JP2008293321A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008293321A
JP2008293321A JP2007139000A JP2007139000A JP2008293321A JP 2008293321 A JP2008293321 A JP 2008293321A JP 2007139000 A JP2007139000 A JP 2007139000A JP 2007139000 A JP2007139000 A JP 2007139000A JP 2008293321 A JP2008293321 A JP 2008293321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application program
driver
screen
program
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007139000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5007154B2 (ja
Inventor
Yoshiki Nakabachi
善樹 中鉢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2007139000A priority Critical patent/JP5007154B2/ja
Publication of JP2008293321A publication Critical patent/JP2008293321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5007154B2 publication Critical patent/JP5007154B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】初期起動画面からアプリケーション画面へスムーズに表示を切り替える情報処理装置を提供すること。
【解決手段】ナビゲーション装置100は、CPU1と、RAM2と、表示装置5と、起動プログラムを格納したROM3とを備え、ROM3は、さらにOSのカーネル、グラフィックドライバ、グラフィックドライバを使用して表示装置に初期起動画面を表示させる表示プログラムを格納し、CPU1は、初期起動及びシステムリセット後、起動プログラムを実行し、OSのカーネル、グラフィックドライバ、表示プログラムを順次読み出し、表示プログラムを起動し、表示装置5の画面上に初期起動画面を表示する。
【選択図】図2

