JP2008282736A - 光学シート、面光源装置、透過型表示装置 - Google Patents

光学シート、面光源装置、透過型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008282736A
JP2008282736A JP2007127162A JP2007127162A JP2008282736A JP 2008282736 A JP2008282736 A JP 2008282736A JP 2007127162 A JP2007127162 A JP 2007127162A JP 2007127162 A JP2007127162 A JP 2007127162A JP 2008282736 A JP2008282736 A JP 2008282736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
shape
optical sheet
sheet
curved surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007127162A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Goto
正浩 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2007127162A priority Critical patent/JP2008282736A/ja
Publication of JP2008282736A publication Critical patent/JP2008282736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】凸形状である単位光学形状が荷重等で変形、欠損することや、この光学シートに重ねられる他のシート等に傷が付くことを防止でき、良好な視野角特性を有する光学シート、及び、これを備える面光源装置、透過型表示装置を提供する。
【解決手段】光制御シート15の少なくとも単位光学形状(151)を形成する材料のヤング率を500MPa以上とし、単位光学形状(151)の稜線を形成する部分を曲面に(151T)よって形成することにより実現した。
【選択図】図3

Description

本発明は、凸形状である単位光学形状が一次元方向に複数配列された光学形状部を備える光学シート、面光源装置、透過型表示装置に関するものである。
従来、透過型の液晶ディスプレイ等を背面から照明する面光源として、各種方式の面光源装置(バックライト装置)が提案され、実用化されている。このような面光源装置では、光源である冷陰極管と液晶パネルとの間に、冷陰極管から発せられた光を拡散、収束する効果を有する各種の光学シートを複数枚組み合わせ、重ねて用いられている。
例えば、特許文献1では、バックライト装置の発光面の輝度均斉度を向上させるために、出光面側に断面鋸歯状のプリズム条列を形成した光拡散板が開示されている。
このようなプリズム条列等の凸形状の単位光学形状が複数配列された光学形状部を有する光学シートでは、この光学形状部側に他の光学シートや液晶パネル等を重ねて配置した場合に、それらの荷重によって単位光学形状の凸形状の頂点部分が欠損、変形する場合や、光学形状部側に重ねられた他のシート等に傷が付く場合があるという問題があった。
特開2006−244868号公報
本発明の課題は、凸形状である単位光学形状が荷重等で変形、欠損することや、単位光学形状側に重ねられる他のシート等に傷が付くことを防止でき、良好な視野角特性を有する光学シート、及び、これを備えた面光源装置、透過型表示装置を提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。
請求項1の発明は、凸形状である単位光学形状(151)が一次元方向に複数配列された光学形状部を備え、少なくとも前記光学形状部を形成する材料のヤング率が500MPa以上であること、を特徴とする光学シート(15)である。
請求項2の発明は、請求項1に記載の光学シートにおいて、前記単位光学形状(151)は、出射側に形成され、シート面の法線方向に平行であって配列された方向に平行な面での断面形状が、頂点(T)を挟んで非対称な形状であること、を特徴とする光学シート(15)である。
請求項3の発明は、請求項2に記載の光学シートにおいて、前記単位光学形状(151)は、前記頂点(T)を挟んで、平面により形成された平面部(151D)と、曲面によって形成された曲面部(151U)とを有すること、を特徴とする光学シート(15)である。
請求項4の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の光学シートにおいて、前記単位光学形状(151)は、前記凸形状の稜線部分が曲面によって形成された稜線曲面部(151T)を有すること、を特徴とする光学シート(15)である。
請求項5の発明は、請求項4に記載の光学シートにおいて、前記稜線曲面部(151T)の曲率半径(R2)は、30μm以上であること、を特徴とする光学シート(15)である。
請求項6の発明は、請求項4又は請求項5に記載の光学シートにおいて、前記単位光学形状(151)が配列された方向における前記稜線曲面部(151T)の幅(P2)は、
15μm以上であること、を特徴とする光学シート(15)である。
請求項7の発明は、請求項6に記載の光学シートにおいて、前記稜線曲面部(151T)の前記幅(P2)は、前記単位光学形状(151)が配列されるピッチ(P1)の15%以上50%以下であること、を特徴とする光学シート(15)である。
請求項8の発明は、請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の光学シートにおいて、前記単位光学形状(151)が配列されるピッチ(P1)は、80μm以上であること、を特徴とする光学シート(15)である。
請求項9の発明は、請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載の光学シートにおいて、熱可塑性樹脂を用いて形成されていること、を特徴とする光学シート(15)である。
請求項10の発明は、請求項1から請求項9までのいずれか1項に記載の光学シート(15)と、光を発する光源部(13)と、を備える面光源装置(12,13,14,15,16)である。
請求項11の発明は、透過型表示部(11)と、前記透過型表示部を背面側から照射する請求項10に記載の面光源装置(12,13,14,15,16)と、を備える透過型表示装置(10)である。
本発明によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)本発明の光学シートは、凸形状である単位光学形状が一次元方向に複数配列された光学形状部を備え、少なくとも光学形状部を形成する材料のヤング率が500MPa以上であるので、凸形状である単位光学形状が荷重等で変形、欠損することを防止できる。
(2)単位光学形状は、出射側に形成され、シート面の法線方向に平行であって配列された方向に平行な面での断面形状が、頂点を挟んで非対称な形状であるので、配列方向における光の出射特性を制御できる。
(3)単位光学形状は、頂点を挟んで、平面により形成された平面部と、曲面によって形成された曲面部とを有するので、正面方向の輝度を高める効果と、観察角度による輝度変化(視野角特性の変化)を緩やかにする効果とを得ることができる。
(4)単位光学形状は、凸形状の稜線部分が曲面によって形成された稜線曲面部を有するので、視野角特性の変化を滑らかにすることができ、また、この光学シートと重ねられる他のシート等に傷が付くことを防止できる。
(5)稜線曲面部の曲率半径は、30μm以上であるので、視野角特性の変化を滑らかにする効果や、この光学シートと重ねられる他のシート等に傷が付くことを防止する効果をさらに高めることができる。
(6)単位光学形状が配列された方向における稜線曲面部の幅は、15μm以上であるので、視野角特性の変化を滑らかにする効果や、この光学シートと重ねられる他のシート等に傷が付くことを防止する効果をさらに高めることができる。
(7)稜線曲面部の幅は、単位光学形状の配列されるピッチの15%以上50%以下であるので、単位光学形状の光学特性を損なうことなく、視野角特性の変化を滑らかにする効果や、この光学シートと重ねられる他のシート等に傷が付くことを防止する効果をさらに高めることができる。
(8)単位光学形状が配列されるピッチは、80μm以上であるので、成形が容易である。
(9)熱可塑性樹脂を用いて形成されているので、成形が容易である。また、押し出し成形が可能であるので、生産性も向上できる。
(10)本発明による光学シートと、光を発する光源部とを備える面光源装置であるので、本発明による光学シートと他の光学シートを組み合わせて重ねて面光源装置に用いた場合にも、凸形状である単位光学形状が荷重等で変形、欠損することや、この光学シートに重ねられる他のシート等に傷が付くことを防止でき、これらの変形や欠損、傷等による明るさムラ等のない、良好な視野角特性を持つ面光源装置とすることができる。
(11)透過型表示部と、透過型表示部を背面側から照射する本発明による面光源装置とを備える透過型表示装置であるので、表示不良のない良好な視野角特性を有する透過型表示装置とすることができる。
本発明は、凸形状である単位光学形状が荷重等で変形、欠損することや、単位光学形状側に重ねられる他のシート等に傷が付くことを防止でき、良好な視野角特性を有する光学シート、及び、これを備える面光源装置、透過型表示装置を提供するという目的を、少なくとも単位光学形状を形成する材料のヤング率を500MPa以上とし、単位光学形状の稜線部分は、曲面である稜線曲面部によって形成することにより実現した。
(実施形態)
図1は、本発明による透過型表示装置の実施形態を示す図である。
なお、図1を含め、以下に示す各図は、模式的に示した図であり、各部の大きさ、形状は、理解を容易にするために、適宜誇張している。
また、板、シート、フィルム等の言葉を使用しているが、これらは、一般的な使い方として、厚さの厚い順に、板、シート、フィルムの順で使用されており、本明細書中でもそれに倣って使用している。しかし、このような使い分けには、技術的な意味は無いので、特許請求の範囲の記載は、シートという記載で統一して使用した。従って、シート、板、フィルムの文言は、適宜置き換えることができるものとする。例えば、光学シートは、光学フィルムとしてもよいし、光学板としてもよい。
さらに、本明細書中に記載する各部材の寸法等の数値及び材料名等は、実施形態としての一例であり、これに限定されるものではなく、適宜選択して使用してよい。
本実施形態の透過型表示装置10は、LCD(Liquid Crystal Display)パネル11,反射板12,発光管13,乳白板14,光制御シート15,光拡散シート16等を備え、LCDパネル11に形成される映像情報を背面から照明して表示する透過型液晶表示装置である。なお、LCDパネル11を背面から照明する面光源装置(バックライト装置)としては、反射板12,発光管13,乳白板14,光制御シート15,光拡散シート16が該当している。
LCDパネル11は、透過型の液晶表示素子により形成された透過型表示部であり、本実施形態では、対角32インチサイズ(740mm×420mm)、1280×768ドットの表示を行うことができる。LCDパネル11は、発光管13の長手方向に沿った方向が水平方向として使用され、発光管13が並ぶ方向が垂直方向として使用される。なお、理解を容易にするため、以下の明細書中では、垂直方向、水平方向と記載した場合には、使用状態における垂直方向、水平方向であるとする。
発光管13は、面光源装置の光源部を形成する線光源の冷陰極管であり、本実施形態では、略20mm間隔で等間隔に18本が並列に並べられている。発光管13の背面には、反射板12が設けられている。
反射板12は、発光管13の乳白板14とは反対側(背面側)の全面にわたって設けられており、背面側へ進む照明光を拡散反射して乳白板14方向(出射方向)へ向かわせ、入射光照度を均一に近付ける働きを有している。
乳白板14は、無指向性の光拡散作用を有するシート状の部材であり、発光管13の出射側に設けられている。本実施形態では、乳白板14は、その厚みが2mmであり、後述する光制御シート15等の厚みよりも厚く、剛性も高く、面光源装置に用いられる各種光学シートを保持する機能を有している。
光制御シート15は、使用状態における観察面側(出射側)に凸形状の単位光学形状151が一次元方向に多数配列されて形成された光学形状部を有する光学シートである。本
実施形態では、この光制御シート15は、乳白板14の観察面側に設けられている。
単位光学形状151は、シート面の法線方向に平行であって配列方向に平行な断面での断面形状が非対称形状であり、その同一断面形状が一方向(本実施形態では、水平方向)に延在しており、光制御シート15の観察面側に、断面形状が延在する方向と直交する方向(本実施形態では、垂直方向)に複数配列されている。ここで、シート面とは、光制御シート15全体として見たときにおける、光制御シート15の平面方向となる面を示すものであり、以下の説明中、及び、特許請求の範囲においても同一の定義として用いている。
図2は、本実施形態の光制御シート15を、図1中に矢印で示したS1−S2断面で切断した断面図である。
図3は、図2と同様の断面において、単位光学形状151の頂点T付近を拡大して示した図である。
なお、図2は、使用状態を切断した場合と同様の配置としており、図中の上下方向が垂直(上下)方向であり、図中の左側が観察面側(LCDパネル側)、右側が背面側(発光管13側)となるように示している。
また、図3に、破線で示される形状は、単位光学形状151に稜線曲面部151Tを形成しない場合に、下側形状151D及び上側形状151Uで形成される場合の仮想の単位光学形状の形状であり、破線上に位置する頂点T2とは、この仮想の単位光学形状の仮想の頂点である。
単位光学形状151は、頂点Tを含み単位光学形状151の稜線部分を形成する稜線曲面部151Tと、この稜線曲面部151Tを挟んで上側の上側形状151Uと、下側の下側形状151Dとを有する。
下側形状151Dは、位置Aから頂点T2までのシート面に平行な方向の幅が0.09mm、すなわち図2に示した断面において上下方向の幅WD=0.09mmの平面(平面部)であり、シート面に対して46度の角度を持って形成されている。
上側形状151Uは、図2に示した断面において、位置Aからシート面に平行に上方へ0.189mmにある位置Bを置き、この位置Bと頂点T2とを通る半径R1=0.195mmの円筒面(曲面部)である。従って、この上側形状151Uの上下方向の幅WU=0.099mmである。
単位光学形状151の配列されたピッチP1は、上側形状151Uの上下方向の幅WUと下側形状151Dの上下方向の幅WDとを足したものに等しく、P1=WU+WD=0.189mmである。
稜線曲面部151Tは、図3に示すように、単位光学形状151の凸形状の頂点Tを含む部分であり、単位光学形状151の稜線部分を形成する曲面であり、上側形状151Uと下側形状151Dとを滑らかに繋げている。
稜線曲面部151Tは、上側形状151Uを形成する円筒面の曲率半径とは異なる曲率半径である円筒面(曲面)によって形成されており、その曲率半径R2=60μmである。このように、単位光学形状151の稜線部分を曲面によって形成することにより、光制御シート15の単位光学形状151が形成されている側に他の光学シート(本実施形態では、光拡散シート16)等を重ねた場合にも、その重ねられた光学シートに傷が付き難い。
また、単位光学形状151が配列された方向、すなわち、上下方向における稜線曲面部151Tの幅P2は、約30μmであり、単位光学形状151のピッチP1の約16%である。なお、稜線曲面部151Tの幅P2を約30μmとしたのは、稜線曲面部151Tと上側形状151U,下側形状151Dとが滑らかに繋がっているため、厳密な測定が困難なためである。
この光制御シート15は、熱可塑性樹脂を材料として形成されており、本実施形態では、アクリル樹脂を材料とし、押し出し成形によって形成され、25℃でのヤング率が約200MPaであり、その厚みは0.5mm(500μm)である。なお、本実施形態では、光制御シート15は、アクリル樹脂を用いて形成される例を示したが、これに限らず、例えば、MS(メタクリルスチレン)樹脂等を用いてもよい。
図1に戻って、光拡散シート16は、光制御シート15とLCDパネル11との間に配置され、観察面側に微細凸形状が形成された光拡散作用を有するシート状の部材であり、その厚さは、215μmである。
拡散シートとして使用されるものには、透明基材フィルムの表面に拡散材をコーティングしたタイプ、拡散材を基材に練り込んだタイプ、表面を粗面にしたタイプ、及びこれらの組み合わせが存在する。
本実施形態で用いた光拡散シート16は、これらの内で、透明基材フィルムの表面に拡散材をコーティングしたタイプである。具体的には、厚さ188μmの透明基材層(フィルム)上に、バインダ中に微小ビーズを混練した拡散層をコートして形成している。この拡散層は、微小ビーズをバインダよりも突出させることにより、表面に微細凸形状が形成されている。本実施形態で使用した光拡散シート16は、恵和(株)製の光拡散フィルムBS−702であり、ヘイズ値は、89.2%(メーカーカタログ値)である。
表面に拡散材(微小ビーズ)をコーティングした拡散シートは、微小ビーズのトップの丸い部分が突出するため、レンズ効果を発揮する。そのため、視野角の広い拡散光が入射した場合には、集光効果を発揮し、視野角の狭い拡散光が入射した場合には、拡散効果を発揮するという、他のタイプの拡散シートとは異なる特徴的な作用を持っている。
また、拡散材を分散させてコーティングしているので、周期構造を持たず、モアレが発生することもない。
さらに、表面にコーティングする拡散材の量を変えることにより、レンズ効果(集光及び拡散効果)を調整することが可能となる。拡散材の量が少ないと拡散材の密度が小さいため、レンズ効果よりも粗面による散乱効果が大きくなり、視野角の広い拡散光に対する集光効果が小さくなる。
なお、練り込みタイプや表面が粗面タイプの拡散シートは、レンズ効果ではなく、散乱効果や屈折効果により、拡散効果のみを発揮する点で、本実施形態の光拡散シート16とは異なる。
ここで、光制御シート15は、少なくとも単位光学形状151を形成する材料の25℃でのヤング率が500MPa以上であることが好ましく、25℃でのヤング率が1000MPa以上であることがより好ましい。これは、他の光学シートを重ねて面光源装置に用い、単位光学形状151に荷重がかかる等した場合にも、ヤング率が500MPa以上であれば、単位光学形状151の欠損、変形を防止できるからである。
単位光学形状151を形成する材料のヤング率が500MPa未満である場合には、荷重等によって単位光学形状151が変形、欠損し易くなる。そのため、例えば、各種光学シート等と重ねて面光源装置組み立てた場合に、光制御シートの端部に単位光学形状151の変形が生じる場合がある。
単位光学形状151の稜線曲面部151Tの上下方向における幅P2は、15μm以上であることが、視野角特性の変化を滑らかにする観点や、他の光学シートと重ねられたときに他の光学シートに傷を付けることを防止する観点や、単位光学形状151の変形や欠損を生じ難くする観点から好ましい。稜線曲面部151Tの上下方向における幅P2が15μm未満であると、他の光学シート等と重ね合わせた場合に、光制御シート15と他の光学シートとが接する面積が小さくなり、傷が付き易くなったり、単位光学形状151の変形や欠損が生じ易くなったりする。同様に、単位光学形状151の稜線曲面部151T
の曲率半径R2は、30μm以上であることが、視野角特性の変化を滑らかにする観点や、他の光学シートと重ねられたときに他の光学シートに傷を付けることを防止する観点から好ましい。
また、単位光学形状151の稜線曲面部151Tの上下方向における幅P2は、50μm以下であることが、好ましい。これは、稜線曲面部151Tの上下方向における幅P2が、50μmより大きくなると、光制御シート15のシート面の法線方向への出射光(シート面に対して出射角度0°の出射光)が減少する等して光学特性が低下し、面光源装置の正面方向での輝度が十分得られないからである。同様に、単位光学形状151の稜線曲面部151Tの曲率半径R2は、100μm以下であることが正面方向の輝度上昇の観点から好ましい。
単位光学形状151の上下方向におけるピッチP1は、80μm以上であることが、成形の容易さ等の観点から好ましい。
さらに、稜線曲面部151Tの上下方向における幅P2は、単位光学形状151のピッチP1の15%以上50%以下であることが、他の光学シートに傷を付けたり、単位光学形状151が欠損、変形したりすることを防止し、かつ、単位光学形状151の光学特性を損なわないという観点から好ましい。単位光学形状151の上下方向における稜線曲面部151Tの幅P2が、単位光学形状のピッチP1の50%以上である場合には、単位光学形状151から出射する光の多くが、稜線曲面部151Tから出射することとなって、単位光学形状151の形状が出射光に及ぼす作用(単位光学形状151の光学特性)が損なわれる。単位光学形状151の上下方向における稜線曲面部151Tの幅P2が、単位光学形状のピッチP1の15%以下である場合には、他の光学シートと重ねられたときに他の光学シートに傷が付いたり、単位光学形状151の変形や欠損が生じ易くなったりする。
本実施形態の光制御シート15は、25℃でのヤング率が約2000MPaのアクリル樹脂を用いて成形され、単位光学形状151の稜線曲面部151Tの曲率半径R2が60μmであり、稜線曲面部151Tの上下方向の幅P2が約30μmであり、稜線曲面部151Tの上下方向の幅P2が単位光学形状151のピッチP1の約16%であるので、これらの条件を全て満たしている。
よって、本実施形態によれば、凸形状である単位光学形状151が荷重等で変形、欠損することや、光制御シート15に重ねられる他の光学シート等に傷が付くことを防止でき、良好な視野角特性を有する光制御シート15、及び、これを備える面光源装置、透過型表示装置10を提供することができる。
また、光制御シート15の出射側(観察面側)に多数配列された単位光学形状151は、平面によって形成された下側形状151Dと曲面によって形成された上側形状151Uを有し、頂点Tを挟んで上下方向において非対称な形状である。従って、光制御シート15は、上下方向においては、下方の輝度変化を急峻として視野角を絞り、正面(シート面に対して出射角度0°)方向における輝度を向上させつつ、上方の輝度変化を緩やかにするという効果を有し、水平方向においては、輝度変化を緩やかとする効果を有する。よって、光制御シート15を正面もしくは上方で観察する機会が殆どである面光源装置やテレビ等の透過型表示装置に用いることにより、良好な視野角特性を有する面光源装置、透過型表示装置とすることができる。
(変形形態)
以上説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の範囲内である。
(1)本実施形態において、単位光学形状151は、曲面によって形成された上側形状151Uと、平面によって形成された下側形状151Dとを有する例を示したが、これに限らず、例えば、所望する視野角特性に応じて、上側形状を平面によって形成し、下側形状
を曲面によって形成してもよい。
また、単位光学形状151は、上述のように曲面によって形成された上側形状151Uと、平面によって形成された下側形状151Dとを有する非対称形状である例を示したが、これに限らず、例えば、上側形状,下側形状がシート面に対する角度が異なる平面によって形成された上下方向において非対称な略三角形状としてもよいし、シート面の法線方向に平行であって単位光学形状の配列方向に平行な断面での断面形状が略二等辺三角形となるような対称な形状であってもよい。
さらに、単位光学形状151は、面光源装置及び透過型表示装置10の使用状態における上下(垂直)方向に多数配列される例を示したが、これに限らず、例えば、左右(水平)方向に配列してもよく、所望する視野角特性に応じて適宜選択してよい。
(2)本実施形態では、光制御シート15は、単層であり、押し出し成形によって形成される例を示したが、これに限らず、例えば、単位光学形状が形成されている光学形状部と、基材となる基材層との2層押し出し成形等によって形成してもよい。その場合、少なくとも、光学形状部に用いられる材料は、ヤング率が500MPa以上であることが、単位光学形状の破損や変形等を防止する観点から好ましい。
(3)本実施形態では、光制御シート15の光学形状部は、1種類の単位光学形状151が多数配列されて形成されている例を示したが、これに限らず、例えば、複数種類の単位光学形状を組み合わせて配置してもよい。
(4)本実施形態では、単位光学形状151は、光制御シート15の出射側(観察面側)に多数配列される例を示したが、これに限らず、例えば、入射側(背面側)に多数配列してもよいし、入射側及び出射側の両面に多数配列してもよい。
(5)本実施形態において、光を発する光源部として、線光源である発光管13が用いられる例を示したが、これに限らず、例えば、LED(Light Emitting Diode)等の点光源を多数並べた光源部を用いてもよいし、有機EL(electroluminescence),無機EL等
の面発光をする光源部を用いてもよい。
本発明による透過型表示装置の実施形態を示す図である。 本実施形態の光制御シート15を、図1中に矢印で示したS1−S2断面で切断した断面図である。 図2と同様の断面において、単位光学形状151の頂点T付近を拡大して示した図である。
符号の説明
10 透過型表示装置
11 LCDパネル
12 反射板
13 発光管
14 乳白板
15 光制御シート
151 単位光学形状
16 光拡散シート

Claims (11)

  1. 凸形状である単位光学形状が一次元方向に複数配列された光学形状部を備え、
    少なくとも前記光学形状部を形成する材料のヤング率が500MPa以上であること、
    を特徴とする光学シート。
  2. 請求項1に記載の光学シートにおいて、
    前記単位光学形状は、出射側に形成され、シート面の法線方向に平行であって配列された方向に平行な面での断面形状が、頂点を挟んで非対称な形状であること、
    を特徴とする光学シート。
  3. 請求項2に記載の光学シートにおいて、
    前記単位光学形状は、前記頂点を挟んで、平面により形成された平面部と、曲面によって形成された曲面部とを有すること、
    を特徴とする光学シート。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の光学シートにおいて、
    前記単位光学形状は、前記凸形状の稜線部分が曲面によって形成された稜線曲面部を有すること、
    を特徴とする光学シート。
  5. 請求項4に記載の光学シートにおいて、
    前記稜線曲面部の曲率半径は、30μm以上であること、
    を特徴とする光学シート。
  6. 請求項4又は請求項5に記載の光学シートにおいて、
    前記単位光学形状が配列された方向における前記稜線曲面部の幅は、15μm以上であること、
    を特徴とする光学シート。
  7. 請求項6に記載の光学シートにおいて、
    前記稜線曲面部の前記幅は、前記単位光学形状が配列されるピッチの15%以上50%以下であること、
    を特徴とする光学シート。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の光学シートにおいて、
    前記単位光学形状が配列されるピッチは、80μm以上であること、
    を特徴とする光学シート。
  9. 請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載の光学シートにおいて、
    熱可塑性樹脂を用いて形成されていること、
    を特徴とする光学シート。
  10. 請求項1から請求項9までのいずれか1項に記載の光学シートと、
    光を発する光源部と、
    を備える面光源装置。
  11. 透過型表示部と、
    前記透過型表示部を背面側から照射する請求項10に記載の面光源装置と、
    を備える透過型表示装置。
JP2007127162A 2007-05-11 2007-05-11 光学シート、面光源装置、透過型表示装置 Pending JP2008282736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007127162A JP2008282736A (ja) 2007-05-11 2007-05-11 光学シート、面光源装置、透過型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007127162A JP2008282736A (ja) 2007-05-11 2007-05-11 光学シート、面光源装置、透過型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008282736A true JP2008282736A (ja) 2008-11-20

Family

ID=40143367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007127162A Pending JP2008282736A (ja) 2007-05-11 2007-05-11 光学シート、面光源装置、透過型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008282736A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010129339A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Toppan Printing Co Ltd 面光源装置、バックライトユニット、およびディスプレイ装置
JP2011215505A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Hitachi Maxell Ltd 反射防止膜及びそれを備えた光学部材
US8772802B2 (en) 2009-02-18 2014-07-08 Everlight Electronics Co., Ltd. Light emitting device with transparent plate
JP2016040627A (ja) * 2015-11-20 2016-03-24 日立マクセル株式会社 反射防止膜及びそれを備えた光学部材
CN106842682A (zh) * 2017-03-03 2017-06-13 京东方科技集团股份有限公司 光学膜材及其制备方法、显示基板、显示装置
JP2017199036A (ja) * 2017-08-10 2017-11-02 日立マクセル株式会社 反射防止膜及びそれを備えた光学部材
CN111199701A (zh) * 2020-03-17 2020-05-26 上海仰邦科技股份有限公司 一种led点阵显示屏同步控制***及其自检方法
CN111210748A (zh) * 2018-11-22 2020-05-29 财团法人工业技术研究院 透明显示***及其操作方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0961601A (ja) * 1995-08-22 1997-03-07 Dainippon Printing Co Ltd 光学物品用電離放射線硬化型樹脂組成物、光学物品及び面光源
JPH103079A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Keiwa Shoko Kk Lcd用バックライトユニット
JPH11305011A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Dainippon Printing Co Ltd レンズフィルム及び面光源装置
JP2000310775A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2000347011A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Keiwa Inc レンズシート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2004333697A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd レンズシート
JP2007094366A (ja) * 2005-08-29 2007-04-12 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2007109608A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Kuraray Co Ltd 照明装置及びそれを用いた表示装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0961601A (ja) * 1995-08-22 1997-03-07 Dainippon Printing Co Ltd 光学物品用電離放射線硬化型樹脂組成物、光学物品及び面光源
JPH103079A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Keiwa Shoko Kk Lcd用バックライトユニット
JPH11305011A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Dainippon Printing Co Ltd レンズフィルム及び面光源装置
JP2000310775A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2000347011A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Keiwa Inc レンズシート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2004333697A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd レンズシート
JP2007094366A (ja) * 2005-08-29 2007-04-12 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2007109608A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Kuraray Co Ltd 照明装置及びそれを用いた表示装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010129339A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Toppan Printing Co Ltd 面光源装置、バックライトユニット、およびディスプレイ装置
US8772802B2 (en) 2009-02-18 2014-07-08 Everlight Electronics Co., Ltd. Light emitting device with transparent plate
JP2011215505A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Hitachi Maxell Ltd 反射防止膜及びそれを備えた光学部材
JP2016040627A (ja) * 2015-11-20 2016-03-24 日立マクセル株式会社 反射防止膜及びそれを備えた光学部材
CN106842682A (zh) * 2017-03-03 2017-06-13 京东方科技集团股份有限公司 光学膜材及其制备方法、显示基板、显示装置
JP2017199036A (ja) * 2017-08-10 2017-11-02 日立マクセル株式会社 反射防止膜及びそれを備えた光学部材
CN111210748A (zh) * 2018-11-22 2020-05-29 财团法人工业技术研究院 透明显示***及其操作方法
CN111210748B (zh) * 2018-11-22 2023-07-25 财团法人工业技术研究院 透明显示***及其操作方法
CN111199701A (zh) * 2020-03-17 2020-05-26 上海仰邦科技股份有限公司 一种led点阵显示屏同步控制***及其自检方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008282736A (ja) 光学シート、面光源装置、透過型表示装置
JP2012164583A (ja) 導光板、面光源装置、透過型表示装置
TW201516485A (zh) 稜鏡片、面光源裝置、映像源單元及液晶顯示裝置
JP4684757B2 (ja) 光制御シート、及び、面光源装置
JP4641457B2 (ja) 光制御シート、及び、面光源装置
JP2006201642A (ja) 拡散レンズアレイシート、面光源装置
WO2009148128A1 (ja) プラスチックシートおよび電飾看板
JP4774944B2 (ja) 面光源装置
US20170115447A1 (en) Prism sheet and planar illumination device
JP4840170B2 (ja) 面光源装置、透過型表示装置
JP2006189600A (ja) レンチキュラーレンズシート、面光源装置、透過型表示装置
JP4730339B2 (ja) 面光源装置、透過型表示装置
JP2011232367A (ja) 光学シート、面光源装置、透過型表示装置
JP4910946B2 (ja) 光制御シート、面光源装置、透過型表示装置
JP2009109780A (ja) 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2016134353A (ja) 導光板、面光源装置、透過型表示装置
JP2008305585A (ja) 面光源装置、透過型表示装置
JP2010129217A (ja) 光学シート、面光源装置、透過型表示装置
JP5621321B2 (ja) 光学シート、面光源装置、表示装置
JP2008305587A (ja) 面光源装置、透過型表示装置
JP2008242295A (ja) 光学シート、面光源装置、透過型表示装置
JP4730340B2 (ja) 面光源装置、透過型表示装置
JP4394564B2 (ja) 直下型バックライト
JP2009053607A (ja) 光制御シート、面光源装置、透過型表示装置
JP2009238674A (ja) 面光源装置及び透過型画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121009