JP2008508566A - 光学画像変換器装置 - Google Patents

光学画像変換器装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008508566A
JP2008508566A JP2007524268A JP2007524268A JP2008508566A JP 2008508566 A JP2008508566 A JP 2008508566A JP 2007524268 A JP2007524268 A JP 2007524268A JP 2007524268 A JP2007524268 A JP 2007524268A JP 2008508566 A JP2008508566 A JP 2008508566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
prism
lens
converter device
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007524268A
Other languages
English (en)
Inventor
マルク ディーム
Original Assignee
フィーカム デジタル ディベロップメント ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィーカム デジタル ディベロップメント ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー filed Critical フィーカム デジタル ディベロップメント ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Publication of JP2008508566A publication Critical patent/JP2008508566A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/0095Relay lenses or rod lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/02Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system
    • G02B17/04Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using prisms only
    • G02B17/045Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using prisms only having static image erecting or reversing properties only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0018Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for preventing ghost images

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Abstract

本発明は、ビデオカメラに用いる光学画像変換器システムに関する。前記画像変換器システムは、記録レンズ(10)を備えて成り、当該記録レンズは被写体の方に向けられ、第一画像面(12)を規定する第一透過性投影ディスク(14)上に、所定の画像サイズと焦点深度で被写体の実際の中間画像を生成する。独創的な画像変換器システムは、さらに、ビーム経路(13)に位置決めされるプリズム装置(20)に加え、ビーム経路(13)で記録レンズ(10)の後に配置され、投影ディスク(14)の裏面に向けられ、第二画像面(18)上に被写体の実際の主画像を生成するために用いられる画像変換レンズ(16)を備えて成る。コンパクトに前記画像変換システムを構成するために、投影ディスク(14)は、プリズム装置内部で、二つの平行に向き合うプリズム表面の間の中間空間(24)に配置される。

Description

本発明は、第一画像面に所定の画像サイズと焦点深度で、被写体の実際の中間画像を作り出すために被写体に向きを定められる記録レンズを有し、第二画像面に被写体の実際の主画像を作り出すために、ビーム経路において記録レンズの後に配置され、第一画像面に向けられる画像変換レンズを有し、ビーム経路に置かれたプリズム装置であって、それによって光透過性投影ディスクが第一画像面に配置されるプリズム装置を有する、光学画像変換器装置に関する。
EP 0 950 912 A2
このタイプの画像変換器装置は、特許文献1から公知であり、当該文献では、投影ディスクが、レンズチューブ内で記録レンズの後に配置され、そのディスクの背面に画像変換レンズが向けられ、その画像面に、写真フィルム又はビデオカメラのCCD画像レシーバーが配置される。記録レンズを経由して第一画像面に作り出される中間画像は、画像変換レンズを経由して、中間画像に対して変更される画像サイズ及び/又は画像フォーマットで第二画像面上に投影される。そのような装置は、比較的大きな画像フォーマット、例えば、第一画像面領域で16、32又は70mmの辺長を備えた画像フォーマットの使用を許容し、したがって、そのようなフォーマットのための市販のフィルムカメラレンズの使用を許容する。このように、比較的小さなレシーバーチップを有する現時のビデオカメラでは不可能である、低い焦点深度を備えたカメラ設定を達成することができる。さらに、画像変換レンズは、中間画像をビデオカメラの小さなビデオチップ上に投射できること、及び、その最大限の輝度で、且つ、予め定められた焦点深度で、そこに記録できることを確実にする。画像変換器装置は、通常、大きなフィルムカメラを用いることだけでなすことができる画像とフィルムとをビデオカメラを用いて作り出すことをも可能にする。このように、カメラマンは、高価なフィルム材料を用いなくても、専門家の成果となるビデオフィルムを記録するチャンスを与えられる。これらの成果は、特に、広い範囲内で可変である焦点深度を、フィルム録画の巧みな構成に含むことができるという事実にある。
ビーム経路内で直線で互いに背後に配置される光学要素は、比較的長く、重い構成の結果になることは、公知の画像変換器装置の短所であると認められる。公知の画像変換機器の別の特有な特徴は、主画像面における追加の画像反転が第二レンズを用いることによって起こるという事実にある。基本的に、これは、適当な再生ソフトウエアを用いることで、比較的単純に補われるはずである。しかし、これは、市販のビデオカメラにおいて利用可能ではないので、ビーム経路で画像反転プリズム装置を用いることが特許文献1で既に提案されており、当該画像反転プリズム装置を中間画像面の前に又は背後のどちらかに配置することができる。しかしながら、これでは、画像変換光学素子の構成長さ及び/又は重さを著しく減少させることはできない。
これから生じて、本発明は、構造長さにおいて著しい減少が可能となる一方で、光学的性質を同一に保つように、初めに示されたタイプの公知の画像変換器装置を改良する課題に基づく。
この課題を解決するために、請求項1と請求項29とに示される特徴の組み合わせが提案される。有利な実施形態及び本発明の更なる発展が、従属請求項から明らかになる。
本発明にしたがう解決法は、空気と比較して高められた屈折率で、プリズム経路の適切な包含により、及び、プリズム装置のビーム経路における偏向により、画像変換器装置の長さにおいて著しい減少を達成することができる思想に主として基づく。これを達成するために、投影ディスクがプリズム装置内部で二つのプリズム表面の間の中間空間に位置決めされ、そのプリズム表面は、互いに向かい合い、互いに対して平行に向きを定められることが、本発明にしたがって提案される。
本発明の好ましい実施形態にしたがって、投影ディスクは、互いに平行に走るその幅の広い側の表面で、記録レンズ及び/又は画像変換レンズの光軸と平行であるプリズム装置内部の面に向きを定められる。記録レンズと画像変換レンズとが、互いに軸平行に向きを定められる場合が特に有利であり、同軸方向でさえ、基本的に可能である。
本発明の好ましい実施形態は、プリズム装置を概して光学画像反転ユニット(optical image inverter unit)として構成することを提供する。これに関して、プリズム装置内部のプリズムの少なくとも一部分が、プリズムブロックに組み込まれる場合が実用的であり、それによって、二つのプリズム表面によって区切られる間隙空間が、投影ディスクのために設けられる。中間画像面領域において汚染物を回避するために、投影ディスクが、その幅の広い側の表面の少なくとも一方で、隣接するプリズム表面に接着されるか又は接合される場合が特に有利である。
投影ディスクを無光沢ディスク(matte disk)又はファイバーディスクのどちらかとして構成することができる。後者の場合、ファイバーディスクは、複数の光導体ファイバーを有し、当該光導体ファイバーは、ビーム経路に平行に向きを定められ、互いに対して近接して置かれ、ディスク厚さの長さに切断される。干渉光を回避するために、ファイバーディスクの光導体ファイバーが側面からの散乱光に対して遮蔽される場合が実用的である。光導体ファイバーが投影ディスク内部で表面格子を形成する場合が実用的であり、それらは、好ましくは、光透過性コアガラスを有するガラスファイバーと、それよりも低い反射率に加え、埋設された黒ガラスストランド(black glass strands)を有する薄壁のマントルガラスとから成る。光導体ファイバーは、0.01mm未満の直径、好ましくは0.006未満の直径を有する場合が有利である。投影ディスクが、幅の広い側の表面で高光沢まで磨かれる場合が実用的である。ファイバー端部の高光沢研磨は、投影ディスクの幅の広い表面でのスペクトル透過度をほとんどフレネル反射損失に減少させる。
プリズムビーム経路における光収率を改良するために、少なくとも一つの凸面レンズを投影レンズの前に及び/又は後ろに、ビーム経路で配置することが、本発明の好ましい実施形態にしたがって提案される。凸面レンズを、平面凸面レンズ(planar convex lenses)あるいは両凸面レンズ(biconvex lenses)として、又は、色消しレンズとして構成することができる。これに関して、少なくとも一つの凸面レンズをビーム経路内部の様々な地点に:
−投影ディスクの直前及び/又は直後の自由空間に、
−プリズム装置内部で、互いに平行に向きを定められ、互いに向かい合う二つのプリズム表面間の自由間隙空間に、
−プリズム装置のプリズム表面と記録レンズとの間の自由間隙空間に、
配置することができる。
投影ディスクの前でビーム経路に配置される凸面レンズが、記録レンズと投影ディスクとの間の直線視距離(straight-line viewing distance)のおよそ1/4の焦点幅を有する場合に、特に有利であることが判明した。一方では、投影ディスクの後ろでビーム経路に配置される凸面レンズは、投影ディスクと画像変換レンズとの間の直線視距離のおよそ1/4の焦点幅を有するべきである。
ビーム経路における追加の凸面レンズの使用が、特に投影ディスクとしてファイバーディスクを用いるときに有利であることが判明した。大きなエッジと外形明瞭性を備えた投影ディスクによって、画像伝達がそこでは可能となるからである。
