JP2008306192A - 半導体基板およびその製造方法、半導体素子の製造方法およびイメージセンサの製造方法 - Google Patents

半導体基板およびその製造方法、半導体素子の製造方法およびイメージセンサの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008306192A
JP2008306192A JP2008151417A JP2008151417A JP2008306192A JP 2008306192 A JP2008306192 A JP 2008306192A JP 2008151417 A JP2008151417 A JP 2008151417A JP 2008151417 A JP2008151417 A JP 2008151417A JP 2008306192 A JP2008306192 A JP 2008306192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
sub
semiconductor layer
manufacturing
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008151417A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunei Sai
▲俊▼榮 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008306192A publication Critical patent/JP2008306192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823878Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】生産性が向上した半導体基板およびその製造方法、半導体素子の製造方法およびイメージセンサの製造方法を提供する。
【解決手段】イメージセンサの製造方法は、下部領域および下部領域上に形成され、複数のトレンチ122が形成されたトレンチ領域を含むサブ基板120およびサブ基板120上に形成された半導体層140を含む半導体基板を提供し、半導体層140内に光電変換部210を形成し、半導体層140上に配線層を形成し、配線層上部に支持基板410をボンディングし、下部領域を除去し、トレンチ122の一側を露出させ、サブ基板120のトレンチ領域を除去し、半導体層140を露出させ、露出した半導体層140上にカラーフィルタおよびマイクロレンズを形成することを含む。
【選択図】図11

Description

本発明は、半導体基板およびその製造方法、半導体素子の製造方法およびイメージセンサの製造方法に関するものである。
イメージセンサ(image sensor)は、光学映像を電気信号に変換させる素子である。最近になって、コンピュータ産業と通信産業の発達にともないデジタルカメラ、ビデオカメラ、PCS(Personal Communication System)、ゲーム機器、警備用カメラ、医療用マイクロカメラ、ロボットなど多様な分野において性能が向上されたイメージセンサの需要が増大している。
イメージセンサでは多層の配線層の上に形成されたレンズから配線層間を通して、光電変換部に光が入射する。このような構造では多層の配線層のレイアウトによって障害を受けて実際、光電変換部に到達する光の量は充分ではない。すなわち、多層配線層によって、光電変換部に対する開口率が小さくなり、光電変換部に入射する光の量が顕著に減って感度が低下し得る。
これを解決するために後面照射型のイメージセンサを具現する。後面照射型のイメージセンサは半導体基板の他面側、すなわち配線部と反対側、から光を照射して光電変換部で受光をする構造であって、多層配線層のレイアウトによって障害を受けず実効開口率を高めて感度を向上させることができる。
後面照射型イメージセンサを形成するためには、半導体基板上に光電変換部および配線層を形成した後に、半導体基板の下部を除去しなければならない。この時、光電変換部の損傷なしで光電変換部と近接したところまで半導体基板を除去するものの、均一に除去してこそ光電変換部で受光される光が均一となる。したがって、半導体基板の全面を均一に除去しつつも光電変換部損傷がないようにする技術が要求される。
大韓民国公開特許2007−003006号公報
本発明が解決しようとする課題は、生産性が向上した半導体基板を提供することにある。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、生産性が向上した半導体基板の製造方法を提供することにある。
本発明が解決しようとするその他の技術的課題は、生産性が向上した半導体素子の製造方法を提供することにある。
本発明が解決しようとする別の技術的課題は、生産性が向上したイメージセンサの製造方法を提供することにある。
前記技術的課題を達成するためになされた本発明の一態様による半導体基板は、下部領域および前記下部領域上に形成され、複数のトレンチが形成されたトレンチ領域を含むサブ基板および前記サブ基板上に形成された半導体層を含む。
本発明の一態様による半導体基板の製造方法は、サブ基板を提供し、前記サブ基板上部に複数のトレンチを形成し、前記サブ基板全面に半導体層を形成することを含む。
本発明の一態様による半導体素子の製造方法は、下部領域および前記下部領域上に形成され、複数のトレンチが形成されたトレンチ領域を含むサブ基板および前記サブ基板上に形成された半導体層を含む半導体基板を提供し、前記半導体層上に配線層を形成し、前記配線層上部に支持基板をボンディングし、前記サブ基板を除去し、前記半導体層を露出させることを含む。
本発明の一態様によるイメージセンサの製造方法は、下部領域および前記下部領域上に形成され、複数のトレンチが形成されたトレンチ領域を含むサブ基板および前記サブ基板上に形成された半導体層を含む半導体基板を提供し、前記半導体層内に光電変換部を形成し、前記半導体層上に配線層を形成し、前記配線層上部に支持基板をボンディングし、前記下部領域を除去し、前記トレンチの一側を露出させ、前記サブ基板のトレンチ領域を除去し、半導体層を露出させ、前記露出した半導体層上にカラーフィルタおよびマイクロレンズを形成することを含む。
前記したようなイメージセンサの製造方法によれば次のような効果が一つあるいはそれ以上ある。
最初に、サブ基板の選択的除去がより簡単で、除去されていない半導体層の厚さがより均一となる。これによってメージセンサに入射する光の量が均一となり、イメージセンサの特性が向上できる。
次に、サブ基板をより効率的で効果的に除去することによって生産性を向上させることができる。
本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。しかし、本発明の目的は、以下に開示される実施形態に限定されず、相異なる多様な形態によっても達成可能である。したがって、以下の実施形態は単に、本発明の開示を十全たるものとし、当業者に本発明の範囲を認識させるために提供するものである。すなわち、本発明の範囲はあくまで、請求項に記載された発明によってのみ規定される。なお、いくつかの実施形態において、公知の工程、段階、構造及び技術は、本発明が不明瞭に解釈されるのを避けるために、説明を省略する。また、n形またはp形は例示的なものであり、ここに説明されて例示される各実施形態はそれの詳報的な実施形態も含む。明細書全体において同一参照符号は同一構成要素を指称する。
「および/または」は、言及されたアイテムの各々および一つ以上のすべての組み合せを含む。本明細書で使用された用語は、実施形態を説明するためであり、本発明を制限しようとするものではない。本明細書において単数形は、文言で特別に言及しない限り、複数形をも含む。明細書で使用される「含む(comprises)」および/または「含む(comprising)」は、言及した構成要素、段階、動作、および/または素子は、一つ以上の他の構成要素、段階、動作、および/または素子の存在または追加を排除しない。
以下、図1を参照して、本発明の一実施形態による半導体基板を詳細に説明する。
本発明の一実施形態による半導体基板100は、サブ基板120および半導体層140を含む。
サブ基板120は、シリコン基板、ガリウムヒ素基板、シリコンゲルマニウム基板、セラミック基板または石英基板などである。サブ基板120の上部には複数のトレンチ122が形成される。すなわち、サブ基板120はトレンチ122が形成されたトレンチ領域およびトレンチが形成されない下部領域で区分することができる。
複数のトレンチ122は、サブ基板120の全面(whole surface)に形成され得、好ましくは均一な直径を有するように形成される。複数のトレンチ122の深さは実質的に同じであり、例えば、約0.1−100μm程度である。一方、複数のトレンチ122はホール(hole)形態またはライン(line)形態である。この時、ホールの幅またはラインの幅は例えば、約0.1−100μm程度である。
また、複数のトレンチ122は、埋め立て膜(buried film)124で埋め立てられていることもあり得る。このとき、埋め立て膜124は、例えば、酸化膜、窒化膜または窒酸化膜であり得るが、これに限定されず、サブ基板120と異種物質であればすべて使用できる。埋め立て膜124の上面にはシード層126が形成されるが、埋め立て膜124の上面のシード層126は、サブ基板120のような物質で形成される。
サブ基板120の上には半導体層140が形成される。半導体層140は、エピタキシャル層であり得るが、例えば、シリコン層またはシリコンゲルマニウム層などであり得る。半導体層140は上面が平たく形成される。
本発明の一実施形態による半導体基板100は、サブ基板120と半導体層140とが連結される領域に複数のトレンチ122が形成されたトレンチ領域を具備する。トレンチ領域は、複数のトレンチ122を埋め立てる埋め立て膜124がサブ基板120全面に形成されている領域であり、サブ基板120の下部領域と半導体層140を効果的に区分する。したがって、サブ基板120と半導体層140とが簡単に区分されることで、半導体製造工程において半導体基板100の下部領域を除去する必要があるときに容易に除去することができる。また、SOI基板などの基板より製造単価が安いため、費用が減少して生産性が向上できる。
以下、図1から図5を参照して本発明の一実施形態による半導体基板の製造方法を説明する。
以下で製造方法を説明する際には、本発明の技術分野で通常の知識を有する者に公知の工程、段階、構造及び技術は、本発明が不明瞭に解釈されるのを避けるために、説明を省略する。
先ず、図2を参照すれば、サブ基板120を提供する。
サブ基板120は、シリコン基板、ガリウムヒ素基板、シリコンゲルマニウム基板、セラミック基板または石英基板などであり得る。
続いて、図3を参照すれば、サブ基板120上部に複数のトレンチ122を形成する。
具体的には、サブ基板120上部にフォトレジストなどのマスク層を形成し、写真エッチング工程を行い、マスクパターンを形成する。次に、マスクパターンをエッチングマスクでサブ基板120をエッチングし、サブ基板120の上部に複数のトレンチ122を形成する。この時、トレンチ122は、乾式エッチングまたは湿式エッチングで形成することができる。
複数のトレンチ122は、サブ基板120の全面(whole surface)に形成され、好ましくは均一な直径を有するように形成される。複数のトレンチ122の深さは実質的に同じであり、例えば、約0.1−100μm程度である。一方、複数のトレンチ122はホール(hole)形態またはライン(line)形態である。この時、ホールの幅またはラインの幅は例えば、約0.1−100μm程度であり、後続工程で熱処理によってトレンチ122上部が詰まりうる程度の幅を有する。
続いて、図4を参照すれば、複数のトレンチ122を埋め立て膜124で埋め立てる。
具体的には、化学気相蒸着(Chemical Vapor Deposition;CVD)などを実行し、埋めたて物質をサブ基板120の上に蒸着する。次に、化学的機械的研磨(Chemical Mechanical Polishing;CMP)工程などによってサブ基板120の上面を平坦化する。埋め立て膜124は、例えば、酸化膜、窒化膜または酸窒化膜などが使用され得る。
図5を参照すれば、サブ基板120に水素を供給して熱処理する。
サブ基板120に水素を供給して熱処理すれば、トレンチ122周辺部のシリコンが埋め立て膜124の上部に一部移動して埋め立て膜124の上部をシリコンで覆う。すなわち、トレンチ122の幅が約Xμmと小さいため、熱処理によってシリコンが一部移動すれば、埋め立て膜124の上面がシリコンで覆われるようになる。したがって、埋め立て膜124の上面にシード層126が形成される。
続いて、また図1を参照すれば、サブ基板120全面に半導体層140を形成する。
半導体層140は、例えば、選択的エピタキシャル成長(Selective Epitaxial Growing;SEG)工程で形成することができる。この時、サブ基板120の露出した上面および埋め立て膜124上部のシード層126でシリコンを成長させることができる。すなわち、サブ基板120の上面にシリコンが均一に形成されているので、半導体層140は均一に形成することができる。
選択的エピタキシャル成長は、化学気相蒸着(Chemical Vapor Depositionと、CVD)工程、減圧化学気相蒸着(Reduced Pressure Chemical Vapor Depositionと、RPCVD)工程、高真空化学気相蒸着(Ultra High Vacuum Chemical Vapor Depositionと、UHVCVD)工程などによって行われる。選択的エピタキシャル成長は、ソースガスを供給し行われるが、ソースガスとしては、例えば、SiH4、ジクロルシラン(SiH2Cl2;、DCS)、トリクロロシラン(SiHCl3;TCS)などが使用される。また、選択的エピタキシャル成長時にはその場(in−situ)で不純物を共にドーピングすることもでき、選択的エピタキシャル成長後に不純物を別にドーピングすることもできる。
以下、図6を参照して本発明の他の実施形態による半導体基板について説明する。図6は本発明の他の実施形態による半導体基板の断面図である。図1と実質的に同一な構成要素に対しては同一な図面符号を使用し、該当構成要素に対する詳細な説明は省略する。
本発明の他の実施形態による半導体基板が本発明の一実施形態による半導体基板と異なる点はトレンチ122内部が空いているという点である。
本発明の他の実施形態による半導体基板102は、サブ基板120の上面にトレンチ122が形成されており、トレンチ122の上部のシード層126がトレンチ122を埋めておりトレンチ122内部が空いている。また、サブ基板120上部には半導体層140が形成される。
以下、図2から図6を参照して本発明の他の実施形態による半導体基板の製造方法について説明する。本発明の他の実施形態による半導体基板の製造方法と本発明の一実施形態による半導体基板の製造方法が異なる点はトレンチ122を形成した後に直ちに熱処理工程を行うという点である。
トレンチ122を他の物質で埋め立てない状態で熱処理をすれば、トレンチ122周辺のシリコンがトレンチ122の上面に移動してシード層126を形成し、トレンチ122が上部を埋めることによってトレンチ122内部に空の空間を形成する。一方、トレンチ122の上部がシード層126で詰まっているため、トレンチ122の上部に半導体層140を形成する時に均一に形成することができる。
以下添付した図を参照して本発明の実施形態によるイメージセンサを詳細に説明する。
本発明の実施形態によるイメージセンサはCCD(Charge Coupled Device)とCMOSイメージセンサを含む。ここで、CCDはCMOSイメージセンサに比べて雑音(noise)が少なく画質が優秀であるが、高電圧が要求され、また工程単価が高い。CMOSイメージセンサは駆動方式が簡便で多様なスキャニング(scanning)方式で具現することが可能である。また、信号処理回路を単一チップに集積することができ、製品の小型化が可能であり、CMOS工程技術を互換して使えるため、製造単価を引き下げることができる。電力消耗もまた非常に低く、バッテリーの容量が制約的な製品への適用が容易である。したがって、以下では本発明のイメージセンサでCMOSイメージセンサを例示して説明する。しかし、本発明の技術的思想はそのままCCDにも適用され得るのはもちろんである。
図7は本発明の一実施形態によるイメージセンサのブロック図である。
図7を参照すれば、本発明の一実施形態によるイメージセンサは、アクティブピクセルセンサアレイ(active pixel sensor array、APS arrray)10、タイミングジェネレータ(timing generator)20、ロウデコーダ(row decoder)30、ロウドライバ(row driver)40、相関二重サンプラー(Correlated Double Sampler、CDS)50、アナログデジタルコンバータ(Analog to Digital Converter、ADC)60、ラッチ部(latch)70およびコラムデコーダ(column decoder)80などを含む。
アクティブピクセルセンサアレイ10は、2次元的に配列された多数の単位画素を含む。多数の単位画素は、光学映像を電気信号に変換する役割をする。アクティブピクセルセンサアレイ10は、ロウドライバ40から画素選択信号(ROW)、リセット信号(RST)、電荷伝送信号(TG)など多数の駆動信号を受信して駆動される。また、変換された電気的信号は垂直信号ラインを通じて相関二重サンプラー50に提供される。
タイミングジェネレータ20は、ロウデコーダ30およびコラムデコーダ80にタイミング(timing)信号および制御信号を提供する。
ロウドライバ40は、ロウデコーダ30でデコーディングされた結果によって多数の単位画素を駆動するための多数の駆動信号をアクティブピクセルセンサアレイ10に提供する。一般的にマトリックス形態で単位画素が配列された場合には各行別に駆動信号を提供する。
相関二重サンプラー50は、アクティブピクセルセンサアレイ10に形成された電気信号を、垂直信号ラインを通じて受信して維持(hold)およびサンプリングする。すなわち、特定の基準電圧レベル(以下、「雑音レベル(noise level)」という)と形成された電気的信号による電圧レベル(以下、「信号レベル」という)を二重でサンプリングし、雑音レベルと信号レベルの差に該当する差異レベルを出力する。
