JP2008268642A - バックライト装置、バックライト制御方法、および液晶表示装置 - Google Patents

バックライト装置、バックライト制御方法、および液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008268642A
JP2008268642A JP2007112904A JP2007112904A JP2008268642A JP 2008268642 A JP2008268642 A JP 2008268642A JP 2007112904 A JP2007112904 A JP 2007112904A JP 2007112904 A JP2007112904 A JP 2007112904A JP 2008268642 A JP2008268642 A JP 2008268642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
light emission
areas
block
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2007112904A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Mizuta
実 水田
Kazuo Kojima
一夫 小島
Yasushi Ito
靖 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007112904A priority Critical patent/JP2008268642A/ja
Priority to TW097114861A priority patent/TW200912836A/zh
Priority to RU2009139075/09A priority patent/RU2419888C1/ru
Priority to BRPI0810147-7A2A priority patent/BRPI0810147A2/pt
Priority to CN200880013369A priority patent/CN101669161A/zh
Priority to PCT/JP2008/057799 priority patent/WO2008133258A1/ja
Priority to EP08740788A priority patent/EP2141687A4/en
Priority to KR1020097017786A priority patent/KR20100014855A/ko
Priority to US12/450,857 priority patent/US20100128051A1/en
Publication of JP2008268642A publication Critical patent/JP2008268642A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • H05B45/22Controlling the colour of the light using optical feedback
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133612Electrical details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • G02F1/133622Colour sequential illumination
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/46Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs disposed in parallel lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】高精度かつ低コストに、発光輝度または色度の補正ができるようにする。
【解決手段】バックライトを制御する光源制御部は、4個のエリアSA−a乃至SA−dのうちの一のエリアSA−aを補正エリアとし、補正エリアSA−aの一のブロックであるブロックSA−a(1)の発光と、補正エリアSA−a以外の3個のエリアSA−b乃至SA−d内のブロックであってエリア内の位置がブロックSA−a(n)と対応するブロックSA−b(n)乃至SA−d(n)の発光とを、補正エリアSA−aの全てのブロックSA−a(1)乃至(16)を対象として順に実行させる。そして、光源制御部は、残りの3個のエリアSA−b乃至SA−dについても補正エリアとして同様に繰り返す。本発明は、例えば、液晶表示装置等のバックライトに適用できる。
【選択図】図3

Description

本発明は、バックライト装置、バックライト制御方法、および液晶表示装置に関し、特に、高精度かつ低コストに、発光輝度または色度の補正ができるようにするバックライト装置、バックライト制御方法、および液晶表示装置に関する。
液晶表示装置(LCD: Liquid crystal display)は、赤、緑、および青の着色がされているカラーフィルタ基板、並びに液晶層などを有する液晶パネルと、その背面側に配置されるバックライトなどにより構成される。
液晶表示装置では、電圧を変化させることにより液晶層の液晶分子のねじれが制御され、液晶分子のねじれに応じて液晶層を透過してきたバックライトの光(白色光)が赤、緑、または青の着色がされているカラーフィルタ基板を通過することにより赤色、緑色、または青色の光となって、画像が表示される。
なお、以下では、電圧を変化させることにより液晶分子のねじれを制御して光の透過率を変更することを、液晶開口率の制御という。また、光源であるバックライトから出射された光の輝度を「発光輝度」と称し、表示される画像を視認する視聴者が感じる光の強度である、液晶パネルの前面から出射された光の輝度を「表示輝度」と称する。
従来、液晶表示装置においては、バックライトが液晶パネルの画面全体を均一かつ最大(ほぼ最大)の明るさで照明し、液晶パネルの各画素の開口率のみを制御することによって、画面の各画素において必要な表示輝度を得るような制御が行われていた。従って、例えば、暗い画像を表示する場合においても、バックライトは最大のバックライト輝度で発光するので、消費電力が大きいという問題があった。
この問題に対して、例えば、画面を複数のブロックに分割し、その分割されたブロック単位でバックライト輝度を入力画像信号に応じて変化させることにより、低消費電力および、表示輝度のダイナミックレンジ拡大を実現する技術が提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。
入力画像信号に応じて、分割されたブロック単位でバックライト輝度を変化させる制御を行うためには、バックライトを点灯させたときの発光輝度および色度を、分割されたブロック単位で補正する必要がある。
各ブロックにおける発光輝度および色度を補正する手法としては、発光輝度または色度を検出するセンサを発光領域に対して所定数配置し、センサで検出された発光輝度または色度を基に補正するフィードバック制御が一般的である。
特開2005−17324号公報 特開平11−109317号公報
このようなフィードバック制御においては、発光領域内にセンサをどれだけ配置するかが問題となる。即ち、センサを発光領域に対して多数配置し、1つのセンサが検出する領域をできるだけ小さくすれば測定精度は高くなり、より正確な発光輝度または色度の制御が可能となるが、装置としてのコストが増大する。
一方、発光領域全体に対して1または2個など僅かにセンサを配置した場合には、発光領域全体としての補正は可能であるとしても、ブロック単位での補正は困難となり、発光領域内で発光輝度または色度のムラが発生することになってしまう。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、高精度かつ低コストに、発光輝度または色度の補正ができるようにするものである。
本発明の第1の側面のバックライト装置は、1以上のブロックからなる、発光輝度または色度を補正する単位の小エリアがN(≧1)個あり、そのN個の小エリアによりさらに構成されるエリアがM(≧2)個隣接する発光領域を有し、発光輝度の制御については前記ブロックごとに可能なバックライト装置において、前記M個のエリアのうちの1のエリアを補正エリアとし、前記補正エリア内の1の小エリアである検出エリアの発光と、前記補正エリア以外の(M−1)個のエリア内の小エリアであってエリア内の位置が前記検出エリアと対応する小エリアの発光とを、前記補正エリアの全ての小エリアを対象として順に実行させることを、前記M個のエリア全てについて順に実行させる発光制御手段と、前記M個のエリアに1対1に配置され、前記検出エリアの発光輝度または色度を検出する検出手段とを備える。
前記発光制御手段には、前記検出エリアの発光と、それに対応する前記補正エリア以外のエリア内の前記小エリアの発光とを、入力画像信号に応じた発光輝度制御の前または後に設けたセンシング期間に行わせることができる。
前記小エリアは、1の前記ブロックからなり、前記ブロックの発光素子に供給する電流値を制御する電流制御手段をさらに設け、前記電流制御手段には、前記入力画像信号に応じた発光輝度制御時に供給する電流値と同一の電流値では前記検出手段が検出不可能な前記ブロックの発光素子に対しては、前記発光輝度制御時の電流値よりも大きい電流値を供給させることができる。
前記小エリアそれぞれの発光は、60Hz以上の周波数で行わせることができる。
本発明の第1の側面のバックライト制御方法は、1以上のブロックからなる、発光輝度または色度を補正する単位の小エリアがN(≧1)個あり、そのN個の小エリアによりさらに構成されるエリアがM(≧2)個隣接する発光領域を有し、前記M個のエリアに1対1に配置され、発光輝度または色度を検出する検出手段を備え、発光輝度の制御については前記ブロックごとに可能なバックライト装置のバックライト制御方法において、前記M個のエリアのうちの1のエリアを補正エリアとし、前記補正エリア内の1の小エリアである検出エリアの発光と、前記補正エリア以外の(M−1)個のエリア内の小エリアであってエリア内の位置が前記検出エリアと対応する小エリアの発光とを、前記補正エリアの全ての小エリアを対象として順に実行させることを、前記M個のエリア全てについて順に実行させ、前記検出エリアの発光輝度または色度を検出するステップを含む。
本発明の第2の側面の液晶表示装置は、1以上のブロックからなる、発光輝度または色度を補正する単位の小エリアがN(≧1)個あり、そのN個の小エリアによりさらに構成されるエリアがM(≧2)個隣接する発光領域を有し、発光輝度の制御については前記ブロックごとに可能なバックライトを備える液晶表示装置において、前記M個のエリアのうちの1のエリアを補正エリアとし、前記補正エリア内の1の小エリアである検出エリアの発光と、前記補正エリア以外の(M−1)個のエリア内の小エリアであってエリア内の位置が前記検出エリアと対応する小エリアの発光とを、前記補正エリアの全ての小エリアを対象として順に実行させることを、前記M個のエリア全てについて順に実行させる発光制御手段と、前記M個のエリアに1対1に配置され、前記検出エリアの発光輝度または色度を検出する検出手段とを備える。
本発明の第1および第2の側面においては、M個のエリアのうちの1のエリアが補正エリアとされ、補正エリア内の1の小エリアである検出エリアの発光と、補正エリア以外の(M−1)個のエリア内の小エリアであってエリア内の位置が検出エリアと対応する小エリアの発光とを、補正エリアの全ての小エリアを対象として順に実行させることが、M個のエリア全てについて順に実行される。このとき、検出エリアの発光輝度または色度が検出される。
本発明によれば、高精度かつ低コストに、発光輝度または色度の補正ができる。
以下に本発明の実施の形態を説明するが、本発明の構成要件と、明細書又は図面に記載の実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、本発明をサポートする実施の形態が、明細書又は図面に記載されていることを確認するためのものである。従って、明細書又は図面中には記載されているが、本発明の構成要件に対応する実施の形態として、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。
本発明の第1の側面のバックライト装置は、1以上のブロックからなる、発光輝度または色度を補正する単位の小エリア(例えば、図2のブロックB)がN(≧1)個あり、そのN個の小エリアによりさらに構成されるエリア(例えば、図2のエリアSA)がM(≧2)個隣接する発光領域(例えば、図2の補正単位領域LA)を有し、発光輝度の制御については前記ブロックごとに可能なバックライト装置(例えば、図1の液晶表示装置1)において、前記M個のエリアのうちの1のエリア(例えば、図3のエリアSA−a)を補正エリアとし、前記補正エリア内の1の小エリアである検出エリア(例えば、図3のブロックSA−a(1))の発光と、前記補正エリア以外の(M−1)個のエリア内の小エリア(例えば、図3のエリアSA−b,SA−c、およびSA−d)であってエリア内の位置が前記検出エリアと対応する小エリア(例えば、図3のブロックSA−b(1),SA−c(1)、およびSA−d(1))の発光とを、前記補正エリアの全ての小エリアを対象として順に実行させることを、前記M個のエリア全てについて順に実行させる発光制御手段(例えば、図9のタイミング制御部62)と、前記M個のエリアに1対1に配置され、前記検出エリアの発光輝度または色度を検出する検出手段(例えば、図9のセンサSR−a)とを備える。
本発明の第1の側面のバックライト制御方法は、1以上のブロックからなる、発光輝度または色度を補正する単位の小エリアがN(≧1)個あり、そのN個の小エリアによりさらに構成されるエリアがM(≧2)個隣接する発光領域を有し、前記M個のエリアに1対1に配置され、発光輝度または色度を検出する検出手段を備え、発光輝度の制御については前記ブロックごとに可能なバックライト装置のバックライト制御方法において、前記M個のエリアのうちの1のエリアを補正エリアとし、前記補正エリア内の1の小エリアである検出エリアの発光と、前記補正エリア以外の(M−1)個のエリア内の小エリアであってエリア内の位置が前記検出エリアと対応する小エリアの発光とを、前記補正エリアの全ての小エリアを対象として順に実行させることを、前記M個のエリア全てについて順に実行させ、前記検出エリアの発光輝度または色度を検出する(例えば、図10のステップS11乃至S20)ステップを含む。
以下、図を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明を適用した液晶表示装置の一実施の形態の構成例を示している。
図1の液晶表示装置1は、赤、緑、および青の着色がされているカラーフィルタ基板、液晶層などを有する液晶パネル11、その背面側に配置されるバックライト12、液晶パネル11およびバックライト12を制御する制御部13、並びに、電源供給部14により構成されている。
液晶表示装置1は、画像信号に対応する原画像を所定の表示領域(液晶パネル11の表示部21に対応する領域)に表示する。なお、液晶表示装置1に入力される入力画像信号は、例えば、60Hzのフレームレートの画像(以下、フレーム画像という)に対応し、1/60秒を、以下では、1フレーム時間と称する。
液晶パネル11は、バックライト12からの白色光を透過させる開口部が複数配列されている表示部21、並びに、表示部21の開口部それぞれに設けられている不図示のトランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)に駆動信号を送出するソースドライバ22およびゲートドライバ23により構成されている。
表示部21の開口部を通過した白色光は、図示せぬカラーフィルタ基板上に形成されているカラーフィルタによって赤色、緑色、または青色の光に変換される。この赤色、緑色、および青色の光を発する3つの開口部からなる組が表示部21の1画素に対応する。
バックライト12は、表示部21に対応する発光領域において白色光を発する。バックライト12の発光領域は、図2を参照して後述するように、複数のブロック(領域)に分割されており、分割された複数のブロックそれぞれについて個別に点灯が制御される。
制御部13は、表示輝度算出部31、光源制御部32、および液晶パネル制御部33により構成される。
表示輝度算出部31には、各フレーム画像に対応する画像信号が他の装置から供給される。表示輝度算出部31は、供給された画像信号からフレーム画像の輝度分布を求め、さらにフレーム画像の輝度分布から、ブロックごとに、必要な表示輝度を算出する。算出された表示輝度は、光源制御部32および液晶パネル制御部33に供給される。
光源制御部32は、表示輝度算出部31から供給された各ブロックの表示輝度に基づいて、各ブロックのバックライト輝度を算出する。そして、光源制御部32はPWM(Pulse Width Modulation)制御により、算出されたバックライト輝度となるように、バックライト12の各ブロックを制御する。入力画像信号に応じてバックライト12の発光輝度(バックライト輝度)を制御することを、以下では、通常PWM制御と称する。
また、光源制御部32は、バックライト12内に配置されているセンサSR(図2)によって検出された各ブロックの発光輝度または色度に基づいて、発光輝度または色度の補正を行うための発光制御(以下、適宜、センシング制御と称する)も行う。
ここで、センサSRは、照度センサまたはカラーセンサなどである。なお、以下では、説明を簡単にするため、バックライト12内に配置されるセンサSRは照度センサであり、センシング制御によって、各ブロックの発光輝度を補正する例について説明するが、各ブロックの色度を補正する場合についても同様に行うことができる。また、発光輝度と色度の両方を補正するようにしてもよい。
光源制御部32で算出された各ブロックのバックライト輝度は、液晶パネル制御部33に供給される。
液晶パネル制御部33は、表示輝度算出部31から供給されるブロックごとの表示輝度と、光源制御部32から供給されるブロックごとのバックライト輝度に基づいて、表示部21の各画素の液晶開口率を算出する。そして、液晶パネル制御部33は、算出された液晶開口率となるように、液晶パネル11のソースドライバ22およびゲートドライバ23に駆動信号を供給し、表示部21の各画素のTFTを駆動制御する。
電源供給部14は、液晶表示装置1の各部に所定の電源を供給する。
図2は、バックライト12の詳細な構成を示している。なお、図2は、バックライト12の発光領域の一部のみを図示したものである。また、図2において外側に付されている数字は、説明のために図示されているものであり、バックライト12を構成するものではない。
図2に示される最小の正方格子が、バックライト12の発光輝度の制御単位となるブロックBを表す。各ブロックBには、赤色、緑色、および青色の光を発する発光素子としてのLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)がそれぞれ1以上配置されている。
なお、ブロックBは、バックライト12の発光領域を、仕切り板等を用いて物理的に分割したものではなく、仮想的に分割したものである。従って、ブロックB内に配置された発光素子から出射された光は、不図示の拡散板によって拡散されて、ブロックBの前方だけでなく、その周辺ブロックの前方に対しても照射される。
バックライト12において、水平方向(図面横方向)および垂直方向(図面縦方向)に4ブロックずつ、即ち4×4の計16のブロックBによって、エリアSAが構成される。図2では、エリアSAごとに模様を変えて図示してある。さらに、エリアSAが水平方向および垂直方向に2×2で配列された領域によって、補正単位領域LAが構成される。従って、バックライト12の発光領域は、エリアSAおよび補正単位領域LAが水平方向および垂直方向に繰り返し配列されていることになる。
センサSRは、エリアSAに1対1に配置されている。エリアSAは、通常PWM制御するとき、即ち入力画像信号に応じて発光輝度を制御するときと同一の電流値でセンサSRが検出可能な最大のエリアであり、エリアSAの中心にセンサSRが配置される。
光源制御部32は、各補正単位領域LAに対して同一のセンシング制御を並行して行う。そこで、以下では、1つの補正単位領域LAに対するセンシング制御について説明する。なお、入力画像信号に応じて発光輝度を制御する通常PWM制御は、言うまでもなくブロックBごとの制御である。
図3は、補正単位領域LAの詳細な構成を示す図である。
補正単位領域LAは上述したように2×2のエリアSAからなるが、補正単位領域LA内の各エリアSAを区別する必要がある場合には、補正単位領域LA内の左上側に位置するエリアSAをエリアSA−a、右上側に位置するエリアSAをエリアSA−b、左下側に位置するエリアSAをエリアSA−c、右下側に位置するエリアSAをエリアSA−dと称する。同様に、エリアSA−a,SA−b,SA−c、およびSA−dの中央に設けられているセンサSRを区別する必要がある場合には、それぞれ、センサSR−a,SR−b,SR−c、およびSR−dと称する。
また、エリアSA−a内の16個の各ブロックBを区別する場合には、ブロックSA−a(1)乃至SA−a(16)と称し、エリアSA−b,SA−c、およびSA−d内の各ブロックBを区別する場合にも同様に、ブロックSA−b(1)乃至SA−b(16)、ブロックSA−c(1)乃至SA−c(16)、およびブロックSA−d(1)乃至SA−d(16)と称する。
なお、図3においては、ブロックSA−a(1)乃至SA−a(16)、ブロックSA−b(1)乃至SA−b(16)、ブロックSA−c(1)乃至SA−c(16)、およびブロックSA−d(1)乃至SA−d(16)の各ブロック番号を、ブロックB内の丸数字(丸で囲んだ数字)で示してある。後述する図7および図8においても同様である。
光源制御部32は、補正単位領域LAに対して、4フレーム時間に1回の割合でセンシング制御を実行する。
従って、光源制御部32は、図4に示すように、4フレーム時間中の最初の1フレーム時間内にエリアSA−aのセンシング制御を行い、次の1フレーム時間内でエリアSA−bのセンシング制御を行い、さらに次の1フレーム時間内でエリアSA―cのセンシング制御を行い、最後の1フレーム時間内でエリアSA−dのセンシング制御を行う。
1フレーム時間は、16のサブフレーム時間により構成され、例えば、最初の1フレーム時間においては、光源制御部32は、16個のブロックSA−a(1)乃至SA−a(16)を、1サブフレーム時間ずつかけて、順にセンシング制御を行う。従って、1サブフレーム時間は、1フレーム時間(1/60秒)の1/16、即ち、1/960秒である。
センシング制御は、通常PWM制御の合間に行われ、例えば、1サブフレーム時間中の、通常PWM制御を行う期間(以下、適宜、通常PWM期間と称する)の後に、センシング制御を行う期間(以下、適宜、センシング期間と称する)が設けられる。なお、センシング期間は、通常PWM期間の前であってもよい。
従って、補正単位領域LAにおいて、発光輝度の補正が行われるブロックBの順番は、図5に示すようになる。
ブロックSA−a(1)乃至SA−a(16)、ブロックSA−b(1)乃至SA−b(16)、ブロックSA−c(1)乃至SA−c(16)、ブロックSA−d(1)乃至SA−d(16)の順番で、発光輝度の補正が行われ、ブロックSA−d(16)が終了すると、再びブロックSA−a(1)に戻る。ここで、図5中の縦1列のブロックBを処理する時間が1フレーム時間に相当する。
図6は、4フレーム時間中の最初の1サブフレーム時間、即ち、ブロックSA−a(1)の発光輝度を補正するサブフレーム時間の詳細な構成を示す。
ブロックSA−a(1)に対応するサブフレーム時間では、センシング期間において、補正対象となるブロックSA−a(1)の発光と、補正単位領域LAのうちのエリアSA−a以外の3個のエリアSA−b,SA−c、およびSA−dであってエリア内の位置がブロックSA−a(1)と対応するブロックSA−b(1),SA−c(1)、およびSA−d(1)の発光が、順に行われる。
なお、図6においては、ブロックSA−b(1),SA−c(1)、およびSA−d(1)の発光を先に行い、その後、ブロックSA−a(1)の発光を行う例を示しているが、この順番は逆であってもよい。
ブロックSA−b(1),SA−c(1)、およびSA−d(1)の発光を行う期間(時間)は、点灯は行うがセンサSR−aによる値(センサ値)の取得は行わない、いわゆるダミー発光期間であり、その後のブロックSA−a(1)の発光を行う期間が、センサSR−aでセンサ値を取得するためのセンサ値取得用発光期間である。
図6において、斜線を付して示されている、ダミー発光期間およびセンサ値取得用発光期間の前に設けられた期間は、その前の発光の影響を除外するための空白期間である。
ダミー発光期間およびセンサ値取得用期間は、いずれも、十分安定したセンサ値が取得可能なできるだけ短い時間に設定され、例えば、1サブフレーム時間の5%以下であることが望ましい。これは、ダミー発光期間およびセンサ値取得用期間を長く設定すると、1サブフレーム時間に対するセンシング期間の割合が多くなり、バックライト12全体の平均発光輝度が低下するためである。
従って、ダミー発光期間およびセンサ値取得用期間を、十分安定したセンサ値が取得可能なできるだけ短い時間に設定することにより、バックライト12全体の平均発光輝度の低下を抑制することができる。換言すれば、通常PWM制御による発光輝度が極端に低い場合であっても、センシング制御の発光による発光輝度の増加を最小限にすることができる。
図6に示すセンシング期間のセンサ値取得用発光期間中は、補正単位領域LA内で、ブロックSA−a(1)だけが発光する。これは、上述したように、バックライト12を分割する各ブロックBは、仕切り板等を用いて物理的に分割したものではないため、周辺のブロックBの発光による影響を除外し、正確なブロックSA−a(1)の発光輝度を取得するためである。
また、ダミー発光期間中は、補正単位領域LA内で、ブロックSA−b(1),SA−c(1)、およびSA−d(1)だけが発光する。このブロックSA−b(1),SA−c(1)、およびSA−d(1)の発光は、後述するように、人間の目が輝度補正用の発光をフリッカとして認識することができないようにするためである。
図7および図8は、センシング期間のみに着目した場合の、補正単位領域LA内の各ブロックBの点灯の様子を示した図である。
最初に、補正単位領域LAのうちのエリアSA−aが、補正対象のエリア(以下、適宜、補正エリアと称する)とされ、図6を参照して上述したように、ブロックSA−b(1),SA−c(1)、およびSA−d(1)がダミー発光し、その後、ブロックSA−a(1)がセンサ値取得用発光する。補正エリアSA−a内のセンサSR−aは、ブロックSA−a(1)による発光を受光する。次に、ブロックSA−b(2),SA−c(2)、およびSA−d(2)がダミー発光し、その後、ブロックSA−a(2)がセンサ値取得用発光し、それをセンサSR−aが受光する。
以下同様に順次発光され、ブロックSA−a(16)までがセンサ値取得用発光し、それをセンサSR−aが受光する。
次に、補正単位領域LAのうちのエリアSA−bが補正エリアとされ、図8に示すように、ブロックSA−a(1),SA−c(1)、およびSA−d(1)がダミー発光し、その後、ブロックSA−b(1)がセンサ値取得用発光する。補正エリアSA−b内のセンサSR−bは、ブロックSA−b(1)による発光を受光する。次に、ブロックSA−a(2),SA−c(2)、およびSA−d(2)がダミー発光し、その後、ブロックSA−b(2)がセンサ値取得用発光し、それをセンサSR−bが受光する。
以下同様に順次発光され、ブロックSA−b(16)までがセンサ値取得用発光し、それをセンサSR−bが受光する。
次に、エリアSA−cおよびエリアSA−dが順に補正エリアとされ、同様のダミー発光およびセンサ値取得用発光が行われる。
従って、例えば、ブロックSA−a(1)が発光輝度の補正のために4フレーム時間中に点灯する回数は、1回のセンサ値取得用発光と3回のダミー発光の計4回となる。即ち、ブロックSA−a(1)における通常PWM制御以外のときの点灯の周波数は、4フレーム時間(4/60秒)で4回の発光を行うので、(4/60秒)÷4=1/60[秒/回]=60[Hz]となり、人間の目が輝度補正用の発光をフリッカとして認識することはない。
図9は、ブロックSA−a(1)に対し発光輝度の補正を行う場合の、バックライト12および光源制御部32の機能ブロック図である。
バックライト12のブロックSA−a(1)には、赤色、緑色、および青色の光を発する発光素子としてのLED41が設けられ、LED41の一方(アノード側)は、光源制御部32の駆動電源供給部54と接続され、LED41の他方(カソード側)は、例えば、FET(Field Effect Transistor:電界効果トランジスタ)などからなるスイッチング素子42と接続されている。
同様に、バックライト12のブロックSA−b(1)にも、赤色、緑色、および青色の光を発する発光素子としてのLED43が設けられ、LED43の一方(アノード側)は、光源制御部32の駆動電源供給部54と接続され、LED43の他方(カソード側)は、スイッチング素子44と接続されている。ブロックSA−c(1)およびSA−d(1)は、ブロックSA−b(1)と同様であるので、図示は省略する。
スイッチング素子42または44それぞれは、所定のレベルの信号(パルス信号)がパルス発生部52から供給されたときにLED41または43に電流を流すスイッチとして機能する。LED41または43は、そこに電流が供給されると発光する。センサSR−aは、ブロックSA−a(1)のLED41からの受光量をデジタル信号に変換(A/D変換)し、変換後の受光信号をサンプリング部53に供給する。
光源制御部32は、制御部51、パルス発生部52、サンプリング部53、駆動電源供給部54、およびメモリ55により構成される。
制御部51は、演算部61およびタイミング制御部62を有する。演算部61は、表示輝度算出部31から供給される表示輝度に基づくブロックSA−a(1)のバックライト輝度を演算し、タイミング制御部62に供給する。また、演算部61は、LED41およびLED43に供給する電流値を制御する電源制御信号を駆動電源供給部54に供給する。演算部61では、サンプリング部53から供給された受光信号に基づいて、LED41およびLED43に供給する電流値が必要に応じて補正される。即ち、演算部61では、経時劣化、温度変化などの発光輝度の変化に対応するバックライト輝度のフィードバック制御が行われる。なお、輝度変化に対する補正を、供給電流値を変える以外の、PWMのパルス幅を変更する、PWMのパルス数を変更する、などで行ってもよい。
タイミング制御部62は、演算部61により演算されたバックライト輝度に基づいて、パルス信号のパルス幅(Duty比)およびパルス間隔等を制御するパルス制御信号をパルス発生部52に供給する。また、タイミング制御部62は、センサSR−aから受光信号を取得(サンプリング)するタイミングを表すタイミング信号を、サンプリング部53に供給する。
パルス発生部52は、パルス制御信号に基づくパルス信号を発生させ、スイッチング素子42および44に供給する。サンプリング部53は、タイミング信号に基づき、サンプリングを実行し、その結果得られる受光信号を演算部61に供給する。駆動電源供給部54は、演算部61から供給される電源制御信号に基づいて、LED41および43に所定の電流値を供給する。駆動電源供給部54の電源は、図1の電源供給部14から供給される。メモリ55は、制御に必要な所定のデータを記憶する。
次に、図10のフローチャートを参照して、1つの補正単位領域LAに対する光源制御部32のバックライト制御処理について説明する。この処理は、表示輝度算出部31から光源制御部32に各ブロックBの表示輝度が供給されたときに開始される。
初めに、ステップS11において、制御部51は、補正単位領域LAの4つのエリアSAのなかから補正エリアを決定する変数であるエリア番号m(m=1,2,・・,M)に1を代入する。補正単位領域LAにおいて、m=1は、エリアSA−aに対応し、m=2は、エリアSA−bに対応し、m=3はエリアSA−cに対応し、m=4はエリアSA−dに対応する。従って、補正単位領域LAのうち、最初に、エリアSA−aが補正エリアとされる。
ステップS12において、制御部51は、補正単位領域LA内の各エリアSAを構成する各ブロックBを区別する変数であるブロック番号n(n=1,2,・・,N)に1を代入する。
ステップS13において、制御部51は、全エリアSA(即ち、エリアSA−a,SA−b,SA−c、およびSA−d)の全ブロックBについて、入力画像信号に応じたパルス発光を行わせる。即ち、この処理は、1サブフレーム時間中の通常PWM期間の処理である。
ステップS14において、制御部51は、補正エリアの第nブロックのダミー発光を行わせる。例えば、補正エリアがエリアSA−aである場合、制御部51は、ブロックSA−b(n),SA−c(n)、およびSA−d(n)のダミー発光を行わせる。この処理は、1サブフレーム時間中のダミー発光期間の処理である。
ステップS15において、制御部51は、補正エリアの第nブロックのセンサ値取得用発光を行わせる。例えば、補正エリアがエリアSA−aである場合、制御部51は、ブロックSA−a(n)のセンサ値取得用発光を行わせる。そして、センサSR−aは、ブロックSA−a(n)のセンサ値取得用発光を受光したときの受光信号をサンプリング部53に共有する。この処理は、1サブフレーム時間中のセンサ値取得用発光期間の処理である。
ステップS16において、制御部51は、センサSRからの受光信号に基づいて、補正エリアの第nブロックの発光輝度の補正量を演算する。例えば、補正エリアがエリアSA−aである場合、制御部51は、サンプリング部53から供給される受光信号に基づいて、ブロックSA−a(n)の発光輝度の目標値との差を演算し、それに対応する補正量を演算する。演算された補正量は、メモリ55に記憶され、次にブロックSA−a(n)を発光制御する際にフィードバックされる。なお、ブロックSA−a(n)の発光輝度の目標値もメモリ55に予め記憶されている。
ステップS17において、制御部51は、ブロック番号nがエリアSAのブロック数N(=16)に等しいかを判定する。
ステップS17で、ブロック番号nがエリアSAのブロック数Nと等しくない、即ち、ブロック番号nがブロック数Nより小さいと判定された場合、処理はステップS18に進み、制御部51によってブロック番号nが1だけ増加され、処理はステップS13に戻る。
一方、ステップS17で、ブロック番号nがエリアSAのブロック数Nと等しいと判定された場合、即ち、現在の補正エリアの全てのブロックBに対してセンサ値取得用発光が実行された場合、処理はステップS19に進み、制御部51は、エリア番号mが補正単位領域LAのエリア数M(=4)に等しいかを判定する。
ステップS19で、エリア番号mが補正単位領域LAのエリア数Mと等しくないと判定された場合、即ち、補正単位領域LA内の全てのエリアSA−a乃至SA−dに対してセンサ値取得用発光が実行されていない場合、処理はステップS20に進み、制御部51によってエリア番号mが1だけ増加され、処理はステップS12に戻る。これにより、次のエリアSAが補正エリアとされる。
一方、ステップS19で、エリア番号mが補正単位領域LAのエリア数Mと等しいと判定された場合、即ち、補正単位領域LA内の全てのエリアSA−a乃至SA−dに対してセンサ値取得用発光が実行された場合、処理はステップS11に戻り、ステップS11乃至S20の処理が再度実行される。
図10の処理は、他の装置から液晶表示装置1に対する入力画像信号の供給が終了されるまで繰り返し実行される。
以上のように、図1の液晶表示装置1では、補正単位領域LA内の補正エリアSAの所定のブロックBの発光輝度を補正する場合に、その補正対象のブロックBだけを補正単位領域LA内で点灯させ、それ以外のブロックBについては全て消灯させた状態で、センサSRに受光させ、その受光量に基づいて発光輝度の補正量を計算するので、点灯させたブロックBの発光輝度を、高精度に測定して、補正することができる。
また、センサSRは、入力画像信号に応じて発光輝度を制御するときと同一の電流値で検出可能な最大のエリアであるエリアSAごとに配置される。これにより、センサSRの数を必要最低限の数で配置することができるので、バックライト12(液晶表示装置1)としての製造コストを低減することができる。
即ち、液晶表示装置1によれば、高精度かつ低コストに、発光輝度の補正を行うことができる。
さらに、輝度補正時の各ブロックBの点灯周波数を60[Hz]としているので、人間の目が輝度補正用の発光をフリッカとして認識することを防止することができる。
従来では、発光輝度または色度を補正するタイミングを、シーンチェンジなどの表示画像が暗いときに限定して行うことで、輝度補正のための発光が表示画像に与える影響を少なくして発光輝度の補正を行うやり方もあるが、この場合、温度変化などの数秒で変化する色度の補正が難しいという問題がある。
上述したバックライト制御処理において、センサSRを照度センサではなくカラーセンサとすることにより、色度の補正についても、高精度にかつ効率良く行うことができることは言うまでもなく、4フレーム時間(4/60秒)に1回の割合で各ブロックBの色度を補正することができるので、数秒で変化する色度についても補正可能である。
ところで、センサSRは、入力画像信号に応じて発光輝度を制御するときと同一の電流値で検出可能な最大のエリアであるエリアSAごとに配置されるが、センサSRの受光量は距離に反比例するので、例えば、図11に示すように、補正エリアSA−aのセンサSR−aに対して距離が近いブロックSA−a(7)やSA−a(11)では高レベルの受光信号を取得することができるが、センサSR−aに対して距離が遠いブロックSA−a(4)やSA−a(16)では、ブロックSA−a(7)およびSA−a(11)と同一の発光輝度で発光していたとしても、信号レベルは低下する。
図12を参照して、より詳細に説明する。
図12は、補正エリアSA−a内でセンサSR−a近傍のブロックSA−a(7)とセンサSR−a遠隔のブロックSA−a(16)のLEDに供給される駆動波形(電流値の波形)、センサSR−aに対してブロックSA−a(16)よりさらに遠隔にある補正エリアSA−a外のブロックSA−d(1)のLEDに供給される駆動波形、および、センサSR−aの出力波形を示している。
図12において、横方向は、時間軸を表し、縦方向は、波形(信号)のレベルを表す。なお、本来、センシング期間中の発光タイミングは、図4に示したように、ブロックSA−a(7),SA−a(16)、およびSA−d(1)のいずれにおいても同一であるが、図12では、対比して説明を容易にするため、ずらしてある。後述する図13についても同様である。
上述したバックライト制御処理では、ブロックSA−a(7)のLEDに供給する電流値xa7,ブロックSA−a(16)のLEDに供給する電流値xa16、およびブロックSA−d(1)のLEDに供給する電流値xd1は、いずれも同一の電流値I0である。
また、センサSR−aに近傍のブロックSA−a(7)から受光したときのセンサSR−aの出力波形のレベルは、値ya7であり、センサSR−aから遠隔のブロックSA−a(16)から受光したときのセンサSR−aの出力波形のレベルは、値ya7よりも低いが、補正を実行するために必要な最低レベルyL以上の値ya16である。
一方、補正エリアSA−a外のブロックSA−d(1)から受光したときのセンサSR−aの出力波形のレベルは、最低レベルyLより小さい値yd1となる。従って、補正エリアSA−a外のブロックSA−d(1)の発光輝度をセンサSR−aのセンサ値で補正することはできず、ブロックSA−d(1)に対してはセンサSR−dが使用される。
そこで、液晶表示装置1の光源制御部32は、図13において斜線を付して示すように、ブロックSA−d(1)のLEDに供給する電流値xd1を、ブロックSA−a(7)およびSA−a(16)のLEDに供給する電流値I0よりも大きい電流値I1とする。この場合、ブロックSA−d(1)から受光したときのセンサSR−aの出力波形のレベルは、最低レベルyL以上の値yd1’となり、センサSR−aで補正に必要な受光量の取得が可能となる。
このように、センサSR−aとの距離が遠く、通常PWM制御時の電流値I0では受光信号が最低レベルyL以下のブロックBのLEDに対して、センサSR−a近傍のブロックBのLEDに供給する電流値I0よりも大きい電流値I1を供給することにより、輝度補正のためにセンサSRが検出するエリアSAを、例えば、図14に示すように6×6ブロックの36ブロックというように拡大することができる。これにより、バックライト12全体におけるセンサSRの個数を削減することができるので、より低コストで効率的に、発光輝度または色度の補正をすることができる。あるいは、1センサSRあたりのブロックBの個数を同一とするならば、受光面積のより小さい安価なセンサSRを使用することができ、より低コストで効率的に、発光輝度または色度の補正をすることができる。
なお、エリアSAを36ブロック単位にすると、1フレーム時間を36サブフレーム時間に分割するので、1サブフレーム時間は、16ブロックでエリアSAを構成したときと異なる。
上述した例では、センサSRのレベルが最低レベルyL以下となるブロックBのみに対して供給電流値を変更する例について説明したが、通常PWM制御時の電流値I0でセンサSRのレベルが最低レベルyL以上となるブロックBのLEDであっても、センサSRのレベルは距離に応じて低くなるので、輝度補正時(センシング期間中)の供給電流値を、センサSRからの距離に応じて大きくするようにしてもよい。
ところで、LEDに供給する電流値をブロックBごとに変更する場合には、どれくらいの電流値をLEDに供給したときにどれだけの発光輝度(出力波形のレベル)になるのかを表す供給電流値Ifと発光輝度Lとの関係を予め取得し、メモリ55に記憶させておく必要がある。そして、光源制御部32は、メモリ55に記憶されている、初期状態の発光輝度と比較して、通常PWM期間の供給電流値I0を補正する。
そこで、供給電流値Ifと発光輝度Lとの関係をブロックBごとに記憶させるだけでなく、LEDへの供給電流値Ifと印加電圧値Vfとの関係もメモリ55に記憶させておくようにすれば、LEDの発光輝度または色度が変化した要因をある程度推測することができる。
より具体的には、所定のブロックBのLEDに対し、図15に示されるように、供給電流値をI0,I1,I2などとしたときの発光輝度Lが予め測定される。
また、所定のブロックBのLEDに対し、図16に示されるように、供給電流値をI0,I1,I2などとしたときの印加電圧値Vfも予め測定される。
そして、図15および図16において太線の実線で示される、電流値Ifと発光輝度Lとの関係、および、電流値Ifと印加電圧値Vfとの関係が、初期状態として、メモリ55に記憶される。
LEDは、一般的に、図17に示されるようにLED71と、そのLED71と並列に接続される等価並列抵抗72、およびLED71と直列に接続される等価直列抵抗73により構成される等価回路とみなすことができる。ここで、等価並列抵抗72の抵抗値はRp、等価直列抵抗73の抵抗値はRsであるとする。
所定時間経過後、LEDへの供給電流値をI0,I1,I2とした場合に、図15および図16に示されるように、発光輝度Lも印加電圧値Vfも初期状態より低下しているときには、経時劣化により、等価並列抵抗72の抵抗値Rpが減少しているとみなすことができる。
一方、LEDへの供給電流値をI0,I1,I2とした場合に、発光輝度Lは初期状態と変わらず、印加電圧値Vfが初期状態より上昇しているときには、経時劣化により、等価直列抵抗73の抵抗値Rsが増加しているとみなすことができる。
また、LEDへの供給電流値をI0,I1,I2とした場合に、印加電圧値Vfは初期状態と変わらず、発光輝度Lは初期状態より低下しているときには、レンズ等の外的要因が影響していることが推測される。
実際には、上述の3種類の変化それぞれ単独ではなく、それらが組み合わされた特性となることが考えられるので、実測された電流値Ifと発光輝度Lの関係、および、電流値Ifと印加電圧値Vfの関係によって、「等価並列抵抗72の抵抗値Rpの変化」、「等価直列抵抗73の抵抗値Rsの変化」、および「外的要因」の割合を推定し、それに応じた発光輝度の補正をすることができる。即ち、供給電流値の変更、パルス幅の変更、LEDの交換など、経時劣化による発光輝度の変化に対する最適な改善策を採ることができるようになる。
上述した実施の形態では、1のブロック単位で、輝度補正を行う例を説明したが、輝度補正は、必ずしも1ブロックで行う必要はなく、隣接する数ブロックを小エリアとして、小エリア単位で行うようにしてもよい。従って、上述した実施の形態は、1ブロックを小エリアとした場合の例に相当するが、例えば、図3において、エリアSA−aのブロックSA−a(1),ブロックSA−a(2),ブロックSA−a(5)、およびブロックSA−a(6)のように、4ブロック単位を小エリアとした小エリア単位で輝度補正を行ってもよい。
また、上述した実施の形態では、ブロック(小エリア)の個数Nが16(N=16)で、エリアを構成するブロック(小エリア)の個数Mが4(M=4)である例について説明したが、本発明は、上述した個数に限定されるものではない。即ち、輝度補正時の各ブロックBの点灯周波数が60[Hz]以上となるような個数であれば何でもよい。
本明細書において、フローチャートに記述されたステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
本発明を適用した液晶表示装置の一実施の形態の構成例を示す図である。 バックライトの詳細な構成を示す図である。 バックライトの補正単位領域の詳細な構成を示す図である。 4フレーム時間中のセンシング期間の位置について説明する図である。 輝度補正時のブロックの点灯順序を説明する図である。 センシング期間の詳細について説明する図である。 輝度補正時の各ブロックの点灯の様子を示した図である。 輝度補正時の各ブロックの点灯の様子を示した図である。 バックライトおよび光源制御部の機能ブロック図である。 バックライト制御処理について説明するフローチャートである。 センサからの距離による受光信号レベルの低下について説明する図である。 センサからの距離による受光信号レベルの低下について説明する図である。 センサ遠隔のブロックの供給電流値の変更について説明する図である。 供給電流値を変更した場合の補正エリアの拡大について説明する図である。 経時劣化によるLEDの変化について説明する図である。 経時劣化によるLEDの変化について説明する図である。 経時劣化によるLEDの変化について説明する図である。
符号の説明
1 液晶表示装置, 12 バックライト, 13 制御部, 32 光源制御部, 51 制御部, 61 演算部, 62 タイミング制御部, SR センサ, B ブロック, SA エリア, LA 補正単位領域

Claims (6)

  1. 1以上のブロックからなる、発光輝度または色度を補正する単位の小エリアがN(≧1)個あり、そのN個の小エリアによりさらに構成されるエリアがM(≧2)個隣接する発光領域を有し、発光輝度の制御については前記ブロックごとに可能なバックライト装置において、
    前記M個のエリアのうちの1のエリアを補正エリアとし、前記補正エリア内の1の小エリアである検出エリアの発光と、前記補正エリア以外の(M−1)個のエリア内の小エリアであってエリア内の位置が前記検出エリアと対応する小エリアの発光とを、前記補正エリアの全ての小エリアを対象として順に実行させることを、前記M個のエリア全てについて順に実行させる発光制御手段と、
    前記M個のエリアに1対1に配置され、前記検出エリアの発光輝度または色度を検出する検出手段と
    を備えるバックライト装置。
  2. 前記発光制御手段は、前記検出エリアの発光と、それに対応する前記補正エリア以外のエリア内の前記小エリアの発光とを、入力画像信号に応じた発光輝度制御の前または後に設けたセンシング期間に行う
    請求項1に記載のバックライト装置。
  3. 前記小エリアは、1の前記ブロックからなり、
    前記ブロックの発光素子に供給する電流値を制御する電流制御手段をさらに備え、
    前記電流制御手段は、前記入力画像信号に応じた発光輝度制御時に供給する電流値と同一の電流値では前記検出手段が検出不可能な前記ブロックの発光素子に対しては、前記発光輝度制御時の電流値よりも大きい電流値を供給する
    請求項2に記載のバックライト装置。
  4. 前記小エリアそれぞれの発光は、60Hz以上の周波数で行われる
    請求項1に記載のバックライト装置。
  5. 1以上のブロックからなる、発光輝度または色度を補正する単位の小エリアがN(≧1)個あり、そのN個の小エリアによりさらに構成されるエリアがM(≧2)個隣接する発光領域を有し、前記M個のエリアに1対1に配置され、発光輝度または色度を検出する検出手段を備え、発光輝度の制御については前記ブロックごとに可能なバックライト装置のバックライト制御方法において、
    前記M個のエリアのうちの1のエリアを補正エリアとし、前記補正エリア内の1の小エリアである検出エリアの発光と、前記補正エリア以外の(M−1)個のエリア内の小エリアであってエリア内の位置が前記検出エリアと対応する小エリアの発光とを、前記補正エリアの全ての小エリアを対象として順に実行させることを、前記M個のエリア全てについて順に実行させ、前記検出エリアの発光輝度または色度を検出する
    ステップを含むバックライト制御方法。
  6. 1以上のブロックからなる、発光輝度または色度を補正する単位の小エリアがN(≧1)個あり、そのN個の小エリアによりさらに構成されるエリアがM(≧2)個隣接する発光領域を有し、発光輝度の制御については前記ブロックごとに可能なバックライトを備える液晶表示装置において、
    前記M個のエリアのうちの1のエリアを補正エリアとし、前記補正エリア内の1の小エリアである検出エリアの発光と、前記補正エリア以外の(M−1)個のエリア内の小エリアであってエリア内の位置が前記検出エリアと対応する小エリアの発光とを、前記補正エリアの全ての小エリアを対象として順に実行させることを、前記M個のエリア全てについて順に実行させる発光制御手段と、
    前記M個のエリアに1対1に配置され、前記検出エリアの発光輝度または色度を検出する検出手段と
    を備える液晶表示装置。
JP2007112904A 2007-04-23 2007-04-23 バックライト装置、バックライト制御方法、および液晶表示装置 Ceased JP2008268642A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007112904A JP2008268642A (ja) 2007-04-23 2007-04-23 バックライト装置、バックライト制御方法、および液晶表示装置
TW097114861A TW200912836A (en) 2007-04-23 2008-04-23 Backlight device, method for controlling backlight and liquid crystal display device
RU2009139075/09A RU2419888C1 (ru) 2007-04-23 2008-04-23 Устройство задней подсветки, способ управления задней подсветкой и устройство жидкокристаллического дисплея
BRPI0810147-7A2A BRPI0810147A2 (pt) 2007-04-23 2008-04-23 Dispositivo de retro-iluminação, método de controle de retro-iluminação para um dispositivo de retro-iluminação, e, dispositivo de exibição de cristal líquido
CN200880013369A CN101669161A (zh) 2007-04-23 2008-04-23 背光设备、背光控制方法及液晶显示设备
PCT/JP2008/057799 WO2008133258A1 (ja) 2007-04-23 2008-04-23 バックライト装置、バックライト制御方法、および液晶表示装置
EP08740788A EP2141687A4 (en) 2007-04-23 2008-04-23 REVERSE DEVICE, RETRACTION CONTROL METHOD AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY ARRANGEMENT
KR1020097017786A KR20100014855A (ko) 2007-04-23 2008-04-23 백라이트 장치, 백라이트 제어 방법, 및 액정 표시 장치
US12/450,857 US20100128051A1 (en) 2007-04-23 2008-04-23 Backlight device, backlight control method, and liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007112904A JP2008268642A (ja) 2007-04-23 2007-04-23 バックライト装置、バックライト制御方法、および液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008268642A true JP2008268642A (ja) 2008-11-06

Family

ID=39925707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007112904A Ceased JP2008268642A (ja) 2007-04-23 2007-04-23 バックライト装置、バックライト制御方法、および液晶表示装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20100128051A1 (ja)
EP (1) EP2141687A4 (ja)
JP (1) JP2008268642A (ja)
KR (1) KR20100014855A (ja)
CN (1) CN101669161A (ja)
BR (1) BRPI0810147A2 (ja)
RU (1) RU2419888C1 (ja)
TW (1) TW200912836A (ja)
WO (1) WO2008133258A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010145627A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Toshiba Corp 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
WO2010146885A1 (ja) * 2009-06-17 2010-12-23 シャープ株式会社 画像表示装置およびその制御方法
JP2013218173A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Canon Inc 照明装置、その制御方法、及びバックライト装置
JP2014081585A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Canon Inc 発光装置及びその制御方法
US8786541B2 (en) 2011-02-09 2014-07-22 Mitsubishi Electric Corporation Light emission control device and method, light emission device, image display device, program, and recording medium
JP2014241277A (ja) * 2013-05-13 2014-12-25 キヤノン株式会社 照明装置、その制御方法、及び映像表示装置
JP2015043287A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 キヤノン株式会社 光源装置、光源装置の制御方法、及び、プログラム
US8976104B2 (en) 2009-11-17 2015-03-10 Samsung Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP2015090399A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 キヤノン株式会社 光源装置、光源装置の制御方法、及び、プログラム
JP2017017038A (ja) * 2016-09-28 2017-01-19 キヤノン株式会社 照明装置、その制御方法、及びバックライト装置
US11620937B2 (en) 2020-07-14 2023-04-04 Samsung Electronics Co.. Ltd. Light source device and light emission control method

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101536216B1 (ko) * 2008-11-21 2015-07-14 삼성디스플레이 주식회사 광원 구동 방법, 이를 수행하기 위한 표시 장치 및 이 표시장치의 구동 방법
US8143791B2 (en) * 2008-12-12 2012-03-27 Palo Alto Research Center Incorporated Control system for light-emitting device
JP2011053468A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Sony Corp 映像/文字同時表示装置及び頭部装着型ディスプレイ
JP5595126B2 (ja) * 2010-06-03 2014-09-24 ローム株式会社 Led駆動装置およびこれを備えた電子機器
CN101996586A (zh) * 2010-11-03 2011-03-30 中航华东光电有限公司 多传感器分区控制led背光亮度***和方法
JP5208261B2 (ja) * 2011-02-08 2013-06-12 キヤノン株式会社 バックライト装置及びその制御方法、画像表示装置
JP5566485B2 (ja) * 2011-02-08 2014-08-06 キヤノン株式会社 バックライト装置及びその制御方法、画像表示装置
JP5932381B2 (ja) * 2011-04-12 2016-06-08 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法
JP6080429B2 (ja) * 2012-08-24 2017-02-15 キヤノン株式会社 光源装置、光源装置の制御方法、及び、表示装置
JP2014170218A (ja) * 2013-02-05 2014-09-18 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法
JP2015090394A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 キヤノン株式会社 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、光源装置、光源装置の制御方法、及び、プログラム
JP2016035908A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 キヤノン株式会社 光源装置
CN105575343B (zh) * 2016-03-25 2018-04-20 京东方科技集团股份有限公司 背光控制方法和背光模组、显示装置
CN108346393B (zh) * 2018-01-23 2021-03-19 明基智能科技(上海)有限公司 屏幕校正方法及屏幕校正***
RU2673013C1 (ru) * 2018-04-16 2018-11-21 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Устройство когерентной подсветки с рекупераций света
US10761256B2 (en) 2018-04-16 2020-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight unit providing uniform light and display apparatus including the same
EP3934383A4 (en) * 2019-02-26 2022-11-23 Kyocera Corporation SUBSTRATE FOR LIGHT EMISSION SUBSTRATE, DISPLAY DEVICE AND METHOD OF REPAIRING A DISPLAY DEVICE
KR20220014401A (ko) * 2020-07-24 2022-02-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287422A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Nec Lcd Technologies Ltd バックライトシステム及び液晶表示装置並びにバックライトの調整方法
WO2008029548A1 (fr) * 2006-09-06 2008-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'éclairage, dispositif de rétroéclairage, dispositif d'affichage à cristaux liquides, procédé de commande du dispositif d'éclairage et procédé de commande du dispositif d'affichage à cristaux liquides
WO2008072160A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for light emitting diode control and corresponding light sensor array, backlight and liquid crystal display
JP2008249998A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nec Lcd Technologies Ltd バックライト装置および液晶表示装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109317A (ja) 1997-09-30 1999-04-23 Sony Corp 液晶表示装置
JP4355977B2 (ja) * 1999-11-12 2009-11-04 ソニー株式会社 映像表示装置および映像表示装置における照明制御方法
US6608614B1 (en) * 2000-06-22 2003-08-19 Rockwell Collins, Inc. Led-based LCD backlight with extended color space
US6535195B1 (en) * 2000-09-05 2003-03-18 Terence John Nelson Large-area, active-backlight display
US6507159B2 (en) * 2001-03-29 2003-01-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Controlling method and system for RGB based LED luminary
JP3850241B2 (ja) * 2001-07-19 2006-11-29 シャープ株式会社 照明装置およびそれを用いた液晶表示装置
WO2003075617A1 (fr) * 2002-03-01 2003-09-12 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif emetteur lumiere et affichage utilisant ce dispositif et dispositif de lecture
JP3715616B2 (ja) * 2002-11-20 2005-11-09 Necディスプレイソリューションズ株式会社 液晶表示装置及び該装置のコモン電圧設定方法
JP4493274B2 (ja) * 2003-01-29 2010-06-30 富士通株式会社 表示装置及び表示方法
JP4540298B2 (ja) * 2003-03-20 2010-09-08 三菱電機株式会社 画像表示装置および画像表示方法
JP4294392B2 (ja) 2003-06-23 2009-07-08 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR100995640B1 (ko) * 2003-07-07 2010-11-19 엘지디스플레이 주식회사 액정표시모듈
CN100419534C (zh) * 2003-12-08 2008-09-17 索尼株式会社 液晶显示设备和背光调节方法
JP4628770B2 (ja) * 2004-02-09 2011-02-09 株式会社日立製作所 照明装置を備えた画像表示装置及び画像表示方法
US20050200291A1 (en) * 2004-02-24 2005-09-15 Naugler W. E.Jr. Method and device for reading display pixel emission and ambient luminance levels
WO2005111976A1 (en) * 2004-05-14 2005-11-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. A scanning backlight for a matrix display
TWI253047B (en) * 2004-06-16 2006-04-11 Chi Mei Optoelectronics Corp Method for controlling operations of a backlight unit of a liquid crystal display
JP2006030392A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Nec Corp 表示装置及びこれを用いた電子機器
JP4539492B2 (ja) * 2004-11-19 2010-09-08 ソニー株式会社 バックライト装置、バックライト駆動方法及び液晶表示装置
JP5116208B2 (ja) * 2004-11-19 2013-01-09 株式会社ジャパンディスプレイイースト 画像信号表示装置
CN101142612A (zh) * 2005-03-29 2008-03-12 富士通株式会社 液晶显示装置
US20070024772A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Childers Winthrop D Display with sub-region backlighting
FR2889763B1 (fr) * 2005-08-12 2007-09-21 Thales Sa Afficheur matriciel a affichage sequentiel des couleurs et procede d'adressage
JP4884744B2 (ja) * 2005-10-07 2012-02-29 シャープ株式会社 バックライト装置及びこれを備える表示装置
JP4497140B2 (ja) * 2005-10-18 2010-07-07 ソニー株式会社 バックライト、表示装置及び光源制御方法
JP2007141799A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Nec Lcd Technologies Ltd 面照明光源、該面照明光源に用いられる輝度補正回路及び輝度補正方法
JP4431994B2 (ja) * 2006-05-16 2010-03-17 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR100858379B1 (ko) * 2006-08-31 2008-09-11 엘지이노텍 주식회사 백라이트유닛 구동 장치와 멀티센싱 피드백 제어 방법
US20080136770A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Microsemi Corp. - Analog Mixed Signal Group Ltd. Thermal Control for LED Backlight
TWI358008B (en) * 2006-12-12 2012-02-11 Ind Tech Res Inst Pixel structure of display device and method for d

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287422A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Nec Lcd Technologies Ltd バックライトシステム及び液晶表示装置並びにバックライトの調整方法
WO2008029548A1 (fr) * 2006-09-06 2008-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'éclairage, dispositif de rétroéclairage, dispositif d'affichage à cristaux liquides, procédé de commande du dispositif d'éclairage et procédé de commande du dispositif d'affichage à cristaux liquides
WO2008072160A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for light emitting diode control and corresponding light sensor array, backlight and liquid crystal display
JP2008249998A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nec Lcd Technologies Ltd バックライト装置および液晶表示装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010145627A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Toshiba Corp 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
US8749591B2 (en) 2008-12-17 2014-06-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus, image processing method, and image display device
WO2010146885A1 (ja) * 2009-06-17 2010-12-23 シャープ株式会社 画像表示装置およびその制御方法
US8976104B2 (en) 2009-11-17 2015-03-10 Samsung Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US8786541B2 (en) 2011-02-09 2014-07-22 Mitsubishi Electric Corporation Light emission control device and method, light emission device, image display device, program, and recording medium
JP2013218173A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Canon Inc 照明装置、その制御方法、及びバックライト装置
JP2014081585A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Canon Inc 発光装置及びその制御方法
JP2014241277A (ja) * 2013-05-13 2014-12-25 キヤノン株式会社 照明装置、その制御方法、及び映像表示装置
JP2015043287A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 キヤノン株式会社 光源装置、光源装置の制御方法、及び、プログラム
JP2015090399A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 キヤノン株式会社 光源装置、光源装置の制御方法、及び、プログラム
JP2017017038A (ja) * 2016-09-28 2017-01-19 キヤノン株式会社 照明装置、その制御方法、及びバックライト装置
US11620937B2 (en) 2020-07-14 2023-04-04 Samsung Electronics Co.. Ltd. Light source device and light emission control method

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100014855A (ko) 2010-02-11
US20100128051A1 (en) 2010-05-27
WO2008133258A1 (ja) 2008-11-06
EP2141687A1 (en) 2010-01-06
RU2419888C1 (ru) 2011-05-27
EP2141687A4 (en) 2010-09-08
BRPI0810147A2 (pt) 2014-12-30
TW200912836A (en) 2009-03-16
CN101669161A (zh) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008268642A (ja) バックライト装置、バックライト制御方法、および液晶表示装置
JP4882657B2 (ja) バックライト制御装置、バックライト制御方法、および液晶表示装置
EP2012560B1 (en) Control device and control method, and planar light source and control method of planar light source
EP2328139B1 (en) Method of controlling power consumption of a backlight device, a backlight device for an image display device, display device, and a television reception device
KR101264720B1 (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
JP5165788B1 (ja) 映像表示装置
EP1950730B1 (en) Backlight and liquid crystal display using the same
RU2012140475A (ru) Светоизлучающее устройство для отображения изображения, устройство отображения изображения и возбудитель сид
WO2009000182A1 (en) Methods and apparatus for backlight calibration
JP2007287422A (ja) バックライトシステム及び液晶表示装置並びにバックライトの調整方法
JP2006235565A (ja) バックライト駆動回路及びこれを具備した液晶表示装置
JP2009163945A (ja) 光源システムおよび表示装置
JP2010250320A (ja) 画素データの補正方法及びこれを遂行するための表示装置
JP2009162926A (ja) 光源システム
KR101327835B1 (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
JP2010085807A (ja) 表示装置
JP2012156064A (ja) バックライト装置及び制御方法
TWI430240B (zh) Backlight controller and image display device
US9324280B2 (en) Light source apparatus and method of controlling same
JP4887598B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP5152375B2 (ja) バックライトシステム及び液晶表示装置並びにバックライトの調整方法
JP2010250193A (ja) 映像表示装置
JP7401332B2 (ja) 液晶表示装置
JP2013142869A (ja) 表示装置およびその制御方法
KR100666632B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20120925