本発明の好ましい実施形態にしたがって、投影ディスクを備えたプリズム装置が、アダプタハウジングに配置され、当該アダプタハウジングは、記録レンズ及びビデオカメラのための光学的で機械的なコネクタをいずれの場合も有する。これに関して、記録レンズが、標準的なフィルムカメラ又はフォトカメラの交換レンズとして構成される場合が実用的である。特に、16mm、35mm又は70mmのフィルムカメラ又は小型カメラの交換レンズがあり得る。
本発明の別の有利な実施形態は、ビデオカメラのレンズが画像変換レンズを形成し、且つ、デジタル画像レシーバー(好ましくは、CCDセンサーフィールドとして構成される)がビデオカメラ内部で第二画像面に配置されることを提供する。
本発明の別の特有な特徴は、第二画像面における実際の主画像が、第一画像面における実際の中間画像面と異なる画像サイズ及び/又は異なるフォーマットを有するという事実にある。加えて、アナモフィックフォーマット変更(anamorphotic format change)のための光学手段を、ビーム経路に配置することができ、さらにそれによって、再生を援助する画像処理ソフトウエアが設けられ、それは、アナモフィックフォーマット変更の補整のためのルーチンを有する。このように、標準的な画像フォーマットと広い画像フォーマットとの間(例えば、4:3/16:9)を任意に切り替えることが可能である。アナモフィック画像変換のための光学手段を、プリズム装置の内部でビーム経路に、好ましくは、投影ディスクの後に配置することができる。それらを、例えば、交差円柱レンズ又は適当に研磨されたプリズム表面を用いて、プリズム装置内部に形成することができる。アナモフィック画像変換のための光学手段を、画像変換レンズに配置することもでき、当該画像変換レンズは、交換レンズとして好ましくは構成される。
より単純な投影ディスクの場合、欠陥によって光路が途絶されることが連続して発生する。これは、中間画像におけるエラーに結果としてなり、それは、第二画像面上の画像において維持される。このタイプの系統エラーを排除するために、投影ディスクがビーム経路に対して横方向に変位させられるか又は回転させられる場合が有利であり、振動動作が実用的である。この目的のために用いられる回転手段又は変位手段は、例えば、投影ディスクと機械的に一体となった振動発振機として構成される。これに関して、振動発振機の機械的な振幅は、投影ディスク内部のファイバー直径よりも大きくするべきである。
本発明にしたがう画像変換器装置の基本的な構成部分が、ビデオカメラの前面に設置されるアダプタと一体にさせられる場合が実用的であり、当該アダプタは、本発明にしたがって、アダプタハウジングと、アダプタハウジングに置かれるプリズム装置と、互いに向かい合うプリズム装置の二つのプリズム表面の間で中間空間に置かれる投影ディスクと、ビデオカメラのレンズに接続するための接続開口に加え、記録レンズのための接続開口とを有する。したがって、本発明にしたがう画像変換器装置がビデオカメラに関連して用いられる場合が実用的であり、それによって、ビデオカメラのレンズは、画像変換レンズを形成し、ビデオカメラの画像レシーバーは、第二画像面に配置される。記録レンズは、好ましくは、フィルムカメラ又はフォトカメラの交換レンズとして構成される。35mmフィルムカメラの交換レンズが好ましい。しかしながら、他の標準的なフォーマットの交換レンズ、例えば、16mmあるいは70mmフィルムカメラ用の、又は、小型フォトカメラ用の交換レンズも有利に用いることができる。
図面に概略的に示されている例示的な実施形態を用いて、本発明がより詳細に以下に説明される。
図面に示される画像変換器装置は、ビデオカメラでの使用を意図される。広い範囲の中で調整することができる焦点深度を有する高品質レンズの画像をビデオカメラの画像面に作り出すために、市販のカメラレンズを用いることができることが保証される。
光学画像変換器装置は、第一画像面12を規定する光透過性投影ディスク14上へ、所定の画像サイズ及び焦点深度で実際の被写体の中間画像を作り出すために、被写体の方に向きを定められる記録レンズ10を備えて成る。投影ディスク14の後方に向けられた画像変換レンズ16は、中間画像と比べて変更された画像サイズ及び/又は画像フォーマットで、第二画像面18に被写体の実際の主画像を作り出すために、記録レンズ10の後でビーム経路13に置かれる。さらに、完全な画像反転のためのプリズム装置20がビーム経路13に置かれ、当該プリズム装置は、入力窓21を経由して記録レンズの方に面する入力プリズム22と、間隙空間24を経由して入力プリズム22の出力窓と結ばれる偏向プリズム26と、入力窓28で偏向プリズム26と結ばれ、且つ、その出力窓30で画像変換レンズ16に面する出力プリズム32とを有する。プリズムブロック(prism block)を形成するために、プリズム22、26、30を少なくとも部分的に互いに結合することができる。投影ディスク14は、プリズム装置20の内部で、互いに向かい合い、互いに平行に向けられる二つのプリズム表面の間の間隙空間24に位置決めされる。特に図2bで見て取れるように、互いに対して平行である幅の広い側の表面34’、34’’を備えた投影ディスク14は、画像変換レンズ16の光軸38に対して、及び、記録レンズ10の光軸36に対して平行である面にプリズム装置20内部で向きを定められる。プリズム装置は、主として、画像反転のためと画像変換器装置のアダプタ長さを短くするために用いられる。図2b及び2cに見られるように、記録レンズ10と画像変換レンズ16との光軸34、38は、互いに対して平行に向きを定められる。
基本的に、無光沢ディスクとして投影ディスクを構成することが可能である。本発明の好ましい実施形態は、投影ディスクがファイバーディスクとして構成されることを提供し、当該ファイバーディスクは、複数の光導体ファイバー40を有し、当該光導体ファイバーは、ビーム経路13に対して平行に向きを定められ、互いに対して近接して置かれ、ディスク厚さの長さに切断される。光導体ファイバー40は、投影ディスク14内部で表面格子を形成する(図3参照)。それらが、光透過性コアガラス42を有するガラスファイバーと、より低い屈折率を有する薄壁のマントルガラス44とから成る場合が実用的である。マントルガラスは、低損失全反射を得るために、あまり薄くすることを許されない。他方で、より厚いマントルガラスの場合、充填密度はより少なくなり、これは、光学解像度が制限される結果になる。しかしながら、干渉性ファイバー束の間に黒ガラス45を埋設することにより、用いられるマントルガラスの壁厚さを著しく減少することが可能である。充填密度の増加の結果は、光学解像度の著しい増加を導く。光導体ファイバーの直径は、約0.006mmなので、全体で、画像プロセスの間に高解像度を達成することができる。それにもかかわらず、表面格子内部の欠陥が第二画像面18で系統的な画像エラーを導くリスクが存在する。画像エラーを排除するために、記録がなされている間、投影ディスク14をビーム経路13に対して振動又は回転横方向動作状態(矢印46、48、50)にすることが有利である。この目的を達成するために、投影ディスク14を発振器(図示せず)に機械的に連結することができる。
ビデオカメラ内部に配置される第二画像面に、CCD半導体フィールド(CCD semiconductor field)として構成される画像レシーバー(52)が存在する。
図5a、b、c〜図9a、b、cに示される例示的な実施形態は、少なくとも一つの凸面レンズ53、54、55、56が、光学画像変換器装置のビーム経路に加えて配置される点で、図2a〜cに記載の画像変換器装置とは異なる。凸面レンズは、主としてビーム経路内部の光収率を改良することを確実にする。もう一つには、レンズは、端部及び外周明瞭性だけでなく、画像粗さが存在しないことに関して、第二画像の記録品質を改良するタスクを有する。
図5a〜cに示される例示的な実施形態の場合、第一凸面レンズ53は、記録レンズ10とプリズム装置20のプリズム表面21(入力側上)との間の自由空間に置かれる一方で、第二凸面レンズ54は、プリズム装置20内部で、互いに向かい合い、且つ、互いに対して平行に向けられる二つのプリズム表面の間の自由間隙空間に位置決めされる。レンズ53の最適な焦点幅は、記録レンズ10と投影ディスク14との間の距離の1/4である一方で、レンズ54の焦点幅は、投影ディスク14と画像変換レンズ16との間の距離の1/4である。
図6a〜cの場合、一つの凸面レンズ55、56が、プリズム装置20内部で、互いに向き合い、且つ、互いに対して平行に向けられる二つのプリズム表面の間の共通間隙空間24で、いずれの場合にも投影ディスク14の前後に位置決めされる点で、非常にコンパクトな装置が達成される。
図7a〜c及び図8a〜cに記載の例示的な実施形態の場合、図6a〜cに記載のレンズの一方は、いずれの場合にも除外されるので、二つのプリズム表面の間の間隙空間24で、レンズ56又は55の一方だけが投影ディスク14と共にそれぞれ置かれる。
図9a〜cに記載の例示的な実施形態は、第二レンズ56が投影ディスク14と一緒に共通の間隙空間24に配置される点で、図5a〜cに記載の例示的な実施形態の改良である。
要するに、本発明が以下に述べられる。本発明は、ビデオカメラに用いる光学画像変換器装置に関する。画像変換器装置は、第一画像面12を規定する光透過性投影ディスク14上に、所定の画像サイズと焦点深度で、被写体の実際の中間画像を作り出すために被写体に向きを定められる記録レンズ10を備えて成る。さらに、画像変換器装置は、第二画像面18に被写体の実際の主画像を作り出すために、ビーム経路13で記録レンズ10の後に配置され、投影ディスク14の後方に向けられる画像変換レンズ16に加え、ビーム経路13に置かれるプリズム装置20を含む。画像変換器装置のコンパクトな構成を得るために、投影ディスク14が、プリズム装置の内部で、表面が互いに向かい合い、且つ、互いに対して平行に向けられる二つのプリズム表面の間の中間空間24に位置決めされることが、本発明にしたがって提案される。
実例図におけるビデオカメラ用光学画像変換器装置である。 図1に記載の画像変換器装置の三面図である。 図1に記載の画像変換器装置の三面図である。 図1に記載の画像変換器装置の三面図である。 大きく拡大した描写における画像変換器装置の投影ディスクの上面図である。 透過エラーを排除するために動作する投影ディスクの図解である。 ビーム経路に置かれた2つの凸面レンズを有する、図2a〜cと比較して改良された画像変換器装置の三面図である。 ビーム経路に置かれた2つの凸面レンズを有する、図2a〜cと比較して改良された画像変換器装置の三面図である。 ビーム経路に置かれた2つの凸面レンズを有する、図2a〜cと比較して改良された画像変換器装置の三面図である。 2つの凸面レンズを有する改良画像変換器装置の図5a〜cにしたがう描写である。 2つの凸面レンズを有する改良画像変換器装置の図5a〜cにしたがう描写である。 2つの凸面レンズを有する改良画像変換器装置の図5a〜cにしたがう描写である。 ビーム経路に置かれた凸面レンズを有する改良画像変換器装置の三面図である。 ビーム経路に置かれた凸面レンズを有する改良画像変換器装置の三面図である。 ビーム経路に置かれた凸面レンズを有する改良画像変換器装置の三面図である。 凸面レンズを有する別の画像変換器装置の三面図である。 凸面レンズを有する別の画像変換器装置の三面図である。 凸面レンズを有する別の画像変換器装置の三面図である。 2つの凸面レンズを有する改良画像変換器装置の三面図である。 2つの凸面レンズを有する改良画像変換器装置の三面図である。 2つの凸面レンズを有する改良画像変換器装置の三面図である。
符号の説明
10 記録レンズ
12 第一画像面
13 ビーム経路
14 投影ディスク
16 画像変換レンズ
18 第二画像面
20 プリズム装置
21 入力窓
22 プリズム
24 中間領域
26 プリズム
32 プリズム
34 広い側面
34’ 広い側面
36 光軸
40 光導体ファイバー
42 光透過性コアガラス
44 薄壁マントルガラス
45 黒ガラス
52 レシーバー
53 凸面レンズ
54 凸面レンズ
55 凸面レンズ
56 凸面レンズ

Claims (52)

  1. 第一画像面(12)に所定の画像サイズと焦点深度で、被写体の実際の中間画像を作り出すために、被写体に向きを定められる記録レンズ(10)を有し、第二画像面(18)に被写体の実際の主画像を作り出すために、ビーム経路(13)で記録レンズ(10)の後に配置され、第一画像面(12)に向けられる画像変換レンズ(16)を有し、ビーム経路(13)に置かれるプリズム装置(20)を有し、それによって、光透過性投影ディスクが第一画像面(12)に配置される光学画像変換器装置において、投影ディスク(14)は、プリズム装置(20)内部で二つのプリズム表面間の中間空間(24)に位置決めされ、当該表面らは、互いに向かい合い、互いと平行に向きを定められることを特徴とする光学画像変換器装置。
  2. 投影ディスク(14)は、互いに平行に走る、投射ディスクの幅の広い側の表面(34’、34’’)で、記録レンズ(10)の光軸(36)と平行であるプリズム装置(20)内部の面に向きを定められることを特徴とする請求項1に記載の画像変換器装置。
  3. 投影ディスク(14)は、互いに平行に走る、投射ディスクの幅の広い側の表面(34’、34’’)で、画像変換レンズ(16)の光軸(38)と平行であるプリズム装置(20)内部の面に向きを定められることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像変換器装置。
  4. プリズム装置(20)が、光学画像反転ユニットとして構成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像変換器装置。
  5. プリズム装置のプリズム(22、26、32)の少なくとも一部分が、プリズムブロックと一体化することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像変換器装置。
  6. プリズムブロックは、投影ディスク(14)を収容するために、二つのプリズム表面によって区切られる間隙空間(24)を有することを特徴とする請求項5に記載の画像変換器装置。
  7. 投影ディスク(14)は、その幅の広い側の表面上を高光沢まで磨かれることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像変換器装置。
  8. 投影ディスク(14)が、その幅の広い側の表面(34’、34’’)の少なくとも一方で、隣接するプリズム表面に接着されるか又は接合されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の画像変換器装置。
  9. 記録レンズ(10)と画像変換レンズ(16)とは、互いに軸平行に向きを定められることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の画像変換器装置。
  10. 記録レンズ(10)と画像変換レンズ(16)とは、同軸で向きを定められることを特徴とする請求項9に記載の画像変換器装置。
  11. 投影ディスク(14)が、無光沢ディスクとして構成されることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の画像変換器装置。
  12. 投影ディスク(14)が、ファイバーディスクとして構成され、当該ファイバーディスクは、ビーム経路に平行に向きを定められ、互いに対して近接して置かれ、ディスク厚さの長さに切断される複数の光導体ファイバー(40)を有することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の画像変換器装置。
  13. 投影ディスク(14)の光導体ファイバー(40)が、側面からの散乱光に対して遮断されることを特徴とする請求項12に記載の画像変換器装置。
  14. 光導体ファイバー(40)が、投影ディスク(14)内部で表面格子を形成することを特徴とする請求項12又は13に記載の画像変換器装置。
  15. 投影ディスク(14)内部の光導体ファイバー(40)が、光透過性コアガラス(42)を有するガラスファイバーと、それより低い屈折率を有する薄壁マントルガラス(44)として構成されることを特徴とする請求項12〜14のいずれか一項に記載の画像変換器装置。
  16. 黒ガラス(45)が、ガラスファイバー(42、44)の間に埋設されることを特徴とする請求項15に記載の画像変換器装置。
  17. 光導体ファイバーが0.01mm未満の直径、好ましくは0.006mm未満の直径を有することを特徴とする請求項12〜16のいずれか一項に記載の画像変換器装置。
  18. 少なくとも一つの凸面レンズ(53、54、55、56)が、投影ディスク(14)の前で、及び/又は、後ろで、ビーム経路に配置されることを特徴とする請求項1〜17のいずれか一項に記載の画像変換器装置。
  19. 少なくとも一つの凸面レンズ(55、56)が、投影ディスク(14)の直前で、及び/又は、直後で、自由空間(24)に配置されることを特徴とする請求項18に記載の画像変換器装置。
  20. 凸面レンズの一つ(54)が、プリズム装置(20)内部の二つのプリズム表面間の自由間隙空間に位置決めされ、当該表面らは、互いに向かい合い、互いに対して平行に向きを定められることを特徴とする請求項18に記載の画像変換器装置。
  21. 凸面レンズの一つ(53)が、プリズム装置(20)の入力窓(21)と記録レンズ(10)との間の自由空間に位置決めされることを特徴とする請求項18〜20のいずれか一項に記載の画像変換器装置。
  22. 投影ディスク(14)の前でビーム経路に配置される凸面レンズ(55)が、記録レンズ(10)と投影ディスク(14)との間の直線視距離のおよそ1/4の焦点幅を有することを特徴とする請求項18〜21のいずれか一項に記載の画像変換器装置。
  23. 投影ディスクの後ろでビーム経路に配置される凸面レンズ(56)が、投影ディスク(14)と画像変換レンズ(16)との間の直線視距離の1/4の焦点幅を有することを特徴とする請求項18〜22のいずれか一項に記載の画像変換器装置。
  24. プリズム装置(20)と投影ディスク(14)とが、アダプタハウジングに配置され、当該アダプタハウジングは、記録レンズ(10)のために、及び、ビデオカメラのために、いずれの場合も機械的なコネクタを有することを特徴とする請求項1〜23のいずれか一項に記載の画像変換器装置。
  25. 記録レンズ(10)が、フィルムカメラ又はフォトカメラの市販の交換レンズとして構成されることを特徴とする請求項24に記載の画像変換器装置。
  26. ビデオカメラのレンズは、画像変換レンズ(16)を形成し、CCDセンサーフィールドとして好ましくは構成される画像レシーバー(52)は、ビデオカメラ内部の第二画像面(18)に配置されることを特徴とする請求項24又は25に記載の画像変換器装置。
  27. 第二画像面(18)での実際の主画像が、第一画像面(12)での実際の中間画像と異なるサイズ及び/又は異なるフォーマットを有することを特徴とする請求項1〜26のいずれか一項に記載の画像変換器装置。
  28. アナモフィックフォーマット変更のための光学手段がビーム経路(13)に配置され、再生を援助する画像処理ソフトウエアが設けられ、当該ソフトウエアは、アナモフィックフォーマット変更の補正ためのルーチンを有することを特徴とする請求項27に記載の画像変換器装置。
  29. アナモフィックフォーマット変更のための光学手段が、プリズム装置(20)内部のビーム経路(13)に配置されることを特徴とする請求項27又は28に記載の画像変換器装置。
  30. アナモフィックフォーマット変更のための光学手段が、プリズム装置内部の円柱状研磨プリズム表面又は交差円柱レンズよって形成されることを特徴とする請求項29に記載の画像変換装置。
  31. アナモフィックフォーマット変更のための光学手段が、画像変換レンズに配置され、当該画像変換レンズは、好ましくは交換レンズとして構成されることを特徴とする請求項27又は28に記載の画像変換器装置。
  32. ビーム経路に対して横方向に向きを定められる回転又は変位動作を実行するために、回転手段又は変位手段が、投影ディスク(14)に係合することを特徴とする請求項1〜31のいずれか一項に記載の画像変換器装置。
  33. 回転手段又は変位手段が、投影ディスク(14)と機械的に結ばれる振動発振機として構成されることを特徴とする請求項32に記載の画像変換器装置。
  34. 振動発振機の機械的な振幅が、投影ディスク内部のファイバー直径よりも大きいことを特徴とする請求項33に記載の画像変換器装置。
  35. ビデオカメラの前面に設置されるアダプタであって、アダプタハウジングを有し、アダプタハウジングに置かれるプリズム装置(20)を有し、互いに向かい合うプリズム装置の二つのプリズム表面の間で中間空間(24)に置かれる投影ディスク(14)を有し、ビデオカメラのレンズに接続するための接続開口だけでなく、記録レンズ(10)に接続するための接続開口をも有するアダプタ。
  36. プリズム装置(20)が、画像反転ユニットを形成することを特徴とする請求項35に記載のアダプタ。
  37. プリズム装置のプリズム(22、26、32)の少なくとも一部分が、プリズムブロックと一体化されることを特徴とする請求項35又は36に記載のアダプタ。
  38. プリズムブロックが、投影ディスク(14)を収容するために、二つのプリズム表面によって区切られる間隙空間(24)を有することを特徴とする請求項37に記載のアダプタ。
  39. 投影ディスク(14)が、少なくとも一つのその幅の広い側の表面で隣接するプリズム表面に接着されるか又は接合されることを特徴とする請求項38に記載のアダプタ。
  40. 投影ディスク(14)が、無光沢ディスクとして構成されることを特徴とする請求項35〜39のいずれか一項に記載のアダプタ。
  41. 投影ディスク(14)が、ファイバーディスクとして構成され、当該ファイバーディスクは、ビーム経路(13)に平行に向きを定められ、互いに対して近接して置かれ、ディスク厚さの長さに切断される複数の光導体ファイバー(40)を有することを特徴とする請求項35〜40のいずれか一項に記載のアダプタ。
  42. 投影ディスク(14)の光導体ファイバー(40)は、側面からの散乱光に対して遮断されることを特徴とする請求項41に記載のアダプタ。
  43. 光導体ファイバー(40)が、投影ディスク(14)内部で表面格子を形成することを特徴とする請求項41又は42に記載のアダプタ。
  44. 投影ディスク(14)内部の光導体ファイバー(40)が、光透過性コアガラス(42)を有するガラスファイバーと、それより低い屈折率を有する薄壁マントルガラスとから成ることを特徴とする請求項41〜43のいずれか一項に記載のアダプタ。
  45. 黒ガラス(45)が、投影ディスク(14)のガラスファイバーの間に埋設されることを特徴とする請求項44に記載のアダプタ。
  46. 光導体ファイバーが0.01mm未満の直径、好ましくは0.006mm未満の直径を有することを特徴とする請求項42〜45のいずれか一項に記載のアダプタ。
  47. 少なくとも一つの凸面レンズ(53、54、55、56)が、投影ディスク(14)の前で、及び/又は、後ろで、プリズム装置内部に配置されることを特徴とする請求項35〜46のいずれか一項に記載のアダプタ。
  48. 少なくとも一つの凸面レンズ(55、56)が、投影ディスク(14)の直前に、及び/又は、直後に、自由空間(24)で配置されることを特徴とする請求項47に記載のアダプタ。
  49. 一つの凸面レンズ(54)は、プリズム装置内部の二つのプリズム表面の間の自由間隙空間に位置決めされ、当該表面らは、互いに向かい合い、互いに対して平行に向きを定められることを特徴とする請求項47又は48に記載のアダプタ。
  50. 少なくとも一つの凸面レンズ(53)は、プリズム装置(20)の前でアダプタハウジングに位置決めされることを特徴とする請求項47〜49のいずれか一項に記載のアダプタ。
  51. ビデオカメラのレンズが、画像変換レンズ(16)を形成し、ビデオカメラの画像レシーバー(52)が、第二画像面(18)に配置される、ビデオカメラと接続する請求項1〜34のいずれか一項に記載の光学画像変換器装置の使用。
  52. 記録レンズ(10)が、フィルムカメラ又はフォトカメラの市販の交換レンズとして構成されることを特徴とする請求項51に記載の使用。
JP2007524268A 2004-08-04 2005-08-03 光学画像変換器装置 Withdrawn JP2008508566A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004038019A DE102004038019A1 (de) 2004-08-04 2004-08-04 Optische Bildwandleranordnung
PCT/EP2005/008388 WO2006015776A1 (de) 2004-08-04 2005-08-03 Optische bildwandleranordnung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008508566A true JP2008508566A (ja) 2008-03-21

Family

ID=35355326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524268A Withdrawn JP2008508566A (ja) 2004-08-04 2005-08-03 光学画像変換器装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080304141A1 (ja)
EP (1) EP1795003A1 (ja)
JP (1) JP2008508566A (ja)
CN (1) CN100566380C (ja)
DE (1) DE102004038019A1 (ja)
WO (1) WO2006015776A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008012512A1 (de) * 2008-03-04 2009-09-10 Ficam Digital Development Gmbh & Co. Kg Vorsatzoptik für Videokameras
WO2013075331A1 (en) * 2011-11-25 2013-05-30 Saint-Gobain Glass France Optical inspection system
CN104483747B (zh) * 2014-12-31 2017-01-18 青岛奥美克医疗科技有限公司 一种c‑mount接口的90°转向适配器的光学结构
CN104808323B (zh) * 2015-05-18 2017-10-24 上海理工大学 一种同面反射的光路互换装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2434378A (en) * 1944-07-15 1948-01-13 Sun Chemical Corp Photographic reversing unit and system for producing reversed images
US3139478A (en) * 1960-01-18 1964-06-30 Voigtlaender Ag Viewfinder for photographic cameras providing, in the field of view thereof, images o both a picture limiting frame and a remotely located indicating means
DE2656122A1 (de) * 1975-12-11 1977-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd Kamera-scharfeinstelleinrichtung
JPS5693006A (en) * 1979-12-27 1981-07-28 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Optical system for reading scale on theodolite
US5727236A (en) * 1994-06-30 1998-03-10 Frazier; James A. Wide angle, deep field, close focusing optical system
JPH08184717A (ja) * 1994-11-01 1996-07-16 Nikon Corp ファインダ装置
JPH1124131A (ja) * 1997-07-01 1999-01-29 Olympus Optical Co Ltd 実像式ファインダー光学系
DE19804129C1 (de) * 1998-02-03 1999-08-19 Rjm Rheinmetall Jena Image Tec Verfahren und Anordnung zur Gewinnung von Bildinformationen über Oberflächenstrukturen
GB2336444B (en) * 1998-04-16 2000-08-02 Abakus Scient Limited Image forming apparatus with intermediate image surface
CA2270451A1 (en) * 1998-06-17 1999-12-17 Wolfgang Weigel Supplementary optical system for a camera
EP1050776A3 (en) * 1999-05-07 2001-03-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Viewfinder for a lens-fitted photo film unit
JP2001208973A (ja) * 1999-11-18 2001-08-03 Nikon Corp 実像式ファインダー光学系
US6671461B2 (en) * 2000-04-18 2003-12-30 Olympus Optical Co., Ltd. Real image mode finder optical system
JP4812181B2 (ja) * 2001-04-20 2011-11-09 オリンパス株式会社 観察光学系及び撮像光学系及びそれを用いた装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006015776A8 (de) 2006-04-06
US20080304141A1 (en) 2008-12-11
EP1795003A1 (de) 2007-06-13
DE102004038019A1 (de) 2006-03-16
CN100566380C (zh) 2009-12-02
WO2006015776A1 (de) 2006-02-16
CN1993980A (zh) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6327085B1 (en) Optical filter and optical device provided with this optical filter
US5784209A (en) Multi-axis optical lens
JPH03291614A (ja) 共焦点走査型顕微鏡
JP2000196813A (ja) 画像読み取り装置
JP2008508566A (ja) 光学画像変換器装置
JPWO2019159427A1 (ja) カメラモジュール調整装置及びカメラモジュール調整方法
US7742203B2 (en) Image reading apparatus
US20090316113A1 (en) Mapping optical images onto an image sensor by means of a fiber optic face plate or a fiber optic taper
JPH07303604A (ja) 内視鏡用光源光学系
JP2004538499A (ja) ビデオカメラ及びビデオカメラ用アダプター
JP2004085642A (ja) 読取モジュール
JP2004157149A (ja) 結像光学系及び資料提示装置
US11982931B2 (en) Light source device and projector
JPH07170376A (ja) 光学ユニット
JP2006194992A (ja) 焦点検出装置
US9020336B1 (en) Digital streak camera with rotating mirror
JP2019074899A (ja) 画像撮像装置
JP2006235353A (ja) 焦点検出装置および撮像装置
JP2006211098A (ja) 撮像装置
JP2004510197A (ja) 多平面光学ディスプレイ結像システム
JP2006003472A (ja) 焦点検出装置及び撮像装置
JP2005084624A (ja) 画像読取り光学装置及び該装置における反射面の調整方法
JPH10155058A (ja) 画像読取光学系
JP2006074575A (ja) 画像読取装置
JPH085980A (ja) 液晶プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080610

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101005