JP2008517066A - ホスホジエステラーゼ4阻害剤 - Google Patents

ホスホジエステラーゼ4阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2008517066A
JP2008517066A JP2007537993A JP2007537993A JP2008517066A JP 2008517066 A JP2008517066 A JP 2008517066A JP 2007537993 A JP2007537993 A JP 2007537993A JP 2007537993 A JP2007537993 A JP 2007537993A JP 2008517066 A JP2008517066 A JP 2008517066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxopyrrolidin
acetamide
methoxyphenyl
alkyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007537993A
Other languages
English (en)
Inventor
アレン T. ホッパー
ダン,ロバート,フランシス
キュースター,エリック,マイカル
コンティセロ,リチャード,デニス
リウ,ルイピン
テヒム,アショク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Memory Pharmaceuticals Corp
Original Assignee
Memory Pharmaceuticals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Memory Pharmaceuticals Corp filed Critical Memory Pharmaceuticals Corp
Publication of JP2008517066A publication Critical patent/JP2008517066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/12Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Abstract

選択的PDE4阻害が,新規化合物,例えば,4−(置換フェニル)−2−ピロリジノン化合物により達成される。本発明の化合物は,式(I)〔式中R1,R2及びR3は,ここに定義されている。〕のものである。開示はまた,そのような化合物,そのような化合物を含んだ組成の製造方法,及び,認知障害,記憶障害,精神疾患,統合失調症,鬱病,アレルギー性又は炎症性の疾患,慢性閉塞性肺疾患,神経変性,脳卒中,アルツハイマー病,多発性硬化症の治療のための使用に関する。
【化1】

Description

本発明は,全体として,ホスホジエステラーゼ4(PDE4)酵素阻害の分野に関する。より具体的には,新規の化合物,例えば,4−(置換−フェニル)−2−ピロリジノン化合物によるホスホジエステラーゼ4の選択的阻害,そのような化合物を製造する方法,そのような化合物を含んだ組成物,及びそれらの使用に関する。
環状ヌクレオチドに特異的なホスホジエステラーゼ(PDEs)は,種々の環状ヌクレオチド一リン酸(cAMP及びcGMPを含む)の加水分解を触媒する酵素の一ファミリーである。これら環状ヌクレオチドは,細胞内においてセカンドメッセンジャーとして働き,そしてメッセンジャーとして,種々のホルモンや神経伝達物質と結合した細胞表面受容体からの刺激を運ぶ。PDEsは,細胞内の環状ヌクレオチドのレベルを調節するように働き,それらのメッセンジャーの役割を終えたそのような環状モノヌクレオチドを分解することによって,環状ヌクレオチドのホメオスタシスを維持している。
PDE酵素は,cAMP又はcGMPの分解に対するそれらの特異性,カルシウム,カルモジュリン又はcGMPによる調節に対する感受性,及び種々の化合物によるそれらの選択的阻害に従って,11のファミリーにグループ分けすることができる。例えば,PDE1は,Ca2+/カルモジュリンによって刺激される。PDE2は,cGMP依存性であり,心臓及び副腎に見出される。PDE3は,cGMPに阻害され,そしてこの酵素の阻害は,陽性変力性活性を生み出す。PDE4は,cAMP特異的であり,その阻害は,気道の弛緩,抗炎症及び抗鬱活性を生ずる。PDE5は,種々の平滑筋におけるcGMP含量を調節するのに重要であるらしく,従ってPDE5の阻害は,心血管系の活性を有し得る。PDEsは明確な生化学的諸特性を有していることから,それらはおそらく,種々の形の調節を受けている。
PDE4は,cAMPに対する低いミカエリス定数を含む種々の速度論的特性及びある種の薬物に対する感受性によって区別される。PDE4酵素ファミリーは,4個の遺伝子よりなり,それらはPDE4A,PDE4B,PDE4C及びPDE4Dという,PDE4酵素の4種のアイソフォームを産生する〔Wang et al., Expression, Purification and Characterization of Human cAMP-Specific Phosphodiesterase (PDE4) Subtypes A, B, C, and D, Biochem. Biophys. Res. Comm., 234, 320-324 (1997) 〕。加えて,欠くPDE4アイソフォームの種々のスプライス変異体がこれまで同定されている。
PDE4イソ酵素は,細胞の細胞質に局在し,既知の膜構造の如何なるものとも関連していない。PDE4イソ酵素は,アデノシン5’一リン酸(AMP)への加水分解を触媒することによって,cAMPを特異的に不活性化する。cAMP活性の調節は,炎症及び記憶を含む多くの生物学的プロセスにおいて重要である。PDE4イソ酵素の阻害剤,例えばロリプラム,ピクラミラスト,CDP−840及びアリフロ(ariflo)は,強力な抗炎症剤であり,それ故,喘息や関節炎等のような,炎症が問題である疾患を治療するのに有用であろう。更には,ロリプラムは,学習試験におけるラット及びマウスの認知能力を改善する。
Figure 2008517066

ロリプラムや,ペントキシフィリン,デンブフィリン及びテオフィリン等のようなキサンチン誘導体は,PDE4を阻害し,それらの認知増強効果のために,最近注意を集めている。cAMP及びcGMPは,多くの種々のホルモン及び神経伝達物質に対する細胞応答を仲介するセカンドメッセンジャーである。こうして,治療的に有意な効果が,PDE阻害から,及びその結果としての,神経系及び身体の他の場所に位置するような中心的細胞における細胞内cAMP又はcGMPの増加の結果もたらされよう。
ロリプラムは,以前は抗鬱剤として開発されていたものであるが,PDE4酵素を選択的に阻害し,PDE酵素サブタイプの分類における標準薬剤となっている。PDE4分野の初期の仕事は,抑鬱及び炎症に焦点が当てられており,痴呆等のような適応症も含むように拡張されてきた。〔総説については,"The PDE IV Family Of Calcium-Phosphodiesterases Enzymes," John A. Lowe, III, et al., Drugs of the Future 1992, 17(9):799-8071, 1992を参照のこと。〕ロリプラムその他の第一世代のPDE4阻害剤の更なる臨床開発は,これらの化合物の副作用プロフィールのため終了した。霊長類における主たる副作用は嘔吐であるが,げっ歯類における主たる副作用は,精巣の脱顆粒,血管平滑筋の弱体化,向精神作用,胃酸分泌の増加,及び胃の糜爛である。ヒトにおいては,主たる副作用は,悪心及び嘔吐である。
本発明は,PDE4酵素を,好ましくは選択的に,阻害し,そして特に,(例えば,上に論じた従来技術の化合物に比較して)比較的非嘔吐性であるなどの副作用プロフィールの改善された新規化合物に関する。特に,本発明は,新規なロフリプラム類縁体に関する。本発明の化合物は,同時に,細胞内に,特に神経系の細胞内に入るのを容易にする。本発明の化合物は,同時に,細胞内に,特に神経系の細胞内に入るのを容易にする。
更には,本発明は,そのような活性及び選択性を有する化合物を合成するための方法,並びに,患者,例えば,神経学的症候群,特に記憶障害,取り分け長期記憶障害に関連付けられ,そのような記憶障害が少なくとも部分的にはPDE4酵素による細胞内cAMPレベルの異化によるものであり,又はそのような疾患状態がcAMPレベルの上昇により改善できる場合における,細胞内PDE4レベルの上昇又はcAMPレベルの低下を伴う疾患のための,PDEの阻害,特にPDE4の阻害を必要とするヒトを含む哺乳類を治療するための方法(及び対応する薬剤組成物)を提供する。
好ましい一面においては,本発明の化合物は,そのような疾患を,嘔吐その他の副作用を誘発しない投与量においてPDE4酵素を阻害することによって,改善する。
本明細書及び添付の特許請求の範囲を更に検討するとき,本発明の更なる面,目的及び利点が当業者に明らかとなるであろう。
本発明は式I:
Figure 2008517066

〔式中,
1は,1〜8個の炭素原子を有するアルキルであって,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

1〜8個の炭素原子を有するアルキルであって,1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,1〜4個の炭素原子を有するアルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

ヘテロ環基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり(例えば,3−チエニル,2−チエニル,3−テトラヒドロフラニル),無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,シアノ,ハロゲン化アルキル(例えば,トリフルオロメチル),ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

6〜14個の炭素原子を有するアリールであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェノキシ,アシルアミド(例えば,アセトアミド),及びアシルオキシ(例えば,アセトキシ)若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

7〜16個の炭素原子(例えば,8〜16個の炭素原子)を有するアリールアルキルであって,無置換であるか又は,好ましくはアリール部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェノキシ,アシルアミド(例えば,アセトアミド),及びアシルオキシ(例えば,アセトキシ)若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

5〜14個の炭素原子を有する部分的に不飽和である炭素環基(例えば,シクロヘキセニル,シクロヘキサジエニル,インダニル,及びテトラヒドロナフテニル)であって,無置換であるか又は1回又は2回以上ハロゲン,アルキル,アルコキシ,ニトロ,シアノ,オキソ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

8〜16個の炭素原子を有するアリールアルケニルであって,アルケニル部分が5個までの炭素原子を有しており,無置換であるか又は,好ましくはアリール部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェノキシ,アシルアミド(例えば,アセトアミド),及びアシルオキシ(例えば,アセトキシ)若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

ヘテロ環−アルキル基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は,ヘテロ環部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,シアノ,ハロゲン化アルキル(例えば,トリフルオロメチル),ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換され,及び/又はアルキル部分においてハロゲン,オキソ,シアノ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

4〜16個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキル(例えば,シクロペンチルエチル及びシクロプロピルメチル)であって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであり,
2は,1〜4個の炭素原子を有するアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲンにより置換されたものであり;
3は,Hであるか,

1〜8個の炭素原子を有するアルキルであって,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

1〜8個の炭素原子を有するアルキルであって,1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

7〜16個の炭素原子を有するアリールアルキルであって,無置換であるか又は,好ましくはアリール部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェニル,フェノキシ,及びアシルオキシ(例えば,アセトキシ)若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

ヘテロ環−アルキル基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は,ヘテロ環部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,シアノ,ハロゲン化アルキル(例えば,トリフルオロメチル),ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換され,及び/又はアルキル部分においてハロゲン,オキソ,シアノ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

3〜8個の炭素原子を有するアルコキシアルキルであるか,

−C(O)R4,−(CH2nC(O)R4,−(CH2nOR5,−(CH2nSR5,−(CH2nSO24,−(CH2nNR56,−CH2CO25,−CH2CONR65,−CH2CONHR5,−CHR7CONR65,−CHR7CONHR5,−(CH2nNR6SO24,−(CH2nNR6COR4,又は−CH2CONHSO24であり;
R4は,1〜12個の炭素原子を有するアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

3〜8個の炭素原子を有するアルコキシアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

4〜16個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキル(例えば,シクロペンチルエチル及びシクロプロピルメチル)であって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

6〜14個の炭素原子を有するアリールであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,アルキルスルホンアミド(例えば,CH3SO2NH−,C25SO2NH−),アリールスルホンアミド(例えば,C65SO2NH−),ハロゲン化アリールスルホンアミド(例えば,4−F−C65SO2NH−),フェノキシ,アシルアミド(例えば,アセトアミド),及びアシルオキシ(例えば,アセトキシ)若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

8〜16個の炭素原子を有するアリールアルキルであって,無置換であるか又は,好ましくはアリール部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,アミノスルホニル,フェノキシ,アシルアミド(例えば,アセトアミド),及びアシルオキシ(例えば,アセトキシ)若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

ヘテロ環基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり(例えば,3−チエニル,2−チエニル,3−テトラヒドロフラニル,1,3,4−チアジアゾリル),無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール(例えば,フェニル,メチルフェニル),アルキル,シクロアルキル(例えば,シクロプロピル),シクロアルキルアルキル(例えば,シクロプロピルメチル),アルコキシ,アルコキシアルキル(例えば,メトキシメチル),シアノ,ハロゲン化アルキル(例えば,トリフルオロメチル),ハロゲン化アルコキシ(例えば,トリフルオロメトキシ),ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,アミノスルホニル,ヘテロ環(例えば,ピリジル,ピペリジニル,チエニル,テトラヒドロフラニル,ピラジニル),ヘテロ環−アルキル(例えば,チエニルメチル,ピペリジニルカルボニルメチル)若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

ヘテロ環−アルキル基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は,ヘテロ環部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,シアノ,ハロゲン化アルキル(例えば,トリフルオロメチル),ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換され,及び/又はアルキル部分においてハロゲン,オキソ,シアノ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであり;そして
5は,Hであるか,

1〜12個の炭素原子を有するアルキルであって,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

1〜12個の炭素原子を有するアルキルであって,1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

3〜8個の炭素原子を有するアルコキシアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

4〜16個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキル(例えば,シクロペンチルエチル及びシクロプロピルメチル)であって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

6〜14個の炭素原子を有するアリールであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,アルキルスルホンアミド(例えば,CH3SO2NH−,C25SO2NH−),アリールスルホンアミド(例えば,C65SO2NH−),ハロゲン化アリールスルホンアミド(例えば,4−F−C65SO2NH−),フェノキシ,アシルアミド(例えば,アセトアミド),及びアシルオキシ(例えば,アセトキシ)若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

8〜16個の炭素原子を有するアリールアルキルであって,無置換であるか又は,好ましくはアリール部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,アミノスルホニル,フェノキシ,アシルアミド(例えば,アセトアミド),及びアシルオキシ(例えば,アセトキシ)若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

ヘテロ環基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり(例えば,3−チエニル,2−チエニル,3−テトラヒドロフラニル,1,3,4−チアジアゾリル,1,2,4−チアジアゾリル,イソオキサゾリル,ピラゾリル,ピラジニル,イソチアゾリル,1,3−チアゾリル,ピリジル,ベンゾチアゾリル),無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,アルキル(例えば,メチル,エチル,イソプロピル),シクロアルキル(例えば,シクロプロピル),シクロアルキルアルキル(例えば,シクロプロピルメチル),アルコキシ,アルコキシアルキル(例えば,メトキシメチル),シアノ,ハロゲン化アルキル(例えば,トリフルオロメチル),ハロゲン化アルコキシ(例えば,トリフルオロメトキシ),ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキサミド,アミノスルホニル,アルキル若しくはアルコキシで置換されていてよいアリール(例えば,フェニル,メチルフェニル,メトキシフェニル),アルキル若しくはアルコキシで置換されていてよいアリールアルキル(例えば,ベンジル),アリール部分がアルキル若しくはアルコキシで置換されていてよいアリールオキシアルキル,アリールスルホニル(例えば,ベンゼンスルホニル),アニリノ,ヘテロ環(例えば,フリル,ピリジル,ピペリジニル,チエニル,テトラヒドロフラニル,ピラジニル),アルキル部分がオキソにより置換されていてよいヘテロ環−アルキル(例えば,チエニルメチル,ピペリジニルエチル,2−オキソ−2−ピペリジニル−1−イルエチル又はピペリジニルカルボニルメチル,2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル,2−オキソ−2−ピロリジニル−1−イルエチル),若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,又は

ヘテロ環−アルキル基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は,ヘテロ環部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,シアノ,ハロゲン化アルキル(例えば,トリフルオロメチル),ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換され,及び/又はアルキル部分においてハロゲン,オキソ,シアノ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであり;
6は,Hであるか,

1〜12個の炭素原子を有するアルキルであって,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

1〜12個の炭素原子を有するアルキルであって,1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

3〜8個の炭素原子を有するアルコキシアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

4〜16個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキル(例えば,シクロペンチルエチル及びシクロプロピルメチル)であって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

6〜14個の炭素原子を有するアリールであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェノキシ,アシルアミド(例えば,アセトアミド),及びアシルオキシ(例えば,アセトキシ)若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

8〜16個の炭素原子を有するアリールアルキルであって,無置換であるか又は,好ましくはアリール部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェノキシ,アシルアミド(例えば,アセトアミド),及びアシルオキシ(例えば,アセトキシ)若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか;

ヘテロ環基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり(例えば,3−チエニル,2−チエニル,3−テトラヒドロフラニル),無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,アルコキシカルボニル,シアノ,ハロゲン化アルキル(例えば,トリフルオロメチル),ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,又は

ヘテロ環−アルキル基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は,ヘテロ環部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,シアノ,ハロゲン化アルキル(例えば,トリフルオロメチル),ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換され,及び/又はアルキル部分においてハロゲン,オキソ,シアノ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであり;
7は,1〜8個の炭素原子(例えば,1〜4個の炭素原子)を有するアルキルであって,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいもの(例えば,CH3)であるか,

1〜8個の炭素原子を有するアルキルであって,1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,1〜4個の炭素原子を有するアルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,又は

4〜16個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキル(例えば,シクロプロピルメチル)であって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであり,
nは,0〜4(例えば,1〜4又は2〜4)である。〕
の化合物及びそれらの薬剤学的に許容し得る塩又は溶媒和物(例えば,水和物),又はそれらの薬剤学的に許容し得る塩の溶媒和物より選択される化合物を含み,
但し:
(a)R2がCH3であり且つR3がHであるときは,R1は,メチル,エチル,n−プロピル,イソプロピル,sec−ブチル,n−ブチル,イソブチル,ネオペンチル,n−ペンチル,2−メチルブチル,イソペンチル,n−ヘキシル,フェニル,シクロブチル,シクロペンチル,シクロヘキシル,シクロペンテニル,メチルシクロペンテニル,シクロプロピルメチル,シクロペンチルメチル,2−プロペニル,2−プロピニル,3−メチル−2−ブテニル,N−置換2−ピペラジニルエチル,ノルボルニル,3−テトラヒドロフリル,2−テトラヒドロフリル,3−テトラヒドロチエニル,2−オキサシクロプロピル,2−オキサシクロペンチル,3−オキサシクロペンチル,2−クロロエチル,2−ブロモエチル,2,2,2−トリフルオロエチル,3−ブロモプロピル,3−クロロプロピル,又は4−ブロモブチルではなく;
(b)R1がシクロペンチルであり且つR2がメチルであるときは,R3は,H,アセチル,ベンジル,4−ヒドロキシベンジル,4−アセトキシベンジル,4−ブロモベンジル,3,4−ジメトキシベンジル,4−メチルチオベンジル,4−シアノベンジル,2−アミノベンジル,3−アミノベンジル,4−アミノベンジル,4−ジメチルアミノベンジル,2,4−ジアミノベンジル,4−アミノ−3,5−ジメトキシベンジル,3−カルボキシベンジル,3−メトキシカルボニルベンジル,4−メトキシカルボニルベンジル,4−メチルスルフィニルベンジル,4−メチルスルホニルベンジル,2−ニトロベンジル,3−ニトロベンジル,4−ニトロベンジル,2,4−ジニトロベンジル,2−ニトロ−4−アミノベンジル,2−アミノ−4−ニトロベンジル,モルホリノエチル,2−ピリジルメチル,3−ピリジルメチル,4−ピリジルメチル,4−(6−フルオロキノリニル)メチル,2−(7−クロロキノリニル)メチル,2−イミダゾリルメチル,又は置換されたイミダゾリルメチルではなく:
(c)R1がCH3であり且つR3がHであるときは,R2は,メチル,エチル,又はブチルではなく;
(d)R3がHであるときは,R1及びR2は,同時にエチル又はイソブチルではなく;そして
(e)R1及びR2が共にジフルオロメチルであるときは,R3は,アミノベンジル,又は4−アミノ−3,5−ジメトキシベンジルではない。
米国特許出願10/270,724(出願日:2002年10月16日)及び米国特許出願10/825,610(出願日:2004年4月16日)も,式Iの属に含まれる化合物を開示している。
更なる化合物面によれば,本発明は,式Iの化合物の溶媒和物(例えば,水和物)及び薬剤学的に許容し得る塩の溶媒和物をも含み,式中,
3は,Hであるか,

1〜8個の炭素原子を有するアルキルであって,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

1〜8個の炭素原子を有するアルキルであって,1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

7〜16個の炭素原子を有するアリールアルキルであって,無置換であるか又は,好ましくはアリール部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェニル,フェノキシ,及びアシルオキシ(例えば,アセトキシ)若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

ヘテロ環−アルキル基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は,ヘテロ環部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,シアノ,ハロゲン化アルキル(例えば,トリフルオロメチル),ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換され,及び/又はアルキル部分においてハロゲン,オキソ,シアノ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

3〜8個の炭素原子を有するアルコキシアルキルであるか,

−C(O)R4,−(CH2nC(O)R4,−(CH2nOR5,−(CH2nSR5,−(CH2nSO24,−(CH2nNR56,−CH2CO25,−CH2CONR65,−CH2CONHR5,−(CH2nNR6SO24,−(CH2nNR6COR4,又は−CH2CONHSO24である。
本発明の方法面によれば,cAMPレベルの低下及び/又は細胞内PDE4レベルの上昇を伴う疾患状態(例えば,記憶障害)に罹った患者(例えば,ヒト等のような哺乳類)を治療する方法であって,患者に式I:
Figure 2008517066

〔式中,
1は,1〜8個の炭素原子を有するアルキルであって,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

1〜8個の炭素原子を有するアルキルであって,1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,1〜4個の炭素原子を有するアルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

ヘテロ環基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり(例えば,3−チエニル,2−チエニル,3−テトラヒドロフラニル),無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,シアノ,ハロゲン化アルキル(例えば,トリフルオロメチル),ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

6〜14個の炭素原子を有するアリールであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェノキシ,アシルアミド(例えば,アセトアミド),及びアシルオキシ(例えば,アセトキシ)若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

7〜16個の炭素原子(例えば,8〜16個の炭素原子)を有するアリールアルキルであって,無置換であるか又は,好ましくはアリール部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェノキシ,アシルアミド(例えば,アセトアミド),及びアシルオキシ(例えば,アセトキシ)若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

5〜14個の炭素原子を有する部分的に不飽和である炭素環基(例えば,シクロヘキセニル,シクロヘキサジエニル,インダニル,及びテトラヒドロナフテニル)であって,無置換であるか又は1回又は2回以上ハロゲン,アルキル,アルコキシ,ニトロ,シアノ,オキソ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

8〜16個の炭素原子を有するアリールアルケニルであって,アルケニル部分が5個までの炭素原子を有しており,無置換であるか又は,好ましくはアリール部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェノキシ,アシルアミド(例えば,アセトアミド),及びアシルオキシ(例えば,アセトキシ)若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

ヘテロ環−アルキル基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は,ヘテロ環部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,シアノ,ハロゲン化アルキル(例えば,トリフルオロメチル),ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換され,及び/又はアルキル部分においてハロゲン,オキソ,シアノ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,又は

4〜16個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキル(例えば,シクロペンチルエチル及びシクロプロピルメチル)であって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであり,
2は,1〜4個の炭素原子を有するアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲンにより置換されたものであり;
3は,Hであるか,

1〜8個の炭素原子を有するアルキルであって,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

1〜8個の炭素原子を有するアルキルであって,1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

7〜16個の炭素原子を有するアリールアルキルであって,無置換であるか又は,好ましくはアリール部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェニル,フェノキシ,及びアシルオキシ(例えば,アセトキシ)若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

ヘテロ環−アルキル基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は,ヘテロ環部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,シアノ,ハロゲン化アルキル(例えば,トリフルオロメチル),ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換され,及び/又はアルキル部分においてハロゲン,オキソ,シアノ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

3〜8個の炭素原子を有するアルコキシアルキルであるか,

−C(O)R4,−(CH2nC(O)R4,−(CH2nOR5,−(CH2nSR5,−(CH2nSO24,−(CH2nNR56,−CH2CO25,−CH2CONR65,−CH2CONHR5,−CHR7CONR65,−CHR7CONHR5,−(CH2nNR6SO24,−(CH2nNR6COR4,又は−CH2CONHSO24であり;
4は,1〜12個の炭素原子を有するアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

3〜8個の炭素原子を有するアルコキシアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

4〜16個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキル(例えば,シクロペンチルエチル及びシクロプロピルメチル)であって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

6〜14個の炭素原子を有するアリールであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,アルキルスルホンアミド(例えば,CH3SO2NH−,C25SO2NH−),アリールスルホンアミド(例えば,C65SO2NH−),ハロゲン化アリールスルホンアミド(例えば,4−F−C65SO2NH−),フェノキシ,アシルアミド(例えば,アセトアミド),及びアシルオキシ(例えば,アセトキシ)若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

8〜16個の炭素原子を有するアリールアルキルであって,無置換であるか又は,好ましくはアリール部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,アミノスルホニル,フェノキシ,アシルアミド(例えば,アセトアミド),及びアシルオキシ(例えば,アセトキシ)若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

ヘテロ環基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり(例えば,3−チエニル,2−チエニル,3−テトラヒドロフラニル,1,3,4−チアジアゾリル),無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール(例えば,フェニル,メチルフェニル),アルキル,シクロアルキル(例えば,シクロプロピル),シクロアルキルアルキル(例えば,シクロプロピルメチル),アルコキシ,アルコキシアルキル(例えば,メトキシメチル),シアノ,ハロゲン化アルキル(例えば,トリフルオロメチル),ハロゲン化アルコキシ(例えば,トリフルオロメトキシ),ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,アミノスルホニル,ヘテロ環(例えば,ピリジル,ピペリジニル,チエニル,テトラヒドロフラニル,ピラジニル),ヘテロ環−アルキル(例えば,チエニルメチル,ピペリジニルカルボニルメチル)若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,又は

ヘテロ環−アルキル基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は,ヘテロ環部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,シアノ,ハロゲン化アルキル(例えば,トリフルオロメチル),ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換され,及び/又はアルキル部分においてハロゲン,オキソ,シアノ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであり;そして
5は,Hであるか,

1〜12個の炭素原子を有するアルキルであって,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

1〜12個の炭素原子を有するアルキルであって,1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

3〜8個の炭素原子を有するアルコキシアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

4〜16個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキル(例えば,シクロペンチルエチル及びシクロプロピルメチル)であって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

6〜14個の炭素原子を有するアリールであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,アルキルスルホンアミド(例えば,CH3SO2NH−,C25SO2NH−),アリールスルホンアミド(例えば,C65SO2NH−),ハロゲン化アリールスルホンアミド(例えば,4−F−C65SO2NH−),フェノキシ,アシルアミド(例えば,アセトアミド),及びアシルオキシ(例えば,アセトキシ)若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

8〜16個の炭素原子を有するアリールアルキルであって,無置換であるか又は,好ましくはアリール部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,アミノスルホニル,フェノキシ,アシルアミド(例えば,アセトアミド),及びアシルオキシ(例えば,アセトキシ)若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

ヘテロ環基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり(例えば,3−チエニル,2−チエニル,3−テトラヒドロフラニル,1,3,4−チアジアゾリル,1,2,4−チアジアゾリル,イソオキサゾリル,ピラゾリル,ピラジニル,イソチアゾリル,1,3−チアゾリル,ピリジル,ベンゾチアゾリル),無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,アルキル(例えば,メチル,エチル,イソプロピル),シクロアルキル(例えば,シクロプロピル),シクロアルキルアルキル(例えば,シクロプロピルメチル),アルコキシ,アルコキシアルキル(例えば,メトキシメチル),シアノ,ハロゲン化アルキル(例えば,トリフルオロメチル),ハロゲン化アルコキシ(例えば,トリフルオロメトキシ),ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキサミド,アミノスルホニル,アルキル若しくはアルコキシで置換されていてよいアリール(例えば,フェニル,メチルフェニル,メトキシフェニル),アルキル若しくはアルコキシで置換されていてよいアリールアルキル(例えば,ベンジル),アリール部分がアルキル若しくはアルコキシで置換されていてよいアリールオキシアルキル,アリールスルホニル(例えば,ベンゼンスルホニル),アニリノ,ヘテロ環(例えば,フリル,ピリジル,ピペリジニル,チエニル,テトラヒドロフラニル,ピラジニル),アルキル部分がオキソにより置換されていてよいヘテロ環−アルキル(例えば,チエニルメチル,ピペリジニルエチル,2−オキソ−2−ピペリジニル−1−イルエチル又はピペリジニルカルボニルメチル,2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル,2−オキソ−2−ピロリジニル−1−イルエチル),若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,又は

ヘテロ環−アルキル基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は,ヘテロ環部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,シアノ,ハロゲン化アルキル(例えば,トリフルオロメチル),ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換され,及び/又はアルキル部分においてハロゲン,オキソ,シアノ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであり;
6は,Hであるか,

1〜12個の炭素原子を有するアルキルであって,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

1〜12個の炭素原子を有するアルキルであって,1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

3〜8個の炭素原子を有するアルコキシアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

4〜16個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキル(例えば,シクロペンチルエチル及びシクロプロピルメチル)であって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

6〜14個の炭素原子を有するアリールであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェノキシ,アシルアミド(例えば,アセトアミド),及びアシルオキシ(例えば,アセトキシ)若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

8〜16個の炭素原子を有するアリールアルキルであって,無置換であるか又は,好ましくはアリール部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェノキシ,アシルアミド(例えば,アセトアミド),及びアシルオキシ(例えば,アセトキシ)若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

ヘテロ環−アルキル基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は,ヘテロ環部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,シアノ,ハロゲン化アルキル(例えば,トリフルオロメチル),ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換され,及び/又はアルキル部分においてハロゲン,オキソ,シアノ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであり;
7は,1〜8個の炭素原子(例えば,1〜4個の炭素原子)を有するアルキルであって,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいもの(例えば,CH3)であるか,

1〜8個の炭素原子を有するアルキルであって,1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,1〜4個の炭素原子を有するアルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

4〜16個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキル(例えば,シクロペンチルエチル及びシクロプロピルメチル)であって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであり,
nは,0〜4(例えば,1〜4又は2〜4)である。〕
の化合物から選択される化合物及びそれらの薬剤学的に許容し得る塩又は溶媒和物(例えば,水和物),又はそれらの薬剤学的に許容し得る塩の溶媒和物を投与することを含むものである方法が提供される。
更なる方法面によれば,式I’において,R2がCH3であり且つR3がHであるとき,R1は,シクロペンチルではない。
本発明の更なる方法面によれば,cAMPレベルの低下及び/又は細胞内PDE4レベルの上昇を伴う疾患状態(例えば,記憶障害)に罹った患者(例えば,ヒト等のような哺乳類)を治療する方法であって,患者に式I:
〔式中,
3は,1〜8個の炭素原子を有するアルキルであって,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

1〜8個の炭素原子を有するアルキルであって,1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

7〜16個の炭素原子を有するアリールアルキルであって,無置換であるか又は,好ましくはアリール部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェニル,フェノキシ,及びアシルオキシ(例えば,アセトキシ)若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

ヘテロ環−アルキル基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は,ヘテロ環部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,シアノ,ハロゲン化アルキル(例えば,トリフルオロメチル),ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換され,及び/又はアルキル部分においてハロゲン,オキソ,シアノ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

3〜8個の炭素原子を有するアルコキシアルキルであるか,

−C(O)R4,−(CH2nC(O)R4,−(CH2nOR5,−(CH2nSR5,−(CH2nSO24,−(CH2nNR56,−CH2CO25,−CH2CONR65,−CH2CONHR5,−(CH2nNR6SO24,−(CH2nNR6COR4,又は−CH2CONHSO24
である。〕の化合物の溶媒和物(例えば,水和物)又はその薬剤学的に許容し得る塩の溶媒和物を投与することを含むものである方法が提供される。
本発明の更なる化合物及び/又は方法面によれば,R1がベンジルであるときは,R3は,−CH2CONR65である。
本発明の更なる化合物及び/又は方法によれば,式Iにおいて,R3は−CH2CONR65であり,そしてR5は,ヘテロ環基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり(例えば,3−チエニル,2−チエニル,3−テトラヒドロフラニル,ピリジル,ベンゾチアゾリル,1,3,4−チアジアゾリル,1,2,4−チアジアゾリル,イソオキサゾリル,ピラゾリル,ピラジニル,イソチアゾリル,1,3−チアゾリル),無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,アルキル(例えば,メチル,エチル,イソプロピル),シクロアルキル(例えば,シクロピロピル),シクロアルキルアルキル(例えば,シクロプロピルメチル),アルコキシ,アルコキシアルキル(例えば,メトキシメチル),シアノ,ハロゲン化アルキル(例えば,トリフルオロメチル),ハロゲン化アルコキシ(例えば,ジフルオロメトキシ,トリフルオロメトキシ),ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキサミド,アミノスルホニル,アルキル若しくはアルコキシで置換されていてよいアリール(例えば,フェニル,メチルフェニル,メトキシフェニル),アルキル若しくはアルコキシで置換されていてよいアリールアルキル(例えば,ベンジル),アリール部分がアルキル若しくはアルコキシで置換されていてよいアリールオキシアルキル,アリールスルホニル(例えば,ベンゼンスルホニル),アニリノ,ヘテロ環(例えば,フリル,ピリジル,ピペリジニル,チエニル,テトラヒドロフラニル,ピラジニル),アルキル部分がオキソにより置換されていてよいヘテロ環−アルキル(例えば,チエニルメチル,ピペリジニルエチル,2−オキソ−2−ピペリジニル−1−イルエチル又はピペリジニルカルボニルメチル,2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル,2−オキソ−2−ピロリジニル−1−イルエチル),若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものである。そのような場合,R6は,例えば,H,アルキル(例えば,メチル,エチル),又はシクロアルキルアルキル(例えば,シクロプロピルメチル)である。
本発明の更なる化合物及び/又は方法によれば,式Iにおいて,R3は−CH2CONR65であり,そしてR5は,ヘテロ環基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり(例えば,3−チエニル,2−チエニル,3−テトラヒドロフラニル,ピリジル,ベンゾチアゾリル,1,3,4−チアジアゾリル,1,2,4−チアジアゾリル,イソオキサゾリル,ピラゾリル,ピラジニル,イソチアゾリル,1,3−チアゾリル),無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,C1〜8アルキル(例えば,メチル,エチル,イソプロピル),C3〜8シクロアルキル(例えば,シクロピロピル),C4〜16シクロアルキルアルキル(例えば,シクロプロピルメチル),C1〜8アルコキシ,C2〜8アルコキシアルキル(例えば,メトキシメチル),シアノ,C1〜8ハロゲン化アルキル(例えば,トリフルオロメチル),C1〜8ハロゲン化アルコキシ(例えば,ジフルオロメトキシ,トリフルオロメトキシ),ニトロ,オキソ,アミノ,C1〜8アルキルアミノ,ジアルキルアミノ(各アルキル基は1〜8個の炭素原子を有する),カルボキサミド,アミノスルホニル,C1〜8アルキル若しくはC1〜8アルコキシで置換されていてよいC6〜14アリール(例えば,フェニル,メチルフェニル,メトキシフェニル),C1〜8アルキル若しくはC1〜8アルコキシで置換されていてよいC6〜14アリールC1〜8アルキル(例えば,ベンジル),アリール部分がC1〜8アルキル若しくはC1〜8アルコキシで置換されていてよいC6〜14アリールオキシC1〜8アルキル,C6〜14アリールスルホニル(例えば,ベンゼンスルホニル),アニリノ,ヘテロ環(例えば,フリル,ピリジル,ピペリジニル,チエニル,テトラヒドロフラニル,ピラジニル),アルキル部分がオキソにより置換されていてよいヘテロ環−C1〜8アルキル(例えば,チエニルメチル,ピペリジニルエチル,2−オキソ−2−ピペリジニル−1−イルエチル又はピペリジニルカルボニルメチル,2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル,2−オキソ−2−ピロリジニル−1−イルエチル),若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものである。そのような場合,R6は,例えば,H,C1〜8アルキル(例えば,メチル,エチル),又はC4〜16シクロアルキルアルキル(例えば,シクロプロピルメチル)である。
本発明の更なる化合物及び/又は方法によれば,式Iにおいて,R3は−CH2CONR65であり,そしてR5は,ヘテロ環基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり(例えば,3−チエニル,2−チエニル,3−テトラヒドロフラニル,ピリジル,ベンゾチアゾリル,1,3,4−チアジアゾリル,1,2,4−チアジアゾリル,イソオキサゾリル,ピラゾリル,ピラジニル,イソチアゾリル,1,3−チアゾリル),1回若しくは2回以上カルボキサミド,C1〜8アルキル若しくはC1〜8アルコキシで置換されていてよいC6〜14アリールC1〜8アルキル(例えば,ベンジル),アリール部分がC1〜8アルキル若しくはC1〜8アルコキシで置換されていてよいC6〜14アリールオキシC1〜8アルキル,C6〜14アリールスルホニル(例えば,ベンゼンスルホニル),又はアニリノにより置換されたものである。そのような場合,R6は,例えば,H,C1〜8アルキル(例えば,メチル,エチル),又はC4〜16シクロアルキルアルキル(例えば,シクロプロピルメチル)である。
本発明の更なる化合物及び/又は方法によれば,式Iにおいて,R3は−CH2CONR65であり,そしてR5は,ヘテロ環基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり(例えば,3−チエニル,2−チエニル,3−テトラヒドロフラニル,ピリジル,ベンゾチアゾリル,1,3,4−チアジアゾリル,1,2,4−チアジアゾリル,イソオキサゾリル,ピラゾリル,ピラジニル,イソチアゾリル,1,3−チアゾリル),1回若しくは2回以上カルボキサミド,C1〜8アルキル若しくはC1〜8アルコキシで置換されていてよいアリールアルキル(例えば,ベンジル),アリール部分がアルキル若しくはアルコキシで置換されていてよいアリールオキシアルキル,アリールスルホニル(例えば,ベンゼンスルホニル),又はアニリノにより置換されたものである。そのような場合,R6は,例えば,H,C1〜8アルキル(例えば,メチル,エチル),又はC4〜16シクロアルキルアルキル(例えば,シクロプロピルメチル)である。
本発明の更なる化合物及び/又は方法によれば,式Iにおいて,R3は−CH2CONR65であり,そしてR5は,1,2,4−チアジアゾリル,1,3,4−チアジアゾリル,イソオキサゾリル,ピラゾリル,ピラジニル,イソチアゾリル,又は1,3−チアゾリルであり,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,アルキル(例えば,メチル,エチル,イソプロピル),シクロアルキル(例えば,シクロピロピル),シクロアルキルアルキル(例えば,シクロプロピルメチル),アルコキシ,アルコキシアルキル(例えば,メトキシメチル),シアノ,ハロゲン化アルキル(例えば,トリフルオロメチル),ハロゲン化アルコキシ(例えば,トリフルオロメトキシ),ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキサミド,アミノスルホニル,アルキル若しくはアルコキシで置換されていてよいアリール(例えば,フェニル,メチルフェニル,メトキシフェニル),アルキル若しくはアルコキシで置換されていてよいアリールアルキル(例えば,ベンジル),アリール部分がアルキル若しくはアルコキシで置換されていてよいアリールオキシアルキル,アリールスルホニル(例えば,ベンゼンスルホニル),アニリノ,ヘテロ環(例えば,フリル,ピリジル,ピペリジニル,チエニル,テトラヒドロフラニル,ピラジニル),アルキル部分がオキソにより置換されていてよいヘテロ環−アルキル(例えば,チエニルメチル,ピペリジニルエチル,2−オキソ−2−ピペリジニル−1−イルエチル又はピペリジニルカルボニルメチル,2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル,2−オキソ−2−ピロリジニル−1−イルエチル),若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものである。そのような場合,R6は,例えば,H,C1〜8アルキル(例えば,メチル,エチル),又はC4〜16シクロアルキルアルキル(例えば,シクロプロピルメチル)である。
本発明の更なる化合物及び/又は方法によれば,式Iにおいて,R3は−CH2CONR65であり,そしてR5は,1,2,4−チアジアゾリル,1,3,4−チアジアゾリル,イソオキサゾリル,ピラゾリル,ピラジニル,イソチアゾリル,又は1,3−チアゾリルであり,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,C1〜8アルキル(例えば,メチル,エチル,イソプロピル),C3〜8シクロアルキル(例えば,シクロピロピル),C4〜16シクロアルキルアルキル(例えば,シクロプロピルメチル),C1〜8アルコキシ,C2〜8アルコキシアルキル(例えば,メトキシメチル),シアノ,C1〜8ハロゲン化アルキル(例えば,トリフルオロメチル),C1〜8ハロゲン化アルコキシ(例えば,トリフルオロメトキシ),ニトロ,オキソ,アミノ,C1〜8アルキルアミノ,ジアルキルアミノ(各アルキル基は1〜8個の炭素原子を有する),カルボキサミド,アミノスルホニル,C1〜8アルキル若しくはC1〜8アルコキシで置換されていてよいC6〜14アリール(例えば,フェニル,メチルフェニル,メトキシフェニル),C1〜8アルキル若しくはC1〜8アルコキシで置換されていてよいC6〜14アリールC1〜8アルキル(例えば,ベンジル),アリール部分がC1〜8アルキル若しくはC1〜8アルコキシで置換されていてよいC6〜14アリールオキシC1〜8アルキル,C6〜14アリールスルホニル(例えば,ベンゼンスルホニル),アニリノ,ヘテロ環(例えば,フリル,ピリジル,ピペリジニル,チエニル,テトラヒドロフラニル,ピラジニル),アルキル部分がオキソにより置換されていてよいヘテロ環−C1〜8アルキル(例えば,チエニルメチル,ピペリジニルエチル,2−オキソ−2−ピペリジニル−1−イルエチル又はピペリジニルカルボニルメチル,2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル,2−オキソ−2−ピロリジニル−1−イルエチル),若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものである。そのような場合,R6は,例えば,H,C1〜8アルキル(例えば,メチル,エチル),又はC4〜16シクロアルキルアルキル(例えば,シクロプロピルメチル)である。
本発明の更なる化合物及び/又は方法によれば,式Iにおいて,R3は−CHR7CONR65,−CHR7CONHR5であり,ここにR5はHでない。
本発明の更なる化合物及び/又は方法によれば,式Iにおいて,R3は−CH2CONR65,−CH2CONHR5,−CHR7CONR65,又は−CHR7CONHR5であり,ここに,R5はHでなく,そしてR1は,エチル,イソプロピル,シクロプロピルメチル,シクロブチルメチル,又はベンジルである。この場合,R2は,好ましくはCH3又はCHF2である。
本発明の更なる化合物及び/又は方法によれば,式Iにおいて,R3は−CH2CONR65,−CH2CONHR5,−CHR7CONR65,又は−CHR7CONHR5であり,ここに,R5は,イソオキサゾリル,ピラゾリル,又はピラジニルであって,各場合において置換されているか又は無置換である。この場合,R1は,好ましくは,エチル,イソプロピル,シクロプロピルメチル,シクロブチルメチル,ベンジル,又はテトラヒドロフラニルである。また,この場合,R2は,好ましくはCH3又はCHF2である。
本発明の更なる化合物及び/又は方法によれば,式Iにおいて,R3は−CH2CONR65,−CH2CONHR5,−CHR7CONR65,又は−CHR7CONHR5であり,ここに,R5は,3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル,メチルイソチアゾリル(3−メチルイソチアゾール−5−イル等),シクロプロピルチアゾリル(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル等),5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾリル,メチルベンゾチアゾリル(4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル等),又はメチルイソオキサゾリル(5−メチルイソオキサゾル−3−イル等)である。この場合,R1は,好ましくは,エチル,イソプロピル,シクロプロピルメチル,シクロブチルメチル,ベンジル,又はテトラヒドロフラニルである。また,この場合,R2は,好ましくはCH3又はCHF2である。
本発明の更なる化合物及び/又は方法によれば,式Iにおいて,R3は−CHR7CONR65,又は−CHR7CONHR5であり,ここに,R7はアルキル(例えば,CH3)であり,R6は,C1〜8アルキル(例えば,CH3),又はC4〜16シクロアルキルアルキル(例えば,シクロプロピルメチル)であり,そしてR5は,ヘテロ環基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり〔例えば,チアゾリル(例えば,1,3−チアゾール−2−イル),イソチアゾリル(例えば,イソチアゾール−5−イル),チアジアゾリル(例えば,1,2,4−チアジアゾール−5−イル)であり,無置換であるか又は1回若しくは2回以上C1〜8アルキルにより置換されている。
本発明の更なる化合物及び/又は方法によれば,式Iにおいて,R3は−CHR7CONHR5であり,ここに,R7はアルキル(例えば,CH3)であり,そしてR5は,ヘテロ環基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり〔例えば,チアゾリル(例えば,1,3−チアゾール−2−イル),イソチアゾリル(例えば,イソチアゾール−5−イル),チアジアゾリル(例えば,1,2,4−チアジアゾール−5−イル)であり,無置換であるか又は1回若しくは2回以上C1〜8アルキルにより置換されている。
本発明の化合物は,動物例えば哺乳類特にヒトにおけるPDE4の活性を阻害し又は調節するのに有効である。これらの化合物は,特にそのような活性が,長期記憶を含む認知に影響を及ぼしている場合に,神経学的活性を示す。これらの化合物はまた,cAMPレベルの低下が関与している疾患を治療するのにも有効である。これは,限定するものではないが,炎症性疾患を含む。これらの化合物はまた,抗鬱剤としても機能し得,又は統合失調症の痴呆症状及び陰性症状を治療するのに有用であり得る。
PDE4阻害活性,PDE4阻害活性の選択性,及びPDE4イソ酵素阻害の選択性を測定するためのアッセイは,当該技術において知られている。例えば,参照によりここに組み込まれる米国特許6,136,821を見よ。
ハロゲンは,ここにおいて,F,Cl,Br及びIをいう。好ましくは,ハロゲンはF及びClである。
アルキルは,直鎖又は分枝鎖の脂肪族炭化水素基を意味する。R1及びR3の場合,適したアルキル基は,好ましくは1〜8個の炭素原子,特に1〜4個の炭素原子を有する。R2の場合,適したアルキル基は,好ましくは1〜4個の炭素原子を有し,メチル,エチル,プロピル,イソプロピル及びブチル等である。R4,R5,及びR6の場合,適したアルキル基は,好ましくは1〜12個の炭素原子,特に1〜8個の炭素原子,取り分け1〜4個の炭素原子を有する。
適したアルキル基としては,メチル,エチル,プロピル,イソプロピル,ブチル,sec−ブチル,tert−ブチル,ペンチル,ヘキシル,ヘプチル,オクチル,ノニル,デシル,ウンデシル,及びドデシルが挙げられる。アルキル基のその他の適した例としては,1−,2−又は3−メチルブチル,1,1−,1,2−又は2,2−ジメチルプロピル,1−エチルプロピル,1−,2−,3−又は4−メチルペンチル,1,1−,1,2−,1,3−,2,2−,2,3−又は3,3−ジメチルブチル,1−又は2−エチルブチル,エチルメチルプロピル,トリメチルプロピル,メチルヘキシル,ジメチルペンチル,エチルペンチル,エチルメチルブチル,ジメチルブチルその他が挙げられる。
これらのアルキル基は,1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基又は−C≡C−基に置き換えられていることができる。適したアルケニル基又はアルキニル基は,1−プロペニル,2−プロペニル,1−プロピニル,1−ブテニル,2−ブテニル,3−ブテニル,1−ブチニル,1,3−ブタンジエニル及び3−メチル−2−ブテニルである。また,これらのアルキル基は,1個又は2個以上の−CH2−基が,各場合において,O,S,又はNHで置き換えられていることができる。
1,R3,R4,R5及びR6について,置換されたアルキル基は,上記のアルキル基であり,1箇所又は2箇所以上においてハロゲン及び/又はオキソにより置換されている。ハロゲンは,好ましい置換基であり,特にF及びClである。R2について,置換されたアルキル基は,1〜4個の炭素原子を有し,1回又は2回以上ハロゲン,特にF及びClにより置換されており,例えば,5個までのF原子により置換されたC1〜C4アルキルである。
アリールアルキル基,ヘテロ環−アルキル基,シクロアルキル−アルキル基及びアルコキシアルキル基において,「アルキル」は,一般に約13個までの炭素原子を有する2価のアルキレン基をいう。R1についてのアリールアルキル基の場合,「アルキル」部分は,好ましくは2〜10個の炭素原子を有する。その他のアリールアルキル基の場合,「アルキル」部分は,好ましくは1〜10個の炭素原子を有する。ヘテロ環−アルキル基において,「アルキル」部分は,好ましくは1〜12個の炭素原子を有する。アルコキシアルキル基において,「アルキル」部分は,好ましくは2〜7個の炭素原子を有する。シクロアルキルアルキル基において,「アルキル」部分は,好ましくは1〜13個の炭素原子を有する。
アルキルが置換基である場合(例えば,アリール及びヘテロ環基上のアルキル置換基)又は置換基の一部である場合(例えばアリール基の場合の,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル置換基におけるもの),アルキル部分は,好ましくは1〜12個の炭素原子,特に1〜8個の炭素原子,取り分け1〜4個の炭素原子を有する。アルキル基は,上述のように,1箇所又は2箇所以上においてハロゲン及び/又はオキソで置換されていることができる。ハロゲンが好ましい置換基であり,特にF及びClである。
アルコキシは,アルキル−O−基を意味し,ここにおいてアルキル部分は1〜8個の炭素原子を有し,例えば,ハロゲンにより置換されていることができる。適したアルコキシ基としては,メトキシ,エトキシ,プロポキシ,イソプロポキシ,イソブトキシ,sec−ブトキシ,ペントキシ,ヘキソキシ,ヘプトキシ,オクトキシ,及びトリフルオロメトキシが挙げられる。好ましいアルコキシ基は,メトキシ及びエトキシである。R3についてのアルコキシアルキル基は,好ましくは3〜8個の炭素原子を有し,例えばメトキシエチルである。
同様に,アルコキシカルボニルは,アルキル−O−CO−基を意味し,ここにおいてアルキル部分は,1〜8個の炭素原子を有する。
アルケニルは,2〜12個の炭素原子を含んだ直鎖又は分枝鎖脂肪族基であり,1個又は2個以上の−CH2CH2−基が−CH=CH−基に置き換えられている。適したアルケニル気は,エテニル,1−プロペニル,2−メチルエテニル,1−ブテン,2−ブテン,1−ペンテニル,及び2−ペンテニルである。アリールアルケニル基において,アルケニルは,好ましくは2〜5個の炭素原子を有する2価のアルケニレン基である。
シクロアルキルは,3〜8個の炭素原子,好ましくは4〜6個の炭素原子,特に5個の炭素原子を有する,単環の,2環の又は3環の飽和炭化水素基を意味する。適したシクロアルキル基としては,シクロプロピル,シクロブチル,シクロペンチル,シクロヘキシル,シクロヘプチル,シクロオクチル,及びノルボルニルが挙げられる。他の適したシクロアルキル基としては,スピロペンチル,ビシクロ[2.1.0]ペンチル,ビシクロ[3.1.0]ヘキシル,スピロ[2.4]ヘプチル,スピロ[2.5]オクチル,ビシクロ[5.1.0]オクチル,スピロ[2.6]ノニル,ビシクロ[2.2.0]ヘキシル,スピロ[3.3]ヘプチル,及びビシクロ[4.2.0]オクチルが挙げられる。好ましいシクロアルキル基は,シクロペンチルである。
シクロアルキル基は,ハロゲン,オキソ及び/又はアルキルにより置換されていることができる。ハロゲン及び/又はアルキル基が,好ましい置換基である。
シクロアルキルアルキルは,シクロアルキル部分及びアルキル部分が上記したところに従うものである,シクロアルキル−アルキル基をいう。適した例としては,シクロペンチルエチル及びシクロプロピルメチルが挙げられる。

アリールは,それ自身基若しくは部分として又は基又は部分の一部として,6〜14個の炭素原子,好ましくは6〜12個の炭素原子,特に6〜10個の炭素原子を有する,芳香族炭素環基をいう。好ましいアリール基としては,フェニル,ナフチル及びビフェニルが挙げられる。置換されたアリール基としては,上記の,1回又は2回以上,例えばハロゲン,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェニル,フェノキシ,及びアシルオキシ基(例えば,アセトキシ)により置換されたアリール基が挙げられる。
アリールアルキルは,アリール部分及びアルキル部分が上記したところに従うものである,アリール−アルキル基をいう。適した例としては,1−フェネチル,2−フェネチル,フェンプロピル,フェンブチル,フェンペンチル,及びナフチレンメチルが挙げられる。また,R3の場合,アリールアルキルはベンジルであることができる。
アリールアルケニルは,アリール部分及びアルケニル部分が,アリール及びアルケニルについて上記したところに従うものである,アリール−アルケニル基をいう。適した例としては,3−アリール−2−プロペニルが挙げられる。
ヘテロ環基は,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であるヘテロ環基であって,1個又は2個の環及び全部で5〜10個の環原子を有しており,そのうち環原子の少なくとも1個がN,O若しくはS原子であるものをいう。好ましくは,ヘテロ環基は,1個の環を有し,5,6,又は7個の炭素原子を有しているか,又は2個の環を有し5,6で融合したもの若しくは6,6で融合したものである。好ましくは,ヘテロ環基は,N,O及びSから選ばれる1〜3個,特に1又は2個のヘテロの環原子を含む。適した飽和の及び部分的に飽和のヘテロ環基としては,限定するものではないが,テトラヒドロフラニル,テトラヒドロチエニル,ピロリジニル,イソオキサゾリニルその他が挙げられる。適したヘテロアリール基としては,限定するものではないが,トリアゾリル(例えば,1,2,4−トリアゾリル),チアジアゾリル(例えば,1,3,4−チアジアゾリル,1,2,4ーチアジアゾリル),チアゾリル,オキサゾリル,ピリジル,イソオキサゾリル,アザトリアゾリル,フリル,チエニル,ピロリル,ピラゾリル,イミダゾリル,ピリジル,ピリミジニル,インドリル,キノリニル,ナフチリジニル,ベンズイミダゾリル,ベンズチアゾリル, ベンズオキサゾリルその他が挙げられる。好ましいヘテロ環基及びはテロアリール基としては,テトラヒドロフラニル,テトラヒドロピラニル,2−チエニル,3−チエニル,2−,3−又は4−ピリジル,1,3,4−チアジアゾリル,1,2,4−チアジアゾリル,1,3−チアゾリル,イソチアゾリル,イソオキサゾリル,2−,3−,4−,5−,6−,7−又は8−キノリニル,及び1−,3−,4−,5−,6−,7−又は8−イソキノリニルが挙げられる。加えて,ヘテロ環としては,キヌクリジニル,1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル,及び1−アザビシクロ[3.21]オクチル等のような,ビシクロへテロ環基が挙げられる。
置換されたヘテロ環基は,1箇所又は2箇所においてハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,シアノ,ハロゲン化アルキル(例えば,トリフルオロメチル),ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,及びカルボキシにより置換された上記のヘテロ環基をいう。
ヘテロ環−アルキルは,へテロ環部分及びアルキル部分が上記したところに従うものである,へテロ環−アルキル基をいう。適した例は,ピリジルメチル,チエニルメチル,ピリミジニルメチル,ピラジニルメチル,イソキノリニルメチル,ピリジルエチル及びチエニルエチルである。
部分的に不飽和の炭素環構造は,5〜14個の炭素原子,好ましくは6〜10個の炭素原子を有する非芳香族の単環又は2環構造であり,ここに環構造は,少なくとも1個のC=C結合を含む。適した例は,シクロペンテニル,シクロヘキセニル,テトラヒドロナフテニル及びインダン−2−イルである。
アシルは,アルキル部分がハロゲン,ヒドロキシ,カルボキシ,アルキル,アリール,及び/又はアルコキシにより置換されていてよいものである1〜13個の炭素原子を有するアルカノイル基;又は,アリール部分がハロゲン,アルキル,アルコキシ,ニトロ,カルボキシ及び/又はヒドロキシにより置換されていてよいものである7〜15個の炭素原子を有するアロイル基をいう。適したアシル基としては,ホルミル,アセチル,プロピオニル,ブタノイル及びベンゾイルが挙げられる。
置換された基は,好ましくは1〜3個の置換基,特に1又は2個の置換基を有する。
適したR1基としては,置換されていてよいシクロアルキル,シクロアルキルアルキル,アリール,へテロ環,アリールアルキル,又は部分的に不飽和の炭素環基,又はCHF2が挙げられ;例えば,CHF2,シクロプロピル,シクロブチル,シクロペンチル,シクロヘキシル,シクロペンチルエチル,シクロプロピルメチル,シクロヘキシルプロピル,フェニル,ナフチル,フェネチル,フェンプロピル,フラニル,ピラジニル,ピリミジニル,ピリジル,キノリニル,イソキノリニル,チエニル,インダニル,テトラヒドロフラニル,フェニルプロペニル,置換フェニル,及び置換フェネチルである。適したR1基としてはまた,エチル及びイソプロピルのようなアルキルが挙げられる。好ましいR1基としては,例えば,エチル,イソプロピル,シクロプロピルメチル,テトラヒドロフラニル,CHF2,及びシクロブチルメチルが挙げられる。
2は,好ましくは,1〜4個の炭素原子を有する置換された又は無置換のアルキル,最も好ましくはCHF2又はCH3である。
適したR3基としては,H及びCH2CONR65が挙げられる。適したR5基としては,限定するものではないが,3−チエニル,2−チエニル,3−テトラヒドロフラニル,1,3,4−チアジアゾリル,1,2,4−チアジアゾリル,イソオキサゾリル,ピラゾリル,ピラジニル,イソチアゾリル,1,3−チアゾリル,及びピリジルが挙げられ,各場合において無置換であるか又は置換されている。
適したR3基としてはまた,−CHR7CONR65,−CHR7CONHR5が挙げられる。適したR5基としては,限定するものではないが,3−チエニル,2−チエニル,3−テトラヒドロフラニル,1,3,4−チアジアゾリル,1,2,4−チアジアゾリル,イソオキサゾリル,ピラゾリル,ピラジニル,イソチアゾリル,1,3−チアゾリル,及びピリジルが挙げられ,各場合において無置換であるか又は置換されている。
好ましいR5は,アリール基及びヘテロアリール基であり,例えば,フルオロフェニル(3−フルオロフェニル等),メチルピリジニル(6−メチルピリジン−2−イル等),イソプロピルチアジアゾリル(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル等),メチルイソチアゾリル(3−メチルイソチアゾール−5−イル等),チアゾリル(1,3−チアゾール−2−イル等),シクロプロピルチアゾリル(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル等),メチルベンゾチアゾリル(4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル等),メチルピラゾリル(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル等),及びメチルイソオキサゾリル(5−メチルイソオキサゾル−3−イル等)が挙げられる。
6は,好ましくはH,C1〜C5アルキル(CH3又は2−メチルプロピル等)又は,シクロアルキルアルキルである。より好ましくは,R6は,シクロプロピルメチルである。R6はまた,好ましくは,H又はCH3である。
R7は,好ましくは,H又はCH3である。
加えて,本発明による好ましいPDE4阻害剤は,式Iに対応するがしかし次の好ましい基を有するものである,下位式Ia〜Iabにより記載された化合物である。
Ia: R2はCH3又はCHF2である。
Ib: R23はCH3又はCHF2であり,そして
3はHである。
Ic: R3はHであり;そして
1は,置換されていてよいシクロアルキル,へテロ環基,ヘテロ環アルキル基,アリールアルキル又はシクロアルキルアルキルであるか,又はCHF2である。
Id: R2はCH3又はCHF2であり;
1は,シクロペンチル,テトラヒドロフラニル,又はシクロロピルメチル,並びにCHF2及びフェネチルであり;そして
3は,Hでない。
Ie: R2はCHF2であり,そして,
3は,Hである。
1がアルキル(例えば,エチル),へテロ環(例えば,テトラヒドロフラニル),シクロアルキル又はシクロアルキルアルキルのときは,
2はCHF2であり,そして,
3は,Hである。
Ig: R3は,CH2CONR65である。
Ih: R1は,テトラヒドロフラニル,エチル,ベンジル,シクロプロピルメチル,又はシクロブチルメチルであり;
2はCH3又はCHF2であり;そして
3は,CH2CONR65である。
Ii: R1は,テトラヒドロフラニル,エチル,ベンジル,シクロプロピルメチル,又はシクロブチルメチルであり;
2はCH3又はCHF2であり;
3は,CH2CONR65であり;そして
5は,ヘテロ環基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,無置換であるか又は置換されているものであるか,又は,無置換であるか置換されているフェニルである。
Ij: R1は,テトラヒドロフラニル,エチル,ベンジル,シクロプロピルメチル,又はシクロブチルメチルであり;
2はCH3又はCHF2であり;
3は,CH2CONR65であり;
5は,ヘテロ環基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,無置換であるか又は置換されているものであるか,又は,無置換であるか置換されているフェニルであり;そして
6は,H,C1〜8アルキル又はC4〜16シクロアルキルアルキルである。
Ik: R1は,テトラヒドロフラニル,エチル,ベンジル,シクロプロピルメチル,又はシクロブチルメチルであり;
2はCH3又はCHF2であり;
3は,CH2CONR65であり;
5は,チエニル,テトラヒドロフラニル,1,3,4−チアジアゾリル,1,2,4−チアジアゾリル,イソオキサゾリル,ピラゾリル,イソチアゾリル,又は1,3−チアゾリルであり,無置換であるか又は置換されているものであるか,又は無置換であるか又は置換されえているフェニルであり;そして
6は,H,C1〜8アルキル又はC4〜16シクロアルキルアルキルである。
Il: R1は,テトラヒドロフラニル,エチル,ベンジル,シクロプロピルメチル,又はシクロブチルメチルであり;
2はCH3又はCHF2であり;
3は,CH2CONR65であり;
6は,H,C1〜8アルキル又はC4〜16シクロアルキルアルキルであり;そして
5は,無置換の又はハロゲンにより置換されているフェニルであるか,又は,チエニル,テトラヒドロフラニル,1,3,4−チアジアゾリル,1,2,4−チアジアゾリル,イソオキサゾリル,ピラゾリル,イソチアゾリル,又は1,3−チアゾリルであり,各場合において無置換であるか又はメチル,エチル,イソプロピル,シクロプロピル,アルコキシ(例えば,メトキシ),トリフルオロメチル,シアノ,アミノスルホニル,カルボキサミド,ベンジル,ベンゼンスルホニル,アニリノ,メトキシフェノキシ,フリル,チエニル,ピリジニル,ピペリジニルエチル,2−オキソ−2−ピペリジニル−1−イルエチル,2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル,又2−オキソ−2−ピロリジニル−1−イルエチルにより置換されているものである。
Im: R1は,テトラヒドロフラニル,シクロプロピルメチル,又はシクロブチルメチルであり;
2は,CHF2であり;そして
3は,Hである。
3は,−CH2CONR65,−CH2CONHR5,−CHR7CONR65,又は−CHR7CONHR5である。
Io: R3は,−CH2CONR65,−CH2CONHR5,−CHR7CONR65,又は−CHR7CONHR5であり;そして
7は,C1〜4アルキルである。
Ip: R3は,−CH2CONR65,−CH2CONHR5,−CHR7CONR65,又は−CHR7CONHR5であり;
6は,C1〜4アルキル又はC4〜16シクロアルキルアルキルであり;そして
7は,C1〜4アルキルである。
Iq: R3は,−CH2CONR65,−CH2CONHR5,−CHR7CONR65,又は−CHR7CONHR5であり;
5は,置換された又は無置換のフェニルであり;
6は,C1〜4アルキル又はC4〜16シクロアルキルアルキルであり;そして
7は,C1〜4アルキルである。
Ir: R3は,−CH2CONR65,−CH2CONHR5,−CHR7CONR65,又は−CHR7CONHR5であり;
5は,置換された又は無置換のへテロ環基であり;
6は,C1〜4アルキル又はC4〜16シクロアルキルアルキルであり;そして
7は,C1〜4アルキルである。
Is: R3は,−CH2CONR65,−CH2CONHR5,−CHR7CONR65,又は−CHR7CONHR5であり;
1は,テトラヒドロフラニル,メチル,エチル,ベンジル,シクロプロピルメチル,又はシクロブチルメチルであり;
2は,CH3又はCHF2であり;
5は,置換された又は無置換のフェニルであり;
6は,C1〜4アルキル又はC4〜16シクロアルキルアルキルであり;そして
7は,C1〜4アルキルである。
Iu: R3は,−CH2CONR65,−CH2CONHR5,−CHR7CONR65,又は−CHR7CONHR5であり;
1は,テトラヒドロフラニル,メチル,エチル,ベンジル,シクロプロピルメチル,又はシクロブチルメチルであり;
2は,CH3又はCHF2であり;
5は,置換された又は無置換のへテロ環基であり;
6は,C1〜4アルキル又はC4〜16シクロアルキルアルキルであり;そして
7は,C1〜4アルキルである。
Iv: R3は,−CHR7CONR65,又は−CHR7CONHR5である。
Iw: R3は,−CHR7CONR65,又は−CHR7CONHR5であり;
7は,C1〜4アルキルである。
Ix: R3は,−CHR7CONR65,又は−CHR7CONHR5であり;
6は,C1〜4アルキル又はC4〜16シクロアルキルアルキルであり;そして
7は,C1〜4アルキルである。
Iy: R3は,−CHR7CONR65,又は−CHR7CONHR5であり;
5は,置換された又は無置換のフェニルであり;
6は,C1〜4アルキル又はC4〜16シクロアルキルアルキルであり;そして
7は,C1〜4アルキルである。
Iz: R3は,−CHR7CONR65,又は−CHR7CONHR5であり;
5は,置換された又は無置換のへテロ環基であり;
6は,C1〜4アルキル又はC4〜16シクロアルキルアルキルであり;そして
7は,C1〜4アルキルである。
Iaa: R3は,−CHR7CONR65,又は−CHR7CONHR5であり;
1は,テトラヒドロフラニル,メチル,エチル,ベンジル,シクロプロピルメチル,又はシクロブチルメチルであり;
2は,CH3又はCHF2であり;
5は,置換された又は無置換のフェニルであり;
6は,C1〜4アルキル又はC4〜16シクロアルキルアルキルであり;そして
7は,C1〜4アルキルである。
Iab: R3は,−CHR7CONR65,又は−CHR7CONHR5であり;
1は,テトラヒドロフラニル,メチル,エチル,ベンジル,シクロプロピルメチル,又はシクロブチルメチルであり;
2は,CH3又はCHF2であり;
5は,置換された又は無置換のへテロ環基であり;
6は,C1〜4アルキル又はC4〜16シクロアルキルアルキルであり;そして
7は,C1〜4アルキルである。
Iac: R1は,エチル,イソプロピル,シクロプロピルメチル,テトラヒドロフラニル,CHF2,又はシクロブチルメチルであり;そして
2は,CH3又はCHF2である。
Iad: R1は,エチル,イソプロピル,シクロプロピルメチル,テトラヒドロフラニル,CHF2,又はシクロブチルメチルであり;
2は,CH3又はCHF2であり;
3は,H,−CH2CONR65,−CH2CONHR5,又は−CHR7CONHR5であり;
5は,置換されているか又は無置換のアリール又はヘテロアリールであり;
6は,H又はCH3であり;
7は,H又はCH3である。
Iae: R1は,エチル,イソプロピル,シクロプロピルメチル,テトラヒドロフラニル,CHF2,又はシクロブチルメチルであり;
2は,CH3又はCHF2であり;
3は,H,−CH2CONR65,−CH2CONHR5,又は−CHR7CONHR5であり;
3は,3−フルオロフェニル,6−メチルピリジン−2−イル,3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル,3−メチルイソチアゾール−5−イル,1,3−チアゾール−2−イル,4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル,4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル,3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル,又は5−メチルイソオキサゾル−3−イルであり;
6は,H又はCH3であり;そして
7は,H又はCH3である。
本発明の更なる好ましい化合物及び/又は方法面によれば,式Iの化合物は以下のものより選ばれるものである。すなわち:
1) N−[5−(アミノスルホニル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
2) N−[5−(4−メトキシフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
3) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルアセトアミド,
4) N−[5−(2−フリル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
5) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−[5−(2−オキソ−2−ピペリジン−1−イルエチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]アセトアミド,
6) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−[5−(2−ピペリジン−1−イルエチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]アセトアミド,
7) N−{5−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
8) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−[5−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]アセトアミド,
9) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−[5−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]アセトアミド,
10) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−フェニル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
11) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(5−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
12) N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
13) 2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(5−(1−tert−ブチルオキシカルボニルピペリジン)−4−イル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
14) 2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(5−ピペリジン−4−イル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
15) 2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
16) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,
17) N−イソオキサゾル−3−イル−2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
18) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミド,
19) N−(4−ベンゼンスルホニル−チオフェン−3−イル)−2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,
20) 2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(1H−ピラゾール−3−イル)アセトアミド,
21) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
22) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
23) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−メトキシ−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
24) N−(3−エチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
25) 5−{[((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセチル]アミノ}−3−メチルイソオキサゾル−4−カルボキサミド,
26) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−メチルイソオキサゾル−5−イル)アセトアミド,
27) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(5−メチル−3−フェニルイソオキサゾル−4−イル)アセトアミド,
28) N−(3,5−ジメチルイソオキサゾル−4−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
29) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−ピラジン−2−イルアセトアミド,
30) N−(2−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
31) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−フェニルイソオキサゾル−5−イル)アセトアミド,
32) N−(3−アニリノ−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
33) 2−{(4R)−4−[3−(ベンジルオキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
34) 2−{(4S)−4−[3−(ベンジルオキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
35) N−(3−シアノ−2−チエニル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
36) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−[4−(2−チエニル)−1,3−チアゾール−2−イル]アセトアミド,
37) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−[4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]アセトアミド,
38) 2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
39) 2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミド,
40) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチル−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
41) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチル−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
42) 2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,
43) 2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
44) 2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
45) 2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(6−メチルピリジン−2−イル)アセトアミド,
46) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
47) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
48) (4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,
49) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アセトアミド,
50) (4R)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,
51) (4S)−4−{4−(ジフルオロメトキシ)−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}ピロリジン−2−オン,
52) (4R)−4−{4−(ジフルオロメトキシ)−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}ピロリジン−2−オン,
53) (4S)−4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,
54) (4R)−4−{3−(シクロブチルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,
55) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
56) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(6−メチルピリジン−2−イル)アセトアミド,
57) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソオキサゾル−5−イル)アセトアミド,
58) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
59) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
60) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチル−N−フェニルアセトアミド,
61) 2−{4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
62) 2−{4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,
63) 2−{4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(6−メチルピリジン−2−イル)アセトアミド,
64) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチル−N−(5−ピリジン−4−イル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
65) N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチルアセトアミド,
66) 2−{4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
67) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
68) N−(1−ベンジル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチルアセトアミド,
69) 2−{(4S)−4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,
70) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
71) 2−{(4R)−4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,
72) 2−{(4R)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
73) N−エチル−2−((4S)−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
74) N−(シクロプロピルメチル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
75) N−(シクロプロピルメチル)−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
76) 2−{(4R)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
77) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
78) 2−{(4R)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
79) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,及び
80) 2−{(4S)−4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド
であり,ここに,上記の塩もまた遊離塩基の形又は別の薬剤学的に許容し得る形であってよく,そして上記の遊離塩基の形もまた薬剤学的に許容し得る塩の形であってよく,
ここに,上記の化合物(遊離塩基の形又は薬剤学的に許容し得る塩の形の何れでも)はまた,溶媒和物(水和物等)の形であることができ,
ここに,上記の化合物(遊離塩基の形又はその溶媒和物の形で,又は薬剤学的に許容し得る塩又はその溶媒和物の形で)はまた,多形の形態であることもでき,
ここに,該化合物がキラリティを示す場合,それは,ラセミ体のようなエナンチオマー混合物やジアステレオマー混合物等であることができ,又は単一のエナンチオマー若しくは単一のジアステレオマーであることもできる。
本発明の更なる化合物及び/又は方法面によれば,式Iの化合物は,以下のものより選ばれるものである。すなわち:
1) N−[5−(アミノスルホニル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
2) N−[5−(4−メトキシフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
3) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルアセトアミド,
4) N−[5−(2−フリル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
5) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−[5−(2−オキソ−2−ピペリジン−1−イルエチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]アセトアミド,
6) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−[5−(2−ピペリジン−1−イルエチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]アセトアミド,
7) N−{5−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
8) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−[5−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]アセトアミド,
9) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−[5−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]アセトアミド,
10) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−フェニル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
11) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(5−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
12) N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
14) 2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(5−ピペリジン−4−イル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
15) 2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
16) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,
17) N−イソオキサゾル−3−イル−2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
18) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミド,
19) N−(4−ベンゼンスルホニル−チオフェン−3−イル)−2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,
20) 2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(1H−ピラゾール−3−イル)アセトアミド,
21) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
22) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
23) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−メトキシ−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
24) N−(3−エチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
25) 5−{[((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセチル]アミノ}−3−メチルイソオキサゾル−4−カルボキサミド,
26) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−メチルイソオキサゾル−5−イル)アセトアミド,
27) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(5−メチル−3−フェニルイソオキサゾル−4−イル)アセトアミド,
28) N−(3,5−ジメチルイソオキサゾル−4−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
29) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−ピラジン−2−イルアセトアミド,
30) N−(2−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
31) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−フェニルイソオキサゾル−5−イル)アセトアミド,
32) N−(3−アニリノ−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
33) 2−{(4R)−4−[3−(ベンジルオキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
34) 2−{(4S)−4−[3−(ベンジルオキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
35) N−(3−シアノ−2−チエニル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
36) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−[4−(2−チエニル)−1,3−チアゾール−2−イル]アセトアミド,
37) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−[4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]アセトアミド,
38) 2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
39) 2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミド,
40) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチル−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
41) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチル−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
42) 2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,
43) 2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
44) 2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
45) 2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(6−メチルピリジン−2−イル)アセトアミド,
46) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
47) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
48) (4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,
49) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アセトアミド,
50) (4R)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,
51) (4S)−4−{4−(ジフルオロメトキシ)−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}ピロリジン−2−オン,
52) (4R)−4−{4−(ジフルオロメトキシ)−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}ピロリジン−2−オン,
53) (4S)−4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,
54) (4R)−4−{3−(シクロブチルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,
55) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
56) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(6−メチルピリジン−2−イル)アセトアミド,
57) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソオキサゾル−5−イル)アセトアミド,
58) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
59) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
60) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチル−N−フェニルアセトアミド,
61) 2−{4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
62) 2−{4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,
63) 2−{4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(6−メチルピリジン−2−イル)アセトアミド,
64) 2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチル−N−(5−ピリジン−4−イル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
65) N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチルアセトアミド,
66) 2−{4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
67) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
68) N−(1−ベンジル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチルアセトアミド,
73) N−エチル−2−((4S)−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
74) N−(シクロプロピルメチル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,及び
75) N−(シクロプロピルメチル)−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
であり,ここに,上記の塩はまた遊離塩基の形又は別の薬剤学的に許容し得る形であってよく,そして上記の遊離塩基の形もまた薬剤学的に許容し得る塩の形であることができ,
ここに,上記の化合物(遊離塩基の形又は薬剤学的に許容し得る塩の形の何れでも)はまた,溶媒和物(水和物等)の形であることができ,
ここに,上記の化合物(遊離塩基の形又はその溶媒和物の形で,又は薬剤学的に許容し得る塩又はその溶媒和物の形で)はまた,多形の形態であることもでき,
ここに,該化合物がキラリティを示す場合,それは,ラセミ体のようなエナンチオマー混合物やジアステレオマー混合物等であることができ,又は単一のエナンチオマー若しくは単一のジアステレオマーであることもできる。
以下の表は本発明による式Iの選択された化合物の構造を示している。
Figure 2008517066

Figure 2008517066

Figure 2008517066

Figure 2008517066

Figure 2008517066

Figure 2008517066

本発明の更なる好ましい化合物及び/又は方法面によれば,式Iの化合物は以下のものより選ばれるものである。すなわち:
81) N−(シクロプロピルメチル)−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
82) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
83) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(シクロプロピルメチル)−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
84) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(シクロプロピルメチル)−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
85) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチル−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
86) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチル−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
87) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
88) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
89) 2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
90) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチル−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
91) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
92) N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
93) N−(シクロプロピルメチル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロロジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
94) 2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
95) N−(シクロプロピルメチル)−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピリジン−1−イル)アセトアミド,
96) N−(シクロプロピルメチル)−2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
97) N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
98) 2−{(4R)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
99) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
100) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
101) 2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
102) (4R)−4−[3−(ベンジルオキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,
103) (4S)−4−[3−(ベンジルオキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,
104) (4R)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]ピロリジン−2−オン,
105) (2R)−2−{(4S)−4−[3−(ベンジルオキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)プロパンアミド,
106) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
107) N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
108) N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
109) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
110) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
111) 2−{(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−ピリジン−4−イル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
112) 2−{(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アセトアミド,
113) 2−{(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
114) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
115) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
116) N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
117) N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
118) N−(3−フルオロフェニル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
119) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミド,
120) 2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
121) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
122) 2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
123) 2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
124) N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,
125) N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド,
126) 2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
127) 2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
128) N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,
129) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
130) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
131) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−[4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]アセトアミド,
132) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アセトアミド,
133) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
134) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチル−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
135) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(5−メチルイソチアゾール−3−イル)アセトアミド,
136) (2S)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
137) (2R)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
138) (2S)−2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
139) (2R)−2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
140) (2R)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)プロパンアミド,
141) (2S)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)プロパンアミド,
142) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(6−メチルピリジン−2−イル)アセトアミド,
143) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−1,3−チアゾール−2−イルアセトアミド,
144) N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
145) N−(3−フルオロフェニル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
146) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,
147) N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
148) N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
149) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
150) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチル−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,
151) 2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
152) 2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
153) 2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
154) N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,
155) N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド,
156) 2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
157) N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド,
158) (4R)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル]ピロリジン−2−オン,
159) (4R)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]ピロリジン−2−オン,
160) (4R)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−1−イソプロピルピロリジン−2−オン,
161) N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,
162) N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド,
163) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
164) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
165) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
166) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
167) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
168) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
169) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
170) 2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
171) (2S)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)プロパンアミド,
172) (2R)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)プロパンアミド,
173) (2R)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
174) (2S)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
175) 2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(6−メチルピリジン−2−イル)アセトアミド,
176) (2S)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(6−メチルピリジン−2−イル)プロパンアミド,
177) (2R)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(6−メチルピリジン−2−イル)プロパンアミド,
であり,ここに上記の化合物はまた薬剤学的に許容し得る塩の形であることができ,
ここに,上記の化合物(遊離塩基の形又は薬剤学的に許容し得る塩の形の何れでも)はまた,溶媒和物(水和物等)の形であることができ,
ここに,上記の化合物(遊離塩基の形又はその溶媒和物の形で,又は薬剤学的に許容し得る塩又はその溶媒和物の形で)はまた,多形の形態であることもでき,そして
ここに,該化合物がキラリティを示す場合,それは,ラセミ体のようなエナンチオマー混合物やジアステレオマー混合物等であることができ,又は単一のエナンチオマー若しくは単一のジアステレオマーであることもできる。
本発明の更なる好ましい化合物及び/又は方法面によれば,式Iの化合物は以下のものより選ばれるものである。すなわち:
81) N−(シクロプロピルメチル)−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
82) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
83) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(シクロプロピルメチル)−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
84) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(シクロプロピルメチル)−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
85) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチル−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
86) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチル−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
87) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
88) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
89) 2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
90) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチル−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
91) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
92) N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
93) N−(シクロプロピルメチル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロロジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
94) 2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
95) N−(シクロプロピルメチル)−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピリジン−1−イル)アセトアミド,
96) N−(シクロプロピルメチル)−2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
97) N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
98) 2−{(4R)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
99) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
100) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
101) 2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
102) (4R)−4−[3−(ベンジルオキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,
103) (4S)−4−[3−(ベンジルオキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,
104) (4R)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]ピロリジン−2−オン,
105) (2R)−2−{(4S)−4−[3−(ベンジルオキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)プロパンアミド,
106) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
107) N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
108) N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
109) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
110) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
111) 2−{(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−ピリジン−4−イル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
112) 2−{(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アセトアミド,
113) 2−{(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
114) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
115) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
116) N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
117) N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
118) N−(3−フルオロフェニル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
119) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミド,
120) 2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
121) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
122) 2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
123) 2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
124) N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,
125) N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド,
126) 2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
127) 2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
128) N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,
129) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
130) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
131) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−[4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]アセトアミド,
132) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アセトアミド,
133) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
134) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチル−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
135) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(5−メチルイソチアゾール−3−イル)アセトアミド,
136) (2S)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
137) (2R)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
138) (2S)−2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
139) (2R)−2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
140) (2R)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)プロパンアミド,
141) (2S)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)プロパンアミド,
142) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(6−メチルピリジン−2−イル)アセトアミド,
143) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−1,3−チアゾール−2−イルアセトアミド,
144) N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
145) N−(3−フルオロフェニル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
146) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,
147) N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
148) N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
149) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
150) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチル−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,
151) 2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
152) 2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
153) 2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
154) N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,
155) N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド,
156) 2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
157) N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド,
158) (4R)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル]ピロリジン−2−オン,
159) (4R)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]ピロリジン−2−オン,
160) (4R)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−1−イソプロピルピロリジン−2−オン,
161) N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,
162) N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド,
163) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
164) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
165) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
166) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
167) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
168) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
169) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
170) 2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
であり,ここに上記の化合物はまた薬剤学的に許容し得る塩の形であることができ,
ここに,上記の化合物(遊離塩基の形又は薬剤学的に許容し得る塩の形の何れでも)はまた,溶媒和物(水和物等)の形であることができ,
ここに,上記の化合物(遊離塩基の形又はその溶媒和物の形で,又は薬剤学的に許容し得る塩又はその溶媒和物の形で)はまた,多形の形態であることもでき,そして
ここに,該化合物がキラリティを示す場合,それは,ラセミ体のようなエナンチオマー混合物やジアステレオマー混合物等であることができ,又は単一のエナンチオマー若しくは単一のジアステレオマーであることもできる。
本発明の更なる好ましい化合物及び/又は方法面によれば,式Iの化合物は以下のものより選ばれるものである。すなわち:
81) N−(シクロプロピルメチル)−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
82) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
83) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(シクロプロピルメチル)−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
84) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(シクロプロピルメチル)−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
85) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチル−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
86) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチル−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
87) 2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
88) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
89) 2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
90) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチル−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
91) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
92) N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
93) N−(シクロプロピルメチル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロロジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
94) 2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
95) N−(シクロプロピルメチル)−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピリジン−1−イル)アセトアミド,
96) N−(シクロプロピルメチル)−2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
97) N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
100) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
104) (4R)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]ピロリジン−2−オン,
105) (2R)−2−{(4S)−4−[3−(ベンジルオキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)プロパンアミド,
106) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
107) N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
108) N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
109) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
110) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
111) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(5−ピリジン−4−イル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
112) 2−{(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アセトアミド,
113) 2−{(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
114) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
115) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
116) N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
117) N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
118) N−(3−フルオロフェニル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
119) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミド,
120) 2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
121) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
122) 2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
123) 2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
124) N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,
125) N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド,
126) 2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
127) 2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
128) N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,
129) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
130) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
131) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−[4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]アセトアミド,
132) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アセトアミド,
133) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
134) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチル−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
135) 2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(5−メチルイソチアゾール−3−イル)アセトアミド,
136) (2S)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
137) (2R)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
138) (2S)−2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
139) (2R)−2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
140) (2R)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)プロパンアミド,
141) (2S)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)プロパンアミド,
142) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(6−メチルピリジン−2−イル)アセトアミド,
143) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−1,3−チアゾール−2−イルアセトアミド,
144) N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
145) N−(3−フルオロフェニル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
146) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,
147) N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
148) N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
149) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
150) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチル−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,
151) 2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
152) 2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
153) 2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
154) N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,
155) N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド,
156) 2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
157) N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド,
158) (4R)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル]ピロリジン−2−オン,
159) (4R)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]ピロリジン−2−オン,
160) (4R)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−1−イソプロピルピロリジン−2−オン,
161) N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,
162) N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド,
163) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
164) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
165) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
166) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
167) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
168) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
169) 2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
170) 2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
であり,ここに上記の化合物はまた薬剤学的に許容し得る塩の形であることができ,
ここに,上記の化合物(遊離塩基の形又は薬剤学的に許容し得る塩の形の何れでも)はまた,溶媒和物(水和物等)の形であることができ,
ここに,上記の化合物(遊離塩基の形又はその溶媒和物の形で,又は薬剤学的に許容し得る塩又はその溶媒和物の形で)はまた,多形の形態であることもでき,そして
ここに,該化合物がキラリティを示す場合,それは,ラセミ体のようなエナンチオマー混合物やジアステレオマー混合物等であることができ,又は単一のエナンチオマー若しくは単一のジアステレオマーであることもできる。
本発明の更なる好ましい化合物及び/又は方法面によれば,式Iの化合物は以下のものより選ばれるものである。すなわち:
171) (2S)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)プロパンアミド,
172) (2R)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)プロパンアミド,
173) (2R)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
174) (2S)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
175) 2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(6−メチルピリジン−2−イル)アセトアミド,
176) (2S)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(6−メチルピリジン−2−イル)プロパンアミド,
177) (2R)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(6−メチルピリジン−2−イル)プロパンアミド,
であり,ここに上記の化合物はまた薬剤学的に許容し得る塩の形であることができ,
ここに,上記の化合物(遊離塩基の形又は薬剤学的に許容し得る塩の形の何れでも)はまた,溶媒和物(水和物等)の形であることができ,
ここに,上記の化合物(遊離塩基の形又はその溶媒和物の形で,又は薬剤学的に許容し得る塩又はその溶媒和物の形で)はまた,多形の形態であることもでき,そして
ここに,該化合物がキラリティを示す場合,それは,ラセミ体のようなエナンチオマー混合物やジアステレオマー混合物等であることができ,又は単一のエナンチオマー若しくは単一のジアステレオマーであることもできる。
以下の表もまた,本発明による式Iの選択された化合物の構造を示している。
Figure 2008517066

Figure 2008517066

Figure 2008517066

Figure 2008517066

Figure 2008517066

Figure 2008517066

Figure 2008517066

他の好ましい面は,本発明の化合物及び薬剤学的に許容し得る担体を含有し,そして以下に述べる他の活性物質を含有してもよい薬剤組成物;PDE4酵素,特に,例えば慣用のアッセイ又は本明細書に記載のアッセイにより判定されるものであるイソ酵素を,in vitro若しくはin vivoで(動物において,例えば動物モデルにおいて又は哺乳類において又はヒトにおいて)阻害する方法;神経学的症候群,例えば,記憶特に長期記憶の喪失,認知障害又は減退,記憶障害その他を治療する方法;患者における,例えば,哺乳類における例えばヒトにおけるPDE4活性により調節される疾患状態,例えば,本明細書に述べられた疾患状態を治療する方法を含む。
本発明の化合物は,慣用の方法で製造することができる。用いることのできる既知の方法の幾つかが,以下に記載されている。出発物質は何れも既知であるか又は当業者により既知の出発物質から慣用の方法で製造することができる。
出発物質の調製
純粋なエナンチオマーであるロリプラム,4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン,及び出発物質4−(3−ベンジルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドンを,スキームIに示されるように及び以前に記載されているのと同様の仕方で調製した(例えば,J. Demnitz, et al., Enantiodivergent synthesis of (R)- and (S)-Rolipram, Molecules, 3, 107-119, 1998)(式Iの他の化合物は,CH3基の代わりに代替のR2基を用い,及び/又はベンジル及びシクロペンチルの代わりに代替のR1基を用いることによって,同様に調製することができる)。
スキームI
Figure 2008517066

こうして,適切に置換されたベンズアルデヒドをマロン酸モノメチルと縮合させ,脱炭酸を経て,対応するメチルシンナミルエステルを得てもよい。塩基としてテトラメチルグアニジンを用いたニトロメタンの共役付加により,メチル 4−ニトロ−3−(置換−フェニル)ブタン酸メチルエステルを得る。NiCl2及びNaBH4を用いて,ニトロ基を対応するアミンへと選択的に還元し(例えば,Osby, J. O.; Ganem, B., Rapid and efficient reduction of aliphatic nitro compounds to amines, Tetrahedron Lett., 26, 6413-6416, 1985を参照),K2CO3で処理することによって,ラセミ体の4−(3−ベンジルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドンが収率85%で得られる。
Figure 2008517066

4−ニトロ−3−(置換−フェニル)ブタン酸メチルエステルは,スキームIに示されるように,フェネチルアミンのアミドのジアステレオマーを合成することによって,エナンチオマーに分割してもよい。Demnitz, J. Molecules, 1998, 3, 107-119に記載されるように接触水素化しても,ニトロ基の還元は成功しなかった。NiCl2及びNaBH4を用いたジアステレオマーとして純粋なニトロアミドの還元により,対応する純粋なジアステレオマーであるアミンを収率90%で得る。キシレン中で還流するまで加熱することによって環化させ,(S)−(+)−ロリプラム51%及び(R)−(−)−ロリプラム24%を得,双方ともに,キラルHPLCによって決定した光学純度は99%eeを超える(Kusters,E.; Spondlin, C; Influence of temperature on the enantioseparation of rolipram and structurally related racemates on Chiralcel-OD, J. Chromatogrampy A, 737, 333-337, 1996)。エナンチオマーとして純粋な3−ベンジルオキシ誘導体8(R=ベンジル)は,環化させた後に同様な収率及び純度で製造してもよい。
或いは,純粋なエナンチオマーであるピロリドン7及び8を,D. M. Barnes et al. の方法に従って製造することもできる(例えば,D.M. Barnes, et al., J. Am. Chem. Soc, 124, 13097-13105, 2002を参照)。
3−アリールオキシロリプラム誘導体は,アミン塩基存在下,銅触媒を用いてアリールボロン酸とのクロスカップリング反応によって調製してもよい。適切な銅触媒としては,酢酸銅,塩化銅(II)等が挙げられる。一般的に,ハロゲン化された溶媒,例えばクロロホルム,ジクロロメタン,1,2−ジクロロエタンなどを利用する。一般的に使用される塩基としては,トリエチルアミン,ジイソプロピルアミン,及びピロリジンが挙げられる。或いは,3−フェニルオキシロリプラムは,以前に記載されたようにヨードベンゼン及び3−ヒドロキシロリプラムから出発してウルマン型のカップリング反応によって製造することができる(例えば,米国特許第4,193,926号を参照)。3位がアリールアルキル,アルキル,シクロアルキル,ヘテロアルキル又はシクロアルキルアルキル基で置換された化合物は,フェノール9(R1=H)とアルコールとのミツノブ(Mitsunobu)反応又はフェノール9(R1=H)とR1X〔ここに,Xは,適切な脱離基,例えば,Cl,Br,メタンスルホニル,トシルオキシ等である。〕とのアルキル化反応のいずれかによって製造することができる。
Figure 2008517066

一連のエナンチオマーとして純粋なN−置換ロリプラム誘導体を,当該技術分野で一般的な方法で合成した(Christensen, S.B., et al., J. Med. Chem., 41, 821-835, 1998)。従って,ハロゲン化アルキル,ハロゲン化シクロアルキル,塩化アリールアシル,α−ブロモアセテート,適切に置換されたα−臭化物,及びハロゲン化アリールアルキル(すなわち,臭化ベンジル)を用いて,極性非プロトン性溶媒(すなわち,DMF,THF,DMSO)中,非求核性塩基(例えば,NaH又はLDA)及び相間移動触媒(例えば,15−クラウン−5−エーテル)を用いたアルキル化反応によって,目標化合物を得てもよい。
Figure 2008517066

α−ブロモ酢酸メチルエステル(例えば,BrCHR7CO2R)と上述のロリプラム誘導体との反応により,メチルN−アセテート12(R=CH3)を得,これを塩基(例えばNaOH又はKOH)で処理することによってけん化して酸12(R=H)にし,次いで任意の数の試薬(例えば塩化チオニル又は塩化オキサリル)を用いて酸塩化物13に変換することができる。このような酸塩化物は,多くの求核試薬(アニリンを含む)と反応してタイプ14の化合物を与える。
あるいは,酸12(R=H)は,非プロトン性溶媒(例えば,ジクロロメタン又はTHF)存在下,アミン及び適切なカップリング試薬(例えば,DCC又はHBTU)とのカップリング反応を受け,タイプ14のアミドを与える。R1が保護基(例えばベンジル)である特定の例では,この基は14から選択的に除去され,R1=Hである対応する化合物を与える。次いで,このフェノールを,当該技術分野で一般的な方法,例えば,適切な塩基存在下,臭化シクロペンチルとの反応によって,又は3(S)−ヒドロキシ−テトラヒドロフランとのミツノブ(Mitsunobu)反応によって置換して,所望の目標化合物を作成することができる。
Figure 2008517066

式Iの化合物のうち幾つかは,異なる幾何異性体形態で存在することができることを当業者は認識するであろう。加えて,本発明の化合物のうち幾つかは,1個又は2個以上の不斉炭素原子を有し,従って,光学異性体の形態,並びにラセミ体又はそれらの非ラセミ体混合物の形態,及びジアステレオマー及び取り分けジアステレオマー混合物の形態で,存在することができる。例えば,ピロリドン構造では,4位の炭素原子がキラルであろう。これらの化合物(シス異性体,トランス異性体,ジアステレオマー混合物,ラセミ体,エナンチオマーの非ラセミ体混合物,実質的に純粋なエナンチオマー,及び純粋なエナンチオマーを含む)は全て,本発明の範囲内である。実質的に純粋なエナンチオマーは,対応する逆旋光のエナンチオマーを5%w/w以下しか,好ましくは2%以下しか,最も好ましくは1%以下しか含有しない。
式Iの化合物では,R3がHである場合,4(R)エナンチオマーが好ましく,R3がH以外である場合,4(S)−エナンチオマーが好ましい。R1が3−テトラヒドロフランである場合,3(R)−エナンチオマーが3(S)−エナンチオマーよりも好ましい。
光学異性体は,慣用のプロセスに従ってラセミ体混合物を分割することによって,例えば,光学活性な酸又は塩基を用いてジアステレオマー塩を形成させることによって,又は共有結合によるジアステレオマーを形成させることによって得ることができる。適切な酸の例は,酒石酸,ジアセチル酒石酸,ジベンゾイル酒石酸,ジトルオイル酒石酸及びショウノウスルホン酸である。ジアステレオ異性体の混合物は,物理学的性質の違い及び/又は化学的性質の違いに基づいて当業者に既知の方法によって,例えば,クロマトグファリー又は分画結晶化によって個々のジアステレオマーに分割することができる。次いで,光学活性な塩基又は酸を,分割したジアステレオマー塩から遊離させる。光学異性体の異なる分割プロセスの一つは,誘導体化せず又は従来の方法により誘導体化して,エナンチオマーの分割効率が最大になるように選択したキラルクロマトグラフィー(例えば,キラルHPLCカラム)の使用を含む。適切なキラルHPLCカラムは,Diacelで製造されおり(例えば,Chiracel OD及びChiracel OJ,これらは多くの他のカラムの中でもよく選択されている),何れも日常的に選択できる。誘導体化せず又は従来の方法により誘導体化して,酵素によって分割することも有用である。式I〜IIの光学活性化合物は,光学活性をもつ出発物質を,ラセミ化が起こらない反応条件下でのキラル合成プロセスで利用することによって,同様に得ることができる。
加えて,上記化合物を種々の同位体(例えば,2H,3H,11C,13C及び/又は14C)が豊富な形態で使用することもできることを当業者は認識するであろう。1つの特定の実施形態では,上記化合物は重水素化される。このような重水素化形態は,米国特許第5,846,514号及び同第6,334,997号に記載の手順で製造することができる。米国特許第5,846,514号及び同第6,334,997号に記載されるように,重水素化により,薬物作用の効力及び持続期間を高め得る。
重水素置換された化合物は,以下に記載されるような種々の方法を用いて合成することができる:Dean, Dennis C; Editor. Recent Advances in the Synthesis and Applications of Radiolabeled Compounds for Drug Discovery and Development. [In: Curr., Pharm. Des., 6(10), 110, 2000, CAN 133:68895 AN 2000:473538 CAPLUS; Kabalka, George W.; Varma, Rajender S. The synthesis of radiolabeled compounds VIA organometallic intermediates, Tetrahedron, 45(21), 6601-21, 1989,CODEN: TETRAB ISSN:0040-4020. CAN 112:20527 AN 1990:20527 CAPLUS; and Evans, E. Anthony. Synthesis of radiolabeled compounds, J. Radioanal. Chem., 64(1-2), 9-32, 1981, CODEN: JRACBN ISSN:0022-4081, CAN 95:76229 AN 1981:476229 CAPLUS。
本発明は更に,本明細書中に開示される化合物の有用な形態,例えば,遊離塩基形態,及び本発明のすべての化合物の調製可能な,薬剤学的に許容し得る塩又はプロドラッグに関する。薬剤学的に許容し得る塩としては,塩基として機能する主化合物と,無機酸又は有機酸とを反応させることによって得られる塩,例えば,塩酸,硫酸,リン酸,メタンスルホン酸,ショウノウスルホン酸,シュウ酸,マレイン酸,コハク酸及びクエン酸の塩が挙げられる。薬剤学的に許容し得る塩としては更に,主化合物が酸として機能し,適切な塩基と反応して,例えば,ナトリウム,カリウム,カルシウム,マグネシウム,アンモニウム,及びコリンの塩を形成するものが挙げられる。それら権利請求された化合物の酸付加塩は,それらの化合物と適切な無機酸又は有機酸との,多数の既知の方法のうちの任意のものを介する反応によって製造されてもよいことを当業者は更に認識するであろう。或いは,アルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩は,本発明の化合物を,適切な塩基と種々の既知の方法によって反応させることにより,製造される。
無機酸又は有機酸との反応によって得ることができる酸塩の更なる塩を以下に示す:酢酸塩,アジピン酸塩,アルギン酸塩,クエン酸塩,アスパラギン酸塩,安息香酸塩,ベンゼンスルホン酸塩,重硫酸塩,酪酸塩,ショウノウ酸塩,ジグルコン酸塩,シクロペンタンプロピオン酸塩,ドデシル硫酸塩,エタンスルホン酸塩,グルコヘプタン酸塩,グリセロリン酸塩,ヘミ硫酸塩,ヘプタン酸塩,ヘキサン酸塩,フマル酸塩,臭化水素酸塩,ヨウ化水素酸塩,2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩,乳酸塩,マレイン酸塩,メタンスルホン酸塩,ニコチン酸塩,2−ナフタレンスルホン酸塩,シュウ酸塩,パルモエート(palmoate),ペクチン酸塩,過硫酸塩,3−フェニルプロピオン酸塩,ピクリン酸塩,ピバル酸塩,プロピオン酸塩,コハク酸塩,酒石酸塩,チオシアン酸塩,トシル酸塩,メシル酸塩及びウンデカン酸塩。
例えば,薬剤学的に許容し得る塩は,塩酸塩,ギ酸塩,臭化水素酸塩,又はマレイン酸塩であることができる。
好ましくは,作成される塩は,動物への投与のために薬剤学的に許容し得る塩である。しかし,上記化合物の薬剤学的に許容し得ない塩も,中間体として,例えば,塩として化合物を単離し,アルカリ試薬で処理することによって塩を遊離塩基化合物に変換するための中間体として,適している。次いで,遊離塩基を,所望により,薬剤学的に許容し得る酸付加塩に変換することができる。
式Iの化合物のうちいくつかが異なる多形形態で存在できることも,当業者は認識するであろう。当該技術分野で知られるように,多形性とは,化合物が1種類より多い明確な結晶として結晶化する,すなわち「多形」種として結晶化する能力のことである。多形は,少なくとも2つの異なる配置を有する化合物の固体結晶相であるか,又は固体状態の化合物分子の多形形態である。任意の所与の化合物の多形形態は,同じ化学式又は組成で定義され,2つの異なる化学化合物の結晶構造と同様,化学構造としては別個のものである。
式Iの化合物が種々の溶媒和物形態で存在することができることを,当業者は更に認識するであろう。本発明の化合物の溶媒和物は,結晶化プロセス中に溶媒分子が化合物分子の結晶格子構造中に組み込まれている場合に形成される場合がある。例えば,適切な溶媒和物としては,水和物,例えば,一水和物,二水和物,セスキ水和物,及び半水和物が挙げられる。
本発明の化合物は,単独で又は処方物の活性成分として,投与することができる。従って,本発明は更に,例えば,1つ以上の薬剤学的に許容し得る担体を含有する式Iの化合物の薬剤組成物も含む。
本発明に従う化合物を投与するのに適した種々の処方物を調製するための手順を記載する多くの標準的な参考文献が利用可能である。可能性のある処方物及び調製物の例は,例えば,Handbook of Pharmaceutical Excipients, American Pharmaceutical Association(最新号); Pharmaceutical Dosage Forms: Tablets ((Lieberman, Lachman and Schwartz編集), 現行版,Marcel Dekker, Inc. から発行),及びRemington’s Pharmaceutical Sciences (Arthur Osol編集), 1553-1593(最新号)に含まれている。
高レベルの選択的なPED4阻害の観点から,本発明の化合物は,PDE4阻害を必要とする誰にでも投与することができる。投与は,患者の必要性に従って,例えば,経口,経鼻,非経口(皮下,静脈内,筋肉内,胸骨内及び注入によって)達成されてもよく,吸入,直腸内,膣内,局所によって達成されてもよく,眼投与によって達成されてもよい。
錠剤,ゲルキャップ,カプセル,カプレット,顆粒剤,トローチ剤及びバルク粉末等のようなとして固体形態を含む種々の固体経口投薬形態を,本発明の化合物を投与するために使用することができる。本発明の化合物は,単独で,又は当該技術分野で既知の種々の薬剤学的に許容し得る担体,希釈剤(例えば,ショ糖,マンニトール,ラクトース,デンプン)及び腑形剤と組み合わせて投与することができる。腑形剤としては,限定されないが,懸濁剤,可溶化剤,緩衝剤,バインダー,崩壊剤,防腐剤,着色剤,香味剤,滑沢剤などが挙げられる。徐放カプセル,錠剤及びゲルも本発明の化合物を投与する際に有利である。
水溶液及び非水溶液,エマルション,懸濁液,シロップ及びエリキシルを含む種々の液体経口投薬形態も,本発明の化合物を投与するために使用することができる。このような投薬形態は,当該技術分野で既知の適切な不活性希釈剤(例えば,水)及び当該技術分野で既知の適切な腑形剤(例えば,防腐剤,湿潤剤,甘味剤,香味剤,及び本発明の化合物を乳化するための薬剤及び/又は懸濁するための薬剤)を含有することもできる。本発明の化合物を,例えば,等張性滅菌溶液の形態で静脈内に注射してもよい。他の調製物も可能である。
本発明の化合物の直腸投与するための座剤は,化合物と適切な腑形剤(例えば,カカオ脂,サリチレート及びポリエチレングリコール)とを混合することによって調製することができる。膣内投与のための処方物は,活性成分に加えて,当該技術分野で既知の適切な担体を含有するペッサリー,タンポン,クリーム,ゲル,ペースト,泡状物,又はスプレー処方の形態であることができる。
局所的投与のために,薬学的組成物は,皮膚,目,耳又は鼻に投与するのに適したクリーム,軟膏,塗布薬,ローション,エマルション,懸濁液,ゲル,溶液,ペースト,粉末,スプレー,及び点眼薬の形態であることができる。局所的投与は,経皮パッチのような手段を用いた経皮投与も含んでもよい。
吸入を介して投与するのに適したエアロゾル処方物も作成することができる。例えば,気管の障害を治療するために,本発明の化合物を粉末(例えば,微粉末)の形態で,又は噴霧溶液又は懸濁液の形態で吸入によって投与することができる。エアロゾル処方物は,加圧された許容し得る発射剤内に入れることができる。
本発明は更に,PDE4酵素の阻害を含む治療方法を含む。従って,本発明は,患者(例えば,哺乳動物,特にヒト)においてPDE4酵素を選択的に阻害する方法を含み,ここで,このような阻害が治療効果を有し,例えばこのような阻害は神経学的症候群を含む状態(例えば,記憶喪失,特に長期記憶喪失)を軽減する。このような方法は,それらの治療を必要とする患者,特に哺乳動物,最も好ましくはヒトに,本明細書中に開示されるような阻害量の化合物を単独又は処方物の一部分として投与する工程を含む。
治療化合物の投与が疾患又は障害の有効な治療法である対象又は患者は,好ましくはヒトであるが,臨床試験又はスクリーニング実験又は活性実験において実験動物を含む任意の動物であることができる。従って,当業者によって容易に理解されるように,本発明の方法,化合物及び組成物は,任意の動物,特に哺乳動物(限定されないが,ヒト,愛玩動物例えばネコ又はイヌ体,家畜例えば,限定されないが,ウシ,ウマ,ヤギ,ヒツジ,及びブタ,野生動物(野生であるか又は動物園にいるかを問わない),実験動物,例えば,マウス,ラット,ウサギ,ヤギ,ヒツジ,ブタ,イヌ,ネコなど,鳥類,例えば,ニワトリ,シチメンチョウ,鳴禽類など)に対する投与(すなわち獣医学用途)に特に適している。
記憶障害の状態とは,新しい情報を学ぶ能力が不足している状態及び/又は前に学んだ情報を思い出すことができない状態を表すものである。記憶障害は痴呆症の主要な症状であり,アルツハイマー病,統合失調症,パーキンソン病,ハンチントン病,ピック病,クロイツフェルト・ヤコブ病,HIV,心臓血管疾患,及び頭部外傷ならびに加齢に伴う認知力減退のような疾患と関連する症状でもある。
痴呆症は,記憶喪失,及びこれに加え記憶とは別の知的障害を含む疾患である。本発明は,痴呆症のあらゆる形態で記憶障害にかかった患者を治療する方法を含む。痴呆症は,その原因によって分類され,以下のものが挙げられる:神経変性による痴呆症(アルツハイマー病,パーキンソン病,ピック病),脈管障害(梗塞,出血,心疾患)による痴呆症,脈管障害とアルツハイマー病の混合型,細菌性髄膜炎,クロイツフェルト・ヤコブ病,及び多発性硬化症),外傷性(硬膜下血腫又は外傷性脳損傷)によるもの,炎症(HIV)によるもの,毒物(重金属,アルコール,医薬)によるもの,代謝障害(ビタミンB12欠乏症又は葉酸欠乏症)によるもの,中枢神経系低酸素症,クッシング病,精神医学(鬱病及び統合失調症)及び水頭症。
本発明は更に,軽度認識障害(MCI)及び加齢に伴う認識力低下を含む痴呆症とは別の物忘れを治療する方法も含む。本発明は,ハンチントン病及びダウン症を含む疾患を要因とする記憶障害を治療する方法を含む。別の態様によれば,本発明は,麻酔,化学療法,放射線治療,及び外科手術後の外傷による物忘れを治療する方法を含む。
本発明の化合物は,統合失調症,双極性鬱病若しくは躁鬱病,大鬱病,及び薬物中毒を治療するために使用することもできる。PDE4阻害剤は,cAMP濃度を上げ,アポトーシスから神経細胞がアポトーシスを起こすのを防ぐために使用することもできる。PDE4阻害剤は,抗炎症剤としても知られている。神経細胞のアポトーシスを妨げることと,炎症性応答を阻害することとの組み合わせにより,これらの化合物は任意の疾患及び障害(脳卒中,アルツハイマー病,多発性硬化症,筋萎縮性側索硬化症(ALS),及び多系統萎縮症(MSA)を含む)から生じる神経変性を治療するのに有用である。
従って,好ましい実施形態によれば,本発明は,例えば,加齢による軽度認識障害,アルツハイマー病,統合失調症,パーキンソン病,ハンチントン病,ピック病,クロイツフェルト・ヤコブ病,鬱病,加齢,頭部外傷,脳卒中,中枢神経系低酸素症,大脳の老化,多発脳梗塞性痴呆その他の神経学的状態,並びにHIV及び心臓血管疾患からくる記憶障害に罹った患者を治療する方法であって,式Iの化合物,又は薬剤学的に許容し得るその塩若しくは溶媒和物(例えば水和物),又は薬剤学的に許容し得るその塩の溶媒和物の有効量を投与することを含んでなる方法を含む。
上述のように,本発明の化合物は,抗炎症活性も示す。その結果,本発明の化合物は,種々のアレルギー疾患及び炎症性疾患,特に,環状AMP濃度の減少及び/又はホスホジエステラーゼ4レベルの増加によって特徴付けられる疾患状態を治療するのに有用である。従って,本発明の更なる実施形態によれば,式Iの化合物,又はこの化合物の薬剤学的に許容し得る塩又は溶媒和物(例えば水和物),又はそれらの薬剤学的に許容し得る塩の溶媒和物を有効量投与する工程を含む,アレルギー疾患及び炎症性疾患状態を治療する方法が提供される。このような疾患状態としては以下のものが挙げられる:喘息,慢性気管支炎,慢性閉塞性肺疾患(COPD),アトピー性皮膚炎,蕁麻疹,アレルギー性鼻炎,アレルギー性結膜炎,春季カタル,好酸球肉芽腫,乾癬,炎症性関節炎,関節リウマチ,敗血性ショック,潰瘍性大腸炎,クローン病,心筋及び脳の再灌流流傷害,慢性糸球体腎炎,エンドトキシンショック,成人呼吸窮迫症候群,嚢胞性線維症,動脈再狭窄,アテローム性動脈硬化症,角化症,リウマチ様脊椎炎,変形性関節症,発熱症,糖尿病,塵肺症,慢性閉塞性気道疾患,慢性閉塞性肺疾患,毒物及びアレルギーによる接触性湿疹,アトピー性湿疹,脂漏性湿疹,単純苔癬,日光皮膚炎,肛門性器部のそう痒,円形脱毛症,肥厚性瘢痕,円盤状紅斑性狼瘡,濾胞及び広範囲の膿皮症及び内部及び外部の座瘡,酒さ,ベーチェット病,アナフィラキシー性紫斑病,腎炎,炎症性大腸炎,白血病,多発性硬化症,胃腸病,自己免疫疾患,骨粗しょう症など。この化合物は,NMDA機能の減少によって特徴付けられる疾患状態(例えば統合失調症)の患者を治療する方法において使用することもできる。この化合物は,PDE4のレベルの上昇によって特徴付けられる精神疾患,例えば,種々の形態の鬱病,例えば躁鬱病,大鬱病,及び精神障害及び神経障害に関連する鬱病を治療するために使用することもできる。
喘息,慢性気管支炎,乾癬,アレルギー性鼻炎,及び他の炎症性疾患を治療するため,及び腫瘍壊死を防ぐために三置換フェニル誘導体を使用することは,当該技術分野で既知である。例えば,WO98/58901, JP11-189577, JP10-072415, WO93/25517, WO94/14742, US5,814,651,及びUS5,935,978を参照のこと。これらの参考文献には,PDE4阻害活性を示す1,3,4−三置換フェニル化合物が記載されている。また,これらの参考文献には,PDE4阻害活性を決定するためのアッセイ,及びこの化合物を合成する方法も記載されている。これらの文献の開示内容は本明細書中に参考として組み込まれる。
本発明は,ポリグルタミン−リピート病として知られる種類の障害を治療するために用いるのにも適している。これらの疾患は,共通の病原変異をもつ。アミノ酸であるグルタミンをコードするCAG繰り返しの伸長がゲノム中にあり,これにより伸長されたポリグルタミン領域を有する変異タンパク質が産生される。例えば,ハンチントン病は,ハンチンチンタンパク質の変異と関係がある。ハンチントン病にかかっていない個体では,ハンチンチンは約8〜31個のグルタミン残基を含有するポリグルタミン領域を有する。一方,ハンチントン病にかかった個体では,ハンチンチンは約37個のグルタミン残基を有するポリグルタミン領域を有する。ハンチントン病(HD)以外にも,他の既知のポリグルタミン−リピート病及び関連タンパク質による疾病としては以下のものがある:歯状核赤核淡蒼球,DRPLA(アトロフィン−1);1型脊髄小脳失調(アタキシン−1);2型脊髄小脳失調(アタキシン−2);3型脊髄小脳失調,マチャド−ジョセフ病とも呼ばれる,MJD(アタキシン−3);6型脊髄小脳失調(α1a−電位依存性カルシウムチャネル);7型脊髄小脳失調(アタキシン−7);及び脊髄及び延髄筋萎縮症(SBMA,ケネディー秒としても知られる)(アンドロゲンレセプター)。
従って,本発明の更なる態様によれば,式Iの化合物,又はこの化合物の薬剤学的に許容し得る塩又は溶媒和物(例えば水和物),又はそれらの薬剤学的に許容し得る塩の溶媒和物を治療有効量を患者,特にヒトに投与する工程を含む,ポリグルタミン−リピート病又はCAG繰り返し伸長による疾患を治療する方法が提供される。
更なる実施形態によれば,式Iの化合物,又はこの化合物の薬剤学的に許容し得る塩又は溶媒和物(例えば水和物),又はそれらの薬剤学的に許容し得る塩の溶媒和物を治療有効量を患者,特にヒトに投与ことを含む,ハンチントン病(HD),歯状核赤核淡蒼球(DRPLA),1型脊髄小脳失調,2型脊髄小脳失調,3型脊髄小脳失調(マチャド−ジョセフ病),6型脊髄小脳失調,7型脊髄小脳失調,又は脊髄及び延髄の筋萎縮症を治療する方法が提供される。
PDE4阻害剤は,骨粗しょう症を予防又は改善するために,アテローム硬化性病変からコレステロールを動員することによって心臓血管疾患を治療するために,関節リウマチ(RA)を治療するために,移植後の間葉細胞増殖を長期間阻害するために,良性前立腺過形成による尿閉塞を治療するために,直腸癌細胞の走化性の抑制及び侵襲の減少のために,B細胞慢性リンパ性白血病(B-CLL)を治療するために,子宮収縮を防ぐために,肺脈管虚血−再灌流傷害(IRI)を改善するために,角膜の水和のために,IL−2R発現を阻害し,HIV−1 DNA核を記憶T細胞に移動するために,グルコース性インスリン分泌を強化するために,結腸炎を予防し治療するために,肥満細胞の脱顆粒を阻害するために使用されてもよい。
本発明の化合物は,単独の活性薬剤として,又は他の薬学的薬剤,例えば,認知障害の治療及び/又は精神疾患の治療に使用される他の薬剤,例えば,他のPDE4阻害剤,PDE10阻害剤,カルシウムチャネルブロッカー,コリン作用性薬物,アデノシンレセプター調整剤,アンファキン(amphakine)NMDA−R調整剤,mGluR調整剤,及びコリンエステラーゼ阻害剤(例えば,ドネペジル,リバスチグミン,及びグランタンアミン)と組み合わせて投与することができる。このような組み合わせでは,それぞれの活性成分は,それぞれの有用な投薬範囲又は有用な投薬範囲未満で投与することができる。
本発明の化合物は,単独の活性薬剤として,又はアレルギー状態及び/又は炎症性状態(例えば呼吸器の状態)の治療に使用される他の薬学的薬剤と組み合わせて投与することができる。本発明の化合物と組み合わせて使用可能なアレルギー状態及び/又は炎症性状態(例えば呼吸器の状態)の治療に使用される他の薬学的薬剤の適切な例としては,限定されないが,他のPDE−4阻害剤,5−リポキシゲナーゼ(5−LO)阻害剤又は5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)アンタゴニスト(例えば,ジロートン,フェンロートン(fenleuton)),LTB4,LTC4,LTD4,及びLTE4を含むロイコトリエンアンタゴニスト(LTRA)(例えば,オンタゾラスト(ontazolast),アブルカスト(ablukast),プランルカスト,ベルルカスト,ザリフルカスト(zariflukast),モンテルカスト,ジロートン),H1及びH3アンタゴニストを含むヒスタミンレセプターアンタゴニスト(例えば,セチリジン,ロラチジン(loratidine),デスロラチジン(desloratidine),フェキソフェナジン,アステミゾール,アゼラスチン,クロルフェニラミン,シメチジン,ラニチジン,ファモチジン,ニタチジン),充血を取り去るためのα1及びα2アデノセプターアゴニスト血管収縮交感神経興奮剤(例えば,プロピルヘキセドリン,フェニルエフェリン,フェニルプロパノールアミン,プソイドエフェドリン,塩酸ナファゾリン),ムスカリン様レセプター(M1,M2,及びM3)アンタゴニスト(例えば,イプラトロピウム塩(主に臭化物塩),チオトロピウム塩(主に臭化物塩),オキシトロピウム塩(主に臭化物塩),ペレンゼピン,及びテレンゼピン),コリンエステラーゼ阻害剤,β1〜β4(例えばβ2)アデノセプターアゴニスト(例えば,イソプレナリン,アルブテロール,サルブタモール,フォルモテロール,サルメテロール),COX−1阻害剤(NSAID),COX−2選択的阻害剤,硝酸NSAID,経口又は吸入による糖質コルチコステロイド(例えば,プレドニゾン,プレドニゾロン,フルニゾリド(flunisolide),トリアムシノロンアセトニド,ジプロピオン酸ベクロメタゾン),及びアデノシンA2aレセプターアンタゴニストが挙げられる。本発明の化合物と組み合わせて使用可能な適切な他の薬学的薬剤のさらなる例は米国特許第6,559,168号及び同第6,756,392号に開示されており,これらの内容全体は本明細書中に参考として組み込まれる。このような組み合わせでは,それぞれの活性成分は,それぞれの有用な投薬範囲又は有用な投薬範囲未満で投与することができる。
本発明の化合物は,アスベスト関連疾患又は障害の治療にも適切に使用される。例えば,米国特許出願第2005/0142104号(内容全体が本明細書中に参考として組み込まれる)を参照。
従って,本発明のさらなる態様によれば,本発明の化合物(例えば,薬剤学的に許容し得る塩又は溶媒和物(例えば水和物)の形態で)を患者(例えば,哺乳動物,ヒト)治療有効量投与する工程を含む,アスベスト関連疾患又は障害を治療するための方法が提供される。本発明のさらなる実施形態によれば,本発明の化合物(例えば,薬剤学的に許容し得る塩又は溶媒和物(例えば水和物)の形態で)を患者(例えば,哺乳動物,ヒト)有効量投与する工程を含む,例えば,中皮腫,石綿症,胸水,胸膜プラーク,肋膜石灰化,びまん性胸膜肥厚,円形無気肺,及び気管支癌を治療する方法が提供される。
本発明の化合物は,アスベスト関連疾患又は障害を治療するために他の既知の治療薬,例えば,限定されないが,他のPDE−4阻害剤,抗癌剤,抗生物質,抗炎症剤,サイトカイン,ステロイド,免疫調整剤,免疫抑制剤,及びそれらの組み合わせと組み合わせて投与することもできる。それに加えて,本発明の化合物は,アスベスト関連疾患又は障害を治療するか,予防するか,又はコントロールするために使用される従来の治療法,例えば,限定されないが,化学療法,外科手術,放射線治療,光力学治療,及びそれらの組み合わせと組み合わせて使用することもできる。
アスベスト関連疾患又は障害を治療するための1つ以上のさらなる薬学的薬剤と組み合わせて使用される場合,本発明の化合物は,さらなる薬学的薬剤の投与前,投与と同時に,投与後に投与してもよい。アスベスト関連疾患又は障害を治療するための1つ以上の従来の治療薬と組み合わせて使用される場合,本発明の化合物は,さらなる薬学的薬剤の投与前,投与と同時に,投与後に投与してもよい。
本発明の化合物の投薬量は,治療される特定の症候群,症状の重篤度,投与経路,投薬間隔の頻度,使用される特定の化合物,化合物の効力,毒性プロフィール,薬物動態プロフィール,及び任意の副作用の存在を含む種々の要因に依存する。
本発明の化合物は,典型的には,上述の既知のPDE4阻害剤を哺乳動物に投与する際の慣習に基づいた投薬濃度で投与される。例えば,この化合物は,単回投与又は複数回投与で,一般的に経口投与によって0.001〜100mg/ky/日,例えば0.01〜100mg/kg/日,好ましくは0.1〜70mg/ky/日,特に0.5〜10mg/ky/日の投薬量で投与することができる。単位投薬形態には,一般的に活性化合物を0.01〜1000mg,例えば,0.1〜50mg含有することができる。静脈内投与のために,この化合物は,単回投与又は複数回投与で,例えば0.001〜50mg/ky/日,好ましくは0.001〜10mg/ky/日,特に0.01〜1mg/ky/日の投薬量で投与することができる。単位投薬形態には,一般的に活性化合物を0.1〜10mg含有することができる。
本発明の手順を実施する際に,特定の緩衝剤,媒質,試薬,細胞,培養条件などの参照は,限定を意図せず,議論されている特定の内容で当業者が目的とするか又は価値があると認識する全ての関連物質が含まれると読むべきであることが理解されなければならない。例えば,緩衝剤系又は培地を,同一ではないにしてもほぼ同様の結果を与えるものに変換することが,しばしば可能である。当業者は,過度な実験をすることなく,本明細書中に開示される方法及び手順を用いて目的を最適に達成するためにこのような変換をするために,このような系及び方法論について十分な知識を有する。
本発明は,以下の非限定的な実施例を用いて更に詳細に記載される。これらの実施例の開示を適用する際に,本発明によって開示される方法の他の実施形態及び異なる実施形態を当業者に示唆していることに疑いもないことは明らかである。
米国出願第10/270,724号(2002年10月16日出願)及び米国出願第10/825,610号(2004年4月16日出願)は,式Iの化合物の合成について記載している。
上述及び以下の実施例では,全ての温度は摂氏で記載されており,他に言及されない限り,全ての部は重量部であり,パーセントは重量パーセントである。
本明細書中で引用される全ての出願,特許及び刊行物は,本明細書中に参考として組み込まれる。
他に言及されない限り,全てのスペクトルを300MHzのBruker Instruments NMRで記録した。カップリング定数(J)はヘルツ(Hz)であらわされ,ピークはTMS(δ 0.00ppm)に対する相対値で列挙される。スルホン酸イオン交換樹脂(SCX)をVarian Technologiesから購入した。分析用HPLCは,4.6mm×100mm 水 Sunfire RP C18 5μmカラムを使用して,(i)アセトニトリル(0.1%ギ酸)/水(0.1%ギ酸)20/80〜80/20(6分間)の勾配(方法A),(ii)アセトニトリル(0.1%ギ酸)/水(0.1%ギ酸)20/80〜80/20(8分間)の勾配(方法B),(iii)アセトニトリル(0.1%ギ酸)/水(0.1%ギ酸)40/60〜80/20の勾配(6分)(方法C),(iv)アセトニトリル(0.1%ギ酸)/水(0.1%ギ酸)40/60〜80/20の勾配(8分)(方法D),(v)アセトニトリル/水(0.1%ギ酸)80/20(8分)定組成溶離(方法E),(vi)アセトニトリル(0.1%ギ酸)/水(0.1%ギ酸)10/90〜90/10の勾配(6分)(方法F),又は(vii)アセトニトリル(0.1%ギ酸)/水(0.1%ギ酸)5/95〜60/40の勾配(6分)(方法G)で分析を行った。分取HPLCは,30mm×100mm Xtera Prep RP18 5μmカラムを使用して,水(0.1%ギ酸)/アセトニトリル(0.1%ギ酸)95/5〜20/80の勾配(8分)で分取した。
(中間体A)
4−(3−ベンジルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン
NaBH4(14g,104.5mmol)をNiCl2−6H2O(8.3g,34.8mmol)のMeOH(750mL)中の混合物にゆっくりと添加した。混合物を0℃で30分間攪拌し,次いで,3−(3−ベンジルオキシ−4−メトキシフェニル)−4−ニトロブタン酸メチルエステル(25g)のMeOH500mL溶液を添加した。更にNiCl2−6H2O8.3g(34.8mmol)を添加し,NaBH4(9.2g,243mmol)をゆっくりと滴下した。得られた混合物を0℃で1時間攪拌し,次いで,K2CO3(150g)を一度に添加した。混合物を室温まで加温し,18時間攪拌した。次いで,懸濁液をセライトでろ過し,MeOH(2×1000mL)で洗浄し,濃縮した。残渣をEtOAc(2000mL)に溶解し,有機画分をH2O(200mL)及び食塩水(250mL)で続けて洗浄し,乾燥し(Na2SO4),濃縮して固体にした。ヘキサン/EtOAcで磨砕して,4−(3−ベンジルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン13gを得た。EtOAcで水性画分を抽出し,これらを磨砕した溶媒とあわせ,濃縮し,EtOAc/ヘキサンで磨砕することによって生成物を更に2.3g得た。合計収量は15.3g(74%)であった。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.44-7.26 (m, 5H), 6.87-6.70 (m, 3H), 5.75 (bs, IH), 5.14 (s, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.70-3.50 (m, 2H), 3.28 (t, IH)3 2.70-2.63 (m, IH), 2.42-2.35 (m, IH)
4−(3−ベンジルオキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−2−ピロリドンを,3−(3−ベンジルオキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−4−ニトロブタン酸メチルエステルから出発して同様の仕方で調製した。
上に列挙したラセミ体化合物の個々のエナンチオマーは,光学活性な出発物質から得ることができ,又はキラルHPLCのような従来の分割技術によって得ることができる。
中間体B
4−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン
MeOH50mL及びCH2Cl210mL中の4−(3−ベンジルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン(3.5g,11.6mmol)及び10%Pd/C350mgの混合物をPaar装置で水素圧20psiで8時間振とうした。混合物をセライトでろ過し,濃縮して,4−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン2.4g(99%)を得,これを実施例1〜3に記載の合成のために更に精製することなく使用した。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 6.82 (s, IH), 6.79 (d, J=7.6 Hz, IH), 6.70 (d, J=7.6Hz, IH), 6.50 (s, IH), 3.87 (s, 3H), 3.77 (t, J=8.4Hz, IH), 3.62 (t, J=8.0Hz, IH), 3.40 (t, J=8.4Hz, IH), 2.71 (dd, J=16.8, 8.8 Hz, IH), 2.49 (dd, J= 16.8, 9.0 Hz, IH)
4−(4−ジフルオロメトキシ−3−ヒドロキシフェニル)−2−ピロリドンを,4−(3−ベンジルオキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−2−ピロリドンから出発して同様の仕方で調製した。
上に列挙したラセミ体化合物の個々のエナンチオマーは,光学活性な出発物質から得ることができ,又はキラルHPLCのような従来の分割技術によって得ることができる。例えば,以下のものを調製した:
(4S)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−ヒドロキシフェニル)−2−ピロリドン
(4R)−4−(4−ジフルオロメトキシ−3−ヒドロキシフェニル)−2−ピロリドン
(実施例1)
4−[3−(4−クロロフェノキシ)−4−メトキシフェニル]−2−ピロリドン
Figure 2008517066

4−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン(63mg,0.3mmol),4−クロロフェニルボロン酸(61mg,0.45mmol),酢酸銅(II)(54mg,0.3mmol),トリエチルアミン(152mg,1.5mmol),ジクロロメタン(3mL)の混合物及び少量のモレキュラーシーブを室温で攪拌した。18時間後,混合物をセライトでろ過し,ろ液を減圧下で濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル30mLに溶解し,飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び食塩水で続けて洗浄した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン1:1〜エタノール/ジクロロメタン3:97)によって精製し,4−(3−(4−クロロフェニルオキシ)−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン26mg(27%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.24 (d, J= 9.2 Hz, 2 H), 7.03 (d, J= 8.4 Hz, IH), 6.95(d, J= 8.4 Hz, IH), 6.87 (s, IH), 6.83(d, J= 9.2 Hz, 2H), 5.83 (b, IH), 3.80 (s, 3H), 3.72 (t, J=8.4 Hz, IH), 3.65-3.62 (m, IH), 3.34 (t, J= 8.4 Hz, IH), 2.68 (dd, J= 16.8, 8.8 Hz, IH), 2.41 (dd, J= 16.8, 9.2 Hz, IH)
異なる出発物質であるアリールボロン酸及びアリールビニルボロン酸を用いて同様の仕方で,以下の化合物を調製した:
4−(4−メトキシ−3−フェノキシフェニル)−2−ピロリドン
4−[4−メトキシ−3−(4−メトキシフェノキシ)フェニル]−2−ピロリドン
4−[4−メトキシ−3−(3−チエニルオキシ)フェニル]−2−ピロリドン
4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−4−メトキシフェニル]−2−ピロリドン
4−[3−シアノフェノキシ−4−メトキシフェニル]−2−ピロリドン
4−[4−メトキシ−3−ナフチルオキシフェニル]−2−ピロリドン
4−[4−メトキシ−3−((2−フェニル)エテニルオキシ)フェニル]−2−ピロリドン
4−[4−メトキシ−3−((2−(4−クロロフェニル)エテニルオキシ)フェニル]−2−ピロリドン
上に列挙したラセミ体化合物の個々のエナンチオマーは,光学活性な出発物質から得ることができ,又はキラルHPLCのような従来の分割技術によって得ることができる。
(実施例2)
4−(3−シンナミルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン
Figure 2008517066

ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(61mg,0.6mmol)を,4−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン(63mg,0.3mmol),シンナミルアルコール(43mg,0.3mmol)及びトリフェニルホスフィン(157mg,0.6mmol)のテトラヒドロフラン3mL溶液に添加し,反応混合物を70℃で攪拌した。12時間後,実施例1に記載のものと同じワークアップ手順によって4−(3−シンナミルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン70mg(70%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.40 (d, J= 6.8 Hz, 2H), 7.31 (t, J= 6.8 Hz, 2H), 7.25 (d,J= 7.2 Hz, lH),6.86-6.81(m, 2H), 6.71(d, J= 15.6 Hz, IH), 6.42 (m, IH), 5.92 (b, IH), 4.76 (dd,J= 6.0, 1.2 Hz, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.71(t, J= 8.8 Hz, IH), 3.64- 3.56 (m, IH), 3.35 (t, J= 8.8 Hz, IH)
以下の化合物を,異なる出発物質であるアルコールを用いて,同様の仕方で調製した:
・4−(3−(3−シクロヘキシル−1−プロピルオキシ)−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン
・4−(4−メトキシ−3−(3−フェニル−1−ブチルオキシ)フェニル)−2−ピロリドン
・4−[4−メトキシ−3−インダニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・4−[4−メトキシ−3−(2−(4−クロロフェネチル)エトキシ)フェニル]−2−ピロリドン
・4−[4−メトキシ−3−(2−(4−メチルフェニル)エトキシ)フェニル]−2−ピロリドン
・4−[4−メトキシ−3−(2−(2−チエニル)エトキシ)フェニル]−2−ピロリドン
・4−[4−メトキシ−3−(2−(3−クロロフェニル)エトキシ)フェニル]−2−ピロリドン
・4−[4−メトキシ−3−(2−(4−フルオロフェニル)エトキシ)フェニル]−2−ピロリドン
・4−[4−メトキシ−3−(2−(4−ピリジル)エトキシ)フェニル−2−ピロリドン
・4−[4−メトキシ−3−(3−(R)−テトラヒドロフラニルオキシ)フェニル]−2−ピロリドン
・4−[4−メトキシ−3−(3−(S)−テトラヒドロフラニルオキシ)フェニル]−2−ピロリドン
・4−[4−メトキシ−3−(2−(4−シアノフェニル)エトキシ)フェニル]−2−ピロリドン
・4−[4−メトキシ−3−(3−(4−クロロフェニル)プロポキシ)フェニル]−2−ピロリドン
・4−[4−メトキシ−3−(2−(3−メチルフェニル)エトキシ)フェニル]−2−ピロリドン
・4−(R)−[4−メトキシ−3−(3−(R)−テトラヒドロフラニルオキシ)フェニル]−2−ピロリドン
・4−(S)−[4−メトキシ−3−(3−(R)−テトラヒドロフラニルオキシ)フェニル]−2−ピロリドン
・4−(R)−[4−メトキシ−3−(3−(S)−テトラヒドロフラニルオキシ)フェニル]−2−ピロリドン
・4−(S)−[4−メトキシ−3−(3−(S)−テトラヒドロフラニルオキシ)フェニル]−2−ピロリドン
・4−[4−メトキシ−3−シクロプロピルメトキシフェニル]−2−ピロリドン
・4−[4−メトキシ−3−シクロブチルメトキシフェニル]−2−ピロリドン
・4−[4−メトキシ−3−シクロヘプチルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・4−[4−メトキシ−3−シクロヘキシルメトキシフェニル]−2−ピロリドン
・4−[4−メトキシ−3−(2−シクロヘキシル)エトキシフェニル]−2−ピロリドン
・4−[4−メトキシ−3−シクロペンチルメトキシフェニル]−2−ピロリドン
・4−[4−メトキシ−3−シクロヘキシルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・4−[4−メトキシ−3−(3−シクロペンチル)プロポキシフェニル]−2−ピロリドン
・4−[4−ジフルオロメトキシ−3−(3−(R)−テトラヒドロフラニルオキシ)フェニル]−2−ピロリドン
・4−[4−ジフルオロメトキシ−3−(2−シクロヘキシルエトキシ)フェニル]−2−ピロリドン
・4−[4−ジフルオロメトキシ−3−(2−フェニルエトキシ)フェニル]−2−ピロリドン
・4−[4−ジフルオロメトキシ−3−(シクロプロピルメトキシ)フェニル]−2−ピロリドン
上に列挙したラセミ体化合物の個々のエナンチオマーは,光学活性な出発物質から得ることができ,又はキラルHPLCのような従来の分割技術によって得ることができる。例えば,以下のものを調製した:
(48)(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,LC/MS(EI)tR3.21(方法C),m/z298.1(M++1)
(50)(4R)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,LC/MS(EI)tR3.21(方法C),m/z298.1(M++1)
(51)(4S)−4−{4−(ジフルオロメトキシ)−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}ピロリジン−2−オン,LC/MS(EI)tR3.05(方法C),m/z314.1(M++1)
(52)(4R)−4−{4−(ジフルオロメトキシ)−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}ピロリジン−2−オン,LC/MS(EI)tR3.05(方法C),m/z314.1(M++1)
(実施例3)
4−(4−メトキシ−3−フェンプロピルオキシフェニル)−2−ピロリドン
Figure 2008517066

4−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン(42mg,0.2mmol),3−フェニルプロピルブロミド(44mg,0.22mmol),炭酸カリウム(83mg,0.6mmol)及びN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)の混合物を100℃で18時間攪拌し,25℃に冷却した。固体をろ過によって除去し,ろ液を減圧下で濃縮した。実施例1に記載のものと同じワークアップ手順によって4−(3−(3−フェニルプロポキシ)−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン47mg(72%)を得た。1H NMR (SOO MHZ, CDCl3) δ 7.34-7.17 (m, 5H), 6.82 (d,J= 8.4 Hz, IH), 6.78 (d,J= 12 Hz, IH), 6.70 (s, IH), 6.02 (b, IH), 4.03 (t,J= 7.2 Hz, 2 H), 3.84 (s, 3H), 3.75 (t,J= 8.8 Hz, IH), 3.63-3.55 (m, IH), 3.36 (t, J= 8.8 Hz, IH), 2.82 (t, J= 8.0 Hz, 2H)5 2.71 (dd,J= 16.8, 8.8 Hz, 2H), 2.47 (dd, J= 16.6, 8.8 Hz), 2.20-2.13 (m, 2H)
以下の化合物を,異なる出発物質である臭化アリールアルキル及び臭化アルキルを用いて,同様の仕方で調製した(他に言及しない限り):
・4−(4−メトキシ−3−(2−フェニルエトキシ)フェニル)−2−ピロリドン
・4−(4−メトキシ−3−(3−フェニル−1−プロポキシ)フェニル)−2−ピロリドン
・4−[4−メトキシ−3−[1−(3−フェニル−2−プロペニル)オキシフェニル]−2−ピロリドン
・4−[4−メトキシ−3−(2−シクロプロピルエトキシ)フェニル]−2−ピロリドン
・4−[4−メトキシ−3−(2−シクロペンチルエトキシ)フェニル]−2−ピロリドン
・4−[4−ジフルオロメトキシ−3−シクロペントキシフェニル]−2−ピロリドン
・4−[4−ジフルオロメトキシ−3−シクロブチルメトキシフェニル]−2−ピロリドン
上に列挙したラセミ体化合物の個々のエナンチオマーは,光学活性な出発物質から得ることができ,又はキラルHPLCのような従来の分割技術によって得ることができる。例えば,以下のものを調製した:
(53)(4S)−4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,LC/MS(EI)tR312.1(方法C),m/z 3.99(M++1)
(54)(4R)−4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,LC/MS(EI)tR312.1(方法C),m/z 3.99(M++1)
(102)(4R)−4−[3−(ベンジルオキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,
(103)(4S)−4−[3−(ベンジルオキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,
(104)(4R)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]ピロリジン−2−オン(ヨードエタンを用いて調製),LC/MS(EI)tR3.23(方法C),m/z 272.1(M++1)
(158)(4R)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル]ピロリジン−2−オン(ヨウ化メチルを用いて調製),LC/MS(EI)tR3.15(方法C),m/z 258.1(M++1)
(159)(4R)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]ピロリジン−2−オン,LC/MS(EI)tR3.47(方法C),m/z 286.2(M++1)
(実施例4)
(4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(2,3−ジフルオロベンジル)−2−ピロリドン
Figure 2008517066

水素化ナトリウム(20mg,0.5mmol)を,4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン(110mg,0.4mmol)及び15−クラウン−5 110μLのN,N−ジメチルホルムアミド2mL中の混合物に窒素雰囲気下室温で添加した。3時間後,混合物を0℃まで冷却し,テトラヒドロフラン2mL中の2,3−ジフルオロベンジルブロミド(166mg,0.8mmol)を添加した。得られた混合物を室温で6時間攪拌した。酢酸エチル100mLを添加し,氷水100mLを添加した。標準的な水相のワークアップ後,粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン2:1)で精製して,1−(2,3−ジフルオロベンジル)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン112mg(70%)を得た。1H νMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.18- 6.98 (m, 3H), 6.79 (d, J= 8.1 Hz, IH), 6.90 (d, J= 8.1 Hz, IH), 6.68 (s, IH) 4.71-4.69 (m, IH), 4.60 (s, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.68 (t, J= 9.0 Hz, IH), 3.66-3.54 (m, IH), 3.29 (dd, J= 9.6, 7.2 Hz, IH), 2.84 (dd, J= 16.8, 9.0 Hz, IH), 2.57 (dd, J= 16.8, 8.4 Hz, IH), 2.00-1.75 (b, 6H), 1.70-1.52 (b, 2H)
以下の化合物を,異なる4−(3−置換)−オキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドンと,異なる臭化アリールアルキル及び臭化アルキルとを反応させることによって,同様の仕方で調製した:
・(4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(2−メチルベンジル)−2−ピロリドン
・(4S)−1−(2−クロロベンジル)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4S)−1−(4−クロロベンジル)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4S)−1−(3−クロロベンジル)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(3−メトキシベンジル)−2−ピロリドン
・(4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(2−ニトロベンジル)−2−ピロリドン
・(4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(3−ニトロベンジル)−2−ピロリドン
・(4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(2−フルオロベンジル)−2−ピロリドン
・(4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(3−フルオロベンジル)−2−ピロリドン
・(4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(4−フルオロベンジル)−2−ピロリドン
・(4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−ベンジル−2−ピロリドン
・(4S)−1−(4−シアノベンジル)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−ピロリドン
・(4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(3−トリフルオロメチルベンジル)−2−ピロリドン
・(4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(4−トリフルオロメチルベンジル)−2−ピロリドン
・(4S)−1−(3,5−ビストリフルオロメチルベンジル)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−ピロリドン
・(4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ピロリドン
・(4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(2,4−ジフルオロベンジル)−2−ピロリドン
・(4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(2,6−ジフルオロベンジル)−2−ピロリドン
・(4S)−1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(3,4−ジクロロベンジル)−2−ピロリドン
・(4S)−1−(4−tert−ブチルベンジル)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−エチル−2−ピロリドン
・(4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−プロピル−2−ピロリドン
・(4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−ブチル−2−ピロリドン
・(4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(2−メトキシエチル)−2−ピロリドン
・(4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(2−フェニルベンジル)−2−ピロリドン
・(4R)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(2−メチルベンジル)−2−ピロリドン
・(4R)−1−(2−クロロベンジル)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4R)−1−(4−クロロベンジル)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4R)−1−(3−クロロベンジル)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4R)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(3−メトキシベンジル)−2−ピロリドン
・(4R)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(2−ニトロベンジル)−2−ピロリドン
・(4R)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(3−ニトロベンジル)−2−ピロリドン
・(4R)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(2−フルオロベンジル)−2−ピロリドン
・(4R)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(3−フルオロベンジル)−2−ピロリドン
・(4R)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(4−フルオロベンジル)−2−ピロリドン
・(4R)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−ベンジル−2−ピロリドン
・(4R)−1−(4−シアノベンジル)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4R)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−ピロリドン
・(4R)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(3−トリフルオロメチルベンジル)−2−ピロリドン
・(4R)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(4−トリフルオロメチルベンジル)−2−ピロリドン
・(4R)−1−(3,5−ビストリフルオロメチルベンジル)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4R)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−ピロリドン
・(4R)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ピロリドン
・(4R)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(2,4−ジフルオロベンジル)−2−ピロリドン
・(4R)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(2,6−ジフルオロベンジル)−2−ピロリドン
・(4R)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(2,3−ジフルオロベンジル)−2−ピロリドン
・(4R)−1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4R)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(3,4−ジクロロベンジル)−2−ピロリドン
・(4R)−1−(4−tert−ブチルベンジル)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4R)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−エチル−2−ピロリドン
・(4R)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−プロピル−2−ピロリドン
・(4R)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−ブチル−2−ピロリドン
・(4R)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(2−メトキシエチル)−2−ピロリドン
・(4R)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(2−フェニルベンジル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−2−ピロリドン
・(4R)−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−メトキシカルボニルメチル−2−ピロリドン
・(4S)−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−メトキシカルボニルメチル−2−ピロリドン
・2−[4−(3−ベンジルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]プロパン酸
・2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]プロパン酸
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−シアノメチル−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−シクロペンチル−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(4−クロロベンゾイル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(4−ニトロベンゾイル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−ベンゾイル−2−ピロリドン
・(4R)−1−(2,3−ジフルオロベンジル)−4−(3−(3−(S)−テトラヒドロフリル)オキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4S)−1−(2,3−ジフルオロベンジル)−4−(3−(3−(S)−テトラヒドロフリル)オキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4R)−1−(2,3−ジフルオロベンジル)−4−(3−(3−(R)−テトラヒドロフリル)オキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4S)−1−(2,3−ジフルオロベンジル)−4−(3−(3−(R)−テトラヒドロフリル)オキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4S)−1−[2−(3−クロロフェノキシ)エチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−(2−オキソ−2−フェニルエチル)−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−(2−オキソ−2−(4−メトキシフェニル)エチル)−2−ピロリドン
・(160)(4R)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−1−イソプロピルピロリジン−2−オン,LC/MS(EI)tR4.11(方法C),m/z 328.2(M++1)
上に列挙したラセミ体化合物の個々のエナンチオマーは,光学活性な出発物質から得ることができ,又はキラルHPLCのような従来の分割技術によって得ることができる。
(実施例5(中間体))
(4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン−1−酢酸
Figure 2008517066

(4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン−1−酢酸メチルエステル(250mg,0.72mmol)を,95%メタノール中の1M水酸化カリウム溶液8mLで処理した。10時間後,反応溶液を2N HClで希釈してpH3にし,水30mLを添加した。次いで,得られた混合物を酢酸エチル(2×60mL)で抽出し,有機層を濃縮した。クロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン5:100)によって精製し,4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン−1−酢酸242mg(定量的な収量)で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 6.85-73 (m, 3H), 4.84-4.74 (m, IH)54.20 (d, J= 12.0 Hz, IH), 4.12 (d, J = 12.0, IH), 3.82 (s,4H), 3.66-3.46 (m, 2H)52.89 (dd, J= 16.8, 8.7 Hz, IH), 2.58 (dd, J= 16.8, 8.4 Hz, IH), 2.00-1.72 (b, 6H), 1.70-1.50 (b, 2H)
以下の化合物を,異なる出発物質を用いて同様の仕方で調製した:
(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−2−ピロリドン−1−酢酸
(実施例6)
(4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン−1−アセチルクロリド
Figure 2008517066

(4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン−1−酢酸(50mg,0.15mmol)をCH2Cl23mLに溶解し,塩化オキサリル(0.17mmol)で4℃にて処理した。反応混合物を室温で2時間攪拌し,減圧下で濃縮して(4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン−1−アセチルクロリドを得た。
以下の化合物を,異なる出発物質を用いて同様の仕方で調製した:
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン−1−アセチルクロリド,
・(4R)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン−1−アセチルクロリド
(実施例7)
4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(2,6−ジメチルフェニル)−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
Figure 2008517066

4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリドン−1−アセチルクロリドをCH2Cl23mLに溶解し,ジイソプロピルエチルアミン(39mg,0.3mmol)を含有する1,6−ジメチルアニリン(39mg,0.3mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液に添加した。3時間後,混合物を減圧下で濃縮し,残渣をEtOAc(50mL)に溶解し,1N HCl(50mL),水(50mL),及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄した。有機層を濃縮し,得られた生成物をSiO2を用いたカラムクロマトグラフィーによって精製し,4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(2,6−ジメチルフェニル)−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン49mg(75%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.68 (s, IH), 7.18-7.03 (m, 3H), 6.84-6.73 (m, 3H), 4.84-4.70 (m, IH), 4.16 (d,J= 11.4 Hz, IH), 4.13 (d,J= 11.4 Hz, IH), 3.94 (t, J = 8.0 Hz5 IH), 3.85-3.75 (m, 4H), 3.68-3.46 (m, 2H)52.86 (dd, J= 16.8, 8.4 Hz, IH)5 2.61 (dd, J= 16.8, 8.4 Hz, 1H),2.19 (s, 6H), 1.98-1.72 (b, 6H), 1.70-1.53 (b, 2H)
以下の化合物を,異なる出発物質を用いて同様の仕方で作成した:
・(4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(2,6−ジメチルフェニル)−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・(4R)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(2,6−ジメチルフェニル)−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(2−メチルフェニル)−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・(4R)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(2−メチルフェニル)−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・(4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(2−メチルフェニル)−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(2,3−ジフルオロフェニル)−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(3−クロロフェニル)−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(4−ピリジル)−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(4−メトキシフェニル)−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(3−メチルフェニル)−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(4−メチルフェニル)−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(4−ニトロフェニル)−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・(4S)−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(2,3−ジフルオロフェニル)−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・(4R)−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(2,3−ジフルオロフェニル)−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(3−(2−クロロピリジニル))−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(2−(2−ピリジルエチル))−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(2−(2−(N−メチルピロリジニル)エチル))−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(4−ピリジルメチル)−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(1−イミダゾイルプロピル)−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(4−(4−メチルピペラジニル))−ヒドラジノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(2−(N−メチルピロリジニル)メチル)−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(4−ピリミジニル)−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(3−(5−メチルイソオキサゾリル))−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(2,6−ジメチルピペラジニル)−ヒドラジノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(2−(4,5−ジメチルチアゾリル))−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(2−(2−メチルピペリジニル)エチル)−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(2−ピリジニル)−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(3−ピリジニル)−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(3−(2,4−ジメトキシピリジニル))−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(3−(4−メトキシピリジニル))−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノフェニル)−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
上に列挙したラセミ体化合物の個々のエナンチオマーは,光学活性な出発物質から得ることができ,又はキラルHPLCのような従来の分割技術によって得ることができる。
(実施例8)
4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(4−アニリノ)−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
Figure 2008517066

4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノフェニル)−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン(出願番号第10/270,724号,2002年10月16日出願を参照)の混合物を,TFA及びジクロロメタンの1:2混合物中で室温で2時間攪拌した。この物質を減圧下で濃縮し,SiO2を用いたカラムクロマトグラフィーで精製し,4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(N−(4−アニリノ)−アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドンを得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.90 (s, IH), 7.24 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 6.83- 6.75 (m, 2H), 6.64 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 4.74 (m, IH), 4.13 (d, J = 15.6 Hz, IH), 4.03 (d, J = 15.6 Hz, IH), 3.92 (m, IH), 3.83 (s, 3H), 3.70-3.50 (m, 3H), 2.84 (dd, J= 16.5, 7.8 Hz, IH), 2.61 (dd, J = 16.5, 7.8 Hz, IH), 1.95-1.80 (m 6H), 1.59 (m,2H)
以下の化合物を,異なる出発物質を用いて同様の仕方で作成した:
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(5−(4−ピペリジニル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン,
・(14)2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル}−2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−N−(5−ピペリジン−4−イル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル)−アセトアミド,LC/MS(EI)tR5.17(方法G),m/z 502.1(M++1)
(実施例9)
(4S)−1−[N−(2,3−ジフルオロフェニル−(N−メチル)アミノカルボニルメチル)]−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−2−ピロリドン
Figure 2008517066

NaH(4.9mg,0.12mmol)を,窒素パージしたフラスコ中の(4S)−1−[N−(2,3−ジフルオロフェニルアミノカルボニルメチル)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニル−オキシフェニル)−2−ピロリドン(50mg,0.112mmol)のDMF2mL溶液に添加し,0℃まで冷却した。反応混合物を0℃で1時間攪拌し,次いで,ヨードメタン(10.5μL,0.168mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで加温し,16時間攪拌した。濃縮し,MeOH/EtOAc/ヘキサン(7/46/46)を溶出液として用いて分取TLCによって精製し,(4S)−1−[N−(2,3−ジフルオロフェニル−(N−メチル)アミノカルボニルメチル)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−2−ピロリドン34.5mg(67%)を得た。1H NMR (CDCl3) δ 7.25- 7.17 (m, 3H), 6.90-6.78 (m, 3H), 5.02 (broad d, IH), 4.05-4.02 (m, 3H), 3.97-3.89 (m, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.73-3.39 (m, 4H), 3.27 (s, 3H), 2.83-2.78 (m, IH), 2.52-2.48 (m, IH), 2.17 (broad s, 2H)
以下の化合物,を異なる出発物質を用いて同様の手順を用いて製造した:
・(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−1−[N−(2−メチルフェニル−(N−メチル)アミノカルボニルメチル)]−2−ピロリドン
・(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−1−[N−(2−(6−メチルピリジル)−(N−メチル)アミノカルボニルメチル)]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(2,3−ジフルオロフェニル−(N−エチル)アミノカルボニルメチル)]−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(2,3−ジフルオロフェニル−(N−イソプロピル)アミノカルボニルメチル)]−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(2,3−ジフルオロフェニル−(N−シクロプロピルメチル)アミノカルボニルメチル)]−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(2,3−ジフルオロフェニル)−N−(2−メチルプロピル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(6−フルオロベンゾチアゾール−2−イル)−N−(メチル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(3−フルオロフェニル)−N−(メチル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(4−メトキシフェニル)−N−(メチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(4−イソプロピルフェニル)−N−(メチル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−N−(メチル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−メチル−N−(チアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(ベンゾチアゾール−2−イル)−N−(シクロプロピルメチル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−シクロプロピルメチル−N−(6−フルオロベンゾチアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
(40)2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチル−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR2.6(方法C),m/z 446.1(M++1)
(41)2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチル−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.02(方法C),m/z 446.1(M++1)
(60)2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチル−N−フェニルアセトアミド,LC/MS(EI)tR2.91(方法C),m/z 425.2(M++1)
(64)2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチル−N−(5−ピリジン−4−イル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR2.9(方法C),m/z 510.0(M++1)
(65)N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチルアセトアミド,LC/MS(EI)tR3.1(方法C),m/z 473.0(M++1)
(67)2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,LC/MS(EI)tR3.94(方法C),m/z 427.1(M++1)
(68)N−(1−ベンジル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチルアセトアミド,LC/MS(EI)tR2.97(方法C),m/z 519.3(M++1)
(73)N−エチル−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.16(方法C),m/z 460.0(M++1)
(74)N−(シクロプロピルメチル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.53(方法C),m/z486.0(M++1)
(75)N−(シクロプロピルメチル)−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR4.1(方法C),m/z 489.2(M++1)
(81)N−(シクロプロピルメチル)−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.34(方法C),m/z 513.2(M++1)
(82)2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,LC/MS(EI)tR3.3(方法C),m/z 457.2(M++1)
(83)2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(シクロプロピルメチル)−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.93(方法C),m/z 497.2(M++1)
(84)2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(シクロプロピルメチル)−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR4.32(方法C),m/z 470.2(M++1)
(85)2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチル−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.61(方法C),m/z 430.1(M++1)
(86)2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチル−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR4.41(方法D),m/z 466.2(M++1)
(87)2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,LC/MS(EI)tR4.11(方法D),m/z 493.1(M++1)
(90)2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチル−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.62(方法C),m/z 404.2(M++1)
(91)2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,LC/MS(EI)tR3.88(方法C),m/z4 33.1(M++1)
(92)N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,LC/MS(EI)tR3.36(方法C),m/z 431.3(M++1)
(93)N−(シクロプロピルメチル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR4.56(方法D),m/z 473.2(M++1)
(94)2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,LC/MS(EI)tR3.89(方法C),m/z 433.1(M++1)
(95)N−(シクロプロピルメチル)−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR4.24(方法C),m/z 515.2(M++1)
(96)N−(シクロプロピルメチル)−2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR4.58(方法C),m/z 473.2(M++1)
(98)2−{(4R)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
(99)2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
(110)2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,LC/MS(EI)tR6.2(方法A),m/z 459.2(M++1)
(113)2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,LC/MS(EI)tR2.03(方法C),m/z 447.2(M++1)
(115)2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,LC/MS(EI)tR5.6(方法A),m/z 457.2(M++1)
(116)N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,LC/MS(EI)tR1.91(方法C),m/z 445.1(M++1)
(118)N−(3−フルオロフェニル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,LC/MS(EI)tR2.21(方法C),m/z 415.2(M++1)
(121)2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,LC/MS(EI)tR3.5(方法C),m/z 401.2(M++1)
(123)2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,LC/MS(EI)tR4.35(方法C),m/z 419.1(M++1)
(125)N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド,LC/MS(EI)tR3.69(方法C),m/z 467.2(M++1)
(127)2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,LC/MS(EI)tR3.92(方法C),m/z 432.1(M++1)
(129)2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,LC/MS(EI)tR3.7(方法C),m/z 427.2(M++1)
(134)2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチル−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.18(方法C),m/z 404.1(M++1)
(147)N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,LC/MS(EI)tR3.42(方法C),m/z 444.1(M++1)
(148)N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,LC/MS(EI)tR3.99(方法C),m/z 430.1(M++1)
(149)2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,LC/MS(EI)tR4.3(方法C),m/z 456.2(M++1)
(150)2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチル−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.7(方法C)m/z 414.2(M++1)
(153)2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,LC/MS(EI)tR4.65(方法C),m/z 483.1(M++1)
(155)N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド,LC/MS(EI)tR4.79(方法C),m/z 480.2(M++1)
(156)2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,LC/MS(EI)tR4.18(方法C),m/z 451.1(M++1)
(157)N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド,LC/MS(EI)tR4.51(方法C),m/z 466.1(M++1)
(162)N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド,LC/MS(EI)tR3.88(方法C),m/z 481.1(M++1)
(164)2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,LC/MS(EI)tR4.64(方法C),m/z 495.1(M++1)
(166)2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,LC/MS(EI)tR4.23(方法C),m/z 463.2(M++1)
(169)2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,LC/MS(EI)tR4.77(方法C),m/z 492.2(M++1)
(実施例10A)
(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−1−[N−(フェニルアミノカルボニルメチル)]−2−ピロリドン
Figure 2008517066

1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(54mg;0.35mmol)を,ジクロロメタン5mL中の(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−2−ピロリドン−1−酢酸(108mg;0.32mmol)を含有するフラスコに入れた。5分後,N,N−ジイソプロピルエチルアミン(61μL,0.35mmol),アニリン(32μL,0.35mmol)及びO−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)(132mg;0.35mmol)を添加した。反応物を室温で16時間攪拌し,次いで酢酸エチル(50mL)で希釈し,水(25mL),1M HCl(25mL),飽和K2CO3(25mL)及び食塩水(25mL)で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥した後,溶媒を減圧下で除去し,(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−1−[N−(フェニルアミノカルボニルメチル)]−2−ピロリドン132mg(100%)をオフホワイト色結晶として得た。1H NMR (CDCl3; 300 MHz) 8.2 (br s, IH); 7.5 (d, 2H); 7.3 (t, 2H); 7.1 (1, 2H); 6.9 (s, 2H); 6.7 (s, IH); 4.9 (br s, IH); 3.8-4.2 (m,7 H); 3.8 (s, 3H); 3.6 (m,2H),2.9 (m,2H); 2.5 (m,lH) 2.1 (m, 2H) ppm; MS [M+H] = 411; [M+Na] = 433
以下の化合物を,異なる出発物質を用いて同様の手順を用いて製造した:
・(4S)−1−[N−(4,5−ジメチルチアゾール)−2−イル]アミノカルボニルメチル]−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(3−クロロフェニル)アミノカルボニルメチル]−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−1−[N−(3−メトキシカルボニルフェニル)アミノカルボニルメチル]]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(3−フルオロフェニル)アミノカルボニルメチル]−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−1−[N−(2−チアゾリル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(4−メトキシフェニル)アミノカルボニルメチル]−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(2,6−ジメチルフェニル)アミノカルボニルメチル]−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(4−イソプロピルフェニル)アミノカルボニルメチル]−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−1−[N−(3,4−メチレンジオキシフェニル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−1−[N−(2−(4−トリフルオロメチル)ピリジル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(2−(5−クロロベンゾオキサゾリル)アミノカルボニルメチル)]−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(2−(ベンゾチアゾリル)アミノカルボニルメチル)]−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(2−(6−フルオロベンゾチアゾリル)アミノカルボニルメチル)]−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(2−(ベンゾイミダゾリル)アミノカルボニルメチル)]−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(2,3−ジフルオロフェニルアミノカルボニルメチル)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−2−ピロリドン
・(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−1−[N−(4−エトキシカルボニルフェニル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
(実施例10B)
(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(4−メチルベンゾチアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
Figure 2008517066

(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン−1−酢酸(700mg;2.09mmol)をジクロロメタン(35mL)中で攪拌し,HOBT(543mg;3.55mmol)を一度に添加し,N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.62mL,3.55mmol),2−アミノ−4−メチルベンゾチアゾール(583mg,3.55mmol)及びEDCI HCl(680mg,3.55mmol)を添加した。混合物を室温で48時間攪拌すると,その間に沈殿が生成した。次いで溶媒を減圧下で除去し,残渣を酢酸エチル(100mL)と1M HCl(50mL)とで分配した。有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL),食塩水(25mL)で洗浄し,硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を蒸発させ,(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(4−メチルベンゾチアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン360mg(36%)を白色固体として得た。1H NMR (CDCl3: 300 MHz) δ 2.2 (m, 2H); 2.6 (s, 3H); 2.7 (m, IH); 3.0 (m, IH); 3.6 (m, 2H); 3.8 (s, 3H); 3.9-4.1 (m, 5H); 4.3 (s, 2H); 5.0 (m, IH); 6.8 (s, IH); 6.9 (s,2H); 7.3 (m, 3H) 7.7 (m, IH). ES-MS [M+H]+= 482.2 元素分析: C252735S;理論値 %C 62.35,%H 5.65,%N 8.73;実測値 %C 62.08,%H 5.89,%N 8.65
以下の化合物を,異なる出発物質を用いて同様の手順を用いて製造した:
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(4−メチルベンゾチアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(5−メチルチアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(6−メチルベンゾチアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(4−メトキシベンゾチアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(6−エトキシカルボニルベンゾチアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(6−トリフルオロメトキシルベンゾチアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(4−tert−ブチルチアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(4−イソプロピルオキシフェニル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(4−フルオロフェニル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル)カルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[1−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル)カルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(4−トリフルオロメトキシフェニル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(4−メチルチアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(4−tert−ブチルフェニル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(6−クロロベンゾチアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(インダン−2−イル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(5−クロロチアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(4−フェニルチアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(6−メトキシベンゾチアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−イル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(ベンゾチアゾール−6−イル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(4−エトキシカルボニルチアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(5−tert−ブチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(2,4−ジメトキシフェニル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(3,5−ジメトキシフェニル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(2,2,3,3−テトラフルオロベンゾ−1,4−ジオキサン−6−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(3,4−(ジフルオロメチレン)ジオキシフェニル)−N−メチルアミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(1,4−ベンゾジオキサン−6−イル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(2−フルオロフェニル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(3,4−ジメトキシフェニル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(3,4−ジフルオロフェニル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(4−メタンスルホンアミドフェニル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(4,6−ジフルオロベンゾチアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4R)−1−[N−(3−フルオロフェニル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3S)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(4−tert−ブチルオキシカルボニル−3−フルオロフェニル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(4−エタンスルホンアミドフェニル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(4−ベンゼンスルホンアミドフェニル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(4−(4−フルオロベンゼン)スルホンアミドフェニル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(2,3−ジフルオロベンジル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(5−シクロプロピルメチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(6−エチルピリジン−2−イル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(3−フルオロベンジル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(2−メチルベンジル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(4−メタンスルホニルベンジル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(4−アミノスルホニルベンジル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(ベンゾチアゾール−2−イル)メチルアミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(3−メチルピリジン−2−イル)メチルアミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(5−トリフルオロメチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(5−(4−ピリジル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(4−(3−ピリジル)チアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(4−(2−ピリジル)チアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(4−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(5−(4−ピリジル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(5−エトキシカルボニル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(5−メトキシカルボニル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(5−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(5−(2−チエニル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(5−(2−チエニルメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(5−(2−プロピル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(5−(2−ピラジニル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(5−メトキシメチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(5−(2−テトラヒドロフラニル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(5−アミノスルホニル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(5−(4−メトキシフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(5−(4−メトキシフェニルオキシメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(5−(4−モルホリニルカルボニルメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(5−(1−ピペリジニルカルボニルメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(5−(1−ピロリジニルカルボニルメチル−1,3,4−チアジアゾール−1−イル)アミノカルボニルメチル)−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[N−(5−(4−(N−tertブチルオキシカルボニル)ピペリジニル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(4−エトキシカルボニルチアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(4−tert−ブチルオキシカルボニル−3−フルオロフェニル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
(1)N−[5−(アミノスルホニル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR2.68(方法C),m/z 498.2(M++1)
(2)N−[5−(4−メトキシフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.2(方法C),m/z 525.2(M++1)
(3)2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルアセトアミド,LC/MS(EI)tR2.31(方法C),m/z 419.1(M++1)
(4)N−[5−(2−フリル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.12(方法C),m/z 485.1(M++1)
(5)2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−[5−(2−オキソ−2−ピペリジン−1−イルエチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]アセトアミド,LC/MS(EI)tR2.8(方法C),m/z 544.3(M++1)
(6)2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−[5−(2−ピペリジン−1−イルエチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]アセトアミド,LC/MS(EI)tR2.2(方法C),m/z 530.2(M++1)
(7)N−{5−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]−1,3,4−チアジアゾール−2−イル}−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.35(方法C),m/z 555.2(M++1)
(8)2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−[5−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]アセトアミド,LC/MS(EI)tR2.48(方法C),m/z 546.2(M++1)
(9)2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−[5−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]アセトアミド,LC/MS(EI)tR2.61(方法C),m/z 530.3(M++1)
(10)2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−フェニル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.83(方法C),m/z 495.1(M++1)
(11)2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(5−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.21(方法C),m/z 495.1(M++1)
(12)N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.42(方法C),m/z 461.1(M++1)
(13)2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル}−2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−N−(5−(1−tert−ブチルオキシカルボニルピペリジン)−4−イル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル)−アセトアミド,
(15)2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル}−2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−N−(3−メチル−イソチアゾール−5−イル)−アセトアミド,LC/MS(EI)tR2.89(方法C),m/z 432.1(M++1)
(16)2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR2.91(方法C),m/z 416.2(M++1)
(17)N−イソオキサゾル−3−イル−2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル}−2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−アセトアミド,LC/MS(EI)tR2.77(方法C),m/z 402.1(M++1)
(18)2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−メチル−lH−ピラゾール−5−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.05(方法C),m/z 415.2(M++1)
(19)N−(4−ベンゼンスルホニル−チオフェン−3−イル)−2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル}−2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.73(方法C),m/z 557.1(M++1)
(20)2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル}−2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−N−(1H−ピラゾール−3−イル)−アセトアミド,LC/MS(EI)tR2.3(方法X),m/z 401.0(M++1)
(21)2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR2.49(方法C),m/z 433.0(M++1)
(22)2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR2.8(方法C),m/z 433.1(M++1)
(23)2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−メトキシ−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR2.96(方法C),m/z 449.1(M++1)
(24)N−(3−エチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.09(方法C),m/z 447.2(M++1)
(25)5−{[((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセチル]アミノ}−3−メチルイソオキサゾル−4−カルボキサミド,LC/MS(El)tR2.57(方法C),m/z 459.0(M++1)
(26)2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−メチルイソオキサゾル−5−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR2.9(方法C),m/z 416.2(M++1)
(27)2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(5−メチル−3−フェニルイソオキサゾル−4−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.24(方法C),m/z 492.2(M++1)
(28)N−(3,5−ジメチルイソオキサゾル−4−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR2.7(方法C),m/z 430.0(M++1)
(29)2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−ピラジン−2−イルアセトアミド,LC/MS(EI)tR2.7(方法B),m/z 413.1(M++1)
(30)N−(2−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]−フェニル}−2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−アセトアミド,LC/MS(EI)tR2.66(方法C),m/z 429.0(M++1)
(31)2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−フェニルイソオキサゾル−5−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.63(方法C),m/z 478.2(M++1)
(32)N−(3−アニリノ−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.16(方法C),m/z 510.1(M++1)
(33)2−{(4R)−4−[3−(ベンジルオキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.8(方法C),m/z 452.0(M++1)
(34)2−{(4S)−4−[3−(ベンジルオキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.8(方法C),m/z 452.0(M++1)
(35)N−(3−シアノ−2−チエニル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.22(方法C),m/z 442.2(M++1)
(36)2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−[4−(2−チエニル)−1,3−チアゾール−2−イル]アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.79(方法C),m/z 500.0(M++1)
(37)2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−[4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.51(方法C),m/z 486.0(M++1)
(38)2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.4(方法C),m/z 387.1(M++1)
(39)2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR2.45(方法C),m/z 373.2(M++1)
(42)2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.17(方法C),m/z 374.0(M++1)
(43)2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.42(方法C),m/z 390.0(M++1)
(44)2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR2.76(方法C),m/z 390.0(M++1)
(45)2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(6−メチルピリジン−2−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.15(方法C),m/z 384.1(M++1)
(46)2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.27(方法C),m/z 416.2(M++1)
(47)2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.67(方法C),m/z 298.1(M++1)
(49)2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.15(方法C),m/z 399.2(M++1)
(55)2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.12(方法C),m/z 443.1(M++1)
(56)2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(6−メチルピリジン−2−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.19(方法C),m/z 410.2(M++1)
(57)2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソオキサゾル−5−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.15(方法C),m/z 400.2(M++1)
(58)2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.69(方法C),m/z 445.2(M++1)
(59)2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR2.91(方法C),m/z425.2(M++1)
(61)2−{4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR4.5(方法C),m/z 427.2(M++1)
(62)2−{4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.9(方法C),m/z 414.2(M++1)
(63)2−{4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(6−メチルピリジン−2−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR4.0(方法C),m/z 424.2(M++1)
(66)2−{4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR4.1(方法C),m/z 430.1(M++1)データなし
(69)2−{(4S)−4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.8(方法C),m/z 414.2(M++1)
(70)2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
(71)2−{(4R)−4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,
(72)2−{(4R)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
(76)2−{(4R)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
(77)2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド
(78)2−{(4R)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
(79)2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
(80)2−{(4S)−4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
(88)2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.43(方法C),m/z 387.1(M++1)
(89)2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.43(方法C),m/z 387.1(M++1)
(97)N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.41(方法C),m/z 458(M++1)
(100)2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.16(方法C),m/z 390.2(M++1)
(101)2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
(105)(2R)−2−{(4S)−4−[3−(ベンジルオキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)プロパンアミド,LC/MS(EI)tR3.86(方法C),m/z 466.1(M++1)
(106)2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.68(方法C),m/z 419.2(M++1)
(107)N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.19(方法C),m/z 417.2(M++1)
(108)N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.67(方法C),m/z 416.1(M++1)
(109)2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR5.94(方法A),m/z 445.2(M++1)
(111)2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(5−ピリジン−4−イル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR1.99(方法C),m/z 454.1(M++1)
(112)2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR2.05(方法C),m/z 440.1(M++1)
(114)2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR5.2(方法A),m/z 443.2(M++1)
(117)N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,LC/MS(EI)tR1.91(方法C)m/z 431.2(M++1)
(119)2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR1.98(方法C),m/z 373.2(M++1)
(120)2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR2.08(方法C),m/z 433.2(M++1)
(122)2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR4.08(方法C),m/z 455.1(M++1)
(124)N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.72(方法C),m/z 453.1(M++1)
(126)2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR4.03(方法C),m/z 423.2(M++1)
(128)N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,LC/MS(EI)tR4.07(方法C),m/z 452.2(M++1)
(130)2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.8(方法C),m/z 442.2(M++1)
(131)2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−[4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.76(方法C),m/z 444.1(M++1)
(132)2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.7(方法C),m/z 456.1(M++1)
(133)2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.26(方法C),m/z 390.1(M++1)
(135)2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.13(方法C),m/z 374.2(M++1)
(136)(2S)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,LC/MS(EI)tR3.91(方法C),m/z 433.2(M++1)
(137)(2R)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,LC/MS(EI)tR3.91(方法C),m/z 433.2(M++1)
(138)(2S)−2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,LC/MS(EI)tR3.92(方法C),m/z 433.2(M++1)
(139)(2R)−2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,LC/MS(EI)tR3.95(方法C),m/z 433.2(M++1)
(140)(2R)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)プロパンアミド,LC/MS(EI)tR3.48(方法C)m/z 404.1(M++1)
(141)(2S)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)プロパンアミド,LC/MS(EI)tR3.52(方法C),m/z 404.1(M++1)
(142)2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(6−メチルピリジン−2−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.4(方法C),m/z 410.2(M++1)
(143)2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−1,3−チアゾール−2−イルアセトアミド,LC/MS(EI)tR3.4(方法C),m/z 402.1(M++1)
(144)N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.89(方法C),m/z 430.2(M++1)
(145)N−(3−フルオロフェニル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,[LC/MS(EI)tR3.89(方法C),m/z 401.2(M++1)
(146)2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.6(方法C),m/z 400.2(M++1)
(151)2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR4.35(方法C),m/z 437.1(M++1)
(152)2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR4.34(方法C)m/z 469.1(M++1)
(154)N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,LC/MS(EI)tR4.38(方法C),m/z 466.1(M++1)
(161)N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.76(方法C),m/z 467.1(M++1)
(163)2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.75(方法C),m/z 479.1(M++1)
(165)2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR4.35(方法C),m/z 481.1(M++1)
(167)2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR4.4(方法C),m/z 478.1(M++1)
(168)2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR4.36(方法C),m/z 449.2(M++1)
(170)2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,LC/MS(EI)tR3.73(方法C),m/z 426.1(M++1)
上に列挙したラセミ体化合物の個々のエナンチオマーは,光学活性な出発物質から得ることができるか,又はキラルHPLCのような従来の分割技術によって得ることができる。
異なる出発物質を用い,同様の手順によって以下の化合物を製造してもよい:
(171)(2S)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)プロパンアミド,
(172)(2R)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)プロパンアミド,
(173)(2R)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
(174)(2S)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
(175)2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(6−メチルピリジン−2−イル)アセトアミド,
(176)(2S)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(6−メチルピリジン−2−イル)プロパンアミド,及び
(177)(2R)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(6−メチルピリジン−2−イル)プロパンアミド
(実施例11)
(4S)−1−[N−(4−カルボキシフェニル)アミノカルボニルメチル]−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−2−ピロリドン
Figure 2008517066

水素化ナトリウム(0.5M,148μL)の溶液を,(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−1−[N−(4−エトキシカルボニルフェニル)アミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン(18mg,0.037mmol)のメタノール(1mL)及び水(0.5mL)中の溶液に添加し,得られた混合物を室温で7日間攪拌した。次いで,溶媒を除去し,残渣を酢酸エチルと1M HCl(それぞれ10mL)とで分配した。有機層を蒸発させ,粗生成物14mgを得て,これに60%アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有)0.75mLを加え,逆相HPLCカラム(C18−5um;30×100mm)で20〜80%アセトニトリル/水(0.1%ギ酸)勾配(6分間)を用いて精製した。3.4分のフラクションを集め,濃縮して,(4S)−1−[N−(4−カルボキシフェニル)アミノカルボニルメチル]]−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−2−ピロリドン8.6mg(51%)を白色固体として得た。1H NMR (CDCl3 + trace DMSO-d6; 300 MHz) 9.5 (s, IH); 7.9 (d, 2H); 7.6 (d, 2H) 6.8 (s, 2H) 4.9 (m,lH), 3.9-4.2 (q, 2H) 3.7-3.9 (m, 5H); 3.7 (s, 3H); 3.5 (m, 2H); 2.8 (m,lH); 2.3-2.6 (m, 3H); 2.2 (m, 2H); MS [M+H] = 455; [M+Na] = 477
(4S)−1−[N−(3−カルボキシフェニル)アミノカルボニルメチル]−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−2−ピロリドンを,異なる出発物質を用いて同様の手順で製造した。
(実施例12)
(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−1−[N−(2−メチルフェニル)スルホニルアミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン
Figure 2008517066

o−トリルスルホンアミド(51mg,0.30mmol),DMAP(22mg,0.18mmol),及びEDCI(58mg,0.30mmol)を,(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン−1−酢酸(50mg,0.15mmol)のDMF(3mL)中の混合物に添加した。室温で90分間攪拌した後,反応物を酢酸エチル(60mL)で希釈し,1M HCl,水(30mL)及び食塩水(30mL)で洗浄した。有機溶媒を硫酸ナトリウムで乾燥し,蒸発させ,琥珀色油状物92mgを得た。この油状物をHPLCでC18カラム(5um;30×100mm)及び20〜80%アセトニトリル/水(0.1%ギ酸)勾配(6分間)を用いて精製した。4分のフラクションを集め,濃縮して,(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−1−[N−(2−メチルフェニル)スルホニルアミノカルボニルメチル]−2−ピロリドン25mg(35%)を白色固体として得た。1H NMR (CDCl3; 300 MHz) 9.6 (br s, IH); 8.2 (d, IH); 7.5 (t, IH); 7.2-7.4 (m, 2H); 6.7-6.9 (m, 3H); 5.0 (br s, IH); 3.8-4.1 (m, 9H); 5.5-3.7 (m, 2H); 2,9 (m,2H); 2.5-2.7 (m, 4H); 2.2 (m,2H). MS [M+H] = 489
(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−1−(N−フェンスルホニルアミノカルボニルメチル)−2−ピロリドンを,異なる出発物質を用いて同様の手順で製造した。
(実施例13)
(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−1−[N−(3−フェンプロピル)]−2−ピロリドン
Figure 2008517066

(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−2−ピロリドン(100mg,0.36mmol)のDMF2.6mL溶液を,NaH(30mg,0.75mmol,鉱物油中60%分散液)及びDMF1mLを含有するフラスコに添加した。混合物を室温で3時間攪拌した。次いで,1−ブロモ−3−フェニルプロパン(0.16mL,1.08mmol)のDMF1mL溶液を添加し,得られた混合物を室温で16時間攪拌した。次いで,混合物を酢酸エチル(15mL)及び水(15mL)の混合物に注ぎ,これを水(3×15mL)及び食塩水(1×15mL)で洗浄し,Na2SO4で乾燥した。HPLCで精製し,(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−1−[N−3−フェンプロピル]]−2−ピロリドン101mg(71%)を透明油状物として得た。1H-NMR (CDCl3) δ 7.32-7.27 (m, 2H), 7.22-7.18 (m, 3H), 6.84 (t, J = 8.3 Hz, IH), 6.80 (dd, J = 1.9 Hz5 J = 8.3 Hz, IH), 6.69 (d, J = 1.9 Hz), 4.48 (m, IH), 3.99-3.89 (m, 4H), 3.84 (s, 3H), 3.69 (dd, J = 8 Hz, J = 9 Hz, IH), 3.43-3.28 (m, 4H), 2.78 (dd, J = 8.8 Hz3 J = 16.8 Hz, IH), 2.66 (m, 2H), 2.50 (dd, J = 8.0 Hz, J = 16.8 Hz IH)52.20-2.13 (m, 2H), 1.88 (m, 2H)
以下の化合物を,異なる出発物質を用いて同様の手順を用いて製造した:
・(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−1−[N−(2−フェノキシエチル)]−2−ピロリドン
・(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−1−[N−(2−tert−ブチルジメチルシリルオキシエチル)−2−ピロリドン
(実施例14A)
(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−1−[N−(2−ヒドロキシエチル)]−2−ピロリドン(中間体)
Figure 2008517066

TBAF(THF中1.0M,3.7mmol,2.5当量)3.7mLを,THF12mL中の(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−1−[N−(2−tert−ブチルジメチルシリルオキシエチル)−2−ピロリドンに添加し,室温で1時間攪拌した。次いで,混合物を水50mLに注ぎ,CH2Cl2 2×50mLに注ぎ,Na2SO4で乾燥した。溶媒を除去し,残渣をカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2〜10%MeOH:CH2Cl2(20分間)で溶出)によって精製し,(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−1−[N−(2−ヒドロキシエチル)]−2−ピロリドン387mg(78%)を透明油状物として得た。1H-NMR (CDCl3) δ 6.80 (s, 2H), 6.72 (s, IH), 4.96-4.91 (m, IH), 4.02-3.81 (m, 5H), 3.79 (s, 3H), 3.53-3.41 (m, 4H), 2.98-2.92 (m, 2H), 2.78 (dd, J = 8.8 Hz, J = 16.8 Hz, IH), 2.58 (bs, IH), 2.49 (dd, J = 8.1 Hz, J = 16.8 Hz, IH), 2.16 (m, 2H)
(実施例14B)
(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−1−[N−(2−フェンチオエチル)]−2−ピロリドン
Figure 2008517066

メタンスルホニルクロリド(40μL,0.52mmol),及びジイソプロピルエチルアミン(0.11mL,0.65mmol)を,(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−1−[N−(2−ヒドロキシエチル)]−2−ピロリドン(83mg,0.26mmol)のCH2Cl23mL溶液に添加した。混合物を室温で1時間攪拌した。水10mLで洗浄し,Na2SO4で乾燥し,ろ過し,溶媒を除去した。粗(4S)−(4−メトキシ−(3R)−テトラヒドロフラニルフェニル)−1−[N−(2−メタンスルホニルエタノール)]−2−ピロリドンをK2CO3108mg(0.78mmol)及びチオフェノール53μLとともにDMF3mLに溶解し,60℃で2時間加熱した。次いで,混合物を,飽和K2CO320mL及び酢酸エチル20mLの混合物に添加した。有機層を水(2×20mL)及び食塩水(1×20mL)で洗浄し,Na2SO4で乾燥し,ろ過し,溶媒を除去した。カラムクロマトグラフィーで50%酢酸エチル〜100%酢酸エチル勾配(20分)を用いて精製し,(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−1−[N−(2−フェンチオールエチル)]−2−ピロリドン34.7mg(32%)を透明油状物として得た。1H-NMR δ 7.41-7.2 (m, 5H), 6.73-6.86 (m, 3H), 4.95 (m, IH), 3.87-4.05 (m, 4H), 3.84 (s, 3H), 3.76 (m, IH), 3.58 (dt, J = 2 Hz, J = 6.8, 2H), 3.40 (m, 2H), 3.15 (t, J 6.6 Hz, 2H), 2.75 (dd, J = 8.6 Hz, J = 17 Hz, IH), 2.47 (dd, J = 8.6, J= 17 Hz, IH), 2.12 (m, 2H)
(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−1−[N−(2−(4−メトキシフェニル)オキシエチル)]−2−ピロリドンを,異なる出発物質を用いて同様の手順を用いて製造した。
(実施例14C)
(4S)−1−[2−(4−イソプロピルフェニルチオ)エチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
Figure 2008517066

Cs2CO3(111mg,0.34mmol),4−イソプロピルチオフェノール(52μL,0.34mmol)及びDMF(2mL)を,(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)エチルメタンスルホン酸エステル(0.17mmol)を含有するフラスコに添加した。反応混合物を60℃で一晩加熱し,室温まで冷却した。次いで,酢酸エチル(20mL)を添加し,有機層を飽和K2CO3(10mL),水(10mL),及び食塩水(10mL)で洗浄し,Na2SO4で乾燥し,ろ過し,濃縮した。ヘキサン中の50%〜100%酢酸エチルの勾配をもつ溶出液を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって,(4S)−1−[2−(4−イソプロピルフェニルチオ)エチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン55mgを得た。1H-NMR δ (CDCl3) 7.3 (d, 2H), 7.2 (d, 2H), 6.8 (m, 2H), 6.7 (s, IH), 4.9 (m, IH), 4.0-3.8 (M, 8H), 3.5 (m, 2H), 3.4 (m, 2H), 3.1 (t, 2H), 2.8 (m, IH), 2.7 (dd, IH), 2.4 (dd, IH), 2.2 (m, 2H), 1.2 (d, 6H). [M+l] = 456.0
以下の化合物を,異なる出発物質を用いて同様の手順を用いて製造した:
・(4S)−1−[2−(4−イソプロピルフェノキシ)エチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[2−(4−イソプロピルフェニルチオ)エチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[2−(3−クロロフェニルチオ)エチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[2−(2,3−ジフルオロフェノキシ)エチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[2−(ベンゾチアゾール−2−イル)オキシエチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[2−(6−フルオロベンゾチアゾール−2−イル)チオエチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(6−フルオロベンゾチアゾール−2−イル)アミノエチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[N−(ベンゾチアゾール−2−イル)アミノエチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)エチル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[2−(2−フルオロフェニルチオ)エチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−1−[2−(3−フルオロフェニルチオ)エチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−1−[2−(4−メトキシフェニルチオ)エチル]−2−ピロリドン
・(S)−1−(2−アジド−エチル)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)オキシ]フェニル}−ピロリジン−2−オン
(実施例15)
(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−1−[N−(2−フェニルスルホニルエチル)]−2−ピロリドン
Figure 2008517066

(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−1−[N−(2−フェンチオエチル)]−2−ピロリドン(1当量)をCH2Cl2に溶解し,3当量のm−CPBAを添加した。反応物を室温で一晩攪拌し,次いで,NaHCO3及びCH2Cl2の飽和溶液の混合物を添加し,CH2Cl2(2×10mL)で抽出した。あわせた有機物を水(1×10mL)及び食塩水(1×10mL)で洗浄した。ヘキサン中の50%酢酸エチル〜100%酢酸エチルの勾配(10分間)を用いたカラムクロマトグラフィーによって,(4S)−4−(4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル)−1−[N−(2−フェニルスルホニルエチル)]−2−ピロリドン82mg(57%)を透明油状物として得た。1H-NMR δ 7.94 (d, J = 7.5 Hz, 2 H), 7.75-7.59 (m, 3H), 6.83 (m, 2H), 6.73 (s, IH), 4.97 (m, IH), 4.05-3.87, (m, 4H), 3.85 (s, 3H), 3.83-3.73 (m, 3H), 3.5-3.38 (m, 4H)52.72 (dd, J = 9 Hz, J = 17 Hz, IH), 2.48 (dd, J = 9 Hz5 J = 17 Hz, IH)52.21-2.15 (m, 2H)
(実施例16)
(4S)−2,3−ジフルオロ−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−N−[2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル]ベンズアミド
Figure 2008517066

DIC(0.10mL,0.63mmol)を,2,3−ジフルオロ安息香酸(100mg,0.63mmol),HOBt(85mg,0.63mmol)及びTHF(6.5mL)を含有するフラスコにアルゴン雰囲気下0℃で添加し,混合物を30分間攪拌した。次いで,得られた溶液を,THF3mL中の(S)−1−(2−アジド−エチル)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)オキシ]−フェニル}−ピロリジン−2−オン(55mg,0.16mmol)を含有するフラスコに室温で添加し,PBu3(0.12mL)を添加した。反応物を室温で一晩攪拌し,次いで溶媒を減圧下で除去し,残渣を酢酸エチル(10mL)に溶解した。有機層を1N HCl,K2CO3,水及び食塩水それぞれ10mLで洗浄し,Na2SO4で乾燥し,ろ過し,濃縮した。ジクロロメタン中の0%〜10%メタノールの勾配をもつ溶出液を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって,(4S)−2,3−ジフルオロ−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−N−[2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル]ベンズアミド27mgを得た。1H-NMR δ (CDCl3) 7.7 (t, IH), 7.3 (m, IH), 7.2 (m, 2H), 6.8 (s, 2H), 6.7 (s, IH), 4.9 (m, IH), 4.0 (m, 3H), 3.8 (m, 5H), 3.7 (m, 2H), 3.0 (m, 2H), 2.3 (m, 2H), 2.7 (dd, IH), 2.5 (dd, IH), 2.1 (m, 2H). [M+l] = 461.0
以下の化合物を,異なる出発物質を用いて同様の手順を用いて製造した:
・(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−N−[2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル]ベンズアミド
・(4S)−2,3−ジフルオロ−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−N−[2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル]ベンズアミド
(実施例17)
(4S)−1−[N−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
Figure 2008517066

1M NaOH(0.46mL;0.46mmol)を,ジオキサン(5mL)及び水(1mL)中の(4S)−1−[N−(4−エトキシカルボニルチアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン(95mg,0.19mmol)の攪拌した混合物に添加した。次いで,反応物を100℃で2時間加熱した。C18カラム(30×100mm)にて20〜80%アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有)の勾配(6分間)を用いた逆相クロマトグラフィーによって流速45mL/分で生成物を精製した。277nmでUV検出し,標的化合物を含有する混合したフラクションを蒸発させ,(4S)−1−[N−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン18mg(20%)を白色固体として得た。1H NMR (CDCl3: 300 MHz) δ 2.2 (m, 2H); 2.6 (m, IH); 2.9 (m, IH); 3.5 (m, 2H); 3.8 (s, 3H); 3.9-4.1 (m, 5H); 4.2-4.4 (q, 2H); 5.0 (m, IH); 6.85 (s, 2H); 6.9 (s, IH); 7.8 (s, IH). ES-MS [M+H] = 462.2
以下の化合物を異なる出発物質を用いて同様の手順を用いて製造した:
(4S)−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−N−[2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル]−4−メトキシベンズアミド
(実施例18)
(4S)−1−[N−(4−カルボキシ−3−フルオロフェニル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン
Figure 2008517066

トリフルオロ酢酸(1mL)を,ジクロロメタン(1mL)中の(4S)−1−[N−(4−tert−ブチルオキシカルボニル−3−フルオロフェニル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン(55mg,0.104mmol)に添加し,得られた溶液を室温で45分間攪拌した。次いで,溶媒を減圧下で蒸発させ,残渣を酢酸エチル(50mL)に入れ,水(2×10mL)及び食塩水(10mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し,蒸発させて黄褐色固体を得た。C18カラム(30×100mm)にて20〜80%アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有)の勾配(6分間)を用いた逆相クロマトグラフィーによって流速45mL/分で粗生成物を精製した。269nmでUV検出し,標的化合物を含有する混合したフラクションを蒸発させ,(4S)−1−[N−(4−カルボキシ−3−フルオロフェニル)アミノカルボニルメチル]−4−[4−メトキシ−3−(3R)−テトラヒドロフラニルオキシフェニル]−2−ピロリドン3.6mg(7%)を白色泡状物として得た。ES−MS[M+H]=473.1。
(実施例19)
4型ホスホジエステラーゼのインビトロ測定
酵素調製:
ヒトPDE4を,組み換え酵素を発現するバキュロウイルスに感染したSf9細胞から得た。hPDE−4D6をコードするcDNAをバキュロウイルスベクターへとサブクローン化した。昆虫細胞(Sf9)をバキュロウイルスで感染させ,タンパク質を発現するまで細胞を培養した。バキュロウイルスに感染した細胞を溶解させ,溶解物をhPDE−4D6酵素源として使用した。酵素は,DEAEイオン交換クロマトグラフィーを用いて部分的に精製した。この手順を他のPDE−4酵素をコードするcDNAを用いて繰り返すことができる。
アッセイ:
4型ホスホジエステラーゼは環状アデノシンモノホスフェート(cAMP)を5’−アデノシンモノホスフェート(5’−AMP)へと変換する。ヌクレオチダーゼは5’−AMPをアデノシンに変換する。従って,PDE4及びヌクレオチダーゼの活性を組み合わせると,cAMPをアデノシンに変換する。アデノシンは中性アルミナカラムを用いてcAMPから容易に分離される。ホスホジエステラーゼ阻害剤は,このアッセイにおいてcAMPのアデノシンへの変換を阻害し,結果として,PDE4阻害剤によりアデノシンが減少する。
hPDE−4D6を発現する細胞溶解物(40μL)をアッセイミックス50μL及び阻害剤10μLと混合し,室温で12分間インキュベートした。アッセイ成分の最終濃度は以下のとおりであった。:0.4ug 酵素,10mM Tris−HCl(pH7.5),10mM MgCl2,3uM cAMP,0.002U 5’−ヌクレオチダーゼ,及び3×104cpm [3H]cAMP。沸騰した5mN HCl 100μLを用いて反応を停止させた。反応混合物75μLのアリコートをそれぞれのウェルからアルミナカラム(Multiplate;Millipore)に移した。標識化されたアデノシンを,2000rpmで2分間回転させることによってOptiPlateで溶出させた,ウェルあたりシンチレーション液150μLをOptiPlateに添加した。プレートを密閉し,約30分間振とうし,[3H]アデノシンのcpmをPackard Topcount 96カウンターを用いて測定した。
それぞれの試験化合物を10%DMSOに溶解し,DMSOの最終濃度が0.1%になるようにアッセイで希釈した。DMSOはこの濃度では酵素活性に影響を与えない。
(実施例20)
ラットにおける受動回避,学習及び記憶のインビボ試験
以前に記載されているようにして試験を行った(Zhang,H.-T., Crissman, A.M., Dorairaj, N.R., Chandler, L.J., and O’Donnell, J.M., Neuropsychopharmacology, 2000, 23, 198-204)。装置(Model E10-16SC, Coulbourn Instruments, Allentown, PA)は,ギロチンドアによって明るいコンパートメントと暗いコンパートメントの2つのコンパートメントに分けられたチャンバからなる。暗いコンパートメントの床はステンレス鋼のロッドからなり,一定電流の電源から電気ショックが足に与えられるようになっている。全ての実験群を実験開始前日にこの装置内に入れておいた。訓練の間,ラット(雄性Spraque-Dawley(Harlan),体重250〜350g)を閉じたギロチンドアに面する方に向けて明るいコンパートメントに入れ,1分後にギロチンドアを開けた。暗いコンパートメントに入るまでの時間を記録した。ラットが暗いコンパートメントに入った後,ドアを閉めて0.5mAの電流ショックを3秒間与えた。24時間後に,ラットに試験化合物又は食塩水を0.1mg/kg投与し,30分後に食塩水又は試験化合物を注射し(投薬量0.1〜2.5mg/kg,静脈注射),その30分後に試験を開始した。ラットを再び明るいコンパートメントに入れ,ギロチンドアを開けた。暗いコンパートメントに入るまでの時間を180秒まで記録し,180秒で試験を終了した。
全データについて分散分析(ANOVA)によって分析し,Kewman-Keuls試験によって個々の比較を行った。試験未使用のラットでは,明るいコンパートメントから暗いコンパートメントまで移動するのに平均30秒もかからなかった。
(実施例21)
ラットにおける放射状迷路実験,学習及び記憶のインビボ試験
以前に記載されているようにして試験を行った(Zhang, H.-T., Crissman, A.M., Dorairaj, N.R., Chandler, L.J., and O’Donnell, J.M., Neuropsychopharmacology, 2000, 23, 198-204)。ラット(雄性Spraque-Dawley(Harlan),体重250〜350g)を最初に5日間試験環境になじませた後,放射状迷路(それぞれのアームが60×10×12cm高さであり,迷路はフロアー上で70cmであった)に2日間慣れさせた。次いで,ラットをそれぞれ迷路の中心に,餌ウェルの近くに置いた餌ペレットとともに5分間置き,次の日にはアームの末端にラットを置いた。この作業を1日に2セッションを行った。次に,4個のランダムに選択されたアームに餌ペレットを1ペレットずつ置いた。ラットを中央部分(直径26cm)で15秒間動かないようにしておき,その後全ての餌ペレットを集めるか,又は10分間経過するまでラットを放した。以下の4個のパラメーターを記録した:(1)作業記憶エラー,すなわち,同じ試験中にすでに行った餌を置かれたアームに行った回数;(2)参照記憶エラー,すなわち,餌のないアームに行った回数;(3)全アームに行ったのべ回数;及び(4)試験時間(秒),すなわち,迷路中の全てのペレットを集めるまでの時間。5回の試験で作業記憶エラーが0であるか,又は平均参照記憶エラーが1未満になったら,ラットで薬物試験を開始する。試験化合物又は食塩水を注射し,15分後にビヒクル又は試験薬剤を注射する。これらは試験45分前に行う。明室で実験を行い,この部屋には迷路の視覚的な手がかりがいくつか含まれていた。
全データについて分散分析(ANOVA)によって分析し,Kewman-Keuls試験によって個々の比較を行った。
アデノシン濃度の減少は,PDE活性阻害の指標である。この手順を用いて,PDE4阻害能力について本発明の化合物をスクリーニングした。0.1nM〜10,000nMの範囲の化合物(濃度点6〜12)でスクリーニングし,薬物濃度と3H−アデノシン濃度とをプロットし,pIC50値を決定した。Prism(登録商標)を使用してpIC50値を概算した。
本発明の好ましい化合物のpIC50値は100nM未満,特に10nMである。
上述の実施例は,上述の実施例において使用されたものを,本発明の一般的又は特定的に記載された試薬及び/又は操作条件に代えても,同様に首尾よく繰り返すことができる。
本発明は,特定の化合物の製造及び使用に関して記載されたが,本発明の精神又は範囲を逸脱することなく本発明を改変及び修正することができることは明らかである。

Claims (56)

  1. 式I:
    Figure 2008517066


    〔式中,
    1は,1〜8個の炭素原子を有するアルキルであって,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    1〜8個の炭素原子を有するアルキルであって,1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,1〜4個の炭素原子を有するアルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    ヘテロ環基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,シアノ,ハロゲン化アルキル,ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    6〜14個の炭素原子を有するアリールであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェノキシ,アシルアミド,及びアシルオキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    7〜16個の炭素原子を有するアリールアルキルであって,無置換であるか又は,好ましくはアリール部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェノキシ,アシルアミド,及びアシルオキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    5〜14個の炭素原子を有する部分的に不飽和である炭素環基であって,無置換であるか又は1回又は2回以上ハロゲン,アルキル,アルコキシ,ニトロ,シアノ,オキソ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    8〜16個の炭素原子を有するアリールアルケニルであって,アルケニル部分が5個までの炭素原子を有しており,無置換であるか又は,好ましくはアリール部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェノキシ,アシルアミド,及びアシルオキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    ヘテロ環−アルキル基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は,ヘテロ環部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,シアノ,ハロゲン化アルキル,ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換され,及び/又はアルキル部分においてハロゲン,オキソ,シアノ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    4〜16個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであり,

    2は,1〜4個の炭素原子を有するアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲンにより置換されたものであり;

    3は,−CHR7CONR65又は−CHR7CONHR5であり;

    5は, 1〜12個の炭素原子を有するアルキルであって,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    1〜12個の炭素原子を有するアルキルであって,1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    3〜8個の炭素原子を有するアルコキシアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    4〜16個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    6〜14個の炭素原子を有するアリールであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,アルキルスルホンアミド,アリールスルホンアミド,ハロゲン化アリールスルホンアミド,フェノキシ,アシルアミド,及びアシルオキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    8〜16個の炭素原子を有するアリールアルキルであって,無置換であるか又は,好ましくはアリール部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,アミノスルホニル,フェノキシ,アシルアミド,及びアシルオキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    ヘテロ環基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,アルキル,シクロアルキル,シクロアルキルアルキル,アルコキシ,アルコキシアルキル,シアノ,ハロゲン化アルキル,ハロゲン化アルコキシ,ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキサミド,アミノスルホニル,アルキル若しくはアルコキシで置換されていてよいアリール,アルキル若しくはアルコキシで置換されていてよいアリールアルキル,アリール部分がアルキル若しくはアルコキシで置換されていてよいアリールオキシアルキル,アリールスルホニル,アニリノ,ヘテロ環,アルキル部分がオキソにより置換されていてよいヘテロ環−アルキル,若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,又は

    ヘテロ環−アルキル基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は,ヘテロ環部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,シアノ,ハロゲン化アルキル,ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換され,及び/又はアルキル部分においてハロゲン,オキソ,シアノ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであり;

    6は,Hであるか,

    1〜12個の炭素原子を有するアルキルであって,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    1〜12個の炭素原子を有するアルキルであって,1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    3〜8個の炭素原子を有するアルコキシアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    4〜16個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    6〜14個の炭素原子を有するアリールであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェノキシ,アシルアミド,及びアシルオキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    8〜16個の炭素原子を有するアリールアルキルであって,無置換であるか又は,好ましくはアリール部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェノキシ,アシルアミド,及びアシルオキシ,若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか;

    ヘテロ環基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,アルコキシカルボニル,シアノ,ハロゲン化アルキル,ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,又は

    ヘテロ環−アルキル基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は,ヘテロ環部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,シアノ,ハロゲン化アルキル,ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換され,及び/又はアルキル部分においてハロゲン,オキソ,シアノ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであり;そして

    7は,1〜8個の炭素原子を有するアルキルであって,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    1〜8個の炭素原子を有するアルキルであって,1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,1〜4個の炭素原子を有するアルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,又は

    4〜16個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものである。〕

    及び薬剤学的に許容し得るその塩又は溶媒和物,又はその薬剤学的に許容し得る塩の溶媒和物。
  2. 7がアルキルであり,そして,R5が,ヘテロ環基であって飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は1回若しくは2回以上C1〜8アルキルにより置換されているものである,請求項1の化合物。
  3. 6がC1〜8アルキル又はC4〜16シクロアルキルアルキルである,請求項2の化合物。
  4. 式I:
    Figure 2008517066


    〔式中,
    1は,エチル,イソプロピル,シクロプロピルメチル,シクロブチルメチル,又はベンジルであり;

    2は,炭素数1〜4個のアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲンにより置換されているものであり;

    3は,−CH2CONR65,−CH2CONHR5,−CHR7CONR65,又は−CHR7CONHR5であり;

    5は,1〜12個の炭素原子を有するアルキルであって,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    1〜12個の炭素原子を有するアルキルであって,1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    3〜8個の炭素原子を有するアルコキシアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    4〜16個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであり,

    6〜14個の炭素原子を有するアリールであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,アルキルスルホンアミド,アリールスルホンアミド,ハロゲン化アリールスルホンアミド,フェノキシ,アシルアミド,及びアシルオキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    8〜16個の炭素原子を有するアリールアルキルであって,無置換であるか又は,好ましくはアリール部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,アミノスルホニル,フェノキシ,アシルアミド,及びアシルオキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    ヘテロ環基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,アルキル,シクロアルキル,シクロアルキルアルキル,アルコキシ,アルコキシアルキル,シアノ,ハロゲン化アルキル,ハロゲン化アルコキシ,ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキサミド,アミノスルホニル,アルキル若しくはアルコキシで置換されていてよいアリール,アルキル若しくはアルコキシで置換されていてよいアリールアルキル,アリール部分がアルキル若しくはアルコキシで置換されていてよいアリールオキシアルキル,アリールスルホニル,アニリノ,ヘテロ環,アルキル部分がオキソにより置換されていてよいヘテロ環−アルキル,若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,又は

    ヘテロ環−アルキル基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は,ヘテロ環部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,シアノ,ハロゲン化アルキル,ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換され,及び/又はアルキル部分においてハロゲン,オキソ,シアノ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであり;

    6は,Hであるか,

    1〜12個の炭素原子を有するアルキルであって,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    1〜12個の炭素原子を有するアルキルであって,1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    3〜8個の炭素原子を有するアルコキシアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    4〜16個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであり,

    6〜14個の炭素原子を有するアリールであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェノキシ,アシルアミド,及びアシルオキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    8〜16個の炭素原子を有するアリールアルキルであって,無置換であるか又は,好ましくはアリール部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェノキシ,アシルアミド,及びアシルオキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか;

    ヘテロ環基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,アルコキシカルボニル,シアノ,ハロゲン化アルキル,ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,又は

    ヘテロ環−アルキル基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は,ヘテロ環部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,シアノ,ハロゲン化アルキル,ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換され,及び/又はアルキル部分においてハロゲン,オキソ,シアノ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであり;そして

    7は, 1〜8個の炭素原子を有するアルキルであって,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    1〜8個の炭素原子を有するアルキルであって,1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,1〜4個の炭素原子を有するアルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    4〜16個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものである。〕

    の化合物及び薬剤額的に許容し得るその塩又は溶媒和物,又は薬剤額的に許容し得るその塩の溶媒和物。
  5. 3が,−CH2CONR65又は−CH2CONHR5である,請求項4の化合物。
  6. 3が−CH2CONR65であり,そして,R5が,ヘテロ環基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,アルキル,シクロアルキル,シクロアルキルアルキル,アルコキシ,アルコキシアルキル,シアノ,ハロゲン化アルキル,ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキサミド,アミノスルホニル,アルキル若しくはアルコキシで置換されていてよいアリール,アルキル若しくはアルコキシで置換されていてよいアリールアルキル,アリール部分がアルキル若しくはアルコキシで置換されていてよいアリールオキシアルキル,アリールスルホニル,アニリノ,ヘテロ環,アルキル部分がオキソにより置換されていてよいヘテロ環−アルキル,若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものである,

    請求項5の化合物。
  7. 6が,H,アルキル,又はシクロアルキルアルキルである,請求項6の化合物。
  8. 5が,ヘテロ環基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,C1〜8アルキル,C3〜8シクロアルキル,C4〜16シクロアルキルアルキル,C1〜8アルコキシ,C2〜8アルコキシアルキル,シアノ,C1〜8ハロゲン化アルキル,C1〜8ハロゲン化アルコキシ,ニトロ,オキソ,アミノ,C1〜8アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキサミド,アミノスルホニル,C1〜8アルキル若しくはC1〜8アルコキシで置換されていてよいC6〜14アリール,C1〜8アルキル若しくはC1〜8アルコキシで置換されていてよいC6〜14アリールC1〜8アルキル,アリール部分がC1〜8アルキル若しくはC1〜8アルコキシで置換されていてよいC6〜14アリールオキシC1〜8アルキル,C6〜14アリールスルホニル,アニリノ,ヘテロ環,アルキル部分がオキソにより置換されていてよいヘテロ環−C1〜8アルキル,若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものである,請求項6の化合物。
  9. 6が,H,アルキル,又はシクロアルキルアルキルである,請求項8の化合物。
  10. 6が,ヘテロ環基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,1回若しくは2回以上カルボキサミド,C1〜8アルキル若しくはC1〜8アルコキシで置換されていてよいC6〜14アリールC1〜8アルキル,アリール部分がC1〜8アルキル若しくはC1〜8アルコキシで置換されていてよいC6〜14アリールオキシC1〜8アルキル,C6〜14アリールスルホニル,又はアニリノにより置換されたものである,請求項8の化合物。
  11. 6が,H,アルキル,又はシクロアルキルアルキルである,請求項10の化合物。
  12. 5が,1,2,4−チアジアゾリル,1,3,4−チアジアゾリル,イソオキサゾリル,ピラゾリル,ピラジニル,イソチアゾリル,又は1,3−チアゾリルであり,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,アルキル,シクロアルキル,シクロアルキルアルキル,アルコキシ,アルコキシアルキル,シアノ,ハロゲン化アルキル,ハロゲン化アルコキシ,ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキサミド,アミノスルホニル,アルキル若しくはアルコキシで置換されていてよいアリール,アルキル若しくはアルコキシで置換されていてよいアリールアルキル,アリール部分がアルキル若しくはアルコキシで置換されていてよいアリールオキシアルキル,アリールスルホニル,アニリノ,ヘテロ環,アルキル部分がオキソにより置換されていてよいヘテロ環−アルキル,若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものである,請求項6の化合物。
  13. 6が,H,アルキル,又はシクロアルキルアルキルである,請求項12の化合物。
  14. 5が,1,2,4−チアジアゾリル,1,3,4−チアジアゾリル,イソオキサゾリル,ピラゾリル,ピラジニル,イソチアゾリル,又は1,3−チアゾリルであり,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,C1〜8アルキル,C3〜8シクロアルキル,C4〜16シクロアルキルアルキル,C1〜8アルコキシ,C2〜8アルコキシアルキル,シアノ,C1〜8ハロゲン化アルキル,C1〜8ハロゲン化アルコキシ,ニトロ,オキソ,アミノ,C1〜8アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキサミド,アミノスルホニル,C1〜8アルキル若しくはC1〜8アルコキシで置換されていてよいC6〜14アリール,C1〜8アルキル若しくはC1〜8アルコキシで置換されていてよいC6〜14アリールC1〜8アルキル,アリール部分がC1〜8アルキル若しくはC1〜8アルコキシで置換されていてよいC6〜14アリールオキシC1〜8アルキル,C6〜14アリールスルホニル,アニリノ,ヘテロ環,アルキル部分がオキソにより置換されていてよいヘテロ環−C1〜8アルキル,若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものである,請求項12の化合物。
  15. 6が,H,アルキル,又はシクロアルキルアルキルである,請求項14の化合物。
  16. 3が,−CHR7CONR65,又は−CHR7CONHR5である,請求項4の化合物。
  17. 5が,フェニル,1,2,4−チアジアゾリル,1,3,4−チアジアゾリル,イソオキサゾリル,ピラゾリル,ピラジニル,イソチアゾリル,1,3−チアゾリル,2−ピリジニル,3−ピリジニル,4−ピリジニル,又は1,3−ベンゾチアゾリルであり,各場合において無置換である又は置換されているものである,請求項1の化合物。
  18. 5が,1,2,4−チアジアゾリル,1,3,4−チアジアゾリル,イソオキサゾリル,ピラゾリル,ピラジニル,イソチアゾリル,又は1,3−チアゾリル,2−ピリジニル,3−ピリジニル,4−ピリジニル,又は1,3−ベンゾチアゾリルであり,各場合において無置換である又は置換されているものである,請求項17の化合物。
  19. 6が,C1〜4アルキル又はシクロプロピルメチルであり,R2が,C1〜4アルキル又はハロゲン化C1〜4アルキルであり,そしてR1が,C1〜4アルキル,シクロプロピルメチル,シクロブチルメチル,テトラヒドロフラニル,又はベンジルである,請求項17の化合物。
  20. 6が,C1〜4アルキル又はシクロプロピルメチルであり,R2が,C1〜4アルキル又はハロゲン化C1〜4アルキルであり,そしてR1が,C1〜4アルキル,シクロプロピルメチル,シクロブチルメチル,テトラヒドロフラニル又はベンジルである,請求項17の化合物。
  21. 2が,CH3又はCHF2である,請求項4の化合物。
  22. 1が,エチル,イソプロピル,シクロプロピルメチル,テトラヒドロフラニル,CHF2,又はシクロブチルメチルであり;R2が,CH3又はCHF2であり;R3が,−CH2CONR65,−CH2CONHR5,又は−CHR7CONHR5であり;R5が,3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル,3−メチルイソチアゾール−5−イル,1,3−チアゾール−2−イル,4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル,4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル,3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル,又は5−メチルイソオキサゾル−3−イルであり;R6が,H又はCH3であり;そしてR7が,H又はCH3である,請求項4の化合物。
  23. 式I:
    Figure 2008517066


    〔式中,
    1は,1〜8個の炭素原子を有するアルキルであって,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    1〜8個の炭素原子を有するアルキルであって,1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,1〜4個の炭素原子を有するアルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    ヘテロ環基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,シアノ,ハロゲン化アルキル,ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    6〜14個の炭素原子を有するアリールであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェノキシ,アシルアミド,及びアシルオキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    7〜16個の炭素原子を有するアリールアルキルであって,無置換であるか又は,好ましくはアリール部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェノキシ,アシルアミド,及びアシルオキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    5〜14個の炭素原子を有する部分的に不飽和である炭素環基であって,無置換であるか又は1回又は2回以上ハロゲン,アルキル,アルコキシ,ニトロ,シアノ,オキソ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    8〜16個の炭素原子を有するアリールアルケニルであって,アルケニル部分が5個までの炭素原子を有しており,無置換であるか又は,好ましくはアリール部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェノキシ,アシルアミド,及びアシルオキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか;

    ヘテロ環−アルキル基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は,ヘテロ環部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,シアノ,ハロゲン化アルキル,ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換され,及び/又はアルキル部分においてハロゲン,オキソ,シアノ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    4〜16個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであり,

    2は,1〜4個の炭素原子を有するアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲンにより置換されたものであり;

    3は,−CH2CONR65,−CH2CONHR5,−CHR7CONR65,又は−CHR7CONHR5であり;

    5は,イソオキサゾリル,ピラゾリル,又はピラジニルであって,各場合において無置換であるかまたは1回若しくは2回以上ハロゲン,アルキル,シクロアルキル,シクロアルキルアルキル,アルコキシ,アルコキシアルキル,シアノ,ハロゲン化アルキル,ハロゲン化アルコキシ,ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキサミド,アミノスルホニル,アルキル若しくはアルコキシにより置換されていてよいアリール,アルキル若しくはアルコキシにより置換されていてよいアリールアルキル,アルキル若しくはアルコキシにより置換されていてよいアリールオキシアルキル,アリールスルホニル,アニリノ,へテロ環,アルキル部分がオキソにより置換されていてよいへテロ環−アルキル,又はそれらの組み合わせより置換されたものであり;

    6は,Hであるか,

    1〜12個の炭素原子を有するアルキルであって,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    1〜12個の炭素原子を有するアルキルであって,1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    3〜8個の炭素原子を有するアルコキシアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    4〜16個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであり,

    6〜14個の炭素原子を有するアリールであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェノキシ,アシルアミド,及びアシルオキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    8〜16個の炭素原子を有するアリールアルキルであって,無置換であるか又は,好ましくはアリール部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェノキシ,アシルアミド,及びアシルオキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか;

    ヘテロ環基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,アルコキシカルボニル,シアノ,ハロゲン化アルキル,ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,又は

    ヘテロ環−アルキル基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は,ヘテロ環部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,シアノ,ハロゲン化アルキル,ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換され,及び/又はアルキル部分においてハロゲン,オキソ,シアノ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであり;そして

    7は, 1〜8個の炭素原子を有するアルキルであって,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    1〜8個の炭素原子を有するアルキルであって,1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,1〜4個の炭素原子を有するアルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    4〜16個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものである。〕

    の化合物及び薬剤額的に許容し得るその塩又は溶媒和物,又は薬剤額的に許容し得るその塩の溶媒和物。
  24. 1が,CHF2,エチル,イソプロピル,シクロプロピルメチル,シクロブチルメチル,ベンジル,又はテトラヒドロフラニルである,請求項23の化合物。
  25. 2が,CH3又はCHF2である,請求項23の化合物。
  26. 2が,CH3又はCHF2である,請求項24の化合物。
  27. 3が,−CH2CONR65又は−CH2CONHR5である,請求項23の化合物。
  28. 3が,−CHR7CONR65又は−CHR7CONHR5である,請求項23の化合物。
  29. 式I:
    Figure 2008517066


    〔式中,
    1は,1〜8個の炭素原子を有するアルキルであって,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    1〜8個の炭素原子を有するアルキルであって,1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,1〜4個の炭素原子を有するアルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    ヘテロ環基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,シアノ,ハロゲン化アルキル,ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    6〜14個の炭素原子を有するアリールであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェノキシ,アシルアミド,及びアシルオキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    7〜16個の炭素原子を有するアリールアルキルであって,無置換であるか又は,好ましくはアリール部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェノキシ,アシルアミド,及びアシルオキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    5〜14個の炭素原子を有する部分的に不飽和である炭素環基であって,無置換であるか又は1回又は2回以上ハロゲン,アルキル,アルコキシ,ニトロ,シアノ,オキソ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    8〜16個の炭素原子を有するアリールアルケニルであって,アルケニル部分が5個までの炭素原子を有しており,無置換であるか又は,好ましくはアリール部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェノキシ,アシルアミド,及びアシルオキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    ヘテロ環−アルキル基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は,ヘテロ環部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,シアノ,ハロゲン化アルキル,ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換され,及び/又はアルキル部分においてハロゲン,オキソ,シアノ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    4〜16個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであり,

    2は,1〜4個の炭素原子を有するアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲンにより置換されたものであり;

    3は,−CH2CONR65,−CH2CONHR5,−CHR7CONR65,又は−CHR7CONHR5であり;

    5は,3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル,メチルイソチアゾリル,シクロプロピルチアゾリル,5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾリル,メチルベンゾチアゾリル,又はメチルイソオキサゾリルであり;

    6は,Hであるか,

    1〜12個の炭素原子を有するアルキルであって,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    1〜12個の炭素原子を有するアルキルであって,1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    3〜8個の炭素原子を有するアルコキシアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    4〜16個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    6〜14個の炭素原子を有するアリールであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェノキシ,アシルアミド,及びアシルオキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,

    8〜16個の炭素原子を有するアリールアルキルであって,無置換であるか又は,好ましくはアリール部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,CF3,OCF3,アルキル,ヒドロキシ,アルコキシ,ニトロ,メチレンジオキシ,エチレンジオキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシアルコキシ,カルボキシ,シアノ,アシル,アルコキシカルボニル,アルキルチオ,アルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,フェノキシ,アシルアミド,及びアシルオキシ,若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか;

    ヘテロ環基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,アルコキシカルボニル,シアノ,ハロゲン化アルキル,ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,又は

    ヘテロ環−アルキル基であって,飽和しているか,部分的に飽和しているか又は完全に不飽和であり,5〜10個の環原子を有しており,そのうち少なくとも1個の環原子はN,O若しくはS原子であり,無置換であるか又は,ヘテロ環部分において,1回若しくは2回以上ハロゲン,アリール,アルキル,アルコキシ,シアノ,ハロゲン化アルキル,ニトロ,オキソ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキシ若しくはそれらの組み合わせにより置換され,及び/又はアルキル部分においてハロゲン,オキソ,シアノ若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであり;そして

    7は,1〜8個の炭素原子を有するアルキルであって,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    1〜8個の炭素原子を有するアルキルであって,1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ又はそれらの組み合わせにより置換されたものであり,ここに1個又は2個以上の−CH2CH2−基が,各場合において−CH=CH−基若しくは−C≡C−基に置き換えられていてよいものであるか,

    3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,1〜4個の炭素原子を有するアルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものであるか,又は

    4〜16個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキルであって,無置換であるか又は1回若しくは2回以上ハロゲン,オキソ,アルキル若しくはそれらの組み合わせにより置換されたものである。〕

    及び薬剤学的に許容し得るその塩又は溶媒和物,又はその薬剤学的に許容し得る塩の溶媒和物。
  30. 1が,CHF2,エチル,イソプロピル,シクロプロピルメチル,シクロブチルメチル,ベンジル,又はテトラヒドロフラニルである,請求項29の化合物。
  31. 2が,CH3又はCHF2である,請求項29の化合物。
  32. 2が,CH3又はCHF2である,請求項30の化合物。
  33. 3が,−CH2CONR65又は−CH2CONHR5である,請求項29の化合物。
  34. 3は,−CHR7CONR65又は−CHR7CONHR5である,請求項29の化合物。
  35. 以下のもの,すなわち:
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルアセトアミド,
    ・N−[5−(2−フリル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−[5−(2−ピペリジン−1−イルエチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−フェニル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(5−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
    ・2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(5−(1−tert−ブチルオキシカルボニルピペリジン)−4−イル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,
    ・N−イソオキサゾル−3−イル−2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・N−(4−ベンゼンスルホニル−チオフェン−3−イル)−2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,
    ・2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(1H−ピラゾール−3−イル)アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−メトキシ−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・N−(3−エチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
    ・5−{[((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセチル]アミノ}−3−メチルイソオキサゾル−4−カルボキサミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−メチルイソオキサゾル−5−イル)アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(5−メチル−3−フェニルイソオキサゾル−4−イル)アセトアミド,
    ・N−(3,5−ジメチルイソオキサゾル−4−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−ピラジン−2−イルアセトアミド,
    ・N−(2−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−フェニルイソオキサゾル−5−イル)アセトアミド,
    ・N−(3−アニリノ−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4R)−4−[3−(ベンジルオキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(ベンジルオキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・N−(3−シアノ−2−チエニル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−[4−(2−チエニル)−1,3−チアゾール−2−イル]アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−[4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]アセトアミド,
    ・2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
    ・2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチル−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチル−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,
    ・2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(6−メチルピリジン−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
    ・(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アセトアミド,
    ・(4R)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,
    ・(4S)−4−{4−(ジフルオロメトキシ)−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}ピロリジン−2−オン,
    ・(4R)−4−{4−(ジフルオロメトキシ)−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}ピロリジン−2−オン,
    ・(4S)−4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,
    ・(4R)−4−{3−(シクロブチルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(6−メチルピリジン−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソオキサゾル−5−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチル−N−フェニルアセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(6−メチルピリジン−2−イル)アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチル−N−(5−ピリジン−4−イル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(1−ベンジル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
    ・2−{(4R)−4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4R)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
    ・N−エチル−2−((4S)−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・N−(シクロプロピルメチル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・N−(シクロプロピルメチル)−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4R)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4R)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド
    ・N−(シクロプロピルメチル)−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(シクロプロピルメチル)−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(シクロプロピルメチル)−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチル−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチル−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
    ・2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチル−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(シクロプロピルメチル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロロジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(シクロプロピルメチル)−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピリジン−1−イル)アセトアミド,
    ・N−(シクロプロピルメチル)−2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4R)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・(4R)−4−[3−(ベンジルオキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,
    ・(4S)−4−[3−(ベンジルオキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,
    ・(4R)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]ピロリジン−2−オン,
    ・(2R)−2−{(4S)−4−[3−(ベンジルオキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)プロパンアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
    ・N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−ピリジン−4−イル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
    ・N−(3−フルオロフェニル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,
    ・N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−[4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]アセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチル−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(5−メチルイソチアゾール−3−イル)アセトアミド,
    ・(2S)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
    ・(2R)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
    ・(2S)−2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
    ・(2R)−2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
    ・(2R)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)プロパンアミド,
    ・(2S)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)プロパンアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(6−メチルピリジン−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−1,3−チアゾール−2−イルアセトアミド,
    ・N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
    ・N−(3−フルオロフェニル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,
    ・N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチル−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,
    ・N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド,
    ・(4R)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル]ピロリジン−2−オン,
    ・(4R)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]ピロリジン−2−オン,
    ・(4R)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−1−イソプロピルピロリジン−2−オン,
    ・N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,
    ・N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,及び
    ・2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド
    及び薬剤学的に許容し得るその塩,その溶媒和物,及び薬剤学的に許容し得るその塩の溶媒和物から選ばれる化合物であり,該化合物がキラリティを示す場合,ラセミ体のようなエナンチオマー混合物若しくはジアステレオマー混合物等であることができ,又は単一のエナンチオマー若しくは単一のジアステレオマーであることもできるものである,化合物。
  36. 以下のもの,すなわち:
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルアセトアミド,
    ・N−[5−(2−フリル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−[5−(2−ピペリジン−1−イルエチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−フェニル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(5−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
    ・2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,
    ・N−イソオキサゾル−3−イル−2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,]
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・N−(4−ベンゼンスルホニル−チオフェン−3−イル)−2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,
    ・2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(1H−ピラゾール−3−イル)アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−メトキシ−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・N−(3−エチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
    ・5−{[((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセチル]アミノ}−3−メチルイソオキサゾル−4−カルボキサミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−メチルイソオキサゾル−5−イル)アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(5−メチル−3−フェニルイソオキサゾル−4−イル)アセトアミド,
    ・N−(3,5−ジメチルイソオキサゾル−4−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−ピラジン−2−イルアセトアミド,
    ・N−(2−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−2−((S)−4−{4−メトキシ−3−[(R)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(3−フェニルイソオキサゾル−5−イル)アセトアミド,
    ・N−(3−アニリノ−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4R)−4−[3−(ベンジルオキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(ベンジルオキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・N−(3−シアノ−2−チエニル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−[4−(2−チエニル)−1,3−チアゾール−2−イル]アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−[4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]アセトアミド,
    ・2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
    ・2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチル−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチル−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,
    ・2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−[4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(6−メチルピリジン−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
    ・(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アセトアミド,
    ・(4R)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,
    ・(4S)−4−{4−(ジフルオロメトキシ)−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}ピロリジン−2−オン,
    ・(4R)−4−{4−(ジフルオロメトキシ)−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}ピロリジン−2−オン,
    ・(4S)−4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,
    ・(4R)−4−{3−(シクロブチルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(6−メチルピリジン−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソオキサゾル−5−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチル−N−フェニルアセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(6−メチルピリジン−2−イル)アセトアミド,
    ・2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチル−N−(5−ピリジン−4−イル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロブチルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(1−ベンジル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・N−エチル−2−((4S)−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・N−(シクロプロピルメチル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・N−(シクロプロピルメチル)−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
    及び薬剤学的に許容し得るその塩,その溶媒和物,及び薬剤学的に許容し得るその塩の溶媒和物から選ばれる化合物であり,該化合物がキラリティを示す場合,ラセミ体のようなエナンチオマー混合物若しくはジアステレオマー混合物等であることができ,又は単一のエナンチオマー若しくは単一のジアステレオマーであることもできるものである,請求項35の化合物。
  37. 以下のもの,すなわち:
    ・N−(シクロプロピルメチル)−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(シクロプロピルメチル)−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(シクロプロピルメチル)−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチル−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチル−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
    ・2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチル−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(シクロプロピルメチル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロロジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(シクロプロピルメチル)−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピリジン−1−イル)アセトアミド,
    ・N−(シクロプロピルメチル)−2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4R)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・(4R)−4−[3−(ベンジルオキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,
    ・(4S)−4−[3−(ベンジルオキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピロリジン−2−オン,
    ・(4R)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]ピロリジン−2−オン,
    ・(2R)−2−{(4S)−4−[3−(ベンジルオキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)プロパンアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
    ・N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−ピリジン−4−イル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
    ・N−(3−フルオロフェニル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,
    ・N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−[4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]アセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチル−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(5−メチルイソチアゾール−3−イル)アセトアミド,
    ・(2S)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
    ・(2R)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
    ・(2S)−2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
    ・(2R)−2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
    ・(2R)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)プロパンアミド,
    ・(2S)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)プロパンアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(6−メチルピリジン−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−1,3−チアゾール−2−イルアセトアミド,
    ・N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
    ・N−(3−フルオロフェニル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,
    ・N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチル−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,
    ・N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド,
    ・(4R)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル]ピロリジン−2−オン,
    ・(4R)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]ピロリジン−2−オン,
    ・(4R)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−1−イソプロピルピロリジン−2−オン,
    ・N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,
    ・N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,及び
    ・2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド
    及び薬剤学的に許容し得るその塩,その溶媒和物,及び薬剤学的に許容し得るその塩の溶媒和物から選ばれる化合物であり,該化合物がキラリティを示す場合,ラセミ体のようなエナンチオマー混合物若しくはジアステレオマー混合物等であることができ,又は単一のエナンチオマー若しくは単一のジアステレオマーであることもできるものである,化合物。
  38. 以下のもの,すなわち:
    ・N−(シクロプロピルメチル)−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(シクロプロピルメチル)−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(シクロプロピルメチル)−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチル−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチル−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
    ・2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチル−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(シクロプロピルメチル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロロジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(シクロプロピルメチル)−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピリジン−1−イル)アセトアミド,
    ・N−(シクロプロピルメチル)−2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−((4S)−4−{4−メトキシ−3−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]フェニル}−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・(4R)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]ピロリジン−2−オン,
    ・(2R)−2−{(4S)−4−[3−(ベンジルオキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)プロパンアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
    ・N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−ピリジン−4−イル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
    ・N−(3−フルオロフェニル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,
    ・N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−[4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]アセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチル−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(5−メチルイソチアゾール−3−イル)アセトアミド,
    ・(2S)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
    ・(2R)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
    ・(2S)−2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
    ・(2R)−2−[(4R)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)プロパンアミド,
    ・(2R)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)プロパンアミド,
    ・(2S)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)プロパンアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(6−メチルピリジン−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−1,3−チアゾール−2−イルアセトアミド,
    ・N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
    ・N−(3−フルオロフェニル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,
    ・N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[(4S)−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチル−N−(5−メチルイソオキサゾル−3−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,
    ・N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
    ・N−(4−シクロピルピル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド,
    ・(4R)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル]ピロリジン−2−オン,
    ・(4R)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]ピロリジン−2−オン,
    ・(4R)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−1−イソプロピルピロリジン−2−オン,
    ・N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}アセトアミド,
    ・N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチルアセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド,
    ・2−{(4S)−4−[3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(4−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N−メチルアセトアミド,及び
    ・2−{(4S)−4−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−エトキシフェニル]−2−オキソピロリジン−1−イル}−N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)アセトアミド
    及び薬剤学的に許容し得るその塩,その溶媒和物,及び薬剤学的に許容し得るその塩の溶媒和物から選ばれる化合物であり,該化合物がキラリティを示す場合,ラセミ体のようなエナンチオマー混合物若しくはジアステレオマー混合物等であることができ,又は単一のエナンチオマー若しくは単一のジアステレオマーであることもできるものである,化合物。
  39. 請求項1ないし38の何れかの化合物及び薬剤学的に許容し得る担体を含有してなる薬剤組成物。
  40. 該化合物が,0.1〜50mgの単位投与量で提供されるものである,請求項39の組成物。
  41. 患者においてPDE4酵素を阻害し,認知を増強し及び/又は精神疾患を治療するための方法であって,該患者に請求項1ないし38の何れかの化合物の有効量を投与することを含んでなる方法。
  42. 該化合物が,0.01〜100mg/kg体重/日の量で投与されるものである,請求項41の方法。
  43. 該患者がヒトである,請求項41の方法。
  44. 該患者が認知の生涯又は減退に罹っているものである,請求項41の方法。
  45. 該患者が記憶障害に罹っているものである,請求項41の方法。
  46. 該患者が,アルツハイマー病,統合失調症,パーキンソン病,ハンチントン病,ピック病,クロイツフェルト・ヤコブ病,HIV,心臓血管疾患,及び頭部外傷ならびに加齢による認知の減退からくる記憶障害に罹っているものである,請求項45の方法。
  47. 該患者が,痴呆による記憶障害に罹っているものである,請求項45の方法。
  48. 該患者が,記憶障害,アルツハイマー病,統合失調症,パーキンソン病,ハンチントン病,ピック病,クロイツフェルト・ヤコブ病,鬱病,加齢,頭部外傷,卒中,中枢神経系低酸素症,大脳の老化,多発脳梗塞性痴呆,急性の神経細胞疾患,HIV又は心臓血管疾患に罹っているものである,請求項45の方法。
  49. 該患者が精神疾患に罹っているものである,請求項41の方法。
  50. 該精神疾患が,統合失調症,双極性鬱病若しくは躁鬱病,大鬱病,薬物中毒又はモルヒネ依存症である,請求項49の方法。
  51. cAMPの低下を伴う疾患を有する患者を治療するための,請求項1ないし38の何れかの化合物の有効量を該患者に投与することを含んでなる方法。
  52. 該患者がPDE4酵素の阻害を起こすように治療されるものである,請求項41の方法。
  53. アレルギー性又は炎症性の疾患に罹っている患者を治療するための,請求項1ないし38の何れかの化合物の有効量を該患者に投与することを含んでなる方法。
  54. 該患者が慢性閉塞性肺疾患に罹っているものである,請求項53の方法。
  55. 疾患又は傷害による神経変性に罹っている患者を治療するための,請求項1ないし38の何れかの化合物の有効量を該患者に投与することを含んでなる方法。
  56. 該疾患又は傷害が,脳卒中,脊髄損傷,神経変性,アルツハイマー病,又は多系統萎縮症(MSA)である, 請求項55の方法。









































JP2007537993A 2004-10-20 2005-10-20 ホスホジエステラーゼ4阻害剤 Pending JP2008517066A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61996404P 2004-10-20 2004-10-20
PCT/US2005/037568 WO2006044955A1 (en) 2004-10-20 2005-10-20 Phosphodiesterase 4 inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008517066A true JP2008517066A (ja) 2008-05-22

Family

ID=35697096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007537993A Pending JP2008517066A (ja) 2004-10-20 2005-10-20 ホスホジエステラーゼ4阻害剤

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7585882B2 (ja)
EP (1) EP1802615A1 (ja)
JP (1) JP2008517066A (ja)
CN (1) CN101166737A (ja)
AU (1) AU2005295350A1 (ja)
CA (1) CA2584328A1 (ja)
WO (1) WO2006044955A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2085397A1 (en) * 2008-01-21 2009-08-05 Esteve Quimica, S.A. Crystalline form of abacavir
WO2016033776A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Eli Lilly And Company Crystalline (2s) -3- [ (3s, 4s) -3- [ (1r) -1-hydroxyethyl] -4- (4-methoxy-3- { [1- (5-methylpyridin-2-yl) azetidin-3-yl] oxy} phenyl) -3-methylpyrrolidin-1-yl] -3-oxopropane-1, 2-diol
CN110237069B (zh) * 2019-07-09 2022-06-21 兰晟生物医药(苏州)有限公司 一种磷酸二酯酶4抑制剂的应用
CN113121417A (zh) * 2019-12-30 2021-07-16 苏州盛迪亚生物医药有限公司 一种新型哌啶衍生物及其药物用途
TW202146385A (zh) * 2020-04-29 2021-12-16 大陸商廣東東陽光藥業有限公司 取代的吡咯烷類化合物及其在藥物中的應用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003032981A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-24 Memory Pharmaceuticals Corporation 4-(4-alkoxy-3-hydroxyphenyl)-2-pyrrolidone derivatives as pde-4 inhibitors for the treatment of neurological syndromes
JP2003523996A (ja) * 2000-02-23 2003-08-12 ユセベ,ソシエテ アノニム 2−オキソ−1−ピロリジン誘導体、それらの製造方法及びそれらの使用

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2413935A1 (de) 1974-03-20 1975-10-16 Schering Ag 4-(polyalkoxy-phenyl)-2-pyrrolidone
US4193926A (en) 1974-03-20 1980-03-18 Schering Aktiengesellschaft 4-(Polyalkoxy phenyl)-2-pyrrolidones
DE2834114A1 (de) 1978-08-01 1980-02-14 Schering Ag Polyalkoxyphenylpyrrolidone iii, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US5128358A (en) 1988-01-19 1992-07-07 Pfizer Inc. Aryl substituted nitrogen heterocyclic antidepressants
DD295358A5 (de) 1989-06-28 1991-10-31 �����@������������������k�� Verfahren zur racemattrennung von 4-aryl-2-oxo-pyrrolidin-3-carbonsaeure-estern
GB9009395D0 (en) 1990-04-26 1990-06-20 Orion Yhtymae Oy Cyclic hydroxamic acids and their use
US5935978A (en) 1991-01-28 1999-08-10 Rhone-Poulenc Rorer Limited Compounds containing phenyl linked to aryl or heteroaryl by an aliphatic- or heteroatom-containing linking group
PT100441A (pt) 1991-05-02 1993-09-30 Smithkline Beecham Corp Pirrolidinonas, seu processo de preparacao, composicoes farmaceuticas que as contem e uso
AU2869092A (en) 1991-10-11 1993-05-03 Smithkline Beecham Corporation Heterocyclic 3-phenylpyrrolidin-2-ones, their preparation and use for the manufacture of a medicament for inhibiting tumor necrosis factor production
DK0607373T3 (da) 1992-06-15 1997-10-13 Celltech Therapeutics Ltd Trisubstituerede phenylderivater som selektive phosphodiesterase IV-inhibitorer.
US5814651A (en) 1992-12-02 1998-09-29 Pfizer Inc. Catechol diethers as selective PDEIV inhibitors
TW263495B (ja) 1992-12-23 1995-11-21 Celltech Ltd
DE69535592T2 (de) 1994-03-25 2008-06-12 Isotechnika, Inc., Edmonton Verbesserung der effektivität von arzneimitteln duren deuterierung
US6334997B1 (en) 1994-03-25 2002-01-01 Isotechnika, Inc. Method of using deuterated calcium channel blockers
DK0758233T3 (da) 1994-04-21 2004-03-22 Schering Ag PDE IV-inhibitorer til behandling af multipel sklerose
GB9412383D0 (en) 1994-06-21 1994-08-10 Celltech Ltd Chemical compound
DE19601938A1 (de) 1996-01-12 1997-07-17 Schering Ag Neue Phosphodiesteraseinhibitoren
GB9622386D0 (en) 1996-10-28 1997-01-08 Sandoz Ltd Organic compounds
US6235736B1 (en) * 1997-06-24 2001-05-22 Nikken Chemicals Co., Ltd. 3-anilino-2-cycloalkenone derivatives
US6403597B1 (en) 1997-10-28 2002-06-11 Vivus, Inc. Administration of phosphodiesterase inhibitors for the treatment of premature ejaculation
US6258833B1 (en) 1999-12-23 2001-07-10 Icos Corporation Cyclic AMP-specific phosphodiesterase inhibitors
US6372777B1 (en) 1999-12-23 2002-04-16 Icos Corporation Cyclic AMP-specific phosphodiesterase inhibitors
EP1265861A2 (en) 2000-03-16 2002-12-18 Inflazyme Pharmaceuticals, Ltd. Benzylated pde4 inhibitors
EP1343528A2 (en) 2000-11-02 2003-09-17 Research Foundation of City University of New York Methods for stimulating nervous system regeneration and repair by inhibition phosphodiesterase type 4
US6495154B1 (en) 2000-11-21 2002-12-17 Vivus Inc. On demand administration of clomipramine and salts thereof to treat premature ejaculation
EP1613590A2 (en) * 2003-04-16 2006-01-11 Memory Pharmaceutical Corporation 4-(3,4-disubstituted phenyl)-pyrrolidin-2-one compounds as phosphodiesterase 4 inhibitors
JP4271525B2 (ja) * 2003-07-22 2009-06-03 株式会社クラレ ビニルアルコール系重合体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003523996A (ja) * 2000-02-23 2003-08-12 ユセベ,ソシエテ アノニム 2−オキソ−1−ピロリジン誘導体、それらの製造方法及びそれらの使用
WO2003032981A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-24 Memory Pharmaceuticals Corporation 4-(4-alkoxy-3-hydroxyphenyl)-2-pyrrolidone derivatives as pde-4 inhibitors for the treatment of neurological syndromes

Also Published As

Publication number Publication date
EP1802615A1 (en) 2007-07-04
US20060135535A1 (en) 2006-06-22
CA2584328A1 (en) 2006-04-27
WO2006044955A1 (en) 2006-04-27
CN101166737A (zh) 2008-04-23
AU2005295350A1 (en) 2006-04-27
US7585882B2 (en) 2009-09-08
US20090306156A1 (en) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7696198B2 (en) Phosphodiesterase 4 inhibitors
US20050272803A1 (en) Phosphodiesterase 4 inhibitors
WO2008061109A2 (en) Indazole derivatives useful as melanin concentrating receptor ligands
US20090118270A1 (en) Phosphodiesterase 4 inhibitors
AU2002335015A1 (en) 4-(4-alkoxy-3-hydroxyphenyl)-2-pyrrolidone derivatives as pde-4 inhibitors for the treatment of neurological syndromes
HRP20020541A2 (en) Pyrrolidine derivatives as cyclic amp-specific phosphodiesterase inhibitors
JP6183451B2 (ja) 2−アシルアミノチアゾール誘導体またはその塩
JP2008521908A (ja) 誘導型一酸化窒素シンターゼ阻害剤
US11905297B2 (en) OX2R compounds
RU2569887C2 (ru) Производные оксазолинов для лечения расстройств цнс
US20090306156A1 (en) Phosphodiesterase 4 inhibitors
US20080176839A1 (en) Spiropiperidine derivatives as nk3 antagonists
MXPA05011055A (en) 4 - (3,4 - disubstituted phenyl) - pyrrolidin-2-one compounds as phosphodiesterase 4 inhibitors
TWI295286B (en) (2s)-2-[(2-oxo-4-propylpyrrolidinyl)butanamides and their uses

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120807