JP2008507936A - 光学ズーム機能が可能な携帯用端末器カメラモジュール - Google Patents

光学ズーム機能が可能な携帯用端末器カメラモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2008507936A
JP2008507936A JP2007523470A JP2007523470A JP2008507936A JP 2008507936 A JP2008507936 A JP 2008507936A JP 2007523470 A JP2007523470 A JP 2007523470A JP 2007523470 A JP2007523470 A JP 2007523470A JP 2008507936 A JP2008507936 A JP 2008507936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera module
portable terminal
image sensor
terminal camera
lens group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007523470A
Other languages
English (en)
Inventor
キム ハク−モー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008507936A publication Critical patent/JP2008507936A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/0065Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having a beam-folding prism or mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/009Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/17Bodies with reflectors arranged in beam forming the photographic image, e.g. for reducing dimensions of camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B29/00Combinations of cameras, projectors or photographic printing apparatus with non-photographic non-optical apparatus, e.g. clocks or weapons; Cameras having the shape of other objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B2003/0093Simple or compound lenses characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/021Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】PCS、携帯端末機のような小型の携帯用通信機器で光学的なズーム機能が可能であるようにするカメラモジュールの構造を提供する。
【解決手段】本発明は光学的なズーム機能を携帯用端末機のカメラに適用し、携帯用端末機の小型化に支障を与えないようにするための方法として、従来イメージセンサが外部窓と直接接触されていた方式を脱皮して、イメージセンサを回転させモジュール内部に装着し、外部窓とイメージセンサとの間には光の方向を転換する転換部とレンズグループを挿入する形態を取る。転換部とレンズグループとは固定された状態でイメージセンサを受動操作またはモータを用いて動かすことで光学的なズーム機能を可能にする。
【選択図】 図4

Description

本発明はカメラモジュールに係り、さらに詳細にはPCS、携帯端末機のような薄型の携帯用通信端末機に適用することができるカメラモジュールとしてイメージセンサを移動させながらズームを可能にすることができるカメラモジュールに関する。
携帯用端末機、特に、PCS(Personal Communication System)または携帯端末機のような無線通信機器は爆発的な増加と技術発展をしてきた。特に、最近においては従来から継続されてきた小型化技術の発展に加えて携帯用端末機にカメラ機能が含まれるなどの多目的な装置としての活用が一つの文化現象で目立っている。カメラ機能は従来、数十万画素の解像度を有する水準で数百万画素の解像度を有する水準に発展して従来の低価型デジタルカメラを代替することができる水準まで到達してきた。
このような携帯用端末機の小型化傾向とカメラの機能発展という方向で相乗的な要素となっている部分が携帯用端末機カメラモジュールのズーム機能である。このようなズーム機能は多様な形態の写真と遠くにある被写体の写真を所望する消費者の欲求を充足させるためには必ず必要な機能である。
しかし、現在、携帯用端末機に適用されるカメラモジュールのズーム機能は大部分与えられたイメージセンサの解像度内でソフトウェア的な処理によってピクセルのサイズのみを拡大させるデジタルズーム機能のみに制限されている。デジタルズームによる被写体の拡大は被写体の撮影された画質を低下させる限界があって、本格的なズーム機能として活用するのは困難である。
一方、本格的なズーム機能といえる光学ズーム機能の場合は大口径を有する対物レンズと共にレンズの移動のためのズームイン(zoom in)及びズームアウトのための駆動装置が別途に必要となる。しかし、このためにはレンズ及びレンズを通じて入射された被写体の像を受け入れるイメージセンサ間にある程度の距離が必要であるという点で小型化傾向の携帯用端末機には不適切な面がある。
図1は従来のカメラモジュールを示した図である。
CCD(charge coupled Device)またはCIS(CMOS Image Sensor)などの画像素子を採用したイメージセンサ110は一般的に所定の透明体115で保護され、外部窓120を通じて外部から入射される光の直接入射を受ける。所定の透明体115は一般的に透明ガラスまたは透明プラスチックで構成される。イメージセンサ110は設計と組立の柔軟性のためにFPCB(flexible Printed Circuit Board;140)を用いて内部回路と連結される。このようなカメラモジュールの構造は薄い厚さ130を実現するためである。さらに、このようなカメラモジュールの薄い厚さ構造は図2及び図3に示されたような現在普遍化された携帯用端末機のカメラモジュールの装着構造を通じてその必要性を知ることができる。
図2及び図3は従来のカメラモジュールの装着構造の例を示す図である。
図2に示されたように、携帯用端末機のカメラモジュールはフォルダ型カメラの蓋部210の外側部に位置するか、図3で示されたようにフォルダ型カメラの本体部230の外側部に位置していることが一般的である。どちらも外部窓220を介して被写体を撮影することができる構造である。
使用者の最も自然な携帯電話グリップを保持しながら、イメージセンサーを通じて入射される被写体の像と被写体の像が示された液晶画面との方向を一致させるために図2または図3の方式を取っている。
また、端末機内部に実装される構成要素、即ち、PCB(Printed Circuit board)、キーパッド、LCD及びその駆動回路、アンテナなどの部品に起因して図1の構造で示されたようにカメラモジュールの厚さ130は限界を有する。従って、カメラモジュールの厚さ130は基本的な端末機の厚さの限界に追加して、さらに実装部品が占める空間を除いた制限的な空間のみの許容を受けるようになる特性上の限界を有するしかないのである。
前述したように、携帯用端末機のカメラモジュールが光学的なズーム機能を具備するためにはズーム機能のためにレンズグループを装備するためか、被写体の像が入力されるイメージセンサとレンズグループとの間にはズームインとズームアウトのためにレンズが移動する分だけの所定の空間が必要である。
しかし、基本的に小型化が基本前提となっている携帯用端末機では図1のようなカメラモジュールの構造を取ることが基本となっている。特に、薄形化が携帯用端末機の小型化の目標となっている傾向だからである。これにより、レンズを移動させる分だけの所定の距離を得ることが難しく、制限された厚さ内でズームインとズームアウトを可能にするための駆動装置の配置も極めて難しい限界を有している。
前記のような問題点を解決するための本発明の目的は光学的なズーム機能を可能にしながら、携帯用端末機の小型化に支障を与えないための方法で、従来のイメージセンサが外部窓と直接接触されていた方式を脱皮して、イメージセンサを回転させ、モジュール内部に装着し、外部窓とイメージセンサとの間には光の方向を転換することができる転換部とレンズグループとを挿入する形態を取る。転換部とズームレンズとは固定された状態でイメージセンサを受動操作またはモータを用いて動かすことで光学的なズーム機能を提供するカメラモジュールを提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明の一実施例による携帯用端末機カメラモジュールは、外部窓を介して被写体からの第1光の入射を受けるレンズグループと、前記レンズグループから出射される第2光を方向転換する転換部と、前記転換部を介して方向転換された前記第2光を用いてイメージセンシングするイメージセンサ部と、
前記イメージセンサ部を前記方向転換された第2光の光学軸の前後方向に移動させるイメージセンサ部駆動装置と、を具備する。
前記目的を達成するために、本発明の一実施例による携帯用端末機カメラモジュールは、外部窓を介して被写体からの第1光入射を受ける第1レンズグループと、前記第1レンズグループから出射される第2光を方向転換する固定された転換部と、前記転換部を介して前記方向転換された第2光の方向を調節する第2レンズグループと、前記第2レンズグループから出射された第3光を用いてイメージセンシングするイメージセンサ部と、前記イメージセンサ部を前記方向転換された第2光の光学軸の前後方向に移動させるイメージセンサ部駆動装置と、を具備する。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施形態をより詳細に説明する。
図4と図5とは、本発明によるカメラモジュールの実施例を示した図である。
図4は本発明のカメラモジュールの断面図であり、図5は本発明のカメラモジュールの斜視図を示したものである。
従来技術による図1のカメラモジュールに比べて図4に示された本発明のカメラモジュールは、イメージセンサ310が外部窓320を介して被写体から入射された光に直接的に接触しない。図1の場合には外部窓120を介してイメージセンサ110が直接的に被写体から入射された光を受光したが、本発明の場合には外部窓320を介して入射された光が、必要に応じて少なくとも一つのレンズ含むレンズグループを通した後、光の方向を転換する転換部340を介して方向を変えてイメージセンサ310に伝達される経路を形成している。
図4と図5の場合には凸レンズ370のみがレンズグループを形成している例を示したが、レンズグループは複数個の多様な特性を有したレンズを組合わせて構成することができる。図4と図5の場合は、外部窓320を介した光がレンズグループを経た後、転換部340で方向を変える場合を想定したが、外部窓320を介した光が転換部340を経た後レンズグループに伝達されるようにも構成することができる。
外部窓にスクラッチ及び異物質の導入を防止するための透明体325が追加できることは図1の従来技術のカメラモジュールと同一である。所定の透明体325は一般的に透明ガラスまたは透明プラスチックで構成される。透明体325を省略し、レンズグループを構成する最外側のレンズが透明体325の機能を代替することもできる。
転換部340は反射鏡を用いるのが一般的であるが、光を屈折させることができるプリズムで実現することもできる。図4と図5とは反射鏡で転換部340を構成した例を示している。また、イメージセンサ310と転換部340との間には別途に少なくとも一つのレンズで構成されたレンズグループを追加で具備し、イメージセンサ310に伝達される光を調節することができる。
図4には一つの凹レンズ345のみを用いてレンズグループを形成している例を示したが、前述した外部窓からの光の入射を受けるレンズグループの場合のように複数個の多様な特性を有したレンズを組合わせて構成することができる。
このようなレンズグループは選択的な要素として製品の工程によっては省略することができる。また、別途のレンズグループをイメージセンサ310と転換部340との間に具備する替わりに、最小限で構成されたレンズグループをイメージセンサ内部に挿入して使用することも可能である。
反射鏡やプリズムで構成された転換部340を介して方向が転換された被写体からの光がイメージセンサ310に伝達され、イメージセンサ310をイメージセンサ駆動装置350を用いて光学軸上の前後方向に移動させることで、光学ズーム機能を実施することができる。イメージセンサ310は内部と柔軟性の高いFPCB(Flexible Printed Circuit Board;340)で連結されイメージセンサの移動に支障を与えない。
従来技術である図1のカメラモジュールの厚さ130に比べて図3のカメラモジュールの厚さ330は殆ど変化しないが、イメージセンサ310が動くことができる前後余裕空間をカメラモジュールの厚さ方向ではなくカメラモジュールの長さ方向350へ持っていくことができるので、イメージセンサ310の移動を通じた光学ズームが可能になる。
イメージセンサ310をカメラモジュールの長さ方向360に移動させるための手段として、イメージセンサ駆動装置350は受動方式、またはモータを用いた自動方式を用いてイメージセンサ310を前後に移動させることができる。望ましくは、小型の線形モータを用いてイメージセンサ310をスライディング方式で前後に移動させることで、イメージセンサ自体を回転させず、イメージセンサの一定の方向を保持したまま移動させることができる。
このようなイメージセンサ駆動装置350は携帯用端末機が所定の撮影モードに置かれている時イネイブルされ、撮影モードで所定のキーパッドと連係してその駆動方向を制御する方式で動作することができる。従って、本発明のカメラモジュールが実際の携帯用端末機に適用されるためには、このようなイメージセンサ駆動装置350の動作のためのキーパッドの機能定義及び実現が追加されるべきであり、カメラモジュールの実装方向が従来技術のカメラモジュールに比べて異なるべきである。
一方、前記反射鏡及びプリズムなどを転換部340が外部窓とレンズグループを介して入射された光の方向を転換する場合、方向転換角度は一般的に90°である場合が大部分であるが、必要によっては一つ以上の反射鏡を使用して180°などの他の角度を用いる場合も必要である。
必要なカメラモジュールの大きさ及び実装空間の形態によって光の経路が異なると、必要な角度で光の経路を変更することが必要で有る。本実施例においては、一般的に90°の角度で光の経路を変更することを想定するが、実際の構成においては他の角度を取ることができる。
図6、図7、図8は本発明のカメラモジュールが装着された携帯端末機の例を示した図である。
図6の場合は、一般的な従来技術と同様にフォルダ型携帯用端末機の蓋部410に垂直方向にカメラモジュールを装着したものである。カメラモジュール420はフォルダ型携帯用端末機の蓋部410に垂直に装着され、外部窓421を介して被写体を撮影する構造を取る。
図6の場合、従来の一般的な携帯電話のグリップを保持し、被写体の像と一般的にフォルダ型携帯用端末機の蓋部に装着されるLCD画面との方向を一致させ撮影することができるという点で最も一般的な装着形態とすることができる。
ただ、フォルダ型携帯用端末機の場合には一般的に蓋部にLCD画面が装着されるのが一般的であり、薄形化されていく傾向であって蓋部の中央に垂直方向にカメラモジュールを実装するのに難しさがある。従って、カメラモジュールの位置をフォルダ型携帯用端末機の蓋部410の中央部に位置させるよりも、LCD画面及びLCD駆動回路の実装に支障を与えないように左側乃至右側に離れた位置にカメラモジュールを実装する場合もある。
図7の場合はフォルダ型携帯端末機の本体部430の後面にカメラモジュールを実装した様子である。
カメラモジュール420はフォルダ型携帯用端末機の本体部430に垂直に装着され、外部窓421を通じて被写体を撮影する構造を取る。
図6のように、本体部430はPCBとアンテナ、キーパッド、バッテリなどの構成要素に起因して本体の中央部にカメラモジュールを垂直に実装するには難しさがある。従って、カメラモジュールの位置を本体部の中央部に位置させるより、中央部から左側ないし右側に離れた位置にカメラモジュールを実装する場合がある。
図8の場合は携帯用端末機の側面にカメラモジュールを実装した場合を示した図である。
図8は携帯用端末機を側面で見たものを示したもので、フォルダ型端末機本体部450の側面にカメラモジュール420が垂直に実装される。外部窓421を通じて被写体を撮影する。
使用者の便宜を増大するために、図8に示されたように、LCD画面が付着されたフォルダ型携帯用端末機の蓋部440を多様な角度で回転させることが可能である。この場合には、図8に示されたようの携帯端末機の側面にカメラモジュールを垂直に実装し、撮影の際カメラモジュールの外部窓421を被写体に向ける。携帯端末機のLCD画面が付着された蓋部440を回転させ撮影をした場合は、被写体の方向とLCD画面の方向とを一致させたまま撮影が可能な利点がある。また、この場合には携帯端末機の内部LCD、PCB、キーパッド、バッフリなどの実装のための空間を侵犯しないで、携帯端末機側面の空間で一定部分余裕空間を拡大することだけでカメラモジュールを実装する空間を備えることができるのでカメラモジュールの装着において有利である。
前記のような本発明によると、イメージセンサを回転させモジュール内部に装着し、外部窓とイメージセンサとの間には反射体とズームレンズを挿入する形態を取ることで、反射体とズームレンズとは固定された状態でイメージセンサを受動操作またはモータを用いて動かして光学的なズーム機能を小型の携帯用端末機でも可能にするカメラモジュールが可能である。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離脱することなく、本発明を修正または変更できる。
従来のカメラモジュールを示した図である。 従来のカメラモジュールの装着構造の例を示す図である。 従来のカメラモジュールの装着構造の例を示す図である。 本発明の改善されたカメラモジュールの断面図である。 本発明のカメラモジュールの斜視図である。 本発明のカメラモジュールが装着された携帯端末機の実施例を示した図である。 本発明のカメラモジュールが装着された携帯端末機の実施例を示した図である。 本発明のカメラモジュールが装着された携帯端末機の実施例を示した図である。
符号の説明
310 イメージセンサ
320 外部窓
325 保護透明体
330 カメラモジュールの厚さ
340 光方向転換部
345 凹レンズ
350 イメージセンサ駆動装置
360 イメージセンサの駆動方向
370 対物レンズ
380 FPCB

Claims (17)

  1. 外部窓を介して被写体からの第1光の入射を受けるレンズグループと、
    前記レンズグループから出射される第2光を方向転換する転換部と、
    前記転換部を介して方向転換された前記第2光を用いてイメージセンシングするイメージセンサ部と、
    前記イメージセンサ部を前記方向転換された第2光の光学軸の前後方向に移動させるイメージセンサ部駆動装置と、
    を具備した携帯用端末機カメラモジュール。
  2. 前記外部窓は、光を透光する透明体で保護されることを特徴とする請求項1記載の携帯用端末機カメラモジュール。
  3. 前記レンズグループは、少なくとも一つの凸レンズを含んで構成されたことを特徴とする請求項1記載の携帯用端末機カメラモジュール。
  4. 前記転換部は、前記レンズグループを経て入射された光を90°に方向転換することを特徴とする請求項1記載の携帯用端末機カメラモジュール。
  5. 前記転換部は、少なくとも一つの反射鏡を含むことを特徴とする請求項1記載の携帯用端末機カメラモジュール。
  6. 前記転換部は、少なくとも一つのプリズムを含むことを特徴とする請求項1記載の携帯用端末機カメラモジュール。
  7. 前記イメージセンサ部駆動装置は、前記イメージセンサ部を駆動させるためのモータを具備し、制御信号によって前記モータを駆動して前記イメージセンサ部を前記転換部が伝達する光の光学軸の前後方向に移動させることを特徴とする請求項1記載の携帯用端末機カメラモジュール。
  8. 前記制御信号は、前記携帯用端末機カメラモジュールが装着された携帯用端末機の操作キーのうち少なくとも一つから発生することを特徴とする請求項7記載の携帯用端末機カメラモジュール。
  9. 外部窓を介して被写体からの第1光入射を受ける第1レンズグループと、
    前記第1レンズグループから出射される第2光を方向転換する固定された転換部と、
    前記転換部を介して前記方向転換された第2光の方向を調節する第2レンズグループと、
    前記第2レンズグループから出射された第3光を用いてイメージセンシングするイメージセンサ部と、
    前記イメージセンサ部を前記方向転換された第2光の光学軸の前後方向に移動させるイメージセンサ部駆動装置と、
    を具備したことを特徴とする携帯用端末機カメラモジュール。
  10. 前記外部窓は、光を透光する透明体で保護されることを特徴とする請求項9記載の携帯用端末機カメラモジュール。
  11. 前記第1レンズグループは、少なくとも一つの凸レンズを含んで構成されたことを特徴とする請求項9記載の携帯用端末機カメラモジュール。
  12. 前記第2レンズグループは、少なくとも一つの凹レンズを含んで構成されたことを特徴とする請求項9記載の携帯用端末器カメラモジュール。
  13. 前記転換部は、前記第1レンズグループから出射された前記第2光を90°に方向転換することを特徴とする請求項9記載の携帯用端末機カメラモジュール。
  14. 前記転換部は、少なくとも一つの反射鏡を含むことを特徴とする請求項9記載の携帯用端末器カメラモジュール。
  15. 前記転換部は、少なくとも一つのプリズムを含むことを特徴とする請求項9記載の携帯用端末機カメラモジュール。
  16. 前記イメージセンサ部駆動装置は、前記イメージセンサ部を駆動させるためのモータを具備し、制御信号によって前記モータを駆動して前記イメージセンサ部を前記方向転換された第2光の光学軸の前後方向に移動させることを特徴とする請求項9記載の携帯用端末機カメラモジュール。
  17. 前記制御信号は、前記携帯用端末機カメラモジュールが装着された携帯用端末機の操作キーのうち少なくとも一つから発生することを特徴とする請求項16記載の携帯用端末機カメラモジュール。
JP2007523470A 2004-07-26 2005-07-18 光学ズーム機能が可能な携帯用端末器カメラモジュール Withdrawn JP2008507936A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040058135A KR100593177B1 (ko) 2004-07-26 2004-07-26 광학 줌 기능이 가능한 휴대용 단말기 카메라 모듈
PCT/KR2005/002299 WO2006011722A1 (en) 2004-07-26 2005-07-18 Mobile phone camera module with optical zoom

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008507936A true JP2008507936A (ja) 2008-03-13

Family

ID=35786435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007523470A Withdrawn JP2008507936A (ja) 2004-07-26 2005-07-18 光学ズーム機能が可能な携帯用端末器カメラモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080186397A1 (ja)
JP (1) JP2008507936A (ja)
KR (1) KR100593177B1 (ja)
WO (1) WO2006011722A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101087315B (zh) * 2006-06-09 2011-03-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 折叠式电子装置
US20110292198A1 (en) * 2010-05-31 2011-12-01 Silverbrook Research Pty Ltd Microscope accessory for attachment to mobile phone
US9020177B2 (en) 2011-09-30 2015-04-28 Apple Inc. Method and apparatus for construction of an acoustic module backvolume
WO2014166048A1 (zh) * 2013-04-09 2014-10-16 上海海鸥数码照相机有限公司 手机可变焦摄像模组及可变焦手机
EP3164987B1 (en) 2014-07-01 2024-01-03 Apple Inc. Mobile camera system
KR102187571B1 (ko) * 2014-08-11 2020-12-07 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR102500060B1 (ko) 2015-11-18 2023-02-16 삼성전자주식회사 전자 장치 및 이의 제어 방법
KR102387115B1 (ko) 2015-11-18 2022-04-18 삼성전자주식회사 전자 장치 및 이의 제어 방법
US10116776B2 (en) 2015-12-14 2018-10-30 Red.Com, Llc Modular digital camera and cellular phone
TWI626501B (zh) * 2016-04-08 2018-06-11 台灣東電化股份有限公司 攝像模組
US10362223B2 (en) 2016-11-29 2019-07-23 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Imaging device and electronic device
CN106993125B (zh) * 2017-05-23 2019-04-12 维沃移动通信有限公司 一种终端设备
CN110891102A (zh) * 2018-09-11 2020-03-17 崔利 外置光学模块及具备该模块的显微图像采集装置
CN112135010A (zh) * 2019-06-24 2020-12-25 中兴通讯股份有限公司 一种移动终端及其控制方法
CN110198407A (zh) * 2019-06-26 2019-09-03 Oppo(重庆)智能科技有限公司 电子设备及拍摄方法
CN110248006B (zh) * 2019-06-28 2021-04-23 武汉当代华路光电技术有限公司 手机轻薄3d摄像头
CN111064876B (zh) * 2019-12-30 2021-08-10 维沃移动通信有限公司 电子设备、拍摄控制方法及装置、计算机可读存储介质
KR20220126584A (ko) * 2021-03-09 2022-09-16 삼성전자주식회사 모바일 장치의 카메라 시스템

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5702249A (en) * 1995-05-19 1997-12-30 Cooper; David H. Modular intra-oral imaging system video camera
US6276934B1 (en) * 1998-02-19 2001-08-21 Miratech Dental Imaging, Ltd. Dental camera
JPH11326766A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Olympus Optical Co Ltd 結像光学系及びそれを用いた装置
JP2001324662A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Ricoh Co Ltd レンズ連動機構
JP2002277736A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
US7436599B2 (en) * 2001-05-14 2008-10-14 Olympus Corporation Electronic image pickup system
JP2003309756A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Fuji Photo Optical Co Ltd ズームレンズ付き携帯電話
JP3779247B2 (ja) * 2002-08-08 2006-05-24 株式会社リコー 撮像装置
JP4281307B2 (ja) 2002-08-09 2009-06-17 コニカミノルタオプト株式会社 ズームレンズ系及び撮像レンズ装置
JP4508525B2 (ja) 2002-12-25 2010-07-21 オリンパス株式会社 光路折り曲げズーム光学系
KR100526652B1 (ko) * 2003-07-14 2005-11-08 주식회사 하이소닉 소형 휴대단말기용 카메라장치
KR100548391B1 (ko) * 2003-08-16 2006-02-02 엘지전자 주식회사 줌기능 카메라를 구비한 이동단말기
KR20060005600A (ko) * 2004-07-13 2006-01-18 주식회사 팬택 광학 줌 기능을 갖는 카메라를 구비한 이동통신 단말기

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060009526A (ko) 2006-02-01
KR100593177B1 (ko) 2006-06-26
WO2006011722A1 (en) 2006-02-02
US20080186397A1 (en) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008507936A (ja) 光学ズーム機能が可能な携帯用端末器カメラモジュール
EP1295158B1 (en) Method and apparatus for close-up imaging in a mobile imaging system
US20090051804A1 (en) Imaging device
JP2005510154A (ja) カメラ・システムを有する携帯端末装置
US20060285006A1 (en) Camera lens assembly for portable terminals
KR20180012688A (ko) 카메라 모듈 및 이를 포함하는 휴대용 전자 기기
JP2004247887A (ja) カメラユニット及び携帯情報端末装置
JP2007116361A (ja) カメラ付き携帯端末及び撮像装置
JP2006505820A (ja) ズームレンズ
EP1702290B1 (en) A system and method for a multi-directional imaging system
US6710936B2 (en) Image sensor module with zooming function
WO2006028041A1 (ja) 携帯機器
KR100645653B1 (ko) 휴대폰용 카메라 모듈 및 그 제어장치
CN114666429B (zh) 摄像头模组、潜望式摄像头模组及电子装置
CN209748685U (zh) 移动终端
JP2007310169A (ja) カメラモジュールとそのカメラモジュールを備えた携帯端末
JP2002277723A (ja) 携帯情報端末機
KR101363046B1 (ko) 카메라 모듈 및 이를 구비한 이동통신 단말기
KR200359260Y1 (ko) 광학계 구조를 갖는 휴대용 단말기용 카메라 모듈
JP2007310170A (ja) カメラモジュールとそのカメラモジュールを備えた携帯端末
JP2007310168A (ja) カメラモジュールとそのカメラモジュールを備えた携帯端末
KR20060106352A (ko) 영상경로 전환기능을 갖는 이동통신 단말기 및 이를 이용한다경로 영상 처리방법
JP2007292865A (ja) レンズ保護装置
JP2007310171A (ja) カメラモジュールとそのカメラモジュールを備えた携帯端末
KR20040072152A (ko) 양방향 촬영이 가능한 카메라 내장형 이동통신 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080714

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100216