アナログデジタルコンバータ60は、差異レベルに該当するアナログ信号をデジタル信号に変換して出力する。
ラッチ部70は、デジタル信号をラッチ(latch)し、レチデンされた信号はコラムデコーダ80でデコーディング結果に応じ順次に図示しない映像信号処理部で出力される。
図8は本発明の一実施形態によるイメージセンサの単位画素の回路図である。
図8を参照すれば、本発明の一実施形態によるイメージセンサの単位画素200は、光電変換部210、電荷検出部220、電荷伝送部230、リセット部240、増幅部250および選択部260を含む。本発明による一実施形態では単位画素200が図2のように4個のトランジスタ構造で形成される場合を図示しているが、5個のトランジスタ構造で形成されることもある。
光電変換部210は、入射光を吸収し、光量に対応する電荷を蓄積する役割をする。光電変換部210はフォトダイオード(photo diode)、フォトトランジスタ(photo transistor)、フォトゲート(photo gate)、ピンドフォトダイオード(Pinned Photo Diode;PPD)およびこれらの組み合わせが可能である。
電荷検出部220は、フローティング拡散領域(FDと、Floating Diffusion region)が主に使われ、光電変換部210で蓄積された電荷の伝送を受ける。電荷検出部220は、寄生キャパシタンスを有しているため、電荷が累積的に保存される。電荷検出部220は、増幅部250のゲートに電気的に接続されており、増幅部250を制御する。
電荷伝送部230は、光電変換部210から電荷検出部220に電荷を伝送する。電荷伝送部230は、一般的に1個のトランジスタで形成され、電荷伝送信号(TG)によって制御される。
リセット部240は、電荷検出部220を周期的にリセットさせる。リセット部240のソースは電荷検出部220に接続され、ドレーンはVddに接続される。また、リセット信号(RST)に応答して駆動される。
増幅部250は、単位画素200外部に位置する図示しない定電流源と組み合わせてソースフォロアバッファー増幅器(source follower buffer amplifier)の役割をし、電荷検出部220の電圧に応答して変わる電圧が垂直信号ライン162で出力される。ソースは選択部260のドレーンに接続され、ドレーンはVddに接続される。
選択部260は、行単位で読み込む単位画素200を選択する役割をする。選択信号(ROW)に応答して駆動され、ソースは垂直信号ライン162に接続する。
また、電荷伝送部230、リセット部240、選択部260の駆動信号ライン131、141、161は、同一な行に含まれた単位画素が同時に駆動されるように行方向(水平方向)に延長される。
以下、図9から図15を参照して本発明の一実施形態によるイメージセンサの製造方法について説明する。図9から図15は、本発明の一実施形態によるイメージセンサの製造方法を説明するための図である。ここで、図10Aは本発明の一実施形態によるイメージセンサのアクティブピクセルセンサアレイの概略的な平面図であり、図10Bは図10AのIV−IV’に沿って切断した断面図である。
先ず、図9を参照すれば、サブ基板120および半導体層140を含む半導体基板100を提供する。
サブ基板120の上部には複数のトレンチ122が形成されており、複数のトレンチ122は埋め立て膜124で埋め立てられている。また、複数のトレンチ122が形成されたサブ基板120の上面には半導体層140が均一に形成されている。
続いて、図10Aおよび図10Bを参照すれば、半導体層140に光電変換部210とメタル配線320およびメタル間の絶縁膜330を含む配線層を形成する。
先ず、半導体層140に素子分離領域202を形成し、図示しない活性領域を定義する。素子分離領域202は、一般的にLOCOS(LOCal Oxidation of Silicon)方法を利用したFOX(Field OXide)またはSTI(Shallow Trench Isolation)である。
続いて、図示しない活性領域上に不純物をイオン注入して、フォトダイオード212とピニング層214を含む光電変換部210を形成して、電荷検出部220および電荷伝送部230、リセット部240、増幅部250および選択部260に該当するトランジスタを形成する。
次に、半導体基板100の全面を覆い、トランジスタが形成されていない空の空間を埋めるように層間絶縁膜310を形成する。一方、層間絶縁膜310を形成する前に光電変換部210の上に絶縁膜312、314を形成する。絶縁膜312、314は、酸化膜または窒化膜であり得る。ここで、酸化膜または窒化膜はすべて形成され、窒化膜または酸化膜だけが形成される。酸化膜または窒化膜は、シリサイドブロッキング膜であり得、エッチング停止膜でもあり得る。
さらに、層間絶縁膜310上にメタル間絶縁膜330およびメタル配線320を含む配線層を形成する。この時、複数のメタル間絶縁膜330の間にはエッチング停止膜340を形成することができる。メタル配線320が2階または3階である場合、上部メタル配線と下部メタル配線の間は層間絶縁物質であるメタル間絶縁膜330で埋めることができ、上部メタル配線と下部メタル配線は、図示しないビアホールを形成して接続する。図10Bには3階のメタル配線222、224、226が図示されている。
メタル配線320では、例えば、タングステン(W)および銅(Cu)などが使用される。
メタル間絶縁膜330としては、例えば、FOX(Flowable OXide)、HDP(High Density Plasma)、TOSZ(Tonen SilaZene)、SOG(Spin On Glass)、USG(Undoped Silica Glass)などが使用される。ここで、複数のメタル間絶縁膜330の間にはエッチング停止膜340が形成され、エッチング停止膜340は、例えば、SiNで形成される。
図11を参照すれば、配線層上部に支持基板410をボンディング(bonding)する。