Description

本発明は、初期起動画面からアプリケーション画面へスムーズに表示を切り替える情報処理装置に関する。
OS上で動作する現在のナビゲーション装置では、電源オンからアプリケーションが起動して地図などを表示させるまで時間がかかる為、その間のユーザの不安を解消するためにブートコードによってビットマップイメージで作成された初期起動画面(メーカのロゴ等)を表示していた。また、起動時に通常起動かどうかを判断し、通常起動でない場合には、初期起動画面の表示を省略するナビゲーション装置も知られている(特許文献1)。
特開2001−14006号公報
従来、ブートコード等はROMに格納され、OS、グラフィックドライバ等のドライバ、アプリケーションなどはROMに比べて読み出しに時間がかかるが大容量のHDDなどの記憶媒体に格納されていた。その為、OS、グラフィックドライバ等のドライバの読込みによってグラフィックコントローラが初期化されると前記初期起動画面が消えて画面が真っ暗になり、その後、アプリケーションが読み出され、実行されるまでは真っ暗な状態が続いていた。その結果、初期起動画面とアプリケーション画面が連続的でなく、ユーザーに対して不快感を与えるという問題が生じていた。
請求項1の発明は、CPUと、RAMと、表示装置と、起動プログラムを格納した第1の不揮発性メモリとを備えた情報処理装置に適用され、第1の不揮発性メモリは、さらにOSのカーネル、グラフィックドライバ、グラフィックドライバを使用して表示装置に初期起動画面を表示させる表示プログラムを格納し、CPUは、初期起動及びシステムリセット後、起動プログラムを実行し、OSのカーネル、グラフィックドライバ、表示プログラムを順次読み出し、表示プログラムを起動し、表示装置の画面上に初期起動画面を表示することを特徴とするものである。
請求項2の発明は、請求項1に記載の情報処理装置において、アプリケーションプログラムを格納する第2の不揮発性メモリをさらに備え、CPUは、アプリケーションプログラムを第2の不揮発性メモリからRAMに読み出して起動し、アプリケーションプログラムを実行することにより、グラフィックドライバを使用して、初期起動画面からアプリケーションプログラムによる表示画面に切り替えることを特徴とするものである。
請求項3の発明は、請求項1に記載の情報処理装置において、第2の不揮発性メモリをさらに備え、第1の不揮発性メモリは、起動プログラムと、カーネルと、グラフィックドライバとに加えて、先行起動アプリケーションプログラムと、先行起動アプリケーションプログラムに関連する先行起動ドライバとを格納し、第2の不揮発性メモリは、通常起動アプリケーションプログラムと、グラフィックドライバおよび先行起動ドライバ以外の通常起動アプリケーションプログラムに関連する通常起動ドライバとを格納し、先行起動アプリケーションプログラムと先行起動ドライバは、通常起動アプリケーションプログラムと通常起動ドライバに比べて、情報処理装置において緊急性を要するアプリケーションプログラムとドライバであり、CPUは、グラフィックドライバを使用して表示装置に初期起動画面を表示した後、先行起動ドライバを第1の不揮発性メモリからRAMに読み出して起動し、次に、先行起動アプリケーションプログラムを第1の不揮発性メモリからRAMに読み出して起動し、次に、通常起動ドライバを第2の不揮発性メモリからRAMに読み出して起動し、次に、通常起動アプリケーションプログラムを第2の不揮発性メモリからRAMに読み出して起動し、通常起動アプリケーションプログラムを実行することにより、グラフィックドライバを使用して、初期起動画面から通常起動アプリケーションプログラムによる表示画面に切り替えることを特徴とするものである。
本発明によれば、情報処理装置において、初期起動画面からアプリケーション画面へスムーズに表示を切り替えることができる。
図1は、本発明の情報処理装置の一実施の形態であるナビゲーション装置100の構成を示す図である。ナビゲーション装置100は、CPU1、RAM2、ROM3、グラフィックコントローラ4、表示装置5、ハードディスク6、現在地検出装置7、入力装置8などから構成される。
CPU1は、RAM2やROM3に格納されたプログラムを実行することにより、ナビゲーション装置100全体を制御し、ナビゲーション装置100の各種の機能を実現する。RAM2は、実行すべきプログラムがROM3やハードディスク6から読み出されて展開される(プログラムのローディング)。また、RAM2は、プログラムの実行に伴い必要となるワーキングメモリとしても機能する。ROM3は、後述するブートコードなどのプログラムや各種の設定情報などを格納する不揮発性メモリである。なお、ROM3は、書き換え可能なフラッシュメモリなどで構成されていてもよい。
グラフィックコントローラ4は、CPU1からの命令により表示装置5を制御する。表示装置5は、例えば、液晶表示モニタで構成され、CPU1からの命令により、ロゴや地図や推奨経路や交通情報などの各種の情報を表示する。ハードディスク6は、後述するアプリケーションプログラムや、地図表示データ、経路探索データなどの地図データなどを格納する大容量の不揮発性メモリである。
現在地検出装置7は、車両の現在地を検出する現在地検出装置であり、例えば車両の進行方位を検出する方位センサ、車速を検出する車速センサ、GPS(Global Positioning System)衛星からのGPS信号を検出するGPSセンサ等から構成される。入力装置8は、車両の目的地等を入力する各種スイッチを有し、リモコンなどで構成される。
CPU1は、後述するプログラムを実行することにより、現在地検出装置7で検出された車両の現在地情報や、入力装置8を介して入力された目的地情報や、ハードディスク6に格納された地図データなどを使用して、道路地図の表示、経路探索、経路誘導等の各種のナビゲーション処理を行う。道路地図や経路や各種の情報は、表示装置5に表示される。
本実施の形態のナビゲーション装置100を制御するプログラムは、ブートコード、カーネル、グラフィックドライバを含むドライバ、アプリケーションプログラムなどから構成される。図2は、ナビゲーション用アプリケーションプログラムが読み出され実行を開始するまでの流れを示すフローチャートである。ナビゲーション装置100が初期起動ならびにパワーオンリセットなどのシステムリセットがなされると開始するフローチャートである。
ステップS1では、まずブートコードが実行される。ブートコードは、システムリセット後最初に実行されるプログラムであり、CPU1やRAM2などを初期化する。CPU1にシステムリセット信号が入力されると、CPU1のプログラムカウンタ(不図示)にブートコードの先頭アドレスがセットされ、ブートコードの実行が開始される。
ブートコードはROM3に格納され、ROM3から直接命令コードがフェッチされブートコードの実行がなされる。一連の初期化処理が終了するとステップS2に進む。ステップS2では、OSのカーネルがROM3からRAM2へ読み出され、起動が開始される。カーネルは、メモリ管理やタスク管理などのOSの基本的な機能を実現する部分である。カーネルをROM3からRAM2へ読み出すためのプログラムも、ブートコードに引き続きROM3に格納されており、ROM3から直接命令コードがフェッチされカーネルの転送の実行がなされる。その後、カーネルの起動がなされる。カーネルが起動されると、その後の一連の処理はカーネルの管理下で行われる。
次に、ステップS3では、カーネルの管理下で、グラフィックドライバがROM3からRAM2へ読み出され、起動が開始される。グラフィックドライバが起動されると、グラフィックコントローラ4の初期化がなされ、その後、表示装置5への表示が可能となる。グラフィックコントローラ4の初期化中は、表示装置5には何も表示されず真っ黒な状態になる。
ステップS4では、起動されたグラフィックドライバを使用して、表示装置5に初期起動画面を表示するプログラムが実行される。初期起動画面は、画面が真っ黒な状態からなるべく早く脱出させるための簡単な表示であり、例えば、ナビゲーション装置100のメーカのロゴなどである。この初期起動画面を表示するためのプログラムは、カーネルの管理下のもと実行され、ROM3に格納されており、RAM2に読み出されて実行される。CPU1による表示装置5の制御は、グラフィックコントローラ4を介して行われる。
次に、ステップS5では、カーネルの管理下のもと、緊急性を要するドライバ1が、ROM3からRAM2へ読み出され、起動が開始される。その後、ステップS6では、緊急性を要するアプリケーションプログラム1がROM3からRAM2へ読み出され、起動が開始される。緊急性を要するドライバやアプリケーションプログラムは、例えば、ナビゲーションのロケータに関係するものである。
その後、ステップS7では、その他の残りのドライバ2が、ハードディスク6からRAM2へ読み出され、起動が開始される。ステップS8では、その他のアプリケーションプログラム2がハードディスク6からRAM2へ読み出され、起動が開始される。アプリケーションプログラム2は、初期起動画面に代えてナビゲーション用の画面を表示する。ドライバ1やドライバ2は、グラフィックドライバ2とは区別され、グラフィックドライバ以外のドライバである。
なお、緊急性を要するドライバ1およびアプリケーションプログラム1を、先行起動ドライバおよび先行起動アプリケーションプログラムと呼び、その後に起動されるドライバ2およびアプリケーションプログラム2を、通常起動ドライバおよび通常起動アプリケーションプログラムと呼ぶ。また、ドライバ1やドライバ2は、それぞれ必ずしも1つのドライバとは限らず複数のドライバであってもよい。また、アプリケーションプログラム1やアプリケーションプログラム2も、それぞれ必ずしも1つのアプリケーションプログラムとは限らず複数のアプリケーションプログラムであってもよい。
以上のようにして、ナビゲーション装置100を制御するブートコード、カーネル、ドライバ、アプリケーションプログラムなどの一連のプログラムが、ROM3上やRAM2上に展開され実行される。
以上説明した本実施の形態によれば、以下のような作用効果を得ることができる。
(1)CPU1は、ナビゲーション装置100のシステムリセット後、CPU1やRAM2を初期化するブートコードを実行し、次に、OSのカーネルを起動し、次に、グラフィックドライバを起動し、次に、起動したグラフィックドライバを使用して表示装置5に初期起動画面を表示するようにしたので、その後、グラフィックドライバとは異なる他のドライバやアプリケーションプログラムが起動されナビゲーション用画面が表示されても、初期起動画面からアプリケーション画面への移行がスムーズに連続的に行われる。その結果、ユーザに不快感を与えることがない。
(2)初期起動画面の表示とアプリケーションプログラムの初期画面の表示とは、同じグラフィックドライバを使用して行うので、初期起動画面の表示からアプリケーションプログラムの初期画面の表示への切り替えは、連続的にスムーズに行われる。すなわち、従来のように、初期起動画面からアプリケーション画面へ移行するときに、グラフィックドライバの初期化による画面が真っ黒な状態になること(ブラックアウト)がない。
(3)少なくともOSのカーネル、グラフィックドライバ、初期起動画面表示プログラムをROMに格納することによって、電源オンからの起動も比較的早くなり、かつグラフィックドライバにて起動初期画面が描画されるので、その後に読み込まれるアプリケーションプログラムによる表示画面への切替えもスムーズにいくようになる。
(4)ブートコードの実行や、OSのカーネルの起動や、グラフィックドライバの起動および初期起動画面の表示に関係するプログラムは小規模なものであるので、ナビゲーション装置100の起動後初期起動画面が表示されるまでは短時間で済む。従って、これによってもユーザに不快感を与えることがない。
(5)緊急性を要するドライバとアプリケーションプログラムを先に起動し、次に、緊急性を要しない通常のドライバとアプリケーションプログラムを起動するようにしたので、初期起動画面からアプリケーション画面へのスムーズな切り替えに加えて、ナビゲーション装置100にまず必要な機能が迅速に立ち上がるので、ユーザに不快感を与えない。例えば、緊急性を要するロケータなどのアプリケーションプログラムとそのアプリで使用するドライバ(GPSレシーバやセンサ類のドライバなど)も同じROMに格納しておくようにすれば、ナビゲーションのアプリケーションよりも先行して起動するので、早く位置捕捉ができ、地図上に正確な自車位置を表示できるようになる。
―変形例―
(1)なお、上記では、ナビゲーション装置100の例で説明したが、ナビゲーション装置100に限定する必要はない。パーソナルコンピュータであってもよい。各種の情報を処理する情報処理装置全般に本発明を適用することができる。
(2)上記実施の形態では、グラフィックドライバを立ち上げて簡単なロゴを初期起動画面として表示する例を示した。このグラフィックドライバに加えてカメラディスプレイドライバも起動し、例えば、車両の後部に搭載するリアカメラによる画像を初期起動画面として表示するようにしてもよい。
上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
以下、請求項の構成要素と上記実施の形態の構成要素との対応付けについて説明する。本発明の情報処理装置はナビゲーション装置100に対応し、CPUはCPU1に対応し、RAMはRAM2に対応し、表示装置は表示装置5に対応し、第1の不揮発性メモリはROM3に対応し、第2の不揮発性メモリはハードディスク6に対応する。なお、この対応付けの説明はあくまで一例であり、本発明はこの対応付けに限定して解釈されるものではない。
本発明の情報処理装置の一実施の形態であるナビゲーション装置100の構成を示す図である。 ナビゲーション用アプリケーションプログラムが読み出され実行を開始するまでの流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1 CPU
2 RAM
3 ROM
4 グラフィックコントローラ
5 表示装置
6 ハードディスク
7 現在地検出装置
8 入力装置
100 ナビゲーション装置

Claims (3)

  1. CPUと、
    RAMと、
    表示装置と、
    起動プログラムを格納した第1の不揮発性メモリとを備えた情報処理装置であって、
    前記第1の不揮発性メモリは、さらにOSのカーネル、グラフィックドライバ、前記グラフィックドライバを使用して前記表示装置に初期起動画面を表示させる表示プログラムを格納し、
    前記CPUは、初期起動及びシステムリセット後、前記起動プログラムを実行し、前記OSのカーネル、前記グラフィックドライバ、前記表示プログラムを順次読み出し、前記表示プログラムを起動し、前記表示装置の画面上に初期起動画面を表示することを特徴とする情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    アプリケーションプログラムを格納する第2の不揮発性メモリをさらに備え、
    前記CPUは、前記アプリケーションプログラムを前記第2の不揮発性メモリから前記RAMに読み出して起動し、前記アプリケーションプログラムを実行することにより、前記グラフィックドライバを使用して、前記初期起動画面から前記アプリケーションプログラムによる表示画面に切り替えることを特徴とする情報処理装置。
  3. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    第2の不揮発性メモリをさらに備え、
    前記第1の不揮発性メモリは、前記起動プログラムと、前記カーネルと、前記グラフィックドライバとに加えて、先行起動アプリケーションプログラムと、前記先行起動アプリケーションプログラムに関連する先行起動ドライバとを格納し、
    前記第2の不揮発性メモリは、通常起動アプリケーションプログラムと、前記グラフィックドライバおよび前記先行起動ドライバ以外の前記通常起動アプリケーションプログラムに関連する通常起動ドライバとを格納し、
    前記先行起動アプリケーションプログラムと前記先行起動ドライバは、前記通常起動アプリケーションプログラムと前記通常起動ドライバに比べて、前記情報処理装置において緊急性を要するアプリケーションプログラムとドライバであり、
    前記CPUは、前記グラフィックドライバを使用して前記表示装置に前記初期起動画面を表示した後、前記先行起動ドライバを前記第1の不揮発性メモリから前記RAMに読み出して起動し、次に、前記先行起動アプリケーションプログラムを前記第1の不揮発性メモリから前記RAMに読み出して起動し、次に、前記通常起動ドライバを前記第2の不揮発性メモリから前記RAMに読み出して起動し、次に、前記通常起動アプリケーションプログラムを前記第2の不揮発性メモリから前記RAMに読み出して起動し、前記通常起動アプリケーションプログラムを実行することにより、前記グラフィックドライバを使用して、前記初期起動画面から前記通常起動アプリケーションプログラムによる表示画面に切り替えることを特徴とする情報処理装置。
JP2007139000A 2007-05-25 2007-05-25 情報処理装置 Expired - Fee Related JP5007154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007139000A JP5007154B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007139000A JP5007154B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008293321A true JP2008293321A (ja) 2008-12-04
JP5007154B2 JP5007154B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=40167972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007139000A Expired - Fee Related JP5007154B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5007154B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010171776A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Mitsubishi Electric Corp 操作端末、操作端末の画面表示方法
JP2011095186A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置、表示制御方法、ナビゲーションプログラムおよび記録媒体
KR20160035276A (ko) * 2014-09-23 2016-03-31 현대자동차주식회사 에이브이엔의 카메라 영상 표시 시스템
US9792126B2 (en) 2014-09-03 2017-10-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756742A (ja) * 1993-08-19 1995-03-03 Nec Corp コンピュータシステムおよびそのシステム縮退運転実現方法
JPH10254621A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Tsubasa Syst Kk ペンコンピュータ及びペンコンピュータ制御方法
JP2005202105A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Ricoh Co Ltd 電子装置
JP2006163714A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
WO2007053260A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-10 Microsoft Corporation Rebootless display driver upgrades

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756742A (ja) * 1993-08-19 1995-03-03 Nec Corp コンピュータシステムおよびそのシステム縮退運転実現方法
JPH10254621A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Tsubasa Syst Kk ペンコンピュータ及びペンコンピュータ制御方法
JP2005202105A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Ricoh Co Ltd 電子装置
JP2006163714A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
WO2007053260A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-10 Microsoft Corporation Rebootless display driver upgrades

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010171776A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Mitsubishi Electric Corp 操作端末、操作端末の画面表示方法
EP2384016A1 (en) * 2009-01-23 2011-11-02 Mitsubishi Electric Corporation Operation terminal and screen display method for operation terminal
CN102293011A (zh) * 2009-01-23 2011-12-21 三菱电机株式会社 操作终端、操作终端的画面显示方法
EP2384016A4 (en) * 2009-01-23 2014-03-26 Mitsubishi Electric Corp OPERATING TERMINAL AND SCREEN DISPLAY PROCEDURES FOR THE OPERATING TERMINAL
US8890878B2 (en) 2009-01-23 2014-11-18 Mitsubishi Electric Corporation Operation terminal and screen image display method for operation terminal
JP2011095186A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置、表示制御方法、ナビゲーションプログラムおよび記録媒体
US9792126B2 (en) 2014-09-03 2017-10-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
KR20160035276A (ko) * 2014-09-23 2016-03-31 현대자동차주식회사 에이브이엔의 카메라 영상 표시 시스템
KR101637682B1 (ko) * 2014-09-23 2016-07-07 현대자동차주식회사 에이브이엔의 카메라 영상 표시 시스템
US9779464B2 (en) 2014-09-23 2017-10-03 Hyundai Motor Company Camera image display system of audio video navigation

Also Published As

Publication number Publication date
JP5007154B2 (ja) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU748984B2 (en) Information display apparatus and navigation apparatus
JP2009154654A (ja) 車両用駐車支援装置および映像表示方法
JP5007154B2 (ja) 情報処理装置
US7698057B2 (en) Map display control apparatus, program product therefor, and method for controlling an in-vehicle navigation apparatus
JP2009086955A (ja) カメラ装置およびその制御方法
WO2006064605A1 (ja) ナビゲーションシステム
JP2006284314A (ja) 車載システム
JP4206921B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP2008287317A (ja) 情報処理装置およびシステム起動方法
JP2008158591A (ja) 情報処理装置及び制御プログラム
JP2011164827A (ja) フラッシュメモリを備えた電子機器およびフラッシュメモリに格納されたプログラムの更新方法
KR20070030004A (ko) 카 네비게이션 정보 제공방법
JP7053979B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2009250933A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP7180542B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2007108910A (ja) ナビゲーション装置
JP2005115107A (ja) 表示処理装置、ナビゲーション装置、プログラム、及び表示処理方法
JP2011210137A (ja) 電子機器、航法装置、バージョンアッププログラム及びバージョンアップ方法
JP2009048424A (ja) 携帯電話端末及びオペレーティング・システム起動プログラム
JP2010140183A (ja) 情報処理装置およびプログラム更新方法
JP2021017154A (ja) 車両用装置
JP2007121673A (ja) 車両情報提供装置
JPWO2020110186A1 (ja) 運転計画変更指示装置および運転計画変更指示方法
JP2010210278A (ja) ナビゲーションシステム及びナビゲーションシステムの起動方法
JP2004013299A (ja) 汎用プログラム起動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100520

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120412

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5007154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees