
    で表される高光学純度のアルコールを製造する方法であって、
    一般式IV
    Figure 2008517612
    (ここで、R、RおよびRは上記と同様である)
    で表されるケトンが、補酵素としてNADHまたはNADPHを利用するS体またはR体に特異的なデヒドロゲナーゼ/オキシドレダクターゼの存在下において、酵素的に還元されることを特徴とする方法。
  7. =R=R=CHであることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. =CHであり、R=R=Cであることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. Lactobacilliales属の乳酸菌由来、特にはLactobacillus kefir、Lactobacillus brevisもしくはLactobacillus minor由来、またはジュードモナス由来の第2級アルコールデヒドロゲナーゼが、上記R体に特異的なデヒドロゲナーゼとして用いられることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
  10. Pichia属またはCandida属由来、特にはCandida boidinii ADH、Candida parasilosisまたはPichia capsulata由来の第2級アルコールデヒドロゲナーゼが、上記S体に特異的なデヒドロゲナーゼとして用いられることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
  11. 上記オキシドレダクターゼの重量活性は、10〜5,000U/mlの範囲であり、好ましくは100〜1,000U/mlの範囲であることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 上記ケトン1kgを還元するための上記オキシドレダクターゼの使用量は、5,000〜10,000,000Uであり、好ましくは10,000〜1,000,000Uであることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 還元の間に形成されるNADまたはNADPは、補基質によりさらにNADHまたはNADPHそれぞれに還元されることを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 例えば、エタノール、2−プロパノール、2−ブタノール、2−ペンタノール、4−メチル−2−ペンタノール、2−オクタノールまたはシクロヘキサノールのような第1級および第2級アルコールを、上記補基質として用いることを特徴とする請求項13に記載の方法。
JP2007538326A 2004-10-27 2005-10-26 キラルアルコールの製造方法 Pending JP2008517612A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0180804A AT501928B1 (de) 2004-10-27 2004-10-27 Verfahren zur herstellung von chiralen alkoholen
PCT/EP2005/011459 WO2006045598A1 (de) 2004-10-27 2005-10-26 Verfahren zur herstellung von chiralen alkoholen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008517612A true JP2008517612A (ja) 2008-05-29

Family

ID=35539274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007538326A Pending JP2008517612A (ja) 2004-10-27 2005-10-26 キラルアルコールの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090148917A1 (ja)
EP (1) EP1805313A1 (ja)
JP (1) JP2008517612A (ja)
KR (1) KR20070085458A (ja)
CN (1) CN101120094B (ja)
AT (1) AT501928B1 (ja)
CA (1) CA2585411A1 (ja)
WO (1) WO2006045598A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017500308A (ja) * 2013-12-11 2017-01-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft キラルな2−アリールモルホリン類の調製のためのプロセス

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT506639A1 (de) * 2008-04-01 2009-10-15 Kroutil Wolfgang Dipl Ing Dr T Verfahren zur deracemisierung von enantiomerengemischen unter verwendung von enzymsystemen
JP5683580B2 (ja) * 2009-06-22 2015-03-11 エスケー バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッド カルバミン酸(r)−1−アリール−2−テトラゾリル−エチルエステルの製造方法
US8404461B2 (en) 2009-10-15 2013-03-26 SK Biopharmaceutical Co. Ltd. Method for preparation of carbamic acid (R)-1-aryl-2-tetrazolyl-ethyl ester
BR112012016042A2 (pt) 2009-12-29 2020-09-15 Butamax Advanced Biofuels Llc "celula hospedeira microbiana recombinante, metodo para a produção de isobutanol, método para a produção de 2-butanol e método para a produção de 14-butanol
CN102154377B (zh) * 2010-12-17 2013-11-06 华东理工大学 一种氧化还原酶或其重组酶的应用及一种重组氧化还原酶
WO2013065066A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-10 Cadila Healthcare Limited Processes for preparing 4-oxo-4-[3-(trifluoromethyl)-5,6- dihydro [l,2,41-triazolo[43-a]pyrazin-7(8h)-yl]-l-(2,4,5- trifluorophenyl)butan-2-amine
CN104603278A (zh) * 2012-06-18 2015-05-06 化学实验室国际股份公司 利用氧化还原酶制备手性1-取代的2-哌啶醇的方法
CN103131734B (zh) * 2013-02-21 2015-04-22 凯莱英医药集团(天津)股份有限公司 应用两种醇脱氢酶还原酮类化合物的方法
KR101663863B1 (ko) * 2014-04-01 2016-10-07 성균관대학교산학협력단 라세믹 알코올 화합물 또는 메조 알코올 화합물의 비대칭 실릴화 반응을 통한 키랄성 알코올의 제조 방법
CN104561136B (zh) * 2014-12-08 2018-07-06 上海应用技术学院 一种将消旋体芳基邻二醇转化为手性芳基邻二醇的方法
KR102079046B1 (ko) * 2015-04-08 2020-02-19 성균관대학교산학협력단 라세믹 알코올 화합물 또는 메조 알코올 화합물의 비대칭 실릴화 반응을 통한 키랄성 알코올의 제조 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004527251A (ja) * 2001-04-20 2004-09-09 ユーリッヒ・エンツィーメ・プロダクツ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 酵素を用いてケト化合物をエナンチオ選択的に還元する方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5385833A (en) * 1992-02-26 1995-01-31 The Scripps Research Institute Pseudomonas sp. ATCC No. 49794 alcohol dehydrogenase
DK0630402T3 (da) * 1992-03-13 1997-12-22 Forschungszentrum Juelich Gmbh Ny ketoesterreduktase, fremstilling deraf og anvendelse deraf til enzymatiske redoxreaktioner
DE19610984A1 (de) * 1996-03-21 1997-09-25 Boehringer Mannheim Gmbh Alkohol-Dehydrogenase und deren Verwendung zur enzymatischen Herstellung chiraler Hydroxyverbindungen
WO2003093477A1 (fr) * 2002-04-30 2003-11-13 Kaneka Corporation Carbonyl reductase, gene de celle-ci et son utilisation
DE10327454A1 (de) * 2003-06-18 2005-01-20 Juelich Enzyme Products Gmbh Oxidoreduktase aus Pichia capsulata
AT413541B (de) * 2004-05-10 2006-03-15 Iep Gmbh Verfahren zur herstellung von 2-butanol
US7794993B2 (en) * 2004-08-06 2010-09-14 Kaneka Corporation Carbonyl reductase, gene thereof and method of using the same
AT501496B1 (de) * 2005-02-21 2007-03-15 Iep Gmbh Verfahren zur enantioselektiven enzymatischen reduktion von ketoverbindungen
AT502395B1 (de) 2005-07-27 2007-03-15 Iep Gmbh Oxidoreduktasen zur stereoselektiven reduktion von ketoverbindungen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004527251A (ja) * 2001-04-20 2004-09-09 ユーリッヒ・エンツィーメ・プロダクツ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 酵素を用いてケト化合物をエナンチオ選択的に還元する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017500308A (ja) * 2013-12-11 2017-01-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft キラルな2−アリールモルホリン類の調製のためのプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
AT501928B1 (de) 2010-09-15
EP1805313A1 (de) 2007-07-11
US20090148917A1 (en) 2009-06-11
WO2006045598A1 (de) 2006-05-04
AT501928A1 (de) 2006-12-15
KR20070085458A (ko) 2007-08-27
CN101120094A (zh) 2008-02-06
CA2585411A1 (en) 2006-05-04
CN101120094B (zh) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008517612A (ja) キラルアルコールの製造方法
CA2565675C (en) Process for the preparation of 2-butanol
Yasohara et al. Synthesis of optically active ethyl 4-chloro-3-hydroxybutanoate by microbial reduction
TWI408234B (zh) 對映異構選擇性酶催化還原羥基酮化合物類之方法
Ni et al. Asymmetric reduction of aryl ketones with a new isolate Rhodotorula sp. AS2. 2241
JP2010539910A (ja) 中間体のエナンチオ選択的酵素的還元方法
TWI287579B (en) Stereoselective reduction of substituted oxo-butanes
JP2009514542A (ja) 主に1種のエナンチオマーを含む1,1,1−トリフルオロイソプロパノールの製造方法
JP3919918B2 (ja) 光学活性2−ハロ−1−(置換フェニル)エタノールの製造法
WO1999063103A1 (en) Yeast-based process for production of l-pac
US6168935B1 (en) Preparation of optically active alcohol substituted with one or more halogen atoms
US7157253B2 (en) Method for the production of (r)- and (S)-8-chloro-6-hydroxyoctanic acid alkyl esters by enzymatic reduction
EP2861750B1 (en) Process for producing chiral 1-substituted 3-piperidinols employing oxidoreductases
US20050244941A1 (en) Process for producing levodione
Csuka et al. Characterization of Yeast Strains with Ketoreductase Activity for Bioreduction of Ketones
WO2008074506A1 (en) Optical resolution of a mixture of enantiomers of butynol or butenol
JPH10150998A (ja) N−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法
JP2007274901A (ja) 光学活性プロパルギルアルコールの製造方法
JP5474280B2 (ja) 光学活性なtrans体含窒素環状β−ヒドロキシエステルの製造方法
WO2016140233A1 (ja) キラル-1,1-ジフルオロ-2-プロパノールの工業的な製造方法
Rauter et al. Synthesis of Important Chiral Building Blocks for Pharmaceuticals Using Lactobacillus and Rhodococcus Alcohol Dehydrogenases
Verduyn et al. Properties of enzymes which reduce dihydroxyacetone and related compounds in Hansenula polymorpha CBS 4732
JPH02295970A (ja) 光学活性なプロパン―2―オール誘導体の製造法
Martinez et al. 4.3 Enzymatic Reduction of 2, 6-dichloro-3-fluoro-acetophenone to Produce (S)-1-(2, 6-dichloro-3-fluorophenyl) ethanol
WO2006087266A1 (en) PROCESS FOR PREPARING ENANTIOMERICALLY ENRICHED α-HYDROXYKETONES

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120112

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130514