支持基板410は後続工程で配線層および半導体層140を支持し、例えば、サブ基板120のような半導体基板で形成することができる。
続いて、図12を参照すれば、サブ基板120の下部領域を除去して、トレンチ122の一側を露出させる。
サブ基板120の下部領域を除去するのは、例えば、化学的機械的研磨工程で行うことができる。この時、トレンチ122の一側が露出する時まで研磨工程を行う。ここで、トレンチ122内部を埋める埋め立て膜124がエッチング停止膜で使用される。
図13を参照すれば、トレンチ122を埋め立てる埋め立て膜124を除去する。
埋め立て膜124は、例えば、湿式エッチングで除去することができる。この時、サブ基板120と埋め立て膜124とのエッチング選択比が大きいエッチング液を使って埋め立て膜124のみを選択的に除去することができる。
図14を参照すれば、サブ基板120の上部領域のトレンチ122が形成されたトレンチ領域を除去して、半導体層140を露出させる。
サブ基板120は、前工程において下部領域が除去されたので、トレンチ122が形成された領域のみが残っている。トレンチ122が形成されたトレンチ領域はトレンチ122内部が空いているため、断面積が非常に広い。したがって、適切なエッチング液を使ってエッチングを行えば断面積が広いトレンチ領域は半導体層140よりエッチング速度が格段に速くなるため、トレンチ領域、すなわち残存したサブ基板120のみを選択的に除去することができる。
続いて、化学的機械的研磨工程などを使って半導体層140下面を平坦に形成することができる。
図15を参照すれば、半導体層140下面にカラーフィルタ580およびマイクロレンズ590を形成する。
カラーフィルタ580は、赤(red)、緑(green)、青(blue)がバイエル(Bayer)型に配置されたカラーフィルタ580が使用され得る。バイエル型は人の目が最も敏感に反応して正確度が要求される緑(green)カラーフィルタ580が全体カラーフィルタ580の半分となるように配列する方式である。カラーフィルタ580の配列は、多様に変形することができる。
カラーフィルタ580下部の光電変換部210に対応する位置にはマイクロレンズ590を形成する。マイクロレンズ590は、例えば、TMR系列の樹脂およびMFR系列の樹脂で形成することができる。マイクロレンズ590は、光電変換部210以外の領域で入射する光の経路を変更して光電変換部210領域で光を集める。
また、カラーフィルタ580とマイクロレンズ590との間には平坦化層582を形成でき、平坦化層582は、例えば、熱硬化性樹脂で形成することができる。
本発明の一実施形態によるイメージセンサの製造方法によれば、サブ基板120を除去するときにトレンチ122が形成された領域のみを除去すれば良いため、選択的除去がより簡単である。また、除去されない半導体層140の厚さがより均一となるため、イメージセンサに入射する光の量が均一となりイメージセンサの特性が向上できる。
すなわち、サブ基板120をより効率的で効果的に除去することによって、生産性を向上させることができる。
図16は本発明の実施形態によるイメージセンサを含むプロセッサ基盤システムを示す概略図である。
図16を参照すれば、プロセッサ基盤システム600は、CMOSイメージセンサ610の出力イメージを処理するシステムである。プロセッサ基盤システム600は、コンピュータシステム、カメラシステム、スキャナー、機械化された時計システム、ナビゲーションシステム、ビデオフォン、監督システム、自動フォーカスシステム、追跡システム、動作監視システム、イメージ安定化システムなどを例示することができるが、これに制限されるものではない。
コンピュータシステムなどのようなプロセッサ基盤システム600は、バス605を通じて入出力(I/O)素子630とコミュニケーションできるマイクロプロセッサなどのような中央情報処理装置(CPU)620を含む。CMOSイメージセンサ610は、バス605または他の通信リンクを通してシステムとコミュニケーションすることができる。また、プロセッサ基盤システム600は、バス605を通じてCPU620とコミュニケーションできるRAM640、フロッピーディスク(登録商標)ドライブ650および/またはCD−ROMドライブ655、およびポート660をさらに含む。ポート660は、ビデオカード、サウンドカード、メモリカード、USB素子などをカップリングしたり、また他のシステムとデータを通信したりすることができるポートである。CMOSイメージセンサ610は、CPU、デジタル信号処理装置(DSP)またはマイクロプロセッサなどと共に集積される。また、メモリが共に集積されることもできる。もちろん場合によってはプロセッサと別個のチップに集積されることもできる。
また、本明細書では本発明の一実施形態による半導体基板を使ったイメージセンサの製造方法のみを説明したが、半導体基板の下部領域を除去するすべての工程に本発明が適用されるのは、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者に自明であると判断されるため、その説明を省略する。
以上添付された図面を参照し、本発明の実施形態を説明したが、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更しない範囲で、他の具体的な形態において実施され得ることを理解することができる。したがって、前記実施形態はすべての面で例示的なものであり、限定的ではないものと理解しなければならない。
本発明に適用される装置および方法は高集積回路半導体素子、プロセッサ、MEM’s(Micro Electro Mechanical)素子、光電子(optoelectronic)素子、ディスプレイ素子(display device)などの製造工程および分析方法などで使用され得る。
本発明の一実施形態による半導体基板の断面図である。 本発明の一実施形態による半導体基板の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態による半導体基板の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態による半導体基板の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態による半導体基板の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体基板の断面図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサを示すブロック図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサの単位画素の回路図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサのアクティブピクセルセンサアレイの概略的な平面図である。 図10AのIV−IV’に沿って切断した断面図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサを含むプロセッサ基盤システムを示すブロック図である。
符号の説明
10:アクティブピクセルセンサアレイ、20:タイミングジェネレータ、30:ロウデコーダ、40:ロウドライバ、50:相関二重サンプラー、60:アナログデジタルコンバータ、70:ラッチ部、80:コラムデコーダ、100:半導体基板、120:サブ基板、122:トレンチ、124:埋め立て膜、126:シード層、140:半導体層、200:単位画素、202:素子分離領域、210:光電変換部、220:電荷検出部、230:電荷伝送部、240:リセット部、250:増幅部、260:選択部、310:層間絶縁膜、312、314:絶縁膜、320:メタル配線、330:メタル間絶縁膜、340:エッチング停止膜、410:支持基板、580:カラーフィルタ、582:平坦化層、590:マイクロレンズ、600:プロセッサ基盤システム、605:バス、610:CMOSイメージセンサ、620:中央情報処理装置、630:I/O素子、640:RAM、650:フロッピーディスクドライブ、655:CD ROMドライブ、660:ポート。

Claims (27)

  1. 下部領域と、
    前記下部領域上に形成され、複数のトレンチが形成されたトレンチ領域と、
    前記トレンチ領域上に形成された半導体層と、
    を有することを特徴とする半導体基板。
  2. 前記複数のトレンチの深さは実質的に同じであることを特徴とする請求項1に記載の半導体基板。
  3. 前記複数のトレンチは、埋め立て膜で埋められることを特徴とする請求項1に記載の半導体基板。
  4. 前記埋め立て膜は、酸化膜、窒化膜または窒酸化膜であることを特徴とする請求項3に記載の半導体基板。
  5. 前記半導体層は、エピタキシャル層を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体基板。
  6. 前記半導体層は、シリコン層またはシリコンゲルマニウム層であることを特徴とする請求項1に記載の半導体基板。
  7. 前記複数のトレンチは、前記下部領域の一面上に形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体基板。
  8. サブ基板を提供し、
    前記サブ基板上部に複数のトレンチを形成し、
    前記サブ基板全面に半導体層を形成することを特徴とする半導体基板の製造方法。
  9. 前記半導体層は、選択的エピタキシャル成長工程で形成することを特徴とする請求項8に記載の半導体基板の製造方法。
  10. 前記選択的エピタキシャル工程を行う前に、
    前記サブ基板に水素を供給して熱処理することをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の半導体基板の製造方法。
  11. 前記選択的エピタキシャル工程を行う前に、
    前記トレンチ上部にシード層を形成することをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の半導体基板の製造方法。
  12. 前記複数のトレンチを形成した後に、
    前記複数のトレンチを埋め立て膜で埋めたてることをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の半導体基板の製造方法。
  13. 前記埋め立て膜は、酸化膜、窒化膜または窒酸化膜であることを特徴とする請求項12に記載の半導体基板の製造方法。
  14. 下部領域および前記下部領域上に形成されて複数のトレンチが形成されたトレンチ領域を含むサブ基板および前記サブ基板上に形成された半導体層を含む半導体基板を提供し、
    前記半導体層上に配線層を形成し、
    前記配線層上部に支持基板をボンディングし、
    前記サブ基板を除去し、前記半導体層を露出させることを含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  15. 前記サブ基板を除去することは、
    前記下部領域を除去し、前記トレンチの一側を露出させ、
    前記トレンチ領域を除去し、半導体層を露出させることを含むことを特徴とする請求項14に記載の半導体素子の製造方法。
  16. 前記トレンチ領域を除去し、半導体層を露出させることは、湿式エッチングで行うことを特徴とする請求項15に記載の半導体素子の製造方法。
  17. 前記トレンチ領域を除去し、半導体層を露出させることは、湿式エッチングを行った後に、化学的機械的研磨工程を行うことを特徴とする請求項16に記載の半導体素子の製造方法。
  18. 前記複数のトレンチは、埋め立て膜で埋めたてられていることを特徴とする請求項14に記載の半導体素子の製造方法。
  19. 前記サブ基板を除去することは、
    前記下部領域を除去し、前記トレンチの一側を露出させ、
    前記トレンチを埋めたてる埋め立て膜を除去し、
    前記トレンチ領域を除去し、半導体層を露出させることを特徴とする請求項18に記載の半導体素子の製造方法。
  20. 前記半導体基板の複数のトレンチは、前記サブ基板の全面に形成されることを特徴とする請求項14に記載の半導体素子の製造方法。
  21. 下部領域および前記下部領域上に形成され、複数のトレンチが形成されたトレンチ領域を含むサブ基板および前記サブ基板上に形成された半導体層を含む半導体基板を提供し、
    前記半導体層内に光電変換部を形成し、
    前記半導体層上に配線層を形成し、
    前記配線層上部に支持基板をボンディングし、
    前記下部領域を除去し、前記トレンチの一側を露出させ、
    前記サブ基板のトレンチ領域を除去し、半導体層を露出させ、
    前記露出した半導体層上にカラーフィルタおよびマイクロレンズを形成することを特徴とするイメージセンサの製造方法。
  22. 前記トレンチ領域を除去し、半導体層を露出させることは、湿式エッチングで行うことを特徴とする請求項21に記載のイメージセンサの製造方法。
  23. 前記トレンチ領域を除去し、半導体層を露出させることは、湿式エッチングを行った後に化学的機械的研磨工程を行うことを特徴とする請求項22に記載のイメージセンサの製造方法。
  24. 前記複数のトレンチは埋め立て膜で埋め立てられていることを特徴とする請求項21に記載のイメージセンサの製造方法。
  25. 前記トレンチ領域を除去し、半導体層を露出させる前に、
    前記トレンチを埋め立てる埋め立て膜を除去することをさらに含むことを特徴とする請求項24に記載のイメージセンサの製造方法。
  26. 前記埋め立て膜は、酸化膜、窒化膜または窒酸化膜であることを特徴とする請求項24に記載のイメージセンサの製造方法。
  27. 前記複数のトレンチは、前記サブ基板の全面に形成されることを特徴とする請求項21に記載のイメージセンサの製造方法。
JP2008151417A 2007-06-11 2008-06-10 半導体基板およびその製造方法、半導体素子の製造方法およびイメージセンサの製造方法 Pending JP2008306192A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070056877A KR100882932B1 (ko) 2007-06-11 2007-06-11 반도체 기판 및 그 제조 방법, 반도체 소자의 제조 방법 및이미지 센서의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008306192A true JP2008306192A (ja) 2008-12-18

Family

ID=40234573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008151417A Pending JP2008306192A (ja) 2007-06-11 2008-06-10 半導体基板およびその製造方法、半導体素子の製造方法およびイメージセンサの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7939358B2 (ja)
JP (1) JP2008306192A (ja)
KR (1) KR100882932B1 (ja)
CN (1) CN101359635A (ja)
TW (1) TW200903786A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101550866B1 (ko) 2009-02-09 2015-09-08 삼성전자주식회사 광학적 크로스토크를 개선하기 위하여, 절연막의 트렌치 상부만을 갭필하여 에어 갭을 형성하는 이미지 센서의 제조방법
KR101555179B1 (ko) 2009-02-27 2015-09-24 삼성전자 주식회사 이미지 센서의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 이미지 센서
KR101571353B1 (ko) 2009-02-16 2015-11-24 삼성전자 주식회사 이미지 센서 및 그의 제조 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5506172B2 (ja) * 2007-10-10 2014-05-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体基板の作製方法
US9473714B2 (en) 2010-07-01 2016-10-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Solid-state imaging device and semiconductor display device
FR2976119A1 (fr) * 2011-06-06 2012-12-07 St Microelectronics Crolles 2 Procede de fabrication d'un dispositif d'imagerie a illumination face arriere, et dispositif correspondant
US9093379B2 (en) * 2013-05-29 2015-07-28 International Business Machines Corporation Silicidation blocking process using optically sensitive HSQ resist and organic planarizing layer

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10131249A1 (de) * 2001-06-28 2002-05-23 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur Herstellung eines Films oder einer Schicht aus halbleitendem Material
JP4046067B2 (ja) 2003-11-04 2008-02-13 ソニー株式会社 固体撮像素子の製造方法
JP4211696B2 (ja) * 2004-06-30 2009-01-21 ソニー株式会社 固体撮像装置の製造方法
DE602004010117D1 (de) * 2004-09-16 2007-12-27 St Microelectronics Srl Verfahren zur Hestellung von zusammengestzten Halbleiterplättchen mittels Schichtübertragung
JP4501633B2 (ja) 2004-10-28 2010-07-14 ソニー株式会社 固体撮像素子とその製造方法
KR100664863B1 (ko) * 2004-12-30 2007-01-03 매그나칩 반도체 유한회사 집적도가 향상된 씨모스 이미지센서 및 그 제조 방법
US7268023B2 (en) * 2005-05-05 2007-09-11 Micron Technology, Inc. Method of forming a pseudo SOI substrate and semiconductor devices
US7538371B2 (en) * 2005-09-01 2009-05-26 United Microelectronics Corp. CMOS image sensor integrated with 1-T SRAM and fabrication method thereof
KR100775963B1 (ko) * 2006-07-12 2007-11-15 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101550866B1 (ko) 2009-02-09 2015-09-08 삼성전자주식회사 광학적 크로스토크를 개선하기 위하여, 절연막의 트렌치 상부만을 갭필하여 에어 갭을 형성하는 이미지 센서의 제조방법
KR101571353B1 (ko) 2009-02-16 2015-11-24 삼성전자 주식회사 이미지 센서 및 그의 제조 방법
KR101555179B1 (ko) 2009-02-27 2015-09-24 삼성전자 주식회사 이미지 센서의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 이미지 센서

Also Published As

Publication number Publication date
KR100882932B1 (ko) 2009-02-10
US20090174037A1 (en) 2009-07-09
CN101359635A (zh) 2009-02-04
US20110193189A1 (en) 2011-08-11
TW200903786A (en) 2009-01-16
US7939358B2 (en) 2011-05-10
US8525236B2 (en) 2013-09-03
KR20080108828A (ko) 2008-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100827445B1 (ko) Cmos 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR101773199B1 (ko) 고체 촬상 장치, 및, 그 제조 방법, 전자 기기, 반도체 장치
KR102471159B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조 방법
JP5871616B2 (ja) イメージセンサ
JP5489705B2 (ja) 固体撮像装置および撮像システム
US20090140365A1 (en) Image sensor with back-side illuminated photoelectric converters
JP5810551B2 (ja) 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器
US20120267740A1 (en) Semiconductor device, manufacturing method thereof, solid-state imaging device, and electronic apparatus
US10950648B2 (en) Semiconductor element, manufacturing method of semiconductor element, and electronic apparatus
KR20090054239A (ko) 금속 배선의 제조 방법 및 이를 이용한 이미지 센서의 제조방법
KR20110060802A (ko) 고체 촬상 장치와 그 제조 방법, 및 전자 기기
US8525236B2 (en) Semiconductor substrate, method of fabricating the same, method of fabricating semiconductor device, and method of fabricating image sensor
JP2008066732A (ja) Cmosイメージセンサ及びその製造方法
KR101476367B1 (ko) 이미지 센서의 제조 방법
US9312292B2 (en) Back side illumination image sensor and manufacturing method thereof
US20150056738A1 (en) Method for manufacturing image sensor
KR20090065980A (ko) 이미지 센서의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 이미지 센서
KR20100093367A (ko) 이미지 센서 및 그의 제조 방법
KR102318195B1 (ko) 이미지 센서의 제조 방법
JP4470409B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法