JP2008277579A - 露光装置およびデバイス製造方法 - Google Patents

露光装置およびデバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008277579A
JP2008277579A JP2007120110A JP2007120110A JP2008277579A JP 2008277579 A JP2008277579 A JP 2008277579A JP 2007120110 A JP2007120110 A JP 2007120110A JP 2007120110 A JP2007120110 A JP 2007120110A JP 2008277579 A JP2008277579 A JP 2008277579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
exposure apparatus
pattern surface
original
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007120110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5058667B2 (ja
Inventor
Hideyuki Tsujihashi
秀幸 辻橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007120110A priority Critical patent/JP5058667B2/ja
Publication of JP2008277579A publication Critical patent/JP2008277579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5058667B2 publication Critical patent/JP5058667B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】例えば、原版のパターン面の変形によるデフォーカスを低減させる露光装置を提供する。
【解決手段】
原版からの光を投影する投影光学系を有し、該原版のパターン面と前記投影光学系とを介して基板を露光する露光装置であって、前記投影光学系の光軸方向における該パターン面の複数箇所の位置をそれぞれ検出する検出手段と、該パターン面に直交する方向において該原版に力を加える手段と、を有し、前記検出手段により検出された該パターン面の複数箇所の位置が予め定められた許容範囲内になるように、前記力を加える手段に力を発生させることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体集積回路や液晶表示素子等の製造工程において、マスク、レチクル等の原版のパターンをウェハ、ガラスプレート等の基板に露光する露光装置に関する。
マスク、レチクル等の原版の変形要因を分類すると、自重による撓み、ガラス基板自体の研磨精度、マスク吸着、熱膨張による変形等が考えられる。
このような変形は、マスク毎、露光装置毎に変わってくることがあり、変形量を正確に計測するためには、実際の使用環境であるマスクステージ上で測定する必要がある。
図1、図2に示されるようにマスク11の上に補正板12を載せて密着させ、配管13からマスク11と補正板12の間の圧力を変化させることによりマスク11の撓みを補正している。
その際、マスク11が変わるたびに、マスク11の撓み量をレーザ変位計14により計測し、所定の撓み量内に収まるように何度も圧力を変え計測し、圧力を決めている。
また、最初に決めた圧力も、基板20を露光している間に、露光装置内の環境、マスク11の使用状況により、撓み量が変化する場合がある。その場合は、再度、試行錯誤により圧力値を設定し露光している。
図4に従来例のロット処理中のフローチャート図が示され、露光が開始され(ステップ101)、ウェハ、ガラスプレート等の基板が準備される(ステップ102)。
原版面であるマスク面が計測され、計測値、指定圧力値が保存される(ステップ103)。
所定の撓み量内の許容範囲を超えている場合は(ステップ103)、エラーが発生する(ステップ105)。
所定の撓み量内の許容範囲を超えていない場合は、露光が開始される(ステップ106)。
次の基板がある場合(ステップ107)には、再び、基板が準備される(ステップ102)。
次の基板が無い場合、露光は終了する(ステップ108)。
また、特開2005−85833号公報では、マスク
を露光装置 にセットした状態における各サブフィールドの位置を正確に予想・補正 でき、露光装置 における露光精度を向上させることのできるマスク検査方法等が提案されている。
特開2005−85833号公報
マスクの自重による撓み、ガラス基板自体の研磨精度、マスク吸着、熱膨張等の要因によるマスクの変形があるため、マスク全体の平面度を高める必要がある。
例えば、マスクの変形要因がマスクの自重による撓みだけの場合、マスクの撓みが最も大きいと予想される中心とマスク基準面の差分が少なければよい。
しかし、上記のマスクの変形要因の中で、ガラス研磨による変形、マスクの吸着による変形、熱膨張による変形については、予測が不可能である。
これらも含め補正する場合は、マスク全面に対して計測を行い補正する必要がある。
次に、マスクの撓みの経時変化分を補正する必要がある。
マスク、レチクルの原版の変形要因は、自重による撓み、ガラス基板自体の研磨精度、マスク吸着による変形、熱膨張による変形等が考えられる。
この中でも、マスク吸着による変形、熱膨張等は、時間が経過すると共に変化する。
時間経過による変化が生じた場合でも、従来例では、一旦決めた圧力値を撓みの許容範囲外になるまで、使用し許容範囲を超えた場合は、露光装置を停止していた。
さらに、上記のようにマスク11が変わるたびに圧力を決め、また、最初に決めた圧力も、再度、試行錯誤により圧力値を設定する2つの制御圧力の決定工程を自動化する必要がある。
従来例では、マスクの撓み量を、露光装置の調整時、露光開始時、基板20の搬入時に計測し、許容範囲を超えた場合は露光装置を停止していた。
手動で圧力を設定し計測を繰り返し、最適な圧力値を設定する必要があり、その際には生産ができず、生産性が低下し、人員を必要とした。
そこで、本発明は、例えば、原版のパターン面の変形によるデフォーカスを低減させる露光装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明の露光装置は、原版からの光を投影する投影光学系を有し、該原版のパターン面と前記投影光学系とを介して基板を露光する露光装置であって、前記投影光学系の光軸方向における該パターン面の複数箇所の位置をそれぞれ検出する検出手段と、該パターン面に直交する方向において該原版に力を加える手段と、を有し、前記検出手段により検出された該パターン面の複数箇所の位置が予め定められた許容範囲内になるように、前記原版に力を加える手段に力を発生させることを特徴とする。
本発明によれば、前記投影光学系の光軸方向における該パターン面の複数箇所の位置をそれぞれ検出する検出手段と、該パターン面に直交する方向において該原版に力を加える手段と、を有する。
さらに、前記検出手段により検出された該パターン面の複数箇所の位置が予め定められた許容範囲内になるように、前記原版に力を加える手段に力を発生させる。
このため、原版の平坦度を高くすることにより、原版のパターン面の変形によるデフォーカスを低減させ、露光不良が少ないパターン転写を実現する。
以下、図面を参照して、本発明の実施例を説明する。
まず、マスク全体の平坦度を自動で高める本発明の実施例1を説明する。
図1には、本発明の実施例1の露光装置の構成が概略的に示されている。
露光装置は、マスク、レチクル等の原版からの光を投影する投影光学系を有し、原版のパターン面と投影光学系とを介してウェハ、ガラスプレート等の基板を露光する装置である。
露光装置は、マスクステージ10を有し、その上には原版であるマスク11が装填され、バキュームチャックにより吸着保持されている。
また、マスク11上には、マスク11の撓みを補正するための補正板12が装着されている。原版に力を加える手段である補正板12は、パターン面に直交する方向において原版であるマスク11に力を加える手段である。
補正板12には、マスク11と補正板12との間の圧力を調整するための配管13があり、露光装置は圧力を制御するための制御系を備えている。
配管13よる圧力制御により、圧力を適切な圧力値に変更し、図2に示されるように撓んでいたマスク11が、図3に示されるマスク基準面30まで持ち上げられる。
また、マスク11面とのマスク基準面30の距離を測るためのX方向に移動可能な変位計14が備えられ、それを制御するための制御系を備えている。
Y方向への移動は、マスクステージ10をスキャン駆動させ、レーザ変位計14はマスク11全面を計測する。
検出手段であるレーザ変位計14は、投影光学系の光軸方向におけるパターン面の複数箇所の位置をそれぞれ検出する手段である。
この検出手段であるレーザ変位計14により検出されたパターン面の複数箇所の位置が予め定められた許容範囲内になるように、原版に力を加える手段である補正板12に力を発生させる。
このレーザ変位計14は、予めマスク11の基準面30をレーザ変位計14の原点として調整され、マスク11面とのマスク基準面30の距離を測定する。
次に、図5を参照して、本発明の実施例1を説明する。
マスク11の平坦度は、自重による撓み、ガラス基板自体の研磨制度、マスク吸着時の変形、熱膨張等により影響を受け、マスク11全面に対して計測を行い補正される。
図5に示されるステップ202では、マスク11面全体の計測を行う。
その際の圧力値をP1とし変位計測値の平均値をd1とし、計測値d1及び圧力値P1を保存する。
ステップ203では、補正圧力の計算を行う。補正計算では、以下の式を使用する。
Figure 2008277579
Figure 2008277579
補正圧力値をP2とすると、Kは前回計測時の係数となり、今回の場合は装置調整時等で計測された時の値を使用か、工場出荷時の初期値を用いる。
P2の圧力値で、圧力制御する。
ステップ204では、ステップ201と同様にマスク全面に対して計測を行う。
その際の圧力値をP2とし変位計測値の平均値をd2とし、計測値d2及び圧力値P2を保存する。
ステップ205では、計測値d2が定められた許容範囲に入っているかどうかを判定し、許容範囲に入っていない場合は、ステップ203に戻り、P1・P2・d1・d2から式(2)に従いKを算出し保存する。
そこで、式(1)とK・P2・d2から次の指定圧力P3を算出する。その値で圧力制御する。
ステップ204では、再度マスク全面に対して計測を行い、その際の圧力値をP3とし変位計測値の平均値をd3とし、計測値d3及び圧力値P3を保存する。
ステップ205では、計測値d3が定められた許容範囲に入っているかどうかを判定し、許容範囲に入っていない場合は、再度ステップ203に戻り計測を繰り返す。
許容範囲内に入っている場合は、マスク面はデフォーカスしない程度に平坦であると判断でき終了(ステップ206)する。
以上のように、各計測点における変位差を平均化し、平均値を0に近づけていくことにより、最終的にはデフォーカスされない変位差まで、補正していくことが可能になる。
また、マスク11全面の計測に時間がかかる場合は、最初にマスク11中心の変位差の一点計測のみで実施例1の方法で行い、次に、マスク11全面に対して実施例1を行う。
これにより、ステップ203〜205を繰り返す工程数を減らし、時間的にも短縮する。
次に、図6を参照して、ロット処理中のマスクの経時変化を自動補正し、マスク平坦度を保つ本発明の実施例2を説明する。
本実施例2の装置構成は実施例1と同じで、検出手段であるレーザ変位計14によりマスク等の原版上の少なくとも1つの検出点に対する経時的な変化量を算出する。
さらに、この変化量が許容範囲を越えたときに、原版に力を加える手段である補正板12に前記力を発生させる。
実施例2を行う前提として、実施例1を実施し、ある程度のマスク平坦度が保たれているとする。
ロットの露光が開始された(ステップ301)際、ステップ302にて、ロット先頭基板20が装置内に搬入される。
基板20の搬入中もしくは基板20の搬入後に、マスク面計測(ステップ303)を行う。
マスク面計測(ステップ303)は、マスク全面に対して計測を行うか、予め決められた数点を計測する。
計測点数は、装置性能により、全体の動作を遅らせないような計測点数を決定する。
変位計計測値の平均値をd1、そのときの圧力値をP1とし保存する。
計測値d1が定められた許容範囲に入っているかどうかを判定(ステップ304)する。
許容範囲に入っていない場合は、再度マスク面計測する圧力計算を(ステップ305)行う。
圧力値は、初回のマスク面計測(ステップ303)の変位計計測値の平均値をd1、圧力値をP1とし、Kは、以前計測したときに保存された係数、もしくは装置調整時に保管された数値を使用し、変更する圧力値P2を求めることができる。
その圧力値で装置のマスクと補正板の間の圧力を制御する。
再度マスク面計測(ステップ303)を行い、変位計計測値の平均値d2と、そのときの圧力値をP2とし保存する。
計測値d2が定められた許容範囲に入っているかどうかを判定(ステップ304)し、入ってない場合は、P1・P2・d1・d2から式(2)に従いKを算出し保存する。
式(1)とK・P2・d2から次の指定圧力P3を算出する。
ステップ303に戻り、マスク面計測を繰り返す。
ステップ304で許容範囲内に入っている場合は、マスク面はデフォーカスしない程度に平坦であると判断でき、露光動作(ステップ306)する。
露光終了後、次の基板20がある場合は、基板準備(ステップ302)に戻り、ロットの基板がなくなるまで繰り返す。
以上の様に、基板毎にマスク面の変位差を計測し、各計測点における変位差を平均化し、平均値を0に近づけていくことにより、最終的にはデフォーカスされない変位差まで、補正していくことが可能になる。
以上により、マスク11の吸着による変形、熱膨張による変形等の経時変化を補正し、露光することができる。
次に、図7及び図8を参照して、上述の露光装置を利用したデバイス製造方法の実施例を説明する。
図7は、デバイス(ICやLSIなどの半導体チップ、LCD、CCD等)の製造を説明するためのフローチャートである。ここでは、半導体チップの製造方法を例に説明する。
露光装置を用いてウェハを露光する工程と、前記ウェハを現像する工程とを備え、具体的には、以下の工程から成る。
ステップ1(回路設計)では半導体デバイスの回路設計を行う。
ステップ2(マスク製作)では設計した回路パターンに基づいてマスクを製作する。
ステップ3(ウェハ製造)ではシリコン等の材料を用いてウェハを製造する。
ステップ4(ウェハプロセス)は前工程と呼ばれ、マスクとウェハを用いて、上記の露光装置によりリソグラフィ技術を利用してウェハ上に実際の回路を形成する。
ステップ5(組立)は、後工程と呼ばれ、ステップ4によって作製されたウェハを用いて半導体チップ化する工程であり、アッセンブリ工程(ダイシング、ボンディング)、パッケージング工程(チップ封入)等の組み立て工程を含む。
ステップ6(検査)では、ステップ5で作製された半導体デバイスの動作確認テスト、耐久性テスト等の検査を行う。
こうした工程を経て半導体デバイスが完成し、それが出荷(ステップ7)される。
図8は、ステップ4のウェハプロセスの詳細なフローチャートである。
ステップ11(酸化)では、ウェハの表面を酸化させる。
ステップ12(CVD)では、ウェハの表面に絶縁膜を形成する。
ステップ13(電極形成)では、ウェハに電極を形成する。
ステップ14(イオン打込み)では、ウェハにイオンを打ち込む。
ステップ15(レジスト処理)では、ウェハに感光剤を塗布する。
ステップ16(露光)では、露光装置によってマスクの回路パターンをウェハに露光する。
ステップ17(現像)では、露光したウェハを現像する。
ステップ18(エッチング)では、現像したレジスト像以外の部分を削り取る。
ステップ19(レジスト剥離)では、エッチングが済んで不要となったレジストを取り除く。
これらのステップを繰り返し行うことによってウェハ上に多重に回路パターンが形成される。
本発明の実施例1の露光装置の構成を一部断面して概略的に示した図である。 本発明の実施例1のマスク、補正板、変位計が示されるマスクの撓みの状態図である。 本発明の実施例1のマスクの撓み補正後の状態図である。 従来例のロット処理中のフローチャート図である。 本発明の実施例1の調整時の圧力補正のフローチャート図である。 本発明の実施例2のロット処理中のフローチャート図である。 露光装置を使用したデバイスの製造を説明するためのフローチャートである。 図7に示すフローチャートのステップ4のウェハプロセスの詳細なフローチャートである。
符号の説明
10:マスクステージ
11:原版
12:補正板
13:圧力配管
14:レーザ変位計
20:基板
21:プレートステージ

Claims (3)

  1. 原版からの光を投影する投影光学系を有し、該原版のパターン面と前記投影光学系とを介して基板を露光する露光装置であって、
    前記投影光学系の光軸方向における該パターン面の複数箇所の位置をそれぞれ検出する検出手段と、
    該パターン面に直交する方向において該原版に力を加える手段と、を有し、
    前記検出手段により検出された該パターン面の複数箇所の位置が予め定められた許容範囲内になるように、前記原版に力を加える手段に力を発生させることを特徴とする露光装置。
  2. 前記検出手段により前記原版上の少なくとも1つの検出点に対する経時的な変化量を算出し、
    前記変化量が前記許容範囲を越えたときに、前記原版に力を加える手段に前記力を発生させることを特徴とする請求項1記載の露光装置。
  3. 請求項1または2記載の露光装置を用いて基板を露光する工程と、
    前記基板を現像する工程と、を備えることを特徴とするデバイス製造方法。




JP2007120110A 2007-04-27 2007-04-27 露光装置およびデバイス製造方法 Expired - Fee Related JP5058667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007120110A JP5058667B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 露光装置およびデバイス製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007120110A JP5058667B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 露光装置およびデバイス製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008277579A true JP2008277579A (ja) 2008-11-13
JP5058667B2 JP5058667B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=40055179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007120110A Expired - Fee Related JP5058667B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 露光装置およびデバイス製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5058667B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010129567A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Canon Inc 露光装置及びデバイス製造方法
WO2011016254A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 株式会社ニコン 移動体装置、露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
JP2012112779A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Yamaha Motor Co Ltd スクリーンマスクの計測装置および印刷装置
JP2019061142A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 キヤノン株式会社 露光装置、搬送装置及び物品の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10135122A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Nikon Corp 投影露光装置
JP2001023886A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Nikon Corp 試料保持装置及び露光装置
JP2004095653A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Nikon Corp 露光装置
JP2005085833A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Nikon Corp マスク検査方法、マスク検査装置、マスク描画方法及び露光方法
JP2006032807A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Nikon Corp 露光装置及びデバイス製造方法
JP2006261419A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Canon Inc 投影露光装置およびデバイス製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10135122A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Nikon Corp 投影露光装置
JP2001023886A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Nikon Corp 試料保持装置及び露光装置
JP2004095653A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Nikon Corp 露光装置
JP2005085833A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Nikon Corp マスク検査方法、マスク検査装置、マスク描画方法及び露光方法
JP2006032807A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Nikon Corp 露光装置及びデバイス製造方法
JP2006261419A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Canon Inc 投影露光装置およびデバイス製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010129567A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Canon Inc 露光装置及びデバイス製造方法
WO2011016254A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 株式会社ニコン 移動体装置、露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
US9164400B2 (en) 2009-08-07 2015-10-20 Nikon Corporation Movable body apparatus, exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
US9946171B2 (en) 2009-08-07 2018-04-17 Nikon Corporation Movable body apparatus, exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
JP2012112779A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Yamaha Motor Co Ltd スクリーンマスクの計測装置および印刷装置
JP2019061142A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 キヤノン株式会社 露光装置、搬送装置及び物品の製造方法
JP7025165B2 (ja) 2017-09-27 2022-02-24 キヤノン株式会社 露光装置、搬送装置及び物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5058667B2 (ja) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5096965B2 (ja) 位置合わせ方法、位置合わせ装置、露光方法及びデバイス製造方法
US20060216025A1 (en) Exposure apparatus
US7732109B2 (en) Method and system for improving critical dimension uniformity
KR102432667B1 (ko) 오버레이 보정방법 및 제어 시스템
KR100882046B1 (ko) 노광장치 및 디바이스의 제조방법
US7834978B2 (en) Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
JP2001127145A (ja) 基板吸着保持方法、基板吸着保持装置および該基板吸着保持装置を用いた露光装置ならびにデバイス製造方法
JP3595707B2 (ja) 露光装置および露光方法
JP3352354B2 (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
JPH11186154A (ja) 投影露光装置および方法
US7477390B2 (en) Exposure method and apparatus, and device manufacturing method
JP5058667B2 (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
US6433351B1 (en) Exposure apparatus and control method for correcting an exposure optical system on the basis of an estimated magnification variation
CN111948909A (zh) 曝光装置和物品制造方法
JP4850643B2 (ja) 露光装置
JP2001127144A (ja) 基板吸着保持方法、基板吸着保持装置および該基板吸着保持装置を用いた露光装置ならびにデバイス製造方法
JP3445102B2 (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
JP6253269B2 (ja) リソグラフィ装置、リソグラフィ方法、それを用いた物品の製造方法
WO2020038642A1 (en) Metrology apparatus
JPH1174190A (ja) X線露光装置
JP4677180B2 (ja) 半導体製造装置およびデバイス製造方法
JP2004111995A (ja) 投影露光装置および方法
JP4229348B2 (ja) 投影露光方法および装置
JP2009094178A (ja) ディストーションの調整量の決定方法、ショット配列の調整量の決定方法、露光装置およびデバイス製造方法
WO2024149537A1 (en) Substrates for calibration of a lithographic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090406

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100421

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5058667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees