JP2008285372A - 単結晶LiMn2O4ナノワイヤーの製造方法及び単結晶LiMn2O4ナノワイヤーを用いたハイレートLiイオン電池 - Google Patents

単結晶LiMn2O4ナノワイヤーの製造方法及び単結晶LiMn2O4ナノワイヤーを用いたハイレートLiイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2008285372A
JP2008285372A JP2007133271A JP2007133271A JP2008285372A JP 2008285372 A JP2008285372 A JP 2008285372A JP 2007133271 A JP2007133271 A JP 2007133271A JP 2007133271 A JP2007133271 A JP 2007133271A JP 2008285372 A JP2008285372 A JP 2008285372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
nanowire
limn
nanowires
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007133271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4798507B2 (ja
Inventor
Gochin Shu
豪慎 周
Eiji Hosono
英司 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2007133271A priority Critical patent/JP4798507B2/ja
Publication of JP2008285372A publication Critical patent/JP2008285372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798507B2 publication Critical patent/JP4798507B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】Liイオン電池正極材料として、低い出力密度から高い出力密度においても、大きな容量を示し、安定したサイクル特性および安定なプラトーを有する単結晶スピネル型LiMn2O4ナノワイヤーの製造方法、これを使用したハイレート用電極及びLiイオン電池の提供。
【解決手段】Mn3O4と1〜20Mの水酸化ナトリウム水溶液を、1〜500気圧で、180〜250℃、6時間〜240時間で反応させ、反応物を水洗後乾燥させ、単結晶マンガン酸ナトリウム(Na0.44MnO2)ナノワイヤーとし、さらに、単結晶マンガン酸ナトリウム(Na0.44MnO2)ナノワイヤーを水洗し、乾燥させ、この単結晶マンガン酸ナトリウムと超過のLiNO3/LiClを、400〜500℃において反応させた後、水洗し、乾燥させ、700〜900℃で熱処理することで単結晶LiMn2O4ナノワイヤーが得られる。
【選択図】図7

Description

本発明は、単結晶LiMn2O4ナノワイヤーの製造方法及び単結晶LiMn2O4ナノワイヤーを用いたハイレートLiイオン電池に関する。
近年、エネルギー、環境問題が盛んに取り上げら、その問題の解決の手段としてクリーンなエネルギーデバイスの開発が必要とされており、交通、物流の手段として重要な自動車を電気エネルギーで稼動させることへの要求は、非常に高まっている。電気自動車用のエネルギー源として、Liイオン電池の有する可能性は高いものがある。何故ならLiイオン電池は、エネルギー密度が高いためである。
しかしながら、Liイオン電池には出力密度が低いという欠点がある。この問題を解決するために、多くの発明者によって電気自動車用のLi貯蔵デバイスの研究が行われてきた。
Liイオン電池には、正極、負極が必要であるが、本発明では正極材料に注目した。現行のLiCoO2はCoのコストが高いことを考えると今後の自動車用用途(大量に必要)には難しいことが予想される。それに対してMnは安価な材料であることから、普及に関して問題がない。層状構造を持つLiMnO2などのMn化合物が正極材料として研究されているが、電気化学サイクルに対して不安定であるために、充放電を繰り返すことによる容量劣化が問題である。この問題を解決するために、スピネル構造を有する安定なLiMn2O4が研究されている。
また、急速に充電放電ができるハイレートLi貯蔵デバイスの開発のためには、以下の解決すべき、四つの問題がある。
1)活物質材料内でのLiの拡散長を減少させるための粒子径の減少。2)急速な充放電過程における電流密度の減少。3)急速な充放電過程におけるサイクル特性の向上。4)電極材料の電子伝導性の向上の4つの問題である。
つまり、ナノ構造制御を行わなければ、ハイレートデバイスは実現できないのである。
これまで、LiMn2O4の用いた良好なハイレート特性の報告はない。これは、まず一つは、ナノ粒子を作製できたとしても、電極材料として使用する際に、容易に凝集して大きな二次粒子となり、本来のナノ粒子の特性を発揮できないことに起因する。二つ目は、安定な充放電電位を有するためには、高い結晶性を有するLiMn2O4を作製する必要があり、高温での熱処理を行わなければならない。この高温熱処理での粒成長の抑制が困難であり、ハイレートLiイオン電池が必要とするナノ構造を得ることができなかったためと考えられる。
凝集と高温熱処理での粒成長の抑制を考慮すると、ハイレートLiイオン電池電極の作製のためには、ナノ粒子の作製は不適切であり、ナノワイヤーからなる不織布の形態を作製することが適切であると考えられる。なぜならば、ナノワイヤーによって形成された不織布は、すでにワイヤー同士によって固定化されており、ポーラスな構造を持ったまま、凝集することがない。その上、ナノワイヤー同士の接点も、非常に少なく、高温での熱処理によっても、粒成長することなく、ナノワイヤーの構造を維持するからである。したがって、ハイレートLiイオン電池の電極構造に必要なナノ構造を有することができるうえ、単結晶のワイヤー構造であれば、粒界による電気抵抗も軽減され、よりハイレートLiイオン電池電極として最適な構造であることも分かる。
結晶性が良く、ナノ構造を有する電極材料を作製することができれば、ハイレートにおいても、放電曲線がフラットなプラトーを有する電池特性を示すことも期待される。電池のキャパシタに勝る特性の中で、一つは大容量であり、さらには、安定な電圧を供給することができるという点がある。これまでに報告されているハイレートLi貯蔵デバイスは、ほとんどの報告において、フラットなプラトーを示さず、電池ではなくスーパーキャパシタと呼ばれ、放電曲線キャパシタと同様であり、安定な電圧を供給することができなかった。
現在、負極材料として用いられる、グラファイト電極には、グラファイトの粉と共に、カーボンファイバーを混合することにより、電極活物質の充填率の向上と体積緩和を行い、サイクル特性の向上にも寄与している。
本発明者は、マンガン酸ナトリウム(Na0.44MnO2)単結晶ナノワイヤーを用いて、ハイレート電池の電極をすでに提案している(特願2007−067835)。
特願2007−067835
本発明では、立方晶の結晶構造を有する物質の単結晶ナノワイヤーを製造する。単結晶スピネル型LiMn2O4ナノワイヤーを作製し、Liイオン電池正極材料として、低い出力密度から高い出力密度においても、大きな容量を示し、安定したサイクル特性および安定なプラトーを有するLiイオン電池正極材料を提供する。
すなわち、本発明は、新規な単結晶LiMn2O4ナノワイヤーである。
また、本発明は、結晶がスピネル型である単結晶スピネル型LiMn2O4ナノワイヤーである。
さらに本発明は、直径が数nmから数百nmである単結晶LiMn2O4ナノワイヤーである。
またさらに、本発明は、Mn3O4と1〜20Mの水酸化ナトリウム水溶液を、1〜500気圧で、180〜250℃、6時間〜240時間で反応させ、反応物を水洗後乾燥させ、単結晶マンガン酸ナトリウム(Na0.44MnO2)ナノワイヤーとし、さらに、単結晶マンガン酸ナトリウム(Na0.44MnO2)ナノワイヤーを水洗し、乾燥させ、この単結晶マンガン酸ナトリウムと超過のLiNO3/LiClを、350〜600℃において反応させた後、水洗し、乾燥させ、600〜1000℃で熱処理することを特徴とする単結晶LiMn2O4ナノワイヤーの製造方法である。
本発明のナノワイヤーの製造方法では、水洗をイオン交換水で行うことができる。
さらに、本発明は、単結晶LiMn2O4ナノワイヤーと導電助剤と結着材とを混合し、成型したハイレート用電極である。
また、本発明では、単結晶LiMn2O4ナノワイヤー:導電助剤:結着材の質量比が、それぞれ40〜85:10〜50:5〜10とすることができる。
さらに本発明では、これらの電極を用いたハイレート用Liイオン電池である。
本発明の製造方法により得られた単結晶LiMn2O4ナノワイヤーは、製造方法が簡単であるばかりか、この単結晶LiMn2O4ナノワイヤーを用いた電極は、大きな容量を示し、安定したサイクル特性および安定なプラトーを有するLiイオン電池正極材料を提供することができる。
本発明で用いるMn3O4は、市販品を用いることが出来る。
本発明で用いる水酸化ナトリウム水溶液は、1〜20Mを用いる必要がある。
1M以下では反応が遅く、20M以上だと品質の良い単結晶マンガン酸ナトリウム(Na0.44MnO2)ナノワイヤーが得られない。
また、本発明において、反応圧力は、1〜400気圧が適当である。
1気圧以下では反応が遅く、500気圧以上だと品質の良い単結晶マンガン酸ナトリウム(Na0.44MnO2)ナノワイヤーが得られない。
また、本発明において、反応温度は、180〜250℃が適当である。
180℃以下では反応が遅く、250℃以上だと品質の良い単結晶マンガン酸ナトリウム(Na0.44MnO2)ナノワイヤーが得られない。
さらに、本発明において、反応時間は、6時間〜240時間が必要である。
本発明において、単結晶マンガン酸ナトリウム(Na0.44MnO2)ナノワイヤーも、単結晶LiMn2O4ナノワイヤーについても、水洗は純度がよいものなら何でも良いが、水洗をイオン交換水で行うことが望ましい。
さらに、本発明においては、単結晶マンガン酸ナトリウム(Na0.44MnO2)ナノワイヤーと超過のLiNO3/LiClを反応させるに際して、350〜600℃の温度が適当であるが、より好ましくは、450℃程度が望ましい。
またさらに、本発明においては、この反応生成物を水洗し、乾燥させ、熱処理するが、その温度は600〜1000℃が好ましい。より好ましくは、800℃程度が良く、品質の良い単結晶LiMn2O4ナノワイヤーが得られる。
さらに、本発明においては、導電助剤として周知のモノを用いることが出来るが、炭素材料が好ましく用いることが出来る。
結着材としては、業界周知の結着材を用いることが出来る。
単結晶マンガン酸ナトリウム(Na0.44MnO2)ナノワイヤーと導電助剤と結着材とを混合して、成型することにより、任意の形状のハイレート用電極とすることが出来る。
このような電極を用いて、ハイレート用Liイオン電池を作成することが出来る。
本発明について実施例を用いてさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(単結晶LiMn2O4ナノワイヤーの製造)
Mn3O4を5Mの水酸化ナトリウム水溶液に加え、ステンレス製の密閉容器のテフロン(登録商標)製の内筒に入れ、205℃で四日の水熱反応を行った。作製されたマンガン酸ナトリウム(Na0.44MnO2)単結晶ナノワイヤーはイオン交換水で洗浄し、乾燥させた。このマンガン酸ナトリウムと超過のLiNO3/LiClを450℃において1時間反応させた後、イオン交換水で洗浄し、乾燥させた。これを800℃で一時間熱処理することにより、単結晶LiMn2O4ナノワイヤーを得た。
(電極の製造)
作製したLiMn2O4を導電助剤であるカーボンと混合した後に、結着材と混合し、SUSメッシュ集電体にプレスし、これを電極とした。
(Li電池の製造)
対極・参照極には金属Liを、電解液には1MのLiClO4を含むEC/DECの混合溶媒を用いて電気化学的評価を行った。
図1に作製されたLiMn2O4のXRDを示す。
JCPDSパターンと一致するスピネル型のLiMn2O4が作製されたことが分かる。
実施例1で得られたLiMn2O4の電子顕微鏡(SEM)写真を図2に示す。図2のから数十-150nm程度の直径を持つナノワイヤー構造であることが分かり、アスペクト比も1000以上と非常に大きい。また、ナノワイヤーによって不織布の形態をとり、凝集が抑制される構造となっている。
実施例1で得られたLiMn2O4の電子顕微鏡(TEM)写真と電子線回折を図3に示す。
図3の電子顕微鏡(TEM)写真と電子線回折から、得られたナノワイヤーは単結晶であることが分かる。
実施例1で得られたLiMn2O4、本荘化学製(参考例1)LiMn2O4、および三井金属製(参考例2)5wt%-MgドープLiMn2O4の電気化学特性について、二サイクル目のサイクリックボルタンメトリー(0.1mV/s)と充放電曲線(0.1C,1C=100mA/gとした)を図4(a),(b)に示す。サイクリックボルタンメトリーでは、ナノワイヤーを用いたもののみが、Liの脱挿入の二つの電位において鋭いピークを示し、結晶性の高さが分かる。また、充放電曲線からもナノワイヤーを用いた場合、サイクリックボルタンメトリーの結果と同様に、二種類のLiの脱挿入の電位によって二段のプラトーを示し容量も最も大きい。市販の充放電曲線は、二種類の電位が一定でなく、二段のプラトーを示さず、なだらかな充放電曲線を示している。
実施例1で得られた電極を用いて、ハイレート(50C)で充放電を行った際の二回目の充放電曲線を図5に示す。
ナノワイヤーを用いた場合、50Cというハイレートにおいても、容量が100mA/gを超える大きな容量を示し、図4の低レートでの容量を維持しているうえに、ハイレートにおいてもプラトーを持つ充放電曲線を示している。市販の容量は、図4の低レートの容量よりも大きく減少し、充放電曲線もプラトーを示すことができない。図6においても、ナノワイヤーを用いた電極は100C,200Cの非常にハイレート下での放電曲線も、フラットなプラトーを示していることがわかる。
実施例1で得られた電極を用いて、ナノワイヤーと市販のサンプルの充放電サイクル特性を図7に示す。いずれも50Cのハイレートにおいて、100サイクルを行った場合でも良好なサイクル特性を示しているが、その容量はナノワイヤーを用いた場合が、最も大きな値を示している。LiMn2O4ナノワイヤーは、ハイレートにおいても容量が大きく、サイクル特性も良好であると分かる。
実施例1で得られたナノワイヤーと市販のサンプルで得られた電極を用いて、および、報告されているLiMn2O4ナノ粒子を用いた報告のCレート(1C=100mA/g)と容量の関係を図8に示す。
ナノワイヤーを用いた場合、レートの増加に伴う容量の減少はわずかであり、大きな容量をハイレートにいても維持していることが分かる。市販のサンプルはレートの増加にしたがって容量は減少していることが分かり、ナノ粒子を用いた報告の値は、容量が急激に減少している。このグラフからもナノワイヤーを用いたハイレートLiイオン電池の良好な特性が分かる。
本発明の製造方法により得られた単結晶LiMn2O4ナノワイヤーは、製造方法が簡単であるばかりか、この単結晶LiMn2O4ナノワイヤーを用いた電極は、大きな容量を示し、安定したサイクル特性および安定なプラトーを有するLiイオン電池正極材料を提供することができるため、産業上極めて利用価値が高いものである。
実施例1で得られたLiMn2O4のXRD 実施例1で得られたLiMn2O4の電子顕微鏡(SEM)写真 実施例1で得られたLiMn2O4の電子顕微鏡(TEM)写真と電子線回折図 実施例1で得られたLiMn2O4、本荘ケミカル製(参考例1)LiMn2O4、三井金属製(参考例2)5wt%-MgドープLiMn2O4で得られた電極の二サイクル目のサイクリックボルタンメトリー(0.1mV/s)図4(a)と充放電曲線(0.1C,1C=100mA/gとした)図4(b) 実施例1で得られた電極を用いて、ハイレート(50C)で充放電を行った際の二回目の充放電曲線 実施例1で得られた電極を用いて、低出力の1Cから高出力のハイレート(50C(5A/g), 100(10A/g), 200C(20A/g))で充放電を行った際の二回目の放電曲線 実施例1で得られた電極を用いて、ナノワイヤーと市販のサンプルの充放電サイクル特性 実施例1で得られたナノワイヤーと市販のサンプルで得られた電極を用いて、および、報告されているLiMn2O4ナノ粒子を用いた報告のCレート(1C=100mA/g)と容量の関係

Claims (8)

  1. 単結晶LiMn2O4ナノワイヤー。
  2. 結晶がスピネル型である請求項1に記載した単結晶スピネル型LiMn2O4ナノワイヤー。
  3. 直径が数nmから数百nmである請求項1又は請求項2に記載した単結晶LiMn2O4ナノワイヤー。
  4. Mn3O4と1〜20Mの水酸化ナトリウム水溶液を、1〜500気圧で、180〜250℃、6時間〜240時間で反応させ、反応物を水洗後乾燥させ、単結晶マンガン酸ナトリウム(Na0.44MnO2)ナノワイヤーとし、さらに、単結晶マンガン酸ナトリウム(Na0.44MnO2)ナノワイヤーを水洗し、乾燥させ、この単結晶マンガン酸ナトリウムと超過のLiNO3/LiClを、400〜500℃において反応させた後、水洗し、乾燥させ、600〜1000℃で熱処理することを特徴とする単結晶LiMn2O4ナノワイヤーの製造方法。
  5. 水洗をイオン交換水で行う請求項4に記載した単結晶LiMn2O4ナノワイヤーの製造方法。
  6. 単結晶LiMn2O4ナノワイヤーと導電助剤と結着材とを混合し、成型したハイレート用電極。
  7. 単結晶LiMn2O4ナノワイヤー:導電助剤:結着材の質量比が、それぞれ40〜85:10〜50:5〜10である請求項3に記載したハイパワー(=ハイレート)用電極。
  8. 請求項6又は請求項7に記載した電極を用いたハイレート用Liイオン電池。
JP2007133271A 2007-05-18 2007-05-18 単結晶LiMn2O4ナノワイヤーの製造方法及び単結晶LiMn2O4ナノワイヤーを用いたハイレートLiイオン電池 Expired - Fee Related JP4798507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007133271A JP4798507B2 (ja) 2007-05-18 2007-05-18 単結晶LiMn2O4ナノワイヤーの製造方法及び単結晶LiMn2O4ナノワイヤーを用いたハイレートLiイオン電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007133271A JP4798507B2 (ja) 2007-05-18 2007-05-18 単結晶LiMn2O4ナノワイヤーの製造方法及び単結晶LiMn2O4ナノワイヤーを用いたハイレートLiイオン電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008285372A true JP2008285372A (ja) 2008-11-27
JP4798507B2 JP4798507B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=40145470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007133271A Expired - Fee Related JP4798507B2 (ja) 2007-05-18 2007-05-18 単結晶LiMn2O4ナノワイヤーの製造方法及び単結晶LiMn2O4ナノワイヤーを用いたハイレートLiイオン電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4798507B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011183526A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Kyushu Univ マンガン酸化物ナノワイヤ被覆型構造物及びその製造方法
US20120295147A1 (en) * 2011-05-18 2012-11-22 Battelle Memorial Institute Nanomaterials for sodium-ion batteries
JP2012232890A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Samsung Corning Precision Materials Co Ltd マンガン酸化物ナノ線、これを含む二次電池及びその製造方法
JP2013214493A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Samsung Corning Precision Materials Co Ltd リチウムイオン2次電池用リチウムマンガン酸化物正極活物質およびそれを含むリチウムイオン2次電池
US8715525B2 (en) 2010-06-30 2014-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of electrode material
US8808917B2 (en) 2009-09-11 2014-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device having olivine type positive electrode active material with oriented crystal structure
CN106684365A (zh) * 2017-01-23 2017-05-17 陕西科技大学 高温固相法制备碳包覆锰酸锂纳米线
CN110767898A (zh) * 2019-09-30 2020-02-07 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种锰基纳米线束及其制备方法、应用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107317053A (zh) * 2017-07-25 2017-11-03 湖南电将军新能源有限公司 采用一维纳米线型锰酸锂作正极材料制备电池的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001163700A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Tohoku Techno Arch Co Ltd リチウム系複合金属酸化物およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001163700A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Tohoku Techno Arch Co Ltd リチウム系複合金属酸化物およびその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8808917B2 (en) 2009-09-11 2014-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device having olivine type positive electrode active material with oriented crystal structure
JP2011183526A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Kyushu Univ マンガン酸化物ナノワイヤ被覆型構造物及びその製造方法
US8715525B2 (en) 2010-06-30 2014-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of electrode material
JP2012232890A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Samsung Corning Precision Materials Co Ltd マンガン酸化物ナノ線、これを含む二次電池及びその製造方法
JP2016193821A (ja) * 2011-05-02 2016-11-17 コーニング精密素材株式会社Corning Precision Materials Co., Ltd. マンガン酸化物ナノ線、これを含む二次電池及びその製造方法
US20120295147A1 (en) * 2011-05-18 2012-11-22 Battelle Memorial Institute Nanomaterials for sodium-ion batteries
US9023529B2 (en) * 2011-05-18 2015-05-05 Battelle Memorial Institute Nanomaterials for sodium-ion batteries
JP2013214493A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Samsung Corning Precision Materials Co Ltd リチウムイオン2次電池用リチウムマンガン酸化物正極活物質およびそれを含むリチウムイオン2次電池
CN106684365A (zh) * 2017-01-23 2017-05-17 陕西科技大学 高温固相法制备碳包覆锰酸锂纳米线
CN110767898A (zh) * 2019-09-30 2020-02-07 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种锰基纳米线束及其制备方法、应用
CN110767898B (zh) * 2019-09-30 2022-06-07 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种锰基纳米线束及其制备方法、应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4798507B2 (ja) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tian et al. High-rate and cycling-stable nickel-rich cathode materials with enhanced Li+ diffusion pathway
JP4798507B2 (ja) 単結晶LiMn2O4ナノワイヤーの製造方法及び単結晶LiMn2O4ナノワイヤーを用いたハイレートLiイオン電池
JP4973825B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質の製造法、非水電解質二次電池
KR20170075596A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN107431199B (zh) 包含金属纳米粒子的正极活性材料和正极以及包含其的锂-硫电池
JP6201277B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
CN111418094A (zh) 掺杂有镁的锰尖晶石、包含其的阴极材料、其制备方法和包含这样的尖晶石的锂离子电池
Chang et al. Effects of particle size and carbon coating on electrochemical properties of LiFePO 4/C prepared by hydrothermal method
WO2010150857A1 (ja) 複合ナノ多孔電極材とその製造方法、及びリチウムイオン二次電池
CN109565048B (zh) 用于非水系电解质二次电池的正极活性物质、用于非水系电解质二次电池的正极活性物质的制造方法
KR101601919B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101550956B1 (ko) 금속 도핑된 양극 활물질
Xu et al. The enhanced high cut-off voltage electrochemical performances of LiNi0. 5Co0. 2Mn0. 3O2 by the CeO2 modification
KR101820867B1 (ko) 고분산 황-탄소 복합체 제조방법
CN110931741A (zh) 硫化锡量子点负载的碳化钛复合纳米材料及其制备方法
Wu et al. Hydrothermal synthesis of Li 4 Ti 5 O 12 nanosheets as anode materials for lithium ion batteries
Wang et al. A sodium ion intercalation material: a comparative study of amorphous and crystalline FePO 4
CN110336002A (zh) 一种用于锂离子电池的氮掺杂碳包覆氧化锌复合纳米材料
Hu et al. Hierarchical NiO nanobelt film array as an anode for lithium-ion batteries with enhanced electrochemical performance
KR20200023241A (ko) 음극 활물질, 이를 포함하는 음극, 및 리튬 이차전지
Ke et al. Unveiling the reaction mechanism of an Sb 2 S 3–Co 9 S 8/NC anode for high-performance lithium-ion batteries
Ran et al. Grinding aid-assisted preparation of high-performance carbon-LiMnPO4
CN113410459A (zh) 一种内嵌MoSx纳米片的三维有序大孔类石墨烯炭材料、制备与应用
JP5182844B2 (ja) 単結晶マンガン酸ナトリウム(Na0.44MnO2)ナノワイヤーの製造方法及びそれを用いたハイレート用Liイオン電池
Wang et al. Metal oxides in batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4798507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees