JP2008260760A - 置換シクロアルケン誘導体を含有する医薬組成物 - Google Patents

置換シクロアルケン誘導体を含有する医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008260760A
JP2008260760A JP2008059432A JP2008059432A JP2008260760A JP 2008260760 A JP2008260760 A JP 2008260760A JP 2008059432 A JP2008059432 A JP 2008059432A JP 2008059432 A JP2008059432 A JP 2008059432A JP 2008260760 A JP2008260760 A JP 2008260760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ring
dioxo
ethyl
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008059432A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Kimura
富美夫 木村
Nobuyuki Okawa
信幸 大川
Takami Nagasaki
孝美 長崎
Kazuhiro Sugidachi
収寛 杉立
Osamu Ando
治 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sankyo Co Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Co Ltd
Priority to JP2008059432A priority Critical patent/JP2008260760A/ja
Publication of JP2008260760A publication Critical patent/JP2008260760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】敗血症等の疾患の予防及び/又は治療に優れる医薬組成物、それに使用し得る化合物、製法の提供。
【解決手段】一般式(I):

{式中、X及びYは、それらが結合する環Bの炭素原子と一緒になって環Aを形成する基などを示す。l及びmは、各々独立に、0乃至3の整数を示し、l+mは1乃至3である。Rは、置換基群β及び置換基群γから選択される基で置換されていてもよい脂肪族炭化水素基等である。nは、0乃至3の整数を示す。Rは、水素原子等である。Rは、置換基εから選択される基で置換されていてもよいフェニル基などである。Rは、C1−C6アルキル基等である。但し、Rが、置換基群εから選択される基で置換されていてもよいフェニル基の場合は、X及びYは、それらが結合する環Bの炭素原子と一緒になって環Aを形成する基を示す。}で表される化合物又はその薬理上許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、エンドトキシンにより引き起こされる、単球、マクロファージ、血管内皮細
胞などの種々の細胞における細胞内シグナル伝達 あるいは細胞活性化 およびそれらに起
因するTNF−αなどの炎症性メディエーターの産生を抑制する作用を有する新規化合物
を有効成分として含有する医薬組成物、新規化合物の製造法および、敗血症(敗血症性シ
ョック、播種性血管内凝固症候群、多臓器不全など)など種々の疾患の予防及び/又は治
療薬としての該医薬組成物の用途に関するものである。
敗血症は、細菌感染に対する生体の過剰な炎症反応がもとでおこる全身性炎症反応症候
群(SIRS:systemic inflammatory response sy
ndrome)であり、ショックや臓器障害を伴うと、死に至る疾患である。現在までに
敗血症に対する有効な薬剤が少ないことから、予防および治療の難しい病気と考えられて
いるが、致死率が高いこと、患者数が多いことなどから、その治療薬の開発は極めて重要
である(例えば、非特許文献1参照)。
細菌の膜構成成分であるエンドトキシン(リポポリサッカライド:LPS)は、単球、
マクロファージ、血管内皮細胞などの細胞に作用し、TNF-αなどの様々な炎症性メデ
ィエーターの過剰産生等を引き起こし、全身性の炎症反応に加え、急激な血圧低下、血液
凝固異常、循環障害などを誘発し、敗血症を呈する(例えば、非特許文献2参照)。リポ
ポリサッカライドおよびその部分構造に相当するリピドAは、CD14との結合を経て、
細胞表面の機能的受容体であるTLR4(Toll−like receptor 4)
を介して細胞内シグナル伝達を活性化する(例えば、非特許文献3参照)ことにより、炎
症性メディエーター産生に代表される多様な細胞応答を開始させる。このため、エンドト
キシンにより引き起こされる細胞内シグナル伝達あるいは細胞活性化およびそれらに起因
するTNF-αなどの炎症性メディエーターの過剰産生に代表される種々の細胞応答を抑
制する物質が、敗血症の有効な予防および治療薬となり得ると考えられる(例えば、非特
許文献3、非特許文献4、特許文献1、特許文献2参照)。
エンドトキシンにより引き起こされる細胞内シグナル伝達あるいは細胞活性化およびそ
れに起因するTNF-αなどの炎症性メディエーターの過剰産生などの種々の細胞応答は
、上述の敗血症に加え、虚血性脳障害、動脈硬化、冠動脈形成術後の予後不良、心不全、
糖尿病、糖尿病性合併症、関節炎、骨粗鬆症、骨減少症、自己免疫疾患、臓器移植後の組
織障害および拒絶反応、細菌感染症、ウイルス感染症、胃炎、膵炎、腎炎、肺炎、肝炎、
白血病など種々の疾患の発症や進展をもたらす(例えば、非特許文献5、特許文献3)。
このため、エンドトキシンにより引き起こされる細胞内シグナル伝達あるいは細胞活性
化およびそれらに起因するTNF-αなどの炎症性メディエーターの過剰産生などの種々
の細胞応答を抑制する作用を有する物質は、これら各種疾患に対しても、予防及び/又は
治療薬として有用と考えられており、優れた治療薬の開発が望まれている。
Iqbal et al.,Expert Opin. Emerging Drugs、第7巻、第111項、2002年 Hawkins et al.,Current Topics in Medicinal Chemistry、第4巻、第1147頁、2004年 Beutler、Nature、第430巻、第257−263頁、2004年 Kakutani et al.,Inflammation Research、第48巻、第461項、1999年 Donald N.Cook et al.,Nature Immunology、第5巻、第975−979頁、2004年 特開2000−178246号公報 特開2004−2370号公報 国際公開第00/41698号パンフレット
本発明者等はエンドトキシンにより引き起こされる単球、マクロファージ、血管内皮細
胞などの種々の細胞内シグナル伝達あるいは細胞活性化およびそれらに起因するTNF-
αなどの炎症性メディエーターの産生などの種々の細胞応答を抑制する作用を有する化合
物の開発を目指し、種々の置換シクロアルケン誘導体の薬理活性について、鋭意研究を行
った結果、特異な構造を有する置換シクロアルケン誘導体が、エンドトキシンにより引き
起こされる細胞内シグナル伝達あるいは細胞活性化およびそれらに起因する炎症性メディ
エーター産生などの細胞応答に対して優れた抑制作用を有し、エンドトキシンにより引き
起こされる細胞内シグナル伝達あるいは細胞活性化およびそれらに起因する種々の細胞応
答が関係する敗血症などの各種疾患の予防薬及び/又は治療薬の有効成分として有用であ
ることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、エンドトキシンにより引き起こされる細胞内シグナル伝達あるいは細胞活性
化およびそれらに起因するTNF-αなどの炎症性メディエーターの過剰産生などの細胞
応答を抑制する作用を有する置換シクロアルケン誘導体又はその薬理上許容される塩を有
効成分として含有する医薬組成物、上記置換シクロアルケン誘導体又はその薬理上許容さ
れる塩を有効成分として含有する医薬組成物の用途、置換シクロアルケン誘導体又はその
薬理上許容される塩の製法を提供する。
すなわち、本発明は、
(1)一般式(I)

{式中、
X及びYは、それらが結合する環Bの炭素原子と一緒になって環Aを形成する基を示す
か、X及びYが一つになって環Bの置換基を示すか、又は、X及びY各々が水素原子を示
す。

1)XおよびYが環Bの炭素原子と一緒になって環Aを形成する基を示す場合:
環Aは、
3乃至7員ヘテロシクリル環[該ヘテロシクリル環において、XおよびYは、各々独立
に、炭素原子、式NRを有する基(Rは、水素原子、又は、置換基群αから選択される基
で置換されていてもよい、C1−C6アルキル基、C−C6アルケニル基、C−C6アル
キニル基、若しくは、C1−C6アルカノイル基を示す。)、酸素原子、硫黄原子、式SO
を有する基及び式SOを有する基から選択されるいずれかひとつを示し、
該ヘテロシクリル環は、不飽和結合を含んでいてもよく、
3乃至7員ヘテロシクリル環又は3乃至7員シクロアルキル環と縮環又はスピロ環を形成
していてもよく、
環Aは、縮環とスピロ環を含め、オキソ基、チオキソ基、置換基群α、シクロプロピル
1−C6アルキル基、
1乃至5個の置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC1−C6アルキル基

1乃至5個の置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC2−C6アルケニル
基、及び、1乃至5個の置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC2−C6
ルキニル基
からなる群より選択される、同一又は異なった1乃至4個の基により置換されていても
よい。]
又は

3乃至7員シクロアルキル環(該シクロアルキル環は不飽和結合を含んでいてもよく、
3乃至7員ヘテロシクリル環又は3乃至7員シクロアルキル環と縮環又はスピロ環を形成
していてもよく、
環Aは縮環とスピロ環を含め、置換基群α、シクロプロピルC1−C6アルキル基、
1乃至5個の置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC1−C6アルキル基

1乃至5個の置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC2−C6アルケニル
基、及び、
1乃至5個の置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC2−C6アルキニル

からなる群より選択される、同一又は異なった1乃至4個の基により置換されていてもよ
い。)を示す。

2)X及びYが一つになって環Bの置換基を示す場合:
X及びYは、オキソ基又はチオキソ基を示す。

l及びmは、各々独立に、0乃至3の整数を示し、
l+mは1乃至3である。

は、
置換基群β及び置換基群γから選択される基で置換されていてもよい脂肪族炭化水素基
(該脂肪族炭化水素基は、C1−C20アルキル基、C3−C10シクロアルキル基、C4−C1
2シクロアルキルアルキル基、C3−C6アルケニル基又はC3−C6アルキニル基を示す。
)、
置換基群δから選択される基で置換されていてもよいフェニル基、
式ORを有する基(式中、Rは、水素原子、又は、置換基群β及び置換基群γから
選択される基で置換されていてもよい脂肪族炭化水素基を示す。該脂肪族炭化水素基は、
前記と同意義を示す。)又は
ハロゲン原子を示す。

nは、0乃至3の整数を示す。

は、水素原子、
置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、
置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC2−C6アルケニル基、又は
置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC2−C6アルキニル基
を示す。

は、
置換基群εから選択される基で置換されていてもよいフェニル基、又は
置換基群εから選択される基で置換されていてもよい5乃至6員ヘテロアリール基(該
ヘテロアリール基は、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選択される1乃至3個のヘテロ
原子を含有する。)を示す。

は、水素原子、
置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、
置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC2−C6アルケニル基、又は
置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC2−C6アルキニル基
を示す。

但し、Rが、置換基群εから選択される基で置換されていてもよいフェニル基の場合
は、X及びYは、前記(1)又は(2)を示す。

置換基群αは、
ヒドロキシ基、ハロゲン原子、C1−C6アルコキシ基、ハロゲノC1−C6アルコキシ基
、カルボキシ基、C1−C6アルコキシ−カルボニル基;
1−C6アルキル基、C−C6アルケニル基、C−C6アルキニル基、C1−C6アル
カノイル基又はC−C6アルケニル−カルボニル基から選択される基で置換されていて
もよいカルバモイル基;
及び、式NRを有する基を示す。
及びRは、互いに独立して、水素原子、C1−C6アルキル基、C−C6アルケ
ニル基、C−C6アルキニル基、C1−C6アルカノイル基、又はC−C6アルケニル−
カルボニル基を示すか、或いは、R及びRが結合している窒素原子と一緒になって、
ヘテロシクリル基を形成する。

置換基群βは、
オキソ基、ヒドロキシ基、シクロプロピル基、C1−C6アルコキシ基、C1−C6アルキル
チオ基、ニトロ基、ハロゲン原子、シアノ基、カルボキシ基、C1−C10アルコキシ−カ
ルボニル基、C1−C6アルカノイル基、C−C4アルケニル−カルボニル基、C2−C6
アルカノイルオキシ基、C2−C4アルケニル−カルボニルオキシ基;
1−C4アルキル基、フェニル基、C1−C7アシル基及びC1−C4アルコキシ−フェニル
基から選択される基で置換されていてもよいカルバモイル基;
1−C4アルキル基又はフェニル基で置換されていてもよいチオカルバモイル基、
1−C4アルキル基又はフェニル基で置換されていてもよいカルバモイルオキシ基、
1−C6アルカノイルアミノ基、C1−C10アルコキシ−カルボキサミド基、C1−C10
ルコキシ−カルボニルオキシ基、及び
1−C4アルキル基又はフェニル基で置換されていてもよいウレイド基を示す。

置換基群γは、
複素環基、C3−C10シクロアルキルオキシ基、C6−C10アリールオキシ基、C7−C19
アラルキルオキシ基、複素環オキシ基、C3−C10シクロアルキルチオ基、C6−C10アリ
ールチオ基、C7−C19アラルキルチオ基、複素環チオ基、複素環スルフィニル基、複素
環スルホニル基、C3−C6シクロアルキルオキシ−カルボニル基、C6−C10アリールオ
キシ−カルボニル基、C7−C19アラルキルオキシ−カルボニル基、複素環オキシカルボ
ニル基、C6−C10アリール−カルボニル基、C6−C10アリール−カルボニルオキシ基、
6−C10アリール−カルボニルアミノ基、C6−C10アリールオキシ−カルボキサミド基
、C7−C19アラルキルオキシ−カルボキサミド基、C6−C10アリールオキシ−カルボニ
ルオキシ基、C7−C19アラルキルオキシ−カルボニルオキシ基、C3−C10シクロアルキ
ルオキシ−カルボニルオキシ基、及び、置換基群βから選択される基で置換されていても
よいC6−C10アリール基を示す。

置換基群δは、
ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−C6アルキル基、ハロゲノC1
−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、ハロゲノC1−C6アルコキシ基、カルボキシ
基、C1−C6アルカノイル基、C1−C6アルコキシ−カルボニル基、C1−C6アルカノイ
ルアミノ基、C1−C6アルキルチオ基、カルバモイル基、C1−C6アルキル−カルバモイ
ル基、C1−C6アルコキシ−カルボニルC1−C6アルキル−カルバモイル基、1,3−ジ
アシルグアニジノC1−C6アルキル基、式NRを有する基(R及びRは、置換
基群αにおけるR及びRと同義である。)、C3−C6シクロアルキル基、C6−C10
アリール基及び5員ヘテロアリール基を示す。

置換基群εは、
ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−C14アルキル基、シクロプロ
ピルC1−C14アルキル基、ハロゲノC1−C14アルキル基、C1−C14アルコキシ基、ハ
ロゲノC1−C14アルコキシ基、カルボキシ基、C1−C14アルカノイル基、C1−C14
ルコキシ−カルボニル基、C1−C14アルカノイルアミノ基、C1−C14アルキルチオ基、
カルバモイル基、C1−C14アルキル−カルバモイル基、C1−C14アルコキシ−カルボニ
ルC1−C14アルキル−カルバモイル基、1,3−ジアシルグアニジノC1−C14アルキル
基、式NRを有する基(R及びRは、置換基群αにおけるR及びRと同義
である。)、C3−C6シクロアルキル基、C6−C10アリール基及び5員ヘテロアリール
基を示す。}
で表される化合物又はその薬理上許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物、
(2)上記(1)において、lは0であり、mは1乃至3の整数である医薬組成物、
(3)上記(1)において、lは0であり、mは2である医薬組成物、
(4)上記(1)乃至(3)から選択されるいずれか1項において、
XおよびYが環Bの炭素原子と一緒になって環Aを形成し、環Aは、

3乃至7員ヘテロシクリル環
[該ヘテロシクリル環において、XおよびYは、各々独立に、炭素原子、式NRを有する
基(Rは、水素原子、又は、置換基群αから選択される基で置換されていてもよい、C
−Cアルキル基、C−Cアルケニル基、C−Cアルキニル基、若しくは、C
−Cアルカノイル基を示す。)、酸素原子、硫黄原子、式SOを有する基及び式SO
を有する基から選択されるいずれかひとつを示し、
該ヘテロシクリル環は、5乃至6員ヘテロシクリル環(該ヘテロシクリル環は、1乃
至2個の酸素原子及び/又は窒素原子をヘテロ原子として含有する。)又は5乃至6員シ
クロアルキル環と縮環又はスピロ環を形成していてもよく、
環Aは、縮環とスピロ環を含め、オキソ基、チオキソ基、置換基群α、シクロプロピ
ルC−Cアルキル基及び1乃至5個の置換基群αより選択される基で置換されていて
もよいC−Cアルキル基からなる群より選択される、同一又は異なった1乃至4個の
基により置換されていてもよい。]

又は

3乃至7員飽和シクロアルキル環
(該3乃至7員飽和シクロアルキル環は、ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基、1,2
−ジヒドロキシエチル基、1,2,3―トリヒドロキシプロピル基、1,2,3,4−テ
トラヒドロキシブチル基、及び、アセチルアミノ基からなる群より選択される1乃至2個
の基により置換されていてもよい。)
である医薬組成物、
(5)上記(1)乃至(3)から選択されるいずれか1項において、
XおよびYが環Bの炭素原子と一緒になって環Aを形成する基を示し、環Aは、

3乃至7員ヘテロシクリル環
[該ヘテロシクリル環において、X及びYは、各々独立に、炭素原子、酸素原子、硫黄原
子、式SOを有する基及び式SOを有する基から選択されるいずれかひとつを示し、
該ヘテロシクリル環は、5乃至6員ヘテロシクリル環(該ヘテロシクリル環は、1乃至
2個の酸素原子及び/又は窒素原子をヘテロ原子として含有する。)又は5乃至6員シク
ロアルキル環と縮環又はスピロ環を形成していてもよく、
環Aは、縮環とスピロ環を含め、オキソ基、チオキソ基、置換基群α及び1乃至4個の
置換基群αより選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキル基からなる群よ
り選択される、同一又は異なった1乃至4個の基により置換されていてもよい。]

又は

3乃至5員飽和シクロアルキル環
(該3乃至5員飽和シクロアルキル環は、ヒドロキシメチル基、1,2−ジヒドロキシ
エチル基、1,2,3―トリヒドロキシプロピル基、1,2,3,4−テトラヒドロキシ
ブチル基、及び、アセチルアミノ基からなる群より選択される1乃至2個の基により置換
されていてもよい。)
である医薬組成物、
(6)上記(1)乃至(3)から選択されるいずれか1項において、
XおよびYが環Bの炭素原子と一緒になって環Aを形成する基を示し、環Aは、

3乃至7員ヘテロシクリル環
[該3乃至7員ヘテロシクリル環は、
オキシラン、オキソラン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、
1,3−ジオキソラン、1,3−ジオキサン、1,3−ジオキセパン、
1,3−ジチオラン、1,3−ジチアン、
1,1,3,3−テトラオキソ−1,3−ジチオラン、
1,3−オキサチオラン、1,3−オキサチアン、又は、1,3−オキサチエパンであり

これらのヘテロシクリル環は、5乃至6員ヘテロシクリル環(該5乃至6員ヘテロシク
リル環は、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、ピロリジン、ピペリジン又は1、
3−ジオキサンである。)又はシクロヘキシル環と縮環又はスピロ環を形成していてもよ
く、
環Aは、縮環とスピロ環を含め、オキソ基、チオキソ基、置換基群α(該置換基群α
は、ヒドロキシ基及び式NRを有する基を示す。R及びRは、互いに独立して
、水素原子又はC−Cアルカノイル基を示す。)、メチル基、エチル基及び1乃至4
個のヒドロキシ基で置換されたC−Cアルキル基からなる群より選択される1乃至2
個の基により置換されていてもよい。]、

又は

シクロプロピル若しくはシクロペンチル
(該シクロプロピル又はシクロペンチルは、ヒドロキシメチル基、1,2−ジヒドロキ
シエチル基、1,2,3―トリヒドロキシプロピル基、及び、1,2,3,4−テトラヒ
ドロキシブチル基からなる群より選択される1乃至2個の基により置換されていてもよい
。)
である医薬組成物、
(7)上記(1)乃至(3)から選択されるいずれか1項において、
XおよびYが環Bの炭素原子と一緒になって環Aを形成する基を示し、環Aは、

3乃至6員ヘテロシクリル環
{該ヘテロシクリル環は、
オキシラン、テトラヒドロフラン、
1,3−ジオキソラン、1,3−ジオキサン、
1,3−ジチオラン、1,3−ジチアン、
1,3−オキサチオラン又は1,3−オキサチアンであり、
これらのヘテロシクリル環は、5乃至6員ヘテロシクリル環(該5乃至6員ヘテロシクリ
ル環は、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン又は1、3−ジオキサンである。)又
はシクロヘキシルと縮環又はスピロ環を形成していてもよく、
環Aは、縮環とスピロ環を含め、置換基群α[該置換基群αは、ヒドロキシ基、及び
、式NRを有する基(R及びRは、互いに独立して、水素原子又はアセチル基
を示す。)を示す。]、メチル基、エチル基、ヒドロキシメチル基、1,2−ジヒドロキ
シエチル基、1,2,3―トリヒドロキシプロピル基、及び、1,2,3,4−テトラヒ
ドロキシブチル基からなる群より選択される1乃至2個の基により置換されていてもよい
。}
である医薬組成物、
(8)上記(1)乃至(7)から選択されるいずれか1項において、
nは、0又は1であり、
は、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、C−Cアルキル基又はC−Cアルコキシ
基である医薬組成物、
(9)上記(1)乃至(7)から選択されるいずれか1項において、
nは、0又は1であり、
は、フッ素原子又はメチル基である医薬組成物、
(10)上記(1)乃至(7)から選択されるいずれか1項において、
nが0である医薬組成物、
(11)上記(1)乃至(10)から選択されるいずれか1項において、
が、C1−C6アルキル基である医薬組成物、
(12)上記(1)乃至(10)から選択されるいずれか1項において、
が、C1−Cアルキル基である医薬組成物、
(13)上記(1)乃至(10)から選択されるいずれか1項において、
が、エチル基である医薬組成物、
(14)上記(1)乃至(13)から選択されるいずれか1項において、
が、
置換基群εから選択される基で置換されていてもよいフェニル基、又は、
置換基群εから選択される基で置換されていてもよいピロリル基
であり、
置換基群εが、ハロゲン原子、C1−C14アルキル基及びハロゲノC1−C14アルキル基
である医薬組成物、
(15)上記(1)乃至(13)から選択されるいずれか1項において、
が、
置換基群εから選択される基で置換されていてもよいフェニル基、又は、
置換基群εから選択される基で置換されていてもよいピロリル基
であり、
置換基群εが、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、C3−C8アルキル基及びハロゲノC
−Cアルキル基である医薬組成物、
(16)上記(1)乃至(13)から選択されるいずれか1項において、
が、
置換基群εから選択される基で置換されていてもよいフェニル基であり、
置換基群εが、フッ素原子、塩素原子及びC3−C8アルキル基である医薬組成物、
(17)上記(1)乃至(16)から選択されるいずれか1項において、
が、水素原子又はC1−C6アルキル基である医薬組成物、
(18)上記(1)乃至(16)から選択されるいずれか1項において、
が、水素原子又はメチル基である医薬組成物、
(19)上記(1)乃至(16)から選択されるいずれか1項において、
が、水素原子である医薬組成物、
(20)上記(1)より選択される下記群の化合物或いはそれらの薬理上許容される塩を
有効成分として含有する医薬組成物:
エチル 8−[N−(2−クロロフェニル)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロ
キシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラー
ト、
エチル 8−[N−(2−クロロフェニル)スルファモイル]−2、3−ビス(1、2
−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カル
ボキシラート、
エチル 8−[N−(2、4−ジフルオロフェニル)スルファモイル]−2、3−ビス
(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボ
キシラート、
エチル 8−[N−(2、4−ジフルオロフェニル)スルファモイル]−2、3−ビス
(1、2−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−
7−カルボキシラート、
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−2−ヒ
ドロキシメチル−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラ
ート、
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−2、3
−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−
カルボキシラート、
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−2、3
−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−
エン−7−カルボキシラート、
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−2−(
1、2−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7
−カルボキシラート、
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−2−(
1、2、3−トリヒドロキシプロピル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−
エン−7−カルボキシラート、
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−2−(
1、2、3、4−テトラヒドロキシブチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−
6−エン−7−カルボキシラート、
エチル 2、3−ビス(アセチルアミノメチル)−8−[N−(2−クロロ−4−フル
オロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−
7−カルボキシラート、
エチル 9−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−3−ヒ
ドロキシ−1、5−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカ−7−エン−8−カルボキシラー
ト、
エチル 3−アセチルアミノ−9−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スル
ファモイル]−1、5−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカ−7−エン−8−カルボキシ
ラート、
エチル 9−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−3、3
−ビス(ヒドロキシメチル)−1、5−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカ−7−エン−
8−カルボキシラート、
エチル 8−[N−(2−ブチル−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−2、3
−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−
カルボキシラート、
エチル 8−[N−(2−ブチル−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−2、3
−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−
エン−7−カルボキシラート、
エチル 8−[N−(2−ヘキシルフェニル)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒド
ロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラ
ート、
エチル 8−[N−(2−ヘキシルフェニル)スルファモイル]−2、3−ビス(1、
2−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カ
ルボキシラート、
エチル 8−[N−(4−フルオロ−2−ヘキシルフェニル)スルファモイル]−2、
3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7
−カルボキシラート、
エチル 2、3−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−8−[N−(4−フルオロ−
2−ヘキシルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
−エン−7−カルボキシラート、
エチル 8−[N−(2−ヘプチルフェニル)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒド
ロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラ
ート、
エチル 8−[N−(2−ヘプチルフェニル)スルファモイル]−2、3−ビス(1、
2−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カ
ルボキシラート、
エチル 8−[N−(4−フルオロ−2−ヘプチルフェニル)スルファモイル]−2、
3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7
−カルボキシラート、
エチル 2、3−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−8−[N−(4−フルオロ−
2−ヘプチルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
−エン−7−カルボキシラート、
エチル 8−[N−(2−ブロモフェニル)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロ
キシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラー
ト、
エチル 8−[N−(2−ブロモフェニル)スルファモイル]−2、3−ビス(1、2
−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カル
ボキシラート、
エチル 8−[N−(2−クロロ−6−メチルフェニル)スルファモイル]−2、3−
ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カ
ルボキシラート、
エチル 8−[N−(2−クロロ−6−メチルフェニル)スルファモイル]−2、3−
ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エ
ン−7−カルボキシラート、
エチル 8−[N−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−2、3
−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−
カルボキシラート、
エチル 8−[N−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−2、3
−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−
エン−7−カルボキシラート、
エチル 2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−8−[N−(2−ペンチルフェニル)ス
ルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラ
ート、
エチル 2、3−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−8−[N−(2−ペンチルフ
ェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カ
ルボキシラート、
エチル 8−[N−(4−フルオロ−2−ペンチルフェニル)スルファモイル]−2、
3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7
−カルボキシラート、
エチル 2、3−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−8−[N−(4−フルオロ−
2−ペンチルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
−エン−7−カルボキシラート、
エチル 8−[N−(4−フルオロ−2−オクチルフェニル)スルファモイル]−2、
3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7
−カルボキシラート、
エチル 2、3−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−8−[N−(4−フルオロ−
2−オクチルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
−エン−7−カルボキシラート、
エチル 8−[N−(4−フルオロ−2−プロピルフェニル)スルファモイル]−2、
3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7
−カルボキシラート、
エチル 2、3−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−8−[N−(4−フルオロ−
2−プロピルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
−エン−7−カルボキシラート、
及び
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−N−メチルスルファモイ
ル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
−エン−7−カルボキシラート、
(21)エンドトキシンにより引き起こされる細胞内シグナル伝達又は細胞活性化を抑制
するために用いられる、上記(1)乃至(20)のいずれか1項に記載の医薬組成物、
(22)エンドトキシンにより引き起こされる細胞内シグナル伝達又は細胞活性化に起因
する炎症性メディエーターの産生を抑制するために用いられる、上記(1)乃至(20)
のいずれか1項に記載の医薬組成物、
(23)エンドトキシンにより引き起こされる細胞内シグナル伝達又は細胞活性化に起因
する炎症性メディエーターの産生を抑制するために用いられる、上記(1)乃至(20)
のいずれか1項に記載の医薬組成物、
(24)エンドトキシンにより産生が引き起こされる炎症性メディエーターが介在する疾
患の予防及び/又は治療剤として用いられる、上記(1)乃至(20)のいずれか1項に
記載の医薬組成物、
(25)エンドトキシンにより引き起こされる細胞内のシグナル伝達又は細胞活性化に起
因して産生される炎症性メディエーターが介在する疾患の予防及び/又は治療剤として用
いられる、上記(1)乃至(20)のいずれか1項に記載の医薬組成物、
(26)敗血症の予防及び/又は治療剤として用いられる、上記(1)乃至(20)のい
ずれか1項に記載の医薬組成物、
並びに
上記(1)乃至(20)のいずれか1項に記載の医薬組成物を温血動物(好適には、ヒト
)に投与することからなる、(i)エンドトキシンにより引き起こされる細胞内のシグナ
ル伝達及びそれに起因するTNF−αなどの炎症性メディエーターの過剰産生を抑制する
方法、(ii)斯かる細胞内のシグナル伝達及びそれに起因して産生される炎症性メディ
エーターが介在する疾患の予防及び/又は治療方法を提供する。
本発明の一般式(I)を有する置換シクロアルケン誘導体は、エンドトキシンにより引
き起こされる細胞内シグナル伝達あるいは細胞活性化およびそれらに起因するTNF-α
などの炎症性メディエーターの過剰産生を抑制する作用に優れ、医薬組成物、特に、斯か
る細胞内シグナル伝達あるいは細胞活性化およびそれらに起因する炎症性メディエーター
が介在して引き起こされる、虚血性脳障害、動脈硬化、冠動脈形成術後の予後不良、心不
全、糖尿病、糖尿病性合併症、関節炎、骨粗鬆症、骨減少症、敗血症、自己免疫疾患、臓
器移植後の組織障害および拒絶反応、細菌感染症、ウイルス感染症、胃炎、膵炎、腎炎、
肺炎、肝炎、白血病等の予防薬及び/又は治療薬として有用である。
、置換基群α、置換基群β、置換基群δ、置換基群εの定義における「ハロゲン原
子」は、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子である。
については、好適には、フッ素原子又は塩素原子であり、さらに好適には、フッ素
原子である。
置換基群εについては、好適には、フッ素原子、塩素原子又は臭素原子であり、さらに
好適には、フッ素原子、又は、塩素原子である。
環Aに含有され得るNR基、環Aの置換基、R、R、R、R、R、置換基群
β、置換基群δ、置換基群εの定義における「アルキル基」は、直鎖又は分岐状のアルキ
ル基である。
環Aに含有され得るNR基の定義における「置換基群αから選択される基で置換されて
いてもよい、C1−C6アルキル基」の「C1−C6アルキル基」;環Aの置換基の定義にお
ける「シクロプロピルC1−C6アルキル基」の「C1−C6アルキル基」;環Aの置換基の
定義における「1乃至5個の置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC1
6アルキル基」の「C1−C6アルキル基」;R及びRの定義における「置換基群β
から選択される基で置換されていてもよいC1−C6アルキル基」の「C1−C6アルキル基
」;置換基群δ、R及びRの定義における「C1−C6アルキル基」は、例えば、メチ
ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert
−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、2−メチルブチル、ネオペンチル、1−エチル
プロピル、n−ヘキシル、イソヘキシル、4−メチルペンチル、3−メチルペンチル、2
−メチルペンチル、1−メチルペンチル、3,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブ
チル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2
,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル基等である。
「C1−C6アルキル基」の中で、環Aに含有され得るNR基については、好適には、メ
チルである。
環Aの置換基については、好適には、C1−C4アルキル基である。
については、好適には、C1−Cアルキル基であり、より好適には、エチルであ
る。
については、好適には、メチルである。
、Rについては、好適には、メチルである。
置換基群δについて、好適には、C1−C4アルキル基である。
置換基群εの定義における「C1−C14アルキル基」、「シクロプロピルC1−C14アル
キル基」のC1−C14アルキル基は、例えば、上記「C1−C6アルキル基」、オクチル、
ノニル、デシル、ドデシル、テトラデシル等である。
置換基群εの定義における「C1−C14アルキル基」において、好適には、C−C
アルキル基である。
の定義における「C1−C20アルキル基」は、例えば、上記「C1−C14アルキル基
」、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、イコシル
等である。好適には、C1−C6アルキル基であり、より好適には、メチル基である。
環Aに含有され得るNR基、環Aの置換基、R、R、R、R、R、置換基群
αの定義における「アルケニル基」は、直鎖又は分岐状のアルケニル基である。
の定義における「C3−C6アルケニル基」は、例えば、2−プロペニル、1−メチ
ル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、2−エチル−2−プロペニル、2−
ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、1−エチル−2−ブ
テニル、3−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、1−エ
チル−3−ブテニル、2−ペンテニル、1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−2−
ペンテニル、3−ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニ
ル、4−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチル−4−ペンテニル、2−
ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニルであり、好適には、C3
−C4アルケニル基である。
環Aに含有され得るNR基の定義における「置換基群αから選択される基で置換されて
いてもよい」C2−C6アルケニル基の「C2−C6アルケニル基」;環Aの置換基の定義に
おける「1乃至5個の置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC2−C6アル
ケニル基」の「C2−C6アルケニル基」;R及びRの定義における「置換基群βから
選択される基で置換されていてもよいC2−C6アルケニル基」の「C2−C6アルケニル基
」;R及びRの定義における「C2−C6アルケニル基」は、例えば、ビニル、上記「
3−C6アルケニル基」であり、好適には、C3−C4アルケニル基である。
環Aに含有され得るNR基、環Aの置換基、R、R、R、R、R、置換基群
αの定義における「アルキニル基」は、直鎖又は分岐状のアルキニル基である。
の定義における「C3−C6アルキニル基」は、例えば、2−プロピニル、1−メチ
ル−2−プロピニル、2−ブチニル、1−メチル−2−ブチニル、1−エチル−2−ブチ
ニル、3−ブチニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブチニル、1−エチ
ル−3−ブチニル、2−ペンチニル、1−メチル−2−ペンチニル、3−ペンチニル、1
−メチル−3−ペンチニル、2−メチル−3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−メチル
−4−ペンチニル、2−メチル−4−ペンチニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4
−ヘキシニル、5−ヘキシニルであり、好適には、C3−C4アルキニル基である。
環Aに含有され得るNR基の定義における「置換基群αから選択される基で置換されて
いてもよい」C2−C6アルキニル基の「C2−C6アルキニル基」;環Aの置換基の定義に
おける「1乃至5個の置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC2−C6アル
キニル基」の「C2−C6アルキニル基」;R及びRの定義における「置換基群βから
選択される基で置換されていてもよいC2−C6アルキニル基」の「C2−C6アルキニル基
」;R及びRの定義における「C2−C6アルキニル基」は、例えば、エチニル、上記
「C3−C6アルキニル基」であり、好適には、C3−C4アルキニル基である。
置換基群δ、置換基群εの定義における「C3−C6シクロアルキル基」は、例えば、シ
クロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルである。
環Aの定義における「3乃至7員シクロアルキル環」は、不飽和結合を含んでいても良
く、そのような環としては、例えば、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、
シクロペンテン、シクロヘキサン、シクロヘキセン、シクロヘキサジエン、シクロヘプタ
ン、シクロヘプタジエンである。
上記「3乃至7員シクロアルキル環」は、3乃至7員ヘテロシクリル環又は3乃至7員
シクロアルキル環と縮環又はスピロ環を形成していてもよく、そのようなシクロアルキル
環は、例えば、2−オキサ−ビシクロ[4,3,0]ノナン−8−イリデン、3−オキサ
−ビシクロ[3,3,0]ヘプタン−7−イリデン、2,4−ジオキサ−スピロ[6.6
]ウンデカン−8−イリデン、ビシクロ[4,3,0]ノナン−7−イリデン、スピロ[
6.6]ウンデカン−8−イリデン等である。
また、上記「3乃至7員シクロアルキル環」は、縮環又はスピロ環を形成せずに、オキ
ソ基又はチオキソ基により置換されていてもよい。
上記「シクロアルキル環」は、シクロアルキル環、シクロアルキル環に縮合する縮環或
いはシクロアルキル環にスピロ結合するスピロ環に、置換基群α、シクロプロピルC1
6アルキル基、1乃至5個の置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC1
6アルキル基、1乃至5個の置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC2
6アルケニル基、及び、1乃至5個の置換基群αから選択される基で置換されていても
よいC2−C6アルキニル基からなる群より選択される、同一又は異なった1乃至4個(好
適には、1乃至2個)の基により置換されていてもよい。
好適な環の例としては、3−ヒドロキシシクロペンタン、4−ヒドロキシシクロヘキサ
ン、
3−ヒドロキシメチルシクロペンタン、3,4−ジヒドロキシメチルシクロペンタン、4
−ヒドロキシメチルシクロヘキサン、4,4−ジヒドロキシメチルシクロヘキサン、
3−(1,2−ジヒドロキシエチル)シクロペンタン、4−(1,2−ジヒドロキシエチ
ル)シクロヘキサン、3,4−ビス(1,2−ジヒドロキシエチル)シクロペンタン、4
,4−ビス(1,2−ジヒドロキシエチル)シクロヘキサン、
3−(1,2,3−トリヒドロキシプロピル)シクロペンタン、4−(1,2,3−トリ
ヒドロキシプロピル)シクロヘキサン、
3−(1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)シクロペンタン、4−(1,2,3,
4−テトラヒドロキシブチル)シクロヘキサン、
3−エトキシカルボニルシクロペンタン、4−エトキシカルボニルシクロヘキサン、4,
4−ジエトキシカルボニルシクロヘキサン、
3−カルバモイルシクロペンタン、4−カルバモイルシクロヘキサン、
3−アセチルアミノシクロペンタン、4−アセチルアミノシクロヘキサン、
3,4−ジアセチルアミノメチルシクロペンタン、
2,3,4,5−テトラヒドロキシビシクロ[4,3,0]ノナン(環Bとの結合位置は
8位である)、
3−オキサ−ビシクロ[3,3,0]オクタン(環Bとの結合位置は7位である)、
2,4−ジヒドロキシメチル−3−オキサ−ビシクロ[3,3,0]オクタン(環Bとの
結合位置は7位である)、
2,4−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカン(環Bとの結合位置は9位である)
のような環が挙げられる。
環Aの定義における「シクロアルキル環」は、上述の中でも、好適には、ヒドロキシ基
、―トリヒドロキシプロピル基、1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル基、及び、ア
セチルアミノ基からなるヒドロキシメチル基、1,2−ジヒドロキシエチル基、1,2,
3群より選択される1乃至2個の基により置換されていてもよい3乃至7員の飽和シクロ
アルキル環であり、更に好適には、ヒドロキシメチル基、1,2−ジヒドロキシエチル基
、1,2,3―トリヒドロキシプロピル基、1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル基
、及び、アセチルアミノ基、からなる群より選択される1乃至2個の基により置換されて
いてもよい3乃至5員飽和シクロアルキル環であり、特に好適には、ヒドロキシメチル基
、1,2−ジヒドロキシエチル基、1,2,3―トリヒドロキシプロピル基、及び、1,
2,3,4−テトラヒドロキシブチル基からなる群より選択される1乃至2個の基により
置換されていてもよい、シクロプロピル又はシクロペンチルである。
の定義における「C3−C10シクロアルキル基」は、例えば、シクロプロピル、シ
クロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロシクルヘプチル、シクロオクチル
である。
の定義における「C4−C12シクロアルキルアルキル基」は、例えば、シクロプロ
ピルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘプチルメチルであ
り、好適には、C4−C8シクロアルキルアルキル基であり、より好適には、C4−C7シク
ロアルキルアルキル基である。
環Aの定義における「3乃至7員ヘテロシクリル環」は、環に含まれるX及びYが、各
々独立に、炭素原子、式NRを有する基(Rは、水素原子、又は、置換基群αから選択さ
れる基で置換されていてもよい、C1−C6アルキル基、C−C6アルケニル基、C
6アルキニル基、若しくは、C1−C6アルキルカルボニル基を示す。)、酸素原子、硫
黄原子、式SOを有する基及び式SOを有する基から選択されるいずれかひとつを示し
、好適には、炭素原子、酸素原子、硫黄原子、式SOを有する基及び式SOを有する基
から選択されるいずれかひとつを示す。3乃至7員ヘテロシクリル環は、不飽和結合を含
んでいてもよい。
そのような環としては、例えば、アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、ピロリン、ピ
ペリジン、イミダゾリジンのような窒素原子を含有するヘテロシクリル環;オキシラン、
オキセタン、テトラヒドロフラン、オキソレン、テトラヒドロピラン、ジヒドロピラン、
オキセパン、1,3−ジオキソラン、1,3−ジオキサン、1,3−ジオキセパンのよう
な酸素原子を含有するヘテロシクリル環;チイラン、チエタン、チオラン、チオレン、チ
アン、チエパン、1,3−ジチオラン、1,3−ジチアン、1,3−ジチエパン、1,3
−ジオキソ−1,3−ジチオラン、1,3−ジオキソ−1,3−ジチアン、1,1,3,
3−テトラオキソ−1,3−ジチオラン、1,1,3,3−テトラオキソ−1,3−ジチ
アンのような硫黄原子、式SOを有する基又は式SOを有する基を含有するヘテロシク
リル環;1,3−オキサチオラン、1,3−オキサチアン、1,3−オキサチエパンのよ
うな酸素原子及び硫黄原子を含有するヘテロシクリル環;1,3−オキサピロリジン、1
,3−オキサピロリンのような窒素原子及び酸素原子を含有するヘテロシクリル環;1,
3−チアピロリジン、1,3−チアピロリンのような窒素原子及び硫黄原子を含有するヘ
テロシクリル環等である。
好適には、オキシラン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,3−ジオキソ
ラン、1,3−ジオキサン、1,3−ジオキセパン、1,3−ジチオラン、1,3−ジチ
アン、1,1,3,3−テトラオキソ−1,3−ジチオラン、1,3−オキサチオラン、
1,3−オキサチアン、又は、1,3−オキサチエパンである 。
より好適には、オキシラン、テトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、1,3−ジ
オキサン、1,3−ジチオラン、1,3−ジチアン、1,3−オキサチオラン、1,3−
オキサチアンである。
更に好適には、オキシラン、1,3−ジオキソラン、1,3−ジオキサン、1,3−オ
キサチオランである。
上記「3乃至7員ヘテロシクリル環」は、3乃至7員ヘテロシクリル環又は3乃至7員シ
クロアルキル環と縮環又はスピロ環を形成していてもよく、好適には、5乃至6員ヘテロ
シクリル環(該ヘテロシクリル環は、1乃至2個の酸素原子及び/又は窒素原子をヘテロ
原子として含有する。)又は5乃至6員シクロアルキル環と縮環又はスピロ環を形成して
いてもよく、より好適には、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、ピロリジン、ピ
ペリジン、1、3−ジオキサン又はシクロヘキシル環と縮環又はスピロ環を形成していて
もよい。
そのようなヘテロシクリル環は、例えば、2,4−ジオキサ−ビシクロ[3,3,0]
オクタン(環Bとの結合位置は3位である)、2,4,7−トリオキサ−ビシクロ[3,
3,0]オクタン(環Bとの結合位置は3位である)、7,9−ジオキサ−ビシクロ[4
,3,0]ノナン(環Bとの結合位置は8位である)、7−アザ−2,4−ジオキサ−ビ
シクロ[3,3,0]オクタン(環Bとの結合位置は3位である)、2,4,8,10−
テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン(環Bとの結合位置は3位である)等である。
これらの環と環Bとの結合位置は、ここに記載される位置と以下、同じである。
また、上記「3乃至7員ヘテロシクリル環」は、縮環又はスピロ環を形成せずに、オキ
ソ基又はチオキソ基により置換されていてもよい。
上記「ヘテロシクリル環」は、ヘテロシクリル環、ヘテロシクリル環に縮合する縮環或
いはヘテロシクリル環にスピロ結合するスピロ環が、各々同一又は異なった1乃至4個(
好適には、1乃至2個)の置換基で置換されていてもよい。
該置換基は、オキソ基、チオキソ基、置換基群α、シクロプロピルC1−C6アルキル基
、1乃至5個の置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC1−C6アルキル基
、1乃至5個の置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC2−C6アルケニル
基、及び、1乃至5個の置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC2−C6
ルキニル基からなる群より選択される基である。
該置換基は、好適には、オキソ基、チオキソ基、置換基群α、シクロプロピルC1−C6
アルキル基及び1乃至5個の置換基群αより選択される基で置換されていてもよいC1
6アルキル基からなる群より選択される基である。
より好適には、オキソ基、チオキソ基、置換基群α及び1乃至4個の置換基群αより選
択される基で置換されていてもよいで置換されていてもよいC1−C6アルキル基からなる
群より選択される基である。
更に好適には、オキソ基、チオキソ基、置換基群α(該置換基群αは、ヒドロキシ基及
び式NRを有する基である。R及びRは、互いに独立して、水素原子又はC1
−C6アルキルカルボニル基を示す。)、メチル基、エチル基及び1乃至4個のヒドロキ
シ基で置換されたC1−C6アルキル基からなる群より選択される1乃至2個の基である。


より更に好適には、置換基群α[該置換基群αは、ヒドロキシ基、及び、式NR
を有する基(R及びRは、互いに独立して、水素原子又はメチルカルボニル基を示す
。)を示す。]、メチル基、エチル基、ヒドロキシメチル基、1,2−ジヒドロキシエチ
ル基、1,2,3―トリヒドロキシプロピル基、及び、1,2,3,4−テトラヒドロキ
シブチル基からなる群より選択される1乃至2個の基である。
そのような例としては、
オキシラン、オキソラン、テトラヒドロフラン(慣用名。IUPAC命名法ではオキソラ
ン)、テトラヒドロピラン(慣用名。IUPAC命名法ではオキサン)、1,3−ジオキ
ソラン、1,3−ジオキサン、1,3−ジオキセパン、1,3−ジチオラン、1,3−ジ
チアン、1,3−オキサチオラン、1,3−オキサチアン、1,3−オキサチエパン、テ
トラヒドロオキサゾール、テトラヒドロ−1,3−オキサジン、テトラヒドロチアゾール
、テトラヒドロ−1,3−チアジン、1,1,3,3−テトラオキソ−1,3−ジチアン
、2,4,7−トリオキサ−ビシクロ[3,3,0]オクタン、2,4−ジチア−7−オ
キサ−ビシクロ[3,3,0]オクタン、2−チア−4,7−ジオキサ−ビシクロ[3,
3,0]オクタン、2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン、2,
4−ジチア−8,10−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカン、2−チア−4,8,10
−トリオキサスピロ[5.5]ウンデカン、
2−ヒドロキシテトラヒドロフラン、4−ヒドロキシ−1,3−ジオキソラン、4,5−
ジヒドロキシ−1,3−ジオキソラン、5−ヒドロキシ−1,3−ジオキサン、5,5−
ジヒドロキシ−1,3−ジオキサン、4−ヒドロキシ−1,3−ジチオラン、4,5−ジ
ヒドロキシ−1,3−ジチオラン、5−ヒドロキシ−1,3−ジチアン、5,5−ジヒド
ロキシ−1,3−ジチアン、4−ヒドロキシ−1,1,3,3−テトラオキソ−1,3−
ジチオラン、4,5−ジヒドロキシ−1,1,3,3−テトラオキソ−1,3−ジチオラ
ン、4−ヒドロキシ−1,3−オキサチオラン、5−ヒドロキシ−1,3−オキサチアン
、5,5−ジヒドロキシ−1,3−オキサチアン、6,8−ジヒドロキシ−2,4−ジオ
キサ−ビシクロ[3,3,0]オクタン、6,8−ジヒドロキシ−2,4,7−トリオキ
サ−ビシクロ[3,3,0]オクタン、2,3,4,5−テトラヒドロキシ−7,9−ジ
オキサ−ビシクロ[4,3,0]ノナン、6,8−ジヒドロキシ−7−アザ−2,4−ジ
オキサ−ビシクロ[3,3,0]オクタン、9−ヒドロキシ−2,4,8,10−テトラ
オキサスピロ[5.5]ウンデカン、2,3,4,5−テトラヒドロ−7,9−ジチア−
ビシクロ[4,3,0]ノナン、2,3,4,5−テトラヒドロ−7−チア−9−オキサ−
ビシクロ[4,3,0]ノナン、
2−カルボキシテトラヒドロフラン、4−カルボキシ−1,3−ジオキソラン、5−カル
ボキシ−1,3−ジオキサン、4−カルボキシ−1,3−ジチオラン、5−カルボキシ−
1,3−ジチアン、4−カルボキシ−1,1,3,3−テトラオキソ−1,3−ジチオラ
ン、4−カルボキシ−1,3−オキサチオラン、5−カルボキシ−1,3−オキサチアン

2−メトキシカルボニルテトラヒドロフラン、4−メトキシカルボニル−1,3−ジオキ
ソラン、5−メトキシカルボニル−1,3−ジオキサン、5,5−ジメトキシカルボニル
−1,3−ジオキサン、4−メトキシカルボニルシ−1,3−ジチオラン、5−メトキシ
カルボニル−1,3−ジチアン、5,5−ジメトキシカルボニル−1,3−ジチアン、4
−メトキシカルボニル−1,1,3,3−テトラオキソ−1,3−ジチオラン、4−メト
キシカルボニル−1,3−オキサチオラン、5−メトキシカルボニル−1,3−オキサチ
アン、5,5−ジメトキシカルボニル−1,3−オキサチアン、6,8−ジメトキシカル
ボニル−2,4−ジオキサ−ビシクロ[3,3,0]オクタン、6,8−ジメトキシカル
ボニル−2,4,7−トリオキサ−ビシクロ[3,3,0]オクタン、6,8−ジメトキ
シカルボニル−7−アザ−2,4−ジオキサ−ビシクロ[3,3,0]オクタン、8−メ
トキシカルボニル−2,4,7,9−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン、
2−エトキシカルボニルテトラヒドロフラン、4−エトキシカルボニル−1,3−ジオキ
ソラン、5−エトキシカルボニル−1,3−ジオキサン、5,5−ジエトキシカルボニル
−1,3−ジオキサン、4−エトキシカルボニルシ−1,3−ジチオラン、5−エトキシ
カルボニル−1,3−ジチアン、5,5−ジエトキシカルボニル−1,3−ジチアン、4
−エトキシカルボニル−1,1,3,3−テトラオキソ−1,3−ジチオラン、4−エト
キシカルボニル−1,3−オキサチオラン、5−エトキシカルボニル−1,3−オキサチ
アン、5,5−ジエトキシカルボニル−1,3−オキサチアン、6,8−ジエトキシカル
ボニル−2,4−ジオキサ−ビシクロ[3,3,0]オクタン、6,8−ジエトキシカル
ボニル−2,4,7−トリオキサ−ビシクロ[3,3,0]オクタン、6,8−ジエトキ
シカルボニル−7−アザ−2,4−ジオキサ−ビシクロ[3,3,0]オクタン、8−エ
トキシカルボニル−2,4,7,9−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン、
2−アミノテトラヒドロフラン、4−アミノ−1,3−ジオキソラン、4,5−ジアミノ
−1,3−ジオキソラン、5−アミノ−1,3−ジオキサン、4−アミノ−1,3−ジチ
オラン、4,5−ジアミノ−1,3−ジチオラン、5−アミノ−1,3−ジチアン、4−
アミノ−1,1,3,3−テトラオキソ−1,3−ジチオラン、4−アミノ−1,3−オ
キサチオラン、5−アミノ−1,3−オキサチアン、
2−アセチルアミノテトラヒドロフラン、4−アセチルアミノ−1,3−ジオキソラン、
4,5−ビス(アセチルアミノ)−1,3−ジオキソラン、5−アセチルアミノ−1,3
−ジオキサン、4−アセチルアミノ−1,3−ジチオラン、4,5−ビス(アセチルアミ
ノ)−1,3−ジチオラン、5−アセチルアミノ−1,3−ジチアン、4−アセチルアミ
ノ−1,1,3,3−テトラオキソ−1,3−ジチオラン、4−アセチルアミノ−1,3
−オキサチオラン、5−アセチルアミノ−1,3−オキサチアン、6,8−ジアセチルア
ミノ−2,4−ジオキサ−ビシクロ[3,3,0]オクタン、6,8−ジアセチルアミノ
−2,4,7−トリオキサ−ビシクロ[3,3,0]オクタン、6,8−ジアセチルアミ
ノ−7−アザ−2,4−ジオキサ−ビシクロ[3,3,0]オクタン、8−アセチルアミ
ノ−2,4,7,9−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン、
2−メチルテトラヒドロフラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、4,5−ジメチル
−1,3−ジオキソラン、5−メチル−1,3−ジオキサン、4−メチル−1,3−ジチ
オラン、4,5−ジメチル−1,3−ジチオラン、5−メチル−1,3−ジチアン、4−
メチル−1,1,3,3−テトラオキソ−1,3−ジチオラン、4−メチル−1,3−オ
キサチオラン、5−メチル−1,3−オキサチアン、
5,5−ジメチル−1,3−ジオキサン、5,5−ジメチル−1,3−ジチアン、5,5
−ジメチル−1,3−オキサチアン、
2−エチルテトラヒドロフラン、4−エチル−1,3−ジオキソラン、4,5−ジエチル
−1,3−ジオキソラン、5−エチル−1,3−ジオキサン、4−エチル−1,3−ジチ
オラン、4,5−ジエチル−1,3−ジチオラン、5−エチル−1,3−ジチアン、4−
エチル−1,1,3,3−テトラオキソ−1,3−ジチオラン、4−エチル−1,3−オ
キサチオラン、5−エチル−1,3−オキサチアン、
2−ヒドロキシメチルテトラヒドロフラン、4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラ
ン、5−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキサン、5,5−ジヒドロキシメチル−1,3
−ジオキサン、4−ヒドロキシメチル−1,3−ジチオラン、5−ヒドロキシメチル−1
,3−ジチアン、5,5−ジヒドロキシメチル−1,3−ジチアン、4−ヒドロキシメチ
ル−1,1,3,3−テトラオキソ−1,3−ジチオラン、4−ヒドロキシメチル−1,
3−オキサチオラン、5−ヒドロキシメチル−1,3−オキサチアン、5,5−ジヒドロ
キシメチル−1,3−オキサチアン、
4、5−ジヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラン、4、5−ジヒドロキシメチル−1
,3−ジチオラン、4,5−ジヒドロキシメチル−1,3−オキサチオラン、
5,5−ジヒドロキシメチル−1,3−ジオキサン、5,5−ジヒドロキシメチル−1,
3−ジチアン、5,5−ジヒドロキシメチル−1,3−オキサチアン、6,8−ジヒドロ
キシメチル−2,4,7−トリオキサ−ビシクロ[3,3,0]オクタン、6,8−ジヒド
ロキシメチル−2,4−ジチア−7−オキサ−ビシクロ[3,3,0]オクタン、6,8−
ジヒドロキシメチル−2−チア−4,7−ジオキサ−ビシクロ[3,3,0]オクタン、6
−オキソ−8−ヒドロキシメチル−2,4,7−トリオキサ−ビシクロ[3,3,0] オ
クタン、
2−(1,2−ジヒドロキシエチル)テトラヒドロフラン、4−(1,2−ジヒドロキシ
エチル)−1,3−ジオキソラン、5−(1,2−ジヒドロキシエチル)−1,3−ジオ
キサン、5,5−ビス(1,2−ジヒドロキシエチル)−1,3−ジオキサン、4−(1
,2−ジヒドロキシエチル)−1,3−ジチオラン、5−(1,2−ジヒドロキシエチル
)−1,3−ジチアン、5,5−ビス(1,2−ジヒドロキシエチル)−1,3−ジチア
ン、4−(1,2−ジヒドロキシエチル)−1,1,3,3−テトラオキソ−1,3−ジ
チオラン、4−(1,2−ジヒドロキシエチル)−1,3−オキサチオラン、5−(1,
2−ジヒドロキシエチル)−1,3−オキサチアン、5,5−ビス(1,2−ジヒドロキ
シエチル)−1,3−オキサチアン、
4,5−ビス(1,2−ジヒドロキシエチル)−1,3−ジオキソラン、4,5−ビス(
1,2−ジヒドロキシエチル)−1,3−ジチオラン、4,5−ビス(1,2−ジヒドロ
キシエチル)−1,3−オキサチオラン、
4,5−ビス(1−ヒドロキシエチル)−1,3−ジオキソラン、4,5−ビス(1−ヒ
ドロキプロピル)−1,3−ジオキソラン、
2−(1,2,3−トリヒドロキシプロピル)テトラヒドロフラン、4−(1,2,3−
トリヒドロキシプロピル)−1,3−ジオキソラン、5−(1,2,3−トリヒドロキシ
プロピル)−1,3−ジオキサン、5,5−ビス(1,2,3−トリヒドロキシプロピル
)−1,3−ジオキサン、4−(1,2,3−トリヒドロキシプロピル)−1,3−ジチ
オラン、5−(1,2,3−トリヒドロキシプロピル)−1,3−ジチアン、5,5−ビ
ス(1,2,3−トリヒドロキシプロピル)−1,3−ジチアン、4−(1,2,3−ト
リヒドロキシプロピル)−1,1,3,3−テトラオキソ−1,3−ジチオラン、4−(
1,2,3−トリヒドロキシプロピル)−1,3−オキサチオラン、5−(1,2−ジヒ
ドロキシエチル)−1,3−オキサチアン、5,5−ビス(1,2,3−トリヒドロキシ
プロピル)−1,3−オキサチアン、
2−(1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)オテトラヒドロフラン、4−(1,2
,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1,3−ジオキソラン、5−(1,2,3,4−
テトラヒドロキシブチル)−1,3−ジオキサン、5,5−ビス(1,2,3,4−テト
ラヒドロキシブチル)−1,3−ジオキサン、4−(1,2,3,4−テトラヒドロキシ
ブチル)−1,3−ジチオラン、5−(1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1
,3−ジチアン、5,5−ビス(1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1,3−
ジチアン、4−(1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1,1,3,3−テトラ
オキソ−1,3−ジチオラン、4−(1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1,
3−オキサチオラン、5−(1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1,3−オキ
サチアン、5,5−ビス(1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1,3−オキサ
チアン、
2−アセチルアミノメチルテトラヒドロフラン、4−アセチルアミノメチル−1,3−ジ
オキソラン、4,5−ジアセチルアミノメチル−1,3−ジオキソラン、5−アセチルア
ミノメチル−1,3−ジオキサン、4−アセチルアミノメチル−1,3−ジチオラン、4
,5−ジアセチルアミノメチル−1,3−ジチオラン、5−アセチルアミノメチル−1,
3−ジチアン、4−アセチルアミノメチル−1,1,3,3−テトラオキソ−1,3−ジ
チオラン、4−アセチルアミノメチル−1,3−オキサチオラン、5−アセチルアミノメ
チル−1,3−オキサチアン、
4,5−ジアセチルアミノメチル−1,3−ジオキソラン、4,5−ジアセチルアミノメ
チル−1,3−ジチオラン、4,5−ジアセチルアミノメチル−1,3−オキサチオラン

2−ビニルテトラヒドロフラン、4−ビニル−1,3−ジオキソラン、4,5−ジビニル
−1,3−ジオキソラン、5−ビニル−1,3−ジオキサン、4−ビニル−1,3−ジチ
オラン、4,5−ジビニル−1,3−ジチオラン、5−ビニル−1,3−ジチアン、4−
ビニル−1,1,3,3−テトラオキソ−1,3−ジチオラン、4−ビニル−1,3−オ
キサチオラン、5−ビニル−1,3−オキサチアン、
2−プロペニルテトラヒドロフラン、4−プロペニル−1,3−ジオキソラン、4,5−
ジプロペニル−1,3−ジオキソラン、5−プロペニル−1,3−ジオキサン、4−プロ
ペニル−1,3−ジチオラン、4,5−ジプロペニル−1,3−ジチオラン、5−プロペ
ニル−1,3−ジチアン、4−プロペニル−1,1,3,3−テトラオキソ−1,3−ジ
チオラン、4−プロペニル−1,3−オキサチオラン、5−プロペニル−1,3−オキサ
チアン、
2−プロピニルテトラヒドロフラン、4−プロピニル−1,3−ジオキソラン、4,5−
ジプロピニル−1,3−ジオキソラン、5−プロピニル−1,3−ジオキサン、4−プロ
ピニル−1,3−ジチオラン、4,5−ジプロピニル−1,3−ジチオラン、5−プロピ
ニル−1,3−ジチアン、4−プロピニル−1,1,3,3−テトラオキソ−1,3−ジ
チオラン、4−プロピニル−1,3−オキサチオラン、5−プロピニル−1,3−オキサ
チアン
が挙げられる。
置換基群γの定義における「置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC6
−C10アリール基」の「C6−C10アリール基」;置換基群δ、置換基群εの定義におけ
る「C6−C10アリール基」は、例えば、フェニル、ナフチルである。
「置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC6−C10アリール基」におい
て、「C6−C10アリール基」は、置換可能な部位が、置換基群βから選ばれた置換基で
置換されており、置換基は1個に限定されず、同一又は異なって複数個(2乃至4個)あ
ってもよい。
の定義における「5乃至6員ヘテロアリール基」は、窒素原子、酸素原子及び硫黄
原子から選択される1乃至3個のヘテロ原子を含有する。このようなヘテロアリールは、例
えば、フリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキ
サゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル又はピ
ラジニルが挙げられ、好適には、フリル、チエニル、ピロリル、ピリジル又はピリミジニ
ルであり、より好適には、ピロリルである。
置換基群δ、置換基群εの定義における「5員ヘテロアリール基」は、例えば、1,2
,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、イソチア
ゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、チエニル、フリルである。
置換基群δの定義における「ハロゲノC1−C6アルキル基」としては、例えば、トリフ
ルオロメチル、トリフルオロエチルである。
置換基群εの定義における「ハロゲノC1−C14アルキル基」としては、例えば、上述
の「ハロゲノC1−C6アルキル基」、4,4,4−トリフルオロブチル、5,5,5−ト
リフルオロペンチル、6,6,6−トロフルオロヘキシル、7,7,7−トリフルオロヘ
プチル、8,8,8−トリフルオロオクチルであり、好適には、ハロゲノC4−C8アルキ
ル基である。
置換基群α、置換基群β、置換基群δの定義における「C1−C6アルコキシ基」とは、
上記「C1−C6アルキル基」に酸素原子が結合した基を示し、例えば、メトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキ
シ、ペントキシ、イソペントキシ、2−メチルブトキシ、1−エチルプロポキシ、2−エ
チルプロポキシ、ネオペントキシ、ヘキシルオキシ、4−メチルペントキシ、3−メチル
ペントキシ、2−メチルペントキシ、3,3−ジメチルブトキシ、2,2−ジメチルブト
キシ、1,1−ジメチルブトキシ、1,2−ジメチルブトキシ、1,3−ジメチルブトキ
シ、2,3−ジメチルブトキシであり、好適にはC1−C4アルコキシ基であり、より好適
にはC1−C2アルコキシ基である。
置換基群εの定義における「C1−C14アルコキシ基」とは、前述の「C1−C14アルキ
ル基」に酸素原子が結合した基を示し、例えば、上述の「C1−C6アルコキシ基」、オク
チルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシ、ドデシルオキシ、テトラデシルオキシ等であ
り、好適に、C1−C10アルコキシ基であり、より好適には、C4−C8アルコキシ基であ
る。
置換基群α、置換基群δの定義における「ハロゲノC1−C6アルコキシ基」とは、上記
「C1−C6アルキル基」の1個若しくは2個以上の水素原子が前述の「ハロゲン原子」に
より置換された基を示す。好適には、ハロゲノC1−C4アルコキシ基であり、より好適に
は、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシで
あり、更に好適には、トリフルオロメトキシである。
置換基群εの定義における「ハロゲノC1−C14アルコキシ基」とは、上記「C1−C14
アルキル基」の1個若しくは2個以上の水素原子が前述の「ハロゲン原子」により置換さ
れた基を示し、好適には、ハロゲノC1−C10アルコキシ基であり、より好適には、ハロ
ゲノC4−C8アルコキシ基であり、更に好適には、4,4,4−トリフルオロブトキシ、
5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ、6,6,6−トロフルオロヘキシルオキシ、
7,7,7−トリフルオロヘプチルオキシ、8,8,8−トリフルオロオクチルオキシで
ある。
置換基群γの定義における「C3−C10シクロアルキルオキシ基」としては、例えば、
シクロプロピルオキシ、シクロヘキシルオキシ等である。
置換基群γの定義における「C6−C10アリールオキシ基」としては、例えば、フェノ
キシ、ナフチルオキシである。
置換基群γの定義における「C7−C19アラルキルオキシ基」としては、例えば、ベン
ジルオキシ、1−フェニルエチルオキシ、2−フェニルエチルオキシ、ベンズヒドリルオ
キシ、1−ナフチルメチルオキシである。
置換基群β、置換基群δの定義における「C1−C6アルキルチオ基」とは、前述の「
1−C6アルキル基」に硫黄原子が結合した基を示し、該硫黄原子はオキシド化されてい
てもよい。好適には、C1−C4アルキルチオ基であり、例えば、メチルチオ、エチルチオ
、n−プロピルチオ、n−ブチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニルである。
置換基群εの定義における「C1−C14アルキルチオ基」は、アルキル基が結合する硫
黄原子がオキシド化されていてもよく、例えば、上述の「C1−C6アルキルチオ基」、n
−ヘプチルチオ、3−メチルヘキシルチオ、n−オクチルチオ、2,4−ジメチルヘキシ
ルチオ、n−オクチルチオ、2,3,6−トリメチルヘプチルチオであり、好適には、C
1−C10アルキルチオ基であり、より好適には、C4−C8アルキルチオ基である。
置換基群γの定義における「C3−C10シクロアルキルチオ基」は、硫黄原子がオキシ
ド化されていてもよく、例えば、シクロプロピルチオ、シクロヘキシルチオ、シクロペン
チルスルフィニル、シクロヘキシルスルホニルである。
置換基群γの定義における「C6−C10アリールチオ基」は、硫黄原子がオキシド化さ
れていてもよく、例えば、フェニルチオ、ナフチルチオ、フェニルスルフィニル、フェニ
ルスルホニルである。
置換基群γの定義における「C7−C19アラルキルチオ基」は、硫黄原子がオキシド化
されていてもよく、例えば、ベンジルチオ、フェニルエチルチオ、ベンズヒドリルチオ、
ベンジルスルフィニル、ベンジルスルホニルである。
6、R7、置換基群β、置換基群δの定義における「C1−C6アルカノイル基」とは、
水素原子又はC1−C5アルキル基がカルボニル基に結合した基を示し、例えば、ホルミル
、アセチル、プロピオニル、ブチリル、バレリル、ピバロイルである。
置換基群εの定義における「C1−C14アルカノイル基」は、例えば、上述の「C1−C
6アルカノイル基」、オクタノイル、デカノイル、ドデカノイル、テトラデカノイルであ
る。
置換基群βの定義における「C2−C4アルケニル−カルボニル基」は、例えば、アクリ
ロイル、クロトノイルである。
6、R7の定義における「C2−C6アルケニル−カルボニル基」は、例えば、上述の「
2−C4アルケニル−カルボニル基」、1,3−ブタジエニルカルボニル、3−メチル−
2−ブテニルカルボニルである。
置換基群γの定義における「C6−C10アリール−カルボニル基」としては、例えば、
ベンゾイル、ナフトイル、フェニルアセチルである。
置換基群α、置換基群δの定義における「C1−C6アルコキシ−カルボニル基」とは、
前述の「C1−C6アルコキシ基」がカルボニル基に結合した基を示し、例えば、メトキシ
カルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニ
ル、n−ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル等で
ある。
置換基群βの定義における「C1−C10アルコキシ−カルボニル基」としては、例えば
、上述の「C1−C6アルコキシカルボニル基」、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、ノニ
ルオキシ、デシルオキシである。
置換基群εの定義における「C1−C14アルコキシ−カルボニル基」としては、例えば
、上述の「C1−C10アルコキシ−カルボニル基」、ドデシルオキシカルボニル、テトラ
デシルオキシカルボニルであり、好適には、C1−C10アルコキシ−カルボニル基であり
、より好適には、C4−C8アルコキシ−カルボニル基である。
置換基群γの定義における「C3−C6シクロアルキルオキシカルボニル基」としては、
例えば、シクロプロピルオキシカルボニル、シクロペンチルオキシカルボニル、シクロヘ
キシルオキシカルボニル、ノルボルニルオキシカルボニルである。
置換基群γの定義における「C6−C10アリールオキシ−カルボニル基」としては、例
えば、フェノキシカルボニル、ナフチルオキシカルボニルである。
置換基群γの定義における「C7−C19アラルキルオキシ−カルボニル基」としては、
例えば、ベンジルオキシカルボニル、ベンズヒドリルオキシカルボニル、2−フェネチル
オキシカルボニルである。
置換基群βの定義における「C2−C6アルカノイルオキシ基」とは、C2−C6アルカノ
イル基が酸素原子に結合した基を示し、例えば、アセトキシ、プロピオニルオキシ、ブチ
リルオキシ、バレリルオキシ、ピバロイルオキシである。
置換基群βの定義における「C1−C10アルコキシ−カルボニルオキシ基」としては、
例えば、メトキシカルボニルオキシ、エトキシカルボニルオキシ、n−プロポキシカルボ
ニルオキシ、イソプロポキシカルボニルオキシ、n−ブトキシカルボニルオキシ、tert−
ブトキシカルボニルオキシ、n−ペンチルオキシカルボニルオキシ、n−ヘキシルオキシ
カルボニルオキシである。
置換基群γの定義における「C6−C10アリール−カルボニルオキシ基」としては、例
えば、ベンゾイルオキシ、ナフトイルオキシ、フェニルアセトキシである。
置換基群αの定義における「C1−C6アルキル基、C−C6アルケニル基、C−C6
アルキニル基、C1−C6アルカノイル基又はC−C6アルケニル−カルボニル基から選
択される基で置換されていてもよいカルバモイル基」とは、メチル、エチル、プロピル等
のC1−C6アルキル基、ビニル、アリル、イソプロペニル等のC−C6アルケニル基、
エチニル等のC−C6アルキニル基、アセニル等のC1−C6アルカノイル基、及び、ア
クリロイル等のC−C6アルケニル−カルボニル基から選択される1乃至2個の置換基
で置換されていてもよい、カルバモイル基あるいは環状アミノカルボニル基であり、好適
には、具体的には、例えば、C1−C6アルキル基又はC1−C6アルカノイル基から選択さ
れる1乃至2個の置換基で置換されていてもよい、カルバモイル基あるいは環状アミノカ
ルボニル基であり、より好適には、1乃至2個のC1−C2アルカノイル基で置換されたカ
ルバモイル基あるいは環状アミノカルボニル基である。具体的には、カルバモイル、N−
メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−
ジエチルカルバモイル、N−アセチルカルバモイルであり、好適には、N−アセチルカル
バモイルである。
置換基群βの定義における「C1−C4アルキル基、フェニル基、C1−C7アシル基及び
1−C4アルコキシフェニル基から選択される基で置換されていてもよいカルバモイル基
」とは、メチル、エチル等のC1−C4アルキル基、フェニル基、アセチル、プロピオニル
、ベンゾイル等のC1−C7アシル基、及び、メトキシフェニル等のC1−C4アルコキシフ
ェニル基から選択される1乃至2個の置換基で置換されていてもよい、カルバモイル基あ
るいは環状アミノカルボニル基であり、具体的には、例えば、カルバモイル、N−メチル
カルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチ
ルカルバモイル、N−フェニルカルバモイル、N−アセチルカルバモイル、N−ベンゾイ
ルカルバモイル、N−(p−メトキシフェニル)カルバモイル、1−ピロリジニルカルボ
ニル、ピペリジノカルボニル、1−ピペラジニルカルボニル、モルホリノカルボニルであ
る。
置換基群βの定義における「C1−C4アルキル基又はフェニル基で置換されていてもよ
いチオカルバモイル基」とは、メチル、エチル等のC1−C4アルキル基、フェニル基から
選択される1乃至2個の置換基で置換されていてもよいチオカルバモイル基であり、具体
的には、例えば、チオカルバモイル、N−メチルチオカルバモイル、N−フェニルチオカ
ルバモイルである。
置換基群βの定義における「C1−C4アルキル基又はフェニル基で置換されていてもよ
いカルバモイルオキシ基」とは、メチル、エチル等のC1−C4アルキル基、フェニル基か
ら選択される1乃至2個の置換基で置換されていてもよいカルバモイルオキシ基であり、
具体的には、例えば、カルバモイルオキシ、N−メチルカルバモイルオキシ、N,N−ジ
メチルカルバモイルオキシ、N−エチルカルバモイルオキシ、N−フェニルカルバモイル
オキシである。
置換基群α、置換基群δ、置換基群εの定義における「式NR67を有する基」は、R
6及びR7が、互いに独立して、水素原子、C1−C6アルキル基、C−C6アルケニル基
、C−C6アルキニル基、C1−C6アルカノイル基、又はC−C6アルケニル−カルボ
ニル基を示すか、或いは、R及びRが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロ
シクリル基を形成する。好適には、R及びRが水素原子、C1−C6アルキル基又はC
1−C6アルカノイル基である基であり、より好適には、R及びRが水素原子、C1
4アルキル基又はC1−C4アルカノイル基である基であり、より好適には、R及びR
が水素原子又はC1−C2アルカノイル基である。具体的には、アミノ、メチルアミノ、
エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アセチルアミノであり、好適には、ア
セチルアミノである。
置換基群β、置換基群δの定義における「C1−C6アルカノイルアミノ基」としては、
例えば、アセトアミド、プロピオンアミド、ブチロアミド、バレロアミド、ピバロアミド
である。
置換基群εの定義における「C1−C14アルカノイルアミノ基」としては、例えば、上
述の「C1−C6アルカノイルアミノ基」、オクタノイルアミノ、デカノイルアミノ、ドデ
カノイルアミノ、テトラデカノイルアミノである。
置換基群βの定義における「C1−C10アルコキシ−カルボキサミド基」としては、例
えば、メトキシカルボキサミド、エトキシカルボキサミド、tert−ブトキシカルボキサミ
ドである。
置換基群βの定義における「C1−C4アルキル基又はフェニル基で置換されていてもよ
いウレイド基」としては、例えば、メチル基、エチル基等C1−C4アルキル基、フェニル
基から選択される1乃至3個(好適には、1乃至2個)の置換基で置換されていてもよい
ウレイド基であり、例えばウレイド、1−メチルウレイド、3−メチルウレイド、3,3
−ジメチルウレイド、1,3−ジメチルウレイド、3−フェニルウレイドである。
置換基群γの定義における「C6−C10アリール−カルボニルアミノ基」としては、例
えば、ベンズアミド、ナフトアミド、フタルイミドである。
置換基群γの定義における「C6−C10アリールオキシ−カルボキサミド基」としては
、例えば、フェノキシカルボキサミドである。
置換基群γの定義における「C7−C19アラルキルオキシ−カルボキサミド基」として
は、例えば、ベンジルオキシカルボキサミド、ベンズヒドリルオキシカルボキサミドであ
る。
置換基群γの定義における「C3−C10シクロアルキルオキシ−カルボニルオキシ基」
としては、例えば、シクロプロピルオキシカルボニルオキシ、シクロヘキシルオキシカル
ボニルオキシである。
置換基群γの定義における「C6−C10アリールオキシ−カルボニルオキシ基」として
は、例えば、フェノキシカルボニルオキシ、ナフチルオキシカルボニルオキシである。
置換基群γの定義における「C7−C19アラルキルオキシ−カルボニルオキシ基」とし
ては、例えば、ベンジルオキシカルボニルオキシ、1−フェニルエチルオキシカルボニル
オキシ、2−フェニルエチルオキシカルボニルオキシ、ベンズヒドリルオキシカルボニル
オキシである。
置換基群γの定義における「複素環基」;「複素環オキシ基」、「複素環チオ基」、「
複素環スルフィニル基」、「複素環スルホニル基」、「複素環オキシカルボニル基」の「
複素環基」は、窒素原子(オキシド化されていてもよい)、酸素原子、硫黄原子などのヘ
テロ原子を1乃至数個(好適には、1乃至4個)含む5乃至8員環(好適には、5乃至6
員環)基、またはその縮合環基を示す。そのような「複素環基」の例としては、例えば、
ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリア
ゾリル、テトラゾリル、フリル、チエニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、1,2,3
−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、
1,3,4−オキサジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−チアジアゾ
リル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジ
アゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリル、ピラニル
、チオピラニル、ジオキシニル、ジオキソリル、キノリル、ピリド[2,3−d]ピリミ
ジル、1,5−、1,6−、1,7−、1,8−、2,6−又は2,7−ナフチリジル基
、チエノ[2,3−d]ピリジル、ベンゾピラニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロ
ピラニル、ジオキソラニル、ジオキサニルである。
これら複素環基は、メチル、エチル等のC1−C4アルキル基、ヒドロキシ基、オキソ基
、メトキシ、エトキシ等のC1−C4アルコキシ基等から選ばれた1乃至3個の置換基によ
って置換可能な部位に置換されていてもよい。
置換基群δの定義における「C1−C6アルキル−カルバモイル基」としては、例えば、
メチルカルバモイル、ジメチルカルバモイル、プロピルカルバモイルである。
置換基群εの定義における「C1−C14アルキル−カルバモイル基」としては、例えば
、上述の「C1−C6アルキル−カルバモイル基」、オクチルカルバモイル、デシルカルバ
モイル、ドデシルカルバモイル、テトラデシルカルバモイルであり、好適には、C1−C1
0アルキル−カルバモイル基であり、より好適には、C4−C8アルキル−カルバモイル基
である。
置換基群δの定義における「C1−C6アルコキシ−カルボニルC1−C6アルキル−カル
バモイル基」としては、例えば、ブトキシカルボニルメチルカルバモイル、エトキシカル
ボニルメチルカルバモイルである。
置換基群εの定義における「C1−C14アルコキシ−カルボニルC1−C14アルキル−カ
ルバモイル基」としては、例えば、上述の「C1−C6アルコキシ−カルボニルC1−C6
ルキル−カルバモイル基」、オクチルオキシカルボニルメチルカルバモイルであり、
好適には、C1−C10アルコキシ−カルボニルC1−C10アルキル−カルバモイル基であり
、より好適には、C4−C8アルコキシ−カルボニルC4−C8アルキル−カルバモイル基で
ある。
置換基群δの定義における「1,3−ジアシルグアニジノC1−C6アルキル基」として
は、例えば、1,3−ジアセチルグアニジノメチル、1,3−ビス−tert−ブトキシカル
ボニルグアニジノメチルである。
置換基群εの定義における「1,3−ジアシルグアニジノC1−C14アルキル基」とし
ては、例えば、上述の「1,3−ジアシルグアニジノC1−C6アルキル基」、1,3−ジ
アセチルグアニジノオクチル、1,3−ビス−tert−ブトキシカルボニルグアニジノオク
チルであり、好適には、1,3−ジアシルグアニジノC1−C10アルキル基であり、より
好適には、1,3−ジアシルグアニジノC4−C8アルキル基である。
X及びYは、それらが結合する環Bの炭素原子と一緒になって環Aを形成する基を示す
か、各々水素原子を示すか、又は、X及びYが1つになって環Bの置換基を示す(該置換
基は、オキソ基またはチオキソ基である。)が、好適には、それらが結合する環Bの炭素
原子と一緒になって環Aを形成する基を示すか、各々水素原子を示すかである。
好適な例において、XおよびYが環Bの炭素原子と一緒になって環Aを形成する基を示
す場合は、環Aは、3乃至7員ヘテロシクリル環、又は、3乃至7員飽和シクロアルキル
環である。
該ヘテロシクリル環は、該環に含まれるX及びYが、各々独立に、炭素原子、式NRを
有する基(Rは、水素原子、置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC1
6アルキル基、置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC−C6アルケニ
ル基、置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC−C6アルキニル基、又
は、置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC1−C6アルカノイル基を示す
。)、酸素原子、硫黄原子、式SOを有する基及び式SOを有する基から選択されるい
ずれかひとつを示し、
5乃至6員ヘテロシクリル環(該ヘテロシクリル環は、1乃至2個の酸素原子及び/又は
窒素原子をヘテロ原子として含有する。)又は5乃至6員シクロアルキル環と縮環又はス
ピロ環を形成していてもよく、
該ヘテロシクリル環、該ヘテロシクリル環と縮合している縮環またはスピロ結合している
スピロ環のいずれの環も、オキソ基、チオキソ基、置換基群α、シクロプロピルC1−C6
アルキル基及び1乃至5個の置換基群αより選択される基で置換されていてもよいC1
6アルキル基からなる群より選択される、同一又は異なった1乃至4個の基により置換
されていてもよい。
該3乃至7員飽和シクロアルキル環は、ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基、1,2−
ジヒドロキシエチル基、1,2,3―トリヒドロキシプロピル基、1,2,3,4−テト
ラヒドロキシブチル基、及び、アセチルアミノ基からなる群より選択される1乃至2個の
基により置換されていてもよい。
環Aは、より好適には、3乃至7員ヘテロシクリル環又は3乃至5員シクロアルキル環
である。
環Aのより好適な例である該ヘテロシクリル環は、該環に含まれるX及びYが、各々独
立に、炭素原子、酸素原子、硫黄原子、式SOを有する基及び式SOを有する基から選
択されるいずれかひとつを示し、
5乃至6員ヘテロシクリル環(該ヘテロシクリル環は、1乃至2個の酸素原子及び/又は
窒素原子をヘテロ原子として含有する。)又は5乃至6員シクロアルキル環と縮環又はス
ピロ環を形成していてもよく、
該ヘテロシクリル環、該ヘテロシクリル環と縮合している縮環またはスピロ結合している
スピロ環のいずれの環も、オキソ基、チオキソ基、置換基群α及び1乃至4個の置換基群
αより選択される基で置換されていてもよいC1−C6アルキル基からなる群より選択され
る、同一又は異なった1乃至4個の基により置換されていてもよい。
該3乃至5員シクロアルキル環は、ヒドロキシメチル基、1,2−ジヒドロキシエチル
基、1,2,3―トリヒドロキシプロピル基、1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル
基、及び、アセチルアミノ基からなる群より選択される1乃至2個の基により置換されて
いてもよい。
環Aは、より好適には、下記のへテロシクリル環、又は、下記のシクロプロピル若しく
はシクロペンチルである。
このようなヘテロシクリル環は、例えば、
オキシラン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、
1,3−ジオキソラン、1,3−ジオキサン、1,3−ジオキセパン、
1,3−ジチオラン、1,3−ジチアン、
1,1,3,3−テトラオキソ−1,3−ジチオラン、
1,3−オキサチオラン、1,3−オキサチアン又は、1,3−オキサチエパンであり、
これらのヘテロシクリル環は、5乃至6員ヘテロシクリル環(該ヘテロシクリル環は、テ
トラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、ピロリジン、ピペリジン又は1、3−ジオキサ
ンである。)又はシクロヘキシル環と縮環又はスピロ環を形成していてもよく、
ヘテロシクリル環、該ヘテロシクリル環と縮合している縮環またはスピロ結合しているス
ピロ環のいずれの環も、オキソ基、チオキソ基、置換基群α(該置換基群αは、ヒドロキ
シ基及び式NRを有する基を示す。R及びRは、互いに独立して、水素原子又
はC1−C6アルカノイル基を示す。)、メチル基、エチル基及び1乃至4個のヒドロキシ
基で置換されたC1−C6アルキル基からなる群より選択される1乃至2個の基により置換
されていてもよい。
また、該シクロプロピル若しくはシクロペンチルは、ヒドロキシメチル基、1,2−ジ
ヒドロキシエチル基、1,2,3―トリヒドロキシプロピル基、及び、1,2,3,4−
テトラヒドロキシブチル基からなる群より選択される1乃至2個の基により置換されてい
てもよい、シクロプロピル又はシクロペンチルである。
環Aは、更に好適には、例えば、
オキシラン、テトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、1,3−ジオキサン、1,3
−ジチオラン、1,3−ジチアン、1,3−オキサチオラン又は1,3−オキサチアンで
あり、これらのヘテロシクリル環は、5乃至6員ヘテロシクリル環(該ヘテロシクリル環
は、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン又は1、3−ジオキサンである。)又はシ
クロヘキシルと縮環又はスピロ環を形成していてもよく、
ヘテロシクリル環、該ヘテロシクリル環と縮合している縮環またはスピロ結合しているス
ピロ環のいずれの環も、置換基群α[該置換基群αは、ヒドロキシ基、及び、式NR
を有する基(R及びRは、互いに独立して、水素原子又はアセチル基を示す。)を
示す。]、メチル基、エチル基、ヒドロキシメチル基、1,2−ジヒドロキシエチル基、
1,2,3―トリヒドロキシプロピル基、及び、1,2,3,4−テトラヒドロキシブチ
ル基からなる群より選択される1乃至2個の基により置換されていてもよい。
環Aは、特に好適には、
オキシラン、1,3−ジオキソラン、1,3−ジオキサン、又は、1,3−オキサチオラ
ンであり、これらのヘテロシクリル環は、5乃至6員ヘテロシクリル環(該ヘテロシクリ
ル環は、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン又は1、3−ジオキサンである。)又
はシクロヘキシルと縮環又はスピロ環を形成していてもよく、
ヘテロシクリル環、該ヘテロシクリル環と縮合している縮環またはスピロ結合しているス
ピロ環のいずれの環も、置換基群α[該置換基群αは、ヒドロキシ基、及び、式NR
を有する基(R及びRは、互いに独立して、水素原子又はアセチル基を示す。)を
示す。]、メチル基、ヒドロキシメチル基、1,2−ジヒドロキシエチル基、1,2,3
―トリヒドロキシプロピル基、及び、1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル基から選
択される1乃至2個の基により置換されていてもよい。
環Aの好適な具体例としては、
シクロプロピル、1−ヒドロキシメチルシクロプロピル、1,2−ジヒドロキシメチルシ
クロプロピル、シクロペンチル、2−ヒドロキシメチルシクロペンチル、2,3−ジヒド
ロキシメチルシクロペンチル、2,3−ビス(1,2−ジヒドロキシエチル)シクロペン
チル、2−(1,2−ジヒドロキシエチル)シクロペンチル、2−(1,2,3―トリヒ
ドロキシプロピル)シクロペンチル、2−(1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)
シクロペンチル、
オキシラン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,3−ジオキソラン、1,3
−ジオキサン、1,3−オキサチオラン、4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラン
、4,5−ジヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラン、4,5−ビス(1,2−ジヒド
ロキシエチル)−1,3−ジオキソラン、4−(1,2−ジヒドロキシエチル)−1,3
−ジオキソラン、4−(1,2,3−トリヒドロキシプロピル)−1,3−ジオキソラン
、4−(1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1,3−ジオキソラン、4,5−
ジアセチルアミノメチル−1,3−ジオキソラン、5−ヒドロキシ−1,3−ジオキサン
、5、5−ジヒドロキシメチル−1,3−ジオキサン、5−アセチルアミノ−1,3−ジ
オキサン、5、5−ジエトキシカルボニル−1,3−ジオキサン、2,4,7,9−テト
ラオキサスピロ[5.5]ウンデカンであり、
更に好適な具体例としては、4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラン、4,5−ジ
ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラン、4,5−ビス(1,2−ジヒドロキシエチル
)−1,3−ジオキソラン、4−(1,2−ジヒドロキシエチル)−1,3−ジオキソラ
ン、4−(1,2,3−トリヒドロキシプロピル)−1,3−ジオキソラン、4−(1,
2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1,3−ジオキソラン、4,5−ジアセチルア
ミノメチル−1,3−ジオキソラン、5−ヒドロキシ−1,3−ジオキサン、5−アセチ
ルアミノ−1,3−ジオキサン、5、5−ジヒドロキシメチル−1,3−ジオキサンであ
る。
環Bは、5乃至7員のシクロアルケン基である。このとき、環Bの員数を決めるパラメ
ータであるlとmは、各々独立に0乃至3の整数をとり、l+mは1乃至3である。l+m
が1乃至3とは、環Bが5乃至7員であることを示す。好適には、lが0であり、mが1
乃至3の整数である。より好適には、lが0であり、mが1であるシクロヘキシニル基で
ある。
として定義された基のうち、好適には、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、C1−C6
ルキル基又はC1−C6アルコキシ基であり、より好適には、ヒドロキシ基、フッ素原子、
塩素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、メトキシ基又はエトキシ基であり、更に好
適には、フッ素原子又はメチル基である。
の環Bへの置換数nは、0乃至3個であるが、好適には、0又は1個である。更に
好適には、nは0個である。
2として定義された基のうち、好適には、置換基群βから選択される基で置換されて
いてもよいC1−C6アルキル基であり、より好適には、C1−C6アルキル基であり、更に
好適には、C1−Cアルキル基であり、特に好適には、エチル基である。
3として定義された基のうち、「置換基群εから選択される基で置換されていてもよ
い5乃至6員ヘテロアリール基」の「5乃至6員ヘテロアリール基」は、特に好適には、
ピロリル基である。すなわち、R3として好適には、置換基群εから選択される基で置換
されていてもよいフェニル基又はピロリル基である。好適には、ハロゲン原子、C1−C1
4アルキル基及びハロゲノC1−C14アルキル基から選択される基で置換されていてもよい
フェニル基又はピロリル基であり、より好適には、フッ素原子、塩素原子、C1−C10
ルキル基、ハロゲノC1−C10アルキル基及びシクロプロピルC1−C10アルキル基から選
択される基で置換されていてもよいフェニル基又はピロリル基であり、更に好適には、フ
ッ素原子、塩素原子、臭素原子、C−C8アルキル基及びハロゲノC4−C8アルキル基
から選択される基で置換されていてもよいフェニル基又はピロリル基であり、より更に好
適には、フッ素原子、塩素原子及びC−C8アルキル基から選択される基で置換されて
いてもよいフェニル基である。
また、置換基が置換している場合は、置換位置は、2位と4位が好ましい。
3は、例えば、
フェニル基、ハロゲノフェニル基、C1−C14アルキルフェニル基、シクロプロピルC1
14アルキルフェニル基、C1−C14アルコキシフェニル基、C1−C14アルコキシカルボ
ニルフェニル基、カルボキシルフェニル基、ニトロフェニル基、シアノフェニル基、ハロ
ゲノC1−C14アルキルフェニル基、ハロゲノC1−C14アルコキシフェニル基、C1−C1
4アルカノイルフェニル基、5員ヘテロアリール基で置換されたフェニル基、C1−C14
ルコキシ−カルボニル−C1−C14アルキル−カルバモイルフェニル基、1,3−ジアシ
ルグアニジノ−C1−C14アルキルフェニル基、ハロゲンおよびC1−C14アルキルで置換
されたフェニル基、ハロゲンおよびC1−C14アルコキシカルボニルで置換されたフェニ
ル基、ハロゲンおよびシアノで置換されたフェニル基、ハロゲンおよび5員ヘテロアリー
ル基で置換されたフェニル基、ハロゲンおよびC1−C14アルコキシ−カルボニル−C1
14アルキル−カルバモイルで置換されたフェニル基、
ピロリル基、ハロゲノピロリル基、C1−C14アルキルピロリル基、シクロプロピルC1
14アルキルピロリル基、C1−C14アルコキシピロリル基、C1−C14アルコキシカルボ
ニルピロリル基、カルボキシルピロリル基、ニトロピロリル基、シアノピロリル基、ハロ
ゲノC1−C14アルキルピロリル基、ハロゲノC1−C14アルコキシピロリル基、C1−C1
4アルカノイルピロリル基、5員ヘテロアリール基で置換されたピロリル基、C1−C14
ルコキシ−カルボニル−C1−C14アルキル−カルバモイルピロリル基、1,,3−ジアシ
ルグアニジノ−C1−C14アルキルピロリル基、ハロゲンおよびC1−C14アルキルで置換
されたピロリル基、ハロゲンおよびC1−C14アルコキシカルボニルで置換されたピロリ
ル基、ハロゲンおよびシアノで置換されたピロリル基、ハロゲンおよび5員ヘテロアリー
ル基で置換されたピロリル基、ハロゲンおよびC1−C14アルコキシ−カルボニル−C1
14アルキル−カルバモイルで置換されたピロリル基等である。
その中でも、好適な具体例は、
フェニル、2−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、2−ブロモフェニル、2−ヨー
ドフェニル、3−フルオロフェニル、3−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、4−
クロロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、2,4−ジ
フルオロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,5−
ジクロロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、3,4−
ジフルオロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、3,5
−ジクロロフェニル、2、4−ジブロモフェニル、2、6−ジブロモフェニル、4−クロ
ロ−2−フルオロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、4−ブロモ−2−フル
オロフェニル、2−ブロモ−4−フルオロフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル
、2−ブロモ−4−クロロフェニル、5−クロロ−2−フルオロフェニル、4−ブロモ−
2−クロロフェニル、2−クロロ−6−フルオロフェニル、2、4―ジメトキシフェニル
、2,3,4−トリフルオロフェニル、2,4,5−トリフルオロフェニル、2,4,6
−トリフルオロフェニル、2−クロロ−4、6−ジフルオロフェニル、2、6−ジクロロ
−4−フルオロフェニル、2−ブロモ−6−クロロ−4−フルオロフェニル、2−メチル
フェニル、2−エチルフェニル、2−(n−プロピル)フェニル、2−(n−ブチル)フ
ェニル、2−(n−ペンチル)フェニル、2−(n−ヘキシル)フェニル、2−(n−ヘ
プチル)フェニル、2−(n−オクチル)フェニル、2−(n−ノニル)フェニル、2−
(n−デシル)フェニル、2−(n−ウンデシル)フェニル、2−(n−ドデシル)フェ
ニル、2−(n−トリデシル)フェニル、2−(n−テトラデシル)フェニル、2−エチ
ニルフェニル、2−イソプロピルフェニル、2−t−ブチルフェニル、2−sec−ブチル
フェニル、
2−メトキシフェニル、2−エトキシフェニル、2−ジフルオロメトキシフェニル、2−
メチルスルファニルフェニル、2−アセチルフェニル、2−ベンジルフェニル、2−(モ
ルホリン−4−イル)フェニル、2−[2−(ピリジン−4−イル)エチル]フェニル、2
−[2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)エチル]フェニル、2−アミノフェニル、2,
6−ジイソプロピルフェニル、2−クロロ−4−メチルフェニル、4−フルオロ−3−ト
リフルオロメチルフェニル、4−フルオロ−3−メトキシフェニル、4−クロロ−2−メ
トキシカルボニルフェニル、2−フルオロ−4−メトキシフェニル、4−クロロ−2−メ
チルフェニル、2−フルオロ−4−メチルフェニル、2−フルオロ−5−メチルフェニル
、2−クロロ−4−メチルフェニル、2−クロロ−6−メチルフェニル、4−t−ブチル
−2−クロロフェニル、2−ブロモ−4−イソプロピルフェニル、4−クロロ−2−メト
キシ−5−メチルフェニル、4−フルオロ−2−メチルフェニル、2−エチル−4−フル
オロフェニル、4−フルオロ−2−(n−プロピル)フェニル、2−(n−ブチル)−4
−フルオロフェニル、4−フルオロ−2−(n−ペンチル)フェニル、4−フルオロ−2
−(n−ヘキシル)フェニル、4−フルオロ−2−(n−ヘプチル)フェニル、4−フル
オロ−2−(n−オクチル)フェニル、4−フルオロ−2−(n−ノニル)フェニル、2
−(n−デシル)−4−フルオロフェニル、4−フルオロ−2−(n−ウンデシル)フェ
ニル、2−(n−ドデシル)−4−フルオロフェニル、4−フルオロ−2−(n−トリデ
シル)フェニル、4−フルオロ−2−(n−テトラデシル)フェニル、2−トリフルオロ
メチルフェニル、2−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル、2−(3,3,3
−トリフルオロプロピル)フェニル、2−(4,4,4−トリフルオロブチル)フェニル
、2−(5,5,5−トリフルオロペンチル)フェニル、2−(6,6,6−トリフルオ
ロヘキシル)フェニル、2−(7,7,7−トリフルオロヘプチル)フェニル、2−(8
,8,8−トリフルオロオクチル)フェニル、2−(9,9,9−トリフルオロノニル)
フェニル、2−(10,10,10−トリフルオロデシル)フェニル、2−シクロプロピ
ルエチルフェニル、2−[3−シクロプロピル−(n−プロピル)]フェニル、2−[4
−シクロプロピル−(n−ブチル)]フェニル、2−[5−シクロプロピル−(n−ペン
チル)]フェニル、2−[6−シクロプロピル−(n−ヘキシル)]フェニル、2−[7
−シクロプロピル−(n−ヘプチル)]フェニル、2−[8−シクロプロピル−(n−オ
クチル)]フェニル、ピロリル、2−フルオロピロリル、2−クロロピロリル、2−ブロ
モピロリル、2,5−ジフルオロピロリル、2,5−ジクロロピロリル、2,5−ジブロ
モピロリル、2−クロロ−5−フルオロピロリル、2−メチルピロリル、2−エチルピロ
リル、2−(n−プロピル)ピロリル、2−(n−ブチル)ピロリル、2−(n−ペンチ
ル)ピロリル、2−(n−ヘキシル)ピロリル、2−(n−ヘプチル)ピロリル、2−(
n−オクチル)ピロリル、2−(n−ノニル)ピロリル、2−(n−デシル)ピロリル、
であり、
より好適には、
2−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、2−ブロモフェニル、2−ヨードフェニル
、4−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2
−クロロ−4−フルオロフェニル、2−ブロモ−4−フルオロフェニル、3−クロロ−4
−フルオロフェニル、2−ブロモ−4−クロロフェニル、2、4―ジメトキシフェニル、
2−クロロ−4、6−ジフルオロフェニル、2、6−ジクロロ−4−フルオロフェニル、
2−ブロモ−6−クロロ−4−フルオロフェニル、2−メチルフェニル、2−エチルフェ
ニル、2−(n−プロピル)フェニル、2−(n−ブチル)フェニル、2−(n−ペンチ
ル)フェニル、2−(n−ヘキシル)フェニル、2−(n−ヘプチル)フェニル、2−(
n−オクチル)フェニル、2−(n−ノニル)フェニル、2−(n−デシル)フェニル、
2−エチニルフェニル、2−sec−ブチルフェニル、2−メトキシフェニル、2−メチル
スルファニルフェニル、2−ベンジルフェニル、2−[2−(t−ブトキシカルボニルア
ミノ)エチル]フェニル、4−クロロ−2−メチルフェニル、2−フルオロ−5−メチル
フェニル、2−クロロ−4−メチルフェニル、2−クロロ−6−メチルフェニル、4−ク
ロロ−2−メトキシ−5−メチルフェニル、4−フルオロ−2−メチルフェニル、2−エ
チル−4−フルオロフェニル、4−フルオロ−2−(n−プロピル)フェニル、2−(n
−ブチル)−4−フルオロフェニル、4−フルオロ−2−(n−ペンチル)フェニル、4
−フルオロ−2−(n−ヘキシル)フェニル、4−フルオロ−2−(n−ヘプチル)フェ
ニル、4−フルオロ−2−(n−オクチル)フェニル、4−フルオロ−2−(n−ノニル
)フェニル、2−(n−デシル)−4−フルオロフェニル、2−(n−ブチル)ピロリル
、2−(n−ペンチル)ピロリル、2−(n−ヘキシル)ピロリル、2−(n−ヘプチル
)ピロリル、2−(n−オクチル)ピロリル、
であり、
更に好適には、
2−クロロフェニル、2−ブロモフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2−クロロ−
4−フルオロフェニル、2−ブロモ−4−フルオロフェニル、2−(n−ペンチル)フェ
ニル、2−(n−ヘキシル)フェニル、2−(n−ヘプチル)フェニル、2−クロロ−6
−メチルフェニル、4−フルオロ−2−(n−プロピル)フェニル、2−(n−ブチル)
−4−フルオロフェニル、4−フルオロ−2−(n−ペンチル)フェニル、4−フルオロ
−2−(n−ヘキシル)フェニル、4−フルオロ−2−(n−ヘプチル)フェニル、4−
フルオロ−2−(n−オクチル)フェニル
である。
「その薬理上許容される塩」は、本発明の一般式(I)を有する化合物は、アミノ基の
ような塩基性の基を有する場合には酸と反応させることにより、又はカルボキシル基のよ
うな酸性基を有する場合には塩基と反応させることにより、塩にすることができるので、
その塩を示す。
塩基性基に基づく塩は、好適には、塩酸塩、臭化水素酸塩、沃化水素酸塩のようなハロ
ゲン化水素酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、燐酸塩等の無機酸塩;メタンスルホン酸
塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩のような低級アルカンスルホ
ン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩のようなアリ−ルスルホン酸
塩、酢酸塩、りんご酸塩、フマ−ル酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、
酒石酸塩、蓚酸塩、マレイン酸塩等の有機酸塩;又はグリシン塩、リジン塩、アルギニン
塩、オルニチン塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩のようなアミノ酸塩である。
一方、酸性基に基づく塩は、好適には、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩のよう
なアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩、アルミ
ニウム塩、鉄塩等の金属塩;アンモニウム塩のような無機塩、t−オクチルアミン塩、ジ
ベンジルアミン塩、モルホリン塩、グルコサミン塩、フェニルグリシンアルキルエステル
塩、エチレンジアミン塩、N−メチルグルカミン塩、グアニジン塩、ジエチルアミン塩、
トリエチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアミ
ン塩、クロロプロカイン塩、プロカイン塩、ジエタノールアミン塩、N−ベンジルフェネ
チルアミン塩、ピペラジン塩、テトラメチルアンモニウム塩、トリス(ヒドロキシメチル
)アミノメタン塩のような有機塩等のアミン塩;又はグリシン塩、リジン塩、アルギニン
塩、オルニチン塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩のようなアミノ酸塩である。
本発明の一般式(I)を有する化合物又はその薬理上許容される塩は、分子内に不斉炭
素原子を有し、R配位、S配位である立体異性体が存在するが、その各々、或はそれらの
任意の割合の化合物を有効成分として含有する医薬組成物のいずれも本発明に包含される
。そのような立体異性体は、例えば、光学分割された原料化合物を用いて化合物(I)を
合成するか又は合成した化合物(I)を所望により通常の光学分割又は分離法を用いて光
学分割することができる。
本発明の一般式(I)を有する化合物又はその薬理上許容される塩には光学異性体が存
在するが、それぞれの光学異性体並びにそれら光学異性体の混合物を有効成分として含有
する医薬組成物の何れもが本発明に包含される。
本発明の一般式(I)を有する化合物又はその薬理上許容される塩は、大気中に放置し
たり、又は再結晶することにより、水分を吸収し、吸着水がついたり、水和物になる場合
が有り、そのような水を含む化合物及び塩を有効成分として含有する医薬組成物も本発明
に包含される。
本発明の医薬組成物に有効成分として含有される化合物の中で代表化合物としては、例
えば、以下の表1〜3に記載する化合物を挙げることができるが、本発明はこれらの化合
物を有効成分として含有する医薬組成物に限定されるものではない。
表中の略号、「環1」乃至「環18」は、以下の通りである。
Ac :アセチル
Boc :ブトキシカルボニル
Bn :ベンジル
nBu :n−ブチル
sBu :sec−ブチル
tBu :tert−ブチル
cBu :シクロブチリデン
nDec :n−デカン
Flu :フルオレン−1−イル
cPent :シクロペンチリデン
cPr :シクロプロピリデン
cPrl :シクロプロピル
cHept :シクロヘプチリデン
cHex :シクロヘキシリデン
dioxa :1,3−ジオキサン−2−イリデン
dioxe :1,3−ジオキセパン−2−イリデン
dioxo :1,3−ジオキソラン−2−イリデン
dithia :1,3−ジチアン−2−イリデン
dithio :1,3−ジチオラン−2−イリデン
Et :エチル
HB :1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル
HE :1,2−ジヒドロキシエチル
nHept :n−ヘプチル
nHex :n−ヘキシル
HM :ヒドロキシメチル
HP :1,2,3−トリヒドロキシプロピル
Me :メチル
Mor :モルホリノ
nNon :n−ノナン
O= :オキソ
nOct :n−オクチル
nPent :n−ペンチル
Ph :フェニル
nPr :n−プロピル
Pyr :ピロリル
Pyrd :ピリジル
S= :チオキソ
oxa :2−オキサニリデン
oxathia:1,3−オキサチアン−2−イリデン
oxathio:1,3−オキサチオラン−2−イリデン
oxe :2−オキセタニリデン
oxi :2−オキシラニリデン
oxo :2−オキソラニリデン
ozl :テトラヒドロオキサゾール−2−イリデン
ozn :テトラヒドロ−1,3−オキサジン−2−イリデン
tzl :テトラヒドロチアゾール−2−イリデン
tzn :テトラヒドロ−1,3−チアジン−2−イリデン

表中、「di」は同じ置換基が2個であることを、「tri」は同じ置換基が3個であ
ることを意味する。
環1乃至21と環Bとの結合位置は、上記化学構造式の右端の黒点の位置である。
表1のX,Yとして、略号で示した置換基を、以下に図示する。



(表1)
――――――――――――――――――――――――――――
化合物 X、Y R3
番 号
――――――――――――――――――――――――――――
1-1 O= Ph
1-2 S= Ph
1-3 cPr Ph
1-4 cBu Ph
1-5 cPent Ph
1-6 cHex Ph
1-7 cHept Ph
1-8 oxi Ph
1-9 oxe Ph
1-10 oxo Ph
1-11 oxa Ph
1-12 dioxo Ph
1-13 dioxa Ph
1-14 dioxe Ph
1-15 dithio Ph
1-16 dithia Ph
1-17 環1 Ph
1-18 環2 Ph
1-19 oxathio Ph
1-20 oxathia Ph
1-21 ozl Ph
1-22 ozn Ph
1-23 tzl Ph
1-24 tzn Ph
1-25 3-HM-cPent Ph
1-26 4-HM-dioxo Ph
1-27 4-HM-dithio Ph
1-28 4-HM-oxathio Ph
1-29 3,4-diHM-cPent Ph
1-30 4,5-diHM-dioxo Ph
1-31 4,5-diHM-dithio Ph
1-32 4,5-diHM-oxathio Ph
1-33 3,4-diHE-cPent Ph
1-34 4,5-diHE-dioxo Ph
1-35 4,5-diHE-dithio Ph
1-36 4,5-diHE-oxathio Ph
1-37 3-HE-cPent Ph
1-38 4-HE-dioxo Ph
1-39 4-HE-dithio Ph
1-40 4-HE-oxathio Ph
1-41 3-HP-cPent Ph
1-42 4-HP-dioxo Ph
1-43 4-HP-dithio Ph
1-44 4-HP-oxathio Ph
1-45 3-HB-cPent Ph
1-46 4-HB-dioxo Ph
1-47 4-HB-dithio Ph
1-48 4-HB-oxathio Ph
1-49 環3 Ph
1-50 環4 Ph
1-51 環5 Ph
1-52 環6 Ph
1-53 環7 Ph
1-54 環8 Ph
1-55 環9 Ph
1-56 環10 Ph
1-57 3,4-diCH2NHAc-cPent Ph
1-58 4,5-diCH2NHAc-dioxo Ph
1-59 4,5-diCH2NHAc-dithio Ph
1-60 4,5-diCH2NHAc-oxathio Ph
1-61 環11 Ph
1-62 環12 Ph
1-63 環13 Ph
1-64 環14 Ph
1-65 4-OH-cHex Ph
1-66 5-OH-dioxa Ph
1-67 5-OH-dithia Ph
1-68 5-OH-oxathia Ph
1-69 4-NHAc-cHex Ph
1-70 5-NHAc-dioxa Ph
1-71 5-NHAc-dithia Ph
1-72 5-NHAc-oxathia Ph
1-73 4,4-diMe-cHex Ph
1-74 5,5-diMe-dioxa Ph
1-75 5,5-diMe-dithia Ph
1-76 5,5-diMe-oxathia Ph
1-77 4,4-diHM-cHex Ph
1-78 5,5-diHM-dioxa Ph
1-79 5,5-diHM-dithia Ph
1-80 5,5-diHM-oxathia Ph
1-81 環15 Ph
1-82 環16 Ph
1-83 環17 Ph
1-84 環18 Ph
1-85 4,4-diCO2Et-cHex Ph
1-86 5,5-diCO2Et-dioxa Ph
1-87 5,5-diCO2Et-dithia Ph
1-88 5,5-diCO2Et-oxathia Ph
1-89 O= 4-F-Ph
1-90 S= 4-F-Ph
1-91 cPr 4-F-Ph
1-92 cBu 4-F-Ph
1-93 cPent 4-F-Ph
1-94 cHex 4-F-Ph
1-95 cHept 4-F-Ph
1-96 oxi 4-F-Ph
1-97 oxe 4-F-Ph
1-98 oxo 4-F-Ph
1-99 oxa 4-F-Ph
1-100 dioxo 4-F-Ph
1-101 dioxa 4-F-Ph
1-102 dioxe 4-F-Ph
1-103 dithio 4-F-Ph
1-104 dithia 4-F-Ph
1-105 環1 4-F-Ph
1-106 環2 4-F-Ph
1-107 oxathio 4-F-Ph
1-108 oxathia 4-F-Ph
1-109 ozl 4-F-Ph
1-110 ozn 4-F-Ph
1-111 tzl 4-F-Ph
1-112 tzn 4-F-Ph
1-113 3-HM-cPent 4-F-Ph
1-114 4-HM-dioxo 4-F-Ph
1-115 4-HM-dithio 4-F-Ph
1-116 4-HM-oxathio 4-F-Ph
1-117 3,4-diHM-cPent 4-F-Ph
1-118 4,5-diHM-dioxo 4-F-Ph
1-119 4,5-diHM-dithio 4-F-Ph
1-120 4,5-diHM-oxathio 4-F-Ph
1-121 3,4-diHE-cPent 4-F-Ph
1-122 4,5-diHE-dioxo 4-F-Ph
1-123 4,5-diHE-dithio 4-F-Ph
1-124 4,5-diHE-oxathio 4-F-Ph
1-125 3-HE-cPent 4-F-Ph
1-126 4-HE-dioxo 4-F-Ph
1-127 4-HE-dithio 4-F-Ph
1-128 4-HE-oxathio 4-F-Ph
1-129 3-HP-cPent 4-F-Ph
1-130 4-HP-dioxo 4-F-Ph
1-131 4-HP-dithio 4-F-Ph
1-132 4-HP-oxathio 4-F-Ph
1-133 3-HB-cPent 4-F-Ph
1-134 4-HB-dioxo 4-F-Ph
1-135 4-HB-dithio 4-F-Ph
1-136 4-HB-oxathio 4-F-Ph
1-137 環3 4-F-Ph
1-138 環4 4-F-Ph
1-139 環5 4-F-Ph
1-140 環6 4-F-Ph
1-141 環7 4-F-Ph
1-142 環8 4-F-Ph
1-143 環9 4-F-Ph
1-144 環10 4-F-Ph
1-145 3,4-diCH2NHAc-cPent 4-F-Ph
1-146 4,5-diCH2NHAc-dioxo 4-F-Ph
1-147 4,5-diCH2NHAc-dithio 4-F-Ph
1-148 4,5-diCH2NHAc-oxathio 4-F-Ph
1-149 環11 4-F-Ph
1-150 環12 4-F-Ph
1-151 環13 4-F-Ph
1-152 環14 4-F-Ph
1-153 4-OH-cHex 4-F-Ph
1-154 5-OH-dioxa 4-F-Ph
1-155 5-OH-dithia 4-F-Ph
1-156 5-OH-oxathia 4-F-Ph
1-157 4-NHAc-cHex 4-F-Ph
1-158 5-NHAc-dioxa 4-F-Ph
1-159 5-NHAc-dithia 4-F-Ph
1-160 5-NHAc-oxathia 4-F-Ph
1-161 4,4-diMe-cHex 4-F-Ph
1-162 5,5-diMe-dioxa 4-F-Ph
1-163 5,5-diMe-dithia 4-F-Ph
1-164 5,5-diMe-oxathia 4-F-Ph
1-165 4,4-diHM-cHex 4-F-Ph
1-166 5,5-diHM-dioxa 4-F-Ph
1-167 5,5-diHM-dithia 4-F-Ph
1-168 5,5-diHM-oxathia 4-F-Ph
1-169 環15 4-F-Ph
1-170 環16 4-F-Ph
1-171 環17 4-F-Ph
1-172 環18 4-F-Ph
1-173 4,4-diCO2Et-cHex 4-F-Ph
1-174 5,5-diCO2Et-dioxa 4-F-Ph
1-175 5,5-diCO2Et-dithia 4-F-Ph
1-176 5,5-diCO2Et-oxathia 4-F-Ph
1-177 O= 2-Cl-Ph
1-178 S= 2-Cl-Ph
1-179 cPr 2-Cl-Ph
1-180 cBu 2-Cl-Ph
1-181 cPent 2-Cl-Ph
1-182 cHex 2-Cl-Ph
1-183 cHept 2-Cl-Ph
1-184 oxi 2-Cl-Ph
1-185 oxe 2-Cl-Ph
1-186 oxo 2-Cl-Ph
1-187 oxa 2-Cl-Ph
1-188 dioxo 2-Cl-Ph
1-189 dioxa 2-Cl-Ph
1-190 dioxe 2-Cl-Ph
1-191 dithio 2-Cl-Ph
1-192 dithia 2-Cl-Ph
1-193 環1 2-Cl-Ph
1-194 環2 2-Cl-Ph
1-195 oxathio 2-Cl-Ph
1-196 oxathia 2-Cl-Ph
1-197 ozl 2-Cl-Ph
1-198 ozn 2-Cl-Ph
1-199 tzl 2-Cl-Ph
1-200 tzn 2-Cl-Ph
1-201 3-HM-cPent 2-Cl-Ph
1-202 4-HM-dioxo 2-Cl-Ph
1-203 4-HM-dithio 2-Cl-Ph
1-204 4-HM-oxathio 2-Cl-Ph
1-205 3,4-diHM-cPent 2-Cl-Ph
1-206 4,5-diHM-dioxo 2-Cl-Ph
1-207 4,5-diHM-dithio 2-Cl-Ph
1-208 4,5-diHM-oxathio 2-Cl-Ph
1-209 3,4-diHE-cPent 2-Cl-Ph
1-210 4,5-diHE-dioxo 2-Cl-Ph
1-211 4,5-diHE-dithio 2-Cl-Ph
1-212 4,5-diHE-oxathio 2-Cl-Ph
1-213 3-HE-cPent 2-Cl-Ph
1-214 4-HE-dioxo 2-Cl-Ph
1-215 4-HE-dithio 2-Cl-Ph
1-216 4-HE-oxathio 2-Cl-Ph
1-217 3-HP-cPent 2-Cl-Ph
1-218 4-HP-dioxo 2-Cl-Ph
1-219 4-HP-dithio 2-Cl-Ph
1-220 4-HP-oxathio 2-Cl-Ph
1-221 3-HB-cPent 2-Cl-Ph
1-222 4-HB-dioxo 2-Cl-Ph
1-223 4-HB-dithio 2-Cl-Ph
1-224 4-HB-oxathio 2-Cl-Ph
1-225 環3 2-Cl-Ph
1-226 環4 2-Cl-Ph
1-227 環5 2-Cl-Ph
1-228 環6 2-Cl-Ph
1-229 環7 2-Cl-Ph
1-230 環8 2-Cl-Ph
1-231 環9 2-Cl-Ph
1-232 環10 2-Cl-Ph
1-233 3,4-diCH2NHAc-cPent 2-Cl-Ph
1-234 4,5-diCH2NHAc-dioxo 2-Cl-Ph
1-235 4,5-diCH2NHAc-dithio 2-Cl-Ph
1-236 4,5-diCH2NHAc-oxathio 2-Cl-Ph
1-237 環11 2-Cl-Ph
1-238 環12 2-Cl-Ph
1-239 環13 2-Cl-Ph
1-240 環14 2-Cl-Ph
1-241 4-OH-cHex 2-Cl-Ph
1-242 5-OH-dioxa 2-Cl-Ph
1-243 5-OH-dithia 2-Cl-Ph
1-244 5-OH-oxathia 2-Cl-Ph
1-245 4-NHAc-cHex 2-Cl-Ph
1-246 5-NHAc-dioxa 2-Cl-Ph
1-247 5-NHAc-dithia 2-Cl-Ph
1-248 5-NHAc-oxathia 2-Cl-Ph
1-249 4,4-diMe-cHex 2-Cl-Ph
1-250 5,5-diMe-dioxa 2-Cl-Ph
1-251 5,5-diMe-dithia 2-Cl-Ph
1-252 5,5-diMe-oxathia 2-Cl-Ph
1-253 4,4-diHM-cHex 2-Cl-Ph
1-254 5,5-diHM-dioxa 2-Cl-Ph
1-255 5,5-diHM-dithia 2-Cl-Ph
1-256 5,5-diHM-oxathia 2-Cl-Ph
1-257 環15 2-Cl-Ph
1-258 環16 2-Cl-Ph
1-259 環17 2-Cl-Ph
1-260 環18 2-Cl-Ph
1-261 4,4-diCO2Et-cHex 2-Cl-Ph
1-262 5,5-diCO2Et-dioxa 2-Cl-Ph
1-263 5,5-diCO2Et-dithia 2-Cl-Ph
1-264 5,5-diCO2Et-oxathia 2-Cl-Ph
1-265 O= 2,4-diF-Ph
1-266 S= 2,4-diF-Ph
1-267 cPr 2,4-diF-Ph
1-268 cBu 2,4-diF-Ph
1-269 cPent 2,4-diF-Ph
1-270 cHex 2,4-diF-Ph
1-271 cHept 2,4-diF-Ph
1-272 oxi 2,4-diF-Ph
1-273 oxe 2,4-diF-Ph
1-274 oxo 2,4-diF-Ph
1-275 oxa 2,4-diF-Ph
1-276 dioxo 2,4-diF-Ph
1-277 dioxa 2,4-diF-Ph
1-278 dioxe 2,4-diF-Ph
1-279 dithio 2,4-diF-Ph
1-280 dithia 2,4-diF-Ph
1-281 環1 2,4-diF-Ph
1-282 環2 2,4-diF-Ph
1-283 oxathio 2,4-diF-Ph
1-284 oxathia 2,4-diF-Ph
1-285 ozl 2,4-diF-Ph
1-286 ozn 2,4-diF-Ph
1-287 tzl 2,4-diF-Ph
1-288 tzn 2,4-diF-Ph
1-289 3-HM-cPent 2,4-diF-Ph
1-290 4-HM-dioxo 2,4-diF-Ph
1-291 4-HM-dithio 2,4-diF-Ph
1-292 4-HM-oxathio 2,4-diF-Ph
1-293 3,4-diHM-cPent 2,4-diF-Ph
1-294 4,5-diHM-dioxo 2,4-diF-Ph
1-295 4,5-diHM-dithio 2,4-diF-Ph
1-296 4,5-diHM-oxathio 2,4-diF-Ph
1-297 3,4-diHE-cPent 2,4-diF-Ph
1-298 4,5-diHE-dioxo 2,4-diF-Ph
1-299 4,5-diHE-dithio 2,4-diF-Ph
1-300 4,5-diHE-oxathio 2,4-diF-Ph
1-301 3-HE-cPent 2,4-diF-Ph
1-302 4-HE-dioxo 2,4-diF-Ph
1-303 4-HE-dithio 2,4-diF-Ph
1-304 4-HE-oxathio 2,4-diF-Ph
1-305 3-HP-cPent 2,4-diF-Ph
1-306 4-HP-dioxo 2,4-diF-Ph
1-307 4-HP-dithio 2,4-diF-Ph
1-308 4-HP-oxathio 2,4-diF-Ph
1-309 3-HB-cPent 2,4-diF-Ph
1-310 4-HB-dioxo 2,4-diF-Ph
1-311 4-HB-dithio 2,4-diF-Ph
1-312 4-HB-oxathio 2,4-diF-Ph
1-313 環3 2,4-diF-Ph
1-314 環4 2,4-diF-Ph
1-315 環5 2,4-diF-Ph
1-316 環6 2,4-diF-Ph
1-317 環7 2,4-diF-Ph
1-318 環8 2,4-diF-Ph
1-319 環9 2,4-diF-Ph
1-320 環10 2,4-diF-Ph
1-321 3,4-diCH2NHAc-cPent 2,4-diF-Ph
1-322 4,5-diCH2NHAc-dioxo 2,4-diF-Ph
1-323 4,5-diCH2NHAc-dithio 2,4-diF-Ph
1-324 4,5-diCH2NHAc-oxathio 2,4-diF-Ph
1-325 環11 2,4-diF-Ph
1-326 環12 2,4-diF-Ph
1-327 環13 2,4-diF-Ph
1-328 環14 2,4-diF-Ph
1-329 4-OH-cHex 2,4-diF-Ph
1-330 5-OH-dioxa 2,4-diF-Ph
1-331 5-OH-dithia 2,4-diF-Ph
1-332 5-OH-oxathia 2,4-diF-Ph
1-333 4-NHAc-cHex 2,4-diF-Ph
1-334 5-NHAc-dioxa 2,4-diF-Ph
1-335 5-NHAc-dithia 2,4-diF-Ph
1-336 5-NHAc-oxathia 2,4-diF-Ph
1-337 4,4-diMe-cHex 2,4-diF-Ph
1-338 5,5-diMe-dioxa 2,4-diF-Ph
1-339 5,5-diMe-dithia 2,4-diF-Ph
1-340 5,5-diMe-oxathia 2,4-diF-Ph
1-341 4,4-diHM-cHex 2,4-diF-Ph
1-342 5,5-diHM-dioxa 2,4-diF-Ph
1-343 5,5-diHM-dithia 2,4-diF-Ph
1-344 5,5-diHM-oxathia 2,4-diF-Ph
1-345 環15 2,4-diF-Ph
1-346 環16 2,4-diF-Ph
1-347 環17 2,4-diF-Ph
1-348 環18 2,4-diF-Ph
1-349 4,4-diCO2Et-cHex 2,4-diF-Ph
1-350 5,5-diCO2Et-dioxa 2,4-diF-Ph
1-351 5,5-diCO2Et-dithia 2,4-diF-Ph
1-352 5,5-diCO2Et-oxathia 2,4-diF-Ph
1-353 O= 2-Cl-4-F-Ph
1-354 S= 2-Cl-4-F-Ph
1-355 cPr 2-Cl-4-F-Ph
1-356 cBu 2-Cl-4-F-Ph
1-357 cPent 2-Cl-4-F-Ph
1-358 cHex 2-Cl-4-F-Ph
1-359 cHept 2-Cl-4-F-Ph
1-360 oxi 2-Cl-4-F-Ph
1-361 oxe 2-Cl-4-F-Ph
1-362 oxo 2-Cl-4-F-Ph
1-363 oxa 2-Cl-4-F-Ph
1-364 dioxo 2-Cl-4-F-Ph
1-365 dioxa 2-Cl-4-F-Ph
1-366 dioxe 2-Cl-4-F-Ph
1-367 dithio 2-Cl-4-F-Ph
1-368 dithia 2-Cl-4-F-Ph
1-369 環1 2-Cl-4-F-Ph
1-370 環2 2-Cl-4-F-Ph
1-371 oxathio 2-Cl-4-F-Ph
1-372 oxathia 2-Cl-4-F-Ph
1-373 ozl 2-Cl-4-F-Ph
1-374 ozn 2-Cl-4-F-Ph
1-375 tzl 2-Cl-4-F-Ph
1-376 tzn 2-Cl-4-F-Ph
1-377 3-HM-cPent 2-Cl-4-F-Ph
1-378 4-HM-dioxo 2-Cl-4-F-Ph
1-379 4-HM-dithio 2-Cl-4-F-Ph
1-380 4-HM-oxathio 2-Cl-4-F-Ph
1-381 3,4-diHM-cPent 2-Cl-4-F-Ph
1-382 4,5-diHM-dioxo 2-Cl-4-F-Ph
1-383 4,5-diHM-dithio 2-Cl-4-F-Ph
1-384 4,5-diHM-oxathio 2-Cl-4-F-Ph
1-385 3,4-diHE-cPent 2-Cl-4-F-Ph
1-386 4,5-diHE-dioxo 2-Cl-4-F-Ph
1-387 4,5-diHE-dithio 2-Cl-4-F-Ph
1-388 4,5-diHE-oxathio 2-Cl-4-F-Ph
1-389 3-HE-cPent 2-Cl-4-F-Ph
1-390 4-HE-dioxo 2-Cl-4-F-Ph
1-391 4-HE-dithio 2-Cl-4-F-Ph
1-392 4-HE-oxathio 2-Cl-4-F-Ph
1-393 3-HP-cPent 2-Cl-4-F-Ph
1-394 4-HP-dioxo 2-Cl-4-F-Ph
1-395 4-HP-dithio 2-Cl-4-F-Ph
1-396 4-HP-oxathio 2-Cl-4-F-Ph
1-397 3-HB-cPent 2-Cl-4-F-Ph
1-398 4-HB-dioxo 2-Cl-4-F-Ph
1-399 4-HB-dithio 2-Cl-4-F-Ph
1-400 4-HB-oxathio 2-Cl-4-F-Ph
1-401 環3 2-Cl-4-F-Ph
1-402 環4 2-Cl-4-F-Ph
1-403 環5 2-Cl-4-F-Ph
1-404 環6 2-Cl-4-F-Ph
1-405 環7 2-Cl-4-F-Ph
1-406 環8 2-Cl-4-F-Ph
1-407 環9 2-Cl-4-F-Ph
1-408 環10 2-Cl-4-F-Ph
1-409 3,4-diCH2NHAc-cPent 2-Cl-4-F-Ph
1-410 4,5-diCH2NHAc-dioxo 2-Cl-4-F-Ph
1-411 4,5-diCH2NHAc-dithio 2-Cl-4-F-Ph
1-412 4,5-diCH2NHAc-oxathio 2-Cl-4-F-Ph
1-413 環11 2-Cl-4-F-Ph
1-414 環12 2-Cl-4-F-Ph
1-415 環13 2-Cl-4-F-Ph
1-416 環14 2-Cl-4-F-Ph
1-417 4-OH-cHex 2-Cl-4-F-Ph
1-418 5-OH-dioxa 2-Cl-4-F-Ph
1-419 5-OH-dithia 2-Cl-4-F-Ph
1-420 5-OH-oxathia 2-Cl-4-F-Ph
1-421 4-NHAc-cHex 2-Cl-4-F-Ph
1-422 5-NHAc-dioxa 2-Cl-4-F-Ph
1-423 5-NHAc-dithia 2-Cl-4-F-Ph
1-424 5-NHAc-oxathia 2-Cl-4-F-Ph
1-425 4,4-diMe-cHex 2-Cl-4-F-Ph
1-426 5,5-diMe-dioxa 2-Cl-4-F-Ph
1-427 5,5-diMe-dithia 2-Cl-4-F-Ph
1-428 5,5-diMe-oxathia 2-Cl-4-F-Ph
1-429 4,4-diHM-cHex 2-Cl-4-F-Ph
1-430 5,5-diHM-dioxa 2-Cl-4-F-Ph
1-431 5,5-diHM-dithia 2-Cl-4-F-Ph
1-432 5,5-diHM-oxathia 2-Cl-4-F-Ph
1-433 環15 2-Cl-4-F-Ph
1-434 環16 2-Cl-4-F-Ph
1-435 環17 2-Cl-4-F-Ph
1-436 環18 2-Cl-4-F-Ph
1-437 4,4-diCO2Et-cHex 2-Cl-4-F-Ph
1-438 5,5-diCO2Et-dioxa 2-Cl-4-F-Ph
1-439 5,5-diCO2Et-dithia 2-Cl-4-F-Ph
1-440 5,5-diCO2Et-oxathia 2-Cl-4-F-Ph
1-441 O= 2-Cl-4-Me-Ph
1-442 S= 2-Cl-4-Me-Ph
1-443 cPr 2-Cl-4-Me-Ph
1-444 cBu 2-Cl-4-Me-Ph
1-445 cPent 2-Cl-4-Me-Ph
1-446 cHex 2-Cl-4-Me-Ph
1-447 cHept 2-Cl-4-Me-Ph
1-448 oxi 2-Cl-4-Me-Ph
1-449 oxe 2-Cl-4-Me-Ph
1-450 oxo 2-Cl-4-Me-Ph
1-451 oxa 2-Cl-4-Me-Ph
1-452 dioxo 2-Cl-4-Me-Ph
1-453 dioxa 2-Cl-4-Me-Ph
1-454 dioxe 2-Cl-4-Me-Ph
1-455 dithio 2-Cl-4-Me-Ph
1-456 dithia 2-Cl-4-Me-Ph
1-457 環1 2-Cl-4-Me-Ph
1-458 環2 2-Cl-4-Me-Ph
1-459 oxathio 2-Cl-4-Me-Ph
1-460 oxathia 2-Cl-4-Me-Ph
1-461 ozl 2-Cl-4-Me-Ph
1-462 ozn 2-Cl-4-Me-Ph
1-463 tzl 2-Cl-4-Me-Ph
1-464 tzn 2-Cl-4-Me-Ph
1-465 3-HM-cPent 2-Cl-4-Me-Ph
1-466 4-HM-dioxo 2-Cl-4-Me-Ph
1-467 4-HM-dithio 2-Cl-4-Me-Ph
1-468 4-HM-oxathio 2-Cl-4-Me-Ph
1-469 3,4-diHM-cPent 2-Cl-4-Me-Ph
1-470 4,5-diHM-dioxo 2-Cl-4-Me-Ph
1-471 4,5-diHM-dithio 2-Cl-4-Me-Ph
1-472 4,5-diHM-oxathio 2-Cl-4-Me-Ph
1-473 3,4-diHE-cPent 2-Cl-4-Me-Ph
1-474 4,5-diHE-dioxo 2-Cl-4-Me-Ph
1-475 4,5-diHE-dithio 2-Cl-4-Me-Ph
1-476 4,5-diHE-oxathio 2-Cl-4-Me-Ph
1-477 3-HE-cPent 2-Cl-4-Me-Ph
1-478 4-HE-dioxo 2-Cl-4-Me-Ph
1-479 4-HE-dithio 2-Cl-4-Me-Ph
1-480 4-HE-oxathio 2-Cl-4-Me-Ph
1-481 3-HP-cPent 2-Cl-4-Me-Ph
1-482 4-HP-dioxo 2-Cl-4-Me-Ph
1-483 4-HP-dithio 2-Cl-4-Me-Ph
1-484 4-HP-oxathio 2-Cl-4-Me-Ph
1-485 3-HB-cPent 2-Cl-4-Me-Ph
1-486 4-HB-dioxo 2-Cl-4-Me-Ph
1-487 4-HB-dithio 2-Cl-4-Me-Ph
1-488 4-HB-oxathio 2-Cl-4-Me-Ph
1-489 環3 2-Cl-4-Me-Ph
1-490 環4 2-Cl-4-Me-Ph
1-491 環5 2-Cl-4-Me-Ph
1-492 環6 2-Cl-4-Me-Ph
1-493 環7 2-Cl-4-Me-Ph
1-494 環8 2-Cl-4-Me-Ph
1-495 環9 2-Cl-4-Me-Ph
1-496 環10 2-Cl-4-Me-Ph
1-497 3,4-diCH2NHAc-cPent 2-Cl-4-Me-Ph
1-498 4,5-diCH2NHAc-dioxo 2-Cl-4-Me-Ph
1-499 4,5-diCH2NHAc-dithio 2-Cl-4-Me-Ph
1-500 4,5-diCH2NHAc-oxathio 2-Cl-4-Me-Ph
1-501 環11 2-Cl-4-Me-Ph
1-502 環12 2-Cl-4-Me-Ph
1-503 環13 2-Cl-4-Me-Ph
1-504 環14 2-Cl-4-Me-Ph
1-505 4-OH-cHex 2-Cl-4-Me-Ph
1-506 5-OH-dioxa 2-Cl-4-Me-Ph
1-507 5-OH-dithia 2-Cl-4-Me-Ph
1-508 5-OH-oxathia 2-Cl-4-Me-Ph
1-509 4-NHAc-cHex 2-Cl-4-Me-Ph
1-510 5-NHAc-dioxa 2-Cl-4-Me-Ph
1-511 5-NHAc-dithia 2-Cl-4-Me-Ph
1-512 5-NHAc-oxathia 2-Cl-4-Me-Ph
1-513 4,4-diMe-cHex 2-Cl-4-Me-Ph
1-514 5,5-diMe-dioxa 2-Cl-4-Me-Ph
1-515 5,5-diMe-dithia 2-Cl-4-Me-Ph
1-516 5,5-diMe-oxathia 2-Cl-4-Me-Ph
1-517 4,4-diHM-cHex 2-Cl-4-Me-Ph
1-518 5,5-diHM-dioxa 2-Cl-4-Me-Ph
1-519 5,5-diHM-dithia 2-Cl-4-Me-Ph
1-520 5,5-diHM-oxathia 2-Cl-4-Me-Ph
1-521 環15 2-Cl-4-Me-Ph
1-522 環16 2-Cl-4-Me-Ph
1-523 環17 2-Cl-4-Me-Ph
1-524 環18 2-Cl-4-Me-Ph
1-525 4,4-diCO2Et-cHex 2-Cl-4-Me-Ph
1-526 5,5-diCO2Et-dioxa 2-Cl-4-Me-Ph
1-527 5,5-diCO2Et-dithia 2-Cl-4-Me-Ph
1-528 5,5-diCO2Et-oxathia 2-Cl-4-Me-Ph
1-529 O= 2-nBu-Ph
1-530 S= 2-nBu-Ph
1-531 cPr 2-nBu-Ph
1-532 cBu 2-nBu-Ph
1-533 cPent 2-nBu-Ph
1-534 cHex 2-nBu-Ph
1-535 cHept 2-nBu-Ph
1-536 oxi 2-nBu-Ph
1-537 oxe 2-nBu-Ph
1-538 oxo 2-nBu-Ph
1-539 oxa 2-nBu-Ph
1-540 dioxo 2-nBu-Ph
1-541 dioxa 2-nBu-Ph
1-542 dioxe 2-nBu-Ph
1-543 dithio 2-nBu-Ph
1-544 dithia 2-nBu-Ph
1-545 環1 2-nBu-Ph
1-546 環2 2-nBu-Ph
1-547 oxathio 2-nBu-Ph
1-548 oxathia 2-nBu-Ph
1-549 ozl 2-nBu-Ph
1-550 ozn 2-nBu-Ph
1-551 tzl 2-nBu-Ph
1-552 tzn 2-nBu-Ph
1-553 3-HM-cPent 2-nBu-Ph
1-554 4-HM-dioxo 2-nBu-Ph
1-555 4-HM-dithio 2-nBu-Ph
1-556 4-HM-oxathio 2-nBu-Ph
1-557 3,4-diHM-cPent 2-nBu-Ph
1-558 4,5-diHM-dioxo 2-nBu-Ph
1-559 4,5-diHM-dithio 2-nBu-Ph
1-560 4,5-diHM-oxathio 2-nBu-Ph
1-561 3,4-diHE-cPent 2-nBu-Ph
1-562 4,5-diHE-dioxo 2-nBu-Ph
1-563 4,5-diHE-dithio 2-nBu-Ph
1-564 4,5-diHE-oxathio 2-nBu-Ph
1-565 3-HE-cPent 2-nBu-Ph
1-566 4-HE-dioxo 2-nBu-Ph
1-567 4-HE-dithio 2-nBu-Ph
1-568 4-HE-oxathio 2-nBu-Ph
1-569 3-HP-cPent 2-nBu-Ph
1-570 4-HP-dioxo 2-nBu-Ph
1-571 4-HP-dithio 2-nBu-Ph
1-572 4-HP-oxathio 2-nBu-Ph
1-573 3-HB-cPent 2-nBu-Ph
1-574 4-HB-dioxo 2-nBu-Ph
1-575 4-HB-dithio 2-nBu-Ph
1-576 4-HB-oxathio 2-nBu-Ph
1-577 環3 2-nBu-Ph
1-578 環4 2-nBu-Ph
1-579 環5 2-nBu-Ph
1-580 環6 2-nBu-Ph
1-581 環7 2-nBu-Ph
1-582 環8 2-nBu-Ph
1-583 環9 2-nBu-Ph
1-584 環10 2-nBu-Ph
1-585 3,4-diCH2NHAc-cPent 2-nBu-Ph
1-586 4,5-diCH2NHAc-dioxo 2-nBu-Ph
1-587 4,5-diCH2NHAc-dithio 2-nBu-Ph
1-588 4,5-diCH2NHAc-oxathio 2-nBu-Ph
1-589 環11 2-nBu-Ph
1-590 環12 2-nBu-Ph
1-591 環13 2-nBu-Ph
1-592 環14 2-nBu-Ph
1-593 4-OH-cHex 2-nBu-Ph
1-594 5-OH-dioxa 2-nBu-Ph
1-595 5-OH-dithia 2-nBu-Ph
1-596 5-OH-oxathia 2-nBu-Ph
1-597 4-NHAc-cHex 2-nBu-Ph
1-598 5-NHAc-dioxa 2-nBu-Ph
1-599 5-NHAc-dithia 2-nBu-Ph
1-600 5-NHAc-oxathia 2-nBu-Ph
1-601 4,4-diMe-cHex 2-nBu-Ph
1-602 5,5-diMe-dioxa 2-nBu-Ph
1-603 5,5-diMe-dithia 2-nBu-Ph
1-604 5,5-diMe-oxathia 2-nBu-Ph
1-605 4,4-diHM-cHex 2-nBu-Ph
1-606 5,5-diHM-dioxa 2-nBu-Ph
1-607 5,5-diHM-dithia 2-nBu-Ph
1-608 5,5-diHM-oxathia 2-nBu-Ph
1-609 環15 2-nBu-Ph
1-610 環16 2-nBu-Ph
1-611 環17 2-nBu-Ph
1-612 環18 2-nBu-Ph
1-613 4,4-diCO2Et-cHex 2-nBu-Ph
1-614 5,5-diCO2Et-dioxa 2-nBu-Ph
1-615 5,5-diCO2Et-dithia 2-nBu-Ph
1-616 5,5-diCO2Et-oxathia 2-nBu-Ph
1-617 O= 2-nBu-4-F-Ph
1-618 S= 2-nBu-4-F-Ph
1-619 cPr 2-nBu-4-F-Ph
1-620 cBu 2-nBu-4-F-Ph
1-621 cPent 2-nBu-4-F-Ph
1-622 cHex 2-nBu-4-F-Ph
1-623 cHept 2-nBu-4-F-Ph
1-624 oxi 2-nBu-4-F-Ph
1-625 oxe 2-nBu-4-F-Ph
1-626 oxo 2-nBu-4-F-Ph
1-627 oxa 2-nBu-4-F-Ph
1-628 dioxo 2-nBu-4-F-Ph
1-629 dioxa 2-nBu-4-F-Ph
1-630 dioxe 2-nBu-4-F-Ph
1-631 dithio 2-nBu-4-F-Ph
1-632 dithia 2-nBu-4-F-Ph
1-633 環1 2-nBu-4-F-Ph
1-634 環2 2-nBu-4-F-Ph
1-635 oxathio 2-nBu-4-F-Ph
1-636 oxathia 2-nBu-4-F-Ph
1-637 ozl 2-nBu-4-F-Ph
1-638 ozn 2-nBu-4-F-Ph
1-639 tzl 2-nBu-4-F-Ph
1-640 tzn 2-nBu-4-F-Ph
1-641 3-HM-cPent 2-nBu-4-F-Ph
1-642 4-HM-dioxo 2-nBu-4-F-Ph
1-643 4-HM-dithio 2-nBu-4-F-Ph
1-644 4-HM-oxathio 2-nBu-4-F-Ph
1-645 3,4-diHM-cPent 2-nBu-4-F-Ph
1-646 4,5-diHM-dioxo 2-nBu-4-F-Ph
1-647 4,5-diHM-dithio 2-nBu-4-F-Ph
1-648 4,5-diHM-oxathio 2-nBu-4-F-Ph
1-649 3,4-diHE-cPent 2-nBu-4-F-Ph
1-650 4,5-diHE-dioxo 2-nBu-4-F-Ph
1-651 4,5-diHE-dithio 2-nBu-4-F-Ph
1-652 4,5-diHE-oxathio 2-nBu-4-F-Ph
1-653 3-HE-cPent 2-nBu-4-F-Ph
1-654 4-HE-dioxo 2-nBu-4-F-Ph
1-655 4-HE-dithio 2-nBu-4-F-Ph
1-656 4-HE-oxathio 2-nBu-4-F-Ph
1-657 3-HP-cPent 2-nBu-4-F-Ph
1-658 4-HP-dioxo 2-nBu-4-F-Ph
1-659 4-HP-dithio 2-nBu-4-F-Ph
1-660 4-HP-oxathio 2-nBu-4-F-Ph
1-661 3-HB-cPent 2-nBu-4-F-Ph
1-662 4-HB-dioxo 2-nBu-4-F-Ph
1-663 4-HB-dithio 2-nBu-4-F-Ph
1-664 4-HB-oxathio 2-nBu-4-F-Ph
1-665 環3 2-nBu-4-F-Ph
1-666 環4 2-nBu-4-F-Ph
1-667 環5 2-nBu-4-F-Ph
1-668 環6 2-nBu-4-F-Ph
1-669 環7 2-nBu-4-F-Ph
1-670 環8 2-nBu-4-F-Ph
1-671 環9 2-nBu-4-F-Ph
1-672 環10 2-nBu-4-F-Ph
1-673 3,4-diCH2NHAc-cPent 2-nBu-4-F-Ph
1-674 4,5-diCH2NHAc-dioxo 2-nBu-4-F-Ph
1-675 4,5-diCH2NHAc-dithio 2-nBu-4-F-Ph
1-676 4,5-diCH2NHAc-oxathio 2-nBu-4-F-Ph
1-677 環11 2-nBu-4-F-Ph
1-678 環12 2-nBu-4-F-Ph
1-679 環13 2-nBu-4-F-Ph
1-680 環14 2-nBu-4-F-Ph
1-681 4-OH-cHex 2-nBu-4-F-Ph
1-682 5-OH-dioxa 2-nBu-4-F-Ph
1-683 5-OH-dithia 2-nBu-4-F-Ph
1-684 5-OH-oxathia 2-nBu-4-F-Ph
1-685 4-NHAc-cHex 2-nBu-4-F-Ph
1-686 5-NHAc-dioxa 2-nBu-4-F-Ph
1-687 5-NHAc-dithia 2-nBu-4-F-Ph
1-688 5-NHAc-oxathia 2-nBu-4-F-Ph
1-689 4,4-diMe-cHex 2-nBu-4-F-Ph
1-690 5,5-diMe-dioxa 2-nBu-4-F-Ph
1-691 5,5-diMe-dithia 2-nBu-4-F-Ph
1-692 5,5-diMe-oxathia 2-nBu-4-F-Ph
1-693 4,4-diHM-cHex 2-nBu-4-F-Ph
1-694 5,5-diHM-dioxa 2-nBu-4-F-Ph
1-695 5,5-diHM-dithia 2-nBu-4-F-Ph
1-696 5,5-diHM-oxathia 2-nBu-4-F-Ph
1-697 環15 2-nBu-4-F-Ph
1-698 環16 2-nBu-4-F-Ph
1-699 環17 2-nBu-4-F-Ph
1-700 環18 2-nBu-4-F-Ph
1-701 4,4-diCO2Et-cHex 2-nBu-4-F-Ph
1-702 5,5-diCO2Et-dioxa 2-nBu-4-F-Ph
1-703 5,5-diCO2Et-dithia 2-nBu-4-F-Ph
1-704 5,5-diCO2Et-oxathia 2-nBu-4-F-Ph
1-705 O= 2-nHex-Ph
1-706 S= 2-nHex-Ph
1-707 cPr 2-nHex-Ph
1-708 cBu 2-nHex-Ph
1-709 cPent 2-nHex-Ph
1-710 cHex 2-nHex-Ph
1-711 cHept 2-nHex-Ph
1-712 oxi 2-nHex-Ph
1-713 oxe 2-nHex-Ph
1-714 oxo 2-nHex-Ph
1-715 oxa 2-nHex-Ph
1-716 dioxo 2-nHex-Ph
1-717 dioxa 2-nHex-Ph
1-718 dioxe 2-nHex-Ph
1-719 dithio 2-nHex-Ph
1-720 dithia 2-nHex-Ph
1-721 環1 2-nHex-Ph
1-722 環2 2-nHex-Ph
1-723 oxathio 2-nHex-Ph
1-724 oxathia 2-nHex-Ph
1-725 ozl 2-nHex-Ph
1-726 ozn 2-nHex-Ph
1-727 tzl 2-nHex-Ph
1-728 tzn 2-nHex-Ph
1-729 3-HM-cPent 2-nHex-Ph
1-730 4-HM-dioxo 2-nHex-Ph
1-731 4-HM-dithio 2-nHex-Ph
1-732 4-HM-oxathio 2-nHex-Ph
1-733 3,4-diHM-cPent 2-nHex-Ph
1-734 4,5-diHM-dioxo 2-nHex-Ph
1-735 4,5-diHM-dithio 2-nHex-Ph
1-736 4,5-diHM-oxathio 2-nHex-Ph
1-737 3,4-diHE-cPent 2-nHex-Ph
1-738 4,5-diHE-dioxo 2-nHex-Ph
1-739 4,5-diHE-dithio 2-nHex-Ph
1-740 4,5-diHE-oxathio 2-nHex-Ph
1-741 3-HE-cPent 2-nHex-Ph
1-742 4-HE-dioxo 2-nHex-Ph
1-743 4-HE-dithio 2-nHex-Ph
1-744 4-HE-oxathio 2-nHex-Ph
1-745 3-HP-cPent 2-nHex-Ph
1-746 4-HP-dioxo 2-nHex-Ph
1-747 4-HP-dithio 2-nHex-Ph
1-748 4-HP-oxathio 2-nHex-Ph
1-749 3-HB-cPent 2-nHex-Ph
1-750 4-HB-dioxo 2-nHex-Ph
1-751 4-HB-dithio 2-nHex-Ph
1-752 4-HB-oxathio 2-nHex-Ph
1-753 環3 2-nHex-Ph
1-754 環4 2-nHex-Ph
1-755 環5 2-nHex-Ph
1-756 環6 2-nHex-Ph
1-757 環7 2-nHex-Ph
1-758 環8 2-nHex-Ph
1-759 環9 2-nHex-Ph
1-760 環10 2-nHex-Ph
1-761 3,4-diCH2NHAc-cPent 2-nHex-Ph
1-762 4,5-diCH2NHAc-dioxo 2-nHex-Ph
1-763 4,5-diCH2NHAc-dithio 2-nHex-Ph
1-764 4,5-diCH2NHAc-oxathio 2-nHex-Ph
1-765 環11 2-nHex-Ph
1-766 環12 2-nHex-Ph
1-767 環13 2-nHex-Ph
1-768 環14 2-nHex-Ph
1-769 4-OH-cHex 2-nHex-Ph
1-770 5-OH-dioxa 2-nHex-Ph
1-771 5-OH-dithia 2-nHex-Ph
1-772 5-OH-oxathia 2-nHex-Ph
1-773 4-NHAc-cHex 2-nHex-Ph
1-774 5-NHAc-dioxa 2-nHex-Ph
1-775 5-NHAc-dithia 2-nHex-Ph
1-776 5-NHAc-oxathia 2-nHex-Ph
1-777 4,4-diMe-cHex 2-nHex-Ph
1-778 5,5-diMe-dioxa 2-nHex-Ph
1-779 5,5-diMe-dithia 2-nHex-Ph
1-780 5,5-diMe-oxathia 2-nHex-Ph
1-781 4,4-diHM-cHex 2-nHex-Ph
1-782 5,5-diHM-dioxa 2-nHex-Ph
1-783 5,5-diHM-dithia 2-nHex-Ph
1-784 5,5-diHM-oxathia 2-nHex-Ph
1-785 環15 2-nHex-Ph
1-786 環16 2-nHex-Ph
1-787 環17 2-nHex-Ph
1-788 環18 2-nHex-Ph
1-789 4,4-diCO2Et-cHex 2-nHex-Ph
1-790 5,5-diCO2Et-dioxa 2-nHex-Ph
1-791 5,5-diCO2Et-dithia 2-nHex-Ph
1-792 5,5-diCO2Et-oxathia 2-nHex-Ph
1-793 O= 4-F-2-nHex-Ph
1-794 S= 4-F-2-nHex-Ph
1-795 cPr 4-F-2-nHex-Ph
1-796 cBu 4-F-2-nHex-Ph
1-797 cPent 4-F-2-nHex-Ph
1-798 cHex 4-F-2-nHex-Ph
1-799 cHept 4-F-2-nHex-Ph
1-800 oxi 4-F-2-nHex-Ph
1-801 oxe 4-F-2-nHex-Ph
1-802 oxo 4-F-2-nHex-Ph
1-803 oxa 4-F-2-nHex-Ph
1-804 dioxo 4-F-2-nHex-Ph
1-805 dioxa 4-F-2-nHex-Ph
1-806 dioxe 4-F-2-nHex-Ph
1-807 dithio 4-F-2-nHex-Ph
1-808 dithia 4-F-2-nHex-Ph
1-809 環1 4-F-2-nHex-Ph
1-810 環2 4-F-2-nHex-Ph
1-811 oxathio 4-F-2-nHex-Ph
1-812 oxathia 4-F-2-nHex-Ph
1-813 ozl 4-F-2-nHex-Ph
1-814 ozn 4-F-2-nHex-Ph
1-815 tzl 4-F-2-nHex-Ph
1-816 tzn 4-F-2-nHex-Ph
1-817 3-HM-cPent 4-F-2-nHex-Ph
1-818 4-HM-dioxo 4-F-2-nHex-Ph
1-819 4-HM-dithio 4-F-2-nHex-Ph
1-820 4-HM-oxathio 4-F-2-nHex-Ph
1-821 3,4-diHM-cPent 4-F-2-nHex-Ph
1-822 4,5-diHM-dioxo 4-F-2-nHex-Ph
1-823 4,5-diHM-dithio 4-F-2-nHex-Ph
1-824 4,5-diHM-oxathio 4-F-2-nHex-Ph
1-825 3,4-diHE-cPent 4-F-2-nHex-Ph
1-826 4,5-diHE-dioxo 4-F-2-nHex-Ph
1-827 4,5-diHE-dithio 4-F-2-nHex-Ph
1-828 4,5-diHE-oxathio 4-F-2-nHex-Ph
1-829 3-HE-cPent 4-F-2-nHex-Ph
1-830 4-HE-dioxo 4-F-2-nHex-Ph
1-831 4-HE-dithio 4-F-2-nHex-Ph
1-832 4-HE-oxathio 4-F-2-nHex-Ph
1-833 3-HP-cPent 4-F-2-nHex-Ph
1-834 4-HP-dioxo 4-F-2-nHex-Ph
1-835 4-HP-dithio 4-F-2-nHex-Ph
1-836 4-HP-oxathio 4-F-2-nHex-Ph
1-837 3-HB-cPent 4-F-2-nHex-Ph
1-838 4-HB-dioxo 4-F-2-nHex-Ph
1-839 4-HB-dithio 4-F-2-nHex-Ph
1-840 4-HB-oxathio 4-F-2-nHex-Ph
1-841 環3 4-F-2-nHex-Ph
1-842 環4 4-F-2-nHex-Ph
1-843 環5 4-F-2-nHex-Ph
1-844 環6 4-F-2-nHex-Ph
1-845 環7 4-F-2-nHex-Ph
1-846 環8 4-F-2-nHex-Ph
1-847 環9 4-F-2-nHex-Ph
1-848 環10 4-F-2-nHex-Ph
1-849 3,4-diCH2NHAc-cPent 4-F-2-nHex-Ph
1-850 4,5-diCH2NHAc-dioxo 4-F-2-nHex-Ph
1-851 4,5-diCH2NHAc-dithio 4-F-2-nHex-Ph
1-852 4,5-diCH2NHAc-oxathio 4-F-2-nHex-Ph
1-853 環11 4-F-2-nHex-Ph
1-854 環12 4-F-2-nHex-Ph
1-855 環13 4-F-2-nHex-Ph
1-856 環14 4-F-2-nHex-Ph
1-857 4-OH-cHex 4-F-2-nHex-Ph
1-858 5-OH-dioxa 4-F-2-nHex-Ph
1-859 5-OH-dithia 4-F-2-nHex-Ph
1-860 5-OH-oxathia 4-F-2-nHex-Ph
1-861 4-NHAc-cHex 4-F-2-nHex-Ph
1-862 5-NHAc-dioxa 4-F-2-nHex-Ph
1-863 5-NHAc-dithia 4-F-2-nHex-Ph
1-864 5-NHAc-oxathia 4-F-2-nHex-Ph
1-865 4,4-diMe-cHex 4-F-2-nHex-Ph
1-866 5,5-diMe-dioxa 4-F-2-nHex-Ph
1-867 5,5-diMe-dithia 4-F-2-nHex-Ph
1-868 5,5-diMe-oxathia 4-F-2-nHex-Ph
1-869 4,4-diHM-cHex 4-F-2-nHex-Ph
1-870 5,5-diHM-dioxa 4-F-2-nHex-Ph
1-871 5,5-diHM-dithia 4-F-2-nHex-Ph
1-872 5,5-diHM-oxathia 4-F-2-nHex-Ph
1-873 環15 4-F-2-nHex-Ph
1-874 環16 4-F-2-nHex-Ph
1-875 環17 4-F-2-nHex-Ph
1-876 環18 4-F-2-nHex-Ph
1-877 4,4-diCO2Et-cHex 4-F-2-nHex-Ph
1-878 5,5-diCO2Et-dioxa 4-F-2-nHex-Ph
1-879 5,5-diCO2Et-dithia 4-F-2-nHex-Ph
1-880 5,5-diCO2Et-oxathia 4-F-2-nHex-Ph
1-881 O= 2-nHept-Ph
1-882 S= 2-nHept-Ph
1-883 cPr 2-nHept-Ph
1-884 cBu 2-nHept-Ph
1-885 cPent 2-nHept-Ph
1-886 cHex 2-nHept-Ph
1-887 cHept 2-nHept-Ph
1-888 oxi 2-nHept-Ph
1-889 oxe 2-nHept-Ph
1-890 oxo 2-nHept-Ph
1-891 oxa 2-nHept-Ph
1-892 dioxo 2-nHept-Ph
1-893 dioxa 2-nHept-Ph
1-894 dioxe 2-nHept-Ph
1-895 dithio 2-nHept-Ph
1-896 dithia 2-nHept-Ph
1-897 環1 2-nHept-Ph
1-898 環2 2-nHept-Ph
1-899 oxathio 2-nHept-Ph
1-900 oxathia 2-nHept-Ph
1-901 ozl 2-nHept-Ph
1-902 ozn 2-nHept-Ph
1-903 tzl 2-nHept-Ph
1-904 tzn 2-nHept-Ph
1-905 3-HM-cPent 2-nHept-Ph
1-906 4-HM-dioxo 2-nHept-Ph
1-907 4-HM-dithio 2-nHept-Ph
1-908 4-HM-oxathio 2-nHept-Ph
1-909 3,4-diHM-cPent 2-nHept-Ph
1-910 4,5-diHM-dioxo 2-nHept-Ph
1-911 4,5-diHM-dithio 2-nHept-Ph
1-912 4,5-diHM-oxathio 2-nHept-Ph
1-913 3,4-diHE-cPent 2-nHept-Ph
1-914 4,5-diHE-dioxo 2-nHept-Ph
1-915 4,5-diHE-dithio 2-nHept-Ph
1-916 4,5-diHE-oxathio 2-nHept-Ph
1-917 3-HE-cPent 2-nHept-Ph
1-918 4-HE-dioxo 2-nHept-Ph
1-919 4-HE-dithio 2-nHept-Ph
1-920 4-HE-oxathio 2-nHept-Ph
1-921 3-HP-cPent 2-nHept-Ph
1-922 4-HP-dioxo 2-nHept-Ph
1-923 4-HP-dithio 2-nHept-Ph
1-924 4-HP-oxathio 2-nHept-Ph
1-925 3-HB-cPent 2-nHept-Ph
1-926 4-HB-dioxo 2-nHept-Ph
1-927 4-HB-dithio 2-nHept-Ph
1-928 4-HB-oxathio 2-nHept-Ph
1-929 環3 2-nHept-Ph
1-930 環4 2-nHept-Ph
1-931 環5 2-nHept-Ph
1-932 環6 2-nHept-Ph
1-933 環7 2-nHept-Ph
1-934 環8 2-nHept-Ph
1-935 環9 2-nHept-Ph
1-936 環10 2-nHept-Ph
1-937 3,4-diCH2NHAc-cPent 2-nHept-Ph
1-938 4,5-diCH2NHAc-dioxo 2-nHept-Ph
1-939 4,5-diCH2NHAc-dithio 2-nHept-Ph
1-940 4,5-diCH2NHAc-oxathi 2-nHept-Ph
1-941 環11 2-nHept-Ph
1-942 環12 2-nHept-Ph
1-943 環13 2-nHept-Ph
1-944 環14 2-nHept-Ph
1-945 4-OH-cHex 2-nHept-Ph
1-946 5-OH-dioxa 2-nHept-Ph
1-947 5-OH-dithia 2-nHept-Ph
1-948 5-OH-oxathia 2-nHept-Ph
1-949 4-NHAc-cHex 2-nHept-Ph
1-950 5-NHAc-dioxa 2-nHept-Ph
1-951 5-NHAc-dithia 2-nHept-Ph
1-952 5-NHAc-oxathia 2-nHept-Ph
1-953 4,4-diMe-cHex 2-nHept-Ph
1-954 5,5-diMe-dioxa 2-nHept-Ph
1-955 5,5-diMe-dithia 2-nHept-Ph
1-956 5,5-diMe-oxathia 2-nHept-Ph
1-957 4,4-diHM-cHex 2-nHept-Ph
1-958 5,5-diHM-dioxa 2-nHept-Ph
1-959 5,5-diHM-dithia 2-nHept-Ph
1-960 5,5-diHM-oxathia 2-nHept-Ph
1-961 環15 2-nHept-Ph
1-962 環16 2-nHept-Ph
1-963 環17 2-nHept-Ph
1-964 環18 2-nHept-Ph
1-965 4,4-diCO2Et-cHex 2-nHept-Ph
1-966 5,5-diCO2Et-dioxa 2-nHept-Ph
1-967 5,5-diCO2Et-dithia 2-nHept-Ph
1-968 5,5-diCO2Et-oxathia 2-nHept-Ph
1-969 O= 4-F-2-nHept-Ph
1-970 S= 4-F-2-nHept-Ph
1-971 cPr 4-F-2-nHept-Ph
1-972 cBu 4-F-2-nHept-Ph
1-973 cPent 4-F-2-nHept-Ph
1-974 cHex 4-F-2-nHept-Ph
1-975 cHept 4-F-2-nHept-Ph
1-976 oxi 4-F-2-nHept-Ph
1-977 oxe 4-F-2-nHept-Ph
1-978 oxo 4-F-2-nHept-Ph
1-979 oxa 4-F-2-nHept-Ph
1-980 dioxo 4-F-2-nHept-Ph
1-981 dioxa 4-F-2-nHept-Ph
1-982 dioxe 4-F-2-nHept-Ph
1-983 dithio 4-F-2-nHept-Ph
1-984 dithia 4-F-2-nHept-Ph
1-985 環1 4-F-2-nHept-Ph
1-986 環2 4-F-2-nHept-Ph
1-987 oxathio 4-F-2-nHept-Ph
1-988 oxathia 4-F-2-nHept-Ph
1-989 ozl 4-F-2-nHept-Ph
1-990 ozn 4-F-2-nHept-Ph
1-991 tzl 4-F-2-nHept-Ph
1-992 tzn 4-F-2-nHept-Ph
1-993 3-HM-cPent 4-F-2-nHept-Ph
1-994 4-HM-dioxo 4-F-2-nHept-Ph
1-995 4-HM-dithio 4-F-2-nHept-Ph
1-996 4-HM-oxathio 4-F-2-nHept-Ph
1-997 3,4-diHM-cPent 4-F-2-nHept-Ph
1-998 4,5-diHM-dioxo 4-F-2-nHept-Ph
1-999 4,5-diHM-dithio 4-F-2-nHept-Ph
1-1000 4,5-diHM-oxathio 4-F-2-nHept-Ph
1-1001 3,4-diHE-cPent 4-F-2-nHept-Ph
1-1002 4,5-diHE-dioxo 4-F-2-nHept-Ph
1-1003 4,5-diHE-dithio 4-F-2-nHept-Ph
1-1004 4,5-diHE-oxathio 4-F-2-nHept-Ph
1-1005 3-HE-cPent 4-F-2-nHept-Ph
1-1006 4-HE-dioxo 4-F-2-nHept-Ph
1-1007 4-HE-dithio 4-F-2-nHept-Ph
1-1008 4-HE-oxathio 4-F-2-nHept-Ph
1-1009 3-HP-cPent 4-F-2-nHept-Ph
1-1010 4-HP-dioxo 4-F-2-nHept-Ph
1-1011 4-HP-dithio 4-F-2-nHept-Ph
1-1012 4-HP-oxathio 4-F-2-nHept-Ph
1-1013 3-HB-cPent 4-F-2-nHept-Ph
1-1014 4-HB-dioxo 4-F-2-nHept-Ph
1-1015 4-HB-dithio 4-F-2-nHept-Ph
1-1016 4-HB-oxathio 4-F-2-nHept-Ph
1-1017 環3 4-F-2-nHept-Ph
1-1018 環4 4-F-2-nHept-Ph
1-1019 環5 4-F-2-nHept-Ph
1-1020 環6 4-F-2-nHept-Ph
1-1021 環7 4-F-2-nHept-Ph
1-1022 環8 4-F-2-nHept-Ph
1-1023 環9 4-F-2-nHept-Ph
1-1024 環10 4-F-2-nHept-Ph
1-1025 3,4-diCH2NHAc-cPent 4-F-2-nHept-Ph
1-1026 4,5-diCH2NHAc-dioxo 4-F-2-nHept-Ph
1-1027 4,5-diCH2NHAc-dithio 4-F-2-nHept-Ph
1-1028 4,5-diCH2NHAc-oxathio 4-F-2-nHept-Ph
1-1029 環11 4-F-2-nHept-Ph
1-1030 環12 4-F-2-nHept-Ph
1-1031 環13 4-F-2-nHept-Ph
1-1032 環14 4-F-2-nHept-Ph
1-1033 4-OH-cHex 4-F-2-nHept-Ph
1-1034 5-OH-dioxa 4-F-2-nHept-Ph
1-1035 5-OH-dithia 4-F-2-nHept-Ph
1-1036 5-OH-oxathia 4-F-2-nHept-Ph
1-1037 4-NHAc-cHex 4-F-2-nHept-Ph
1-1038 5-NHAc-dioxa 4-F-2-nHept-Ph
1-1039 5-NHAc-dithia 4-F-2-nHept-Ph
1-1040 5-NHAc-oxathia 4-F-2-nHept-Ph
1-1041 4,4-diMe-cHex 4-F-2-nHept-Ph
1-1042 5,5-diMe-dioxa 4-F-2-nHept-Ph
1-1043 5,5-diMe-dithia 4-F-2-nHept-Ph
1-1044 5,5-diMe-oxathia 4-F-2-nHept-Ph
1-1045 4,4-diHM-cHex 4-F-2-nHept-Ph
1-1046 5,5-diHM-dioxa 4-F-2-nHept-Ph
1-1047 5,5-diHM-dithia 4-F-2-nHept-Ph
1-1048 5,5-diHM-oxathia 4-F-2-nHept-Ph
1-1049 環15 4-F-2-nHept-Ph
1-1050 環16 4-F-2-nHept-Ph
1-1051 環17 4-F-2-nHept-Ph
1-1052 環18 4-F-2-nHept-Ph
1-1053 4,4-diCO2Et-cHex 4-F-2-nHept-Ph
1-1054 5,5-diCO2Et-dioxa 4-F-2-nHept-Ph
1-1055 5,5-diCO2Et-dithia 4-F-2-nHept-Ph
1-1056 5,5-diCO2Et-oxathia 4-F-2-nHept-Ph
1-1057 H,H Pyr
1-1058 O= Pyr
1-1059 S= Pyr
1-1060 cPent Pyr
1-1061 cHex Pyr
1-1062 dioxo Pyr
1-1063 dioxa Pyr
1-1064 dithio Pyr
1-1065 dithia Pyr
1-1066 oxathio Pyr
1-1067 oxathia Pyr
1-1068 4-HM-dioxo Pyr
1-1069 4,5-diHM-dioxo Pyr
1-1070 4,5-diHE-dioxo Pyr
1-1071 5-OH-dioxa Pyr
1-1072 5-NHAc-dioxa Pyr
1-1073 5,5-diHM-dioxa Pyr
1-1074 H,H 2-F-Pyr
1-1075 O= 2-F-Pyr
1-1076 S= 2-F-Pyr
1-1077 cPent 2-F-Pyr
1-1078 cHex 2-F-Pyr
1-1079 dioxo 2-F-Pyr
1-1080 dioxa 2-F-Pyr
1-1081 dithio 2-F-Pyr
1-1082 dithia 2-F-Pyr
1-1083 oxathio 2-F-Pyr
1-1084 oxathia 2-F-Pyr
1-1085 4-HM-dioxo 2-F-Pyr
1-1086 4,5-diHM-dioxo 2-F-Pyr
1-1087 4,5-diHE-dioxo 2-F-Pyr
1-1088 5-OH-dioxa 2-F-Pyr
1-1089 5-NHAc-dioxa 2-F-Pyr
1-1090 5,5-diHM-dioxa 2-F-Pyr
1-1091 H,H 2-Cl-Pyr
1-1092 O= 2-Cl-Pyr
1-1093 S= 2-Cl-Pyr
1-1094 cPent 2-Cl-Pyr
1-1095 cHex 2-Cl-Pyr
1-1096 dioxo 2-Cl-Pyr
1-1097 dioxa 2-Cl-Pyr
1-1098 dithio 2-Cl-Pyr
1-1099 dithia 2-Cl-Pyr
1-1100 oxathio 2-Cl-Pyr
1-1101 oxathia 2-Cl-Pyr
1-1102 4-HM-dioxo 2-Cl-Pyr
1-1103 4,5-diHM-dioxo 2-Cl-Pyr
1-1104 4,5-diHE-dioxo 2-Cl-Pyr
1-1105 5-OH-dioxa 2-Cl-Pyr
1-1106 5-NHAc-dioxa 2-Cl-Pyr
1-1107 5,5-diHM-dioxa 2-Cl-Pyr
1-1108 H,H 2-Br-Pyr
1-1109 O= 2-Br-Pyr
1-1110 S= 2-Br-Pyr
1-1111 cPent 2-Br-Pyr
1-1112 cHex 2-Br-Pyr
1-1113 dioxo 2-Br-Pyr
1-1114 dioxa 2-Br-Pyr
1-1115 dithio 2-Br-Pyr
1-1116 dithia 2-Br-Pyr
1-1117 oxathio 2-Br-Pyr
1-1118 oxathia 2-Br-Pyr
1-1119 4-HM-dioxo 2-Br-Pyr
1-1120 4,5-diHM-dioxo 2-Br-Pyr
1-1121 4,5-diHE-dioxo 2-Br-Pyr
1-1122 5-OH-dioxa 2-Br-Pyr
1-1123 5-NHAc-dioxa 2-Br-Pyr
1-1124 5,5-diHM-dioxa 2-Br-Pyr
1-1125 H,H 2,5-diF-Pyr
1-1126 O= 2,5-diF-Pyr
1-1127 S= 2,5-diF-Pyr
1-1128 cPent 2,5-diF-Pyr
1-1129 cHex 2,5-diF-Pyr
1-1130 dioxo 2,5-diF-Pyr
1-1131 dioxa 2,5-diF-Pyr
1-1132 dithio 2,5-diF-Pyr
1-1133 dithia 2,5-diF-Pyr
1-1134 oxathio 2,5-diF-Pyr
1-1135 oxathia 2,5-diF-Pyr
1-1136 4-HM-dioxo 2,5-diF-Pyr
1-1137 4,5-diHM-dioxo 2,5-diF-Pyr
1-1138 4,5-diHE-dioxo 2,5-diF-Pyr
1-1139 5-OH-dioxa 2,5-diF-Pyr
1-1140 5-NHAc-dioxa 2,5-diF-Pyr
1-1141 5,5-diHM-dioxa 2,5-diF-Pyr
1-1142 H,H 2,5-diCl-Pyr
1-1143 O= 2,5-diCl-Pyr
1-1144 S= 2,5-diCl-Pyr
1-1145 cPent 2,5-diCl-Pyr
1-1146 cHex 2,5-diCl-Pyr
1-1147 dioxo 2,5-diCl-Pyr
1-1148 dioxa 2,5-diCl-Pyr
1-1149 dithio 2,5-diCl-Pyr
1-1150 dithia 2,5-diCl-Pyr
1-1151 oxathio 2,5-diCl-Pyr
1-1152 oxathia 2,5-diCl-Pyr
1-1153 4-HM-dioxo 2,5-diCl-Pyr
1-1154 4,5-diHM-dioxo 2,5-diCl-Pyr
1-1155 4,5-diHE-dioxo 2,5-diCl-Pyr
1-1156 5-OH-dioxa 2,5-diCl-Pyr
1-1157 5-NHAc-dioxa 2,5-diCl-Pyr
1-1158 5,5-diHM-dioxa 2,5-diCl-Pyr
1-1159 H,H 2,5-diBr-Pyr
1-1160 O= 2,5-diBr-Pyr
1-1161 S= 2,5-diBr-Pyr
1-1162 cPent 2,5-diBr-Pyr
1-1163 cHex 2,5-diBr-Pyr
1-1164 dioxo 2,5-diBr-Pyr
1-1165 dioxa 2,5-diBr-Pyr
1-1166 dithio 2,5-diBr-Pyr
1-1167 dithia 2,5-diBr-Pyr
1-1168 oxathio 2,5-diBr-Pyr
1-1169 oxathia 2,5-diBr-Pyr
1-1170 4-HM-dioxo 2,5-diBr-Pyr
1-1171 4,5-diHM-dioxo 2,5-diBr-Pyr
1-1172 4,5-diHE-dioxo 2,5-diBr-Pyr
1-1173 5-OH-dioxa 2,5-diBr-Pyr
1-1174 5-NHAc-dioxa 2,5-diBr-Pyr
1-1175 5,5-diHM-dioxa 2,5-diBr-Pyr
1-1176 H,H 2-Me-Pyr
1-1177 O= 2-Me-Pyr
1-1178 S= 2-Me-Pyr
1-1179 cPent 2-Me-Pyr
1-1180 cHex 2-Me-Pyr
1-1181 dioxo 2-Me-Pyr
1-1182 dioxa 2-Me-Pyr
1-1183 dithio 2-Me-Pyr
1-1184 dithia 2-Me-Pyr
1-1185 oxathio 2-Me-Pyr
1-1186 oxathia 2-Me-Pyr
1-1187 4-HM-dioxo 2-Me-Pyr
1-1188 4,5-diHM-dioxo 2-Me-Pyr
1-1189 4,5-diHE-dioxo 2-Me-Pyr
1-1190 5-OH-dioxa 2-Me-Pyr
1-1191 5-NHAc-dioxa 2-Me-Pyr
1-1192 5,5-diHM-dioxa 2-Me-Pyr
1-1193 H,H 2-Et-Pyr
1-1194 O= 2-Et-Pyr
1-1195 S= 2-Et-Pyr
1-1196 cPent 2-Et-Pyr
1-1197 cHex 2-Et-Pyr
1-1198 dioxo 2-Et-Pyr
1-1199 dioxa 2-Et-Pyr
1-1200 dithio 2-Et-Pyr
1-1201 dithia 2-Et-Pyr
1-1202 oxathio 2-Et-Pyr
1-1203 oxathia 2-Et-Pyr
1-1204 4-HM-dioxo 2-Et-Pyr
1-1205 4,5-diHM-dioxo 2-Et-Pyr
1-1206 4,5-diHE-dioxo 2-Et-Pyr
1-1207 5-OH-dioxa 2-Et-Pyr
1-1208 5-NHAc-dioxa 2-Et-Pyr
1-1209 5,5-diHM-dioxa 2-Et-Pyr
1-1210 H,H 2-nPr-Pyr
1-1211 O= 2-nPr-Pyr
1-1212 S= 2-nPr-Pyr
1-1213 cPent 2-nPr-Pyr
1-1214 cHex 2-nPr-Pyr
1-1215 dioxo 2-nPr-Pyr
1-1216 dioxa 2-nPr-Pyr
1-1217 dithio 2-nPr-Pyr
1-1218 dithia 2-nPr-Pyr
1-1219 oxathio 2-nPr-Pyr
1-1220 oxathia 2-nPr-Pyr
1-1221 4-HM-dioxo 2-nPr-Pyr
1-1222 4,5-diHM-dioxo 2-nPr-Pyr
1-1223 4,5-diHE-dioxo 2-nPr-Pyr
1-1224 5-OH-dioxa 2-nPr-Pyr
1-1225 5-NHAc-dioxa 2-nPr-Pyr
1-1226 5,5-diHM-dioxa 2-nPr-Pyr
1-1227 H,H 2-nBu-Pyr
1-1228 O= 2-nBu-Pyr
1-1229 S= 2-nBu-Pyr
1-1230 cPent 2-nBu-Pyr
1-1231 cHex 2-nBu-Pyr
1-1232 dioxo 2-nBu-Pyr
1-1233 dioxa 2-nBu-Pyr
1-1234 dithio 2-nBu-Pyr
1-1235 dithia 2-nBu-Pyr
1-1236 oxathio 2-nBu-Pyr
1-1237 oxathia 2-nBu-Pyr
1-1238 4-HM-dioxo 2-nBu-Pyr
1-1239 4,5-diHM-dioxo 2-nBu-Pyr
1-1240 4,5-diHE-dioxo 2-nBu-Pyr
1-1241 5-OH-dioxa 2-nBu-Pyr
1-1242 5-NHAc-dioxa 2-nBu-Pyr
1-1243 5,5-diHM-dioxa 2-nBu-Pyr
1-1244 H,H 2-nPent-Pyr
1-1245 O= 2-nPent-Pyr
1-1246 S= 2-nPent-Pyr
1-1247 cPent 2-nPent-Pyr
1-1248 cHex 2-nPent-Pyr
1-1249 dioxo 2-nPent-Pyr
1-1250 dioxa 2-nPent-Pyr
1-1251 dithio 2-nPent-Pyr
1-1252 dithia 2-nPent-Pyr
1-1253 oxathio 2-nPent-Pyr
1-1254 oxathia 2-nPent-Pyr
1-1255 4-HM-dioxo 2-nPent-Pyr
1-1256 4,5-diHM-dioxo 2-nPent-Pyr
1-1257 4,5-diHE-dioxo 2-nPent-Pyr
1-1258 5-OH-dioxa 2-nPent-Pyr
1-1259 5-NHAc-dioxa 2-nPent-Pyr
1-1260 5,5-diHM-dioxa 2-nPent-Pyr
1-1261 H,H 2-nHex-Pyr
1-1262 O= 2-nHex-Pyr
1-1263 S= 2-nHex-Pyr
1-1264 cPent 2-nHex-Pyr
1-1265 cHex 2-nHex-Pyr
1-1266 dioxo 2-nHex-Pyr
1-1267 dioxa 2-nHex-Pyr
1-1268 dithio 2-nHex-Pyr
1-1269 dithia 2-nHex-Pyr
1-1270 oxathio 2-nHex-Pyr
1-1271 oxathia 2-nHex-Pyr
1-1272 4-HM-dioxo 2-nHex-Pyr
1-1273 4,5-diHM-dioxo 2-nHex-Pyr
1-1274 4,5-diHE-dioxo 2-nHex-Pyr
1-1275 5-OH-dioxa 2-nHex-Pyr
1-1276 5-NHAc-dioxa 2-nHex-Pyr
1-1277 5,5-diHM-dioxa 2-nHex-Pyr
1-1278 H,H 2-nHept-Pyr
1-1279 O= 2-nHept-Pyr
1-1280 S= 2-nHept-Pyr
1-1281 cPent 2-nHept-Pyr
1-1282 cHex 2-nHept-Pyr
1-1283 dioxo 2-nHept-Pyr
1-1284 dioxa 2-nHept-Pyr
1-1285 dithio 2-nHept-Pyr
1-1286 dithia 2-nHept-Pyr
1-1287 oxathio 2-nHept-Pyr
1-1288 oxathia 2-nHept-Pyr
1-1289 4-HM-dioxo 2-nHept-Pyr
1-1290 4,5-diHM-dioxo 2-nHept-Pyr
1-1291 4,5-diHE-dioxo 2-nHept-Pyr
1-1292 5-OH-dioxa 2-nHept-Pyr
1-1293 5-NHAc-dioxa 2-nHept-Pyr
1-1294 5,5-diHM-dioxa 2-nHept-Pyr
1-1295 H,H 2-nOct-Pyr
1-1296 O= 2-nOct-Pyr
1-1297 S= 2-nOct-Pyr
1-1298 cPent 2-nOct-Pyr
1-1299 cHex 2-nOct-Pyr
1-1300 dioxo 2-nOct-Pyr
1-1301 dioxa 2-nOct-Pyr
1-1302 dithio 2-nOct-Pyr
1-1303 dithia 2-nOct-Pyr
1-1304 oxathio 2-nOct-Pyr
1-1305 oxathia 2-nOct-Pyr
1-1306 4-HM-dioxo 2-nOct-Pyr
1-1307 4,5-diHM-dioxo 2-nOct-Pyr
1-1308 4,5-diHE-dioxo 2-nOct-Pyr
1-1309 5-OH-dioxa 2-nOct-Pyr
1-1310 5-NHAc-dioxa 2-nOct-Pyr
1-1311 5,5-diHM-dioxa 2-nOct-Pyr
1-1312 H,H 2-cPrl-Pyr
1-1313 O= 2-cPrl-Pyr
1-1314 S= 2-cPrl-Pyr
1-1315 cPent 2-cPrl-Pyr
1-1316 cHex 2-cPrl-Pyr
1-1317 dioxo 2-cPrl-Pyr
1-1318 dioxa 2-cPrl-Pyr
1-1319 dithio 2-cPrl-Pyr
1-1320 dithia 2-cPrl-Pyr
1-1321 oxathio 2-cPrl-Pyr
1-1322 oxathia 2-cPrl-Pyr
1-1323 4-HM-dioxo 2-cPrl-Pyr
1-1324 4,5-diHM-dioxo 2-cPrl-Pyr
1-1325 4,5-diHE-dioxo 2-cPrl-Pyr
1-1326 5-OH-dioxa 2-cPrl-Pyr
1-1327 5-NHAc-dioxa 2-cPrl-Pyr
1-1328 5,5-diHM-dioxa 2-cPrl-Pyr
1-1329 H,H 2-Ph-Pyr
1-1330 O= 2-Ph-Pyr
1-1331 S= 2-Ph-Pyr
1-1332 cPent 2-Ph-Pyr
1-1333 cHex 2-Ph-Pyr
1-1334 dioxo 2-Ph-Pyr
1-1335 dioxa 2-Ph-Pyr
1-1336 dithio 2-Ph-Pyr
1-1337 dithia 2-Ph-Pyr
1-1338 oxathio 2-Ph-Pyr
1-1339 oxathia 2-Ph-Pyr
1-1340 4-HM-dioxo 2-Ph-Pyr
1-1341 4,5-diHM-dioxo 2-Ph-Pyr
1-1342 4,5-diHE-dioxo 2-Ph-Pyr
1-1343 5-OH-dioxa 2-Ph-Pyr
1-1344 5-NHAc-dioxa 2-Ph-Pyr
1-1345 5,5-diHM-dioxa 2-Ph-Pyr
1-1346 H,H 2,5-diMe-Pyr
1-1347 O= 2,5-diMe-Pyr
1-1348 S= 2,5-diMe-Pyr
1-1349 cPent 2,5-diMe-Pyr
1-1350 cHex 2,5-diMe-Pyr
1-1351 dioxo 2,5-diMe-Pyr
1-1352 dioxa 2,5-diMe-Pyr
1-1353 dithio 2,5-diMe-Pyr
1-1354 dithia 2,5-diMe-Pyr
1-1355 oxathio 2,5-diMe-Pyr
1-1356 oxathia 2,5-diMe-Pyr
1-1357 4-HM-dioxo 2,5-diMe-Pyr
1-1358 4,5-diHM-dioxo 2,5-diMe-Pyr
1-1359 4,5-diHE-dioxo 2,5-diMe-Pyr
1-1360 5-OH-dioxa 2,5-diMe-Pyr
1-1361 5-NHAc-dioxa 2,5-diMe-Pyr
1-1362 5,5-diHM-dioxa 2,5-diMe-Pyr
1-1363 O= 2-Br-Ph
1-1364 S= 2-Br-Ph
1-1365 cPr 2-Br-Ph
1-1366 cBu 2-Br-Ph
1-1367 cPent 2-Br-Ph
1-1368 cHex 2-Br-Ph
1-1369 cHept 2-Br-Ph
1-1370 oxi 2-Br-Ph
1-1371 oxe 2-Br-Ph
1-1372 oxo 2-Br-Ph
1-1373 oxa 2-Br-Ph
1-1374 dioxo 2-Br-Ph
1-1375 dioxa 2-Br-Ph
1-1376 dioxe 2-Br-Ph
1-1377 dithio 2-Br-Ph
1-1378 dithia 2-Br-Ph
1-1379 環1 2-Br-Ph
1-1380 環2 2-Br-Ph
1-1381 oxathio 2-Br-Ph
1-1382 oxathia 2-Br-Ph
1-1383 ozl 2-Br-Ph
1-1384 ozn 2-Br-Ph
1-1385 tzl 2-Br-Ph
1-1386 tzn 2-Br-Ph
1-1387 3-HM-cPent 2-Br-Ph
1-1388 4-HM-dioxo 2-Br-Ph
1-1389 4-HM-dithio 2-Br-Ph
1-1390 4-HM-oxathio 2-Br-Ph
1-1391 3,4-diHM-cPent 2-Br-Ph
1-1392 4,5-diHM-dioxo 2-Br-Ph
1-1393 4,5-diHM-dithio 2-Br-Ph
1-1394 4,5-diHM-oxathio 2-Br-Ph
1-1395 3,4-diHE-cPent 2-Br-Ph
1-1396 4,5-diHE-dioxo 2-Br-Ph
1-1397 4,5-diHE-dithio 2-Br-Ph
1-1398 4,5-diHE-oxathio 2-Br-Ph
1-1399 3-HE-cPent 2-Br-Ph
1-1400 4-HE-dioxo 2-Br-Ph
1-1401 4-HE-dithio 2-Br-Ph
1-1402 4-HE-oxathio 2-Br-Ph
1-1403 3-HP-cPent 2-Br-Ph
1-1404 4-HP-dioxo 2-Br-Ph
1-1405 4-HP-dithio 2-Br-Ph
1-1406 4-HP-oxathio 2-Br-Ph
1-1407 3-HB-cPent 2-Br-Ph
1-1408 4-HB-dioxo 2-Br-Ph
1-1409 4-HB-dithio 2-Br-Ph
1-1410 4-HB-oxathio 2-Br-Ph
1-1411 環3 2-Br-Ph
1-1412 環4 2-Br-Ph
1-1413 環5 2-Br-Ph
1-1414 環6 2-Br-Ph
1-1415 環7 2-Br-Ph
1-1416 環8 2-Br-Ph
1-1417 環9 2-Br-Ph
1-1418 環10 2-Br-Ph
1-1419 3,4-diCH2NHAc-cPent 2-Br-Ph
1-1420 4,5-diCH2NHAc-dioxo 2-Br-Ph
1-1421 4,5-diCH2NHAc-dithio 2-Br-Ph
1-1422 4,5-diCH2NHAc-oxathio 2-Br-Ph
1-1423 環11 2-Br-Ph
1-1424 環12 2-Br-Ph
1-1425 環13 2-Br-Ph
1-1426 環14 2-Br-Ph
1-1427 4-OH-cHex 2-Br-Ph
1-1428 5-OH-dioxa 2-Br-Ph
1-1429 5-OH-dithia 2-Br-Ph
1-1430 5-OH-oxathia 2-Br-Ph
1-1431 4-NHAc-cHex 2-Br-Ph
1-1432 5-NHAc-dioxa 2-Br-Ph
1-1433 5-NHAc-dithia 2-Br-Ph
1-1434 5-NHAc-oxathia 2-Br-Ph
1-1435 4,4-diMe-cHex 2-Br-Ph
1-1436 5,5-diMe-dioxa 2-Br-Ph
1-1437 5,5-diMe-dithia 2-Br-Ph
1-1438 5,5-diMe-oxathia 2-Br-Ph
1-1439 4,4-diHM-cHex 2-Br-Ph
1-1440 5,5-diHM-dioxa 2-Br-Ph
1-1441 5,5-diHM-dithia 2-Br-Ph
1-1442 5,5-diHM-oxathia 2-Br-Ph
1-1443 環15 2-Br-Ph
1-1444 環16 2-Br-Ph
1-1445 環17 2-Br-Ph
1-1446 環18 2-Br-Ph
1-1447 4,4-diCO2Et-cHex 2-Br-Ph
1-1448 5,5-diCO2Et-dioxa 2-Br-Ph
1-1449 5,5-diCO2Et-dithia 2-Br-Ph
1-1450 5,5-diCO2Et-oxathia 2-Br-Ph
1-1451 O= 2-Cl-6-Me-Ph
1-1452 S= 2-Cl-6-Me-Ph
1-1453 cPr 2-Cl-6-Me-Ph
1-1454 cBu 2-Cl-6-Me-Ph
1-1455 cPent 2-Cl-6-Me-Ph
1-1456 cHex 2-Cl-6-Me-Ph
1-1457 cHept 2-Cl-6-Me-Ph
1-1458 oxi 2-Cl-6-Me-Ph
1-1459 oxe 2-Cl-6-Me-Ph
1-1460 oxo 2-Cl-6-Me-Ph
1-1461 oxa 2-Cl-6-Me-Ph
1-1462 dioxo 2-Cl-6-Me-Ph
1-1463 dioxa 2-Cl-6-Me-Ph
1-1464 dioxe 2-Cl-6-Me-Ph
1-1465 dithio 2-Cl-6-Me-Ph
1-1466 dithia 2-Cl-6-Me-Ph
1-1467 環1 2-Cl-6-Me-Ph
1-1468 環2 2-Cl-6-Me-Ph
1-1469 oxathio 2-Cl-6-Me-Ph
1-1470 oxathia 2-Cl-6-Me-Ph
1-1471 ozl 2-Cl-6-Me-Ph
1-1472 ozn 2-Cl-6-Me-Ph
1-1473 tzl 2-Cl-6-Me-Ph
1-1474 tzn 2-Cl-6-Me-Ph
1-1475 3-HM-cPent 2-Cl-6-Me-Ph
1-1476 4-HM-dioxo 2-Cl-6-Me-Ph
1-1477 4-HM-dithio 2-Cl-6-Me-Ph
1-1478 4-HM-oxathio 2-Cl-6-Me-Ph
1-1479 3,4-diHM-cPent 2-Cl-6-Me-Ph
1-1480 4,5-diHM-dioxo 2-Cl-6-Me-Ph
1-1481 4,5-diHM-dithio 2-Cl-6-Me-Ph
1-1482 4,5-diHM-oxathio 2-Cl-6-Me-Ph
1-1483 3,4-diHE-cPent 2-Cl-6-Me-Ph
1-1484 4,5-diHE-dioxo 2-Cl-6-Me-Ph
1-1485 4,5-diHE-dithio 2-Cl-6-Me-Ph
1-1486 4,5-diHE-oxathio 2-Cl-6-Me-Ph
1-1487 3-HE-cPent 2-Cl-6-Me-Ph
1-1488 4-HE-dioxo 2-Cl-6-Me-Ph
1-1489 4-HE-dithio 2-Cl-6-Me-Ph
1-1490 4-HE-oxathio 2-Cl-6-Me-Ph
1-1491 3-HP-cPent 2-Cl-6-Me-Ph
1-1492 4-HP-dioxo 2-Cl-6-Me-Ph
1-1493 4-HP-dithio 2-Cl-6-Me-Ph
1-1494 4-HP-oxathio 2-Cl-6-Me-Ph
1-1495 3-HB-cPent 2-Cl-6-Me-Ph
1-1496 4-HB-dioxo 2-Cl-6-Me-Ph
1-1497 4-HB-dithio 2-Cl-6-Me-Ph
1-1498 4-HB-oxathio 2-Cl-6-Me-Ph
1-1499 環3 2-Cl-6-Me-Ph
1-1500 環4 2-Cl-6-Me-Ph
1-1501 環5 2-Cl-6-Me-Ph
1-1502 環6 2-Cl-6-Me-Ph
1-1503 環7 2-Cl-6-Me-Ph
1-1504 環8 2-Cl-6-Me-Ph
1-1505 環9 2-Cl-6-Me-Ph
1-1506 環10 2-Cl-6-Me-Ph
1-1507 3,4-diCH2NHAc-cPent 2-Cl-6-Me-Ph
1-1508 4,5-diCH2NHAc-dioxo 2-Cl-6-Me-Ph
1-1509 4,5-diCH2NHAc-dithio 2-Cl-6-Me-Ph
1-1510 4,5-diCH2NHAc-oxathio 2-Cl-6-Me-Ph
1-1511 環11 2-Cl-6-Me-Ph
1-1512 環12 2-Cl-6-Me-Ph
1-1513 環13 2-Cl-6-Me-Ph
1-1514 環14 2-Cl-6-Me-Ph
1-1515 4-OH-cHex 2-Cl-6-Me-Ph
1-1516 5-OH-dioxa 2-Cl-6-Me-Ph
1-1517 5-OH-dithia 2-Cl-6-Me-Ph
1-1518 5-OH-oxathia 2-Cl-6-Me-Ph
1-1519 4-NHAc-cHex 2-Cl-6-Me-Ph
1-1520 5-NHAc-dioxa 2-Cl-6-Me-Ph
1-1521 5-NHAc-dithia 2-Cl-6-Me-Ph
1-1522 5-NHAc-oxathia 2-Cl-6-Me-Ph
1-1523 4,4-diMe-cHex 2-Cl-6-Me-Ph
1-1524 5,5-diMe-dioxa 2-Cl-6-Me-Ph
1-1525 5,5-diMe-dithia 2-Cl-6-Me-Ph
1-1526 5,5-diMe-oxathia 2-Cl-6-Me-Ph
1-1527 4,4-diHM-cHex 2-Cl-6-Me-Ph
1-1528 5,5-diHM-dioxa 2-Cl-6-Me-Ph
1-1529 5,5-diHM-dithia 2-Cl-6-Me-Ph
1-1530 5,5-diHM-oxathia 2-Cl-6-Me-Ph
1-1531 環15 2-Cl-6-Me-Ph
1-1532 環16 2-Cl-6-Me-Ph
1-1533 環17 2-Cl-6-Me-Ph
1-1534 環18 2-Cl-6-Me-Ph
1-1535 4,4-diCO2Et-cHex 2-Cl-6-Me-Ph
1-1536 5,5-diCO2Et-dioxa 2-Cl-6-Me-Ph
1-1537 5,5-diCO2Et-dithia 2-Cl-6-Me-Ph
1-1538 5,5-diCO2Et-oxathia 2-Cl-6-Me-Ph
1-1539 O= 2-Br-4-F-Ph
1-1540 S= 2-Br-4-F-Ph
1-1541 cPr 2-Br-4-F-Ph
1-1542 cBu 2-Br-4-F-Ph
1-1543 cPent 2-Br-4-F-Ph
1-1544 cHex 2-Br-4-F-Ph
1-1545 cHept 2-Br-4-F-Ph
1-1546 oxi 2-Br-4-F-Ph
1-1547 oxe 2-Br-4-F-Ph
1-1548 oxo 2-Br-4-F-Ph
1-1549 oxa 2-Br-4-F-Ph
1-1550 dioxo 2-Br-4-F-Ph
1-1551 dioxa 2-Br-4-F-Ph
1-1552 dioxe 2-Br-4-F-Ph
1-1553 dithio 2-Br-4-F-Ph
1-1554 dithia 2-Br-4-F-Ph
1-1555 環1 2-Br-4-F-Ph
1-1556 環2 2-Br-4-F-Ph
1-1557 oxathio 2-Br-4-F-Ph
1-1558 oxathia 2-Br-4-F-Ph
1-1559 ozl 2-Br-4-F-Ph
1-1560 ozn 2-Br-4-F-Ph
1-1561 tzl 2-Br-4-F-Ph
1-1562 tzn 2-Br-4-F-Ph
1-1563 3-HM-cPent 2-Br-4-F-Ph
1-1564 4-HM-dioxo 2-Br-4-F-Ph
1-1565 4-HM-dithio 2-Br-4-F-Ph
1-1566 4-HM-oxathio 2-Br-4-F-Ph
1-1567 3,4-diHM-cPent 2-Br-4-F-Ph
1-1568 4,5-diHM-dioxo 2-Br-4-F-Ph
1-1569 4,5-diHM-dithio 2-Br-4-F-Ph
1-1570 4,5-diHM-oxathio 2-Br-4-F-Ph
1-1571 3,4-diHE-cPent 2-Br-4-F-Ph
1-1572 4,5-diHE-dioxo 2-Br-4-F-Ph
1-1573 4,5-diHE-dithio 2-Br-4-F-Ph
1-1574 4,5-diHE-oxathio 2-Br-4-F-Ph
1-1575 3-HE-cPent 2-Br-4-F-Ph
1-1576 4-HE-dioxo 2-Br-4-F-Ph
1-1577 4-HE-dithio 2-Br-4-F-Ph
1-1578 4-HE-oxathio 2-Br-4-F-Ph
1-1579 3-HP-cPent 2-Br-4-F-Ph
1-1580 4-HP-dioxo 2-Br-4-F-Ph
1-1581 4-HP-dithio 2-Br-4-F-Ph
1-1582 4-HP-oxathio 2-Br-4-F-Ph
1-1583 3-HB-cPent 2-Br-4-F-Ph
1-1584 4-HB-dioxo 2-Br-4-F-Ph
1-1585 4-HB-dithio 2-Br-4-F-Ph
1-1586 4-HB-oxathio 2-Br-4-F-Ph
1-1587 環3 2-Br-4-F-Ph
1-1588 環4 2-Br-4-F-Ph
1-1589 環5 2-Br-4-F-Ph
1-1590 環6 2-Br-4-F-Ph
1-1591 環7 2-Br-4-F-Ph
1-1592 環8 2-Br-4-F-Ph
1-1593 環9 2-Br-4-F-Ph
1-1594 環10 2-Br-4-F-Ph
1-1595 3,4-diCH2NHAc-cPent 2-Br-4-F-Ph
1-1596 4,5-diCH2NHAc-dioxo 2-Br-4-F-Ph
1-1597 4,5-diCH2NHAc-dithio 2-Br-4-F-Ph
1-1598 4,5-diCH2NHAc-oxathio 2-Br-4-F-Ph
1-1599 環11 2-Br-4-F-Ph
1-1600 環12 2-Br-4-F-Ph
1-1601 環13 2-Br-4-F-Ph
1-1602 環14 2-Br-4-F-Ph
1-1603 4-OH-cHex 2-Br-4-F-Ph
1-1604 5-OH-dioxa 2-Br-4-F-Ph
1-1605 5-OH-dithia 2-Br-4-F-Ph
1-1606 5-OH-oxathia 2-Br-4-F-Ph
1-1607 4-NHAc-cHex 2-Br-4-F-Ph
1-1608 5-NHAc-dioxa 2-Br-4-F-Ph
1-1609 5-NHAc-dithia 2-Br-4-F-Ph
1-1610 5-NHAc-oxathia 2-Br-4-F-Ph
1-1611 4,4-diMe-cHex 2-Br-4-F-Ph
1-1612 5,5-diMe-dioxa 2-Br-4-F-Ph
1-1613 5,5-diMe-dithia 2-Br-4-F-Ph
1-1614 5,5-diMe-oxathia 2-Br-4-F-Ph
1-1615 4,4-diHM-cHex 2-Br-4-F-Ph
1-1616 5,5-diHM-dioxa 2-Br-4-F-Ph
1-1617 5,5-diHM-dithia 2-Br-4-F-Ph
1-1618 5,5-diHM-oxathia 2-Br-4-F-Ph
1-1619 環15 2-Br-4-F-Ph
1-1620 環16 2-Br-4-F-Ph
1-1621 環17 2-Br-4-F-Ph
1-1622 環18 2-Br-4-F-Ph
1-1623 4,4-diCO2Et-cHex 2-Br-4-F-Ph
1-1624 5,5-diCO2Et-dioxa 2-Br-4-F-Ph
1-1625 5,5-diCO2Et-dithia 2-Br-4-F-Ph
1-1626 5,5-diCO2Et-oxathia 2-Br-4-F-Ph
1-1627 O= 2-nPent-Ph
1-1628 S= 2-nPent-Ph
1-1629 cPr 2-nPent-Ph
1-1630 cBu 2-nPent-Ph
1-1631 cPent 2-nPent-Ph
1-1632 cHex 2-nPent-Ph
1-1633 cHept 2-nPent-Ph
1-1634 oxi 2-nPent-Ph
1-1635 oxe 2-nPent-Ph
1-1636 oxo 2-nPent-Ph
1-1637 oxa 2-nPent-Ph
1-1638 dioxo 2-nPent-Ph
1-1639 dioxa 2-nPent-Ph
1-1640 dioxe 2-nPent-Ph
1-1641 dithio 2-nPent-Ph
1-1642 dithia 2-nPent-Ph
1-1643 環1 2-nPent-Ph
1-1644 環2 2-nPent-Ph
1-1645 oxathio 2-nPent-Ph
1-1646 oxathia 2-nPent-Ph
1-1647 ozl 2-nPent-Ph
1-1648 ozn 2-nPent-Ph
1-1649 tzl 2-nPent-Ph
1-1650 tzn 2-nPent-Ph
1-1651 3-HM-cPent 2-nPent-Ph
1-1652 4-HM-dioxo 2-nPent-Ph
1-1653 4-HM-dithio 2-nPent-Ph
1-1654 4-HM-oxathio 2-nPent-Ph
1-1655 3,4-diHM-cPent 2-nPent-Ph
1-1656 4,5-diHM-dioxo 2-nPent-Ph
1-1657 4,5-diHM-dithio 2-nPent-Ph
1-1658 4,5-diHM-oxathio 2-nPent-Ph
1-1659 3,4-diHE-cPent 2-nPent-Ph
1-1660 4,5-diHE-dioxo 2-nPent-Ph
1-1661 4,5-diHE-dithio 2-nPent-Ph
1-1662 4,5-diHE-oxathio 2-nPent-Ph
1-1663 3-HE-cPent 2-nPent-Ph
1-1664 4-HE-dioxo 2-nPent-Ph
1-1665 4-HE-dithio 2-nPent-Ph
1-1666 4-HE-oxathio 2-nPent-Ph
1-1667 3-HP-cPent 2-nPent-Ph
1-1668 4-HP-dioxo 2-nPent-Ph
1-1669 4-HP-dithio 2-nPent-Ph
1-1670 4-HP-oxathio 2-nPent-Ph
1-1671 3-HB-cPent 2-nPent-Ph
1-1672 4-HB-dioxo 2-nPent-Ph
1-1673 4-HB-dithio 2-nPent-Ph
1-1674 4-HB-oxathio 2-nPent-Ph
1-1675 環3 2-nPent-Ph
1-1676 環4 2-nPent-Ph
1-1677 環5 2-nPent-Ph
1-1678 環6 2-nPent-Ph
1-1679 環7 2-nPent-Ph
1-1680 環8 2-nPent-Ph
1-1681 環9 2-nPent-Ph
1-1682 環10 2-nPent-Ph
1-1683 3,4-diCH2NHAc-cPent 2-nPent-Ph
1-1684 4,5-diCH2NHAc-dioxo 2-nPent-Ph
1-1685 4,5-diCH2NHAc-dithio 2-nPent-Ph
1-1686 4,5-diCH2NHAc-oxathio 2-nPent-Ph
1-1687 環11 2-nPent-Ph
1-1688 環12 2-nPent-Ph
1-1689 環13 2-nPent-Ph
1-1690 環14 2-nPent-Ph
1-1691 4-OH-cHex 2-nPent-Ph
1-1692 5-OH-dioxa 2-nPent-Ph
1-1693 5-OH-dithia 2-nPent-Ph
1-1694 5-OH-oxathia 2-nPent-Ph
1-1695 4-NHAc-cHex 2-nPent-Ph
1-1696 5-NHAc-dioxa 2-nPent-Ph
1-1697 5-NHAc-dithia 2-nPent-Ph
1-1698 5-NHAc-oxathia 2-nPent-Ph
1-1699 4,4-diMe-cHex 2-nPent-Ph
1-1700 5,5-diMe-dioxa 2-nPent-Ph
1-1701 5,5-diMe-dithia 2-nPent-Ph
1-1702 5,5-diMe-oxathia 2-nPent-Ph
1-1703 4,4-diHM-cHex 2-nPent-Ph
1-1704 5,5-diHM-dioxa 2-nPent-Ph
1-1705 5,5-diHM-dithia 2-nPent-Ph
1-1706 5,5-diHM-oxathia 2-nPent-Ph
1-1707 環15 2-nPent-Ph
1-1708 環16 2-nPent-Ph
1-1709 環17 2-nPent-Ph
1-1710 環18 2-nPent-Ph
1-1711 4,4-diCO2Et-cHex 2-nPent-Ph
1-1712 5,5-diCO2Et-dioxa 2-nPent-Ph
1-1713 5,5-diCO2Et-dithia 2-nPent-Ph
1-1714 5,5-diCO2Et-oxathia 2-nPent-Ph
1-1715 O= 4-F-2-nPent-Ph
1-1716 S= 4-F-2-nPent-Ph
1-1717 cPr 4-F-2-nPent-Ph
1-1718 cBu 4-F-2-nPent-Ph
1-1719 cPent 4-F-2-nPent-Ph
1-1720 cHex 4-F-2-nPent-Ph
1-1721 cHept 4-F-2-nPent-Ph
1-1722 oxi 4-F-2-nPent-Ph
1-1723 oxe 4-F-2-nPent-Ph
1-1724 oxo 4-F-2-nPent-Ph
1-1725 oxa 4-F-2-nPent-Ph
1-1726 dioxo 4-F-2-nPent-Ph
1-1727 dioxa 4-F-2-nPent-Ph
1-1728 dioxe 4-F-2-nPent-Ph
1-1729 dithio 4-F-2-nPent-Ph
1-1730 dithia 4-F-2-nPent-Ph
1-1731 環1 4-F-2-nPent-Ph
1-1732 環2 4-F-2-nPent-Ph
1-1733 oxathio 4-F-2-nPent-Ph
1-1734 oxathia 4-F-2-nPent-Ph
1-1735 ozl 4-F-2-nPent-Ph
1-1736 ozn 4-F-2-nPent-Ph
1-1737 tzl 4-F-2-nPent-Ph
1-1738 tzn 4-F-2-nPent-Ph
1-1739 3-HM-cPent 4-F-2-nPent-Ph
1-1740 4-HM-dioxo 4-F-2-nPent-Ph
1-1741 4-HM-dithio 4-F-2-nPent-Ph
1-1742 4-HM-oxathio 4-F-2-nPent-Ph
1-1743 3,4-diHM-cPent 4-F-2-nPent-Ph
1-1744 4,5-diHM-dioxo 4-F-2-nPent-Ph
1-1745 4,5-diHM-dithio 4-F-2-nPent-Ph
1-1746 4,5-diHM-oxathio 4-F-2-nPent-Ph
1-1747 3,4-diHE-cPent 4-F-2-nPent-Ph
1-1748 4,5-diHE-dioxo 4-F-2-nPent-Ph
1-1749 4,5-diHE-dithio 4-F-2-nPent-Ph
1-1750 4,5-diHE-oxathio 4-F-2-nPent-Ph
1-1751 3-HE-cPent 4-F-2-nPent-Ph
1-1752 4-HE-dioxo 4-F-2-nPent-Ph
1-1753 4-HE-dithio 4-F-2-nPent-Ph
1-1754 4-HE-oxathio 4-F-2-nPent-Ph
1-1755 3-HP-cPent 4-F-2-nPent-Ph
1-1756 4-HP-dioxo 4-F-2-nPent-Ph
1-1757 4-HP-dithio 4-F-2-nPent-Ph
1-1758 4-HP-oxathio 4-F-2-nPent-Ph
1-1759 3-HB-cPent 4-F-2-nPent-Ph
1-1760 4-HB-dioxo 4-F-2-nPent-Ph
1-1761 4-HB-dithio 4-F-2-nPent-Ph
1-1762 4-HB-oxathio 4-F-2-nPent-Ph
1-1763 環3 4-F-2-nPent-Ph
1-1764 環4 4-F-2-nPent-Ph
1-1765 環5 4-F-2-nPent-Ph
1-1766 環6 4-F-2-nPent-Ph
1-1767 環7 4-F-2-nPent-Ph
1-1768 環8 4-F-2-nPent-Ph
1-1769 環9 4-F-2-nPent-Ph
1-1770 環10 4-F-2-nPent-Ph
1-1771 3,4-diCH2NHAc-cPent 4-F-2-nPent-Ph
1-1772 4,5-diCH2NHAc-dioxo 4-F-2-nPent-Ph
1-1773 4,5-diCH2NHAc-dithio 4-F-2-nPent-Ph
1-1774 4,5-diCH2NHAc-oxathio 4-F-2-nPent-Ph
1-1775 環11 4-F-2-nPent-Ph
1-1776 環12 4-F-2-nPent-Ph
1-1777 環13 4-F-2-nPent-Ph
1-1778 環14 4-F-2-nPent-Ph
1-1779 4-OH-cHex 4-F-2-nPent-Ph
1-1780 5-OH-dioxa 4-F-2-nPent-Ph
1-1781 5-OH-dithia 4-F-2-nPent-Ph
1-1782 5-OH-oxathia 4-F-2-nPent-Ph
1-1783 4-NHAc-cHex 4-F-2-nPent-Ph
1-1784 5-NHAc-dioxa 4-F-2-nPent-Ph
1-1785 5-NHAc-dithia 4-F-2-nPent-Ph
1-1786 5-NHAc-oxathia 4-F-2-nPent-Ph
1-1787 4,4-diMe-cHex 4-F-2-nPent-Ph
1-1788 5,5-diMe-dioxa 4-F-2-nPent-Ph
1-1789 5,5-diMe-dithia 4-F-2-nPent-Ph
1-1790 5,5-diMe-oxathia 4-F-2-nPent-Ph
1-1791 4,4-diHM-cHex 4-F-2-nPent-Ph
1-1792 5,5-diHM-dioxa 4-F-2-nPent-Ph
1-1793 5,5-diHM-dithia 4-F-2-nPent-Ph
1-1794 5,5-diHM-oxathia 4-F-2-nPent-Ph
1-1795 環15 4-F-2-nPent-Ph
1-1796 環16 4-F-2-nPent-Ph
1-1797 環17 4-F-2-nPent-Ph
1-1798 環18 4-F-2-nPent-Ph
1-1799 4,4-diCO2Et-cHex 4-F-2-nPent-Ph
1-1800 5,5-diCO2Et-dioxa 4-F-2-nPent-Ph
1-1801 5,5-diCO2Et-dithia 4-F-2-nPent-Ph
1-1802 5,5-diCO2Et-oxathia 4-F-2-nPent-Ph
1-1803 O= 2-nOct-Ph
1-1804 S= 2-nOct-Ph
1-1805 cPr 2-nOct-Ph
1-1806 cBu 2-nOct-Ph
1-1807 cPent 2-nOct-Ph
1-1808 cHex 2-nOct-Ph
1-1809 cHept 2-nOct-Ph
1-1810 oxi 2-nOct-Ph
1-1811 oxe 2-nOct-Ph
1-1812 oxo 2-nOct-Ph
1-1813 oxa 2-nOct-Ph
1-1814 dioxo 2-nOct-Ph
1-1815 dioxa 2-nOct-Ph
1-1816 dioxe 2-nOct-Ph
1-1817 dithio 2-nOct-Ph
1-1818 dithia 2-nOct-Ph
1-1819 環1 2-nOct-Ph
1-1820 環2 2-nOct-Ph
1-1821 oxathio 2-nOct-Ph
1-1822 oxathia 2-nOct-Ph
1-1823 ozl 2-nOct-Ph
1-1824 ozn 2-nOct-Ph
1-1825 tzl 2-nOct-Ph
1-1826 tzn 2-nOct-Ph
1-1827 3-HM-cPent 2-nOct-Ph
1-1828 4-HM-dioxo 2-nOct-Ph
1-1829 4-HM-dithio 2-nOct-Ph
1-1830 4-HM-oxathio 2-nOct-Ph
1-1831 3,4-diHM-cPent 2-nOct-Ph
1-1832 4,5-diHM-dioxo 2-nOct-Ph
1-1833 4,5-diHM-dithio 2-nOct-Ph
1-1834 4,5-diHM-oxathio 2-nOct-Ph
1-1835 3,4-diHE-cPent 2-nOct-Ph
1-1836 4,5-diHE-dioxo 2-nOct-Ph
1-1837 4,5-diHE-dithio 2-nOct-Ph
1-1838 4,5-diHE-oxathio 2-nOct-Ph
1-1839 3-HE-cPent 2-nOct-Ph
1-1840 4-HE-dioxo 2-nOct-Ph
1-1841 4-HE-dithio 2-nOct-Ph
1-1842 4-HE-oxathio 2-nOct-Ph
1-1843 3-HP-cPent 2-nOct-Ph
1-1844 4-HP-dioxo 2-nOct-Ph
1-1845 4-HP-dithio 2-nOct-Ph
1-1846 4-HP-oxathio 2-nOct-Ph
1-1847 3-HB-cPent 2-nOct-Ph
1-1848 4-HB-dioxo 2-nOct-Ph
1-1849 4-HB-dithio 2-nOct-Ph
1-1850 4-HB-oxathio 2-nOct-Ph
1-1851 環3 2-nOct-Ph
1-1852 環4 2-nOct-Ph
1-1853 環5 2-nOct-Ph
1-1854 環6 2-nOct-Ph
1-1855 環7 2-nOct-Ph
1-1856 環8 2-nOct-Ph
1-1857 環9 2-nOct-Ph
1-1858 環10 2-nOct-Ph
1-1859 3,4-diCH2NHAc-cPent 2-nOct-Ph
1-1860 4,5-diCH2NHAc-dioxo 2-nOct-Ph
1-1861 4,5-diCH2NHAc-dithio 2-nOct-Ph
1-1862 4,5-diCH2NHAc-oxathio 2-nOct-Ph
1-1863 環11 2-nOct-Ph
1-1864 環12 2-nOct-Ph
1-1865 環13 2-nOct-Ph
1-1866 環14 2-nOct-Ph
1-1867 4-OH-cHex 2-nOct-Ph
1-1868 5-OH-dioxa 2-nOct-Ph
1-1869 5-OH-dithia 2-nOct-Ph
1-1870 5-OH-oxathia 2-nOct-Ph
1-1871 4-NHAc-cHex 2-nOct-Ph
1-1872 5-NHAc-dioxa 2-nOct-Ph
1-1873 5-NHAc-dithia 2-nOct-Ph
1-1874 5-NHAc-oxathia 2-nOct-Ph
1-1875 4,4-diMe-cHex 2-nOct-Ph
1-1876 5,5-diMe-dioxa 2-nOct-Ph
1-1877 5,5-diMe-dithia 2-nOct-Ph
1-1878 5,5-diMe-oxathia 2-nOct-Ph
1-1879 4,4-diHM-cHex 2-nOct-Ph
1-1880 5,5-diHM-dioxa 2-nOct-Ph
1-1881 5,5-diHM-dithia 2-nOct-Ph
1-1882 5,5-diHM-oxathia 2-nOct-Ph
1-1883 環15 2-nOct-Ph
1-1884 環16 2-nOct-Ph
1-1885 環17 2-nOct-Ph
1-1886 環18 2-nOct-Ph
1-1887 4,4-diCO2Et-cHex 2-nOct-Ph
1-1888 5,5-diCO2Et-dioxa 2-nOct-Ph
1-1889 5,5-diCO2Et-dithia 2-nOct-Ph
1-1890 5,5-diCO2Et-oxathia 2-nOct-Ph
1-1891 O= 4-F-2-nOct-Ph
1-1892 S= 4-F-2-nOct-Ph
1-1893 cPr 4-F-2-nOct-Ph
1-1894 cBu 4-F-2-nOct-Ph
1-1895 cPent 4-F-2-nOct-Ph
1-1896 cHex 4-F-2-nOct-Ph
1-1897 cHept 4-F-2-nOct-Ph
1-1898 oxi 4-F-2-nOct-Ph
1-1899 oxe 4-F-2-nOct-Ph
1-1900 oxo 4-F-2-nOct-Ph
1-1901 oxa 4-F-2-nOct-Ph
1-1902 dioxo 4-F-2-nOct-Ph
1-1903 dioxa 4-F-2-nOct-Ph
1-1904 dioxe 4-F-2-nOct-Ph
1-1905 dithio 4-F-2-nOct-Ph
1-1906 dithia 4-F-2-nOct-Ph
1-1907 環1 4-F-2-nOct-Ph
1-1908 環2 4-F-2-nOct-Ph
1-1909 oxathio 4-F-2-nOct-Ph
1-1910 oxathia 4-F-2-nOct-Ph
1-1911 ozl 4-F-2-nOct-Ph
1-1912 ozn 4-F-2-nOct-Ph
1-1913 tzl 4-F-2-nOct-Ph
1-1914 tzn 4-F-2-nOct-Ph
1-1915 3-HM-cPent 4-F-2-nOct-Ph
1-1916 4-HM-dioxo 4-F-2-nOct-Ph
1-1917 4-HM-dithio 4-F-2-nOct-Ph
1-1918 4-HM-oxathio 4-F-2-nOct-Ph
1-1919 3,4-diHM-cPent 4-F-2-nOct-Ph
1-1920 4,5-diHM-dioxo 4-F-2-nOct-Ph
1-1921 4,5-diHM-dithio 4-F-2-nOct-Ph
1-1922 4,5-diHM-oxathio 4-F-2-nOct-Ph
1-1923 3,4-diHE-cPent 4-F-2-nOct-Ph
1-1924 4,5-diHE-dioxo 4-F-2-nOct-Ph
1-1925 4,5-diHE-dithio 4-F-2-nOct-Ph
1-1926 4,5-diHE-oxathio 4-F-2-nOct-Ph
1-1927 3-HE-cPent 4-F-2-nOct-Ph
1-1928 4-HE-dioxo 4-F-2-nOct-Ph
1-1929 4-HE-dithio 4-F-2-nOct-Ph
1-1930 4-HE-oxathio 4-F-2-nOct-Ph
1-1931 3-HP-cPent 4-F-2-nOct-Ph
1-1932 4-HP-dioxo 4-F-2-nOct-Ph
1-1933 4-HP-dithio 4-F-2-nOct-Ph
1-1934 4-HP-oxathio 4-F-2-nOct-Ph
1-1935 3-HB-cPent 4-F-2-nOct-Ph
1-1936 4-HB-dioxo 4-F-2-nOct-Ph
1-1937 4-HB-dithio 4-F-2-nOct-Ph
1-1938 4-HB-oxathio 4-F-2-nOct-Ph
1-1939 環3 4-F-2-nOct-Ph
1-1940 環4 4-F-2-nOct-Ph
1-1941 環5 4-F-2-nOct-Ph
1-1942 環6 4-F-2-nOct-Ph
1-1943 環7 4-F-2-nOct-Ph
1-1944 環8 4-F-2-nOct-Ph
1-1945 環9 4-F-2-nOct-Ph
1-1946 環10 4-F-2-nOct-Ph
1-1947 3,4-diCH2NHAc-cPent 4-F-2-nOct-Ph
1-1948 4,5-diCH2NHAc-dioxo 4-F-2-nOct-Ph
1-1949 4,5-diCH2NHAc-dithio 4-F-2-nOct-Ph
1-1950 4,5-diCH2NHAc-oxathio 4-F-2-nOct-Ph
1-1951 環11 4-F-2-nOct-Ph
1-1952 環12 4-F-2-nOct-Ph
1-1953 環13 4-F-2-nOct-Ph
1-1954 環14 4-F-2-nOct-Ph
1-1955 4-OH-cHex 4-F-2-nOct-Ph
1-1956 5-OH-dioxa 4-F-2-nOct-Ph
1-1957 5-OH-dithia 4-F-2-nOct-Ph
1-1958 5-OH-oxathia 4-F-2-nOct-Ph
1-1959 4-NHAc-cHex 4-F-2-nOct-Ph
1-1960 5-NHAc-dioxa 4-F-2-nOct-Ph
1-1961 5-NHAc-dithia 4-F-2-nOct-Ph
1-1962 5-NHAc-oxathia 4-F-2-nOct-Ph
1-1963 4,4-diMe-cHex 4-F-2-nOct-Ph
1-1964 5,5-diMe-dioxa 4-F-2-nOct-Ph
1-1965 5,5-diMe-dithia 4-F-2-nOct-Ph
1-1966 5,5-diMe-oxathia 4-F-2-nOct-Ph
1-1967 4,4-diHM-cHex 4-F-2-nOct-Ph
1-1968 5,5-diHM-dioxa 4-F-2-nOct-Ph
1-1969 5,5-diHM-dithia 4-F-2-nOct-Ph
1-1970 5,5-diHM-oxathia 4-F-2-nOct-Ph
1-1971 環15 4-F-2-nOct-Ph
1-1972 環16 4-F-2-nOct-Ph
1-1973 環17 4-F-2-nOct-Ph
1-1974 環18 4-F-2-nOct-Ph
1-1975 4,4-diCO2Et-cHex 4-F-2-nOct-Ph
1-1976 5,5-diCO2Et-dioxa 4-F-2-nOct-Ph
1-1977 5,5-diCO2Et-dithia 4-F-2-nOct-Ph
1-1978 O= 2-nPr-Ph
1-1979 S= 2-nPr-Ph
1-1980 cPr 2-nPr-Ph
1-1981 cBu 2-nPr-Ph
1-1982 cPent 2-nPr-Ph
1-1983 cHex 2-nPr-Ph
1-1984 cHept 2-nPr-Ph
1-1985 oxi 2-nPr-Ph
1-1986 oxe 2-nPr-Ph
1-1987 oxo 2-nPr-Ph
1-1988 oxa 2-nPr-Ph
1-1989 dioxo 2-nPr-Ph
1-1990 dioxa 2-nPr-Ph
1-1991 dioxe 2-nPr-Ph
1-1992 dithio 2-nPr-Ph
1-1993 dithia 2-nPr-Ph
1-1994 環1 2-nPr-Ph
1-1995 環2 2-nPr-Ph
1-1996 oxathio 2-nPr-Ph
1-1997 oxathia 2-nPr-Ph
1-1998 ozl 2-nPr-Ph
1-1999 ozn 2-nPr-Ph
1-2000 tzl 2-nPr-Ph
1-2001 tzn 2-nPr-Ph
1-2002 3-HM-cPent 2-nPr-Ph
1-2003 4-HM-dioxo 2-nPr-Ph
1-2004 4-HM-dithio 2-nPr-Ph
1-2005 4-HM-oxathio 2-nPr-Ph
1-2006 3,4-diHM-cPent 2-nPr-Ph
1-2007 4,5-diHM-dioxo 2-nPr-Ph
1-2008 4,5-diHM-dithio 2-nPr-Ph
1-2009 4,5-diHM-oxathio 2-nPr-Ph
1-2010 3,4-diHE-cPent 2-nPr-Ph
1-2011 4,5-diHE-dioxo 2-nPr-Ph
1-2012 4,5-diHE-dithio 2-nPr-Ph
1-2013 4,5-diHE-oxathio 2-nPr-Ph
1-2014 3-HE-cPent 2-nPr-Ph
1-2015 4-HE-dioxo 2-nPr-Ph
1-2016 4-HE-dithio 2-nPr-Ph
1-2017 4-HE-oxathio 2-nPr-Ph
1-2018 3-HP-cPent 2-nPr-Ph
1-2019 4-HP-dioxo 2-nPr-Ph
1-2020 4-HP-dithio 2-nPr-Ph
1-2021 4-HP-oxathio 2-nPr-Ph
1-2022 3-HB-cPent 2-nPr-Ph
1-2023 4-HB-dioxo 2-nPr-Ph
1-2024 4-HB-dithio 2-nPr-Ph
1-2025 4-HB-oxathio 2-nPr-Ph
1-2026 環3 2-nPr-Ph
1-2027 環4 2-nPr-Ph
1-2028 環5 2-nPr-Ph
1-2029 環6 2-nPr-Ph
1-2030 環7 2-nPr-Ph
1-2031 環8 2-nPr-Ph
1-2032 環9 2-nPr-Ph
1-2033 環10 2-nPr-Ph
1-2034 3,4-diCH2NHAc-cPent 2-nPr-Ph
1-2035 4,5-diCH2NHAc-dioxo 2-nPr-Ph
1-2036 4,5-diCH2NHAc-dithio 2-nPr-Ph
1-2037 4,5-diCH2NHAc-oxathio 2-nPr-Ph
1-2038 環11 2-nPr-Ph
1-2039 環12 2-nPr-Ph
1-2040 環13 2-nPr-Ph
1-2041 環14 2-nPr-Ph
1-2042 4-OH-cHex 2-nPr-Ph
1-2043 5-OH-dioxa 2-nPr-Ph
1-2044 5-OH-dithia 2-nPr-Ph
1-2045 5-OH-oxathia 2-nPr-Ph
1-2046 4-NHAc-cHex 2-nPr-Ph
1-2047 5-NHAc-dioxa 2-nPr-Ph
1-2048 5-NHAc-dithia 2-nPr-Ph
1-2049 5-NHAc-oxathia 2-nPr-Ph
1-2050 4,4-diMe-cHex 2-nPr-Ph
1-2051 5,5-diMe-dioxa 2-nPr-Ph
1-2052 5,5-diMe-dithia 2-nPr-Ph
1-2053 5,5-diMe-oxathia 2-nPr-Ph
1-2054 4,4-diHM-cHex 2-nPr-Ph
1-2055 5,5-diHM-dioxa 2-nPr-Ph
1-2056 5,5-diHM-dithia 2-nPr-Ph
1-2057 5,5-diHM-oxathia 2-nPr-Ph
1-2058 環15 2-nPr-Ph
1-2059 環16 2-nPr-Ph
1-2060 環17 2-nPr-Ph
1-2061 環18 2-nPr-Ph
1-2062 4,4-diCO2Et-cHex 2-nPr-Ph
1-2063 5,5-diCO2Et-dioxa 2-nPr-Ph
1-2064 5,5-diCO2Et-dithia 2-nPr-Ph
1-2065 5,5-diCO2Et-oxathia 2-nPr-Ph
1-2066 O= 4-F-2-nPr-Ph
1-2067 S= 4-F-2-nPr-Ph
1-2068 cPr 4-F-2-nPr-Ph
1-2069 cBu 4-F-2-nPr-Ph
1-2070 cPent 4-F-2-nPr-Ph
1-2071 cHex 4-F-2-nPr-Ph
1-2072 cHept 4-F-2-nPr-Ph
1-2073 oxi 4-F-2-nPr-Ph
1-2074 oxe 4-F-2-nPr-Ph
1-2075 oxo 4-F-2-nPr-Ph
1-2076 oxa 4-F-2-nPr-Ph
1-2077 dioxo 4-F-2-nPr-Ph
1-2078 dioxa 4-F-2-nPr-Ph
1-2079 dioxe 4-F-2-nPr-Ph
1-2080 dithio 4-F-2-nPr-Ph
1-2081 dithia 4-F-2-nPr-Ph
1-2082 環1 4-F-2-nPr-Ph
1-2083 環2 4-F-2-nPr-Ph
1-2084 oxathio 4-F-2-nPr-Ph
1-2085 oxathia 4-F-2-nPr-Ph
1-2086 ozl 4-F-2-nPr-Ph
1-2087 ozn 4-F-2-nPr-Ph
1-2088 tzl 4-F-2-nPr-Ph
1-2089 tzn 4-F-2-nPr-Ph
1-2090 3-HM-cPent 4-F-2-nPr-Ph
1-2091 4-HM-dioxo 4-F-2-nPr-Ph
1-2092 4-HM-dithio 4-F-2-nPr-Ph
1-2093 4-HM-oxathio 4-F-2-nPr-Ph
1-2094 3,4-diHM-cPent 4-F-2-nPr-Ph
1-2095 4,5-diHM-dioxo 4-F-2-nPr-Ph
1-2096 4,5-diHM-dithio 4-F-2-nPr-Ph
1-2097 4,5-diHM-oxathio 4-F-2-nPr-Ph
1-2098 3,4-diHE-cPent 4-F-2-nPr-Ph
1-2099 4,5-diHE-dioxo 4-F-2-nPr-Ph
1-2100 4,5-diHE-dithio 4-F-2-nPr-Ph
1-2101 4,5-diHE-oxathio 4-F-2-nPr-Ph
1-2102 3-HE-cPent 4-F-2-nPr-Ph
1-2103 4-HE-dioxo 4-F-2-nPr-Ph
1-2104 4-HE-dithio 4-F-2-nPr-Ph
1-2105 4-HE-oxathio 4-F-2-nPr-Ph
1-2106 3-HP-cPent 4-F-2-nPr-Ph
1-2107 4-HP-dioxo 4-F-2-nPr-Ph
1-2108 4-HP-dithio 4-F-2-nPr-Ph
1-2109 4-HP-oxathio 4-F-2-nPr-Ph
1-2110 3-HB-cPent 4-F-2-nPr-Ph
1-2111 4-HB-dioxo 4-F-2-nPr-Ph
1-2112 4-HB-dithio 4-F-2-nPr-Ph
1-2113 4-HB-oxathio 4-F-2-nPr-Ph
1-2114 環3 4-F-2-nPr-Ph
1-2115 環4 4-F-2-nPr-Ph
1-2116 環5 4-F-2-nPr-Ph
1-2117 環6 4-F-2-nPr-Ph
1-2118 環7 4-F-2-nPr-Ph
1-2119 環8 4-F-2-nPr-Ph
1-2120 環9 4-F-2-nPr-Ph
1-2121 環10 4-F-2-nPr-Ph
1-2122 3,4-diCH2NHAc-cPent 4-F-2-nPr-Ph
1-2123 4,5-diCH2NHAc-dioxo 4-F-2-nPr-Ph
1-2124 4,5-diCH2NHAc-dithio 4-F-2-nPr-Ph
1-2125 4,5-diCH2NHAc-oxathio 4-F-2-nPr-Ph
1-2126 環11 4-F-2-nPr-Ph
1-2127 環12 4-F-2-nPr-Ph
1-2128 環13 4-F-2-nPr-Ph
1-2129 環14 4-F-2-nPr-Ph
1-2130 4-OH-cHex 4-F-2-nPr-Ph
1-2131 5-OH-dioxa 4-F-2-nPr-Ph
1-2132 5-OH-dithia 4-F-2-nPr-Ph
1-2133 5-OH-oxathia 4-F-2-nPr-Ph
1-2134 4-NHAc-cHex 4-F-2-nPr-Ph
1-2135 5-NHAc-dioxa 4-F-2-nPr-Ph
1-2136 5-NHAc-dithia 4-F-2-nPr-Ph
1-2137 5-NHAc-oxathia 4-F-2-nPr-Ph
1-2138 4,4-diMe-cHex 4-F-2-nPr-Ph
1-2139 5,5-diMe-dioxa 4-F-2-nPr-Ph
1-2140 5,5-diMe-dithia 4-F-2-nPr-Ph
1-2141 5,5-diMe-oxathia 4-F-2-nPr-Ph
1-2142 4,4-diHM-cHex 4-F-2-nPr-Ph
1-2143 5,5-diHM-dioxa 4-F-2-nPr-Ph
1-2144 5,5-diHM-dithia 4-F-2-nPr-Ph
1-2145 5,5-diHM-oxathia 4-F-2-nPr-Ph
1-2146 環15 4-F-2-nPr-Ph
1-2147 環16 4-F-2-nPr-Ph
1-2148 環17 4-F-2-nPr-Ph
1-2149 環18 4-F-2-nPr-Ph
1-2150 4,4-diCO2Et-cHex 4-F-2-nPr-Ph
1-2151 5,5-diCO2Et-dioxa 4-F-2-nPr-Ph
1-2152 5,5-diCO2Et-dithia 4-F-2-nPr-Ph
1-2153 5,5-diCO2Et-oxathia 4-F-2-nPr-Ph
1-2154 環19 2-Cl-Ph
1-2155 環20 2-Cl-Ph
1-2156 環21 2-Cl-Ph
1-2157 環19 2-Br-Ph
1-2158 環20 2-Br-Ph
1-2159 環21 2-Br-Ph
1-2160 環19 2-Cl-6-Me-Ph
1-2161 環20 2-Cl-6-Me-Ph
1-2162 環21 2-Cl-6-Me-Ph
1-2163 環19 2-Cl-4-F-Ph
1-2164 環20 2-Cl-4-F-Ph
1-2165 環21 2-Cl-4-F-Ph
1-2166 環19 2,4-diF
1-2167 環20 2,4-diF
1-2168 環21 2,4-diF
1-2169 環19 2-Br-4-F-Ph
1-2170 環20 2-Br-4-F-Ph
1-2171 環21 2-Br-4-F-Ph
1-2172 環19 2-nBu-4-F-Ph
1-2173 環20 2-nBu-4-F-Ph
1-2174 環21 2-nBu-4-F-Ph
1-2175 環19 2-nPent-Ph
1-2176 環20 2-nPent-Ph
1-2177 環21 2-nPent-Ph
1-2178 環19 4-F-2-nPent-Ph
1-2179 環20 4-F-2-nPent-Ph
1-2180 環21 4-F-2-nPent-Ph
1-2181 環19 2-nHex-Ph
1-2182 環20 2-nHex-Ph
1-2183 環21 2-nHex-Ph
1-2184 環19 4-F-2-nHex-Ph
1-2185 環20 4-F-2-nHex-Ph
1-2186 環21 4-F-2-nHex-Ph
1-2187 環19 2-nHept-Ph
1-2188 環20 2-nHept-Ph
1-2189 環21 2-nHept-Ph
1-2190 環19 4-F-2-nHept-Ph
1-2191 環20 4-F-2-nHept-Ph
1-2192 環21 4-F-2-nHept-Ph
1-2193 環19 2-nOct-Ph
1-2194 環20 2-nOct-Ph
1-2195 環21 2-nOct-Ph
1-2196 環19 4-F-2-nOct-Ph
1-2197 環20 4-F-2-nOct-Ph
1-2198 環21 4-F-2-nOct-Ph
1-2199 環19 Ph
1-2200 環20 Ph
1-2201 環21 Ph
1-2202 環19 4-F-Ph
1-2203 環20 4-F-Ph
1-2204 環21 4-F-Ph
1-2205 環19 2-Cl-4-Me-Ph
1-2206 環20 2-Cl-4-Me-Ph
1-2207 環21 2-Cl-4-Me-Ph
1-2208 環19 2-nBu-Ph
1-2209 環20 2-nBu-Ph
1-2210 環21 2-nBu-Ph
1-2211 環19 2-nPr-Ph
1-2212 環20 2-nPr-Ph
1-2213 環21 2-nPr-Ph
1-2214 環19 4-F-2-nPr-Ph
1-2215 環20 4-F-2-nPr-Ph
1-2216 環21 4-F-2-nPr-Ph
1-2217 dioxo 2-F-Ph
1-2218 4-HM-dioxo 2-F-Ph
1-2219 4,5-diHM-dioxo 2-F-Ph
1-2220 4,5-diHE-dioxo 2-F-Ph
1-2221 環19 2-F-Ph
1-2222 環20 2-F-Ph
1-2223 環21 2-F-Ph
1-2224 dioxo 2-I-Ph
1-2225 4-HM-dioxo 2-I-Ph
1-2226 4,5-diHM-dioxo 2-I-Ph
1-2227 4,5-diHE-dioxo 2-I-Ph
1-2228 環19 2-I-Ph
1-2229 環20 2-I-Ph
1-2230 環21 2-I-Ph
1-2231 dioxo 4-Cl-Ph
1-2232 4-HM-dioxo 4-Cl-Ph
1-2233 4,5-diHM-dioxo 4-Cl-Ph
1-2234 4,5-diHE-dioxo 4-Cl-Ph
1-2235 環19 4-Cl-Ph
1-2236 環20 4-Cl-Ph
1-2237 環21 4-Cl-Ph
1-2238 dioxo 2-Me-Ph
1-2239 4-HM-dioxo 2-Me-Ph
1-2240 4,5-diHM-dioxo 2-Me-Ph
1-2241 4,5-diHE-dioxo 2-Me-Ph
1-2242 環19 2-Me-Ph
1-2243 環20 2-Me-Ph
1-2244 環21 2-Me-Ph
1-2245 dioxo 2-Et-Ph
1-2246 4-HM-dioxo 2-Et-Ph
1-2247 4,5-diHM-dioxo 2-Et-Ph
1-2248 4,5-diHE-dioxo 2-Et-Ph
1-2249 環19 2-Et-Ph
1-2250 環20 2-Et-Ph
1-2251 環21 2-Et-Ph
1-2252 dioxo 2-C≡CH-Ph
1-2253 4-HM-dioxo 2-C≡CH-Ph
1-2254 4,5-diHM-dioxo 2-C≡CH-Ph
1-2255 4,5-diHE-dioxo 2-C≡CH-Ph
1-2256 環19 2-C≡CH-Ph
1-2257 環20 2-C≡CH-Ph
1-2258 環21 2-C≡CH-Ph
1-2259 dioxo 2-iPr-Ph
1-2260 4-HM-dioxo 2-iPr-Ph
1-2261 4,5-diHM-dioxo 2-iPr-Ph
1-2262 4,5-diHE-dioxo 2-iPr-Ph
1-2263 環19 2-iPr-Ph
1-2264 環20 2-iPr-Ph
1-2265 環21 2-iPr-Ph
1-2266 dioxo 2-tBu-Ph
1-2267 4-HM-dioxo 2-tBu-Ph
1-2268 4,5-diHM-dioxo 2-tBu-Ph
1-2269 4,5-diHE-dioxo 2-tBu-Ph
1-2270 環19 2-tBu-Ph
1-2271 環20 2-tBu-Ph
1-2272 環21 2-tBu-Ph
1-2273 dioxo 2-sBu-Ph
1-2274 4-HM-dioxo 2-sBu-Ph
1-2275 4,5-diHM-dioxo 2-sBu-Ph
1-2276 4,5-diHE-dioxo 2-sBu-Ph
1-2277 環19 2-sBu-Ph
1-2278 環20 2-sBu-Ph
1-2279 環21 2-sBu-Ph
1-2280 dioxo 2-OMe-Ph
1-2281 4-HM-dioxo 2-OMe-Ph
1-2282 4,5-diHM-dioxo 2-OMe-Ph
1-2283 4,5-diHE-dioxo 2-OMe-Ph
1-2284 環19 2-OMe-Ph
1-2285 環20 2-OMe-Ph
1-2286 環21 2-OMe-Ph
1-2287 dioxo 2-OEt-Ph
1-2288 4-HM-dioxo 2-OEt-Ph
1-2289 4,5-diHM-dioxo 2-OEt-Ph
1-2290 4,5-diHE-dioxo 2-OEt-Ph
1-2291 環19 2-OEt-Ph
1-2292 環20 2-OEt-Ph
1-2293 環21 2-OEt-Ph
1-2294 dioxo 2-OCHF2-Ph
1-2295 4-HM-dioxo 2-OCHF2-Ph
1-2296 4,5-diHM-dioxo 2-OCHF2-Ph
1-2297 4,5-diHE-dioxo 2-OCHF2-Ph
1-2298 環19 2-OCHF2-Ph
1-2299 環20 2-OCHF2-Ph
1-2300 環21 2-OCHF2-Ph
1-2301 dioxo 2-SMe-Ph
1-2302 4-HM-dioxo 2-SMe-Ph
1-2303 4,5-diHM-dioxo 2-SMe-Ph
1-2304 4,5-diHE-dioxo 2-SMe-Ph
1-2305 環19 2-SMe-Ph
1-2306 環20 2-SMe-Ph
1-2307 環21 2-SMe-Ph
1-2308 dioxo 2-Ac-Ph
1-2309 4-HM-dioxo 2-Ac-Ph
1-2310 4,5-diHM-dioxo 2-Ac-Ph
1-2311 4,5-diHE-dioxo 2-Ac-Ph
1-2312 環19 2-Ac-Ph
1-2313 環20 2-Ac-Ph
1-2314 環21 2-Ac-Ph
1-2315 dioxo 2-Bn-Ph
1-2316 4-HM-dioxo 2-Bn-Ph
1-2317 4,5-diHM-dioxo 2-Bn-Ph
1-2318 4,5-diHE-dioxo 2-Bn-Ph
1-2319 環19 2-Bn-Ph
1-2320 環20 2-Bn-Ph
1-2321 環21 2-Bn-Ph
1-2322 dioxo 2-Mor-Ph
1-2323 4-HM-dioxo 2-Mor-Ph
1-2324 4,5-diHM-dioxo 2-Mor-Ph
1-2325 4,5-diHE-dioxo 2-Mor-Ph
1-2326 環19 2-Mor-Ph
1-2327 環20 2-Mor-Ph
1-2328 環21 2-Mor-Ph
1-2329 dioxo Flu
1-2330 4-HM-dioxo Flu
1-2331 4,5-diHM-dioxo Flu
1-2332 4,5-diHE-dioxo Flu
1-2333 環19 Flu
1-2334 環20 Flu
1-2335 環21 Flu
1-2336 dioxo 2-CH2CH2Pyrd-Ph
1-2337 4-HM-dioxo 2-CH2CH2Pyrd-Ph
1-2338 4,5-diHM-dioxo 2-CH2CH2Pyrd-Ph
1-2339 4,5-diHE-dioxo 2-CH2CH2Pyrd-Ph
1-2340 環19 2-CH2CH2Pyrd-Ph
1-2341 環20 2-CH2CH2Pyrd-Ph
1-2342 環21 2-CH2CH2Pyrd-Ph
1-2343 dioxo 2-CH2CH2NHBoc-Ph
1-2344 4-HM-dioxo 2-CH2CH2NHBoc-Ph
1-2345 4,5-diHM-dioxo 2-CH2CH2NHBoc-Ph
1-2346 4,5-diHE-dioxo 2-CH2CH2NHBoc-Ph
1-2347 環19 2-CH2CH2NHBoc-Ph
1-2348 環20 2-CH2CH2NHBoc-Ph
1-2349 環21 2-CH2CH2NHBoc-Ph
1-2350 dioxo 2-NH2-Ph
1-2351 4-HM-dioxo 2-NH2-Ph
1-2352 4,5-diHM-dioxo 2-NH2-Ph
1-2353 4,5-diHE-dioxo 2-NH2-Ph
1-2354 環19 2-NH2-Ph
1-2355 環20 2-NH2-Ph
1-2356 環21 2-NH2-Ph
1-2357 dioxo 4-F-2-Me-Ph
1-2358 4-HM-dioxo 4-F-2-Me-Ph
1-2359 4,5-diHM-dioxo 4-F-2-Me-Ph
1-2360 4,5-diHE-dioxo 4-F-2-Me-Ph
1-2361 環19 4-F-2-Me-Ph
1-2362 環20 4-F-2-Me-Ph
1-2363 環21 4-F-2-Me-Ph
1-2364 dioxo 3-Cl-4-F-Ph
1-2365 4-HM-dioxo 3-Cl-4-F-Ph
1-2366 4,5-diHM-dioxo 3-Cl-4-F-Ph
1-2367 4,5-diHE-dioxo 3-Cl-4-F-Ph
1-2368 環19 3-Cl-4-F-Ph
1-2369 環20 3-Cl-4-F-Ph
1-2370 環21 3-Cl-4-F-Ph
1-2371 dioxo 4-F-3-CF3-Ph
1-2372 4-HM-dioxo 4-F-3-CF3-Ph
1-2373 4,5-diHM-dioxo 4-F-3-CF3-Ph
1-2374 4,5-diHE-dioxo 4-F-3-CF3-Ph
1-2375 環19 4-F-3-CF3-Ph
1-2376 環20 4-F-3-CF3-Ph
1-2377 環21 4-F-3-CF3-Ph
1-2378 dioxo 4-F-3-OMe-Ph
1-2379 4-HM-dioxo 4-F-3-OMe-Ph
1-2380 4,5-diHM-dioxo 4-F-3-OMe-Ph
1-2381 4,5-diHE-dioxo 4-F-3-OMe-Ph
1-2382 環19 4-F-3-OMe-Ph
1-2383 環20 4-F-3-OMe-Ph
1-2384 環21 4-F-3-OMe-Ph
1-2385 dioxo 3,4-diF-Ph
1-2386 4-HM-dioxo 3,4-diF-Ph
1-2387 4,5-diHM-dioxo 3,4-diF-Ph
1-2388 4,5-diHE-dioxo 3,4-diF-Ph
1-2389 環19 3,4-diF-Ph
1-2390 環20 3,4-diF-Ph
1-2391 環21 3,4-diF-Ph
1-2392 dioxo 2,4-diOMe-Ph
1-2393 4-HM-dioxo 2,4-diOMe-Ph
1-2394 4,5-diHM-dioxo 2,4-diOMe-Ph
1-2395 4,5-diHE-dioxo 2,4-diOMe-Ph
1-2396 環19 2,4-diOMe-Ph
1-2397 環20 2,4-diOMe-Ph
1-2398 環21 2,4-diOMe-Ph
1-2399 dioxo 4-Cl-2-F-Ph
1-2400 4-HM-dioxo 4-Cl-2-F-Ph
1-2401 4,5-diHM-dioxo 4-Cl-2-F-Ph
1-2402 4,5-diHE-dioxo 4-Cl-2-F-Ph
1-2403 環19 4-Cl-2-F-Ph
1-2404 環20 4-Cl-2-F-Ph
1-2405 環21 4-Cl-2-F-Ph
1-2406 dioxo 2-Br-4-Cl-Ph
1-2407 4-HM-dioxo 2-Br-4-Cl-Ph
1-2408 4,5-diHM-dioxo 2-Br-4-Cl-Ph
1-2409 4,5-diHE-dioxo 2-Br-4-Cl-Ph
1-2410 環19 2-Br-4-Cl-Ph
1-2411 環20 2-Br-4-Cl-Ph
1-2412 環21 2-Br-4-Cl-Ph
1-2413 dioxo 4-Cl-2-Me-Ph
1-2414 4-HM-dioxo 4-Cl-2-Me-Ph
1-2415 4,5-diHM-dioxo 4-Cl-2-Me-Ph
1-2416 4,5-diHE-dioxo 4-Cl-2-Me-Ph
1-2417 環19 4-Cl-2-Me-Ph
1-2418 環20 4-Cl-2-Me-Ph
1-2419 環21 4-Cl-2-Me-Ph
1-2420 dioxo 4-Cl-2-CO2Me-Ph
1-2421 4-HM-dioxo 4-Cl-2-CO2Me-Ph
1-2422 4,5-diHM-dioxo 4-Cl-2-CO2Me-Ph
1-2423 4,5-diHE-dioxo 4-Cl-2-CO2Me-Ph
1-2424 環19 4-Cl-2-CO2Me-Ph
1-2425 環20 4-Cl-2-CO2Me-Ph
1-2426 環21 4-Cl-2-CO2Me-Ph
1-2427 dioxo 3,4-diCl-Ph
1-2428 4-HM-dioxo 3,4-diCl-Ph
1-2429 4,5-diHM-dioxo 3,4-diCl-Ph
1-2430 4,5-diHE-dioxo 3,4-diCl-Ph
1-2431 環19 3,4-diCl-Ph
1-2432 環20 3,4-diCl-Ph
1-2433 環21 3,4-diCl-Ph
1-2434 dioxo 2,5-diF-Ph
1-2435 4-HM-dioxo 2,5-diF-Ph
1-2436 4,5-diHM-dioxo 2,5-diF-Ph
1-2437 4,5-diHE-dioxo 2,5-diF-Ph
1-2438 環19 2,5-diF-Ph
1-2439 環20 2,5-diF-Ph
1-2440 環21 2,5-diF-Ph
1-2441 dioxo 2,6-diF-Ph
1-2442 4-HM-dioxo 2,6-diF-Ph
1-2443 4,5-diHM-dioxo 2,6-diF-Ph
1-2444 4,5-diHE-dioxo 2,6-diF-Ph
1-2445 環19 2,6-diF-Ph
1-2446 環20 2,6-diF-Ph
1-2447 環21 2,6-diF-Ph
1-2448 dioxo 2-F-4-Me-Ph
1-2449 4-HM-dioxo 2-F-4-Me-Ph
1-2450 4,5-diHM-dioxo 2-F-4-Me-Ph
1-2451 4,5-diHE-dioxo 2-F-4-Me-Ph
1-2452 環19 2-F-4-Me-Ph
1-2453 環20 2-F-4-Me-Ph
1-2454 環21 2-F-4-Me-Ph
1-2455 dioxo 2-F-5-Me-Ph
1-2456 4-HM-dioxo 2-F-5-Me-Ph
1-2457 4,5-diHM-dioxo 2-F-5-Me-Ph
1-2458 4,5-diHE-dioxo 2-F-5-Me-Ph
1-2459 環19 2-F-5-Me-Ph
1-2460 環20 2-F-5-Me-Ph
1-2461 環21 2-F-5-Me-Ph
1-2462 dioxo 2-F-4-OMe-Ph
1-2463 4-HM-dioxo 2-F-4-OMe-Ph
1-2464 4,5-diHM-dioxo 2-F-4-OMe-Ph
1-2465 4,5-diHE-dioxo 2-F-4-OMe-Ph
1-2466 環19 2-F-4-OMe-Ph
1-2467 環20 2-F-4-OMe-Ph
1-2468 環21 2-F-4-OMe-Ph
1-2469 dioxo 5-Cl-2-F-Ph
1-2470 4-HM-dioxo 5-Cl-2-F-Ph
1-2471 4,5-diHM-dioxo 5-Cl-2-F-Ph
1-2472 4,5-diHE-dioxo 5-Cl-2-F-Ph
1-2473 環19 5-Cl-2-F-Ph
1-2474 環20 5-Cl-2-F-Ph
1-2475 環21 5-Cl-2-F-Ph
1-2476 dioxo 2,3,4-triF-Ph
1-2477 4-HM-dioxo 2,3,4-triF-Ph
1-2478 4,5-diHM-dioxo 2,3,4-triF-Ph
1-2479 4,5-diHE-dioxo 2,3,4-triF-Ph
1-2480 環19 2,3,4-triF-Ph
1-2481 環20 2,3,4-triF-Ph
1-2482 環21 2,3,4-triF-Ph
1-2483 dioxo 2,4,5-triF-Ph
1-2484 4-HM-dioxo 2,4,5-triF-Ph
1-2485 4,5-diHM-dioxo 2,4,5-triF-Ph
1-2486 4,5-diHE-dioxo 2,4,5-triF-Ph
1-2487 環19 2,4,5-triF-Ph
1-2488 環20 2,4,5-triF-Ph
1-2489 環21 2,4,5-triF-Ph
1-2490 dioxo 2,4,6-triF-Ph
1-2491 4-HM-dioxo 2,4,6-triF-Ph
1-2492 4,5-diHM-dioxo 2,4,6-triF-Ph
1-2493 4,5-diHE-dioxo 2,4,6-triF-Ph
1-2494 環19 2,4,6-triF-Ph
1-2495 環20 2,4,6-triF-Ph
1-2496 環21 2,4,6-triF-Ph
1-2497 dioxo 2,4-diCl-Ph
1-2498 4-HM-dioxo 2,4-diCl-Ph
1-2499 4,5-diHM-dioxo 2,4-diCl-Ph
1-2500 4,5-diHE-dioxo 2,4-diCl-Ph
1-2501 環19 2,4-diCl-Ph
1-2502 環20 2,4-diCl-Ph
1-2503 環21 2,4-diCl-Ph
1-2504 dioxo 4-Br-2-Cl-Ph
1-2505 4-HM-dioxo 4-Br-2-Cl-Ph
1-2506 4,5-diHM-dioxo 4-Br-2-Cl-Ph
1-2507 4,5-diHE-dioxo 4-Br-2-Cl-Ph
1-2508 環19 4-Br-2-Cl-Ph
1-2509 環20 4-Br-2-Cl-Ph
1-2510 環21 4-Br-2-Cl-Ph
1-2511 dioxo 4-tBu-2-Cl-Ph
1-2512 4-HM-dioxo 4-tBu-2-Cl-Ph
1-2513 4,5-diHM-dioxo 4-tBu-2-Cl-Ph
1-2514 4,5-diHE-dioxo 4-tBu-2-Cl-Ph
1-2515 環19 4-tBu-2-Cl-Ph
1-2516 環20 4-tBu-2-Cl-Ph
1-2517 環21 4-tBu-2-Cl-Ph
1-2518 dioxo 2-Cl-6-F-Ph
1-2519 4-HM-dioxo 2-Cl-6-F-Ph
1-2520 4,5-diHM-dioxo 2-Cl-6-F-Ph
1-2521 4,5-diHE-dioxo 2-Cl-6-F-Ph
1-2522 環19 2-Cl-6-F-Ph
1-2523 環20 2-Cl-6-F-Ph
1-2524 環21 2-Cl-6-F-Ph
1-2525 dioxo 2,6-diCl-Ph
1-2526 4-HM-dioxo 2,6-diCl-Ph
1-2527 4,5-diHM-dioxo 2,6-diCl-Ph
1-2528 4,5-diHE-dioxo 2,6-diCl-Ph
1-2529 環19 2,6-diCl-Ph
1-2530 環20 2,6-diCl-Ph
1-2531 環21 2,6-diCl-Ph
1-2532 dioxo 2,3-diCl-Ph
1-2533 4-HM-dioxo 2,3-diCl-Ph
1-2534 4,5-diHM-dioxo 2,3-diCl-Ph
1-2535 4,5-diHE-dioxo 2,3-diCl-Ph
1-2536 環19 2,3-diCl-Ph
1-2537 環20 2,3-diCl-Ph
1-2538 環21 2,3-diCl-Ph
1-2539 dioxo 2,5-diCl-Ph
1-2540 4-HM-dioxo 2,5-diCl-Ph
1-2541 4,5-diHM-dioxo 2,5-diCl-Ph
1-2542 4,5-diHE-dioxo 2,5-diCl-Ph
1-2543 環19 2,5-diCl-Ph
1-2544 環20 2,5-diCl-Ph
1-2545 環21 2,5-diCl-Ph
1-2546 dioxo 2-Cl-4,6-diF-Ph
1-2547 4-HM-dioxo 2-Cl-4,6-diF-Ph
1-2548 4,5-diHM-dioxo 2-Cl-4,6-diF-Ph
1-2549 4,5-diHE-dioxo 2-Cl-4,6-diF-Ph
1-2550 環19 2-Cl-4,6-diF-Ph
1-2551 環20 2-Cl-4,6-diF-Ph
1-2552 環21 2-Cl-4,6-diF-Ph
1-2553 dioxo 2,6-diCl-4-F-Ph
1-2554 4-HM-dioxo 2,6-diCl-4-F-Ph
1-2555 4,5-diHM-dioxo 2,6-diCl-4-F-Ph
1-2556 4,5-diHE-dioxo 2,6-diCl-4-F-Ph
1-2557 環19 2,6-diCl-4-F-Ph
1-2558 環20 2,6-diCl-4-F-Ph
1-2559 環21 2,6-diCl-4-F-Ph
1-2560 dioxo 2-Br-6-Cl-4-F-Ph
1-2561 4-HM-dioxo 2-Br-6-Cl-4-F-Ph
1-2562 4,5-diHM-dioxo 2-Br-6-Cl-4-F-Ph
1-2563 4,5-diHE-dioxo 2-Br-6-Cl-4-F-Ph
1-2564 環19 2-Br-6-Cl-4-F-Ph
1-2565 環20 2-Br-6-Cl-4-F-Ph
1-2566 環21 2-Br-6-Cl-4-F-Ph
1-2567 dioxo 4-Cl-2-OMe-5-Me-Ph
1-2568 4-HM-dioxo 4-Cl-2-OMe-5-Me-Ph
1-2569 4,5-diHM-dioxo 4-Cl-2-OMe-5-Me-Ph
1-2570 4,5-diHE-dioxo 4-Cl-2-OMe-5-Me-Ph
1-2571 環19 4-Cl-2-OMe-5-Me-Ph
1-2572 環20 4-Cl-2-OMe-5-Me-Ph
1-2573 環21 4-Cl-2-OMe-5-Me-Ph
1-2574 dioxo 2,4-diBr-Ph
1-2575 4-HM-dioxo 2,4-diBr-Ph
1-2576 4,5-diHM-dioxo 2,4-diBr-Ph
1-2577 4,5-diHE-dioxo 2,4-diBr-Ph
1-2578 環19 2,4-diBr-Ph
1-2579 環20 2,4-diBr-Ph
1-2580 環21 2,4-diBr-Ph
1-2581 dioxo 2,6-diBr-Ph
1-2582 4-HM-dioxo 2,6-diBr-Ph
1-2583 4,5-diHM-dioxo 2,6-diBr-Ph
1-2584 4,5-diHE-dioxo 2,6-diBr-Ph
1-2585 環19 2,6-diBr-Ph
1-2586 環20 2,6-diBr-Ph
1-2587 環21 2,6-diBr-Ph
1-2588 dioxo 2-Br-4-iPr-Ph
1-2589 4-HM-dioxo 2-Br-4-iPr-Ph
1-2590 4,5-diHM-dioxo 2-Br-4-iPr-Ph
1-2591 4,5-diHE-dioxo 2-Br-4-iPr-Ph
1-2592 環19 2-Br-4-iPr-Ph
1-2593 環20 2-Br-4-iPr-Ph
1-2594 環21 2-Br-4-iPr-Ph
1-2595 dioxo 2-nNon-Ph
1-2596 4-HM-dioxo 2-nNon-Ph
1-2597 4,5-diHM-dioxo 2-nNon-Ph
1-2598 4,5-diHE-dioxo 2-nNon-Ph
1-2599 環19 2-nNon-Ph
1-2600 環20 2-nNon-Ph
1-2601 環21 2-nNon-Ph
1-2602 dioxo 4-F-2-nNon-Ph
1-2603 4-HM-dioxo 4-F-2-nNon-Ph
1-2604 4,5-diHM-dioxo 4-F-2-nNon-Ph
1-2605 4,5-diHE-dioxo 4-F-2-nNon-Ph
1-2606 環19 4-F-2-nNon-Ph
1-2607 環20 4-F-2-nNon-Ph
1-2608 環21 4-F-2-nNon-Ph
1-2609 dioxo 2-nDec-Ph
1-2610 4-HM-dioxo 2-nDec-Ph
1-2611 4,5-diHM-dioxo 2-nDec-Ph
1-2612 4,5-diHE-dioxo 2-nDec-Ph
1-2613 環19 2-nDec-Ph
1-2614 環20 2-nDec-Ph
1-2615 環21 2-nDec-Ph
1-2616 dioxo 4-F-2-nDec-Ph
1-2617 4-HM-dioxo 4-F-2-nDec-Ph
1-2618 4,5-diHM-dioxo 4-F-2-nDec-Ph
1-2619 4,5-diHE-dioxo 4-F-2-nDec-Ph
1-2620 環19 4-F-2-nDec-Ph
1-2621 環20 4-F-2-nDec-Ph
1-2622 環21 4-F-2-nDec-Ph
1-2623 dioxo 2-Et-4-F-Ph
1-2624 4-HM-dioxo 2-Et-4-F-Ph
1-2625 4,5-diHM-dioxo 2-Et-4-F-Ph
1-2626 4,5-diHE-dioxo 2-Et-4-F-Ph
1-2627 環19 2-Et-4-F-Ph
1-2628 環20 2-Et-4-F-Ph
1-2629 環21 2-Et-4-F-Ph
―――――――――――――――――――――――――――――。
(表2)
――――――――――――――――――――――――
化合物 X、Y R3
番 号
――――――――――――――――――――――――
2-1 dioxo 2-Cl-Ph
2-2 4-HM-dioxo 2-Cl-Ph
2-3 4,5-diHM-dioxo 2-Cl-Ph
2-4 4,5-diHE-dioxo 2-Cl-Ph
2-5 dioxo 2-Br-Ph
2-6 4-HM-dioxo 2-Br-Ph
2-7 4,5-diHM-dioxo 2-Br-Ph
2-8 4,5-diHE-dioxo 2-Br-Ph
2-9 dioxo 2-Cl-6-Me-Ph
2-10 4-HM-dioxo 2-Cl-6-Me-Ph
2-11 4,5-diHM-dioxo 2-Cl-6-Me-Ph
2-12 4,5-diHE-dioxo 2-Cl-6-Me-Ph
2-13 dioxo 2-Cl-4-F-Ph
2-14 4-HM-dioxo 2-Cl-4-F-Ph
2-15 4,5-diHM-dioxo 2-Cl-4-F-Ph
2-16 4,5-diHE-dioxo 2-Cl-4-F-Ph
2-17 dioxo 2,4-diF
2-18 4-HM-dioxo 2,4-diF
2-19 4,5-diHM-dioxo 2,4-diF
2-20 4,5-diHE-dioxo 2,4-diF
2-21 dioxo 2-Br-4-F-Ph
2-22 4-HM-dioxo 2-Br-4-F-Ph
2-23 4,5-diHM-dioxo 2-Br-4-F-Ph
2-24 4,5-diHE-dioxo 2-Br-4-F-Ph
2-25 dioxo 2-nBu-4-F-Ph
2-26 4-HM-dioxo 2-nBu-4-F-Ph
2-27 4,5-diHM-dioxo 2-nBu-4-F-Ph
2-28 4,5-diHE-dioxo 2-nBu-4-F-Ph
2-29 dioxo 2-nPent-Ph
2-30 4-HM-dioxo 2-nPent-Ph
2-31 4,5-diHM-dioxo 2-nPent-Ph
2-32 4,5-diHE-dioxo 2-nPent-Ph
2-33 dioxo 4-F-2-nPent-Ph
2-34 4-HM-dioxo 4-F-2-nPent-Ph
2-35 4,5-diHM-dioxo 4-F-2-nPent-Ph
2-36 4,5-diHE-dioxo 4-F-2-nPent-Ph
2-37 dioxo 2-nHex-Ph
2-38 4-HM-dioxo 2-nHex-Ph
2-39 4,5-diHM-dioxo 2-nHex-Ph
2-40 4,5-diHE-dioxo 2-nHex-Ph
2-41 dioxo 4-F-2-nHex-Ph
2-42 4-HM-dioxo 4-F-2-nHex-Ph
2-43 4,5-diHM-dioxo 4-F-2-nHex-Ph
2-44 4,5-diHE-dioxo 4-F-2-nHex-Ph
2-45 dioxo 2-nHept-Ph
2-46 4-HM-dioxo 2-nHept-Ph
2-47 4,5-diHM-dioxo 2-nHept-Ph
2-48 4,5-diHE-dioxo 2-nHept-Ph
2-49 dioxo 4-F-2-nHept-Ph
2-50 4-HM-dioxo 4-F-2-nHept-Ph
2-51 4,5-diHM-dioxo 4-F-2-nHept-Ph
2-52 4,5-diHE-dioxo 4-F-2-nHept-Ph
2-53 dioxo 2-nOct-Ph
2-54 4-HM-dioxo 2-nOct-Ph
2-55 4,5-diHM-dioxo 2-nOct-Ph
2-56 4,5-diHE-dioxo 2-nOct-Ph
2-57 dioxo 4-F-2-nOct-Ph
2-58 4-HM-dioxo 4-F-2-nOct-Ph
2-59 4,5-diHM-dioxo 4-F-2-nOct-Ph
2-60 4,5-diHE-dioxo 4-F-2-nOct-Ph
2-61 dioxo Ph
2-62 4-HM-dioxo Ph
2-63 4,5-diHM-dioxo Ph
2-64 4,5-diHE-dioxo Ph
2-65 dioxo 4-F-Ph
2-66 4-HM-dioxo 4-F-Ph
2-67 4,5-diHM-dioxo 4-F-Ph
2-68 4,5-diHE-dioxo 4-F-Ph
2-69 dioxo 2-Cl-4-Me-Ph
2-70 4-HM-dioxo 2-Cl-4-Me-Ph
2-71 4,5-diHM-dioxo 2-Cl-4-Me-Ph
2-72 4,5-diHE-dioxo 2-Cl-4-Me-Ph
2-73 dioxo 2-nBu-Ph
2-74 4-HM-dioxo 2-nBu-Ph
2-75 4,5-diHM-dioxo 2-nBu-Ph
2-76 4,5-diHE-dioxo 2-nBu-Ph
2-77 dioxo 2-nPr-Ph
2-78 4-HM-dioxo 2-nPr-Ph
2-79 4,5-diHM-dioxo 2-nPr-Ph
2-80 4,5-diHE-dioxo 2-nPr-Ph
2-81 dioxo 4-F-2-nPr-Ph
2-82 4-HM-dioxo 4-F-2-nPr-Ph
2-83 4,5-diHM-dioxo 4-F-2-nPr-Ph
2-84 4,5-diHE-dioxo 4-F-2-nPr-Ph
――――――――――――――――――――――――。
(表3)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
化合物 X、Y R2 R3
番 号
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
3-1 dioxo Me 2-Cl-Ph
3-2 4-HM-dioxo Me 2-Cl-Ph
3-3 4,5-diHM-dioxo Me 2-Cl-Ph
3-4 4,5-diHE-dioxo Me 2-Cl-Ph
3-5 dioxo nPr 2-Cl-Ph
3-6 4-HM-dioxo nPr 2-Cl-Ph
3-7 4,5-diHM-dioxo nPr 2-Cl-Ph
3-8 4,5-diHE-dioxo nPr 2-Cl-Ph
3-9 dioxo nBu 2-Cl-Ph
3-10 4-HM-dioxo nBu 2-Cl-Ph
3-11 4,5-diHM-dioxo nBu 2-Cl-Ph
3-12 4,5-diHE-dioxo nBu 2-Cl-Ph
3-13 dioxo iPr 2-Cl-Ph
3-14 4-HM-dioxo iPr 2-Cl-Ph
3-15 4,5-diHM-dioxo iPr 2-Cl-Ph
3-16 4,5-diHE-dioxo iPr 2-Cl-Ph
3-17 dioxo tBu 2-Cl-Ph
3-18 4-HM-dioxo tBu 2-Cl-Ph
3-19 4,5-diHM-dioxo tBu 2-Cl-Ph
3-20 4,5-diHE-dioxo tBu 2-Cl-Ph
3-21 dioxo CH2OAc 2-Cl-Ph
3-22 4-HM-dioxo CH2OAc 2-Cl-Ph
3-23 4,5-diHM-dioxo CH2OAc 2-Cl-Ph
3-24 4,5-diHE-dioxo CH2OAc 2-Cl-Ph
3-25 dioxo Me 2-Br-Ph
3-26 4-HM-dioxo Me 2-Br-Ph
3-27 4,5-diHM-dioxo Me 2-Br-Ph
3-28 4,5-diHE-dioxo Me 2-Br-Ph
3-29 dioxo nPr 2-Br-Ph
3-30 4-HM-dioxo nPr 2-Br-Ph
3-31 4,5-diHM-dioxo nPr 2-Br-Ph
3-32 4,5-diHE-dioxo nPr 2-Br-Ph
3-33 dioxo nBu 2-Br-Ph
3-34 4-HM-dioxo nBu 2-Br-Ph
3-35 4,5-diHM-dioxo nBu 2-Br-Ph
3-36 4,5-diHE-dioxo nBu 2-Br-Ph
3-37 dioxo iPr 2-Br-Ph
3-38 4-HM-dioxo iPr 2-Br-Ph
3-39 4,5-diHM-dioxo iPr 2-Br-Ph
3-40 4,5-diHE-dioxo iPr 2-Br-Ph
3-41 dioxo tBu 2-Br-Ph
3-42 4-HM-dioxo tBu 2-Br-Ph
3-43 4,5-diHM-dioxo tBu 2-Br-Ph
3-44 4,5-diHE-dioxo tBu 2-Br-Ph
3-45 dioxo CH2OAc 2-Br-Ph
3-46 4-HM-dioxo CH2OAc 2-Br-Ph
3-47 4,5-diHM-dioxo CH2OAc 2-Br-Ph
3-48 4,5-diHE-dioxo CH2OAc 2-Br-Ph
3-49 dioxo Me 2-Cl-6-Me-Ph
3-50 4-HM-dioxo Me 2-Cl-6-Me-Ph
3-51 4,5-diHM-dioxo Me 2-Cl-6-Me-Ph
3-52 4,5-diHE-dioxo Me 2-Cl-6-Me-Ph
3-53 dioxo nPr 2-Cl-6-Me-Ph
3-54 4-HM-dioxo nPr 2-Cl-6-Me-Ph
3-55 4,5-diHM-dioxo nPr 2-Cl-6-Me-Ph
3-56 4,5-diHE-dioxo nPr 2-Cl-6-Me-Ph
3-57 dioxo nBu 2-Cl-6-Me-Ph
3-58 4-HM-dioxo nBu 2-Cl-6-Me-Ph
3-59 4,5-diHM-dioxo nBu 2-Cl-6-Me-Ph
3-60 4,5-diHE-dioxo nBu 2-Cl-6-Me-Ph
3-61 dioxo iPr 2-Cl-6-Me-Ph
3-62 4-HM-dioxo iPr 2-Cl-6-Me-Ph
3-63 4,5-diHM-dioxo iPr 2-Cl-6-Me-Ph
3-64 4,5-diHE-dioxo iPr 2-Cl-6-Me-Ph
3-65 dioxo tBu 2-Cl-6-Me-Ph
3-66 4-HM-dioxo tBu 2-Cl-6-Me-Ph
3-67 4,5-diHM-dioxo tBu 2-Cl-6-Me-Ph
3-68 4,5-diHE-dioxo tBu 2-Cl-6-Me-Ph
3-69 dioxo CH2OAc 2-Cl-6-Me-Ph
3-70 4-HM-dioxo CH2OAc 2-Cl-6-Me-Ph
3-71 4,5-diHM-dioxo CH2OAc 2-Cl-6-Me-Ph
3-72 4,5-diHE-dioxo CH2OAc 2-Cl-6-Me-Ph
3-73 dioxo Me 2-Cl-4-F-Ph
3-74 4-HM-dioxo Me 2-Cl-4-F-Ph
3-75 4,5-diHM-dioxo Me 2-Cl-4-F-Ph
3-76 4,5-diHE-dioxo Me 2-Cl-4-F-Ph
3-77 dioxo nPr 2-Cl-4-F-Ph
3-78 4-HM-dioxo nPr 2-Cl-4-F-Ph
3-79 4,5-diHM-dioxo nPr 2-Cl-4-F-Ph
3-80 4,5-diHE-dioxo nPr 2-Cl-4-F-Ph
3-81 dioxo nBu 2-Cl-4-F-Ph
3-82 4-HM-dioxo nBu 2-Cl-4-F-Ph
3-83 4,5-diHM-dioxo nBu 2-Cl-4-F-Ph
3-84 4,5-diHE-dioxo nBu 2-Cl-4-F-Ph
3-85 dioxo iPr 2-Cl-4-F-Ph
3-86 4-HM-dioxo iPr 2-Cl-4-F-Ph
3-87 4,5-diHM-dioxo iPr 2-Cl-4-F-Ph
3-88 4,5-diHE-dioxo iPr 2-Cl-4-F-Ph
3-89 dioxo tBu 2-Cl-4-F-Ph
3-90 4-HM-dioxo tBu 2-Cl-4-F-Ph
3-91 4,5-diHM-dioxo tBu 2-Cl-4-F-Ph
3-92 4,5-diHE-dioxo tBu 2-Cl-4-F-Ph
3-93 dioxo CH2OAc 2-Cl-4-F-Ph
3-94 4-HM-dioxo CH2OAc 2-Cl-4-F-Ph
3-95 4,5-diHM-dioxo CH2OAc 2-Cl-4-F-Ph
3-96 4,5-diHE-dioxo CH2OAc 2-Cl-4-F-Ph
3-97 dioxo Me 2,4-diF-Ph
3-98 4-HM-dioxo Me 2,4-diF-Ph
3-99 4,5-diHM-dioxo Me 2,4-diF-Ph
3-100 4,5-diHE-dioxo Me 2,4-diF-Ph
3-101 dioxo nPr 2,4-diF-Ph
3-102 4-HM-dioxo nPr 2,4-diF-Ph
3-103 4,5-diHM-dioxo nPr 2,4-diF-Ph
3-104 4,5-diHE-dioxo nPr 2,4-diF-Ph
3-105 dioxo nBu 2,4-diF-Ph
3-106 4-HM-dioxo nBu 2,4-diF-Ph
3-107 4,5-diHM-dioxo nBu 2,4-diF-Ph
3-108 4,5-diHE-dioxo nBu 2,4-diF-Ph
3-109 dioxo iPr 2,4-diF-Ph
3-110 4-HM-dioxo iPr 2,4-diF-Ph
3-111 4,5-diHM-dioxo iPr 2,4-diF-Ph
3-112 4,5-diHE-dioxo iPr 2,4-diF-Ph
3-113 dioxo tBu 2,4-diF-Ph
3-114 4-HM-dioxo tBu 2,4-diF-Ph
3-115 4,5-diHM-dioxo tBu 2,4-diF-Ph
3-116 4,5-diHE-dioxo tBu 2,4-diF-Ph
3-117 dioxo CH2OAc 2,4-diF-Ph
3-118 4-HM-dioxo CH2OAc 2,4-diF-Ph
3-119 4,5-diHM-dioxo CH2OAc 2,4-diF-Ph
3-120 4,5-diHE-dioxo CH2OAc 2,4-diF-Ph
3-121 dioxo Me 2-Br-4-F-Ph
3-122 4-HM-dioxo Me 2-Br-4-F-Ph
3-123 4,5-diHM-dioxo Me 2-Br-4-F-Ph
3-124 4,5-diHE-dioxo Me 2-Br-4-F-Ph
3-125 dioxo nPr 2-Br-4-F-Ph
3-126 4-HM-dioxo nPr 2-Br-4-F-Ph
3-127 4,5-diHM-dioxo nPr 2-Br-4-F-Ph
3-128 4,5-diHE-dioxo nPr 2-Br-4-F-Ph
3-129 dioxo nBu 2-Br-4-F-Ph
3-130 4-HM-dioxo nBu 2-Br-4-F-Ph
3-131 4,5-diHM-dioxo nBu 2-Br-4-F-Ph
3-132 4,5-diHE-dioxo nBu 2-Br-4-F-Ph
3-133 dioxo iPr 2-Br-4-F-Ph
3-134 4-HM-dioxo iPr 2-Br-4-F-Ph
3-135 4,5-diHM-dioxo iPr 2-Br-4-F-Ph
3-136 4,5-diHE-dioxo iPr 2-Br-4-F-Ph
3-137 dioxo tBu 2-Br-4-F-Ph
3-138 4-HM-dioxo tBu 2-Br-4-F-Ph
3-139 4,5-diHM-dioxo tBu 2-Br-4-F-Ph
3-140 4,5-diHE-dioxo tBu 2-Br-4-F-Ph
3-141 dioxo CH2OAc 2-Br-4-F-Ph
3-142 4-HM-dioxo CH2OAc 2-Br-4-F-Ph
3-143 4,5-diHM-dioxo CH2OAc 2-Br-4-F-Ph
3-144 4,5-diHE-dioxo CH2OAc 2-Br-4-F-Ph
3-145 dioxo Me 2-nBu-4-F-Ph
3-146 4-HM-dioxo Me 2-nBu-4-F-Ph
3-147 4,5-diHM-dioxo Me 2-nBu-4-F-Ph
3-148 4,5-diHE-dioxo Me 2-nBu-4-F-Ph
3-149 dioxo nPr 2-nBu-4-F-Ph
3-150 4-HM-dioxo nPr 2-nBu-4-F-Ph
3-151 4,5-diHM-dioxo nPr 2-nBu-4-F-Ph
3-152 4,5-diHE-dioxo nPr 2-nBu-4-F-Ph
3-153 dioxo nBu 2-nBu-4-F-Ph
3-154 4-HM-dioxo nBu 2-nBu-4-F-Ph
3-155 4,5-diHM-dioxo nBu 2-nBu-4-F-Ph
3-156 4,5-diHE-dioxo nBu 2-nBu-4-F-Ph
3-157 dioxo iPr 2-nBu-4-F-Ph
3-158 4-HM-dioxo iPr 2-nBu-4-F-Ph
3-159 4,5-diHM-dioxo iPr 2-nBu-4-F-Ph
3-160 4,5-diHE-dioxo iPr 2-nBu-4-F-Ph
3-161 dioxo tBu 2-nBu-4-F-Ph
3-162 4-HM-dioxo tBu 2-nBu-4-F-Ph
3-163 4,5-diHM-dioxo tBu 2-nBu-4-F-Ph
3-164 4,5-diHE-dioxo tBu 2-nBu-4-F-Ph
3-165 dioxo CH2OAc 2-nBu-4-F-Ph
3-166 4-HM-dioxo CH2OAc 2-nBu-4-F-Ph
3-167 4,5-diHM-dioxo CH2OAc 2-nBu-4-F-Ph
3-168 4,5-diHE-dioxo CH2OAc 2-nBu-4-F-Ph
3-169 dioxo Me 2-nPent-Ph
3-170 4-HM-dioxo Me 2-nPent-Ph
3-171 4,5-diHM-dioxo Me 2-nPent-Ph
3-172 4,5-diHE-dioxo Me 2-nPent-Ph
3-173 dioxo nPr 2-nPent-Ph
3-174 4-HM-dioxo nPr 2-nPent-Ph
3-175 4,5-diHM-dioxo nPr 2-nPent-Ph
3-176 4,5-diHE-dioxo nPr 2-nPent-Ph
3-177 dioxo nBu 2-nPent-Ph
3-178 4-HM-dioxo nBu 2-nPent-Ph
3-179 4,5-diHM-dioxo nBu 2-nPent-Ph
3-180 4,5-diHE-dioxo nBu 2-nPent-Ph
3-181 dioxo iPr 2-nPent-Ph
3-182 4-HM-dioxo iPr 2-nPent-Ph
3-183 4,5-diHM-dioxo iPr 2-nPent-Ph
3-184 4,5-diHE-dioxo iPr 2-nPent-Ph
3-185 dioxo tBu 2-nPent-Ph
3-186 4-HM-dioxo tBu 2-nPent-Ph
3-187 4,5-diHM-dioxo tBu 2-nPent-Ph
3-188 4,5-diHE-dioxo tBu 2-nPent-Ph
3-189 dioxo CH2OAc 2-nPent-Ph
3-190 4-HM-dioxo CH2OAc 2-nPent-Ph
3-191 4,5-diHM-dioxo CH2OAc 2-nPent-Ph
3-192 4,5-diHE-dioxo CH2OAc 2-nPent-Ph
3-193 dioxo Me 4-F-2-nPent-Ph
3-194 4-HM-dioxo Me 4-F-2-nPent-Ph
3-195 4,5-diHM-dioxo Me 4-F-2-nPent-Ph
3-196 4,5-diHE-dioxo Me 4-F-2-nPent-Ph
3-197 dioxo nPr 4-F-2-nPent-Ph
3-198 4-HM-dioxo nPr 4-F-2-nPent-Ph
3-199 4,5-diHM-dioxo nPr 4-F-2-nPent-Ph
3-200 4,5-diHE-dioxo nPr 4-F-2-nPent-Ph
3-201 dioxo nBu 4-F-2-nPent-Ph
3-202 4-HM-dioxo nBu 4-F-2-nPent-Ph
3-203 4,5-diHM-dioxo nBu 4-F-2-nPent-Ph
3-204 4,5-diHE-dioxo nBu 4-F-2-nPent-Ph
3-205 dioxo iPr 4-F-2-nPent-Ph
3-206 4-HM-dioxo iPr 4-F-2-nPent-Ph
3-207 4,5-diHM-dioxo iPr 4-F-2-nPent-Ph
3-208 4,5-diHE-dioxo iPr 4-F-2-nPent-Ph
3-209 dioxo tBu 4-F-2-nPent-Ph
3-210 4-HM-dioxo tBu 4-F-2-nPent-Ph
3-211 4,5-diHM-dioxo tBu 4-F-2-nPent-Ph
3-212 4,5-diHE-dioxo tBu 4-F-2-nPent-Ph
3-213 dioxo CH2OAc 4-F-2-nPent-Ph
3-214 4-HM-dioxo CH2OAc 4-F-2-nPent-Ph
3-215 4,5-diHM-dioxo CH2OAc 4-F-2-nPent-Ph
3-216 4,5-diHE-dioxo CH2OAc 4-F-2-nPent-Ph
3-217 dioxo Me 2-nHex-Ph
3-218 4-HM-dioxo Me 2-nHex-Ph
3-219 4,5-diHM-dioxo Me 2-nHex-Ph
3-220 4,5-diHE-dioxo Me 2-nHex-Ph
3-221 dioxo nPr 2-nHex-Ph
3-222 4-HM-dioxo nPr 2-nHex-Ph
3-223 4,5-diHM-dioxo nPr 2-nHex-Ph
3-224 4,5-diHE-dioxo nPr 2-nHex-Ph
3-225 dioxo nBu 2-nHex-Ph
3-226 4-HM-dioxo nBu 2-nHex-Ph
3-227 4,5-diHM-dioxo nBu 2-nHex-Ph
3-228 4,5-diHE-dioxo nBu 2-nHex-Ph
3-229 dioxo iPr 2-nHex-Ph
3-230 4-HM-dioxo iPr 2-nHex-Ph
3-231 4,5-diHM-dioxo iPr 2-nHex-Ph
3-232 4,5-diHE-dioxo iPr 2-nHex-Ph
3-233 dioxo tBu 2-nHex-Ph
3-234 4-HM-dioxo tBu 2-nHex-Ph
3-235 4,5-diHM-dioxo tBu 2-nHex-Ph
3-236 4,5-diHE-dioxo tBu 2-nHex-Ph
3-237 dioxo CH2OAc 2-nHex-Ph
3-238 4-HM-dioxo CH2OAc 2-nHex-Ph
3-239 4,5-diHM-dioxo CH2OAc 2-nHex-Ph
3-240 4,5-diHE-dioxo CH2OAc 2-nHex-Ph
3-241 dioxo Me 4-F-nHex-Ph
3-242 4-HM-dioxo Me 4-F-nHex-Ph
3-243 4,5-diHM-dioxo Me 4-F-nHex-Ph
3-244 4,5-diHE-dioxo Me 4-F-nHex-Ph
3-245 dioxo nPr 4-F-nHex-Ph
3-246 4-HM-dioxo nPr 4-F-nHex-Ph
3-247 4,5-diHM-dioxo nPr 4-F-nHex-Ph
3-248 4,5-diHE-dioxo nPr 4-F-nHex-Ph
3-249 dioxo nBu 4-F-nHex-Ph
3-250 4-HM-dioxo nBu 4-F-nHex-Ph
3-251 4,5-diHM-dioxo nBu 4-F-nHex-Ph
3-252 4,5-diHE-dioxo nBu 4-F-nHex-Ph
3-253 dioxo iPr 4-F-nHex-Ph
3-254 4-HM-dioxo iPr 4-F-nHex-Ph
3-255 4,5-diHM-dioxo iPr 4-F-nHex-Ph
3-256 4,5-diHE-dioxo iPr 4-F-nHex-Ph
3-257 dioxo tBu 4-F-nHex-Ph
3-258 4-HM-dioxo tBu 4-F-nHex-Ph
3-259 4,5-diHM-dioxo tBu 4-F-nHex-Ph
3-260 4,5-diHE-dioxo tBu 4-F-nHex-Ph
3-261 dioxo CH2OAc 4-F-nHex-Ph
3-262 4-HM-dioxo CH2OAc 4-F-nHex-Ph
3-263 4,5-diHM-dioxo CH2OAc 4-F-nHex-Ph
3-264 4,5-diHE-dioxo CH2OAc 4-F-nHex-Ph
3-265 dioxo Me 2-nHept-Ph
3-266 4-HM-dioxo Me 2-nHept-Ph
3-267 4,5-diHM-dioxo Me 2-nHept-Ph
3-268 4,5-diHE-dioxo Me 2-nHept-Ph
3-269 dioxo nPr 2-nHept-Ph
3-270 4-HM-dioxo nPr 2-nHept-Ph
3-271 4,5-diHM-dioxo nPr 2-nHept-Ph
3-272 4,5-diHE-dioxo nPr 2-nHept-Ph
3-273 dioxo nBu 2-nHept-Ph
3-274 4-HM-dioxo nBu 2-nHept-Ph
3-275 4,5-diHM-dioxo nBu 2-nHept-Ph
3-276 4,5-diHE-dioxo nBu 2-nHept-Ph
3-277 dioxo iPr 2-nHept-Ph
3-278 4-HM-dioxo iPr 2-nHept-Ph
3-279 4,5-diHM-dioxo iPr 2-nHept-Ph
3-280 4,5-diHE-dioxo iPr 2-nHept-Ph
3-281 dioxo tBu 2-nHept-Ph
3-282 4-HM-dioxo tBu 2-nHept-Ph
3-283 4,5-diHM-dioxo tBu 2-nHept-Ph
3-284 4,5-diHE-dioxo tBu 2-nHept-Ph
3-285 dioxo CH2OAc 2-nHept-Ph
3-286 4-HM-dioxo CH2OAc 2-nHept-Ph
3-287 4,5-diHM-dioxo CH2OAc 2-nHept-Ph
3-288 4,5-diHE-dioxo CH2OAc 2-nHept-Ph
3-289 dioxo Me 4-F-2-nHept-Ph
3-290 4-HM-dioxo Me 4-F-2-nHept-Ph
3-291 4,5-diHM-dioxo Me 4-F-2-nHept-Ph
3-292 4,5-diHE-dioxo Me 4-F-2-nHept-Ph
3-293 dioxo nPr 4-F-2-nHept-Ph
3-294 4-HM-dioxo nPr 4-F-2-nHept-Ph
3-295 4,5-diHM-dioxo nPr 4-F-2-nHept-Ph
3-296 4,5-diHE-dioxo nPr 4-F-2-nHept-Ph
3-297 dioxo nBu 4-F-2-nHept-Ph
3-298 4-HM-dioxo nBu 4-F-2-nHept-Ph
3-299 4,5-diHM-dioxo nBu 4-F-2-nHept-Ph
3-300 4,5-diHE-dioxo nBu 4-F-2-nHept-Ph
3-301 dioxo iPr 4-F-2-nHept-Ph
3-302 4-HM-dioxo iPr 4-F-2-nHept-Ph
3-303 4,5-diHM-dioxo iPr 4-F-2-nHept-Ph
3-304 4,5-diHE-dioxo iPr 4-F-2-nHept-Ph
3-305 dioxo tBu 4-F-2-nHept-Ph
3-306 4-HM-dioxo tBu 4-F-2-nHept-Ph
3-307 4,5-diHM-dioxo tBu 4-F-2-nHept-Ph
3-308 4,5-diHE-dioxo tBu 4-F-2-nHept-Ph
3-309 dioxo CH2OAc 4-F-2-nHept-Ph
3-310 4-HM-dioxo CH2OAc 4-F-2-nHept-Ph
3-311 4,5-diHM-dioxo CH2OAc 4-F-2-nHept-Ph
3-312 4,5-diHE-dioxo CH2OAc 4-F-2-nHept-Ph
3-313 dioxo Me 2-nOct-Ph
3-314 4-HM-dioxo Me 2-nOct-Ph
3-315 4,5-diHM-dioxo Me 2-nOct-Ph
3-316 4,5-diHE-dioxo Me 2-nOct-Ph
3-317 dioxo nPr 2-nOct-Ph
3-318 4-HM-dioxo nPr 2-nOct-Ph
3-319 4,5-diHM-dioxo nPr 2-nOct-Ph
3-320 4,5-diHE-dioxo nPr 2-nOct-Ph
3-321 dioxo nBu 2-nOct-Ph
3-322 4-HM-dioxo nBu 2-nOct-Ph
3-323 4,5-diHM-dioxo nBu 2-nOct-Ph
3-324 4,5-diHE-dioxo nBu 2-nOct-Ph
3-325 dioxo iPr 2-nOct-Ph
3-326 4-HM-dioxo iPr 2-nOct-Ph
3-327 4,5-diHM-dioxo iPr 2-nOct-Ph
3-328 4,5-diHE-dioxo iPr 2-nOct-Ph
3-329 dioxo tBu 2-nOct-Ph
3-330 4-HM-dioxo tBu 2-nOct-Ph
3-331 4,5-diHM-dioxo tBu 2-nOct-Ph
3-332 4,5-diHE-dioxo tBu 2-nOct-Ph
3-333 dioxo CH2OAc 2-nOct-Ph
3-334 4-HM-dioxo CH2OAc 2-nOct-Ph
3-335 4,5-diHM-dioxo CH2OAc 2-nOct-Ph
3-336 4,5-diHE-dioxo CH2OAc 2-nOct-Ph
3-337 dioxo Me 4-F-2-nOct-Ph
3-338 4-HM-dioxo Me 4-F-2-nOct-Ph
3-339 4,5-diHM-dioxo Me 4-F-2-nOct-Ph
3-340 4,5-diHE-dioxo Me 4-F-2-nOct-Ph
3-341 dioxo nPr 4-F-2-nOct-Ph
3-342 4-HM-dioxo nPr 4-F-2-nOct-Ph
3-343 4,5-diHM-dioxo nPr 4-F-2-nOct-Ph
3-344 4,5-diHE-dioxo nPr 4-F-2-nOct-Ph
3-345 dioxo nBu 4-F-2-nOct-Ph
3-346 4-HM-dioxo nBu 4-F-2-nOct-Ph
3-347 4,5-diHM-dioxo nBu 4-F-2-nOct-Ph
3-348 4,5-diHE-dioxo nBu 4-F-2-nOct-Ph
3-349 dioxo iPr 4-F-2-nOct-Ph
3-350 4-HM-dioxo iPr 4-F-2-nOct-Ph
3-351 4,5-diHM-dioxo iPr 4-F-2-nOct-Ph
3-352 4,5-diHE-dioxo iPr 4-F-2-nOct-Ph
3-353 dioxo tBu 4-F-2-nOct-Ph
3-354 4-HM-dioxo tBu 4-F-2-nOct-Ph
3-355 4,5-diHM-dioxo tBu 4-F-2-nOct-Ph
3-356 4,5-diHE-dioxo tBu 4-F-2-nOct-Ph
3-357 dioxo CH2OAc 4-F-2-nOct-Ph
3-358 4-HM-dioxo CH2OAc 4-F-2-nOct-Ph
3-359 4,5-diHM-dioxo CH2OAc 4-F-2-nOct-Ph
3-360 4,5-diHE-dioxo CH2OAc 4-F-2-nOct-Ph
3-361 dioxo Me Ph
3-362 4-HM-dioxo Me Ph
3-363 4,5-diHM-dioxo Me Ph
3-364 4,5-diHE-dioxo Me Ph
3-365 dioxo nPr Ph
3-366 4-HM-dioxo nPr Ph
3-367 4,5-diHM-dioxo nPr Ph
3-368 4,5-diHE-dioxo nPr Ph
3-369 dioxo nBu Ph
3-370 4-HM-dioxo nBu Ph
3-371 4,5-diHM-dioxo nBu Ph
3-372 4,5-diHE-dioxo nBu Ph
3-373 dioxo iPr Ph
3-374 4-HM-dioxo iPr Ph
3-375 4,5-diHM-dioxo iPr Ph
3-376 4,5-diHE-dioxo iPr Ph
3-377 dioxo tBu Ph
3-378 4-HM-dioxo tBu Ph
3-379 4,5-diHM-dioxo tBu Ph
3-380 4,5-diHE-dioxo tBu Ph
3-381 dioxo CH2OAc Ph
3-382 4-HM-dioxo CH2OAc Ph
3-383 4,5-diHM-dioxo CH2OAc Ph
3-384 4,5-diHE-dioxo CH2OAc Ph
3-385 dioxo Me 4-F-Ph
3-386 4-HM-dioxo Me 4-F-Ph
3-387 4,5-diHM-dioxo Me 4-F-Ph
3-388 4,5-diHE-dioxo Me 4-F-Ph
3-389 dioxo nPr 4-F-Ph
3-390 4-HM-dioxo nPr 4-F-Ph
3-391 4,5-diHM-dioxo nPr 4-F-Ph
3-392 4,5-diHE-dioxo nPr 4-F-Ph
3-393 dioxo nBu 4-F-Ph
3-394 4-HM-dioxo nBu 4-F-Ph
3-395 4,5-diHM-dioxo nBu 4-F-Ph
3-396 4,5-diHE-dioxo nBu 4-F-Ph
3-397 dioxo iPr 4-F-Ph
3-398 4-HM-dioxo iPr 4-F-Ph
3-399 4,5-diHM-dioxo iPr 4-F-Ph
3-400 4,5-diHE-dioxo iPr 4-F-Ph
3-401 dioxo tBu 4-F-Ph
3-402 4-HM-dioxo tBu 4-F-Ph
3-403 4,5-diHM-dioxo tBu 4-F-Ph
3-404 4,5-diHE-dioxo tBu 4-F-Ph
3-405 dioxo CH2OAc 4-F-Ph
3-406 4-HM-dioxo CH2OAc 4-F-Ph
3-407 4,5-diHM-dioxo CH2OAc 4-F-Ph
3-408 4,5-diHE-dioxo CH2OAc 4-F-Ph
3-409 dioxo Me 2-Cl-4-Me-Ph
3-410 4-HM-dioxo Me 2-Cl-4-Me-Ph
3-411 4,5-diHM-dioxo Me 2-Cl-4-Me-Ph
3-412 4,5-diHE-dioxo Me 2-Cl-4-Me-Ph
3-413 dioxo nPr 2-Cl-4-Me-Ph
3-414 4-HM-dioxo nPr 2-Cl-4-Me-Ph
3-415 4,5-diHM-dioxo nPr 2-Cl-4-Me-Ph
3-416 4,5-diHE-dioxo nPr 2-Cl-4-Me-Ph
3-417 dioxo nBu 2-Cl-4-Me-Ph
3-418 4-HM-dioxo nBu 2-Cl-4-Me-Ph
3-419 4,5-diHM-dioxo nBu 2-Cl-4-Me-Ph
3-420 4,5-diHE-dioxo nBu 2-Cl-4-Me-Ph
3-421 dioxo iPr 2-Cl-4-Me-Ph
3-422 4-HM-dioxo iPr 2-Cl-4-Me-Ph
3-423 4,5-diHM-dioxo iPr 2-Cl-4-Me-Ph
3-424 4,5-diHE-dioxo iPr 2-Cl-4-Me-Ph
3-425 dioxo tBu 2-Cl-4-Me-Ph
3-426 4-HM-dioxo tBu 2-Cl-4-Me-Ph
3-427 4,5-diHM-dioxo tBu 2-Cl-4-Me-Ph
3-428 4,5-diHE-dioxo tBu 2-Cl-4-Me-Ph
3-429 dioxo CH2OAc 2-Cl-4-Me-Ph
3-430 4-HM-dioxo CH2OAc 2-Cl-4-Me-Ph
3-431 4,5-diHM-dioxo CH2OAc 2-Cl-4-Me-Ph
3-432 4,5-diHE-dioxo CH2OAc 2-Cl-4-Me-Ph
3-433 dioxo Me 2-nBu-Ph
3-434 4-HM-dioxo Me 2-nBu-Ph
3-435 4,5-diHM-dioxo Me 2-nBu-Ph
3-436 4,5-diHE-dioxo Me 2-nBu-Ph
3-437 dioxo nPr 2-nBu-Ph
3-438 4-HM-dioxo nPr 2-nBu-Ph
3-439 4,5-diHM-dioxo nPr 2-nBu-Ph
3-440 4,5-diHE-dioxo nPr 2-nBu-Ph
3-441 dioxo nBu 2-nBu-Ph
3-442 4-HM-dioxo nBu 2-nBu-Ph
3-443 4,5-diHM-dioxo nBu 2-nBu-Ph
3-444 4,5-diHE-dioxo nBu 2-nBu-Ph
3-445 dioxo iPr 2-nBu-Ph
3-446 4-HM-dioxo iPr 2-nBu-Ph
3-447 4,5-diHM-dioxo iPr 2-nBu-Ph
3-448 4,5-diHE-dioxo iPr 2-nBu-Ph
3-449 dioxo tBu 2-nBu-Ph
3-450 4-HM-dioxo tBu 2-nBu-Ph
3-451 4,5-diHM-dioxo tBu 2-nBu-Ph
3-452 4,5-diHE-dioxo tBu 2-nBu-Ph
3-453 dioxo CH2OAc 2-nBu-Ph
3-454 4-HM-dioxo CH2OAc 2-nBu-Ph
3-455 4,5-diHM-dioxo CH2OAc 2-nBu-Ph
3-456 4,5-diHE-dioxo CH2OAc 2-nBu-Ph
3-457 dioxo Me 2-nPr-Ph
3-458 4-HM-dioxo Me 2-nPr-Ph
3-459 4,5-diHM-dioxo Me 2-nPr-Ph
3-460 4,5-diHE-dioxo Me 2-nPr-Ph
3-461 dioxo nPr 2-nPr-Ph
3-462 4-HM-dioxo nPr 2-nPr-Ph
3-463 4,5-diHM-dioxo nPr 2-nPr-Ph
3-464 4,5-diHE-dioxo nPr 2-nPr-Ph
3-465 dioxo nBu 2-nPr-Ph
3-466 4-HM-dioxo nBu 2-nPr-Ph
3-467 4,5-diHM-dioxo nBu 2-nPr-Ph
3-468 4,5-diHE-dioxo nBu 2-nPr-Ph
3-469 dioxo iPr 2-nPr-Ph
3-470 4-HM-dioxo iPr 2-nPr-Ph
3-471 4,5-diHM-dioxo iPr 2-nPr-Ph
3-472 4,5-diHE-dioxo iPr 2-nPr-Ph
3-473 dioxo tBu 2-nPr-Ph
3-474 4-HM-dioxo tBu 2-nPr-Ph
3-475 4,5-diHM-dioxo tBu 2-nPr-Ph
3-476 4,5-diHE-dioxo tBu 2-nPr-Ph
3-477 dioxo CH2OAc 2-nPr-Ph
3-478 4-HM-dioxo CH2OAc 2-nPr-Ph
3-479 4,5-diHM-dioxo CH2OAc 2-nPr-Ph
3-480 4,5-diHE-dioxo CH2OAc 2-nPr-Ph
3-481 dioxo Me 4-F-2-nPr-Ph
3-482 4-HM-dioxo Me 4-F-2-nPr-Ph
3-483 4,5-diHM-dioxo Me 4-F-2-nPr-Ph
3-484 4,5-diHE-dioxo Me 4-F-2-nPr-Ph
3-485 dioxo nPr 4-F-2-nPr-Ph
3-486 4-HM-dioxo nPr 4-F-2-nPr-Ph
3-487 4,5-diHM-dioxo nPr 4-F-2-nPr-Ph
3-488 4,5-diHE-dioxo nPr 4-F-2-nPr-Ph
3-489 dioxo nBu 4-F-2-nPr-Ph
3-490 4-HM-dioxo nBu 4-F-2-nPr-Ph
3-491 4,5-diHM-dioxo nBu 4-F-2-nPr-Ph
3-492 4,5-diHE-dioxo nBu 4-F-2-nPr-Ph
3-493 dioxo iPr 4-F-2-nPr-Ph
3-494 4-HM-dioxo iPr 4-F-2-nPr-Ph
3-495 4,5-diHM-dioxo iPr 4-F-2-nPr-Ph
3-496 4,5-diHE-dioxo iPr 4-F-2-nPr-Ph
3-497 dioxo tBu 4-F-2-nPr-Ph
3-498 4-HM-dioxo tBu 4-F-2-nPr-Ph
3-499 4,5-diHM-dioxo tBu 4-F-2-nPr-Ph
3-500 4,5-diHE-dioxo tBu 4-F-2-nPr-Ph
3-501 dioxo CH2OAc 4-F-2-nPr-Ph
3-502 4-HM-dioxo CH2OAc 4-F-2-nPr-Ph
3-503 4,5-diHM-dioxo CH2OAc 4-F-2-nPr-Ph
3-504 4,5-diHE-dioxo CH2OAc 4-F-2-nPr-Ph
―――――――――――――――――――――――――――――――――――。

本発明の一般式(I)を有する化合物に於て、好適な化合物としては、例示化合物番号
:1−12、1−13、1−19、1−20、1−26、1−28、1−30、1−32
、1−34、1−36、1−38、1−40、1−42、1−44、1−46、1−48
、1−50、1−54、1−58、1−60、1−62、1−66、1−68、1−70
、1−72、1−74、1−78、1−80、1−82、1−86、1−100、1−1
01、1−107、1−108、1−114、1−116、1−118、1−120、1
−122、1−124、1−126、1−128、1−130、1−132、1−134
、1−136、1−138、1−142、1−146、1−148、1−150、1−1
54、1−156、1−158、1−160、1−162、1−166、1−168、1
−170、1−174、1−188、1−189、1−195、1−196、1−202
、1−204、1−206、1−208、1−210、1−212、1−214、1−2
16、1−218、1−220、1−222、1−224、1−226、1−230、1
−234、1−236、1−238、1−242、1−244、1−246、1−248
、1−250、1−254、1−256、1−258、1−262、1−276、1−2
77、1−283、1−284、1−290、1−292、1−294、1−296、1
−298、1−300、1−302、1−304、1−306、1−308、1−310
、1−312、1−314、1−318、1−322、1−324、1−326、1−3
30、1−332、1−334、1−336、1−338、1−342、1−344、1
−346、1−350、1−353、1−355、1−360乃至1−369、1−37
1、1−372、1−378、1−380、1−382、1−384、1−386、1−
388、1−390、1−392、1−394、1−396、1−398、1−400、
1−402、1−406、1−410、1−412、1−414、1−418、1−42
0、1−422、1−424、1−426、1−430、1−432、1−434、1−
438、1−452、1−453、1−459、1−460、1−466、1−468、
1−470、1−472、1−474、1−476、1−478、1−480、1−48
2、1−484、1−486、1−488、1−490、1−494、1−498、1−
500、1−502、1−506、1−508、1−510、1−512、1−514、
1−518、1−520、1−522、1−526、1−540、1−541、1−54
7、1−548、1−554、1−556、1−558、1−560、1−562、1−
564、1−566、1−568、1−570、1−572、1−574、1−576、
1−578、1−582、1−586、1−588、1−590、1−594、1−59
6、1−598、1−600、1−602、1−604、1−606、1−608、1−
610、1−614、1−628、1−629、1−635、1−636、1−642、
1−644、1−646、1−648、1−650、1−652、1−654、1−65
6、1−658、1−660、1−662、1−664、1−666、1−670、1−
674、1−676、1−678、1−682、1−684、1−686、1−688、
1−690、1−694、1−696、1−698、1−702、1−712乃至1−7
20、1−723、1−724、1−730、1−732、1−734、1−736、1
−738、1−740、1−742、1−744、1−746、1−748、1−750
、1−752、1−754、1−758、1−762、1−764、1−766、1−7
70、1−772、1−774、1−776、1−778、1−782、1−784、1
−786、1−790、1−804、1−805、1−811、1−812、1−818
、1−820、1−822、1−824、1−826、1−828、1−830、1−8
32、1−834、1−836、1−838、1−840、1−842、1−846、1
−850、1−852、1−854、1−858、1−860、1−862、1−864
、1−866、1−870、1−872、1−874、1−878、1−888乃至1−
896、1−899、1−900、1−906、1−908、1−910、1−912、
1−914、1−916、1−918、1−920、1−922、1−924、1−92
6、1−928、1−930、1−934、1−938、1−940、1−942、1−
946、1−948、1−950、1−952、1−954、1−958、1−960、
1−962、1−966、1−980、1−981、1−987、1−988、1−99
4、1−996、1−998、1−1000、1−1002、1−1004、1−100
6、1−1008、1−1010、1−1012、1−1014、1−1016、1−1
018、1−1022、1−1026、1−1028、1−1030、1−1034、1
−1036、1−1038、1−1040、1−1042、1−1046、1−1048
、1−1050、1−1054、1−1057、1−1062、1−1063、1−10
66、1−1067乃至1−1070、1−1074、1−1079、1−1080、1
−1083、1−1085乃至1−1087、1−1091、1−1096、1−109
7、1−1100、1−1102乃至1−1104、1−1108、1−1113、1−
1114、1−1117、1−1119乃至1−1121、1−1125、1−1130
、1−1131、1−1134、1−1136乃至1−1138、1−1142、1−1
147、1−1148、1−1151、1−1153乃至1−1155、1−1159、
1−1164、1−1165、1−1168、1−1170乃至1−1172、1−11
76、1−1181、1−1182、1−1185、1−1187乃至1−1189、1
−1193、1−1198、1−1199、1−1202、1−1204乃至1−120
6、1−1210、1−1215、1−1216、1−1219、1−1221乃至1−
1223、1−1227、1−1232、1−1233、1−1236、1−1238乃
至1−1240、1−1244、1−1249、1−1250、1−1253、1−12
55乃至1−1257、1−1261、1−1266、1−1267、1−1270、1
−1272乃至1−1274、1−1278、1−1283、1−1284、1−128
7、1−1289乃至1−1291、1−1295、1−1300、1−1301、1−
1304、1−1306乃至1−1308、1−1312、1−1317、1−1318
、1−1321、1−1323乃至1−1325、1−1329、1−1334、1−1
335、1−1337、1−1340乃至1−1342、1−1346、1−1351、
1−1352、1−1355、1−1357乃至1−1359、1−1374、1−13
75、1−1381、1−1382、1−1388、1−1390、1−1392、1−
1394、1−1396、1−1398、1−1400、1−1402、1−1404、
1−1406、1−1408、1−1410、1−1412、1−1416、1−142
0、1−1422、1−1428、1−1430、1−1432、1−1434、1−1
436、1−1440、1−1442、1−1444、1−1448、1−1462、1
−1463、1−1469、1−1470、1−1476、1−1478、1−1480
、1−1482、1−1484、1−1486、1−1488、1−1490、1−14
92、1−1494、1−1496、1−1498、1−1500、1−1504、1−
1508、1−1510、1−1516、1−1518、1−1520、1−1522、
1−1524、1−1528、1−1530、1−1532、1−1536、1−155
0、1−1551、1−1557、1−1558、1−1564、1−1566、1−1
568、1−1570、1−1572、1−1574、1−1576、1−1578、1
−1580、1−1582、1−1584、1−1586、1−1588、1−1592
、1−1596、1−1598、1−1604、1−1606、1−1608、1−16
10、1−1612、1−1616、1−1618、1−1620、1−1624、1−
1638、1−1639、1−1645、1−1646、1−1652、1−1654、
1−1656、1−1658、1−1660、1−1662、1−1664、1−166
6、1−1668、1−1670、1−1672、1−1674、1−1676、1−1
680、1−1684、1−1686、1−1692、1−1694、1−1696、1
−1698、1−1700、1−1704、1−1706、1−1708、1−1712
、1−1726、1−1727、1−1733、1−1734、1−1740、1−17
42、1−1744、1−1746、1−1748、1−1750、1−1752、1−
1754、1−1756、1−1758、1−1760、1−1762、1−1764、
1−1768、1−1772、1−1774、1−1780、1−1782、1−178
4、1−1786、1−1788、1−1792、1−1794、1−1796、1−1
800、1−1814、1−1815、1−1821、1−1822、1−1828、1
−1830、1−1832、1−1834、1−1836、1−1838、1−1840
、1−1842、1−1844、1−1846、1−1848、1−1850、1−18
52、1−1856、1−1860、1−1862、1−1868、1−1870、1−
1872、1−1874、1−1876、1−1880、1−1882、1−1884、
1−1888、1−1902、1−1903、1−1909、1−1910、1−191
6、1−1918、1−1920、1−1922、1−1924、1−1926、1−1
928、1−1930、1−1932、1−1934、1−1936、1−1938、1
−1940、1−1944、1−1948、1−1950、1−1956、1−1958
、1−1960、1−1962、1−1964、1−1968、1−1970、1−19
72、1−1976、1−1989、1−1990、1−1996、1−1997、1−
2003、1−2005、1−2007、1−2009、1−2011、1−2013、
1−2015、1−2017、1−2019、1−2021、1−2023、1−202
5、1−2027、1−2031、1−2035、1−2037、1−2043、1−2
045、1−2047、1−2049、1−2051、1−2055、1−2057、1
−2059、1−2063、1−2077、1−2078、1−2084、1−2085
、1−2091、1−2093、1−2095、1−2097、1−2099、1−21
01、1−2103、1−2105、1−2107、1−2109、1−2111、1−
2113、1−2115、1−2119、1−2123、1−2125、1−2131、
1−2133、1−2135、1−2137、1−2139、1−2143、1−214
5、1−2147、1−2151、1−2154、1−2157、1−2160、1−2
163、1−2166、1−2169、1−2172、1−2175、1−2178、1
−2181、1−2184、1−2187、1−2190、1−2193、1−2196
、1−2199、1−2202、1−2205、1−2208、1−2211、1−22
14、1−2217乃至1−2221、1−2224乃至1−2228、1−2231乃
至1−2235、1−2238乃至1−2242、1−2245乃至1−2249、1−
2252乃至1−2256、1−2259乃至1−2263、1−2266乃至1−22
70、1−2273乃至1−2277、1−2280乃至1−2284、1−2287乃





1−2291、1−2294乃至1−2298、1−2301乃至1−2305、1−2
308乃至1−2312、1−2315乃至1−2319、1−2322乃至1−232
6、1−2329乃至1−2333、1−2336乃至1−2340、1−2343乃至
1−2347、1−2350乃至1−2354、1−2357乃至1−2361、1−2
364乃至1−2368、1−2371乃至1−2375、1−2378乃至1−238
2、1−2385乃至1−2389、1−2392乃至1−2396、1−2399乃至
1−2403、1−2406乃至1−2410、1−2413乃至1−2417、1−2
420乃至1−2424、1−2427乃至1−2431、1−2434乃至1−243
8、1−2441乃至1−2445、1−2448乃至1−2452、1−2455乃至
1−2459、1−2462乃至1−2466、1−2469乃至1−2473、1−2
476乃至1−2480、1−2483乃至1−2487、1−2490乃至1−249
4、1−2497乃至1−2501、1−2504乃至1−2508、1−2511乃至
1−2515、1−2518乃至1−2522、1−2525乃至1−2529、1−2
532乃至1−2536、1−2539乃至1−2543、1−2546乃至1−255
0、1−2553乃至1−2557、1−2560乃至1−2564、1−2567乃至
1−2571、1−2574乃至1−2578、1−2581乃至1−2585、1−2
588乃至1−2592、1−2595乃至1−2599、1−2602乃至1−260
6、1−2609乃至1−2613、1−2616乃至1−2620、1−2623乃至
1−2627、
2−3、2−4、2−7、2−8、2−11、2−12、2−15、2−16、2−19
、2−20、2−23、2−24、2−27、2−28、2−31、2−32、2−35
、2−36、2−39、2−40、2−43、2−44、2−47、2−48、2−51
、2−52、2−59、2−60、2−83、2−84、
3−3、3−4、3−7、3−8、3−11、3−12、3−15、3−16、3−27
、3−28、3−31、3−32、3−35、3−36、3−39、3−40、3−51
、3−52、3−55、3−56、3−59、3−60、3−63、3−64、3−75
、3−76、3−79、3−80、3−83、3−84、3−87、3−88、3−99
、3−100、3−103、3−104、3−107、3−108、3−111、3−1
12、3−123、3−124、3−127、3−128、3−131、3−132、3
−135、3−136、3−147、3−148、3−151、3−152、3−155
、3−156、3−159、3−160、3−171、3−172、3−175、3−1
76、3−179、3−180、3−183、3−184、3−195、3−196、3
−199、3−200、3−203、3−204、3−207、3−208、3−219
、3−220、3−223、3−224、3−227、3−228、3−231、3−2
32、3−243、3−244、3−247、3−248、3−251、3−252、3
−255、3−256、3−267、3−268、3−271、3−272、3−275
、3−276、3−279、3−280、3−291、3−292、3−295、3−2
96、3−299、3−300、3−303、3−304、3−339、3−340、3
−343、3−344、3−347、3−348、3−351、3−352、3−483
、3−484、3−487、3−488、3−491、3−492、3−495、3−4
96、
を挙げることができ、
より好適には、例示化合物番号:1−12、1−26、1−30、1−34、1−38、
1−42、1−46、1−58、1−66、1−70、1−78、1−100、1−11
4、1−118、1−122、1−126、1−130、1−134、1−146、1−
154、1−158、1−166、1−188、1−202、1−206、1−210、
1−214、1−218、1−222、1−234、1−242、1−246、1−25
4、1−276、1−290、1−294、1−298、1−302、1−306、1−
310、1−322、1−330、1−334、1−342、1−364、1−378、
1−382、1−386、1−390、1−394、1−398、1−410、1−41
8、1−422、1−430、1−452、1−466、1−470、1−474、1−
478、1−482、1−486、1−498、1−506、1−510、1−518、
1−540、1−554、1−558、1−562、1−566、1−570、1−57
4、1−586、1−594、1−598、1−604、1−606、1−628、1−
642、1−646、1−650、1−654、1−658、1−662、1−674、
1−682、1−686、1−694、1−716、1−730、1−734、1−73
8、1−742、1−746、1−750、1−762、1−770、1−774、1−
782、1−804、1−818、1−822、1−826、1−830、1−834、
1−838、1−850、1−858、1−862、1−870、1−892、1−90
6、1−910、1−914、1−918、1−922、1−926、1−938、1−
946、1−950、1−958、1−980、1−994、1−998、1−1002
、1−1006、1−1010、1−1014、1−1026、1−1034、1−10
38、1−1046、1−1227、1−1232、1−1239、1−1240、1−
1244、1−1249、1−1256、1−1257、1−1261、1−1266、
1−1273、1−1274、1−1278、1−1283、1−1290、1−129
1、1−1295、1−1300、1−1307、1−1308、1−1374、1−1
388、1−1392、1−1396、1−1400、1−1404、1−1408、1
−1420、1−1428、1−1432、1−1440、1−1462、1−1476
、1−1480、1−1484、1−1488、1−1492、1−1496、1−15
08、1−1516、1−1520、1−1528、1−1550、1−1564、1−
1568、1−1572、1−1576、1−1580、1−1584、1−1596、
1−1604、1−1608、1−1616、1−1638、1−1652、1−165
6、1−1660、1−1664、1−1668、1−1672、1−1684、1−1
692、1−1696、1−1704、1−1726、1−1740、1−1744、1
−1748、1−1752、1−1756、1−1760、1−1772、1−1780
、1−1784、1−1792、1−1814、1−1828、1−1832、1−18
36、1−1840、1−1844、1−1848、1−1860、1−1868、1−
1872、1−1880、1−1902、1−1916、1−1920、1−1924、
1−1928、1−1932、1−1936、1−1948、1−1956、1−196
0、1−1968、1−1989、1−2003、1−2007、1−2011、1−2
015、1−2019、1−2023、1−2035、1−2043、1−2047、1
−2055、1−2077、1−2091、1−2095、1−2099、1−2103
、1−2107、1−2111、1−2123、1−2131、1−2135、1−21
43、1−2219、1−2220、1−2226、1−2227、1−2233、1−
2234、1−2240、1−2241、1−2247、1−2248、1−2254、
1−2255、1−2261、1−2262、1−2268、1−2269、1−227
5、1−2276、1−2282、1−2283、1−2289、1−2290、1−2
296、1−2297、1−2303、1−2304、1−2310、1−2311、1
−2317、1−2318、1−2324、1−2325、1−2331、1−2332
、1−2338、1−2339、1−2345、1−2346、1−2352、1−23
53、1−2359、1−2360、1−2366、1−2367、1−2373、1−
2374、1−2380、1−2381、1−2387、1−2388、1−2394、
1−2395、1−2401、1−2402、1−2408、1−2409、1−241
5、1−2416、1−2422、1−2423、1−2429、1−2430、1−2
436、1−2437、1−2443、1−2444、1−2450、1−2451、1
−2457、1−2458、1−2464、1−2465、1−2471、1−2472
、1−2478、1−2479、1−2485、1−2486、1−2492、1−24
93、1−2499、1−2500、1−2506、1−2507、1−2513、1−
2514、1−2520、1−2521、1−2527、1−2528、1−2534、
1−2535、1−2541、1−2542、1−2548、1−2549、1−255
5、1−2556、1−2562、1−2563、1−2569、1−2570、1−2
576、1−2577、1−2583、1−2584、1−2590、1−2591、1
−2597、1−2598、1−2604、1−2605、1−2611、1−2612
、1−2618、1−2619、1−2625、1−2626、
2−3、2−7、2−11、2−15、2−19、2−23、2−27、2−31、2−
35、2−39、2−43、2−47、2−51、2−59、2−83、
3−7、3−31、3−55、3−79、3−103、3−127、3−151、3−1
75、3−199、3−223、3−247、3−271、3−295、3−343、3
−487、
を挙げることができ、
更に好適には、
例示化合物番号1−206:エチル 8−[N−(2−クロロフェニル)スルファモイ
ル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−
エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−210:エチル 8−[N−(2−クロロフェニル)スルファモイ
ル]−2、3−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]
デカ−6−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−294:エチル 8−[N−(2、4−ジフルオロフェニル)スル
ファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デ
カ−6−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−298:エチル 8−[N−(2、4−ジフルオロフェニル)スル
ファモイル]−2、3−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピロ[
4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−378:エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル
)スルファモイル]−2−ヒドロキシメチル−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−382:エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル
)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.
5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−386:エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル
)スルファモイル]−2、3−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサ
スピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−390:エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル
)スルファモイル]−2−(1、2−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピロ[4
.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−394:エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル
)スルファモイル]−2−(1、2、3−トリヒドロキシプロピル)−1、4−ジオキサ
スピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−398:エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル
)スルファモイル]−2−(1、2、3、4−テトラヒドロキシブチル)−1、4−ジオ
キサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−410:エチル 2、3−ビス(アセチルアミノメチル)−8−[
N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[
4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−418:エチル 9−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル
)スルファモイル]−3−ヒドロキシ−1、5−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカ−7−
エン−8−カルボキシラート、
例示化合物番号1−422:エチル 3−アセチルアミノ−9−[N−(2−クロロ−
4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、5−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカ−
7−エン−8−カルボキシラート、
例示化合物番号1−430:エチル 9−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル
)スルファモイル]−3、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、5−ジオキサスピロ[5.
5]ウンデカ−7−エン−8−カルボキシラート、
例示化合物番号1−646:エチル 8−[N−(2−ブチル−4−フルオロフェニル
)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.
5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−650:エチル 8−[N−(2−ブチル−4−フルオロフェニル
)スルファモイル]−2、3−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサ
スピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−734:エチル 8−[N−(2−ヘキシルフェニル)スルファモ
イル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−738:エチル 8−[N−(2−ヘキシルフェニル)スルファモ
イル]−2、3−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5
]デカ−6−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−822:エチル 8−[N−(4−フルオロ−2−ヘキシルフェニ
ル)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4
.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−826:エチル 2、3−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−
8−[N−(4−フルオロ−2−ヘキシルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサ
スピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−910:エチル 8−[N−(2−ヘプチルフェニル)スルファモ
イル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−914:エチル 8−[N−(2−ヘプチルフェニル)スルファモ
イル]−2、3−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5
]デカ−6−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−998:エチル 8−[N−(4−フルオロ−2−ヘプチルフェニ
ル)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4
.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−1002:エチル 2、3−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)
−8−[N−(4−フルオロ−2−ヘプチルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキ
サスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−1392:エチル 8−[N−(2−ブロモフェニル)スルファモ
イル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−1396:エチル 8−[N−(2−ブロモフェニル)スルファモ
イル]−2、3−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5
]デカ−6−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−1480:エチル 8−[N−(2−クロロ−6−メチルフェニル
)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.
5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−1484:エチル 8−[N−(2−クロロ−6−メチルフェニル
)スルファモイル]−2、3−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサ
スピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−1568:エチル 8−[N−(2−ブロモ−4−フルオロフェニ
ル)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4
.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−1572:エチル 8−[N−(2−ブロモ−4−フルオロフェニ
ル)スルファモイル]−2、3−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキ
サスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−1656:エチル 2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−8−[N
−(2−ペンチルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−
6−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−1660:エチル 2、3−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)
−8−[N−(2−ペンチルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[4.
5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−1744:エチル 8−[N−(4−フルオロ−2−ペンチルフェ
ニル)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[
4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−1748:エチル 2、3−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)
−8−[N−(4−フルオロ−2−ペンチルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキ
サスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−1920:エチル 8−[N−(4−フルオロ−2−オクチルフェ
ニル)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[
4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−1924:エチル 2、3−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)
−8−[N−(4−フルオロ−2−オクチルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキ
サスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−2095:エチル 8−[N−(4−フルオロ−2−プロピルフェ
ニル)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[
4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート、
例示化合物番号1−2099:エチル 2、3−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)
−8−[N−(4−フルオロ−2−プロピルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキ
サスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート、
及び
例示化合物番号2−15:エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)
−N−メチルスルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサ
スピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート
を挙げることができる。
本発明の一般式(I)を有する化合物は、以下に示すA法乃至C法に従って容易に製造
することができる。
A法は、製造の最初の段階で環状ケタールを導入して一般式(I)を有する化合物を製
造する方法である。
B法は、製造の最後の段階で環状ケタールを導入して一般式(I)を有する化合物を製
造する方法である。
C法は、製造の最後の段階でRを導入して一般式(I)を有する化合物を製造する方
法である。

上記A法乃至C法において、環A、環B、X、Y、R、R、R、R、m及びn
は前述したものと同意義を示し、Lは脱離基を、Zは保護基を示す。
A法乃至C法の反応において、反応基質となる化合物が、アミノ基、ヒドロキシ基及び
/又はカルボキシル基といった目的の反応を阻害する基を有する場合、必要に応じて適宜
、これらの基は、保護基により保護されていてもよい。そのような目的の反応を阻害する
基の保護基は、反応を進行させるために通常用いられる保護基であれば、特に限定はなく
、例えば、プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス,第3版,T
.W.グリーン・アンド・P.G.M.ワッツ, ジョン・ワイリー・アンド・サンズ・イ
ンク[Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd edition, T.W.Greene & P.G.M.Wu
ts; John Wiley & Sons,Inc.]に記載の保護基であり得る。
アミノ基の保護基は、一般にアミノ基の保護基として使用される基であれば、特に限定
はなく用いることができるが、好適には、ホルミル、前述のC1−C6アルキルカルボニル
基;前述のアリールカルボニル基;前述のC1−C6アルコキシカルボニル基;前述のハロ
ゲンで置換されたC1−Cアルカノイル基;ベンジル、フェネチル、3−フェニルプロ
ピル、4−フェニルブチル、α−ナフチルメチル、β−ナフチルメチル、ジフェニルメチ
ル、トリフェニルメチル、α−ナフチルジフェニルメチル又は9−アンスリルメチルのよ
うなアラルキル基;前述のアラルキルオキシカルボニル基等をあげることが出来る。
ヒドロキシ基の保護基は、一般にヒドロキシ基の保護基として使用される基であれば、
特に限定はなく用いることができるが、好適には、ホルミル、アセチルのようなC1−C6
アルキルカルボニル基、ベンゾイル基のようなアリールカルボニル類;2−メトキシエト
キシメチルのようなアルコキシ化アルコキシメチル類を挙げることができる。
カルボキシル基の保護基は、一般にカルボキシル基の保護基として使用される基であれ
ば、特に限定はなく用いることができるが、好適には、前述のC1−C6アルキル基;ベン
ジル、フェネチル、フェニルプロピルのようなアラルキル基を挙げることができる。
また、必要に応じて適宜、これらの目的の反応を阻害する基の保護基を除去してもよい
。所望の反応である、これらの保護基の除去反応は、有機合成化学の分野で使用される常
法(例えば、上述のプロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス,第
3版,T.W.グリーン・アンド・P.G.M.ワッツ, ジョン・ワイリー・アンド・サ
ンズ・インクに記載の方法)に従って行うことができる。
<A法>
A法の第1工程は、ケトン化合物(1)を、不活性溶媒中、酸存在下にて、化合物(2
)又は化合物(2)の末端にトリメチルシリル基(上記式においてTMSと記載。)が置
換した化合物(3)と反応させて、環状ケタール化合物(4)を製造する工程である。
本工程は、通常有機合成において汎用されるケトンの環状ケタール化反応(保護)を採
用することができ、例えば、プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセ
シス(T. W. Greene, P. G. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis. Third E
dition, 1999年、第4章、293-368頁、John Wiley & Sons, Inc.)等に記載された方法ま
たはそれに準じた方法に従い、行うことができる。
尚、環状ケタール化合物(4)は次の方法(A法第1’工程)でも製造することができ
る。
A法第1’工程は、ジメチルケタール化合物(5)を、不活性溶媒中、酸存在下にて、
化合物(2)または化合物(3)と反応させて、環状ケタール化合物(4)を製造する工
程である。本反応は、第1工程と同様の方法またはそれに準じた方法に従い、行うことが
できる。
A法第2工程は、第1工程または第1’工程で得られる環状ケタール化合物(4)をD
ieckmann反応に付して、ケトエステル化合物(7)を製造する工程である。
本工程は、通常有機合成において汎用されるDieckmann反応を採用することが
でき、例えば、ケミカル・ファーマキュティカル・ブルティン(Chem. Pharm. Bull.)第
29巻、3238-3248頁(1981)等に記載された方法またはそれに準じた方法に従い、行うこ
とができる。
尚、ケトエステル化合物(7)は次の方法(A法第2’工程)でも製造することができ
る。
A法第2’工程は、ケトン化合物(6)を、不活性溶媒中、塩基存在下にて、炭酸ジア
ルキルと反応させて、ケトエステル化合物(7)を製造する工程である。
本工程は、通常有機合成において汎用されるエステル基の導入反応を採用することがで
き、例えば、カナディアン・ジャーナル・オブ・ケミストリー(Can. J. Chem.)第70巻
、1406-1426頁(1992)に記載された方法またはそれに準じた方法に従い、行うことがで
きる。
A法第3工程は、第2工程または第2’工程で得られるケトエステル化合物(7)を、
不活性溶媒中、塩基存在下、エノール化し、脱離基Lを有する化合物(8)を製造する工
程である。
本工程は、例えば、ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ(J. Am. C
hem. Soc.)、第120巻、3664-3670頁(1998)に記載された方法またはそれに準じた方法
に従い、行うことができる。
Lの定義における「脱離基」とは、通常、求核残基として脱離する基を示し、例えば、
フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子のようなハロゲン原子;メタンスルホニル
オキシ、エタンスルホニルオキシのような低級アルカンスルホニルオキシ基;トリフルオ
ロメタンスルホニルオキシ、ペンタフルオロエタンスルホニルオキシのようなハロゲノ低
級アルカンスルホニルオキシ基;ベンゼンスルホニルオキシ、p−トルエンスルホニルオ
キシ、p−ニトロベンゼンスルホニルオキシのようなアリ−ルスルホニルオキシ基を挙げ
ることができる。好適には、ハロゲノ低級アルカンスルホニルオキシ基であり、特に好適
には、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基である。
使用される不活性溶媒としては、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するもので
あれば特に限定はなく、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素
類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジ
クロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエ−テル、ジイソプロピルエ−
テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメ
チルエーテルのようなエ−テル類;ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,
N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリジノン、ヘキサメチルホスホロトリ
アミドのようなアミド類;ジメチルスルホキシド、スルホランのようなスルホキシド類;
または、これらの混合溶媒を挙げることができ、好適には、ハロゲン化炭化水素類であり
、更に好適には、ジクロロメタンである。
使用される塩基としては、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウムのよ
うなアルカリ金属炭酸塩類;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素リチウム
のようなアルカリ金属炭酸水素塩類;水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウ
ムのようなアルカリ金属水素化物類;弗化ナトリウム、弗化カリウムのようなアルカリ金
属弗化物類等の無機塩基類;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムメ
トキシド、カリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシド、リチウムメトキシドのような
アルカリ金属アルコキシド類;N−メチルモルホリン、トリエチルアミン、トリプロピル
アミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N
−メチルピペリジン、ピリジン、4−ピロリジノピリジン、ピコリン、4−(N,N−ジ
メチルアミノ)ピリジン、2,6−ジ(t−ブチル)−4−メチルピリジン、キノリン、
N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ[4.
3.0]ノナ−5−エン(DBN)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(
DABCO)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)の
ような有機塩基類を挙げることができ、好適にはアルカリ金属水素化物類または有機塩基
類であり、更に好適には水素化ナトリウムまたはジイソプロピルエチルアミンである。
反応温度は、原料化合物、反応試薬によって異なるが、−100℃乃至100℃で行な
われ、好適には、−78℃乃至50℃である。
反応時間は、反応温度、原料化合物、反応試薬又は使用される溶媒の種類によって異な
るが、通常、1分乃至48時間で、好適には、5分乃至12時間である。
A法第4工程は、第3工程で得られる脱離基Lを有する化合物(8)を、不活性溶媒中
、塩基存在下、チオール化合物(9)と反応させて、化合物(10)を製造する工程であ
る。
Zの定義におけるスルファニル基の「保護基」とは、通常有機合成において汎用される
スルファニル基の保護基であれば特に限定はないが、例えば、ホルミル、アセチル、プロ
ピオニル、ブチリルのようなアルカノイル基、ベンゾイル、α−ナフトイル、β−ナフト
イル、ピリドイル、チエノイル、フロイルのようなアリ−ルカルボニル基を挙げることが
でき、好適には薬理学上許容されるエステルを形成する基であり、更に好適にはアセチル
基である。
使用される不活性溶媒としては、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するもので
あれば特に限定はなく、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素
類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジ
クロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエ−テル、ジイソプロピルエ−
テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメ
チルエーテルのようなエ−テル類;ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,
N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシドのような非プロトン性極性溶媒;また
は、これらの混合溶媒を挙げることができ、好適には、非プロトン性極性溶媒であり、更
に好適には、N,N−ジメチルホルムアミドである。
使用される塩基としては、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウムのよ
うなアルカリ金属炭酸塩類;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素リチウム
のようなアルカリ金属炭酸水素塩類;水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウ
ムのようなアルカリ金属水素化物類;弗化ナトリウム、弗化カリウムのようなアルカリ金
属弗化物類等の無機塩基類;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムメ
トキシド、カリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシド、リチウムメトキシドのような
アルカリ金属アルコキシド類;N−メチルモルホリン、トリエチルアミン、トリプロピル
アミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N
−メチルピペリジン、ピリジン、4−ピロリジノピリジン、ピコリン、4−(N,N−ジ
メチルアミノ)ピリジン、2,6−ジ(t−ブチル)−4−メチルピリジン、キノリン、
N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ[4.
3.0]ノナ−5−エン(DBN)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(
DABCO)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)の
ような有機塩基類を挙げることができ、好適にはアルカリ金属水素化物類であり、更に好
適には水素化ナトリウムまたは水素化カリウムである。
反応温度は、原料化合物、反応試薬によって異なるが、−78℃乃至100℃で行なわ
れ、好適には、−20℃乃至50℃である。
反応時間は、反応温度、原料化合物、反応試薬又は使用される溶媒の種類によって異な
るが、通常、1分乃至120時間で、好適には、10分乃至72時間である。
A法第5工程は、第4工程で得られる化合物(10)のスルファニル基の保護基を、不
活性溶媒中、脱保護し、化合物(11)を製造する工程である。
本工程は、通常有機合成において汎用されるスルファニル基の保護基の脱保護工程であ
り、例えば、上述のプロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス[Pr
otective Groups in Organic Synthesis, 3rd edition, T.W.Greene & P.G.M.Wuts; John
Wiley & Sons,Inc.]に記載された方法またはそれに準じた方法に従い、行われるが、好
適には、不活性溶媒中、塩基の存在下、脱保護する方法で行うことができる。
使用される不活性溶媒としては、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するもので
あれば特に限定はなく、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素
類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジ
クロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエ−テル、ジイソプロピルエ−
テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメ
チルエーテルのようなエ−テル類;メタノ−ル、エタノ−ル、n−プロパノ−ル、イソプ
ロパノ−ル、n−ブタノ−ル、イソブタノ−ル、t−ブタノ−ル、イソアミルアルコ−ル
、ジエチレングリコール、グリセリン、オクタノール、シクロヘキサノール、2−メトキ
シエタノールのようなアルコ−ル類;ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N
,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリジノン、ヘキサメチルホスホロト
リアミドのようなアミド類;ジメチルスルホキシド、スルホランのようなスルホキシド類
;または、これらの混合溶媒を挙げることができ、好適には、アルコール類であり、更に
好適には、メタノールまたはエタノールである。
使用される塩基としては、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウムのよ
うなアルカリ金属炭酸塩類;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素リチウム
のようなアルカリ金属炭酸水素塩類;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カ
リウムメトキシド、カリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシド、リチウムメトキシド
のようなアルカリ金属アルコキシド類;N−メチルモルホリン、トリエチルアミン、トリ
プロピルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジシクロヘキシルア
ミン、N−メチルピペリジン、ピリジン、4−ピロリジノピリジン、ピコリン、4−(N
,N−ジメチルアミノ)ピリジン、2,6−ジ(t−ブチル)−4−メチルピリジン、キ
ノリン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、1,5−ジアザビシク
ロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オ
クタン(DABCO)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(D
BU)のような有機塩基類を挙げることができ、好適にはアルカリ金属炭酸塩類であり、
更に好適には炭酸カリウムである。
反応温度は、原料化合物、反応試薬によって異なるが、−78℃乃至100℃で行なわ
れ、好適には、−20℃乃至50℃である。
反応時間は、反応温度、原料化合物、反応試薬又は使用される溶媒の種類によって異な
るが、通常、1分乃至24時間で、好適には、5分乃至5時間である。
A法第6工程は、第5工程で得られる化合物(11)のチオール基を、不活性溶媒中、
クロロスルホニル化し、化合物(12)を製造する工程である。
本工程は、例えば、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J. Org. Chem.
)、第16巻、621-625頁(1951)に記載された方法またはそれに準じた方法に従い、行う
ことができる。
使用される不活性溶媒としては、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するもの
であれば特に限定はなく、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水
素類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタンなどのハロゲン化炭
化水素類;ジエチルエ−テル、ジイソプロピルエ−テル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエ−テル類;メ
タノ−ル、エタノ−ル、n−プロパノ−ル、イソプロパノ−ル、n−ブタノ−ル、イソブ
タノ−ル、t−ブタノ−ル、イソアミルアルコ−ル、ジエチレングリコール、グリセリン
、オクタノール、シクロヘキサノール、2−メトキシエタノールのようなアルコ−ル類;
N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド
のような非プロトン性極性溶媒;アセトニトリルのようなニトリル類;酢酸メチル、酢酸
エチルのようなエステル類;ギ酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸のようなカル
ボン酸類;水または、これらの混合溶媒を挙げることができ、好適には、カルボン酸類と
水との混合溶媒またはニトリル類と水との混合溶媒であり、更に好適には、酢酸と水との
混合溶媒またはアセトニトリルと水との混合溶媒である。
反応温度は、原料化合物、反応試薬によって異なるが、−78℃乃至100℃で行なわ
れ、好適には、−20℃乃至50℃である。
反応時間は、反応温度、原料化合物、反応試薬又は使用される溶媒の種類によって異な
るが、通常、1分乃至12時間で、好適には、5分乃至1時間である。
A法第7工程は、第6工程で得られる化合物(12)を、不活性溶媒中、塩基存在下ま
たは非存在下にて、アミン化合物(13)と反応させて、一般式(I)を有する化合物を
製造する工程である。
使用される不活性溶媒としては、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するもの
であれば特に限定はなく、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水
素類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタンなどのハロゲン化炭
化水素類;ジエチルエ−テル、ジイソプロピルエ−テル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエ−テル類;N
,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシドの
ような非プロトン性極性溶媒;アセトニトリルのようなニトリル類;酢酸メチル、酢酸エ
チルのようなエステル類;または、これらの混合溶媒を挙げることができ、好適には、エ
ステル類であり、更に好適には、酢酸エチルである。
使用される塩基としては、例えば、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウ
ムのようなアルカリ金属水素化物類;N−メチルモルホリン、トリエチルアミン、トリプ
ロピルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジシクロヘキシルアミ
ン、N−メチルピペリジン、ピリジン、4−ピロリジノピリジン、ピコリン、4−(N,
N−ジメチルアミノ)ピリジン、2,6−ジ(t−ブチル)−4−メチルピリジン、キノ
リン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オク
タン(DABCO)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DB
U)のような有機塩基類を挙げることができ、好適には有機塩基類であり、更に好適には
トリエチルアミンである。
反応温度は、原料化合物、反応試薬によって異なるが、−78℃乃至100℃で行なわ
れ、好適には、−20℃乃至50℃である。
反応時間は、反応温度、原料化合物、反応試薬又は使用される溶媒の種類によって異な
るが、通常、1分乃至120時間で、好適には、10分乃至48時間である。
<B法>
B法第8工程は、A法にて得られる環状ケタール化合物(14)を、不活性溶媒中、酸
存在下にて、加水分解させて、ケトン化合物(15)を製造する工程である。
本工程は、通常有機合成において汎用される環状ケタール化合物の脱保護反応を採用す
ることができ、例えば、前述のプロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シン
セシス[T. W. Greene, P. G. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis. Third
Edition, 1999年、第4章、293-368頁、John Wiley & Sons, Inc.]に記載された方法また
はそれに準じた方法に従い、行うことができる。
B法第9工程は、第8工程にて得られるケトン化合物(15)を、不活性溶媒中、酸存
在下にて、ジメチルケタール化合物(16)を製造する工程である。
本工程は、通常有機合成において汎用されるケトンのジメチルケタール化反応(保護)
を採用することができ、例えば、前述のプロテクティブ・グループス・イン・オーガニッ
ク・シンセシス[T. W. Greene, P. G. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis
. Third Edition, 1999年、第4章、293-368頁、John Wiley & Sons, Inc.]に記載された
方法またはそれに準じた方法に従い、行うことができる。
B法第10工程は、第8工程にて得られるケトン化合物(15)を、不活性溶媒中、酸
存在下にて、化合物(2)又は化合物(3)と反応させて、一般式(I)を有する化合物
を製造する工程である。
尚、本反応は、第1工程と同様の方法に従い、行うことができる。
B法第10’工程は、第9工程にて得られるジメチルケタール化合物(16)を、不活
性溶媒中、酸存在下にて、化合物(2)又は化合物(3)と反応させて、一般式(I)を
有する化合物を製造する工程である。
尚、本反応は、第1’工程と同様の方法に従い、行うことができる。
<C法>
C法第11工程は、A法にて得られる環状ケタール化合物(14)またはB法にて得ら
れる一般式(I)を有する化合物においてRが水素原子の場合、不活性溶媒中、塩基存
在下にて、R−L(17)と反応させることにより、所望のRに置換した一般式(I
)を有する化合物を製造する工程である。
およびLは前記と同意義を示し、Lの定義における「脱離基」とは、通常、求核残
基として脱離する基を示し、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子のよ
うなハロゲン原子;メタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシのような低級アル
カンスルホニルオキシ基;トリフルオロメタンスルホニルオキシ、ペンタフルオロエタン
スルホニルオキシのようなハロゲノ低級アルカンスルホニルオキシ基;ベンゼンスルホニ
ルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシ、p−ニトロベンゼンスルホニルオキシのよう
なアリ−ルスルホニルオキシ基を挙げることができる。好適には、ハロゲン原子であり、
特に好適には、ヨウ素原子である。
使用される不活性溶媒としては、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するもので
あれば特に限定はなく、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、イソホロン、シクロヘキサノンのようなケトン類;ジエチルエーテル、ジイソプロピ
ルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル類;ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシドのような非プロトン性極性溶媒;アセ
トニトリルのようなニトリル類;酢酸メチル、酢酸エチルのようなエステル類;ベンゼン
、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類;ペンタン、ヘキサン、ヘプタンのよう
な脂肪族炭化水素類を挙げることができ、好適には、エーテル類、ケトン類又は非プロト
ン性極性溶媒が、更に好適には、テトラヒドロフラン、アセトン又はジメチルホルムアミ
ドが用いられる。
使用される塩基としては、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウムのよ
うなアルカリ金属炭酸塩類;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素リチウム
のようなアルカリ金属炭酸水素塩類;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カ
リウムメトキシド、カリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシド、リチウムメトキシド
のようなアルカリ金属アルコキシド類;N−メチルモルホリン、トリエチルアミン、トリ
プロピルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジシクロヘキシルア
ミン、N−メチルピペリジン、ピリジン、4−ピロリジノピリジン、ピコリン、4−(N
,N−ジメチルアミノ)ピリジン、2,6−ジ(t−ブチル)−4−メチルピリジン、キ
ノリン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、1,5−ジアザビシク
ロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オ
クタン(DABCO)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(D
BU)のような有機塩基類を挙げることができ、好適にはアルカリ金属炭酸塩類であり、
更に好適には炭酸カリウムである。
反応温度は、原料化合物、反応試薬によって異なるが、−78℃乃至150℃で行なわ
れ、好適には、−20℃乃至100℃である。
反応時間は、反応温度、原料化合物、反応試薬又は使用される溶媒の種類によって異な
るが、通常、1分乃至24時間で、好適には、10分乃至5時間である。
上記各反応終了後、目的化合物は常法に従って、反応混合物から採取される。
例えば、反応混合物を適宜中和し、又、不溶物が存在する場合には濾過により除去した
後、反応液を酢酸エチルのような水と混和しない有機溶媒で抽出し、水等で洗浄後、目的
化合物を含む有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム等で乾燥後、溶剤を留去することに
よって得られる。
得られた目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈殿、又は、通常、有機化
合物の分離精製に慣用されている方法、例えば、シリカゲル、アルミナ、マグネシウムー
シリカゲル系のフロリジルのような担体を用いた吸着カラムクロマトグラフィー法;セフ
ァデックスLH−20(ファルマシア社製)、アンバーライトXAD−11(ローム・ア
ンド・ハース社製)、ダイヤイオンHP−20(三菱化学社製)のような担体を用いた分
配カラムクロマトグラフィー等の合成吸着剤を使用する方法、イオン交換クロマトを使用
する方法、又は、シリカゲル若しくはアルキル化シリカゲルによる順相・逆相カラムクロ
マトグラフィー法(好適には、高速液体クロマトグラフィーである。)を適宜組合せ、適
切な溶離剤で溶出することによって分離、精製することができる。
本発明が開示する上述の製造方法の原料化合物(1)、(2)、(3)、(5)、(6
)、(9)、(13)、及び(17)等は、公知であるか又は公知の方法に従って容易に
製造される。
本発明の一般式(I)を有する化合物又はその薬理上許容される塩を有効成分として含
有する医薬組成物は、エンドトキシンにより引き起こされる単球、マクロファージ、血管
内皮細胞などの種々の細胞における細胞内シグナル伝達あるいは細胞活性化およびそれら
に起因するTNF-αなどの炎症性メディエーターの過剰産生などの種々の細胞応答を対
し、優れた抑制作用を有し、医薬、特に、エンドトキシンにより引き起こされる細胞内シ
グナル伝達あるいは細胞活性化およびそれらに起因する種々の細胞応答(例えば、TNF
-αなどの炎症性メディエーターの過剰産生)が関係する各種疾患の予防及び/又は治療
薬として有効である。そのような医薬組成物としては、例えば、虚血性脳障害、動脈硬化
、冠動脈形成術後の予後不良、心不全、糖尿病、糖尿病性合併症、関節炎、骨粗鬆症、骨
減少症、敗血症、自己免疫疾患、臓器移植後の組織障害および拒絶反応、細菌感染症、ウ
イルス感染症、胃炎、膵炎、腎炎、肺炎、肝炎、白血病の予防剤及び/又は治療剤を挙げ
ることができる。
本発明の一般式(I)を有する化合物又はその薬理上許容される塩を、上記疾患の治療
薬及び/又は予防薬として使用する場合には、それ自体あるいは適宜の薬理学的に許容さ
れる、賦形剤、希釈剤等と混合し、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤若しくはシロップ剤
等による経口的又は腹腔内投与、皮下投与、筋肉内投与、若しくは静脈内投与のための注
射剤や坐剤等による非経口的に投与することができる。
これらの製剤は、賦形剤(例えば、乳糖、白糖、葡萄糖、マンニトール、ソルビトール
のような糖誘導体;トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、α澱粉、デキストリン
のような澱粉誘導体;結晶セルロースのようなセルロース誘導体;アラビアゴム;デキス
トラン;プルランのような有機系賦形剤;及び、軽質無水珪酸、合成珪酸アルミニウム、
珪酸カルシウム、メタ珪酸アルミン酸マグネシウムのような珪酸塩誘導体;燐酸水素カル
シウムのような燐酸塩;炭酸カルシウムのような炭酸塩;硫酸カルシウムのような硫酸塩
等の無機系賦形剤を挙げることができる。)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸、ステアリ
ン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウムのようなステアリン酸金属塩;タルク;コロ
イドシリカ;ビーズワックス、ゲイ蝋のようなワックス類;硼酸;アジピン酸;硫酸ナト
リウムのような硫酸塩;グリコール;フマル酸;安息香酸ナトリウム;DLロイシン;ラ
ウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸マグネシウムのようなラウリル硫酸塩;無水珪酸、
珪酸水和物のような珪酸類;及び、上記澱粉誘導体を挙げることができる。)、結合剤(
例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビ
ニルピロリドン、マクロゴール、及び、前記賦形剤と同様の化合物を挙げることができる
。)、崩壊剤(例えば、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、内部架橋カルボキシメチルセルロース
ナトリウムのようなセルロース誘導体;カルボキシメチルスターチ、カルボキシメチルス
ターチナトリウム、架橋ポリビニルピロリドンのような化学修飾されたデンプン・セルロ
ース類を挙げることができる。)、乳化剤(例えば、ベントナイト、ビーガムのようなコ
ロイド性粘土;水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムのような金属水酸化物;ラウリ
ル硫酸ナトリウム、ステアリン酸カルシウムのような陰イオン界面活性剤;塩化ベンザル
コニウムのような陽イオン界面活性剤;及び、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポ
リオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルのような非イオン界
面活性剤を挙げることができる。)、安定剤(メチルパラベン、プロピルパラベンのよう
なパラオキシ安息香酸エステル類;クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェニルエ
チルアルコールのようなアルコール類;塩化ベンザルコニウム;フェノール、クレゾール
のようなフェノール類;チメロサール;デヒドロ酢酸;及び、ソルビン酸を挙げることが
できる。)、矯味矯臭剤(例えば、通常使用される、甘味料、酸味料、香料等を挙げるこ
とができる。)、希釈剤等の添加剤を用いて周知の方法で製造される。
その使用量は症状、年齢等により異なるが、本発明化合物として1日当たり下限0.0
1mg/kg(好適には、0.10mg/kg)、上限1000mg/kg(好適には、
100mg/kg)を、成人に対して、1日1回から数回に分けて症状に応じて、経口ま
たは非経口投与することが望ましい。
以下に、実施例、製剤例および試験例を示し、本発明の医薬組成物に有効成分として含
有される化合物を更に詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではな
い。
(実施例1)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−
364)
(1a)エチル 8−アセチルスルファニル−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−
7−エン−7−カルボキシラート
エチル 8−トリフロオロメタンスルホニルオキシ−1、4−ジオキサスピロ[4.5]
デカ−7−エン−7−カルボキシラート[Tetrahedron Letter、第39巻、6139-6142頁(19
98) に、化合物6として記載の化合物]19.97g(55.4mmol)をジメチルホ
ルムアミド200mlに溶解し、氷冷攪拌下に、チオ酢酸カリウム9.50g(83.1
mmol)を加えて室温で91時間攪拌した。反応液に氷水を加えて酢酸エチルで抽出し
、有機層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=17:3)に付して、標記
の化合物7.15gを淡褐色油状物として得た(収率45%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
4.20 (2H, q, 7Hz), 4.04-3.96 (4H, m), 2.73-2.66 (4H, m), 2.34 (3H, s),
1.87 (2H, t, J=6Hz), 1.28 (3H, t, J=7Hz)。
(1b)エチル 8−メルカプト−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−7−エン−
7−カルボキシラート
(1a)で得たエチル 8−アセチルスルファニル−1、4−ジオキサスピロ[4.5]
デカ−7−エン−7−カルボキシラート7.14g(24.9mmol)をメタノール1
45mlに溶解し、氷冷攪拌下に、炭酸カリウム2.58g(18.7mmol)を加え
て同温度で1時間、更に室温で1時間攪拌した。1N塩酸を加えて反応液を酸性にし酢酸
エチルで抽出し、有機層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=9:1)に
付して、標記の化合物5.63gを淡黄色油状物として得た(収率92%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
4.32 (1H, s), 4.21 (2H, q, 7Hz), 4.04-3.95 (4H, m), 2.72-2.67 (2H, m),
2.59-2.57 (2H, m), 1.82 (2H, t, J=7Hz), 1.30 (3H, t, J=7Hz)。
(1c)エチル 8−クロロスルホニル−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−7−
エン−7−カルボキシラート
アセトニトリル−水(1:1)の混合液80mlに塩素ガスを20分間吹き込んで調製
した飽和溶液に氷冷攪拌下、(1b)で得たエチル 8−メルカプト−1、4−ジオキサ
スピロ[4.5]デカ−7−エン−7−カルボキシラート5.00g(20.5mmol)
のアセトニトリル溶液10mlを加え、更に同温度で10分間塩素ガスを吹き込んだ。反
応液に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗して無水硫酸ナトリウムで乾燥した
後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢酸
エチル=2:1)に付して、標記の化合物5.83gを無色油状物として得た(収率92
%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
4.30 (2H, q, 7Hz), 4.05-3.98 (4H, m), 2.91-2.86 (2H, m),
2.71-2.69 (2H, m), 1.93 (2H, t, J=7Hz), 1.34 (3H, t, J=7Hz)。
(1d)エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−
1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート
2−クロロ−4−フルオロアニリン197mg(1.35mmol)及びトリエチルア
ミン0.20ml(1.42mmol)の酢酸エチル溶液5mlに、氷冷攪拌下、(1c
)で得たエチル 8−クロロスルホニル−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−7−エ
ン−7−カルボキシラート400mg(1.29mmol)の酢酸エチル溶液3mlを滴
下し、室温で48時間攪拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗
して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=3:1)に付し、更に得られた固形物をヘ
キサン−イソプロピルエーテル(1:1)の混合溶媒で洗浄し、標記の化合物325mg
を白色粉末として得た(収率60%)。
融点 117〜119℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.67 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.16 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.05-6.98 (2H, m),
6.83 (1H, s), 4.43-4.41 (1H, m), 4.26-4.01 (5H, m), 3.95-3.88 (1H, m),
2.56-2.45 (2H, m), 2.24-2.11 (1H, m), 1.88-1.80 (1H, m), 1.27 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例2)
エチル 8−(N−フェニルスルファモイル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ
−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−12)
2−クロロ−4−フルオロアニリンの代わりにアニリンを用いて実施例(1d)に記載
の方法に準じて、標記の化合物をアモルファスとして得た(収率81%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.37-7.31 (4H, m), 7.21-7.15 (1H, m), 6.95 (1H, s), 6.85-6.87 (1H, m),
4.30-4.20 (3H, m), 4.13-4.01 (3H, m), 3.94-3.88 (1H, m), 2.48-2.41 (1H, m),
2.31 (1H, , td, J=14Hz, 3Hz), 2.10-2.00 (1H ,m), 1.86-1.80 (1H ,m), 1.31 (3H, t,
J=7Hz)。
(実施例3)
エチル 8−[N−(2−ブチルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[
4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−540)
2−クロロ−4−フルオロアニリンの代わりに2−ブチルアニリンを用いて実施例(1
d)に記載の方法に準じて、標記の化合物を無色油状物として得た(収率56%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.55-7.52 (1H, m), 7.22-7.17 (2H, m), 7.13-7.08 (1H, m), 6.85-6.84 (1H, m),
6.63 (1H, s), 4.47-4.44 (1H, m), 4.25-4.02 (5H, m), 3.95-3.89 (1H, m),
2.71-2.62 (2H, m), 2.54-2.38 (2H, m), 2.19-2.09 (1H, m), 1.86-1.81 (1H, m),
1.62-1.53 (2H, m), 1.45-1.34 (2H, m), 1.26 (3H, t, J=7Hz), 0.95 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例4)
エチル 8−[N−(2−ヘキシルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピ
ロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−716)
2−クロロ−4−フルオロアニリンの代わりに2−ヘキシルアニリンを用いて実施例(
1d)に記載の方法に準じて、標記の化合物を淡黄色油状物として得た(収率82%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.55-7.52 (1H, m), 7.22-7.17 (2H, m), 7.13-7.08 (1H, m), 6.85-6.84 (1H, m),
6.63 (1H, s), 4.47-4.44 (1H, m), 4.25-4.02 (5H, m), 3.95-3.89 (1H, m),
2.70-2.61 (2H, m), 2.54-2.38 (2H, m), 2.19-2.09 (1H, m), 1.86-1.81 (1H, m),
1.64-1.54 (2H, m), 1.41-1.24 (6H, m), 1.26 (3H, t, J=7Hz), 0.91-0.85 (3H, m)。
(実施例5)
エチル 8−[N−(2−ヘプチルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピ
ロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−892)
2−クロロ−4−フルオロアニリンの代わりに2−ヘプチルアニリンを用いて実施例(
1d)に記載の方法に準じて、標記の化合物を淡黄色油状物として得た(収率87%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.55-7.52 (1H, m), 7.22-7.17 (2H, m), 7.13-7.08 (1H, m), 6.85-6.84 (1H, m),
6.63 (1H, s), 4.47-4.44 (1H, m), 4.25-4.02 (5H, m), 3.95-3.89 (1H, m),
2.69-2.61 (2H, m), 2.54-2.38 (2H, m), 2.19-2.09 (1H, m), 1.86-1.81 (1H, m),
1.64-1.54 (2H, m), 1.42-1.23 (8H, m), 1.26 (3H, t, J=7Hz), 0.88 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例6)
エチル 8−[N−(1H−ピロール−1−イル)スルファモイル]−1、4−ジオキサス
ピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−1062)
2−クロロ−4−フルオロアニリンの代わりに1H−ピロール−1−イルアミンを用い
て実施例(1d)に記載の方法に準じて、標記の化合物を白色粉末として得た(収率33
%)。
融点 115〜117℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.05 (1H, s), 6.99 (2H, t, J=2Hz), 6.94 (1H, s), 6.17 (2H, t, J=2Hz),
4.55-4.51 (1H, m), 4.30 (2H, q, J=7Hz), 4.14-4.03 (3H, m), 3.98-3.89 (1H, m),
2.51-2.44 (1H, m), 2.26-2.05 (2H, m),1.89-1.83 (1H, m), 1.35 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例7)
エチル 6−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−3−オキ
ソ−1−シクロヘキセン−1−カルボキシラート (例示化合物番号1−353)
実施例1で得たエチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイ
ル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート2.55
g(6.07mmol)に1N塩酸−テトラヒドロフラン(1:1)の混合液100ml
を加えて室温で64時間攪拌した。テトラヒドロフランを減圧留去し、残渣に酢酸エチル
を加えて抽出し、有機層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=4:1)に
付して、標記の化合物2.19gを淡褐色粉末として得た(収率96%)。
融点 128〜130℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.69 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.20 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.09-7.03 (1H, m),
6.91 (2H, s), 4.68 (1H, dd, J=5Hz, 2Hz), 4.28-4.18 (2H, m), 3.21-3.09 (1H, m),
2.80-2.72 (1H, m), 2.57-2.49 (1H, m), 2.44-2.31 (1H, m), 1.28 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例8)
エチル 9−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、5−
ジオキサスピロ[5.5]ウンデカ−7−エン−8−カルボキシラート (例示化合物番号
1−365)
実施例7で得たエチル 6−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイ
ル]−3−オキソ−1−シクロヘキセン−1−カルボキシラート100mg(0.27m
mol)をトルエン2mlに溶解し、プロパン−1、3−ジオール0.04ml(0.5
4mmol)及びp−トルエンスルホン酸ピリジニウム68mg(0.27mmol)を
加えて1時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を
加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃
縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=2
:1)に付し、更に得られた固形物をヘキサンで洗浄し、標記の化合物60mgを白色粉
末として得た(収率51%)。
融点 120〜121℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.65 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.36 (1H, s), 7.14 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz),
7.01 (1H, dd, J=7Hz, 2Hz), 6.98 (1H, s), 4.45-4.39 (1H, m), 4.27-4.12 (2H, m),
4.11-3.84 (4H, m), 2.46-2.06 (4H, m), 1.92-1.67 (2H, m), 1.28 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例9)
エチル 9−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−3、3−
ジメチル−1、5−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカ−7−エン−8−カルボキシラート
(例示化合物番号1−426)
プロパン−1、3−ジオールの代わりに2、2−ジメチルプロパン−1、3−ジオール
を用いて実施例8に記載の方法に準じて、標記の化合物を淡褐色油状物として得た(収率
64%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.64 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.31 (1H, s), 7.13 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz),
7.04-6.94 (2H, m),4.45-4.39 (1H, m), 4.27-4.12 (2H, m), 3.69-3.46 (4H, m),
2.42-2.11 (4H, m), 1.28 (3H, t, J=7Hz), 1.03 (3H, s), 0.97 (3H, s)。
(実施例10)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジチアスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−3
67)
実施例7で得たエチル 6−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイ
ル]−3−オキソ−1−シクロヘキセン−1−カルボキシラート100mg(0.27m
mol)をジクロロメタン1mlに溶解し、氷冷攪拌下、エタン−1、2−ジチオール0
.034ml(0.405mmol)及び三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体0.02
5ml(0.203mmol)を加えて室温で1時間攪拌した。反応液に1N水酸化ナト
リウム水溶液を加えてジエチルエーテルで抽出し、有機層を水洗して無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した後、減圧濃縮した。得られた固形物をジエチルエーテル、次いでヘキサンで
洗浄し、標記の化合物325mgを白色粉末として得た(収率76%)。
融点 160〜161℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.65 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.14 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.10 (1H, s),
7.04-6.96 (2H, m), 4.40 (1H, d, J=5Hz), 4.25-4.10 (2H, m), 3.52-3.26 (4H, m),
2.82-2.72 (1H, m), 2.58-2.50 (1H, m), 2.33-2.24 (1H, m), 2.11-1.99 (1H, m),
1.27 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例11)
エチル 9−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、5−
ジチアスピロ[5.5]ウンデカ−7−エン−8−カルボキシラート (例示化合物番号1
−368)
エタン−1、2−ジチオールの代わりにプロパン−1、3−ジチオールを用いて実施例
10に記載の方法に準じて、標記の化合物をアモルファスとして得た(収率72%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.65 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.40 (1H, s), 7.14 (1H, dd,J= 8Hz, 3Hz),
7.03-6.96 (1H, m), 6.94 (1H, s), 4.51 (1H, d, J=5Hz), 4.24-4.11 (2H, m),
3.17-3.07 (1H, m), 2.98-2.77 (3H, m), 2.61-2.51 (1H, m), 2.47-2.38 (1H, m),
2.36-2.27 (1H, m), 2.25-2.13 (1H, m), 2.12-1.95 (2H, m), 1.27 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例12)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1−オキ
サ−4−チアスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号
1−371)
エタン−1、2−ジチオールの代わりに2−メルカプトエタールを用いて実施例10に
記載の方法に準じて、標記の化合物を白色粉末として得た(収率61%)。
融点 133〜134℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.65 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.14 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.06 (0.4H, s),
7.04-6.96 (2.6H, m), 4.46 (0.4H, dd, J=5Hz, 3Hz), 4.39-4.01 (4.6H, m),
3.23-3.06 (2H, m), 2.77-2.51 (1.6H, m),2.45-2.36 (0.4H, m), 2.20-2.00 (2H, m),
1.27 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例13)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、1、
4、4−テトラオキソ−1λ、4λ−ジチアスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カ
ルボキシラート (例示化合物番号1−369)
実施例10で得たエチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモ
イル]−1、4−ジチアスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート80mg
(0.18mmol)をジクロロメタン2mlに溶解し、氷冷攪拌下、炭酸水素ナトリウ
ム91mg(1.08mmol)加え、次いでm−クロロ過安息香酸(65%)239m
g(0.90mmol)を少量ずつ添加し室温で5時間攪拌した。反応液に水を加えて酢
酸エチルで抽出し、有機層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した
。残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:1)に
付して、標記の化合物42mgを白色粉末として得た(収率45%)。
融点 88〜90℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.65 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.15 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.06-6.98 (2H, m),
6.92 (1H, s), 4.57 (1H, d, J=5Hz), 4.26-4.16 (2H, m), 3.79-3.60 (4H, m),
3.14-2.98 (1H, m), 2.69-2.60 (1H, m), 2.45-2.36 (1H, m), 2.29-2.16 (1H, m),
1.28 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例14)
エチル 6−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1−オキ
サスピロ[2.5]オクタ−4−エン−5−カルボキシラート (例示化合物番号1−36
0)
実施例7で得たエチル 6−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイ
ル]−3−オキソ−1−シクロヘキセン−1−カルボキシラート50mg(0.133m
mol)及びジブロモメタン0.01ml(0.146mmol)をテトラヒドロフラン
1mlに溶解し、−78℃でn―ブチルリチウム/ヘキサン溶液(1.58M)0.18
ml(0.279mmol)を滴下した後、室温で4時間攪拌した。反応液を氷冷後、飽
和塩化アンモニウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗して無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(溶媒;
ヘキサン:酢酸エチル=2:1)に付して、標記の化合物7mgを黄色油状物として得た
(収率14%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.68 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.15 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.07-6.91 (2H, m),
6.60 (1H, s), 4.50 (1H, d, J=4Hz), 4.27-4.06 (2H, m), 2.98-2.92 (1H, m),
2.91-2.88 (1H, m), 2.83-2.70 (1H, m), 2.68-2.59 (1H, m), 2.21-2.07 (2H, m),
1.25 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例15)
エチル (2S)−8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−
2−ヒドロキシメチル−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキ
シラート (例示化合物番号1−378)
実施例7で得たエチル 6−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイ
ル]−3−オキソ−1−シクロヘキセン−1−カルボキシラート100mg(0.27m
mol)及び(R)−2、3−ジヒドロキシプロピル ベンゾエート69mg(0.35
mmol)をジクロロメタン2mlに溶解し、氷冷攪拌下、イソプロポキシトリメチルシ
ラン0.19ml(1.05mmol)、トリメチルシリル トリフルオロメタンスルホ
ネート2ml(0.014mmol)を順次加えて同温度で1時間攪拌した。反応液に水
を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧
濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=
1:1)に付して、エチル (2R)−2−ベンゾイルオキシメチル−8−[N−(2−ク
ロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ
−6−エン−7−カルボキシラート121mgを淡黄色油状物として得た(収率81%)
次いでこのもの121mg(0.22mmol)をメタノール−テトラヒドロフラン(
1:1)の混合液2mlに溶解し、氷冷攪拌下、1N水酸化ナトリウム水溶液0.5ml
(0.50mmol)を加えて同温度で30分間攪拌した。反応液に水を加えて酢酸エチ
ルで抽出し、有機層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:1)に付し
て、標記の化合物41mgをアモルファスとして得た(収率41%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.64 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.14 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.06-6.97 (2H, m),
6.89 (0.25H, s), 6.86 (0.25H, s), 6.80 (0.25H, s), 6.78 (0.25H, s),
4.43-4.31 (1.75H, m), 4.26-4.02 (3.25H, m), 3.95-3.87 (0.75H, m),
3.85-3.77 (1H, m), 3.75-3.69 (0.25H, m), 3.68-3.59 (1H, m),
2.65-2.38 (2H, m), 2.25-2.11 (1H, m), 2.11-2.05 (0.25H, m),
2.03-1.97 (0.25H, m), 1.94-1.81 (1.5H, m), 1.26 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例16)
エチル (2R)−8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−
2−ヒドロキシメチル−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキ
シラート (例示化合物番号1−378)
(16a)エチル 6−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]
−3、3−ジメトキシ−1−シクロヘキセン−1−カルボキシラート
実施例7で得たエチル 6−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイ
ル]−3−オキソ−1−シクロヘキセン−1−カルボキシラート6.1g(16.2mm
ol)をメタノール120mlに溶解し、氷冷攪拌下、p−トルエンスルホン酸ピリジニ
ウム4.1g(16.2mmol)、トリメトキシメタン8.86ml(81.0mmo
l)を順次加えて室温で一夜攪拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を
水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=2:1)に付して、標記の化合物6.
0gを白色粉末として得た(収率88%)。
融点 97〜98℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.65 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.14 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.07-6.97 (3H, m),
4.41 (1H, d, J=4Hz), 4.28-4.12 (2H, m), 3.29 (3H, s), 3.23 (3H, s),
2.47-2.38 (1H, m), 2.31-2.21 (1H, m), 2.18-2.06 (1H, m), 2.01-1.93 (1H, m),
1.28 (3H, t, J=7Hz)。
(16b)エチル (2R)−8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルフ
ァモイル]−2−ヒドロキシメチル−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−
7−カルボキシラート
(16a)で得たエチル 6−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモ
イル]−3、3−ジメトキシ−1−シクロヘキセン−1−カルボキシラート342mg(
0.81mmol)及び(S)−2、3−ジヒドロキシプロピル ベンゾエート206m
g(1.05mmol)をジクロロメタン7mlに溶解し、氷冷攪拌下、イソプロポキシ
トリメチルシラン0.56ml(3.15mmol)、トリメチルシリル トリフルオロ
メタンスルホネート7ml(0.041mmol)を順次加えて同温度で1時間攪拌した
。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥
した後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:
酢酸エチル=1:1)に付して、エチル (2S)−2−ベンゾイルオキシメチル−8−[
N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[
4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート410mgを無色油状物として得た(収
率91%)。
次いでこのもの410mg(0.74mmol)をメタノール−テトラヒドロフラン(
1:1)の混合液10mlに溶解し、1N水酸化ナトリウム水溶液3ml(3.0mmo
l)を加えて室温で15分間攪拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層
を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:1)に付して、標記の化合物2
93mgをアモルファスとして得た(収率88%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.64 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.14 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.04-6.95 (2H, m),
6.89 (0.42H, s), 6.86 (0.02H, s), 6.80 (0.02H, s), 6.78 (0.42H, s),
4.43-4.31 (1.5H, m), 4.26-4.02 (2.5H, m), 3.96-3.89 (1H, m),
3.83-3.77 (0.5H, m), 3.75-3.69 (0.5H, m), 3.68-3.59 (1H, m),
2.65-2.41 (2H, m), 2.25-2.10 (1H, m), 1.93-1.82 (1H, m),
1.77-1.67 (0.5H, br. s), 1.58 (0.5H, br. s), 1.26 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例17)
エチル (2R、3R)−8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイ
ル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−
エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−382)
(S)−2、3−ジヒドロキシプロピル ベンゾエートの代わりに1、4−ジ−O−ベン
ゾイル−D−トレイトールを用いて実施例(16b)に記載の方法に準じて、標記の化合
物をアモルファスとして得た(収率44%)。
<別法>
(17a) エチル (2R、3R)−2、3−ビス(ベンゾイルオキシメチル)−8−
[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[
4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート
参考例18で得た1、4−ジ−O−ベンゾイル−2、3−ジ−O−トリメチルシリル−D
−トレイトール1.46g(3.08mmol)をアセトニトリル2mlに懸濁し、氷冷
攪拌下、トリメチルシリル トリフルオロメタンスルホネート0.04ml(0.24m
mol)、実施例(16a)で得たエチル 6−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニ
ル)スルファモイル]−3、3−ジメトキシ−1−シクロヘキセン−1−カルボキシラー
ト1.00g(2.37mmol)のアセトニトリル溶液5mlを順次加えて同温度で1
時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒
;ヘキサン:酢酸エチル=2:1)に付して、標記の化合物1.50gを淡黄色粉末とし
て得た(収率92%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.10-8.04(4H, m), 7.68-7.57(3H, m), 7.49-7.44(4H, m), 7.16(1H, dt, J=8.0Hz, 2.6H
z), 7.05-7.00(2H, m), 6.87(1H, d, J=14.0Hz), 4.66-4.07(9H, m), 2.63-2.44(2H, m),
2.25-2.19(1H, m), 1.94(1H, t, J=15.2Hz), 1.19(3H, t, J=7.0Hz)。
(17b)エチル (2R、3R)−8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)ス
ルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]
デカ−6−エン−7−カルボキシラート
(17a)で得たエチル (2R、3R)−2、3−ビス(ベンゾイルオキシメチル)−
8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサス
ピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート1.50g(2.18mmol)を
メタノール−テトラヒドロフラン(4:1)の混合液10mlに溶解し、氷冷攪拌下、1
N水酸化ナトリウム水溶液10ml(10.0mmol)を加えて同温度で15分間攪拌
した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗して無水硫酸マグネシウム
で乾燥した後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキ
サン:酢酸エチル=1:1)に付して、標記の化合物900mgを白色アモルファスとし
て得た(収率86%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.69-7.64 (1H, m), 7.16 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.05-6.99 (2H, m),
6.91-6.90 (0.5H, m), 6.85-6.84 (0.5H, m), 4.43-4.41 (1H, m), 4.27-4.09 (3.5H, m)
,
4.05-4.01 (0.5H, m), 3.93-3.81 (2H, m), 3.75-3.69 (2H, m), 2.59-2.45 (2H, m),
2.23-1.50 (4H, m), 1.29-1.24 (3H, m)。
(実施例18)
エチル (2S、3S)−8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイ
ル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−
エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−382)
(S)−2、3−ジヒドロキシプロピル ベンゾエートの代わりに1、4−ジ−O−ベン
ゾイル−L−トレイトールを用いて実施例(16b)に記載の方法に準じて、標記の化合
物をアモルファスとして得た(収率34%)。
<別法>
1、4−ジ−O−ベンゾイル−2、3−ジ−O−トリメチルシリル−D−トレイトールの
代わりに参考例19で得た1、4−ジ−O−ベンゾイル−2、3−ジ−O−トリメチルシリ
ル−L−トレイトールを用いて実施例17(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物
をアモルファスとして得た(収率73%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.69-7.64 (1H, m), 7.16 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.05-6.99 (2H, m),
6.91-6.90 (0.5H, m), 6.85-6.84 (0.5H, m), 4.43-4.41 (1H, m),
4.27-4.09 (3.5H, m), 4.05-4.01 (0.5H, m), 3.93-3.81 (2H, m),
3.75-3.69 (2H, m), 2.59-2.45 (2H, m), 2.23-1.50 (4H, m), 1.29-1.24 (3H, m)。
(実施例19)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−meso−2
、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7
−カルボキシラート (例示化合物番号1−382)
実施例(16a)で得たエチル 6−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スル
ファモイル]−3、3−ジメトキシ−1−シクロヘキセン−1−カルボキシラート200
mg(0.47mmol)及び参考例1で得た1、4−ジ−O−ベンゾイル−2、3−ジ
−O−トリメチルシリル−meso−エリトリトール290mg(0.61mmol)をジク
ロロメタン4mlに溶解し、氷冷攪拌下、トリメチルシリル トリフルオロメタンスルホ
ネート4ml(0.024mmol)を加えて同温度で1時間攪拌した。反応液に水を加
え酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮
した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=2:
1)に付して、エチル meso−2、3−ビス[(ベンゾイルオキシ)メチル]−8−[N−(
2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5
]デカ−6−エン−7−カルボキシラート171mgをアモルファスとして得た(収率5
3%)。
次いでこのもの170mg(0.25mmol)をメタノール−テトラヒドロフラン(
1:1)の混合液10mlに溶解し、氷冷攪拌下、1N水酸化ナトリウム水溶液3ml(
3.0mmol)を加えて同温度で15分間攪拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで
抽出し、有機層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:3)に付して、
標記の化合物105mgをアモルファスとして得た(収率89%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.64 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.15 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.04-6.95 (2H, m),
6.93 (0.4H, s), 6.72 (0.6H, s), 4.49-4.33 (2.4H, m), 4.32-4.26 (0.6H, m),
4.25-4.07 (2H, m), 3.93-3.70 (4H, m), 2.69-2.58 (0.4H, m), 2.58-2.35 (3.6H, m),
2.24-2.09 (1H, m), 1.99-1.91 (0.6H, m), 1.90-1.83 (0.4H, m), 1.27 (3H, t, J=7Hz)
(実施例20)
エチル (2R)−8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−
2−((1R)−1、2−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ
−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−390)
実施例(16a)で得たエチル 6−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スル
ファモイル]−3、3−ジメトキシ−1−シクロヘキセン−1−カルボキシラート300
mg(0.71mmol)及び(4R、5R)−2、2−ジメチル−4、5−ビス[(トリ
メチルシリル)オキシ]メチル[1.3]ジオキソラン436mg(1.42mmol)を
ジクロロメタン12mlに溶解し、氷冷攪拌下、トリメチルシリル トリフルオロメタン
スルフォネート26ml(0.142mmol)を加えて室温で90時間攪拌した。反応
液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えジクロロメタンで抽出し、有機層を水洗して無
水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=4:1)に付して、エチル (2R)−8−[N−
(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−2−((4R)−2、2−ジメ
チル[1.3]ジオキソラン−4−イル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エ
ン−7−カルボキシラート90mgをアモルファスとして得た(収率24%)。
次いでこのもの85mg(0.163mmol)に酢酸−水(1:1)の混合液4ml
を加え、室温で一夜攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて中和した
後、酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃
縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;酢酸エチルのみ)に付して
、標記の化合物46mgをアモルファスとして得た(収率59%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.69-7.64 (1H, m), 7.19-7.15 (1H, m), 7.06-6.98 (2H, m), 6.89-6.80 (1H, m),
4.43-4.41 (1H, m), 4.38-4.08 (4H, m), 4.03-3.95 (0.7H, m), 3.86 (0.3H, t, J=8Hz)
,
3.77-3.63 (3H, m), 2.67-2.37 (3H, m), 2.22-1.84 (3H, m), 1.30-1.25 (3H, m)。
(実施例21)
エチル (2R)−8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]
−2−((2R)−1、2、3−トリヒドロキシプロピル)−1、4−ジオキサスピロ[4
.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−394)
参考例2で得た1、3、4、5、7−ペンタ−O−トリメチルシリル−D−アラビトール
547mg(1.07mmol)をニトロメタン3mlに溶解し、氷冷攪拌下、トリメチ
ルシリル トリフルオロメタンスルホネート13ml(0.007mmol)、次いで実
施例(16a)で得たエチル 6−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファ
モイル]−3、3−ジメトキシ−1−シクロヘキセン−1−カルボキシラート300mg
(0.71mmol)を加えて同温度で1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液を加えジクロロメタンで抽出し、有機層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥
した後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;酢酸エチル
のみ)に付して、標記の化合物151mgをアモルファスとして得た(収率42%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.66 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.19-7.15 (1H, m), 7.10-6.99 (2H, m),
6.86 (0.5H, s), 6.82-6.80 (0.5H, m), 4.42-4.39 (1H, m), 4.28-3.65 (9H, m),
3.20-1.40 (3H, br), 2.57-2.43 (2H, m), 2.23-2.09 (1H, m), 1.92-1.82 (1H, m),
1.29-1.25 (3H, m)。
(実施例22)
エチル (2R)−8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]
−2−((1S、2R、3R)−1、2、3、4−テトラヒドロキシブチル)−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−3
98)
実施例(16a)で得たエチル 6−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スル
ファモイル]−3、3−ジメトキシ−1−シクロヘキセン−1−カルボキシラート200
mg(0.47mmol)及び1、2、3、4、5、6−ヘキサ−O−トリメチルシリル
−D−マンニトール434mg(0.71mmol)をジクロロメタン4mlに溶解し、
氷冷攪拌下、イソプロポキシトリメチルシラン0.12ml(0.47mmol)、トリ
メチルシリル トリフルオロメタンスルホネート4ml(0.024mmol)を順次加
えて室温で一夜攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽
出し、有機層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ジクロロメタン:メタノール=10:1)に付
して、標記の化合物130mgをアモルファスとして得た(収率51%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.62 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.22-7.12 (2H, m), 7.04-6.96 (1H, m),
6.88-6.84 (0.2H, m), 6.80-6.77 (0.4H, m), 6.76 (0.4H, s), 4.41-4.31 (1H, m),
4.25-4.03 (4H, m), 3.98-3.63 (6H, m), 2.54-2.41 (2H, m), 2.22-2.08 (1H, m),
1.92-1.81 (1H, m), 1.26 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例23)
エチル (2R、3R)−8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモ
イル]−2、3−ビス((1R)−1、2−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピ
ロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−386)
1、4−ジ−O−ベンゾイル−2、3−ジ−O−トリメチルシリル−meso−エリトリトー
ルの代わりに参考例3で得た1、6−ジ−O−ベンゾイル−2、3、4、5−テトラ−O−
トリメチルシリル−D−マンニトールを用いて実施例19に記載の方法に準じて、標記の
化合物を白色粉末として得た(収率11%)。
融点 55〜56℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.65 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.20-7.13 (2H, m), 7.06-7.00 (1H, m), 6.80 (0.5H, s),

6.78 (0.5H, s), 4.38 (1H, d, J=5Hz), 4.26-4.00 (5H, m), 3.98-3.88 (1.5H, m),
3.87-3.65 (5.5H, m), 2.78-2.56 (2H, m), 2.55-2.40 (2H, m), 2.23-2.09 (1H, m),
1.92-1.80 (1H, m), 1.26 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例24)
エチル 9−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−3−ヒド
ロキシ−1、5−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカ−7−エン−8−カルボキシラート
(例示化合物番号1−418)
1、4−ジ−O−ベンゾイル−2、3−ジ−O−トリメチルシリル−meso−エリトリトー
ルの代わりに参考例4で得た2−トリメチルシリルオキシ−1−トリメチルシリルオキシ
メチルエチル アダマンタン−1−カルボキシラートを用いて実施例19に記載の方法に
準じて、標記の化合物をアモルファスとして得た(収率17%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.69-7.64 (1H, m), 7.52-7.51 (0.5H, m), 7.18-7.15 (1H, m), 7.08-6.99 (2.5H, m),
4.45-4.42 (1H, m), 4.31-4.05 (4H, m), 3.88-3.74 (2H, m), 3.72-3.63 (1H, m),
2.78-2.52 (1H, br), 2.48-1.97 (4H, m), 1.31-1.26 (3H, m)。
(実施例25)
エチル 12−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−2、4
、8、5−テトラオキサジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカ−10−エン−11−カル
ボキシラート (例示化合物番号1−434)
実施例7で得たエチル 6−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイ
ル]−3−オキソ−1−シクロヘキセン−1−カルボキシラート100mg(0.266
mmol)及び5、5−ビス[(トリメチルシリル)オキシ]メチル[1.3]ジオキサン1
56mg(0.532mmol)をジクロロメタン2mlに溶解し、−78℃でトリメチ
ルシリル トリフルオロメタンスルホネート10ml(0.053mmol)を加えて同
温度で30分間、更に室温で2時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を
加えジクロロメタンで抽出し、有機層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減
圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢酸エチル
=2:1)に付し、更に得られた固形物をイソプロピルエーテルで洗浄し、標記の化合物
49mgを白色粉末として得た(収率52%)。
融点 156〜157℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.66 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.17 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.05-6.98 (2H, m),
4.83 (1H, d, J=6Hz), 4.78 (1H, d, J=6Hz), 4.44-4.42 (1H, m), 4.29-4.14 (2H, m),
3.87-3.70 (8H, m), 2.44-2.38 (1H, m), 2.32-2.24 (1H, m), 2.18-2.08 (2H, m),
1.28 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例26)
エチル 3−アセチルアミノ−9−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルフ
ァモイル]−1、5−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカ−7−エン−8−カルボキシラー
ト (例示化合物番号1−422)
実施例(16a)で得たエチル 6−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スル
ファモイル]−3、3−ジメトキシ−1−シクロヘキセン−1−カルボキシラート500
mg(1.19mmol)及びN−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチルエチル)ア
セタミド205mg(1.54mmol)をジクロロメタン20mlに溶解し、氷冷攪拌
下、イソプロポキシトリメチルシラン0.84ml(4.74mmol)、トリメチルシ
リル トリフルオロメタンスルホネート43ml(0.24mmol)を順次加えて同温
度で30分間、更に室温で66時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を
加えジクロロメタンで抽出し、有機層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減
圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;酢酸エチル:メタノー
ル=39:1)に付して、標記の化合物288mgをアモルファスとして得た(収率50
%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.66 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.62-7.60 (0.5H, m), 7.17 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz),
7.05-6.99 (2H, m), 6.93-6.91 (0.5H, m), 6.35 (1H, br.d, J=8Hz),
4.46-4.42 (1H, m), 4.35-4.11 (4H, m), 4.03-3.95 (1H, m), 3.82-3.70 (2H, m),
2.60-2.55 (0.5H, m), 2.48-2.01 (3H, m), 2.06 (3H, s), 1.95-1.90 (0.5H, m),
1.30 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例27)
エチル 9−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−3、3−
ビス(ヒドロキシメチル)−1、5−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカ−7−エン−8−
カルボキシラート (例示化合物番号1−430)
実施例(16a)で得たエチル 6−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スル
ファモイル]−3、3−ジメトキシ−1−シクロヘキセン−1−カルボキシラート500
mg(1.19mmol)及び1、3−ビス[(トリメチルシリル)オキシ]−2、2−ビ
ス[(トリメチルシリル)オキシ]メチルプロパン1.0g(2.38mmol)をジクロ
ロメタン10mlに溶解し、氷冷攪拌下、トリメチルシリル トリフルオロメタンスルホ
ネート10ml(0.06mmol)を加えて同温度で2時間攪拌した。反応液に水を加
え酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮
した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;酢酸エチルのみ)に付して、
標記の化合物510mgをアモルファスとして得た(収率87%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.66 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.28 (1H, s), 7.17 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.11 (1H, s)
,
7.07-6.98 (1H, m), 4.42 (1H, d, J=4Hz), 4.30-4.10 (2H, m), 3.92-3.68 (8H, m),
2.54-2.36 (3H, m), 2.34-2.23 (1H, m), 2.21-2.07 (2H, m), 1.28 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例28)
トリエチル 9−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、
5−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカ−7−エン−3、3、8−トリカルボキシラート
(例示化合物番号1−438)
1、3−ビス[(トリメチルシリル)オキシ]−2、2−ビス[(トリメチルシリル)オ
キシ]メチルプロパンの代わりに参考例5で得たジエチル 2、2−ビス[(トリメチルシ
リル)オキシ]メチルマロネートを用いて実施例27に記載の方法に準じて、標記の化合
物をアモルファスとして得た(収率42%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.65 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.23-7.21 (1H, m), 7.16 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz),
7.04-6.99 (1H, m), 6.97 (1H, s), 4.43-4.36 (3H, m), 4.31-4.13 (8H, m),
2.44-2.37 (1H, m), 2.33-2.25 (1H, m), 2.19-2.06 (2H, m), 1.283 (3H, t, J=7Hz),
1.280 (6H, t, J=7Hz)。
(実施例29)
エチル 6−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]スピロ[2.
5]オクタ−4−エン−5−カルボキシラート (例示化合物番号1−355)
(29a)エチル 3−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)シクロプロピル]プロ
ピオネート
1.0M ジエチル亜鉛/ヘキサン溶液24.5ml(24.5mmol)をジクロロ
メタン30ml中に加え、次いで氷冷攪拌下、トリフルオロ酢酸1.89ml(24.5
mmol)のジクロロメタン溶液10mlを加えた。同温度で20分間攪拌後、ジヨード
メタン1.97ml(24.5mmol)のジクロロメタン溶液10mlを加えて20分
間攪拌し、更にジエチル 4−メチレンヘプタンジカルボキシラート(J.A.C.S. 107, 13
, 3981-3997 (1985) に記載の化合物)1.40g(6.13mmol)のジクロロメタ
ン溶液10mlを加えた。室温で6時間攪拌した後、反応液に氷水を加えて酢酸エチルで
抽出し、有機層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=5:1)に付して、
標記の化合物1.48gを褐色油状物として得た(収率99%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
4.10 (2H, q, J=7Hz), 3.37-2.31 (4H, m), 1.60-1.53 (4H, m),
1.25 (6H, t, J=7Hz), 0.31 (4H, s)。
(29b)エチル 6−ヒドロキシスピロ[2.5]オクタ−5−エン−5−カルボキシ
ラート
(29a)で得たエチル 3−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)シクロプロピ
ル]プロピオネート1.46g(6.03mmol)をテトラヒドロフラン60mlに溶
解し、カリウム t−ブトキシド1.35g(12.1mmol)を加え、室温で1時間
攪拌した。反応液を氷冷後、1N塩酸を加えて反応液を酸性にし酢酸エチルで抽出した。
有機層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(溶媒;酢酸エチルのみ)に付して、標記の化合物1.05g
を黄色油状物として得た(収率89%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
12.23 (0.7H, s), 4.26-4.09 (2H, m), 3.50 (0.3H, dd, J=10Hz, 6Hz),
2.57-2.42 (0.7H, m), 2.36 (2H, t, J=6Hz), 2.03-1.94 (0.3H, m),
1.66-1.52 (1H, m), 1.48 (2H, t, J=6Hz), 1.28 (3H, J=7Hz), 0.60-0.30 (4H, m)。
(29c)エチル 6−トリフルオロメタンスルホニルオキシスピロ[2.5]オクタ−
5−エン−5−カルボキシラート
(29b)で得たエチルエチル 6−ヒドロキシスピロ[2.5]オクタ−5−エン−5
−カルボキシラート1.05g(5.35mmol)をジクロロメタン30mlに溶解し
、−78℃で攪拌下、ジイソプロピルエチルアミン0.99ml(5.89mmol)、
トリフルオロメタンスルホン酸無水物1.40ml(8.03mmol)を順次加え、同
温度で3時間攪拌した後、室温に昇温した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に反応液を注
ぎ酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮
した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;酢酸エチルのみ)に付して、
標記の化合物1.56gを褐色油状物として得た(収率89%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
4.26 (2H, q, J=7Hz), 2.57-2.46 (2H, m), 2.35-2.29 (2H, m),
1.60-1.53 (2H, m), 1.32 (3H, t, J=7Hz), 0.49-0.40 (4H, m)。
(29d)エチル 6−メルカプトスピロ[2.5]オクタ−5−エン−5−カルボキシ
ラート
エチル 8−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1、4−ジオキサスピロ[4.5]
デカ−7−エン−7−カルボキシラートの代わりに(29c)で得たエチル 6−トリフ
ルオロメタンスルホニルオキシスピロ[2.5]オクタ−5−エン−5−カルボキシラート
を用いて実施例(1a)に記載の方法に準じて、エチル 6−アセチルスルファニルスピ
ロ[2.5]オクタ−5−エン−5−カルボキシラートを淡黄色油状物として得た(収率5
8%)。
次いでこのもの700mg(2.75mmol)をエタノール14mlに溶解し、氷冷
攪拌下、4N塩化水素/ジオキサン溶液2.75ml(11mmol)を加えて室温で4
時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒
;ヘキサン:酢酸エチル=10:1)に付して、標記の化合物300mgを淡黄色油状物
として得た(収率51%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
4.19 (2H, q, J=7Hz), 4.12 (1H, s), 2.57 (2H, t, J=6Hz), 2.22-2.18 (2H, m),
1.46 (2H, t, J=6Hz), 1.29 (3H, t, J=7Hz), 0.40-0.33 (4H, m)。
(29e)エチル 6−(クロロスルホニル)スピロ[2.5]オクタ−5−エン−5−
カルボキシラート
ペルオキソホウ酸ナトリウム・四水和物651mg(4.23mmol)に酢酸7ml
を加えて50℃に加熱し、これに(29d)で得たエチル 6−メルカプトスピロ[2.
5]オクタ−5−エン−5−カルボキシラート300mg(1.41mmol)の酢酸溶
液3mlを加え、同温度で2時間、更に80℃で3時間攪拌した。反応液を室温まで冷却
後、減圧濃縮し、残渣にチオニルクロリド5mlを加え、2時間加熱還流した。反応液を
再び室温まで冷却後、減圧濃縮し、残渣に氷水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を水
洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=5:1)に付して、標記の化合物195
mgを無色油状物として得た(収率50%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
4.28 (2H, q, J=7Hz), 2.77-2.69 (2H, m), 2.43-2.38 (2H, m),
1.62 (2H, t, J=6Hz), 1.33 (3H, t, J=7Hz), 0.52-0.46 (4H, m)。
(29f)エチル 6−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]
スピロ[2.5]オクタ−4−エン−5−カルボキシラート
エチル 8−クロロスルホニル−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−7−エン−7
−カルボキシラートの代わりに(29e)で得たエチル 6−(クロロスルホニル)スピ
ロ[2.5]オクタ−5−エン−5−カルボキシラートを用いて実施例(1d)に記載の方
法に準じて、標記の化合物を白色粉末として得た(収率17%)。
融点 125〜126℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.69 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.13 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.03-6.96 (2H, m),
6.58 (1H, s), 4.53 (1H, d, J=5Hz), 4.20-4.04 (2H, m), 2.62-2.50 (2H, m),
1.98-1.85 (1H, m), 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.22-1.13 (1H, m), 1.09-0.99 (2H, m),
0.93-0.80 (2H, m)。
(実施例30)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1−オキ
サスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート(低極性ジアステレオマー)、
(高極性ジアステレオマー) (例示化合物番号1−362)
(30a)7−(1、3−ジオキサン−2−イル)−5−[2−(1、3−ジオキサン
−2−イル)エチル]ヘプタン−1、5−ジオール
γ―ブチロラクトン430mg(5mmol)をテトラヒドロフラン10mlに溶解し
、氷冷攪拌下、0.5M (1、3−ジオキサン−2−イルエチル)マグネシウム ブロ
ミド/テトラヒドロフラン溶液22ml(11mmol)を加え、50℃で3時間攪拌し
た。反応液を氷冷後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層
を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(溶媒;酢酸エチル:エタノール=10:1)に付して、標記の化合
物880mgを無色油状物として得た(収率55%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
4.51 (2H, t, J=5Hz), 4.08 (4H, dd, J=10Hz, 4Hz), 3.79-3.70 (4H, m), 3.61 (2H, t,
J=6Hz),
2.13-2.00 (2H, m), 1.68-1.56 (12H, m), 1.55-1.49 (2H, m), 1.37-1.29 (2H, m)。
(30b)2−(2−{2−[2−(1、3−ジオキサン−2−イル)エチル]テトラヒ
ドロフラン−2−イル}エチル)−1、3−ジオキサン
(30a)で得た7−(1、3−ジオキサン−2−イル)−5−[2−(1、3−ジオ
キサン−2−イル)エチル]ヘプタン−1、5−ジオール2.60g(8.17mmol
)をピリジン45mlに溶解し、氷冷攪拌下、p−トルエンスルホニルクロリド1.64
g(8.58mmol)のピリジン溶液15mlを加え、同温度で1時間、更に室温で3
時間攪拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗して無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶
媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:1)に付して、標記の化合物1.31gを無色油状物と
して得た(収率53%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
4.50 (2H, t, J=5Hz), 4.09 (2H, dd, J=11Hz, 5Hz), 3.83-3.68 (6H, m), 2.15-1.99 (2
H,m),
1.92-1.82 (2H, m), 1.73-1.48 (12H, m), 1.38-1.29 (2H, m)。
(30c)
エチル 3−[2−(2−エトキシカルボニルエチル)テトラヒドロフラン−2−イル]
プロピオネート
(30b)で得た2−(2−{2−[2−(1、3−ジオキサン−2−イル)エチル]テ
トラヒドロフラン−2−イル}エチル)−1、3−ジオキサン1.31g(4.36mm
ol)をアセトン15mlに溶解し、氷冷攪拌下、ジョーンズ試薬16.3ml(43.
6mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液を氷冷後、イソプロピルアルコール
を加えて反応を停止し、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗して無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残渣をエタノール15mlに溶解し、チオニル
クロリド0.76ml(10.5mmol)を加え、室温で一夜攪拌した。反応液を減圧
濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1
:1)に付して、標記の化合物610mgを黄色油状物として得た(収率51%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
4.13 (4H, q, J=7Hz), 3.78 (2H, t, J=7Hz), 2.37-2.31 (4H, m), 1.95-1.87 (2H, m),
1.86-1.79 (4H, m), 1.71 (2H, t, J=7Hz), 1.26 (6H, t, J=7Hz)。
(30d)エチル 8−オキソ−1−オキサスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシラ
ート
(30c)で得たエチル 3−[2−(2−エトキシカルボニルエチル)テトラヒドロ
フラン−2−イル]プロピオネート610mg(2.24mmol)をテトラヒドロフラ
ン18mlに溶解し、カリウム t−ブトキシド503mg(4.48mmol)を加え
1時間加熱還流した。反応液を氷冷後、1N塩酸を加えて反応液を酸性にし酢酸エチルで
抽出し、有機層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=2:1)に付して、
標記の化合物340mgを無色油状物として得た(収率67%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
12.24 (1H, s), 4.26-4.12 (2H, m), 3.96-3.79 (2H, m), 2.63-2.47 (1H, m),
2.43-2.12 (3H, m), 2.05-1.86 (2H, m), 1.86-1.60 (4H, m), 1.30 (3H, t, J=7Hz)。
(30e)エチル 8−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1−オキサスピロ[4
.5]デカ−7−エン−7−カルボキシラート
55%水素化ナトリウム72mg(1.65mmol)/ジクロロメタン3mlの懸濁
液に氷冷攪拌下、(29d)で得たエチル 8−オキソ−1−オキサスピロ[4.5]デカ
ン−7−カルボキシラート340mg(1.50mmol)のジクロロメタン溶液4ml
を加え、同温度で1時間攪拌した。次いで反応液を−78℃に冷却し、無水トリフルオロ
メタンスルホン酸0.28ml(1.65mmol)を加え、同温度で1時間攪拌した後
、室温に昇温した。反応液に氷水を加えて反応を停止した後、酢酸エチルで抽出し、有機
層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶媒;酢酸エチルのみ)に付して、標記の化合物480mgを淡
黄色油状物として得た(収率89%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
4.26 (2H, q, J=7Hz), 3.92-3.81 (2H, m), 2.74-2.63 (1H, m), 2.62-2.48 (2H, m),
2.45-2.34 (1H, m), 2.04-1.68 (6H, m), 1.32 (3H, t, J=7Hz)。
(30f)エチル 8−アセチルチオ−1−オキサスピロ[4.5]デカ−7−エン−7
−カルボキシラート
エチル 8−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1、4−ジオキサスピロ[4.5]
デカ−7−エン−7−カルボキシラートの代わりに(30e)で得たエチル 8−トリフ
ルオロメタンスルホニルオキシ−1−オキサスピロ[4.5]デカ−7−エン−7−カルボ
キシラートを用いて実施例(1a)に記載の方法に準じて、標記の化合物を黄色油状物と
して得た(収率32%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
4.18 (2H, q, J=7Hz), 3.91-3.83 (2H, m), 2.65-2.60(1H, m), 2.60-2.51 (2H, m),
2.40-2.35 (1H, m), 2.32 (2.6H, s), 2.29 (0.4H, s), 2.00-1.93 (2H, m),
1.87-1.67 (4H, m), 1.28 (3H, t, J= 7Hz)。
(30g)エチル 8−メルカプト−1−オキサスピロ[4.5]デカ−7−エン−7−
カルボキシラート
(30f)で得たエチル 8−アセチルチオ−1−オキサスピロ[4.5]デカ−7−エ
ン−7−カルボキシラート120mg(0.42mmol)をエタノール3mlに溶解し
、4N塩化水素/ジオキサン溶液1ml(4mmol)を加えて室温で4時間攪拌した。
反応液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢
酸エチル=3:1)に付して、標記の化合物100mgを淡黄色油状物として得た(収率
98%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
4.24-4.16 (2H, m), 4.12 (1H, s), 3.91-3.80 (2H, m), 2.84-2.71 (1H, m),
2.52-2.34 (3H, m), 2.01-1.90 (2H, m), 1.82-1.58 (4H, m), 1.23 (3H, t, J=7Hz)。
(30h)エチル 8−クロロスルホニル−1−オキサスピロ[4.5]デカ−7−エン
−7−カルボキシラート
(30f)で得たエチル 8−メルカプト−1−オキサスピロ[4.5]デカ−7−エン
−7−カルボキシラート100mg(0.41mmol)を酢酸と水の混合液(酢酸:水
=1:1)の混合液4mlに溶解し、氷冷攪拌下、塩素ガスを15分間吹き込んだ。反応
液に氷水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗して無水硫酸ナトリウムで乾燥した
後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢酸
エチル=3:1)に付して、標記の化合物108mgを無色油状物として得た(収率85
%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
4.28 (2H, q, J=7Hz), 3.88 (2H, t, J=7Hz), 2.92-2.81 (1H, m),
2.77-2.66 (1H, m), 1.58 (2H, m), 2.06-1.89 (3H, m), 1.80 (2H, t, 7Hz),
1.77-1.67 (1H, m), 1.34 (3H, t, J=7Hz)。
(30i)エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]
−1−オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート(低極性ジアステレ
オマー)、(高極性ジアステレオマー)
2−クロロ−4−フルオロアニリン57mg(0.39mmol)及びトリエチルアミ
ン0.05ml(0.39mmol)の酢酸エチル溶液1mlに、氷冷攪拌下、(29h
)で得たエチル 8−クロロスルホニル−1−オキサスピロ[4.5]デカ−7−エン−7
−カルボキシラート108mg(0.35mmol)の酢酸エチル溶液2mlを滴下し、
室温で一夜攪拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗して無水硫
酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー
(溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=3:1)に付し、標記の化合物の低極性ジアステレオマ
ー12mgを白色粉末として、高極性ジアステレオマー20mgをアモルファスとして得
た(収率8%、14%)。
(低極性ジアステレオマー)
融点 112〜114℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.65 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.14 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.04-6.97 (1H, m),
6.95 (1H, s), 6.90 (1H, s), 4.45 (1H, dd, J=6Hz, 2Hz), 4.22-4.10 (2H, m),
3.96-3.88 (1H, m), 3.86-3.79 (1H, m), 2.41-2.33 (1H, m), 2.29-2.18 (1H, m),
2.13-2.01 (4H, m), 1.94-1.79 (2H, m), 1.25 (3H, t, J=7Hz)。
(高極性ジアステレオマー)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.66 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.13 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.04-6.96 (2H, m),
6.95 (1H, s), 4.36 (1H, d, J=5Hz), 4.22-4.10 (2H, m), 4.03-3.96 (1H, m),
3.93-3.85 (1H, m), 2.56-2.48 (1H, m), 2.40-2.29 (1H, m), 2.06-1.63 (6H, m),
1.26 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例31)
エチル 6−[N−(1H−ピロール−1−イル)スルファモイル] −1−シクロヘキセ
ン−1−カルボキシラート (例示化合物番号1−1057)
1H−ピロール−1−イルアミン1.0g(12.18mmol)及びトリエチルアミ
ン1.8ml(13.40mmol)の酢酸エチル溶液60mlに、氷冷攪拌下、エチル
2−クロロスルホニル−1−シクロヘキセン−1−カルボキシラート(特開2000−
178246明細書に記載の化合物)3.6g(12.18mmol)の酢酸エチル溶液
12mlを滴下し、室温で一夜攪拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機
層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=3:1)に付し、更に得られた固
形物をイソプロピルエーテルで洗浄し、標記の化合物1.9gを白色粉末として得た(収
率52%)。
融点 85〜86℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.15 (1H, s), 7.44-7.42 (1H, m), 7.02 (2H, t, J=2Hz), 6.17 (2H, t, J=2Hz),
4.57-4.56 (1H, m), 4.29 (2H, q, J=7Hz), 2.52-2.46 (2H, m), 2.32-2.23 (1H, m),
1.93-1.66 (3H, m), 1.34 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例32)
エチル 6−[N−(2−メチル−1H−ピロール−1−イル)スルファモイル] −1−
シクロヘキセン−1−カルボキシラート (例示化合物番号1−1176)
1H−ピロール−1−イルアミンの代わりに2−メチル−1H−ピロール−1−イルアミ
ンを用いて実施例31に記載の方法に準じて、標記の化合物を白色粉末として得た(収率
32%)。
融点 100〜101℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.95 (1H, s), 7.43-7.39 (1H, m), 7.03-6.99 (1H, m), 6.07 (1H, t, J=4Hz),
5.88-5.84 (1H, m), 4.60-4.55 (1H, m), 4.26 (2H, q, J=7Hz), 2.56-2.43 (2H, m),
2.34-2.20 (1H, m), 2.29 (3H, s), 1.95-1.66 (3H, m), 1.33 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例33)
エチル 6−[N−(2−エチル−1H−ピロール−1−イル)スルファモイル] −1−
シクロヘキセン−1−カルボキシラート (例示化合物番号1−1193)
1H−ピロール−1−イルアミンの代わりに2−エチル−1H−ピロール−1−イルアミ
ンを用いて実施例31に記載の方法に準じて、標記の化合物を白色粉末として得た(収率
51%)。
融点 77〜78℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.97 (1H, s), 7.46-7.41 (1H, m), 7.04-7.01 (1H, m), 6.13 (1H, t, J=4Hz),
5.92-5.87 (1H, m), 4.62-4.57 (1H, m), 4.28 (2H, q, J=7Hz), 2.79-2.64 (2H, m),
2.58-2.42 (2H, m), 2.35-2.21 (1H, m), 1.95-1.65 (3H, m), 1.33 (3H, t, J=7Hz),
1.24 (3H, t, J=8Hz)。
(実施例34)
エチル 6−[N−(2−プロピル−1H−ピロール−1−イル)スルファモイル] −1
−シクロヘキセン−1−カルボキシラート (例示化合物番号1−1210)
1H−ピロール−1−イルアミンの代わりに2−プロピル−1H−ピロール−1−イルア
ミンを用いて実施例31に記載の方法に準じて、標記の化合物を白色粉末として得た(収
率31%)。
融点 66〜68℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.97 (1H, s), 7.46-7.41 (1H, m), 7.04-7.01 (1H, m), 6.12 (1H, t, J=3Hz),
5.92-5.87 (1H, m), 4.62-4.57 (1H, m), 4.27 (2H, q, J=7Hz), 2.73-2.62 (2H, m),
2.57-2.43 (2H, m), 2.34-2.21 (1H, m), 1.95-1.63 (5H, m), 1.33 (3H, t, J=7Hz),
0.99 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例35)
エチル 6−[N−(2−ブチル−1H−ピロール−1−イル)スルファモイル] −1−
シクロヘキセン−1−カルボキシラート (例示化合物番号1−1227)
1H−ピロール−1−イルアミンの代わりに2−ブチル−1H−ピロール−1−イルアミ
ンを用いて実施例31に記載の方法に準じて、標記の化合物を白色粉末として得た(収率
26%)。
融点 49〜50℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.94 (1H, s), 7.43-7.39 (1H, m), 7.01-6.98 (1H, m), 6.11-6.08 (1H, m),
5.89-5.85 (1H, m), 4.60-4.55 (1H, m), 4.26 (2H, q, J=7Hz), 2.71-2.65 (2H, m),
2.56-2.43 (2H, m), 2.33-2.20 (1H, m), 1.94-1.57 (5H, m), 1.45-1.35 (2H, m),
1.32 (3H, t, J=7Hz), 0.93 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例36)
エチル 6−[N−(2−ペンチル−1H−ピロール−1−イル)スルファモイル] −
1−シクロヘキセン−1−カルボキシラート (例示化合物番号1−1244)
1H−ピロール−1−イルアミンの代わりに参考例6で得た2−ペンチル−1H−ピロー
ル−1−イルアミンを用いて実施例31に記載の方法に準じて、標記の化合物を白色粉末
として得た(収率33%)。
融点 60〜61℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.96 (1H, s), 7.46-7.41 (1H, m), 7.04-7.00 (1H, m), 6.12 (1H, t, J=3Hz),
5.92-5.86 (1H, m), 4.62-4.56 (1H, m), 4.28 (2H, q, J=7Hz), 2.72-2.65 (2H, m),
2.57-2.44 (2H, m), 2.34-2.21 (1H, m), 1.95-1.59 (5H, m), 1.42-1.29 (4H,m),
1.34 (3H, t, J=7Hz), 0.89 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例37)
エチル 6−[N−(2−ヘキシル−1H−ピロール−1−イル)スルファモイル] −1
−シクロヘキセン−1−カルボキシラート (例示化合物番号1−1261)
1H−ピロール−1−イルアミンの代わりに参考例7で得た2−ヘキシル−1H−ピロー
ル−1−イルアミンを用いて実施例31に記載の方法に準じて、標記の化合物を黄色油状
物として得た(収率46%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.93 (1H, s), 7.43-7.39 (1H, m), 7.01-6.98 (1H, m), 6.12-6.08 (1H, m),
5.89-5.85 (1H, m), 4.60-4.55 (1H, m), 4.27 (2H, q, J=’Hz),
2.71-2.64 (2H, m), 2.56-2.43 (2H, m), 2.33-2.21 (1H, m), 1.91-1.58 (5H,m),
1.42-1.27 (6H, m), 1.33 (3H, t, J=7Hz), 0.88 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例38)
エチル 6−[N−(2−ヘプチル−1H−ピロール−1−イル)スルファモイル] −1
−シクロヘキセン−1−カルボキシラート (例示化合物番号1−1278)
1H−ピロール−1−イルアミンの代わりに参考例8で得た2−ヘプチル−1H−ピロー
ル−1−イルアミンを用いて実施例31に記載の方法に準じて、標記の化合物を無色油状
物として得た(収率13%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.97 (1H, s), 7.46-7.41 (1H, m), 7.04-7.01 (1H, m), 6.11 (1H, t, J=3Hz),
5.96-5.86 (1H, m), 4.62-4.56 (1H, m), 4.28 (2H, q, J=7Hz), 2.72-2.62 (2H, m),
2.58-2.43 (2H, m), 2.35-2.21 (1H, m), 1.94-1.59 (5H, m), 1.41-1.22 (8H, m),
1.33 (3H, t, J=7Hz), 0.88 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例39)
エチル 6−[N−(2−オクチル−1H−ピロール−1−イル)スルファモイル] −1
−シクロヘキセン−1−カルボキシラート (例示化合物番号1−1295)
1H−ピロール−1−イルアミンの代わりに参考例8で得た2−オクチル−1H−ピロー
ル−1−イルアミンを用いて実施例31に記載の方法に準じて、標記の化合物を淡黄色油
状物として得た(収率18%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.96 (1H, s), 7.46-7.41 (1H, m), 7.04-7.00 (1H, m), 6.11 (1H, t, J=4Hz),
5.91-5.86 (1H, m), 4.61-4.57 (1H, m), 4.28 (2H, q, J=7Hz), 2.71-2.64 (2H, m),
2.57-2.44 (2H, m), 2.34-2.20 (1H, m), 1.95-1.58 (5H, m), 1.42-1.19 (10H, m),
1.33 (3H, t, J=7Hz), 0.88 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例40)
エチル 6−[N−(2−シクロプロピル−1H−ピロール−1−イル)スルファモイル]
−1−シクロヘキセン−1−カルボキシラート (例示化合物番号1−1312)
1H−ピロール−1−イルアミンの代わりに参考例10で得た2−シクロプロピル−1H
−ピロール−1−イルアミンを用いて実施例31に記載の方法に準じて、標記の化合物を
微桃色粉末として得た(収率42%)。
融点 95〜96℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.87 (1H, s), 7.41-7.37 (1H, m), 6.98-6.95 (1H, m), 6.05-6.02 (1H, m),
5.69-5.66 (1H, m), 4.66-4.61 (1H, m), 4.25 (2H, q, J=7Hz), 2.60-2.43 (2H, m),
2.34-2.20 (1H, m), 2.05-1.87 (2H, m), 1.82-1.68 (2H, m), 1.31 (3H, t, J=7Hz),
0.94-0.82 (2H, m), 0.73-0.65 (1H, m), 0.59-0.51 (1H, m)。
(実施例41)
エチル 6−[N−(2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)スルファモイル] −1
−シクロヘキセン−1−カルボキシラート (例示化合物番号1−1329)
1H−ピロール−1−イルアミンの代わりに2−フェニル−1H−ピロール−1−イルア
ミンを用いて実施例31に記載の方法に準じて、標記の化合物を淡黄色粉末として得た(
収率21%)。
融点 160〜161℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.99 (1H, s), 7.57 (2H, d, J=8Hz), 7.39 (2H, t, J=8Hz), 7.33-7.27 (2H, m),
7.14-7.11 (1H, m), 6.32-6.28 (1H, m), 6.25 (1H, t, J=4Hz), 4.22 (2H, q, J=7Hz),
4.18-4.14 (1H, m), 2.44-2.32 (1H, m), 2.24-2.07 (2H, m), 1.91-1.75 (1H, m),
1.67-1.51 (1H, m), 1.40-1.29 (1H, m), 1.28 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例42)
エチル 6−[N−(2、5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)スルファモイル]−
1−シクロヘキセン−1−カルボキシラート (例示化合物番号1−1346)
1H−ピロール−1−イルアミンの代わりに2、5−ジメチル−1H−ピロール−1−イ
ルアミンを用いて実施例31に記載の方法に準じて、標記の化合物を白色粉末として得た
(収率29%)。
融点 96〜97℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.88 (1H, s), 7.40-7.35 (1H, m), 5.75 (2H, s), 4.58-4.52 (1H, m), 4.24 (2H, q, 7
Hz),
2.69-2.61 (1H, m), 2.53-2.42 (1H, m), 2.33-2.19 (1H, m), 2.26 (6H, s),
2.02-1.91 (1H, m), 1.86-1.73 (2H, m), 1.30 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例43)
エチル 6−[N−(2−クロロ−1H−ピロール−1−イル)スルファモイル] −1−
シクロヘキセン−1−カルボキシラート (例示化合物番号1−1091)
実施例31で得たエチル 6−[N−(1H−ピロール−1−イル)スルファモイル] −
1−シクロヘキセン−1−カルボキシラート150mg(0.503mmol)をテトラ
ヒドロフラン3mlに溶解し、氷冷攪拌下、N−クロロコハク酸イミド70mg(0.5
28mmol)を加え、室温で一夜攪拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出し、
有機層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲル
薄層クロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=2:1)に付し、更に得られた
固形物をイソプロピルエーテルで洗浄し、標記の化合物50mgを白色粉末として得た(
収率30%)。
融点 60〜61℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.91 (1H, s), 7.43-7.37 (1H, m), 7.04 (1H, dd, J=4Hz, 2Hz),
6.14 (1H, t, J=4Hz), 6.10 (1H, dd, J=4Hz, 2Hz), 4.65-4.61 (1H, m),
4.26 (2H, q, J=7Hz), 2.61-2.44 (2H, m), 2.33-2.21 (1H, m),
2.05-1.90 (1H, m), 1.83-1.71 (2H, m), 1.30 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例44)
エチル 6−[N−(2−ブロモ−1H−ピロール−1−イル)スルファモイル] −1−
シクロヘキセン−1−カルボキシラート (例示化合物番号1−1108)
N−クロロコハク酸イミドの代わりにN−ブロモコハク酸イミドを用いて実施例43に
記載の方法に準じて、標記の化合物を白色粉末として得た(収率50%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.85 (1H, s), 7.42-7.38 (1H, m), 7.15 (1H, dd, J=4Hz, 2Hz), 6.22-6.17 (2H, m),
4.67-4.62 (1H, m), 4.25 (2H, q, J=7Hz), 2.60-2.44 (2H, m), 2.33-2.20 (1H, m),
2.05-1.92 (1H, m), 1.83-1.70 (2H, m), 1.30 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例45)
エチル 6−[N−(2、5−ジクロロ−1H−ピロール−1−イル)スルファモイル]
−1−シクロヘキセン−1−カルボキシラート (例示化合物番号1−1142)
N−クロロコハク酸イミドを実施例31で得たエチル 6−[N−(1H−ピロール−1
−イル)スルファモイル] −1−シクロヘキセン−1−カルボキシラートに対して2.1
当量使用して、実施例42に記載の方法に準じて、標記の化合物を淡黄色油状物として得
た(収率25%)。
融点 144〜145℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.08 (1H,s), 7.39-7.33 (1H, m), 6.07 (2H, s), 4.89-4.83 (1H, m), 4.24 (2H, q, J=
7Hz),
2.67-2.58 (1H, m), 2.52-2.42 (1H, m), 2.31-2.19 (1H, m), 2.03-1.88 (1H, m),
1.87-1.72 (2H, m), 1.29 (3H, t, J=7Hz)。

(実施例46)
エチル 6−[N−(2、5−ジブロモ−1H−ピロール−1−イル)スルファモイル]
−1−シクロヘキセン−1−カルボキシラート (例示化合物番号1−1159)
N−ブロモコハク酸イミドを実施例31で得たエチル 6−[N−(1H−ピロール−1
−イル)スルファモイル] −1−シクロヘキセン−1−カルボキシラートに対して2.1
当量使用して、実施例44に記載の方法に準じて、標記の化合物を白色粉末として得た(
収率3%)。
融点 123〜124℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.05 (1H, s), 7.40-7.35 (1H, m), 6.24 (2H, s), 5.02-4.95 (1H, m), 4.25 (2H, q, J
=7Hz),
2.69-2.60 (1H, m), 2.53-2.42 (1H, m), 2.33-2.19 (1H, m), 2.02-1.90 (1H, m),
1.87-1.72 (2H, m), 1.29 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例47)
t−ブチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、
4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号
3−89)
(47a)8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4
−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボン酸
実施例1で得たエチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイ
ル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート1.8g
(4.29mmol)を水−テトラヒドロフラン(1:1)の混合液60mlに溶解し、
水酸化リチウム900mg(21.45mmol)を加えて50℃で7時間攪拌した。反
応液を氷冷後、1N塩酸を加えて反応液を酸性にし酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗
して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残渣をヘキサンで洗浄して、標
記の化合物1.43gを淡褐色粉末として得た(収率85%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.68 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.16 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.04-6.93 (3H, m),
4.36 (1H, d, J=5Hz), 4.16-4.02 (3H, m), 3.97-3.88 (1H, m), 2.57-2.45 (3H, m),
2.25-2.13 (1H, m), 1.90-1.82 (1H, m)。
(47b)t−ブチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイ
ル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート
(47a)で得た8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−
1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボン酸100mg(0.26
mmol)をトルエン2mlに溶解し、N、N−ジメチルホルムアミド ジ−t−ブチル
アセタール1mlを加えて100℃で3時間攪拌した。反応液を室温まで冷却後、水を
加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃
縮した。残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(溶媒;ジクロロメタン:メタノール
=1:50)に付して、標記の化合物52mgを白色アモルファスとして得た(収率45
%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.64 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.15 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.05-6.98 (2H, m),
6.71 (1H, s), 4.42-4.38 (1H, m), 4.13-4.01 (3H, m), 3.95-3.88 (1H, m),
2.51-2.40 (2H, m), 2.21-2.10 (1H, m), 1.86-1.79 (1H, m), 1.46 (9H, s)。
N、N−ジメチルホルムアミド ジ−t−ブチル アセタールの代わりに対応する種々
のアセタール類を用いて実施例(47b)に記載の方法に準じて、実施例48〜51の化
合物を合成した。
(実施例48)
メチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号3−
73)
白色粉末(収率50%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.67 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.16 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.06-6.99 (1H, m),
6.98 (1H, s), 6.84 (1H, s), 4.43-4.38 (1H, m), 4.15-3.99 (3H, m), 3.95-3.88 (1H,
m),
3.73 (3H, s), 2.56-2.43 (2H, m), 2.24-2.12 (1H, m), 1.88-1.79 (1H, m)。
(実施例49)
プロピル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4
−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号3
−77)
白色アモルファス(収率18%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.67 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.16 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.05-6.97 (2H, m),
6.81 (1H, s), 4.42 (1H, d, J=5Hz), 4.16-3.99 (5H, m), 3.95-3.88 (1H, m),
2.55-2.44 (2H, m), 2.24-2.11 (1H, m), 1.88-1.81 (1H, m), 1.71-1.60 (2H, m),
0.94 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例50)
ブチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号3−
81)
白色粉末(収率26%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.66 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.16 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.05-6.96 (2H, m),
6.80 (1H, s), 4.42 (1H, d, J=5Hz), 4.20-4.00 (5H, m), 3.95-3.87 (1H, m),
2.55-2.44 (2H, m), 2.24-2.11 (1H, m), 1.88-1.80 (1H, m), 1.66-1.57 (2H, m),
1.43-1.32 (2H, m), 0.93 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例51)
イソプロピル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1
、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番
号3−85)
白色粉末(収率21%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.66 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.16 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.06-6.98 (2H, m),
6.78 (1H, s), 5.11-4.99 (1H, m), 4.42 (1H, d, J=5Hz), 4.15-3.99 (3H, m),
3.95-3.88 (1H, m), 2.55-2.43 (2H, m), 2.24-2.11 (1H, m), 1.99-1.79 (1H, m),
1.26 (3H, d, J=2Hz), 1.24 (3H, d, J=2Hz)。
(実施例52)
アセトキシメチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−
1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物
番号3−93)
実施例(47a)で得た8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイ
ル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボン酸1g(2.55
mmol)をアセトニトリル20mlに溶解し、ブロモメチル アセテート0.50ml
(5.10mmol)、炭酸セシウム499mg(1.53mmol)及び沃化テトラブ
チルアンモニウム471mg(1.28mmol)を順次加えて室温で1時間攪拌した。
反応液に0.1N塩酸を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗して無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ジ
クロロメタン:メタノール=49:1)に付して、標記の化合物833mgをアモルファ
スとして得た(収率70%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.67 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.18 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.08-7.02 (1H, m),
7.01 (1H, s), 6.92 (1H, s), 5.80 (2H, s), 4.41 (1H, dd, J=6Hz, 2Hz),
4.15-4.01 (3H, m), 3.94-3.88 (1H, m), 2.48 (1H, td, J=14Hz, 4Hz), 2.44-2.37 (1H,
m),
2.22-2.14 (1H, m), 2.12 (3H, s), 1.85-1.79 (1H, m)。
2−クロロ−4−フルオロアニリンの代わりに対応する種々のアニリン類を用いて実施
例(1d)に記載の方法に準じて、実施例53〜121の化合物を合成した。
(実施例53)
エチル 8−[N−(2−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピ
ロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2217)
油状物(収率61%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.67-7.62 (1H, m), 7.17-7.09 (3H, m), 6.96 (1H, d, J=3Hz), 6.83 (1H, t, J=1Hz),
4.43-4.40 (1H, m), 4.24-4.01 (5H, m), 3.95-3.89 (1H, m), 2.55-2.41 (2H, m),
2.21-2.10 (1H, m), 1.89-1.81 (1H, m), 1.27 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例54)
エチル 8−[N−(2−クロロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[
4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−188)
淡褐色粉末(収率69%)
融点 157〜160℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.70 (1H, dd, J=8Hz, 1Hz), 7.39 (1H, dd, J=8Hz, 2Hz), 7.31-7.26 (1H, m),
7.10-7.05 (2H, m), 6.83 (1H, t, J=1Hz), 4.49-4.46 (1H, m), 4.24-4.02 (5H, m),
3.95-3.89 (1H, m), 2.60-2.48 (2H, m), 2.24-2.13 (1H, m), 1.88-1.81 (1H, m),
1.24 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例55)
エチル 8−[N−(2−ブロモフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[
4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−1374)
油状物(収率59%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.70 (1H, dd, J=8Hz, 1Hz), 7.55 (1H, dd, J=8Hz, 2Hz), 7.36-7.30 (1H, m),
7.04-6.98 (2H, m), 6.83 (1H, t, J=1Hz), 4.50-4.47 (1H, m), 4.23-4.01 (5H, m),
3.95-3.88 (1H, m), 2.62-2.49 (2H, m), 2.24-2.13 (1H, m), 1.88-1.81 (1H, m),
1.24 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例56)
エチル 8−[N−(2−ヨードフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[
4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2224)
アモルファス(収率53%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.79 (1H, dd, J=8Hz, 1Hz), 7.67 (1H, dd, J=8Hz, 1Hz), 7.38-7.33 (1H, m),
6.88-6.82 (3H, m), 4.49 (1H, d, J=5Hz), 4.24-4.01 (5H, m), 3.95-3.88 (1H, m),
2.63-2.49 (2H, m), 2.24-2.13 (1H, m), 1.88-1.81 (1H, m), 1.24 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例57)
エチル 8−[N−(4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピ
ロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−100)
白色粉末(収率87%)
融点 141〜146℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.38-7.33 (2H, m), 7.07-7.01 (3H, m), 6.87 (1H, t, J=1Hz), 4.30-4.21 (3H, m),
4.14-4.01 (3H, m), 3.95-3.89 (1H, m), 2.45-2.38 (1H, m), 2.27 (1H, td, J=14Hz, 3
Hz),
2.09-1.99 (1H, m), 1.87-1.80 (1H, m), 1.33 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例58)
エチル 8−[N−(4−クロロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[
4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2231)
白色粉末(収率81%)
融点 153〜156℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.31 (4H, s), 7.03 (1H, s), 6.87 (1H, t, J=1Hz), 4.29-4.19 (3H, m),
4.14-4.02 (3H, m), 3.95-3.89 (1H, m), 2.47-2.40 (1H, m), 2.27 (1H, td, J=14Hz, 3
Hz),
2.10-2.00 (1H, m), 1.88-1.81 (1H, m), 1.32 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例59)
エチル 8−[N−(2−メチルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[
4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2238)
白色粉末(収率75%)
融点 101〜104℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.56-7.53 (1H, m), 7.23-7.18 (2H, m), 7.11-7.06 (1H, m), 6.85 (1H, t, J=1Hz),
6.62 (1H, s), 4.44 (1H, dd, J=6Hz, 2Hz), 4.25-4.01 (5H, m), 3.95-3.89 (1H, m),
2.55-2.48 (1H, m), 2.42 (1H, td, J=14Hz, 4Hz), 2.34 (3H, s), 2.19-2.09 (1H, m),
1.88-1.81 (1H, m), 1.26 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例60)
エチル 8−[N−(2−エチルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[
4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2245)
白色粉末(収率66%)
融点 83〜87℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.54 (1H, dd, J=8Hz, 1Hz), 7.25-7.19 (2H, m), 7.14 (1H, td, J=7Hz, 1Hz),
6.85 (1H, s), 6.63 (1H, s), 4.47 (1H, dd, J=6Hz, 2Hz), 4.25-4.02 (5H, m),
2.75-2.66 (2H, m), 2.54-2.48 (1H, m), 2.43 (1H, td, J=14Hz, 4Hz),
2.19-2.11 (1H, m), 1.87-1.81 (1H, m), 1.28-1.23 (6H, m)。
(実施例61)
エチル 8−[N−(2−プロピルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピ
ロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−1989)
油状物(収率53%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.55-7.52 (1H, m), 7.23-7.18 (2H, m), 7.14-7.09 (1H, m), 6.85 (1H, t, J=1Hz),
6.64 (1H, s), 4.48-4.44 (1H, m), 4.24-4.02 (5H, m), 3.95-3.89 (1H, m),
2.67-2.62 (2H, m), 2.54-2.39 (2H, m), 2.20-2.10 (1H, m), 1.87-1.81 (1H, m),
1.69-1.58 (2H, m), 1.26 (3H, t, J=7Hz), 0.99 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例62)
エチル 8−[N−(2−エチニルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピ
ロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2252)
油状物(収率19%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.66 (1H, dd, J=8Hz, 1Hz), 7.47 (1H, dd, J=8Hz, 2Hz), 7.37 (1H, td, J=8Hz, 2Hz),

7.21 (1H, s), 7.07 (1H, td, J=8Hz, 1Hz), 6.82 (1H, t, J=1Hz), 4.52-4.49 (1H, m),

4.22-4.01 (5H, m), 3.95-3.88 (1H, m), 3.49 (1H, s), 2.65-2.50 (2H, m),
2.24-2.13 (1H, m), 1.88-1.81 (1H, m), 1.22 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例63)
エチル 8−[N−(2−イソプロピルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサ
スピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2259
淡褐色粉末(収率65%)
融点 115〜118℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.53-7.49 (1H, m), 7.34-7.30 (1H, m), 7.23-7.17 (2H, m), 6.86 (1H, s),
6.69 (1H, s), 4.47 (1H, dd, J=6Hz, 2Hz), 4.27-4.02 (5H, m), 3.95-3.89 (1H, m),
3.33-3.24 (1H, m), 2.53-2.47 (1H, m), 2.42 (1H, td, J=14Hz, 3Hz),
2.18-2.10 (1H, m), 1.86-1.81 (1H, m), 1.29-1.21 (9H, m)。
(実施例64)
エチル 8−[N−(2−t−ブチルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサス
ピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2266)
白色粉末(収率53%)
融点 117〜120℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.45 (1H, dd, J=8Hz, 1Hz), 7.38 (1H, dd, J=8Hz, 2Hz), 7.23 (1H, td, J=8Hz, 2Hz),

7.12-7.07 (1H, m), 6.86 (1H, t, J=1Hz), 6.64 (1H, s), 4.64-4.61 (1H, m),
4.24-4.03 (5H, m), 3.97-3.90 (1H, m), 2.65-2.53 (2H, m), 2.28-2.18 (1H, m),
1.90-1.83 (1H, m), 1.45 (9H, s), 1.23 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例65)
エチル 8−[N−(2−sec−ブチルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサス
ピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2273)
油状物(収率71%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.54-7.49 (1H, m), 7.29-7.16 (3H, m), 6.86 (1H, dt, J=5Hz, 1Hz), 6.68 (1H, d, J=
10Hz),
4.47-4.44 (1H, m), 4.27-4.02 (5H, m), 3.95-3.89 (1H, m), 3.12-2.95 (1H, m),
2.53-2.35 (2H, m), 2.19-2.07 (1H, m), 1.86-1.80 (1H, m), 1.70-1.55 (2H, m),
1.31-1.19 (6H, m), 0.91-0.80 (3H, m)。
(実施例66)
エチル 8−[N−(2−メトキシフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピ
ロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2280)
白色粉末(収率70%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.57 (1H, dd, J=8Hz, 2Hz), 7.11-7.05 (2H, m), 6.96 (1H, td, J=8Hz, 1Hz),
6.89 (1H, dd, J=8Hz, 1Hz), 6.79 (1H, t, J=1Hz), 4.44 (1H, d, J=4Hz),
4.21-4.00 (5H, m), 3.94-3.84 (4H, m), 2.58 (1H, td, J=14Hz, 4Hz),
2.50-2.43 (1H, m), 2.18-2.08 (1H, m), 1.84-1.77 (1H, m), 1.23 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例67)
エチル 8−[N−(2−エトキシフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピ
ロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2287)
白色粉末(収率60%)
融点 129〜134℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.58 (1H, dd, J=8Hz, 2Hz), 7.12 (1H, s), 7.06 (1H, td, J=8Hz, 2Hz),
6.95 (1H, td, J=8Hz, 2Hz), 6.87 (1H, dd, J=8Hz, 1Hz), 6.79 (1H, t, J=1Hz),
4.45-4.42 (1H, m), 4.20-4.00 (7H, m), 3.94-3.87 (1H, m),
2.57 (1H, td, J=14Hz, 4Hz), 2.50-2.44 (1H, m), 2.18-2.08 (1H, m),
1.85-1.78 (1H, m), 1.45 (3H, t, J=7Hz), 1.23 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例68)
エチル 8−[N−(2−ジフルオロメトキシフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2
294)
白色粉末(収率48%)
融点 85〜88℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.69 (1H, dd, J=8Hz, 2Hz), 7.25-7.08 (4H, m), 6.84 (1H, s), 6.57 (1H, dd, J=74Hz
, 73Hz), 4.44-4.41 (1H, m), 4.21-4.02 (5H, m), 3.95-3.89 (1H, m), 2.57-2.44 (2H,
m), 2.21-2.10 (1H, m), 1.90-1.82 (1H, m), 1.26 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例69)
エチル 8−[N−(2−メチルスルファニルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2
301)
白色粉末(収率56%)
融点 93〜95℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.70 (1H, s), 7.63 (1H, dd, J=8Hz, 1Hz), 7.51 (1H, dd, J=8Hz, 2Hz),
7.33-7.28 (1H, m), 7.08 (1H, td, J=8Hz, 1Hz), 6.82 (1H, q, J=1Hz),
4.50 (1H, d, J=4Hz), 4.21-4.01 (5H, m), 3.95-3.88 (1H, m), 2.65-2.50 (2H, m),
2.38 (3H, s), 2.23-2.12 (1H, m), 1.88-1.81 (1H, m), 1.25-1.21 (3H, m)。
(実施例70)
エチル 8−[N−(2−アセチルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピ
ロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2308)
油状物(収率25%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
11.46 (1H, s), 7.91 (1H, dd, J=8Hz, 1Hz), 7.85 (1H, dd, J=8Hz, 1Hz),
7.59-7.54 (1H, m), 7.15-7.10 (1H, m), 6.80 (1H, t, J=1Hz), 4.50-4.47 (1H, m),
4.16-4.00 (5H, m), 3.94-3.88 (1H, m), 2.68-2.59 (4H, m), 2.56-2.49 (1H, m),
2.20-2.09 (1H, m), 1.87-1.80 (1H, m), 1.25 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例71)
エチル 8−[N−(2−ベンジルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピ
ロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2315)
白色粉末(収率73%)
融点 127〜129℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.58 (1H, dd, J=8Hz, 1Hz), 7.32-7.13 (8H, m), 6.80 (1H, s), 6.50 (1H, s),
4.36 (1H, dd, J=6Hz, 2Hz), 4.23-4.00 (7H, m), 3.93-3.87 (1H, m),
2.36 (1H, td, J=14Hz, 4Hz), 2.19-2.13 (1H, m), 2.03-1.94 (1H, m),
1.76-1.70 (1H, m), 1.26 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例72)
エチル 8−{N−[2−(モルホリン−4−イル)フェニル]スルファモイル}−1、
4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号
1−2322)
白色粉末(収率71%)
融点 118〜121℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.10 (1H, s), 7.58 (1H, dd, J=8Hz, 2Hz), 7.23 (1H, dd, J=8Hz, 2Hz),
7.20-7.15 (1H, m), 7.07 (1H, td, J=8Hz, 2Hz), 6.82 (1H, t, 1Hz), 4.47-4.44 (1H,
m),
4.15-4.00 (5H, m), 3.95-3.85 (5H, m), 2.92-2.83 (4H, m), 2.59-2.50 (2H, m),
2.24-2.12 (1H, m), 1.90-1.82 (1H, m), 1.23 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例73)
エチル 8−[N−(9H−フルオレン−1−イル)スルファモイル]−1、4−ジオキサ
スピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2329
淡褐色粉末(収率60%)
融点 156〜160℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.78 (1H, d, J=7Hz), 7.62 (1H, d, J=8Hz), 7.58 (1H, d, J=7Hz), 7.54 (1H, d, J=8H
z),
7.42-7.37 (2H, m), 7.34 (1H, td, J=7Hz, 1Hz), 6.92 (1H, s), 6.86 (1H, s),
4.45 (1H, dd, J=6Hz, 2Hz), 4.22-4.00 (5H, m), 3.96 (2H, s), 3.94-3.89 (1H, m),
2.56-2.50 (1H, m), 2.37 (1H, td, J=14Hz, 3Hz), 2.17-2.08 (1H, m), 1.88-1.82 (1H,
m),
1.26 (3H, t, J=7Hz)。

(実施例74)
エチル 8−(N−{2−[2−(ピリジン−4−イル)エチル]フェニル}スルファモイ
ル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示
化合物番号1−2336)
白色粉末(収率26%)
融点 77〜80℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
8.50-8.47 (2H, m), 7.54-7.52 (1H, m), 7.26-7.22 (1H, m), 7.19-7.13 (4H, m),
6.89 (1H, t, J=1Hz), 6.80 (1H, s), 4.43 (1H, dd, J=6Hz, 3Hz), 4.25-4.18 (2H, m),

4.14-4.03 (3H, m), 3.96-3.90 (1H, m), 3.15-3.00 (2H, m), 2.99-2.89 (2H, m),
2.54-2.48 (1H, m), 2.33 (1H, td, J=14Hz, 3Hz), 2.17-2.09 (1H, m), 1.88-1.82 (1H,
m),
1.29 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例75)
エチル 8−(N−{2−[2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)エチル]フェニル}ス
ルファモイル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラー
ト (例示化合物番号1−2343)
アモルファス(収率65%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
8.00 (1H, s), 7.62 (1H, d, J=8Hz), 7.24 (1H, td, J=8Hz, 2Hz), 7.17 (1H, d, J=7Hz
),
7.10 (1H, t, J=7Hz), 6.83 (1H, s), 4.90 (1H, brs), 4.46 (1H, d, J=5Hz),
4.23-4.01 (5H, m), 3.94-3.88 (1H, m), 3.27 (2H, q, J=7Hz), 2.96-2.83 (2H, m),
2.59-2.52 (2H, m), 2.18-2.09 (1H, m), 1.83-1.78 (1H, m), 1.48-1.41 (9H, m),
1.27 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例76)
エチル 8−[N−(2−アミノフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[
4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2350)
油状物(収率13%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.39 (1H, dd, J=8Hz, 2Hz), 7.11-7.06 (1H, m), 6.89 (1H, t, J=1Hz),
6.79-6.73 (2H, m), 4.46 (1H, dd, J=6Hz, 3Hz), 4.31-3.86 (3H, m), 4.28 (2H, q, J=
7Hz),
4.11-4.02 (3H, m), 3.95-3.89 (1H, m), 2.48-2.41 (1H, m), 2.24 (1H, td, J=14Hz, 3
Hz),
2.13-2.03 (1H, m), 1.86-1.79 (1H, m), 1.32 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例77)
エチル 8−[N−(2、4−ジフルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキ
サスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−276
白色粉末(収率74%)
融点 128〜131℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.64-7.57 (1H, m), 6.97 (1H, brs), 6.93-6.86 (2H, m), 6.84 (1H, t, J=1Hz),
4.36 (1H, dd, J=6Hz, 2Hz), 4.28-4.02 (5H, m), 3.95-3.90 (1H, m), 2.53-2.46 (1H,
m),
2.40 (1H, td, J=14Hz, 4Hz), 2.21-2.10 (1H, m), 1.88-1.81 (1H, m), 1.29 (3H, t, J
=7Hz)。
(実施例78)
エチル 8−[N−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−
1550)
淡黄色粉末(収率48%)
融点 106〜111℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.68 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.32 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.10-7.04 (1H, m),
6.94 (1H, s), 6.82 (1H, t, J=1Hz), 4.46-4.43 (1H, m), 4.26-4.01 (5H, m),
3.95-3.89 (1H, m), 2.57-2.47 (2H, m), 2.24-2.13 (1H, m), 1.87-1.81 (1H, m),
1.26 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例79)
エチル 8−[N−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−
2357)
白色粉末(収率79%)
融点 103〜105℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.49 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 6.96-6.85 (3H, m), 6.64 (1H, brs),
4.39 (1H, dd, J=6Hz, 3Hz), 4.27-4.18 (2H, m), 4.14-4.02 (3H, m), 3.96-3.89 (1H,
m), 2.52-2.45 (1H, m), 2.40-2.31 (4H, m), 2.18-2.08 (1H, m), 1.87-1.80 (1H, m),
1.29 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例80)
エチル 8−[N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−
2364)
淡褐色粉末(収率81%)
融点 111〜118℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.47 (1H, dd, J=6Hz, 3Hz), 7.29-7.25 (1H, m), 7.15-7.09 (2H, m), 6.88 (1H, s),
4.28 (2H, q, J=7Hz), 4.21-4.18 (1H, m), 4.14-4.02 (3H, m), 3.96-3.89 (1H, m),
2.49-2.41 (1H, m), 2.25 (1H, td, J=14Hz, 3Hz), 2.12-2.01 (1H, m),
1.89-1.82 (1H, m), 1.34 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例81)
エチル 8−[N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)スルファモイル
]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化
合物番号1−2371)
白色粉末(収率78%)
融点 109〜111℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.64-7.57 (2H, m), 7.27-7.17 (2H, m), 6.89 (1H, s), 4.28 (2H, q, J=7Hz),
4.19-4.16 (1H, m), 4.14-4.03 (3H, m), 3.96-3.89 (1H, m), 2.49-2.42 (1H, m),
2.26 (1H, td, J=14Hz, 3Hz), 2.13-2.03 (1H, m), 1.89-1.83 (1H, m), 1.34 (3H, t, J
=7Hz)。
(実施例82)
エチル 8−[N−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)スルファモイル]−1、4
−ジオキサスピロ[4.5デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1
−2378)
油状物(収率72%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.09 (1H, dd, J=7Hz, 2Hz), 7.03 (1H, dd, J=11Hz, 9Hz), 6.96 (1H, brs),
6.88-6.83 (2H, m), 4.30-4.23 (3H, m), 4.14-4.02 (3H, m), 3.95-3.89 (4H, m),
2.46-2.38 (1H, m), 2.27 (1H, td, J=14Hz, 3Hz), 2.10-2.00 (1H, m), 1.88-1.81 (1H,
m),
1.33 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例83)
エチル 8−[N−(3、4−ジフルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキ
サスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−238
5)
淡褐色粉末(収率94%)
融点 118〜121℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.33-7.26 (1H, m), 7.18-7.06 (3H, m), 6.89 (1H, s), 4.28 (2H, q, J=7Hz),
4.19 (1H, dd, J=5Hz, 3Hz), 4.14-4.02 (3H, m), 3.96-3.89 (1H, m), 2.48-2.41 (1H,
m),
2.25 (1H, td, J=14Hz, 3Hz), 2.11-2.01 (1H, m), 1.89-1.82 (1H, m), 1.34 (3H, t, J
=7Hz)。
(実施例84)
エチル 8−[N−(2、4―ジメトキシフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキ
サスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−239
2)
白色粉末(収率49%)
融点 118〜121℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.47-7.45(1H, m), 6.78(2H, d, J=9.8Hz), 6.50-6.47(2H, m), 4.38(1H, d, J=4.7Hz),
4.21-3.80(12H, m), 2.54(1H, dt, J=14.2Hz, 7.2Hz), 2.45-2.38(1H, m), 2.14-2.08(1H
, m), 1.81-1.76(1H, m), 1.25(3H, t, J=7.0Hz)。
(実施例85)
エチル 8−[N−(2−ブチル−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−
628)
褐色油状物(収率82%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.49 (1H, dd,, J=9Hz, 5Hz), 6.94 (1H, dd, J=10Hz, 3Hz), 6.92-6.86 (2H, m),
6.60 (1H, s), 4.41 (1H, dd, J=6Hz, 2Hz), 4.28-4.18 (2H, m), 4.14-4.02 (3H, m),
3.96-3.89 (1H, m), 2.75-2.63 (2H, m), 2.52-2.45 (1H, m),
2.37 (1H, dt, J=14Hz, 3Hz), 2.18-2.08 (1H, m), 1.87-1.80 (1H, m),
1.63-1.52 (2H, m), 1.44-1.35 (2H, m), 1.29 (3H, t, J=7Hz), 0.95 (3H, t, J=8Hz)。
(実施例86)
エチル 8−[N−(4−フルオロ−2−ペンチルフェニル)スルファモイル]−1、4
−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1
−1726)
褐色油状物(収率78%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.49 (1H, dd,, J=9Hz, 5Hz), 6.94 (1H, dd, J=10Hz, 3Hz), 6.92-6.85 (2H, m),
6.61 (1H, s), 4.40 (1H, dd, J=6Hz, 2Hz), 4.27-4.18 (2H, m), 4.14-4.02 (3H, m),
3.95-3.90 (1H, m), 2.76-2.61 (2H, m), 2.52-2.45 (1H, m),
2.37 (1H, dt, J=14Hz, 3Hz), 2.18-2.09 (1H, m), 1.87-1.81 (1H, m),
1.65-1.52 (2H, m), 1.39-1.32 (4H, m), 1.30 (3H, t, J=7Hz), 0.90 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例87)
エチル 8−[N−(4−フルオロ−2−ヘキシルフェニル)スルファモイル]−1、4
−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1
−804)
淡褐色油状物(収率58%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.49 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 6.96-6.85 (3H, m), 6.61 (1H, s), 4.40 (1H, dd, J=6Hz,
2Hz), 4.28-4.18 (2H, m), 4.14-4.02 (3H, m), 3.95-3.89 (1H, m), 2.76-2.61 (2H, m
), 2.52-2.45 (1H, m), 2.37 (1H, td, J=14Hz, 3Hz), 2.18-2.08 (1H, m), 1.87-1.81 (
1H, m), 1.63-1.52 (2H, m), 1.42-1.25 (9H, m), 0.91-0.85 (3H, m)。
(実施例88)
エチル 8−[N−(4−フルオロ−2−ヘプチルフェニル)スルファモイル]−1、4
−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1
−980)
淡黄色油状物(収率85%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.49(1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 6.96-6.87(3H, m), 6.63(1H, s), 4.41(1H, dd, J=6Hz, 2Hz
), 4.27-4.19(2H, m), 4.14-3.91(4H, m), 2.76-2.62(2H, m), 2.52-2.46(1H, m), 2.37(
1H, dt, J=14Hz, 3Hz), 2.18-2.09(1H, m), 1.84(1H, dt, J=13Hz, 4Hz), 1.62-1.55(2H,
m), 1.40-1.24(11H, m), 0.88(3H, t, J=7Hz)。
(実施例89)
エチル 8−[N−(4−フルオロ−2−オクチルフェニル)スルファモイル]−1、4
−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1
−1902)
淡黄色油状物(収率72%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.49(1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 6.96-6.87(3H, m), 6.62(1H, s), 4.40(1H, dd, J=6Hz, 2Hz
), 4.27-4.19(2H, m), 4.15-3.90(4H, m), 2.74-2.62(2H, m), 2.52-2.46(1H, m), 2.37(
1H, dt, J=14Hz, 3Hz), 2.18-2.10(1H, m), 1.86-1.81(1H, m), 1.63-1.53(2H, m), 1.40
-1.24(13H, m), 0.88(3H, t, J=7Hz)。
(実施例90)
エチル 8−[N−(4−フルオロ−2−ノニルフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−
2602)
淡橙色油状物(収率82%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.49 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 6.94 (1H, dd, J=9Hz, 3Hz), 6.92-6.85 (2H, m),
6.62 (1H, s), 4.40 (1H, dd, J=6Hz, 2Hz), 4.28-4.17 (2H, m), 4.15-4.03 (3H, m),
3.95-3.90 (1H, m), 2.75-2.62 (2H, m), 2.52-2.45 (1H, m), 2.37 (1H, td, J=14Hz, 3
Hz),
2.18-2.09 (1H, m), 1.86-1.81 (1H, m), 1.63-1.53 (2H, m), 1.39-1.22 (15H, m),
0.88 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例91)
エチル 8−[N−(2−デシル−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−
2616)
淡黄色油状物(収率83%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.49 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 6.94 (1H, dd, J=9Hz, 3Hz), 6.92-6.85 (2H, m),
6.62 (1H, s), 4.40 (1H, dd, J=5Hz, 3Hz), 4.28-4.17 (2H, m), 4.15-4.03 (3H, m),
3.95-3.90 (1H, m), 2.75-2.62 (2H, m), 2.51-2.45 (1H, m), 2.37 (1H, td, J=14Hz, 3
Hz),
2.18-2.09 (1H, m), 1.86-1.81 (1H, m), 1.63-1.53 (2H, m), 1.39-1.22 (17H, m),
0.88 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例92)
エチル 8−[N−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−
2399)
白色粉末(収率65%)
融点 130〜133℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.62-7.56 (1H, m), 7.18-7.11 (2H, m), 7.02 (1H, s), 6.84 (1H, t, J=1Hz),
4.37 (1H, dd, J=6Hz, 2Hz), 4.25-4.02 (5H, m), 3.96-3.89 (1H, m), 2.55-2.48 (1H,
m),
2.42 (1H, td, J=14Hz, 4Hz), 2.21-2.11 (1H, m), 1.88-1.82 (1H, m), 1.29 (3H, t, J
=7Hz)。
(実施例93)
エチル 8−[N−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2
406)
淡褐色粉末(収率51%)
融点 100〜110℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.64 (1H, d, J=9Hz), 7.56 (1H, d, J=3Hz), 7.31 (1H, dd, J=9Hz, 3Hz), 7.02 (1H, s
),
6.83 (1H, t, J=1Hz), 4.47-4.43 (1H, m), 4.23-4.02 (5H, m), 3.95-3.89 (1H, m),
2.58-2.48 (2H, m), 2.24-2.14 (1H, m), 1.89-1.82 (1H, m), 1.26 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例94)
エチル 8−[N−(4−クロロ−2−メチルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2
413)
白色粉末(収率74%)
融点 123〜126℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.49 (1H, d, J=9Hz), 4.21-4.15 (2H, m), 6.86 (1H, t, J=1Hz), 6.65 (1H, s),
4.38 (1H, dd, J=6Hz, 3Hz), 4.24-4.15 (2H, m), 4.14-4.02 (3H, m),
3.96-3.89 (1H, m), 2.54-2.47 (1H, m), 2.41-2.32 (4H, m), 2.19-2.09 (1H, m),
1.88-1.82 (1H, m), 1.29 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例95)
エチル 8−[N−(4−クロロ−2−メトキシカルボニルフェニル)スルファモイル]
−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合
物番号1−2420)
白色粉末(収率46%)
融点 131〜134℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
10.48 (1H, s), 8.00 (1H, d, J=3Hz), 7.79 (1H, d, J=9Hz), 7.50 (1H, dd, J=9Hz, 3H
z),
6.80 (1H, t, J=1Hz), 4.47 (1H, dd, J=6Hz, 2Hz), 4.14-4.01 (5H, m),
3.95-3.88 (4H, m), 2.66-2.50 (2H, m), 2.22-2.11 (1H, m), 1.88-1.81 (1H, m),
1.25 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例96)
エチル 8−[N−(3、4−ジクロロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサ
スピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2427
白色粉末(収率66%)
融点 163〜164℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.49 (1H, d, J=2Hz), 7.41 (1H, d, J=9Hz), 7.23 (1H, dd, J=9Hz, 3Hz), 7.16 (1H, s
),
6.88 (1H, t, J=1Hz), 4.27 (2H, q, J=7Hz), 4.21 (1H, q, J=3Hz), 4.14-4.02 (3H, m)
,
3.96-3.88 (1H, m), 2.50-2.43 (1H, m), 2.27 (1H, td, J=14Hz, 3Hz), 2.13-2.03 (1H,
m),
1.89-1.82 (1H, m), 1.33 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例97)
エチル 8−[N−(2、5−ジフルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキ
サスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−243
4)
淡褐色粉末(収率61%)
融点 125〜128℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.45-7.41 (1H, m), 7.09-7.00 (2H, m), 6.86 (1H, s), 6.80-6.74 (1H, m),
4.41 (1H, dd, J=6Hz, 2Hz), 4.26-4.02 (5H, m), 3.95-3.90 (1H, m), 2.58-2.52 (1H,
m),
2.44 (1H, td, J=14Hz, 3Hz), 2.23-2.14 (1H, m), 1.89-1.84 (1H, m), 1.28 (3H, t, J
=7Hz)。
(実施例98)
エチル 8−[N−(2、6−ジフルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキ
サスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−244
1)
白色粉末(収率56%)
融点 129〜131℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.25-7.18 (1H, m), 7.01-6.95 (2H, m), 6.89-6.87 (2H, m), 4.64 (1H, dd, J=5Hz, 2H
z),
4.31-4.21 (2H, m), 4.15-4.03 (3H, m), 3.96-3.91 (1H, m), 2.63-2.57 (1H, m),
2.36 (1H, td, J=14Hz, 3Hz), 2.26-2.17 (1H, m), 1.87-1.82 (1H, m), 1.29 (3H, t, J
=7Hz)。
(実施例99)
エチル 8−[N−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−
2448)
白色粉末(収率69%)
融点 136〜138℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.49 (1H, t, J=9Hz), 6.95-6.92 (2H, m), 6.86 (1H, d, J=2Hz), 6.83 (1H, s),
4.40-4.37 (1H, m), 4.26-4.15 (2H, m), 4.13-4.01 (3H, m), 3.94-3.89 (1H, m),
2.51-2.40 (2H, m), 2.32 (3H, s), 2.18-2.09 (1H, m), 1.86-1.81 (1H, m),
1.27 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例100)
エチル 8−[N−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−
2455)
油状物(収率63%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.43 (1H, dd, J=8Hz, 2Hz), 6.98 (1H, dd, J=10Hz, 8Hz), 6.91-6.87 (2H, m),
6.83 (1H, t, J=1Hz), 4.42 (1H, dd, J=6Hz, 2Hz), 4.26-4.02 (5H, m),
3.95-3.89 (1H, m), 2.54-2.42 (2H, m), 2.20-2.12 (1H, m), 1.87-1.82 (1H, m),
1.27 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例101)
エチル 8−[N−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)スルファモイル]−1、4
−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1
−2462)
淡褐色粉末(収率57%)
融点 167〜169℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.50 (1H, t, J=9Hz), 6.82 (1H, t, J=1Hz), 6.79 (1H, brs), 6.71-6.67 (2H, m),
4.38-4.35 (1H, m), 4.28-4.19 (2H, m), 4.14-4.01 (3H, m), 3.95-3.88 (1H, m),
3.79 (3H, s), 2.49-2.36 (2H, m), 2.18-2.08 (1H, m), 1.86-1.79 (1H, m),
1.29 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例102)
エチル 8−[N−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−
2469)
白色粉末(収率55%)
融点 88〜90℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.68-7.65 (1H, m), 7.07-7.01 (3H, m), 6.86 (1H, s), 4.40 (1H, dd, J=6Hz, 2Hz),
4.27-4.15 (2H, m), 4.14-4.03 (3H, m), 3.96-3.90 (1H, m), 2.58-2.52 (1H, m),
2.43 (1H, td, J=14Hz, 3Hz), 2.23-2.15 (1H, m), 1.89-1.84 (1H, m), 1.29 (3H, t, J
=7Hz)。
(実施例103)
エチル 8−[N−(2、3、4−トリフルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−
2476)
白色粉末(収率71%)
融点 149〜152℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.41-7.34 (1H, m), 7.14 (1H, brs), 7.02-6.93 (1H, m), 6.85 (1H, t, J=1Hz),
4.36 (1H, dd, J=6Hz, 2Hz), 4.28-4.20 (2H, m), 4.14-4.02 (3H, m),
3.96-3.90 (1H, m), 2.55-2.46 (1H, m), 2.38 (1H, td, J=14Hz, 4Hz),
2.22-2.12 (1H, m), 1.89-1.82 (1H, m), 1.31 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例104)
エチル 8−[N−(2、4、5−トリフルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−
2483)
白色粉末(収率72%)
融点 104〜107℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.60-7.52 (1H, m), 7.05-6.97 (2H, m), 6.86 (1H, t, J=1Hz), 4.35 (1H, dd, J=6Hz,
2Hz),
4.28-4.19 (2H, m), 4.15-4.02 (3H, m), 3.96-3.90 (1H, m), 2.56-2.49 (1H, m),
2.38 (1H, td, J=14Hz, 4Hz), 2.23-2.12 (1H, m), 1.90-1.83 (1H, m), 1.30 (3H, t, J
=7Hz)。
(実施例105)
エチル 8−[N−(2、4、6−トリフルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−
2490)
白色粉末(収率61%)
融点 131〜133℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
6.91 (1H, s), 6.88 (1H, t, J=1Hz), 6.80-6.72 (2H, m), 4.55 (1H, dd, J=6Hz, 3Hz),

4.31-4.23 (2H, m), 4.14-4.03 (3H, m), 3.96-3.90 (1H, m), 2.62-2.55 (1H, m),
2.32 (1H, td, J=14Hz, 3Hz), 2.25-2.15 (1H, m), 1.88-1.81 (1H, m), 1.31 (3H, t, J
=7Hz)。
(実施例106)
エチル 8−[N−(2、4−ジクロロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサ
スピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2497
淡褐色粉末(収率67%)
融点 109〜111℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.65 (1H, d, J=9Hz), 7.41 (1H, d, J=2Hz), 7.28-7.24 (1H, m), 7.07 (1H, s),
6.83 (1H, s), 4.46-4.42 (1H, m), 4.24-4.02 (5H, m), 3.98-3.89 (1H, m),
2.56-2.46 (2H, m), 2.24-2.13 (1H, m), 1.89-1.82 (1H, m), 1.26 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例107)
エチル 8−[N−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2
504)
白色粉末(収率74%)
融点 102〜107℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.59 (1H, d, J=9Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz), 7.40 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 7.08 (1H, s
), 6.83 (1H, s), 4.44 (1H, d, J=5Hz), 4.23-4.02 (5H, m), 3.95-3.89 (1H, m),
2.55-2.47 (2H, m), 2.23-2.14 (1H, m), 1.89-1.83 (1H, m), 1.26 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例108)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−メチルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−4
52)
淡褐色粉末(収率69%)
融点 130〜135℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.57 (1H, d, J=9Hz), 7.20 (1H, d, J=2Hz), 7.10-7.06 (1H, m), 6.97 (1H, s),
6.81 (1H, d, J=1Hz), 4.44 (1H, d, J=5Hz), 4.25-4.00 (5H, m), 3.95-3.87 (1H, m),
2.59-2.45 (2H, m), 2.31 (3H, s), 2.22-2.10 (1H, m), 1.87-1.79 (1H, m),
1.25 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例109)
エチル 8−[N−(4−t−ブチル−2−クロロフェニル)スルファモイル]−1、4
−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1
−2511)
アモルファス(収率49%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.61 (1H, d, J=9Hz), 7.38 (1H, d, J=2Hz), 7.29 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz),
7.00 (1H, s), 6.82 (1H, s), 4.46 (1H, d, J=4Hz), 4.23-4.01 (5H, m),
3.95-3.88 (1H, m), 2.59-2.47 (2H, m), 2.23-2.12 (1H, m), 1.87-1.80 (1H, m),
1.29 (9H, s), 1.25-1.21 (3H, m)。
(実施例110)
エチル 8−[N−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−
2518)
アモルファス(収率62%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.27-7.24 (1H, m), 7.21-7.15 (1H, m), 7.12-7.06 (1H, m), 6.98 (1H, s),
6.86 (1H, s), 4.77-4.74 (1H, m), 4.30-4.21 (2H, m), 4.15-4.03 (3H, m),
3.96-3.90 (1H, m), 2.67-2.60 (1H, m), 2.38 (1H, td, J=14Hz, 3Hz),
2.28-2.17 (1H, m), 1.88-1.81 (1H, m), 1.29 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例111)
エチル 8−[N−(2、6−ジクロロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサ
スピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2525
アモルファス(収率24%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.39 (1H, s), 7.38 (1H, s), 7.27 (1H, s), 7.17 (1H, t, J=8Hz),
6.87 (1H, s), 4.88 (1H, dd, J=5Hz, 3Hz), 4.29 (2H, q, J=7Hz), 4.15-4.03 (3H, m),

3.96-3.91 (1H, m), 2.68-2.62 (1H, m), 2.31 (1H, td, J=14Hz, 3Hz),
2.26-2.18(1H, m), 1.88-1.82 (1H, m), 1.31 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例112)
エチル 8−[N−(2−クロロ−6−メチルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−1
462)
アモルファス(収率55%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.29-7.23 (1H, m), 7.20-7.09 (3H, m), 6.84 (1H, t, J=1Hz), 4.80-4.77 (1H, m),
4.30-4.20 (2H, m), 4.13-4.00 (3H, m), 3.95-3.89 (1H, m), 2.58-2.46 (4H, m),
2.33 (1H, td, J=14Hz, 3Hz), 2.25-2.14 (1H, m), 1.85-1.78 (1H, m), 1.28 (3H, t, J
=7Hz)。
(実施例113)
エチル 8−[N−(2、3−ジクロロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサ
スピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2532
アモルファス(収率70%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.66-7.61 (1H, m), 7.26-7.19 (3H, m), 6.83 (1H, s), 4.46 (1H, d, J=5Hz),
4.22-4.01 (5H, m), 3.95-3.89 (1H, m), 2.57-2.48 (2H, m), 2.25-2.14 (1H, m),
1.89-1.82 (1H, m), 1.25 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例114)
エチル 8−[N−(2、5−ジクロロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサ
スピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2539
白色粉末(収率78%)
融点 120〜124℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.72 (1H, d, J=2Hz), 7.31 (1H, d, J=9Hz), 7.11 (1H, s), 7.05 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz
),
6.86 (1H, s), 4.46 (1H, dd, J=6Hz, 2Hz), 4.25-4.03 (5H, m), 3.95-3.90 (1H, m),
2.58-2.48 (2H, m), 2.26-2.17 (1H, m), 1.90-1.84 (1H, m), 1.26 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例115)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4、6−ジフルオロフェニル)スルファモイル]−1
、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番
号1−2546)
油状物(収率29%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.07-7.03 (1H, m), 6.99 (1H, s), 6.91-6.83 (2H, m), 4.67 (1H, dd, J=5Hz, 3Hz),
4.31-4.23 (2H, m), 4.14-4.03 (3H, m), 3.97-3.90 (1H, m), 2.65-2.57 (1H, m),
2.34 (1H, td, J=14Hz, 3Hz), 2.27-2.17 (1H, m), 1.88-1.81 (1H, m), 1.31 (3H, t, J
=7Hz)。
(実施例116)
エチル 8−[N−(2、6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1
、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番
号1−2553)
アモルファス(収率39%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.22 (1H, s), 7.17 (2H, d, J=7Hz), 6.88 (1H, t, J=1Hz), 4.84-4.81 (1H, m),
4.29 (2H, q, J=7Hz), 4.14-4.03 (3H, m), 3.97-3.90 (1H, m), 2.67-2.60 (1H, m),
2.34-2.17 (2H, m), 1.88-1.81 (1H, m), 1.33 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例117)
エチル 8−[N−(2−ブロモ−6−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル
]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化
合物番号1−2560)
アモルファス(収率46%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.35(1H, dd, J=7.5Hz, 2.8Hz), 7.24-7.21(2H, m), 7.24(1H, s), 4.90(1H, d, J=5.1Hz
), 4.30(2H, q, J=7.2Hz), 4.14-3.92(4H, m), 2.67-2.62(1H, m), 2.33-2.18(2H, m), 1
.88-1.84(1H, m), 1.33(3H, t, J=6.6Hz)。
(実施例118)
エチル 8−[N−(4−クロロ−2−メトキシ−5−メチルフェニル)スルファモイル
]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化
合物番号1−2567)
白色粉末(収率54%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.43 (1H, s), 6.96 (1H, s), 6.87 (1H, s), 6.78 (1H, t, J=1Hz),
4.41 (1H, dd, J=6Hz, 2Hz), 4.20-4.00 (5H, m), 3.94-3.88 (1H, m), 3.85 (3H, s),
2.58-2.43 (2H, m), 2.31 (3H, s), 2.20-2.08 (1H, m), 1.85-1.78 (1H, m),
1.25 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例119)
エチル 8−[N−(2、4−ジブロモフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサ
スピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2574
油状物(収率56%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.70 (1H, d, J=2Hz), 7.59 (1H, d, J=9Hz), 7.44 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 7.02 (1H, s
),
6.83 (1H, s), 4.47-4.44 (1H, m), 4.23-4.02 (5H, m), 3.95-3.90 (1H, m),
2.57-2.49 (2H, m), 2.23-2.15 (1H, m), 1.88-1.83 (1H, m), 1.26 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例120)
エチル 8−[N−(2、6−ジブロモフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサ
スピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2581
アモルファス(収率41%)
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.61 (2H, d, J=8Hz), 7.26 (1H, brs), 7.02 (1H, t, J=8Hz), 6.88 (1H, s),
5.02-5.00 (1H, m), 4.29 (2H, q, J=7Hz), 4.15-3.91 (4H, m), 2.70-2.64 (1H, m),
2.33-2.19 (2H, m), 1.87-1.83 (1H, m), 1.32 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例121)
エチル 8−[N−(2−ブロモ−4−イソプロピルフェニル)スルファモイル]−1、
4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号
1−2588)
白色粉末(収率51%)
融点 130〜134℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.60 (1H, d, J=8Hz), 7.40 (1H, d, J=2Hz), 7.18 (1H, dd, J=8Hz, 2Hz), 6.94 (1H, s
),
6.82 (1H, s), 4.48-4.46 (1H, m), 4.24-4.01 (5H, m), 3.94-3.88 (1H, m),
2.89-2.83 (1H, m), 2.60-2.47 (2H, m), 2.22-2.13 (1H, m), 1.86-1.81 (1H, m),
1.25-1.21 (9H, m)。
(実施例122)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート(低極性化合物、第1ピ
ーク)、(高極性化合物、第2ピーク) (例示化合物番号1−364)
実施例1で得たエチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイ
ル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを高速液
体クロマトグラフィー(カラム;CHIRALPAK AD−H、サイズ;内径2cm、
長さ25cm、溶媒;ヘキサン:2−プロパノール)に付して2種の光学異性体を分離精
製し、低極性化合物(第1ピーク)および高極性化合物(第2ピーク)それぞれを白色粉
末として得た。得られた2種の光学異性体を下記の条件でHPLC分析した結果、それら
の光学純度はそれぞれ>99%eeであった。
HPLC条件
カラム :CHIRALPAK AD−H(ダイセル化学工業(株)製、
内径0.46cm、長さ25cm)
移動相 :ヘキサン:2−プロパノール=1:1
流速 :1.0ml/min
温度 :40℃
検出 :254nm(UV)
保持時間:低極性化合物(第1ピーク): 6.1分
高極性化合物(第2ピーク):10.5分
(低極性化合物、第1ピーク)
融点 116〜117℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.68(1H, dd, J=9.2Hz, 5.3Hz), 7.17(1H, dd, J=7.8Hz, 2.7Hz), 7.05-7.00(2H, m), 6.
83(1H, s), 4.43(1H, d, J=5.4Hz), 4.26-3.90(6H, m), 2.55-2.47(2H, m), 4.15-2.47(1
H, m), 4.02-2.13(1H, m), 1.27(3H, t, J=7.0Hz)。
(高極性化合物、第2ピーク)
融点 116〜117℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.68(1H, dd, J=9.0Hz, 5.5Hz), 7.17(1H, dd, J=8.0Hz, 2.9Hz), 7.06-7.00(2H, m), 6.
84(1H, s), 4.43(1H, d, J=5.4Hz), 4.26-3.90(6H, m), 2.55-2.47(2H, m), 1.13-2.23(1
H, m), 1.87-1.83(1H, m), 1.27(3H, t, J=6.6Hz)。
(実施例123)
エチル 9−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−7−エン−8−カルボキシラート
(123a)エチル 7−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1、4−ジオキサス
ピロ[4.5]デカ−7−エン−8−カルボキシラート
エチル 8−オキソ−1−オキサスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシラートの代わ
りに、エチル 7−オキソ−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラ
ート[米国特許US2004/259914 A1に、化合物292cとして記載の化合物]
を用いて実施例(30e)に記載の方法に準じて、標記の化合物を白色粉末として得た(
収率96%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
4.28 (2H, q, J=7Hz), 4.04-3.96 (4H, m), 2.65-2.61 (4H, m), 1.82-1.78 (2H, m), 1.
32 (3H, t, J=7Hz)。
(123b)エチル 7−アセチルスルファニル−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デ
カ−7−エン−8−カルボキシラート
エチル 8−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1、4−ジオキサスピロ[4.5]
デカ−7−エン−7−カルボキシラートの代わりに(123a)で得たエチル 7−トリ
フルオロメタンスルホニルオキシ−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−7−エン−8
−カルボキシラートを用いて実施例(1a)に記載の方法に準じて、標記の化合物を淡褐
色油状物として得た(収率83%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
4.21 (2H, q, 7Hz), 4.04-3.96 (4H, m), 2.72-2.65 (4H, m), 2.32 (3H, s),
1.85 (2H, t, J=7Hz), 1.29 (3H, t, J=7Hz)。
(123c)エチル 7−メルカプト−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−7−エ
ン−8−カルボキシラート
エチル 8−アセチルスルファニル−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−7−エン
−7−カルボキシラートの代わりに(123b)で得たエチル 7−アセチルスルファニ
ル−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−7−エン−8−カルボキシラートを用いて実
施例(1b)に記載の方法に準じて、標記の化合物を淡褐色粉末として得た(収率85%
)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
4.22 (2H, q, 7Hz), 4.20 (1H, s), 4.02-3.95 (4H, m), 2.69-2.66 (2H, m),
2.61-2.56 (2H, m), 1.82-1.78 (2H, m), 1.30 (3H, t, J=7Hz)。
(123d)エチル 7−クロロスルホニル−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−
7−エン−8−カルボキシラート
エチル 8−メルカプト−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−7−エン−7−カル
ボキシラートの代わりに(123c)で得たエチル 7−メルカプト−1、4−ジオキサ
スピロ[4.5]デカ−7−エン−8−カルボキシラートを用いて実施例(1c)に記載の
方法に準じて、標記の化合物を無色油状物として得た(収率62%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
4.31 (2H, q, 7Hz), 4.09-4.00 (4H, m), 2.82-2.73 (4H, m), 1.86 (2H, t, J=7Hz),
1.35 (3H, t, J=7Hz)。
(123e)エチル 9−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]
−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−7−エン−8−カルボキシラート
エチル 8−クロロスルホニル−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−7−エン−7
−カルボキシラートの代わりに(123d)で得たエチル 7−クロロスルホニル−1、
4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−7−エン−8−カルボキシラートを用いて実施例(1
d)に記載の方法に準じて、標記の化合物を白色粉末として得た(収率61%)。
融点 120〜122℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.81 (1H, s), 7.66 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.14-7.10 (2H, m), 6.98-6.92 (1H, m), 4
.71-4.67 (1H, m), 4.22-3.96 (6H, m), 2.75-2.56 (3H, m), 2.08-2.02 (1H, m),
1.24 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例124)
エチル 2−ブロモエチル−8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファ
モイル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート
1、4−ジ−O−ベンゾイル−2、3−ジ−O−トリメチルシリル−D−トレイトールの
代わりに1−ブロモ−2、3−ビス[(トリメチルシリル)オキシ]プロパンを用いて実施
例(17a)に記載の方法に準じて、標記の化合物を白色アモルファスとして得た(収率
100%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.67(1H, dd, J=9.2 and 5.3Hz), 7.17(1H, dd, J=7.8 and 2.8Hz), 7.05-6.99(2H, m),
6.86-6.77(1H, m), 4.53-3.84(6H, m), 3.53-3.31(2H, m), 2.66-2.41(2H, m), 2.24-2.1
2(1H, m), 1.89-1.86(1H, m), 1.28-1.24(3H, m)。
(実施例125)
エチル (2S)−8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−
2−メトキシカルボニルメチル−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−
カルボキシラート
1、4−ジ−O−ベンゾイル−2、3−ジ−O−トリメチルシリル−D−トレイトールの
代わりに参考例20で得たメチル (S)−3、4−ビス[(トリメチルシリル)オキシ]
ブチラートを用いて実施例(17a)に記載の方法に準じて、標記の化合物を無色油状物
として得た(収率96%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.67(1H, dd, J=9.0Hz, 5.4Hz), 7.16(1H, dd, J=7.9Hz, 2.8Hz), 7.05-6.98(2H, m), 6.
88-6.76(1H, m), 4.63-4.58(1H, m), 4.47-4.41(1H, m), 4.32-4.10(3H, m), 3.84-3.59(
4H, m), 2.85-2.39(4H, m), 2.21-2.16(1H, m), 1.89-1.80(1H, m), 1.29-1.24(3H, m)。
(実施例126)
エチル 3−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−7、12
−ジオキサスピロ[5.6]ドデカ−1−エン−2−カルボキシラート (例示化合物番号
1−366)
1、4−ブタンジオール34mg(0.61mmol)をジクロロメタン5mlに溶解
し、氷冷攪拌下、イソプロポキシトリメチルシラン0.32ml(1.83mmol)、
実施例(16a)で得たエチル 6−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルフ
ァモイル]−3、3−ジメトキシ−1−シクロヘキセン−1−カルボキシラート200m
g(0.47mmol)及びトリメチルシリル トリフルオロメタンスルホネート4ml
(0.024mmol)を順次加えて同温度で2時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾
燥した後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン
:酢酸エチル=3:1)に付し、更に得られた固形物をヘキサンで洗浄し、標記の化合物
6mgを白色粉末として得た(収率3%)。
融点 142〜144℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.68 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.16 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz),
7.04 (1H, s), 7.03-6.98 (2H, m), 4.44-4.40 (1H, m), 4.27-4.11 (2H, m),
3.91-3.62 (4H, m), 2.46-2.38 (1H, m), 2.31-2.21 (1H, m), 2.17-1.94 (2H, m),
1.71-1.58 (4H, m), 1.27 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例127)
エチル 4−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−3a’、4

、6’、6a’−テトラヒドロスピロ[シクロヘキサ−2−エン−1、2’−フロ[3.4
−d][1.3]ジオキソル]−3−カルボキシラート (例示化合物番号1−402)
1、3、4、5、7−ペンタ−O−トリメチルシリル−D−アラビトールの代わりに参考
例21で得た1、4−アンヒドロ−2、3−ジ−O−トリメチルシリル−meso−エリトリ
トールを用いて実施例21に記載の方法に準じて、標記の化合物を白色粉末として得た(
収率56%)。
融点 227〜228℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl+CDOD)δppm:
7.61 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.17 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.07-6.97 (1H, m),
6.91 (1H, s), 4.93 (1H, dd, J=6Hz, 4Hz), 4.81 (1H, dd, J=6Hz, 4Hz), 4.39 (1H, d,
J=5Hz),
4.26-4.05 (3H, m), 4.01 (1H, d, J=11Hz), 3.51-3.41 (2H, m), 2.54-2.34 (2H, m),
2.20-2.07 (1H, m), 1.90-1.79 (1H, m), 1.25 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例128)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−2、2、
3、3−テトラメチル−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキ
シラート
1、4−ジ−O−ベンゾイル−2、3−ジ−O−トリメチルシリル−D−トレイトールの
代わりに2、3−ジメチル−2、3−ビス[(トリメチルシリル)オキシ]ブタンを用いて
実施例(17a)に記載の方法に準じて、標記の化合物を淡黄色油状物として得た(収率
10%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.66(1H, dd, J=8.8Hz, 5.6Hz), 7.16(1H, dd, J=7.8Hz, 2.7Hz), 7.04-7.03(1H, m), 6.
89(1H, s), 4.37(1H, d, J=4.0Hz), 4.25-4.10(2H, m), 2.51-2.43(2H, m), 2.24-2.14(1
H, m), 1.94-1.89(1H, m), 1.31-1.23(15H, m)。
(実施例129)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−2、2、
3−トリエチル−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラー
1、4−ジ−O−ベンゾイル−2、3−ジ−O−トリメチルシリル−D−トレイトールの
代わりに参考例22で得た3−エチル−3、4−ビス[(トリメチルシリル)オキシ]ヘキ
サンを用いて実施例(17a)に記載の方法に準じて、標記の化合物を白色粉末として得
た(収率88%)。
融点 124〜126℃
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.69-7.66(1H, m), 7.17-7.15(1H, m), 7.04-7.00(2H, m), 6.88-6.69(1H, m), 4.40-4.3
9(1H, m), 4.28-4.10(2H, m), 3.90-3.68(1H, m), 2.54-2.31(2H, m), 2.25-2.12(1H, m)
, 1.85-1.37(7H, m), 1.29-1.24(3H, m), 1.08-0.84(9H, m)。
(実施例130)
エチル (3R)−8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−
2、2、3−トリフェニル−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カル
ボキシラート
1、4−ジ−O−ベンゾイル−2、3−ジ−O−トリメチルシリル−D−トレイトールの
代わりに参考例23で得た(R)−1、2−ビス[(トリメチルシリル)オキシ]−1、1
、2−トリフェニルエタンを用いて実施例(17a)に記載の方法に準じて、標記の化合
物を無色油状物として得た(収率30%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.22-6.91(20H, m), 5.99-5.76(1H, m), 4.54-4.32(1H, m), 4.34-4.08(2H, m), 2.87-1.
97(4H, m), 1.36-1.14(3H, m)。
(実施例131)
エチル (2R、3R)−8−[N−(2−クロロフェニル)スルファモイル]−2、3−
ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カル
ボキシラート (例示化合物番号1−206)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例54で得
たエチル 8−[N−(2−クロロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[
4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(16a)及び17(
別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物をアモルファスとして得た(収率31%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.71-7.67 (1H, m), 7.41-7.38 (1H, m), 7.32-7.26 (1H, m), 7.14-7.06 (2H, m),
6.90 (0.5H, t, J=1Hz), 6.84 (0.5H, t, J=1Hz), 4.47 (1H, dd, J=6Hz, 2Hz),
4.26-4.07 (3.5H, m), 4.05-4.00 (0.5H, m), 3.94-3.80 (2H, m), 3.77-3.67 (2H, m),
2.64-2.47 (2H, m), 2.27-1.87 (4H, m), 1.27-1.22 (3H, m)。
(実施例132)
エチル (2R、3R)−8−[N−(2−ブロモフェニル)スルファモイル]−2、3−
ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カル
ボキシラート (例示化合物番号1−1392)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例55で得
たエチル 8−[N−(2−ブロモフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[
4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(16a)及び17(
別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物をアモルファスとして得た(収率28%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.71-7.67 (1H, m), 7.56 (1H, d, J=8Hz), 7.35-7.31 (1H, m), 7.07-6.98 (2H, m),
6.90 (0.5H, s), 6.84 (0.5H, s), 4.48 (1H, d, J=5Hz), 4.25-4.08 (3.5H, m),
4.06-4.01 (0.5H, m), 3.94-3.80 (2H, m), 3.76-3.68 (2H, m), 2.65-2.48 (2H, m),
2.23-1.87 (4H, m), 1.27-1.22 (3H, m)。
(実施例133)
エチル (2R、3R)−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−8−[N−(2−ヨードフ
ェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カル
ボキシラート (例示化合物番号1−2226)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例56で得
たエチル 8−[N−(2−ヨードフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[
4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(16a)及び17(
別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物をアモルファスとして得た(収率%26)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.80 (1H, d, J=8Hz), 7.68-7.63 (1H, m), 7.38-7.33 (1H, m), 6.90-6.83 (3H, m),
4.50-4.46 (1H, m), 4.27-4.09 (3.5H, m), 4.06-4.02 (0.5H, m), 3.94-3.80 (2H, m),
3.77-3.68 (2H, m), 3.53 (1H, brs), 2.66-2.56 (1H, m), 2.55-2.49 (1H, m),
2.24-2.14 (1H, m), 2.00-1.85 (2H, m), 1.27-1.23 (3H, m)。
(実施例134)
エチル (2R、3R)−8−[N−(2−ヘキシルフェニル)スルファモイル]−2、3
−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カ
ルボキシラート (例示化合物番号1−734)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例4で得た
エチル 8−[N−(2−ヘキシルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[
4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(16a)及び17(
別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物を無色油状物として得た(収率28%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.54-7.50 (1H, m), 7.23-7.17 (2H, m), 7.15-7.09 (1H, m), 6.94-6.91 (0.5H, m), 6.
88-6.85 (0.5H, m), 6.70 (0.5H, s), 6.65 (0.5H, s), 4.48-4.43 (1H, m), 4.28-4.08
(3.5H, m), 4.06-4.00 (0.5H, m), 3.93-3.80 (2H, m), 3.76-3.68 (2H, m), 2.70-2.61
(2H, m), 2.55-2.41 (2H, m), 2.21-2.07 (1H, m), 1.96-1.75 (3H, m), 1.64-1.52 (2H,
m), 1.42-1.23 (9H, m), 0.91-0.85 (3H, m)。
(実施例135)
エチル (2R、3R)−8−[N−(2−ヘプチルフェニル)スルファモイル]−2、3
−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カ
ルボキシラート (例示化合物番号1−910)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例5で得た
エチル 8−[N−(2−ヘプチルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[
4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(16a)及び17(
別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物を無色油状物として得た(収率33%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.54-7.50 (1H, m), 7.23-7.18 (2H, m), 7.14-7.09 (1H, m), 6.94-6.91 (0.5H, m), 6.
88-6.85 (0.5H, m), 6.70 (0.5H, s), 6.65 (0.5H, s), 4.47-4.43 (1H, m), 4.28-4.08
(3.5H, m), 4.06-4.00 (0.5H, m), 3.93-3.80 (2H, m), 3.76-3.68 (2H, m), 2.70-2.61
(2H, m), 2.54-2.41 (2H, m), 2.20-2.08 (1H, m), 1.96-1.74 (3H, m), 1.64-1.53 (2H,
m), 1.41-1.22 (11H, m), 0.88 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例136)
エチル (2R、3R)−8−[N−(2−クロロ−4−メチルフェニル)スルファモイル
]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エ
ン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−470)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例108で
得たエチル 8−[N−(2−クロロ−4−メチルフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(1
6a)及び17(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物をアモルファスとして得た
(収率50%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.56 (1H, dd, J=8Hz, 2Hz), 7.23-7.21 (1H, m), 7.11-7.07 (1H, m), 7.01 (1H, brs),

6.90 (0.5H, t, J=1Hz), 6.84-6.82 (0.5H, m), 4.44 (1H, dd, J=6Hz, 2Hz),
4.27-4.08 (3.5H, m), 4.05-4.00 (0.5H, m), 3.93-3.80 (2H, m), 3.77-3.68 (2H, m),
2.63-2.44 (2H, m), 2.31 (3H, s), 2.22-1.62 (4H, m), 1.29-1.23 (3H, m)。
(実施例137)
エチル (2R、3R)−8−[N−(2、4−ジクロロフェニル)スルファモイル]−2
、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7
−カルボキシラート (例示化合物番号1−2499)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例106で
得たエチル 8−[N−(2、4−ジクロロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキ
サスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(16a)
及び17(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物をアモルファスとして得た(収率
22%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.64 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 7.41 (1H, d, J=2Hz), 7.28-7.25 (1H, m), 7.07 (1H, brs
),
6.91 (0.5H, t, J=1Hz), 6.85 (0.5H, t, J=1Hz), 4.43 (1H, dd, J=6Hz, 2Hz),
4.26-4.09 (3.5H, m), 4.07-4.02 (0.5H, m), 3.94-3.81 (2H, m), 3.77-3.68 (2H, m),
2.60-2.47 (2H, m), 2.24-1.85 (4H, m), 1.29-1.24 (3H, m)。
(実施例138)
エチル (2R、3R)−8−[N−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)スルファモイル
]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エ
ン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2408)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例93で得
たエチル 8−[N−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(16
a)及び17(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物をアモルファスとして得た(
収率10%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.64 (1H, dd, J=9Hz, 3Hz), 7.57 (1H, d, J=2Hz), 7.31 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz),
7.01 (1H, brs), 6.91 (0.5H, s), 6.85 (0.5H, s), 4.45 (1H, d, J=4Hz),
4.26-4.10 (3.5H, m), 4.06-4.02 (0.5H, m), 3.94-3.82 (2H, m), 3.77-3.69 (2H, m),
2.61-2.48 (2H, m), 2.24-2.15 (1H, m), 2.02-1.85 (3H, m), 1.29-1.24 (3H, m)。
(実施例139)
エチル (2R、3R)−8−[N−(2−クロロ−6−メチルフェニル)スルファモイル
]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エ
ン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−1480)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例112で
得たエチル 8−[N−(2−クロロ−6−メチルフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(1
6a)及び17(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物をアモルファスとして得た
(収率45%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.28 (1H, dd, J=8Hz, 1Hz), 7.23-7.07 (3H, m), 6.93-6.91 (0.5H, m),
6.86-6.85 (0.5H, m), 4.80-4.76 (1H, m), 4.30-4.17 (3H, m), 4.11-4.07 (0.5H, m),
4.04-4.00 (0.5H, m), 3.92-3.81 (2H, m), 3.75-3.69 (2H, m), 2.59-2.48 (3H, m),
2.42-2.33 (1H, m), 2.26-2.15 (1H, m), 2.07 (1H, brs), 1.94-1.85 (1H, m),
1.63 (1H, brs), 1.29-1.24 (3H, m)。
(実施例140)
エチル (2R、3R)−8−[N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイ
ル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−
エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2366)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例80で得
たエチル 8−[N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(1
6a)及び17(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物をアモルファスとして得た
(収率47%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.47 (1H, dd, J=6Hz, 3Hz), 7.29-7.25 (1H, m), 7.17-7.06 (2H, m), 6.97 (0.5H, t,
J=1Hz),
6.93-6.92 (0.5H, m), 4.33-4.09 (4.5H, m), 4.06-4.02 (0.5H, m), 3.94-3.82 (2H, m)
,
3.77-3.68 (2H, m), 2.48-2.40 (1H, m), 2.34-2.24 (1H, m), 2.12-2.01 (2H, m),
1.97-1.89 (2H, m), 1.35 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例141)
エチル (2R、3R)−8−[N−(2−クロロ−4、6−ジフルオロフェニル)スルフ
ァモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ
−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2548)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例115で
得たエチル 8−[N−(2−クロロ−4、6−ジフルオロフェニル)スルファモイル]−
1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例
7、(16a)及び17(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物をアモルファスと
して得た(収率35%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.07-6.85 (4H, m), 4.67 (1H, dd, J=10Hz, 6Hz), 4.32-4.19 (3H, m), 4.14-4.02 (1H,
m),
3.93-3.82 (2H, m), 3.76-3.70 (2H, m), 2.66-2.55 (1H, m), 2.43-2.34 (1H, m),
2.28-2.17 (1H, m), 2.06-1.88 (3H, m), 1.33-1.29 (3H, m)。
(実施例142)
エチル (2R、3R)−8−[N−(2、6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)スルフ
ァモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ
−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2555)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例116で
得たエチル 8−[N−(2、6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−
1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例
7、(16a)及び17(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物をアモルファスと
して得た(収率25%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.26-7.05 (3H, m), 6.97-6.95 (0.5H, m), 6.90-6.89 (0.5H, m), 4.85-4.80 (1H, m),
4.33-4.19 (3H, m), 4.13-4.08 (0.5H, m), 4.06-4.02 (0.5H, m), 3.93-3.82 (2H, m),
3.76-3.70 (2H, m), 2.72-2.56 (1H, m), 2.39-2.20 (2H, m), 2.05-1.59 (3H, m),
1.35-1.30 (3H, m)。
(実施例143)
エチル (2R、3R)−8−[N−(2−ブロモ−6−クロロ−4−フルオロフェニル)
スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5
]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2562)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例117で
得たエチル 8−[N−(2−ブロモ−6−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイ
ル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて
実施例7、(16a)及び17(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物をアモルフ
ァスとして得た(収率29%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.36-7.31 (1H, m), 7.23-7.19 (1H, m), 7.16 (1H, brs), 6.95 (0.5H, s),
6.90-6.88 (0.5H, m), 4.91-4.85 (1H, m), 4.33-4.17 (3H, m), 4.15-4.00 (1H, m),
3.94-3.80 (2H, m), 3.76-3.70 (2H, m), 3.55 (1H, brs), 2.70-2.57 (1H, m),
2.38-2.16 (2H, m), 1.96-1.87 (2H, m), 1.35-1.30 (3H, m)。
(実施例144)
エチル (2R、3R)−8−[N−(2、4−ジフルオロフェニル)スルファモイル]−
2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−
7−カルボキシラート (例示化合物番号1−294)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例77で得
たエチル 8−[N−(2、4−ジフルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキ
サスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(16a)
及び17(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物をアモルファスとして得た(収率
35%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.63-7.56 (1H, m), 7.07 (1H, brs), 6.94-6.85 (3H, m), 4.38-4.34 (1H, m),
4.30-4.08 (3.5H, m), 4.06-4.00 (0.5H, m), 3.93-3.81 (2H, m), 3.78-3.68 (2H, m),
2.53-2.40 (2H, m), 2.38-1.87 (4H, m), 1.31-1.27 (3H, m)。
(実施例145)
エチル (2S、3S)−8−[N−(2、4−ジフルオロフェニル)スルファモイル]
−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン
−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−294)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例77で得
たエチル 8−[N−(2、4−ジフルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキ
サスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(16a)
及び18(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物をアモルファスとして得た(収率
58%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.62-7.57 (1H, m), 6.93-6.86 (3H, m), 4.37-4.34 (1H, m), 4.29-4.18 (3H, m),
4.13-4.09 (0.5H, m), 4.06-4.01 (0.5H, m), 3.94-3.82 (2H, m), 3.76-3.69 (2H, m),
2.53-2.39 (2H, m), 2.21-1.50 (4H, m), 1.32-1.27 (3H, m)。
(実施例146)
エチル (2R、3R)−8−[N−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)スルファモイ
ル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−
エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−1568)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例78で得
たエチル 8−[N−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(1
6a)及び17(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物をアモルファスとして得た
(収率33%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.69-7.64 (1H, m), 7.33 (1H, dd, J=7Hz, 3Hz), 7.10-7.05 (1H, m), 6.93 (1H, brs),

6.93 (0.5H, s), 6.84 (0.5H, s), 4.44 (1H, d, J=4Hz), 4.27-4.09 (3.5H, m),
4.06-4.01 (0.5H, m), 3.94-3.80 (2H, m), 3.77-3.68 (2H, m), 3.54 (1H, brs),
2.61-2.46 (2H, m), 2.23-2.14 (1H, m), 2.02-1.85 (2H, m), 1.29-1.24 (3H, m)。
(実施例147)
エチル (2S、3S)−8−[N−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)スルファモ
イル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−1568)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例78で得
たエチル 8−[N−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(1
6a)及び18(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物を白色アモルファスとして
得た(収率49%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.69-7.65(1H, m), 7.33(1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.10-7.06(1H, m), 6.99(1H, brs), 6.9
1(0.5H, s), 6.83(0.5H, s), 4.44(1H, d, J=4Hz), 4.24-3.73(8H, m), 2.61-2.48(2H, m
), 2.61-2.48(1H, m), 1.96-1.87(1H, m), 1.26(3H, t, J=6Hz)。
(実施例148)
エチル (2R、3R)−8−[N−(2−ブチル−4−フルオロフェニル)スルファモイ
ル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−
エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−646)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例85で得
たエチル 8−[N−(2−ブチル−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(1
6a)及び17(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物を淡赤色アモルファスとし
て得た(収率40%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.51-7.45 (1H, m), 6.97-6.85 (3H, m), 6.65 (0.5H, s), 6.59 (0.5H, s),
4.43-4.36 (1H, m), 4.29-4.16 (3H, m), 4.13-4.08 (0.5H, m),
4.07-4.01 (0.5H, m), 3.95-3.80 (2H, m), 3.77-3.68 (2H, m), 2.78-2.62 (2H, m),
2.53-2.35 (2H, m), 2.19-1.84 (4H, m), 1.65-1.49 (2H, m), 1.44-1.35 (2H, m),
1.33-1.27 (3H, m), 0.95 (3H, t, J=7Hz)。

(実施例149)
エチル (2S、3S)−8−[N−(2−ブチル−4−フルオロフェニル)スルファモ
イル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−646)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例85で得
たエチル 8−[N−(2−ブチル−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(1
6a)及び18(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物を淡赤色アモルファスとし
て得た(収率14%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.50-7.44 (1H, m), 6.98-6.86 (3H, m), 6.73 (0.4H, s), 6.68 (0.6H, s),
4.43-4.37 (1H, m), 4.26-4.16 (3H, m), 4.11-4.07 (0.4H, m), 4.05-3.99 (0.6H, m),
3.90-3.80 (2H, m), 3.78-3.68 (2H, m), 2.77-2.62 (2H, m), 2.53-2.23 (3H, m),
2.20-2.07 (2H, m), 1.96-1.86 (1H, m), 1.63-1.53 (2H, m), 1.44-1.34 (2H, m),
1.32-1.26 (3H, m), 0.95 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例150)
エチル (2R、3R)−8−[N−(4−フルオロ−2−ペンチルフェニル)スルファモ
イル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−1744)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例86で得
たエチル 8−[N−(4−フルオロ−2−ペンチルフェニル)スルファモイル]−1、4
−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(
16a)及び17(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物を淡赤色アモルファスと
して得た(収率33%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.50-7.43 (1H, m), 6.97-6.85 (3H, m), 6.67 (0.5H, s), 6.61 (0.5H, s),
4.42-4.37 (1H, m), 4.30-4.17 (3H, m), 4.12-4.08 (0.5H, m), 4.05-4.01 (0.5H, m),
3.93-3.82 (2H, m), 3.76-3.68 (2H, m), 2.77-2.61 (2H, m), 2.53-2.35 (2H, m),
2.19-1.80 (4H, m), 1.66-1.50 (2H, m), 1.40-1.22 (7H, m), 0.95-0.87 (3H, m)。
(実施例151)
エチル (2S、3S)−8−[N−(4−フルオロ−2−ペンチルフェニル)スルファ
モイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−
6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−1744)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例86で得
たエチル 8−[N−(4−フルオロ−2−ペンチルフェニル)スルファモイル]−1、4
−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(
16a)及び18(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物を淡赤色アモルファスと
して得た(収率30%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.50-7.42 (1H, m), 6.97-6.84 (3H, m), 6.77 (0.5H, s), 6.72 (0.5H, s),
4.42-4.36 (1H, m), 4.30-4.14 (3H, m), 4.12-4.05 (0.5H, m), 4.04-3.98 (0.5H, m),
3.91-3.77 (2H, m), 3.76-3.67 (2H, m), 2.76-2.59 (2H, m), 2.53-2.20 (4H, m),
2.20-2.06 (1H, m), 1.97-1.84 (1H, m), 1.66-1.52 (2H, m), 1.41-1.22 (7H, m),
0.95-0.88 (3H, m)。
(実施例152)
エチル (2R、3R)−8−[N−(4−フルオロ−2−ヘキシルフェニル)スルファモ
イル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−822)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例87で得
たエチル 8−[N−(4−フルオロ−2−ヘキシルフェニル)スルファモイル]−1、4
−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(
16a)及び17(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物をアモルファスとして得
た(収率54%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.50-7.45 (1H, m), 6.96-6.86 (3H, m), 6.67 (0.5H, s), 6.61 (0.5H, s),
4.41-4.37 (1H, m), 4.30-4.16 (3H, m), 4.13-4.08 (0.5H, m), 4.06-4.01 (0.5H, m),
3.93-3.81 (2H, m), 3.76-3.69 (2H, m), 2.76-2.61 (2H, m), 2.52-2.36 (2H, m),
2.20-1.50 (6H, m), 1.41-1.26 (9H, m), 0.91-0.86 (3H, m)。
(実施例153)
エチル (2S、3S)−8−[N−(4−フルオロ−2−ヘキシルフェニル)スルファ
モイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−
6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−822)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例87で得
たエチル 8−[N−(4−フルオロ−2−ヘキシルフェニル)スルファモイル]−1、4
−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(
16a)及び18(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物をアモルファスとして得
た(収率54%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.50-7.44 (1H, m), 6.96-6.86 (3H, m), 6.70-6.67 (0.5H, m), 6.64-6.61 (0.5H, m),
4.41-4.37 (1H, m), 4.29-4.15 (3H, m), 4.12-4.07 (0.5H, m), 4.05-4.00 (0.5H, m),
3.93-3.80 (2H, m), 3.76-3.68 (2H, m), 2.76-2.61 (2H, m), 2.52-2.35 (2H, m),
2.31-1.51 (6H, m), 1.40-1.26 (9H, m), 0.91-0.86 (3H, m)。
(実施例154)
エチル (2R、3R)−8−[N−(4−フルオロ−2−ヘプチルフェニル)スルファモ
イル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−998)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例88で得
たエチル 8−[N−(4−フルオロ−2−ヘプチルフェニル)スルファモイル]−1、4
−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(
16a)及び17(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物をアモルファスとして得
た(収率41%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.49(1H, m), 6.96-6.87(3H, m), 6.68(0.5H, s), 6.61(0.5H, s), 4.41-4.40(1H, m), 4
.30-3.71(8H, m), 2.72-2.65(2H, m), 2.48-2.39(2H, m), 2.14-2.10(2H, m), 1.95-1.87
(2H, m), 1.37-1.22(11H, m), 0.88(3H, t, J=7Hz)。
(実施例155)
エチル (2S、3S)−8−[N−(4−フルオロ−2−ヘプチルフェニル)スルファ
モイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−
6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−998)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例88で得
たエチル 8−[N−(4−フルオロ−2−ヘプチルフェニル)スルファモイル]−1、4
−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(
16a)及び18(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物を白色アモルファスとし
て得た(収率70%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.50, 7.48(1H, m), 6.97-6.88(3H, m), 6.70(0.5H, s), 6.70(0.5H, s), 4.41-4.39(1H,
m), 4.28-3.71(8H, m), 2.75-2.63(2H, m), 2.51-2.37(2H, m), 2.19-2.10(2H, m), 1.9
5-1.88(2H, m), 1.35-1.23(11H, m), 0.88(3H, t, J=7Hz)。
(実施例156)
エチル (2R、3R)−8−[N−(4−フルオロ−2−オクチルフェニル)スルファモ
イル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−1920)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例89で得
たエチル 8−[N−(4−フルオロ−2−オクチルフェニル)スルファモイル]−1、4
−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(
16a)及び17(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物をアモルファスとして得
た(収率47%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.51-7.47(1H, m), 6.97-6.88(3H, m), 6.71(0.5H, s), 6.64(0.5H, s), 4.41-4.39(1H,
m), 4.28-3.72(8H, m), 2.76-2.62(2H, m), 2.51-2.37(2H, m), 2.18-1.89(4H, m), 1.37
-1.27(13H, m), 0.88(3H, t, J=7Hz)。
(実施例157)
エチル (2S、3S)−8−[N−(4−フルオロ−2−オクチルフェニル)スルファ
モイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−
6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−1920)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例89で得
たエチル 8−[N−(4−フルオロ−2−オクチルフェニル)スルファモイル]−1、4
−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(
16a)及び18(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物をアモルファスとして得
た(収率51%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.49(1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 6.97-6.88(3H, m), 6.69(0.5H, s), 6.63(0.5H, s), 4.41-4
.39(1H, m), 4.31-3.70(8H, m), 2.72-2.66(2H, m), 2.52-2.37(2H, m), 2.19-1.88(4H,
m), 1.37-1.27(13H, m), 0.88(3H, t, J=7Hz)。
(実施例158)
エチル (2R、3R)−8−[N−(4−フルオロ−2−ノニルフェニル)スルファモイ
ル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−
エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2604)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例90で得
たエチル 8−[N−(4−フルオロ−2−ノニルフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(1
6a)及び17(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物をアモルファスとして得た
(収率48%)。本化合物は下記のHPLC条件で2種の光学異性体に分離可能であった

HPLC条件
カラム :CHIRALPAK AD−H(ダイセル化学工業(株)製、
内径0.46cm、長さ25cm)
移動相 :ヘキサン:2−プロパノール=7:3
流速 :1.0ml/min
温度 :40℃
検出 :254nm(UV)
保持時間:低極性化合物(第1ピーク):4.43分
高極性化合物(第2ピーク):4.73分
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.50-7.45 (1H, m), 6.97-6.86 (3H, m), 6.66 (0.5H, s), 6.60 (0.5H, s),
4.42-4.37 (1H, m), 4.28-4.18 (3H, m), 4.13-4.08 (0.5H, m), 4.06-4.01 (0.5H, m),
3.95-3.81 (2H, m), 3.76-3.69 (2H, m), 2.77-2.61 (2H, m), 2.53-2.35 (2H, m),
2.19-1.99 (2H, m), 1.96-1.86 (2H, m), 1.64-1.52 (2H, m), 1.40-1.18 (15H, m),
0.91-0.85 (3H, m)。
(実施例159)
エチル (2S、3S)−8−[N−(4−フルオロ−2−ノニルフェニル)スルファモ
イル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2604)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例90で得
たエチル 8−[N−(4−フルオロ−2−ノニルフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(1
6a)及び18(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物をアモルファスとして得た
(収率54%)。本化合物は下記のHPLC条件で2種の光学異性体に分離可能であった

HPLC条件
カラム :CHIRALPAK AD−H(ダイセル化学工業(株)製、
内径0.46cm、長さ25cm)
移動相 :ヘキサン:2−プロパノール=4:1
流速 :1.0ml/min
温度 :40℃
検出 :254nm(UV)
保持時間:低極性化合物(第1ピーク): 6.7分
高極性化合物(第2ピーク): 10.1分
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.50-7.45 (1H, m), 6.97-6.86 (3H, m), 6.71 (0.5H, s), 6.65 (0.5H, s),
4.42-4.37 (1H, m), 4.30-4.16 (3H, m), 4.13-4.08 (0.5H, m), 4.05-4.00 (0.5H, m),
3.93-3.80 (2H, m), 3.77-3.69 (2H, m), 2.76-2.61 (2H, m), 2.52-2.01 (5H, m),
1.95-1.86 (1H, m), 1.64-1.52 (2H, m), 1.41-1.22 (15H, m), 0.88 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例160)
エチル (2R、3R)−8−[N−(2−デシル−4−フルオロフェニル)スルファモイ
ル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−
エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2618)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例91で得
たエチル 8−[N−(2−デシル−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(1
6a)及び17(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物をアモルファスとして得た
(収率35%)。本化合物は下記のHPLC条件で2種の光学異性体に分離可能であった

HPLC条件
カラム :CHIRALPAK AD−H(ダイセル化学工業(株)製、
内径0.46cm、長さ25cm)
移動相 :ヘキサン:2−プロパノール=7:3
流速 :1.0ml/min
温度 :40℃
検出 :254nm(UV)
保持時間:低極性化合物(第1ピーク):4.30分
高極性化合物(第2ピーク):4.55分
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.51-7.45 (1H, m), 6.97-6.86 (3H, m), 6.67 (0.5H, s), 6.61 (0.5H, s),
4.42-4.36 (1H, m), 4.30-4.17 (3H, m), 4.13-4.08 (0.5H, m), 4.06-4.01 (0.5H, m),
3.94-3.80 (2H, m), 3.76-3.69 (2H, m), 2.76-2.61 (2H, m), 2.53-2.35 (2H, m),
2.19-2.00 (2H, m), 1.99-1.86 (2H, m), 1.65-1.51 (2H, m), 1.40-1.18 (17H, m),
0.91-0.85 (3H, m)。
(実施例161)
エチル (2S、3S)−8−[N−(2−デシル−4−フルオロフェニル)スルファモ
イル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2618)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例91で得
たエチル 8−[N−(2−デシル−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(1
6a)及び18(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物をアモルファスとして得た
(収率56%)。本化合物は下記のHPLC条件で2種の光学異性体に分離可能であった

HPLC条件
カラム :CHIRALPAK AD−H(ダイセル化学工業(株)製、
内径0.46cm、長さ25cm)
移動相 :ヘキサン:2−プロパノール=4:1
流速 :1.0ml/min
温度 :40℃
検出 :254nm(UV)
保持時間:低極性化合物(第1ピーク): 6.4分
高極性化合物(第2ピーク): 9.1分
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.50-7.45 (1H, m), 6.97-6.87 (3H, m), 6.70 (0.5H, s), 6.64 (0.5H, s),
4.42-4.38 (1H, m), 4.30-4.17 (3H, m), 4.12-4.08 (0.5H, m), 4.05-4.01 (0.5H, m),
3.93-3.81 (2H, m), 3.78-3.69 (2H, m), 2.76-2.62 (2H, m), 2.52-2.37 (2H, m),
2.33-2.09 (2H, m), 2.06-1.87 (2H, m), 1.63-1.52 (2H, m), 1.40-1.22 (17H, m),
0.88 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例162)
エチル (2R、3R)−8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイ
ル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−
エン−7−カルボキシラート(低極性化合物、第1ピーク)、(高極性化合物、第2ピー
ク) (例示化合物番号1−382)
実施例17で得たエチル (2R、3R)−8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニ
ル)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4
.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを高速液体クロマトグラフィー(カラム;
CHIRALPAK AD−H、サイズ;内径2cm、長さ25cm、溶媒;ヘキサン:
2−プロパノール)に付して2種の光学異性体を分離精製し、低極性化合物(第1ピーク
)および高極性化合物(第2ピーク)それぞれを白色アモルファスとして得た。得られた
2種の光学異性体を下記の条件でHPLC分析した結果、それらの光学純度はそれぞれ>
99%eeであった。
HPLC条件
カラム :CHIRALPAK AD−H(ダイセル化学工業(株)製、
内径0.46cm、長さ25cm)
移動相 :ヘキサン:2−プロパノール=4:1
流速 :1.0ml/min
温度 :40℃
検出 :254nm(UV)
保持時間:低極性化合物(第1ピーク):12.0分
高極性化合物(第2ピーク):16.5分
(低極性化合物、第1ピーク)
旋光度 [α]D +86.7(c=2.0、MeOH)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.67 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.17 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.07-6.98 (2H, m),
6.91 (1H, s), 4.42 (1H, dd, J=6Hz, 2Hz), 4.28-4.08 (4H, m),
3.91 (1H, dd, J=12Hz, 4Hz), 3.84 (1H, dd, J=12Hz, 4HZ), 3.77-3.68 (2H, m),
2.60-2.43 (2H, m), 2.26-2.11 (1H, m), 1.99-1.87 (1H, m), 1.58 (2H, bs),
1.27 (3H, t, J=7Hz)。
(高極性化合物、第2ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.66 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.17 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.07-6.98 (2H, m),
6.84 (1H, s), 4.42 (1H, d, J=5Hz), 4.28-4.08 (3H, m), 4.07-4.01 (1H, m),
3.93-3.82 (2H, m), 3.77-3.68 (2H, m), 2.61-2.46 (2H, m), 2.24-2.11 (1H, m),
1.95-1.87 (1H, m), 1.57 (2H, bs), 1.27 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例163)
エチル (2S、3S)−8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイ
ル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−
エン−7−カルボキシラート(低極性化合物、第1ピーク)、(高極性化合物、第2ピー
ク) (例示化合物番号1−382)
実施例18で得たエチル (2S、3S)−8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニ
ル)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4
.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを高速液体クロマトグラフィー(カラム;
CHIRALPAK AD−H、サイズ;内径2cm、長さ25cm、溶媒;ヘキサン:
2−プロパノール)に付して2種の光学異性体を分離精製し、低極性化合物(第1ピーク
)および高極性化合物(第2ピーク)それぞれを白色アモルファスとして得た。得られた
2種の光学異性体を下記の条件でHPLC分析した結果、それらの光学純度はそれぞれ>
99%eeであった。
HPLC条件
カラム :CHIRALPAK AD−H(ダイセル化学工業(株)製、
内径0.46cm、長さ25cm)
移動相 :ヘキサン:2−プロパノール=4:1
流速 :1.0ml/min
温度 :40℃
検出 :254nm(UV)
保持時間:低極性化合物(第1ピーク):11.4分
高極性化合物(第2ピーク):27.4分
(低極性化合物、第1ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.66 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.17 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.06-7.00 (1H, m),
6.98 (1H, s), 6.84 (1H, s), 4.42 (1H, d, J=5Hz), 4.27-4.09 (3H, m),
4.07-4.00 (1H, m), 3.93-3.83 (2H, m), 3.76-3.68 (2H, m), 2.60-2.47 (2H, m),
2.24-2.12 (1H, m), 1.95-1.60 (3H, m), 1.27 (3H, t, J=7Hz)。
(高極性化合物、第2ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.67 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.17 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.06-6.99 (2H, m),
6.90 (1H, s), 4.44-4.41 (1H, m), 4.27-4.09 (4H, m), 3.91 (1H, dd, J=12Hz, 4Hz),
3.84 (1H, dd, J=12Hz, 4HZ), 3.77-3.68 (2H, m), 2.60-2.45 (2H, m), 2.24-2.12 (1H,
m),
2.00-1.65 (3H, m), 1.27 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例164)
エチル (2R、3R)−8−[N−(2、4−ジフルオロフェニル)スルファモイル]−
2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−
7−カルボキシラート(低極性化合物、第1ピーク)、(高極性化合物、第2ピーク)
(例示化合物番号1−294)
実施例144で得たエチル (2R、3R)−8−[N−(2、4−ジフルオロフェニル)
スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5
]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを高速液体クロマトグラフィー(カラム;CH
IRALPAK AD−H、サイズ;内径2cm、長さ25cm、溶媒;ヘキサン:2−
プロパノール)に付して2種の光学異性体を分離精製し、低極性化合物(第1ピーク)お
よび高極性化合物(第2ピーク)それぞれをアモルファスとして得た。得られた2種の光
学異性体を下記の条件でHPLC分析した結果、それらの光学純度はそれぞれ>99%e
eであった。
HPLC条件
カラム :CHIRALPAK AD−H(ダイセル化学工業(株)製、
内径0.46cm、長さ25cm)
移動相 :ヘキサン:2−プロパノール=4:1
流速 :1.0ml/min
温度 :40℃
検出 :254nm(UV)
保持時間:低極性化合物(第1ピーク):13.7分
高極性化合物(第2ピーク):15.9分
(低極性化合物、第1ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.62-7.57 (1H, m), 6.93-6.87 (3H, m), 4.36 (1H, q, J=3Hz), 4.28-4.18 (3H, m),
4.15-4.09 (1H, m), 3.91 (1H, dd, J=12Hz, 4Hz), 3.84 (1H, dd, J=12Hz, 4Hz),
3.75-3.70 (2H, m), 2.51-2.40 (2H, m), 2.20-2.12 (1H, m), 1.96-1.90 (1H, m),
1.61 (2H, brs), 1.29 (3H, t, J=7Hz)。
(高極性化合物、第2ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.62-7.57 (1H, m), 6.97 (1H, brs), 6.93-6.86 (3H, m), 4.37-4.35 (1H, m),
4.29-4.17 (3H, m), 4.06-4.02 (1H, m), 3.91-3.84 (2H, m), 3.76-3.69 (2H, m),
2.53-2.41 (2H, m), 2.20-2.11 (1H, m), 2.05 (1H, brs), 1.94-1.88 (2H, m),
1.29 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例165)
エチル (2S、3S)−8−[N−(2、4−ジフルオロフェニル)スルファモイル]−
2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−
7−カルボキシラート(低極性化合物、第1ピーク)、(高極性化合物、第2ピーク)
(例示化合物番号1−294)
実施例145で得たエチル (2S、3S)−8−[N−(2、4−ジフルオロフェニル)
スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5
]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを高速液体クロマトグラフィー(カラム;CH
IRALPAK AD−H、サイズ;内径2cm、長さ25cm、溶媒;ヘキサン:2−
プロパノール)に付して2種の光学異性体を分離精製し、低極性化合物(第1ピーク)お
よび高極性化合物(第2ピーク)それぞれをアモルファスとして得た。得られた2種の光
学異性体を下記の条件でHPLC分析した結果、それらの光学純度はそれぞれ>99%e
eであった。
HPLC条件
カラム :CHIRALPAK AD−H(ダイセル化学工業(株)製、
内径0.46cm、長さ25cm)
移動相 :ヘキサン:2−プロパノール=7:3
流速 :1.0ml/min
温度 :40℃
検出 :254nm(UV)
保持時間:低極性化合物(第1ピーク): 6.9分
高極性化合物(第2ピーク):10.7分
(低極性化合物、第1ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.62-7.57 (1H, m), 6.93-6.86 (3H, m), 4.36 (1H, d, J=4Hz), 4.29-4.18 (3H, m),
4.06-4.01 (1H, m), 3.91-3.84 (2H, m), 3.75-3.70 (2H, m),
2.52-2.42 (2H, m), 2.19-1.50 (4H, m), 1.29 (3H, t, J=7Hz)。
(高極性化合物、第2ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.62-7.57 (1H, m), 6.93-6.87 (3H, m), 4.36 (1H, dd, J=6Hz, 3Hz), 4.29-4.18 (3H,
m),
4.13-4.09 (1H, m), 3.91 (1H, dd, J=12Hz, 4Hz), 3.84 (1H, dd, J=12Hz, 4Hz),
3.75-3.70 (2H, m), 2.51-2.40 (2H, m), 2.20-1.50 (4H, m), 1.29 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例166)
エチル (2R、3R)−8−[N−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)スルファモイ
ル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−
エン−7−カルボキシラート(低極性化合物、第1ピーク)、(高極性化合物、第2ピー
ク) (例示化合物番号1−1568)
実施例146で得たエチル (2R、3R)−8−[N−(2−ブロモ−4−フルオロフェ
ニル)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[
4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを高速液体クロマトグラフィー(カラム
;CHIRALPAK AD−H、サイズ;内径2cm、長さ25cm、溶媒;ヘキサン
:2−プロパノール)に付して2種の光学異性体を分離精製し、低極性化合物(第1ピー
ク)および高極性化合物(第2ピーク)それぞれをアモルファスとして得た。得られた2
種の光学異性体を下記の条件でHPLC分析した結果、それらの光学純度はそれぞれ>9
9%eeであった。
HPLC条件
カラム :CHIRALPAK AD−H(ダイセル化学工業(株)製、
内径0.46cm、長さ25cm)
移動相 :ヘキサン:2−プロパノール=7:3
流速 :1.0ml/min
温度 :40℃
検出 :254nm(UV)
保持時間:低極性化合物(第1ピーク):6.8分
高極性化合物(第2ピーク):8.8分
(低極性化合物、第1ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.68(1H, dd, J=9.2Hz, 5.2Hz), 7.34(1H, dd, J=7.6Hz, 2.9Hz), 7.11-7.06(1H, m), 6.
91(1H, s), 4.44(1H, dd, J=5.8Hz, 2.0Hz), 4.28-4.10(4H, m), 3.93-3.70(4H, m), 2.6
0-2.47(2H, m), 2.24-2.14(1H, m), 1.97-1.92(1H, m), 1.27(3H, t, J=7.0Hz)。
(高極性化合物、第2ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.67(1H, dd, J=9.2Hz, 5.3Hz), 7.34(1H, dd, J=7.6Hz, 2.9Hz), 7.11-7.06(1H, m), 6.
85(1H, s), 4.44(1H, d, J=5.0Hz), 4.27-4.02(4H, m), 3.92-3.84(2H, m), 3.76-3.70(2
H, m), 2.61-2.48(2H, m), 2.23-2.15(1H, m), 1.92-1.88(1H, m), 1.27(3H, t, J=7.2Hz
)。
(実施例167)
エチル (2S、3S)−8−[N−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)スルファモイ
ル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−
エン−7−カルボキシラート(低極性化合物、第1ピーク)、(高極性化合物、第2ピー
ク) (例示化合物番号1−1568)
実施例147で得たエチル (2S、3S)−8−[N−(2−ブロモ−4−フルオロフェ
ニル)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[
4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを高速液体クロマトグラフィー(カラム
;CHIRALPAK AD−H、サイズ;内径2cm、長さ25cm、溶媒;ヘキサン
:2−プロパノール)に付して2種の光学異性体を分離精製し、低極性化合物(第1ピー
ク)および高極性化合物(第2ピーク)それぞれをアモルファスとして得た。得られた2
種の光学異性体を下記の条件でHPLC分析した結果、それらの光学純度はそれぞれ>9
9%eeであった。
HPLC条件
カラム :CHIRALPAK AD−H(ダイセル化学工業(株)製、
内径0.46cm、長さ25cm)
移動相 :ヘキサン:2−プロパノール=7:3
流速 :1.0ml/min
温度 :40℃
検出 :254nm(UV)
保持時間:低極性化合物(第1ピーク): 6.7分
高極性化合物(第2ピーク):13.2分
(低極性化合物、第1ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.67(1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.33(1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.10-7.06(1H, m), 6.84(1H, s
), 4.44(1H, d, J=5Hz), 4.24-3.70(8H, m), 2.61-2.48(2H, m), 2.24-1.87(2H, m), 1.2
6(3H, t, J=7Hz)。
(高極性化合物、第2ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.67(1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.33(1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.10-7.05(1H, m), 6.91(1H, s
), 4.44(1H, d, J=6Hz), 4.27-3.69(8H, m), 2.59-2.48(2H, m), 2.23-1.91(2H, m), 1.2
6(3H, t, J=7Hz)。
(実施例168)
エチル (2R、3R)−8−[N−(2−ブチル−4−フルオロフェニル)スルファモイ
ル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−
エン−7−カルボキシラート(低極性化合物、第1ピーク)、(高極性化合物、第2ピー
ク) (例示化合物番号1−646)
実施例148で得たエチル (2R、3R)−8−[N−(2−ブチル−4−フルオロフェ
ニル)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[
4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを高速液体クロマトグラフィー(カラム
;CHIRALPAK AD−H、サイズ;内径2cm、長さ25cm、溶媒;ヘキサン
:2−プロパノール)に付して2種の光学異性体を分離精製し、低極性化合物(第1ピー
ク)を淡赤色アモルファスとして、高極性化合物(第2ピーク)を白色粉末としてそれぞ
れ得た。得られた2種の光学異性体を下記の条件でHPLC分析した結果、それらの光学
純度はそれぞれ>99%eeであった。
HPLC条件
カラム :CHIRALPAK AD−H(ダイセル化学工業(株)製、
内径0.46cm、長さ25cm)
移動相 :ヘキサン:2−プロパノール=7:3
流速 :1.0ml/min
温度 :40℃
検出 :254nm(UV)
保持時間:低極性化合物(第1ピーク):5.02分
高極性化合物(第2ピーク):5.24分
(低極性化合物、第1ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.49 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 6.98-6.93 (2H, m), 6.90 (1H, dt, J=8Hz, 3Hz),
6.67 (1H, s), 4.40 (1H, dd, J=6Hz, 3Hz), 4.29-4.19 (3H, m), 4.13-4.08 (1H, m),
3.92 (1H, dd, J=12Hz, 4Hz), 3.85 (1H, dd, 12Hz, 4Hz), 3.76-3.69 (2H, m),
2.78-2.62 (2H, m), 2.53-2.35 (2H, m), 2.19-1.80 (4H, m), 1.65-1.49 (2H, m),
1.44-1.34 (2H, m), 1.31 (3H, t, J=7Hz), 0.95 (3H, t, J=7Hz)。
(高極性化合物、第2ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.48 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 6.95 (1H, dd, J=9Hz, 3Hz,), 6.93-6.86 (2H, m), 6.62 (
1H, s), 4.41 (1H, d, J=4Hz), 4.28-4.17 (3H, m), 4.05-4.01 (1H, m),
3.91-3.83 (2H, m), 3.77-3.69 (2H, m), 2.77-2.62 (2H, m), 2.53-2.35 (2H, m),
2.18-1.76 (4H, m), 1.65-1.50 (2H, m), 1.44-1.35 (2H, m), 1.30 (3H, t, J=7Hz),
0.95 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例169)
エチル (2S、3S)−8−[N−(2−ブチル−4−フルオロフェニル)スルファモイ
ル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−
エン−7−カルボキシラート(低極性化合物、第1ピーク)、(高極性化合物、第2ピー
ク) (例示化合物番号1−646)
実施例149で得たエチル (2S、3S)−8−[N−(2−ブチル−4−フルオロフェ
ニル)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[
4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを高速液体クロマトグラフィー(カラム
;CHIRALPAK AD−H、サイズ;内径2cm、長さ25cm、溶媒;ヘキサン
:2−プロパノール)に付して2種の光学異性体を分離精製し、低極性化合物(第1ピー
ク)を白色粉末として、高極性化合物(第2ピーク)を淡赤色アモルファスとしてそれぞ
れ得た。得られた2種の光学異性体を下記の条件でHPLC分析した結果、それらの光学
純度はそれぞれ>99%eeであった。
HPLC条件
カラム :CHIRALPAK AD−H(ダイセル化学工業(株)製、
内径0.46cm、長さ25cm)
移動相 :ヘキサン:2−プロパノール=7:3
流速 :1.0ml/min
温度 :40℃
検出 :254nm(UV)
保持時間:低極性化合物(第1ピーク):5.08分
高極性化合物(第2ピーク):6.58分
(低極性化合物、第1ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.47 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 6.95 (1H, dd, J=9Hz, 3Hz,), 6.93-6.86 (2H, m), 6.61 (
1H, s), 4.41 (1H, d, J=4Hz), 4.26-4.16 (3H, m), 4.05-3.99 (1H, m),
3.90-3.80 (2H, m), 3.78-3.68 (2H, m), 2.77-2.62 (2H, m), 2.53-2.39 (2H, m),
2.33-2.05 (2H, m), 1.96-1.86 (1H, m), 1.80-1.65 (1H, m), 1.63-1.52 (2H, m),
1.44-1.35 (2H, m), 1.29 (3H, t, J=7Hz), 0.95 (3H, t, J=7Hz)。
(高極性化合物、第2ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.48 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 6.99-6.86 (3H, m), 6.70 (1H, s),
4.40 (1H, dd, J=6Hz, 3Hz), 4.29-4.17 (3H, m), 4.13-4.07 (1H, m),
3.90 (1H, dd, J=12Hz, 4Hz), 3.84 (1H, dd, 12Hz, 4Hz), 3.76-3.69 (2H, m),
2.77-2.62 (2H, m), 2.53-2.23 (3H, m), 2.20-2.00 (2H, m), 1.96-1.86 (1H, m),
1.63-1.52 (2H, m), 1.44-1.34 (2H, m), 1.30 (3H, t, J=7Hz), 0.95 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例170)
エチル (2R、3R)−8−[N−(4−フルオロ−2−ペンチルフェニル)スルファモ
イル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
−エン−7−カルボキシラート(低極性化合物、第1ピーク)、(高極性化合物、第2ピ
ーク) (例示化合物番号1−1744)
実施例150で得たエチル (2R、3R)−8−[N−(4−フルオロ−2−ペンチルフ
ェニル)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピ
ロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを高速液体クロマトグラフィー(カラ
ム;CHIRALPAK AD−H、サイズ;内径2cm、長さ25cm、溶媒;ヘキサ
ン:2−プロパノール)に付して2種の光学異性体を分離精製し、低極性化合物(第1ピ
ーク)を淡赤色アモルファスとして、高極性化合物(第2ピーク)を白色粉末としてそれ
ぞれ得た。得られた2種の光学異性体を下記の条件でHPLC分析した結果、それらの光
学純度はそれぞれ>99%eeであった。
HPLC条件
カラム :CHIRALPAK AD−H(ダイセル化学工業(株)製、
内径0.46cm、長さ25cm)
移動相 :ヘキサン:2−プロパノール=7:3
流速 :1.0ml/min
温度 :40℃
検出 :254nm(UV)
保持時間:低極性化合物(第1ピーク):4.83分
高極性化合物(第2ピーク):5.01分
(低極性化合物、第1ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.48 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 6.97-6.92 (2H, m), 6.90 (1H, dt, J=8Hz, 3Hz),
6.66 (1H, s), 4.40 (1H, dd, J=6Hz, 3Hz), 4.28-4.18 (3H, m), 4.14-4.07 (1H, m),
3.92 (1H, dd, J=12Hz, 4Hz), 3.85 (1H, dd, 12Hz, 4Hz), 3.76-3.69 (2H, m),
2.76-2.61 (2H, m), 2.50-2.35 (2H, m), 2.19-2.08 (1H, m), 1.97-1.87 (1H, m),
1.81-1.49 (4H, m), 1.40-1.32 (4H, m), 1.30 (3H, t, J=7Hz), 0.90 (3H, t, J=7Hz)。
(高極性化合物、第2ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.48 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 6.95 (1H, dd, J=9Hz, 3Hz), 6.93-6.86 (2H, m),
6.60 (1H, s), 4.41 (1H, d, J=5Hz), 4.29-4.17 (3H, m), 4.07-4.01 (1H, m),
3.93-3.84 (2H, m), 3.76-3.69 (2H, m), 2.76-2.61 (2H, m), 2.54-2.36 (2H, m),
2.19-2.07 (1H, m), 2.06-1.70 (3H, m), 1.66-1.50 (2H, m), 1.40-1.32 (4H, m),
1.30 (3H, t, J=7Hz), 0.90 (3H, t, J=7Hz)。

(実施例171)
エチル (2S、3S)−8−[N−(4−フルオロ−2−ペンチルフェニル)スルファモ
イル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
−エン−7−カルボキシラート(低極性化合物、第1ピーク)、(高極性化合物、第2ピ
ーク) (例示化合物番号1−1744)
実施例151で得たエチル (2S、3S)−8−[N−(4−フルオロ−2−ペンチルフ
ェニル)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピ
ロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを高速液体クロマトグラフィー(カラ
ム;CHIRALPAK AD−H、サイズ;内径2cm、長さ25cm、溶媒;ヘキサ
ン:2−プロパノール)に付して2種の光学異性体を分離精製し、低極性化合物(第1ピ
ーク)を白色粉末として、高極性化合物(第2ピーク)を淡赤色アモルファスとしてそれ
ぞれ得た。得られた2種の光学異性体を下記の条件でHPLC分析した結果、それらの光
学純度はそれぞれ>99%eeであった。
HPLC条件
カラム :CHIRALPAK AD−H(ダイセル化学工業(株)製、
内径0.46cm、長さ25cm)
移動相 :ヘキサン:2−プロパノール=7:3
流速 :1.0ml/min
温度 :40℃
検出 :254nm(UV)
保持時間:低極性化合物(第1ピーク):4.90分
高極性化合物(第2ピーク):6.18分
(低極性化合物、第1ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.48 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 6.97-6.85 (3H, m), 6.59 (1H, s),
4.40 (1H, d, J=5Hz), 4.29-4.17 (3H, m), 4.06-4.00 (1H, m), 3.91-3.83 (2H, m),
3.76-3.69 (2H, m), 2.76-2.59 (2H, m), 2.53-2.36 (2H, m), 2.20-2.06 (1H, m),
1.94-1.85 (1H, m), 1.80-1.50 (4H, m), 1.41-1.22 (7H, m), 0.91 (3H, t, J=7Hz)。
(高極性化合物、第2ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.47 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 6.97-6.92 (2H, m), 6.89 (1H, dt, J=8Hz, 3Hz),
6.73 (1H, s), 4.40 (1H, dd, J=6Hz, 3Hz), 4.28-4.17 (3H, m), 4.12-4.05 (1H, m),
3.89 (1H, dd, J=12Hz, 4Hz), 3.82 (1H, dd, 12Hz, 4Hz), 3.76-3.69 (2H, m),
2.76-2.61 (2H, m), 2.51-2.35 (2H, m), 2.26-2.01 (2H, m), 1.97-1.68 (2H, m),
1.66-1.54 (2H, m), 1.41-1.31 (4H, m), 1.29 (3H, t, J=7Hz), 0.90 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例172)
エチル (2R、3R)−8−[N−(4−フルオロ−2−ヘキシルフェニル)スルファモ
イル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
−エン−7−カルボキシラート(低極性化合物、第1ピーク)、(高極性化合物、第2ピ
ーク) (例示化合物番号1−822)
実施例152で得たエチル (2R、3R)−8−[N−(4−フルオロ−2−ヘキシルフ
ェニル)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピ
ロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを高速液体クロマトグラフィー(カラ
ム;CHIRALPAK AD−H、サイズ;内径2cm、長さ25cm、溶媒;ヘキサ
ン:2−プロパノール)に付して2種の光学異性体を分離精製し、低極性化合物(第1ピ
ーク)および高極性化合物(第2ピーク)それぞれをアモルファスとして得た。得られた
2種の光学異性体を下記の条件でHPLC分析した結果、それらの光学純度はそれぞれ>
99%eeであった。
HPLC条件
カラム :CHIRALPAK AD−H(ダイセル化学工業(株)製、
内径0.46cm、長さ25cm)
移動相 :ヘキサン:2−プロパノール=9:1
流速 :1.0ml/min
温度 :40℃
検出 :254nm(UV)
保持時間:低極性化合物(第1ピーク):25.2分
高極性化合物(第2ピーク):29.3分
(低極性化合物、第1ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.48 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 6.97-6.87 (3H, m), 6.66 (1H, s), 4.41-4.37 (1H, m),
4.29-4.19 (3H, m), 4.13-4.09 (1H, m), 3.95-3.88 (1H, m), 3.87-3.81 (1H, m),
3.77-3.69 (2H, m), 2.77-2.62 (2H, m), 2.51-2.36 (2H, m), 2.19-2.09 (2H, m),
1.95-1.89 (2H, m), 1.63-1.52 (2H, m), 1.40-1.28 (9H, m), 0.91-0.86 (3H, m)。
(高極性化合物、第2ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.47 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 6.96-6.86 (3H, m), 6.63 (1H, s), 4.42-4.39 (1H, m),
4.30-4.16 (3H, m), 4.06-4.01 (1H, m), 3.91-3.83 (2H, m), 3.77-3.69 (2H, m),
2.76-2.61 (2H, m), 2.53-2.37 (2H, m), 2.18-2.08 (2H, m), 2.03-1.98 (1H, m),
1.93-1.86 (1H, m), 1.63-1.52 (2H, m), 1.41-1.26 (9H, m), 0.91-0.86 (3H, m)。
(実施例173)
エチル (2S、3S)−8−[N−(4−フルオロ−2−ヘキシルフェニル)スルファモ
イル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
−エン−7−カルボキシラート(低極性化合物、第1ピーク)、(高極性化合物、第2ピ
ーク) (例示化合物番号1−822)
実施例153で得たエチル (2S、3S)−8−[N−(4−フルオロ−2−ヘキシルフ
ェニル)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピ
ロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを高速液体クロマトグラフィー(カラ
ム;CHIRALPAK AD−H、サイズ;内径2cm、長さ25cm、溶媒;ヘキサ
ン:2−プロパノール)に付して2種の光学異性体を分離精製し、低極性化合物(第1ピ
ーク)および高極性化合物(第2ピーク)それぞれをアモルファスとして得た。得られた
2種の光学異性体を下記の条件でHPLC分析した結果、それらの光学純度はそれぞれ>
99%eeであった。
HPLC条件
カラム :CHIRALPAK AD−H(ダイセル化学工業(株)製、
内径0.46cm、長さ25cm)
移動相 :ヘキサン:2−プロパノール=4:1
流速 :1.0ml/min
温度 :40℃
検出 :254nm(UV)
保持時間:低極性化合物(第1ピーク): 7.6分
高極性化合物(第2ピーク):10.6分
(低極性化合物、第1ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.48 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 6.95 (1H, dd, J=9Hz, 3Hz), 6.92-6.87 (2H, m),
6.61 (1H, s), 4.40 (1H, d, J=4Hz), 4.29-4.17 (3H, m), 4.06-4.02 (1H, m),
3.91-3.84 (2H, m), 3.76-3.70 (2H, m), 2.75-2.62 (2H, m), 2.52-2.46 (1H, m),
2.42 (1H, td, J=14Hz, 3Hz), 2.17-2.09 (1H, m), 2.05 (1H, dd, J=8Hz, 5Hz),
1.96-1.87 (2H, m), 1.64-1.53 (2H, m), 1.40-1.27 (9H, m), 0.91-0.87 (3H, m)。
(高極性化合物、第2ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.48 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 6.96-6.93 (2H, m), 6.90 (1H, td, J=8Hz, 3Hz),
6.67 (1H, m), 4.39 (1H, dd, J=6Hz, 4Hz), 4.30-4.19 (3H, m), 4.13-4.09 (1H, m),
3.91 (1H, dt, J=12Hz, 4Hz), 3.84 (1H, dt, J=12Hz, 4Hz), 3.76-3.69 (2H, m),
2.76-2.63 (2H, m), 2.50-2.44 (1H, m), 2.40 (1H, td, J=13Hz, 3Hz), 2.18-2.10 (2H,
m),
1.95-1.89 (2H, m), 1.63-1.53 (2H, m), 1.40-1.28 (9H, m), 0.91-0.87 (3H, m)。
(実施例174)
エチル (2R、3R)−8−[N−(4−フルオロ−2−ヘプチルフェニル)スルファモ
イル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
−エン−7−カルボキシラート(低極性化合物、第1ピーク)、(高極性化合物、第2ピ
ーク) (例示化合物番号1−998)
実施例154で得たエチル (2R、3R)−8−[N−(4−フルオロ−2−ヘプチルフ
ェニル)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピ
ロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを高速液体クロマトグラフィー(カラ
ム;CHIRALPAK AD−H、サイズ;内径2cm、長さ25cm、溶媒;ヘキサ
ン:2−プロパノール)に付して2種の光学異性体を分離精製し、低極性化合物(第1ピ
ーク)および高極性化合物(第2ピーク)それぞれを白色アモルファスとして得た。得ら
れた2種の光学異性体を下記の条件でHPLC分析した結果、それらの光学純度はそれぞ
れ>99%eeであった。
HPLC条件
カラム :CHIRALPAK AD−H(ダイセル化学工業(株)製、
内径0.46cm、長さ25cm)
移動相 :ヘキサン:2−プロパノール=9:1
流速 :1.0ml/min
温度 :40℃
検出 :254nm(UV)
保持時間:低極性化合物(第1ピーク):23.9分
高極性化合物(第2ピーク):27.4分
(低極性化合物、第1ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.48(1H, dd, J=8Hz, 5Hz), 6.96-6.88(3H, m), 6.67(1H, s), 4.40-4.38(1H, m), 4.27-
3.69(8H, m), 2.72-2.62(2H, m), 2.49-1.89(6H, m), 1.34-1.25(11H, m), 0.88(3H, t,
J=7Hz)。
(高極性化合物、第2ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.47(1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 6.96-6.87(3H, m), 6.64(1H, brs), 4.40(1H, d, J=4Hz), 4
.29-3.71(8H, m), 2.75-2.61(2H, m), 2.51-2.37(2H, m), 2.17-1.86(4H, m), 1.42-1.22
(11H, m), 0.88(3H, t, J=7Hz)。
(実施例175)
エチル (2S、3S)−8−[N−(4−フルオロ−2−ヘプチルフェニル)スルファモ
イル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
−エン−7−カルボキシラート(低極性化合物、第1ピーク)、(高極性化合物、第2ピ
ーク) (例示化合物番号1−998)
実施例155で得たエチル (2S、3S)−8−[N−(4−フルオロ−2−ヘプチルフ
ェニル)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピ
ロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを高速液体クロマトグラフィー(カラ
ム;CHIRALPAK AD−H、サイズ;内径2cm、長さ25cm、溶媒;ヘキサ
ン:2−プロパノール)に付して2種の光学異性体を分離精製し、低極性化合物(第1ピ
ーク)を白色粉末として、高極性化合物(第2ピーク)を白色アモルファスとしてそれぞ
れ得た。得られた2種の光学異性体を下記の条件でHPLC分析した結果、それらの光学
純度はそれぞれ>99%eeであった。
HPLC条件
カラム :CHIRALPAK AD−H(ダイセル化学工業(株)製、
内径0.46cm、長さ25cm)
移動相 :ヘキサン:2−プロパノール=7:3
流速 :1.0ml/min
温度 :40℃
検出 :254nm(UV)
保持時間:低極性化合物(第1ピーク):4.8分
高極性化合物(第2ピーク):6.3分
(低極性化合物、第1ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.48(1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 6.97-6.88(3H, m), 6.64(1H, s), 4.41(1H, d, J=4Hz), 4.2
7-3.72(8H, m), 2.75-2.62(2H, m), 2.51-2.38(2H, m), 2.18-1.38(4H, m), 1.38-1.28(1
1H, m), 0.88(3H, t, J=7Hz)。
(高極性化合物、第2ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.49(1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 6.97-6.88(3H, m), 6.69(1H, s), 4.41-4.39(1H, m), 4.29-
3.71(8H, m), 2.77-2.62(2H, m), 2.49-1.90(6H, m), 1.38-1.29(11H, m), 0.89(3H, t,
J=7Hz)。
(実施例176)
エチル (2R、3R)−8−[N−(4−フルオロ−2−オクチルフェニル)スルファモ
イル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
−エン−7−カルボキシラート(低極性化合物、第1ピーク)、(高極性化合物、第2ピ
ーク) (例示化合物番号1−1920)
実施例156で得たエチル (2R、3R)−8−[N−(4−フルオロ−2−オクチルフ
ェニル)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピ
ロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを高速液体クロマトグラフィー(カラ
ム;CHIRALPAK AD−H、サイズ;内径2cm、長さ25cm、溶媒;ヘキサ
ン:2−プロパノール)に付して2種の光学異性体を分離精製し、低極性化合物(第1ピ
ーク)および高極性化合物(第2ピーク)それぞれを白色アモルファスとして得た。得ら
れた2種の光学異性体を下記の条件でHPLC分析した結果、それらの光学純度はそれぞ
れ>99%eeであった。
HPLC条件
カラム :CHIRALPAK AD−H(ダイセル化学工業(株)製、
内径0.46cm、長さ25cm)
移動相 :ヘキサン:2−プロパノール=9:1
流速 :1.0ml/min
温度 :40℃
検出 :254nm(UV)
保持時間:低極性化合物(第1ピーク):22.9分
高極性化合物(第2ピーク):25.8分
(低極性化合物、第1ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.48(1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 6.96-6.88(3H, m), 6.68(1H, s), 6.68-4.40(1H, m), 4.28-
3.70(8H, m), 4.28-3.70(2H, m), 2.52-1.89(6H, m), 1.36-1.19(13H, m), 0.88(3H, t,
J=7Hz)。
(高極性化合物、第2ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.46(1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 6.95-6.87(3H, m), 4.40(1H, d, J=5Hz), 4.28-3.71(8H, m)
, 2.73-2.60(2H, m), 2.50-1.87(6H, m), 1.31-1.25(13H, m), 0.89(3H, t, J=7Hz)。
(実施例177)
エチル (2S、3S)−8−[N−(4−フルオロ−2−オクチルフェニル)スルファモ
イル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
−エン−7−カルボキシラート(低極性化合物、第1ピーク)、(高極性化合物、第2ピ
ーク) (例示化合物番号1−1920)
実施例157で得たエチル (2S、3S)−8−[N−(4−フルオロ−2−オクチルフ
ェニル)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピ
ロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを高速液体クロマトグラフィー(カラ
ム;CHIRALPAK AD−H、サイズ;内径2cm、長さ25cm、溶媒;ヘキサ
ン:2−プロパノール)に付して2種の光学異性体を分離精製し、低極性化合物(第1ピ
ーク)を白色粉末として、高極性化合物(第2ピーク)を無色油状物としてそれぞれ得た
。得られた2種の光学異性体を下記の条件でHPLC分析した結果、それらの光学純度は
それぞれ>99%eeであった。
HPLC条件
カラム :CHIRALPAK AD−H(ダイセル化学工業(株)製、
内径0.46cm、長さ25cm)
移動相 :ヘキサン:2−プロパノール=7:3
流速 :1.0ml/min
温度 :40℃
検出 :254nm(UV)
保持時間:低極性化合物(第1ピーク):4.7分
高極性化合物(第2ピーク):6.1分
(低極性化合物、第1ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.48(1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 6.97-6.88(3H, m), 6.63(1H, s), 4.41(1H, d, J=5Hz), 4.2
8-3.71(8H, m), 2.75-2.62(2H, m), 2.51-1.88(6H, m), 1.38-1.27(13H, m), 0.88(3H, t
, J=7Hz)。
(高極性化合物、第2ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.49(1H, dd, J=9Hz, 6Hz), 6.97-6.88(3H, m), 6.97-6.88(1H, m), 4.41-4.38(1H, m),
4.31-3.71(8H, m), 2.77-2.63(2H, m), 2.50-1.90(6H, m), 2.50-1.90(13H, m), 0.88(3H
, t, J=7Hz)。
(実施例178)
エチル (2R、3R)−8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイ
ル]−2、3−ビス(メトキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エ
ン−7−カルボキシラート
1、4−ジ−O−ベンゾイル−2、3−ジ−O−トリメチルシリル−D−トレイトールの
代わりに1、4−ジ−O−メチル−2、3−ジ−O−トリメチルシリル−D−トレイトール
を用いて実施例(17a)に記載の方法に準じて、標記の化合物を無色油状物として得た
(収率89%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.68-7.64(1H, m), 7.16(1H, dd, J=8.1Hz, 3.0Hz), 7.17-7.16(3H, m), 4.39(1H, d, J=
3.5Hz), 4.24-3.98(4H, m), 3.43-3.42(4H, m), 3.43(1.5H, s), 3.42(1.5H, s), 3.39(1
.5H, s), 3.38(1.5H, s), 2.57-2.45(2H, m), 2.57-2.45(1H, m), 1.96-1.86(1H, m), 1.
27(3H, dt, J=6.9Hz, 2.1Hz)。
(実施例179)
エチル (2S、3S)−8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイ
ル]−2、3−ビス(メトキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エ
ン−7−カルボキシラート
1、4−ジ−O−ベンゾイル−2、3−ジ−O−トリメチルシリル−D−トレイトールの
代わりに1、4−ジ−O−メチル−2、3−ジ−O−トリメチルシリル−L−トレイトール
を用いて実施例(17a)に記載の方法に準じて、標記の化合物を無色油状物として得た
(収率91%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.68-7.64(1H, m), 7.16(1H, dd, J=7.8 and 2.4Hz), 7.04-7.00(2H, m), 6.89(1H, s),
4.40-4.39(1H, m), 4.23-3.97(4H, m), 3.62-3.47(4H, m), 3.43(1.5H, s), 3.41(1.5H,
s), 3.39(1.5H, s), 3.38(1.5H, s), 2.58-2.45(2H, m), 2.26-2.16(1H, m), 1.96-1.86(
1H, m), 1.26(3H, dt, J=7.0 and 3.5Hz)。
(実施例180)
エチル (2S、3S)−2、3−ビス(ベンジルオキシメチル)−8−[N−(2−クロ
ロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−
6−エン−7−カルボキシラート
1、4−ジ−O−ベンゾイル−2、3−ジ−O−トリメチルシリル−D−トレイトールの
代わりに1、4−ジ−O−ベンジル−2、3−ジ−O−トリメチルシリル−L−トレイトー
ルを用いて実施例(17a)に記載の方法に準じて、標記の化合物を無色油状物として得
た(収率94%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.69-7.64(1H, m), 7.37-7.26(10H, m), 7.16(1H, dd, J=7.8Hz, 2.8Hz), 7.04-6.90(3H,
m), 4.64-4.51(4H, m), 4.40(1H, t, J=4.5Hz), 4.30-4.05(4H, m), 3.68-3.57(4H, m),
2.58-2.45(2H, m), 2.25-2.17(1H, m), 1.96-1.86(1H, m), 1.21(3H, dt, J=7.0Hz, 3.5
Hz)。
(実施例181)
エチル (2R、3R)−2、3−ビス(アセトキシメチル)−8−[N−(2−クロロ−
4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−
エン−7−カルボキシラート
1、4−ジ−O−ベンゾイル−2、3−ジ−O−トリメチルシリル−D−トレイトールの
代わりに参考例24で得た1、4−ジ−O−アセチル−2、3−ジ−O−トリメチルシリル
−D−トレイトールを用いて実施例(17a)に記載の方法に準じて、標記の化合物を白
色アモルファスとして得た(収率50%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.67(1H, dd, J=9.2Hz, 5.3Hz), 7.17(1H, dd, J=7.9Hz, 2.8Hz), 7.05-7.00(2H, m), 6.
90-6.76(1H, m), 4.41(1H, d, J=4.7Hz), 4.37-4.37(8H, m), 2.60-2.46(2H, m), 2.23-2
.04(8H, m), 1.26(3H, t, J=7.0Hz)。
(実施例182)
エチル (2S、3S)−2、3−ビス(アセチルアミノメチル)−8−[N−(2−クロ
ロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−
6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−410)
N-(4−アセチルアミノ−2R、3R−ジヒドロキシブチル)アセタミド218mg(1
.07mmol)及びイソプロポキシトリメチルシラン0.57ml(3.20mmol
)をニトロメタン3mlに溶解し、氷冷攪拌下、トリメチルシリル トリフルオロメタン
スルホネート13ml(0.071mmol)、実施例(16a)で得たエチル 6−[N
−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−3、3−ジメトキシ−1−
シクロヘキセン−1−カルボキシラート300mg(0.711mmol)を順次加えて
同温度で3時間、更に室温で116時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減
圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;酢酸エチル:メタノー
ル=9:1)に付して、標記の化合物203mgをアモルファスとして得た(収率51%
)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.68-7.63(1H, m), 7.20-7.15(1H, m),7.08-7.00(2H, m), 6.78-6.73(1H, m), 6.46-6.38
(1H, m), 6.34-6.26(1H, m), 4.42-4.39(1H, m), 4.29-4.14(2H, m), 3.96-3.85(1.5H, m
), 3.75-3.69(0.5H, m), 3.61-3.42(4H, m), 2.55-2.43(2H, m), 2.21-2.01(7H, m), 1.9
0-1.78(1H, m), 1.31-1.25(3H, m)。
(実施例183)
エチル (2R、3R)−8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイ
ル]−2、3−ビス((R)−1−ヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]
デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2163)
1、4−ジ−O−ベンゾイル−2、3−ジ−O−トリメチルシリル−D−トレイトールの
代わりに参考例25で得た(1R、2R、3R、4R)−4−ベンゾイルオキシ−1−メチル
−2、3−ビス[(トリメチルシリル)オキシ]ペンチル ベンゾエートを用いて実施例1
7(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物を白色アモルファスとして得た(収率3
3%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.66(1H, dd, J=9.0 and 5.0Hz), 7.17(1H, dd, J=7.8 and 2.7Hz), 7.09(1H, d, J=9.0H
z), 7.05-7.00(1H, m), 6.80(0.5H, s), 6.76(0.5H, s), 4.39(1H, d, J=5.4Hz), 4.27-4
.09(2H, m), 3.88-3.56(4H, m), 2.50-2.42(2H, m), 2.19-2.11(1H, m), 1.85-1.79(1H,
m), 1.33(3H, t, J=5.3Hz), 1.27(6H, t, J=7.0Hz)。
(実施例184)
エチル (2R、3R)−8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイ
ル]−2、3−ビス((R)−1−ヒドロキシプロピル)−1、4−ジオキサスピロ[4.
5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2164)
1、4−ジ−O−ベンゾイル−2、3−ジ−O−トリメチルシリル−D−トレイトールの
代わりに参考例26で得た(1R、2R、3R、4R)−4−ベンゾイルオキシ−1−エチル
−2、3−ビス[(トリメチルシリル)オキシ]ヘキシル ベンゾエートを用いて実施例1
7(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物を白色アモルファスとして得た(収率2
1%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.68(1H, dd, J=9.2Hz, 5.2Hz), 7.18(1H, dd, J=7.4Hz, 2.4Hz), 7.06-7.01(2H, m), 6.
81(0.5H, s), 6.78(0.5H, s), 4.40(1H, d, J=5.1Hz), 4.29-4.12(2H, m), 3.88-3.55(4H
, m), 3.03(1H, brs), 2.92(1H, brs), 2.51-2.41(2H, m), 2.21-2.13(2H, m), 1.90-1.7
3(1H, m), 1.55-1.43(3H, m), 1.29(3H, t, J=7.2Hz), 1.05-0.97(6H, m)。
(実施例185)
エチル (3a’R、6a’R、6’R)−4−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル
)スルファモイル]−6’−ヒドロキシメチル−4’−オキソ−3a’、4’、6’、6a
’−テトラヒドロスピロ[シクロヘキサ−2−エン−1、2’−フロ[3.4−d][1.3
]ジオキソル]−3−カルボキシラート (例示化合物番号1−2165)
1、4−ジ−O−ベンゾイル−2、3−ジ−O−トリメチルシリル−D−トレイトールの
代わりに(3R、4R、5R)−3、4−ビス[(トリメチルシリル)オキシ]−5−[(トリ
メチルシリル)オキシ]メチルジヒドロフラン−2−オンを用いて実施例(17a)に記載
の方法に準じて、標記の化合物を白色アモルファスとして得た(収率25%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.69-7.64(1H, m), 7.20-7.16(1H, m), 7.06-6.96(2H, m), 6.82-6.68(1H, m), 5.04-4.6
2(3H, m), 4.44-4.40(1H, m), 4.26-4.14(2H, m), 4.05-3.98(1H, m), 3.90-3.81(1H, m)
, 2.74-2.46(2H, m), 2.24-2.12(1H, m), 1.97-1.83(2H, m), 1.30-1.26(3H, m)。
(実施例186)
エチル (2R、3R)−8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイ
ル]−2、3−ビス((1R)−1、2−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピロ
[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート(低極性化合物、第1ピーク)、(高極
性化合物、第2ピーク) (例示化合物番号1−386)
実施例23で得たエチル (2R、3R)−8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニ
ル)スルファモイル]−2、3−ビス((1R)−1、2−ジヒドロキシエチル)−1、4
−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを高速液体クロマトグ
ラフィー(カラム;CHIRALPAK AD−H、サイズ;内径2cm、長さ25cm
、溶媒;ヘキサン:2−プロパノール)に付して2種の光学異性体を分離精製し、低極性
化合物(第1ピーク)および高極性化合物(第2ピーク)それぞれを白色アモルファスと
して得た。得られた2種の光学異性体を下記の条件でHPLC分析した結果、それらの光
学純度はそれぞれ>99%eeであった。
HPLC条件
カラム :CHIRALPAK AD−H(ダイセル化学工業(株)製、
内径0.46cm、長さ25cm)
移動相 :ヘキサン:2−プロパノール=7:3
流速 :1.0ml/min
温度 :40℃
検出 :254nm(UV)
保持時間:低極性化合物(第1ピーク):7.3分
高極性化合物(第2ピーク):9.9分
(低極性化合物、第1ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.65 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.21 (1H, bs), 7.17 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz),
7.06-6.99 (1H, m), 6.80 (1H, s), 4.38 (1H, d, J=5Hz), 4.27-4.12 (4H, m),
4.08 (2H, d, J=7Hz), 3.95-3.88 (1H, m), 3.87-3.64 (5H, m), 2.98-2.68 (2H, m),
2.54-2.42 (2H, m), 2.22-2.08 (1H, m), 1.91-1.82 (1H, m), 1.25 (3H, t, J=7Hz)。
(高極性化合物、第2ピーク)
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.63 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.15 (1H, bs), 7.12 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz),
7.05-6.97 (1H, m), 6.76 (1H, s), 4.37 (1H, d, J=6Hz), 4.27-4.01 (5H, m),
3.97-3.86 (2H, m), 3.85-3.45 (5H, m), 2.77-2.57 (2H, m), 2.52-2.41 (2H, m),
2.21-2.08 (1H, m), 1.89-1.80 (1H, m), 1.26 (3H, t, J=7Hz)。
(実施例187)
エチル−(2R、3R)−8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−N−メチル
スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5
]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号2−15)
実施例17で得たエチル (2R、3R)−8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニ
ル)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4
.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート235mg(0.49mmol)をアセト
ン1.5mlに溶解し、沃化メチル84mg(0.59mmol)、炭酸カリウム138
mg(1.00mmol)を順次加えて50℃で3時間攪拌した。反応液を濾過した後、
濾液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢酸
エチル=1:3)に付して、標記の化合物175mgを白色アモルファスとして得た(収
率73%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.57(1H, brs), 7.22(1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 7.05-7.00(1H, m), 6.87(0.5H, s), 6.79(0
.5H, s), 4.58(1H, brs), 4.28-3.73(8H, m), 3.25(3H, s), 2.60-1.80(6H, m), 1.26(3H
, t, J=7Hz)。
(実施例188)
エチル 8−[N−(4−フルオロ−2−プロピルフェニル)スルファモイル]−1、4
−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1
−2077)
2−クロロ−4−フルオロアニリンの代わりに参考例27で得た4−フルオロ−2−プ
ロピルフェニルアミンを用いて実施例(1d)に記載の方法に準じて、標記の化合物を油
状物として得た(収率84%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.09-8.07(4H, m), 7.59-7.55(2H, m), 7.47-7.43(4H, m), 7.47-7.43(2H, m), 3.96(2H,
s), 2.00-1.79(4H, m), 1.02(6H, t, J=7Hz), 0.07(18H, s)。
(実施例189)
エチル (2S、3S)−8−[N−(4−フルオロ−2−プロピルフェニル)スルファモ
イル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2095)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例188で
得たエチル 8−[N−(4−フルオロ−2−プロピルフェニル)スルファモイル]−1、
4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、
(16a)及び18(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物を白色アモルファスと
して得た(収率38%)。本化合物は下記のHPLC条件で2種の光学異性体に分離可能
であった。
HPLC条件
カラム :CHIRALPAK AD−H(ダイセル化学工業(株)製、
内径0.46cm、長さ25cm)
移動相 :ヘキサン:2−プロパノール=4:1
流速 :1.0ml/min
温度 :40℃
検出 :254nm(UV)
保持時間:低極性化合物(第1ピーク): 9.6分
高極性化合物(第2ピーク):14.1分
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.51-7.47(1H, m), 6.97-6.88(3H, m), 6.70(0.5H, s), 6.64(0.5H, s), 4.42-4.39(1H,
m), 4.28-3.72(8H, m), 2.75-2.61(2H, m), 2.52-2.37(2H, m), 2.19-1.87(4H, m), 1.68
-1.57(2H, m), 1.32-1.28(3H, m), 0.99(3H, t, J=8Hz)。
(実施例190)
エチル (2R、3R)−2、3−ビス((1R)−1、2−ジヒドロキシエチル)−8
−[N−(4−フルオロ−2−ペンチルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサス
ピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−1748)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例86で得
たエチル 8−[N−(4−フルオロ−2−ペンチルフェニル)スルファモイル]−1、4
−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(
16a)及び23に記載の方法に準じて、標記の化合物を白色粉末として得た(収率33
%)。本化合物は下記のHPLC条件で2種の光学異性体に分離可能であった。
HPLC条件
カラム :CHIRALPAK AD−H(ダイセル化学工業(株)製、
内径0.46cm、長さ25cm)
移動相 :ヘキサン:2−プロパノール=7:3
流速 :1.0ml/min
温度 :40℃
検出 :254nm(UV)
保持時間:低極性化合物(第1ピーク):5.29分
高極性化合物(第2ピーク):5.82分
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.49-7.44 (1H, m), 6.97-6.86 (2H, m), 6.84 (0.5H, m), 6.82 (0.5H, m),
6.73 (0.5H, s), 6.69 (0.5H, s), 4.41-4.36 (1H, m), 4.27-4.17 (2H, m),
4.12-4.01 (1.5H, m), 3.97-3.88 (1.5H, m), 3.88-3.67 (5H, m),
2.77-2.60 (2H, m), 2.50-2.30 (2H, m), 2.20-1.40 (8H, m), 1.39-1.25 (7H, m),
0.93-0.86 (3H, m)。
(実施例191)
エチル (2S、3S)−8−[N−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)スルファモイ
ル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−
エン−7−カルボキシラート (例示化合物番号1−2359)
エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジ
オキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートの代わりに実施例79で得
たエチル 8−[N−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)スルファモイル]−1、4−
ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラートを用いて実施例7、(1
6a)及び18(別法)に記載の方法に準じて、標記の化合物をアモルファスとして得た
(収率49%)。本化合物は下記のHPLC条件で2種の光学異性体に分離可能であった

HPLC条件
カラム :CHIRALPAK AD−H(ダイセル化学工業(株)製、
内径0.46cm、長さ25cm)
移動相 :ヘキサン:2−プロパノール=4:1
流速 :1.0ml/min
温度 :40℃
検出 :254nm(UV)
保持時間:低極性化合物(第1ピーク):13.5分
高極性化合物(第2ピーク):19.6分
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.49(1H, dd, J=8.8Hz, 5.3Hz), 6.96-6.88(3H, m), 6.70(0.5H, brs), 6.64(0.5H, brs)
, 4.40-4.37(1H, m), 4.28-3.70(8H, m), 2.51-2.32(5H, m), 2.21-1.87(2H, m), 1.31-1
.27(3H, m)。
(参考例1)
1、4−ジ−O−ベンゾイル−2、3−ジ−O−トリメチルシリル−meso−エリトリトー

1、4−ジ−O−ベンゾイル−meso−エリトリトール(J.Am.Chem.Soc.,82,2585(1960)
に記載の化合物)300mg(0.90mmol)、トリエチルアミン0.28ml(1
.98mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン11mg(0.09mmol)をジク
ロロメタン6mlに溶解し、氷冷攪拌下に、トリメチルシリル クロリド0.24ml(
1.89mmol)を加えて同温度で2時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗して無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、
減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;酢酸エチルのみ)に
付して、標記の化合物418mgを白色粉末として得た(収率98%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.04 (4H, d, J=7Hz), 7.55 (2H, t, J=7Hz), 7.43 (4H, t, J=7Hz),
4.53 (2H, dd, J=12Hz, J=3Hz), 4.36 (2H, dd, J=12Hz, 5Hz), 4.13-4.08 (2H, m)
0.13 (18H, s)。
(参考例2)
1、3、4、5、7−ペンタ−O−トリメチルシリル−D−アラビトール
1、4−ジ−O−ベンゾイル−meso−エリトリトールの代わりにD−アラビトールを用い
て参考例1に記載の方法に準じて、標記の化合物を無色油状物として得た(収率26%)

1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
3.84-3.80 (1H, m), 3.76-3.68 (3H, m), 3.63-3.54 (2H, m),
3.49 (1H, dd, J=10Hz, J=7Hz), 0.14-0.09 (45H, m)。
(参考例3)
1、6−ジ−O−ベンゾイル−2、3、4、5−テトラ−O−トリメチルシリル−D−マ
ンニトール
1、4−ジ−O−ベンゾイル−meso−エリトリトールの代わりに1、6−ジ−O−ベンゾ
イル−D−マンニトールを用いて参考例1に記載の方法に準じて、標記の化合物を淡褐色
油状物として得た(収率98%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.05 (4H, d, J=7Hz), 7.55 (2H, t, J=7Hz), 7.43 (4H, t, J=7Hz),
4.59 (2H, dd, J=12Hz, 2Hz), 4.38-4.31 (2H, m), 4.24-4.20 (2H, m),
3.83 (2H, br.s), 0.17 (18H, s), 0.11 (18H, s)。
(参考例4)
2−トリメチルシリルオキシ−1−トリメチルシリルオキシメチルエチル アダマンタ
ン−1−カルボキシラート
(4a)2−フェニル[1.3]ジオキサン−5−イル アダマンタン−1−カルボキ
シラート
2−フェニル[1.3]ジオキサン−5−オール1.00g(5.55mmol)、トリ
エチルアミン1.16ml(8.32mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン68m
g(0.56mmol)をジクロロメタン20mlに溶解し、氷冷攪拌下に、1−アダマ
ンタンカルボニル クロリド1.28g(6.10mmol)を加えて同温度で30分間
、更に室温で15時間攪拌した。ジクロロメタンを減圧留去し、残渣に飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥
した後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:
酢酸エチル=9:1)に付して、標記の化合物1.52gを淡黄色粉末として得た(収率
80%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.52-7.48 (2H, m), 7.42-7.33 (3H, m), 5.54 (1H, s), 4.68-4.66 (1H, m),
4.26-4.22 (2H, m), 4.18-4.13 (2H, m), 2.07-2.01 (3H, m), 2.01-1.97 (6H, m),
1.77-1.69 (6H, m)。
(4b)2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチルエチル アダマンタン−1−カルボキ
シラート
(4a)で得た2−フェニル[1.3]ジオキサン−5−イル アダマンタン−1−カル
ボキシラート400mg(1.17mmol)を酢酸エチル8mlに溶解し、これに20
%水酸化パラジウム−炭素(50%含水)400mgを加えて水素雰囲気下、室温で4時
間攪拌した。触媒を濾別後、濾液を減圧濃縮して、標記の化合物294mgを白色粉末と
して得た(収率99%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
4.90-4.85 (1H, m), 3.84-3.76 (4H, m), 2.16-2.00 (5H, m),
1.94-1.87 (6H, m), 1.78-1.67 (6H, m)。
(4c)2−トリメチルシリルオキシ−1−トリメチルシリルオキシメチルエチル ア
ダマンタン−1−カルボキシラート
1、4−ジ−O−ベンゾイル−meso−エリトリトールの代わりに(4b)で得た2−ヒ
ドロキシ−1−ヒドロキシメチルエチル アダマンタン−1−カルボキシラートを用いて
参考例1に記載の方法に準じて、標記の化合物を無色油状物として得た(収率70%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
4.85-4.79 (1H, m), 3.72-3.61 (4H, m), 2.04-1.97 (3H, m),
1.92-1.83 (6H, m), 1.76-1.65 (6H, m), 0.11 (18H, s)。
(参考例5)
ジエチル 2、2−ビス[(トリメチルシリル)オキシ]メチルマロネート
1、4−ジ−O−ベンゾイル−meso−エリトリトールの代わりにジエチル 2、2−ビ
ス(ヒドロキシメチル)マロネートを用いて参考例1に記載の方法に準じて、標記の化合
物を無色油状物として得た(収率75%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
4.17 (4H, q, J=7Hz), 4.04 (4H, s), 1.23 (6H, t, J=7Hz), 0.07 (18H, s)。
(参考例6)
2−ペンチル−1H−ピロール−1−イルアミン
(6a)(2E)−4−オキソ−2−ノネナール
2−ペンチルフラン2.0g(14.47mmol)をジクロロメタン60mlに溶解
し、氷冷攪拌下、65%m−クロロ過安息香酸3.84g(14.47mmol)を少量
ずつ添加し同温度で1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸ナトリウム水溶液を加えジクロロ
メタンで抽出した。有機層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮する
ことにより、標記の化合物1.62gを黄色油状物として得た(収率73%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
10.23 (1H, d, J=7Hz), 6.95 (1H, d, J=12Hz), 6.18 (1H, dd, J=12Hz, 7Hz),
2.26 (2H, t, J=7Hz), 1.73-1.61 (2H, m), 1.40-1.26 (4H, m), 0.91 (3H, t, J=6Hz)。
(6b)4−オキソノナナール
(6a)で得た(2E)−4−オキソ−2−ノネナール1.62g(10.5mmol
)を酢酸エチル30mlに溶解し、これに10%パラジウム−炭素(50%含水)160
mgを加えて水素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。触媒を濾別後、濾液を減圧濃縮して
、標記の化合物1.50gを淡黄色油状物として得た(収率91%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
9.81 (1H, s), 2.81-2.67 (4H, m), 2.47 (2H, t, J=7HZ), 1.67-1.53 (2H, m),
1.38-1.21 (4H, m), 0.89 (3H, t, J=7Hz)。
(6c)ベンジル 2−ペンチル−1H−ピロール−1−イルカルバメート
(6b)で得た4−オキソノナナール1.50g(9.60mmol)をエタノール−
酢酸(2:1)の混合液45mlに溶解し、ベンジル ヒドラジンカルボキシラート1.
60g(9.60mmol)を加えて80℃で1時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=2:1)に付
して、標記の化合物2.12gを黄色油状物として得た(収率77%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.36 (5H, bs), 7.21 (1H, ds), 6.63-6.59 (1H, m), 6.07 (1H, t, J=4Hz),
5.89-5.84 (1H, m), 5.22 (2H, ds), 2.46-2.36 (2H, m), 1.63-1.49 (2H, m),
1.37-1.22 (4H, m), 0.88 (3H, t, J=7Hz)。
(6d)2−ペンチル−1H−ピロール−1−アミン
(6c)で得たベンジル 2−ペンチル−1H−ピロール−1−イルカルバメート1.
0g(3.49mmol)をエタノール20mlに溶解し、これに10%パラジウム−炭
素(50%含水)100mgを加えて水素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。触媒を濾別
後、濾液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:
酢酸エチル=2:1)に付して、標記の化合物430mgを黄色油状物として得た(収率
81%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
6.68 (1H, m), 5.97 (1H, t, J=3Hz), 5.82-5.77 (1H, m), 4.52 (2H, s), 2.58 (2H, t,
J=8Hz),
1.69-1.57 (2H, m), 1.44-1.31 (4H, m), 0.91 (3H, t, J=7Hz)。
(参考例7)2−ヘキシル−1H−ピロール−1−イルアミン
2−ペンチルフランの代わりに2−ヘキシルフランを出発原料として参考例6に記載の
方法に準じて、標記の化合物を黄色油状物として得た(収率29%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
6.67-6.63 (1H, m), 5.99-5.94 (1H, m), 5.81-5.77 (1H, m), 4.52 (2H, br.s),
2.62-2.55 (2H, m), 1.67-1.56 (2H, m), 1.44-1.21 (6H, m), 0.89 (3H, t, J=7Hz)。
(参考例8)
2−ヘプチル−1H−ピロール−1−イルアミン
2−ペンチルフランの代わりに2−ヘプチルフランを出発原料として参考例6に記載の
方法に準じて、標記の化合物を淡黄色固体として得た(収率59%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
6.67-6.63 (1H, m), 5.99-5.94 (1H, m), 5.81-5.77 (1H, m), 4.52 (2H, br.s),
2.62-2.55 (2H, m), 1.67-1.53 (2H, m), 1.44-1.21 (8H, m), 0.89 (3H, t, J=7Hz)。
(参考例9)
2−オクチル−1H−ピロール−1−イルアミン
2−ペンチルフランの代わりに2−オクチルフランを出発原料として参考例6に記載の
方法に準じて、標記の化合物を黄色油状物として得た(収率11%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
6.65-6.61 (1H, m), 5.97-5.93 (1H, m), 5.78-5.75 (1H, m), 4.51 (2H, br.s),
2.60-2.55 (2H, m), 1.66-1.54 (2H, m), 1.42-1.21 (10H, m), 0.88 (3H, t, J=7Hz)。
(参考例10)
2−シクロプロピル−1H−ピロール−1−イルアミン
(10a)4−シクロプロピル−4−オキソブタナール
1−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−1−ブタノン230mg(1.79mmol)
をジクロロメタン7mlに溶解し、氷冷攪拌下、クロロクロム酸ピリジニウム580mg
(2.69mmol)を加えて室温で1時間攪拌した。反応液にジエチルエーテルを加え
セライトを用いて濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶媒;ジエチルエーテルのみ)に付して、標記の化合物176mgを淡黄色油状物
として得た(収率78%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
9.78 (1H, s), 2.91 (2H, t, J=7Hz), 2.78-2.71 (2H, m), 2.01-1.93 (1H, m),
1.08-1.01 (2H, m), 0.96-0.88 (2H, m)。
(10b)2−シクロプロピル−1H−ピロール−1−イルアミン
4−オキソノナナールの代わりに(10a)で得た4−シクロプロピル−4−オキソブ
タナールを用いて参考例(6c)及び(6d)に記載の方法に準じて、標記の化合物を淡
黄色油状物として得た(収率45%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
6.70-6.64 (1H, m), 5.94-5.88 (1H, m), 5.71-5.64 (1H, m), 4.69 (2H, br.s),
1.83-1.72 (1H, m), 0.91-0.83 (2H, m), 0.64-0.57 (2H, m)。
(参考例11)
4−フルオロ−2−ヘプチルフェニルアミン
(11a)4−フルオロ−2−(ヘプト−1−エニル)−1−ニトロベンゼン
ヘキシルトリフェニルホスホニウム ブロミド3.0g(7.0mmol)をテトラヒド
ロフラン30mlに懸濁し、−10℃でn―ブチルリチウム/ヘキサン溶液(1.56M
)4.5ml(7.0mmol)を滴下した。同温度で10分間攪拌した後、4−フルオ
ロ−2−ニトロベンズアルデヒド846mg(5.0mmol)を加え、更に1時間攪拌
した。反応液に1N硫酸水素カリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液、水で順次洗浄して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減
圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢酸エチル
=19:1)に付して、標記の化合物917mgを淡黄色油状物として得た(収率77%
)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.09(1.7H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.97(1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 7.26-6.99(5.4H, m), 6.89(1
H, d, J=16Hz), 6.69(1.7H, d, J=11Hz), 6.26(1H, dt, J=16Hz, 7Hz), 5.87(1.7H, dt,
J=12Hz, 8Hz), 2.28(2H, q, J=7Hz), 2.10(3.4H, q, J=7Hz), 1.52-1.23(16.2H, m), 0.9
1(3H, m), 0.86(5.1H, m)。
(11b)4−フルオロ−2−ヘプチルフェニルアミン
(11a)で得た4−フルオロ−2−(ヘプト−1−エニル)−1−ニトロベンゼン9
10mg(3.8mmol)をエタノール5mlに溶解し、これに10%パラジウム−炭
素(50%含水)100mgを加えて水素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。触媒を濾別
後、濾液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:
酢酸エチル=9:1)に付して、標記の化合物730mgを淡黄色油状物として得た(収
率91%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
6.80-6.71(2H, m), 6.61(1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 3.47(2H, brs), 2.45(2H, t, J=7Hz), 1
.64-1.58(2H, m), 1.42-1.24(8H, m), 0.89(3H, t, J=6Hz)。
(参考例12)
2−ブチル−4−フルオロフェニルアミン
ヘキシルトリフェニルホスホニウム ブロミドの代わりにプロピルトリフェニルホスホ
ニウム ブロミドを用いて参考例11に記載の方法に準じて、標記の化合物を褐色油状物
として得た(収率78%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
6.80-6.69 (2H, m), 6.60 (1H, dd,, J=9Hz, 5Hz), 3.51 (2H, bs),
2.46 (2H, t, J=8Hz), 1.63-1.56 (2H, m), 1.45-1.37 (2H, m), 0.96 (3H, t, J=7Hz)。
(参考例13)
4−フルオロ−2−ペンチルフェニルアミン
ヘキシルトリフェニルホスホニウム ブロミドの代わりにブチルトリフェニルホスホニ
ウム ブロミドを用いて参考例11に記載の方法に準じて、標記の化合物を黄色油状物と
して得た(収率78%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
6.80-6.69 (2H, m), 6.60 (1H, dd,, J=9Hz, 5Hz), 3.50 (2H, bs),
2.45 (2H, t, J=8Hz), 1.64-1.58 (2H, m), 1.45-1.36 (4H, m), 0.91 (3H, t, J=7Hz)。
(参考例14)
4−フルオロ−2−ヘキシルフェニルアミン
ヘキシルトリフェニルホスホニウム ブロミドの代わりにペンチルトリフェニルホスホ
ニウム ブロミドを用いて参考例11に記載の方法に準じて、標記の化合物を淡褐色油状
物として得た(収率63%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
6.81-6.71(2H, m), 6.66(1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 4.19(2H, brs), 2.48(2H, t, J=8Hz), 1
.65-1.57(2H, m), 1.43-1.25(6H, m), 0.92-0.85(3H, m)。
(参考例15)
4−フルオロ−2−オクチルフェニルアミン
ヘキシルトリフェニルホスホニウム ブロミドの代わりにヘプチルトリフェニルホスホ
ニウム ブロミドを用いて参考例11に記載の方法に準じて、標記の化合物を淡黄色油状
物として得た(収率65%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
6.80-6.71(2H, m), 6.61(1H, dd, J=9Hz, 5Hz), 2.45(2H, t, J=7Hz), 1.64-1.56(2H, m)
, 1.38-1.22(10H, m), 0.88(3H, t, J=7Hz)。
(参考例16)
4−フルオロ−2−ノニルフェニルアミン
ヘキシルトリフェニルホスホニウム ブロミドの代わりにオクチルトリフェニルホスホ
ニウム ブロミドを用いて参考例11に記載の方法に準じて、標記の化合物を淡褐色油状
物として得た(収率97%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
6.77 (1H, dd, J=10Hz, 3Hz), 6.72 (1H, td, J=8Hz, 3Hz), 6.59 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz)
,
3.46 (2H, brs), 2.45 (2H, t, J=8Hz), 1.64-1.56 (2H, m), 1.44-1.21 (12H, m),
0.88 (3H, t, J=7Hz)。
(参考例17)
2−デシル−4−フルオロフェニルアミン
ヘキシルトリフェニルホスホニウム ブロミドの代わりにノニルトリフェニルホスホニ
ウム ブロミドを用いて参考例11に記載の方法に準じて、標記の化合物を淡褐色油状物
として得た(収率67%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
6.77 (1H, dd, J=10Hz, 3Hz), 6.73 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 6.60 (1H, dd, J=9Hz, 5Hz)
,
3.47 (2H, brs), 2.45 (2H, t, J=8Hz), 1.64-1.56 (2H, m), 1.43-1.21 (14H, m),
0.88 (3H, t, J=7Hz)。
(参考例18)
1、4−ジ−O−ベンゾイル−2、3−ジ−O−トリメチルシリル−D−トレイトール
1、4−ジ−O−ベンゾイル−D−トレイトール17.48g(52.9mmol)及び
イミダゾール10.8g(159mmol)をジクロロメタン250mlに溶解し、氷冷
攪拌下、クロロトリメチルシラン12.6g(116mmol)を加えて室温で1時間攪
拌した。反応液を直接シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢酸エチ
ル=20:1〜5:1)に付して、標記の化合物24.59gを白色粉末として得た(収
率98%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.04 (4H, dd, J=8Hz, J=1Hz), 7.57-7.52 (2H, m), 7.46-7.40 (4H, m), 4.50 (2H, dd,
J=11Hz, J=4Hz), 4.48-4.33 (2H, m), 4.13-4.08 (2H, m), 0.14 (18H, s)。
(参考例19)
1、4−ジ−O−ベンゾイル−2、3−ジ−O−トリメチルシリル−L−トレイトール
1、4−ジ−O−ベンゾイル−D−トレイトールの代わりに1、4−ジ−O−ベンゾイル
−L−トレイトールを用いて参考例18に記載の方法に準じて、標記の化合物を白色粉末
として得た(収率98%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.04 (4H, dd, J=8Hz, J=1Hz), 7.57-7.52 (2H, m), 7.46-7.40 (4H, m), 4.50 (2H, dd,
J=11Hz, J=4Hz), 4.48-4.33 (2H, m), 4.13-4.08 (2H, m), 0.14 (18H, s)。
(参考例20)
メチル (S)−3、4−ビス[(トリメチルシリル)オキシ]ブチラート
1、4−ジ−O−ベンゾイル−D−トレイトールの代わりにメチル (S)−3、4−ジ
ヒドロキシブチラートを用いて参考例18に記載の方法に準じて、標記の化合物を油状物
として得た(収率62%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
4.18-4.12(1H, m), 3.67(3H, s), 3.52(1H, dd, J=10Hz, 6Hz), 3.40(1H, dd, J=10Hz, 6
Hz), 2.59(1H, dd, J=15Hz, 5Hz), 2.37(1H, dd, J=15Hz, 7Hz), 0.10(18H, s)。
(参考例21)
1、4−アンヒドロ−2、3−ジ−O−トリメチルシリル−meso−エリトリトール
1、4−ジ−O−ベンゾイル−meso−エリトリトールの代わりに1、4−アンヒドロエ
リトリトールを用いて参考例1に記載の方法に準じて、標記の化合物を無色油状物として
得た(収率21%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
4.15-4.10 (2H, m), 3.92-3.85 (2H, m), 3.68-3.62 (2H, m), 0.14 (18H, s)。
(参考例22)
3−エチル−3、4−ビス[(トリメチルシリル)オキシ]ヘキサン
(22a)3−エチルヘキサン−3、4−ジオール
しゅう酸ジメチル590mg(5.0mmol)をテトラヒドロフラン20mlに溶解
し、氷冷攪拌下、1.0M エチルマグネシウム ブロミド/テトラヒドロフラン溶液2
2ml(22mmol)を加え、同温度で2時間攪拌した。1N塩酸を加えて反応液を酸
性にし、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、
減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢酸エチ
ル=3:1)に付して、標記の化合物276mgを油状物として得た(収率38%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
3.45-3.41(1H, m), 1.87(1H, d, J=6Hz), 1.75(1H, s), 1.70-1.31(6H, m), 1.04(3H, t,
J=7Hz), 0.89(3H, t, J=8Hz), 0.89(3H, t, J=8Hz)。
(22b)3−エチル−3、4−ビス[(トリメチルシリル)オキシ]ヘキサン
(22a)で得た3−エチルヘキサン−3、4−ジオール270mg(1.85mmo
l)をピリジン5mlに溶解し、氷冷攪拌下、1、1、1、3、3、3−ヘキサメチルシ
ラザン597mg(3.7mmol)、クロロトリメチルシラン1.20g(11mmo
l)を順次加えて同温度で2時間、更に室温で一夜攪拌した。反応液に水を加えて酢酸エ
チルで抽出し、有機層を水洗して無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=9:1)に付し
て、標記の化合物469mgを油状物として得た(収率88%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
3.38(1H, dd, J=9.0Hz, 3.0Hz), 1.68-1.33(6H, m), 0.90(3H, t, J=6.0Hz), 0.92-0.90(
6H, m), 0.11-0.08(18H, m)。
(参考例23)
(R)−1、2−ビス[(トリメチルシリル)オキシ]−1、1、2−トリフェニルエタン
1、4−ジ−O−ベンゾイル−D−トレイトールの代わりに(R)−1、1、2−トリフ
ェニル−1、2−エタンジオールを用いて参考例18に記載の方法に準じて、標記の化合
物を粉末として得た(収率99%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.28-7.18(15H, m), 5.51(1H, s), -0.05(9H, s), -0.16(9H, s)。
(参考例24)
1、4−ジ−O−アセチル−2、3−ジ−O−トリメチルシリル−D−トレイトール
1、4−ジ−O−ベンゾイル−D−トレイトールの代わりに1、4−ジ−O−アセチル−D
−トレイトールを用いて参考例18に記載の方法に準じて、標記の化合物を油状物として
得た(収率96%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
4.20(2H, dd, J=11Hz, 4Hz), 4.01(2H, dd, J=11Hz, 7Hz), 3.88-3.84(2H, m), 2.06(6H,
s), 0.13(18H, s)。
(参考例25)
(1R、2R、3R、4R)−4−ベンゾイルオキシ−1−メチル−2、3−ビス[(トリメ
チルシリル)オキシ]ペンチル ベンゾエート
1、4−ジ−O−ベンゾイル−D−トレイトールの代わりに(1R、2S、3S、4R)−4
−ベンゾイルオキシ−2、3−ジヒドロキシ−1−メチルペンチル ベンゾエートを用い
て参考例18に記載の方法に準じて、標記の化合物を油状物として得た(収率86%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.06-8.04(4H, m), 7.57-7.54(2H, m), 7.46-7.42(4H, m), 5.31-5.25(2H, m), 3.98-3.9
7(2H, m), 1.41(6H, d, J=6Hz), 0.12(18H, s)。
(参考例26)
(1R、2R、3R、4R)−4−ベンゾイルオキシ−1−エチル−2、3−ビス[(トリメ
チルシリル)オキシ]ヘキシル ベンゾエート
1、4−ジ−O−ベンゾイル−D−トレイトールの代わりに(1R、2S、3S、4R)−4
−ベンゾイルオキシ−1−エチル−2、3−ジヒドロキシヘキシル ベンゾエートを用い
て参考例18に記載の方法に準じて、標記の化合物を油状物として得た(収率82%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.09-8.07(4H, m), 7.59-7.55(2H, m), 7.47-7.43(4H, m), 7.47-7.43(2H, m), 3.96(2H,
s), 2.00-1.79(4H, m), 1.02(6H, t, J=7Hz), 0.07(18H, s)。
(参考例27)
4−フルオロ−2−プロピルフェニルアミン
ヘキシルトリフェニルホスホニウム ブロミドの代わりにエチルトリフェニルホスホニ
ウム ブロミドを用いて参考例11に記載の方法に準じて、標記の化合物を淡黄色油状物
として得た(収率17%)。
1H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
6.80-6.59(3H, m), 3.48(2H, brs), 2.45(2H, t, J=7Hz), 1.70-1.58(2H, m), 1.01(3H,
t, J=8Hz)。
<製剤例>
(製剤例1) 注射剤
1.5重量%の実施例162の化合物を、10容量%のプロピレングリコール中で攪拌
し、次いで、注射用水で一定容量に調整した後、滅菌して注射剤とする。
(製剤例2) 注射剤
1.5重量%の実施例163の化合物を、10容量%のプロピレングリコール中で攪拌
し、次いで、注射用水で一定容量に調整した後、滅菌して注射剤とする。
(製剤例3) 注射剤
1.5重量%の実施例166の化合物を、10容量%の乳糖またはマンニトール中で攪
拌し、次いで、注射用水で一定容量に調整した後、バイアルに充填し、次いで、凍結乾燥
することで注射剤とする。
(製剤例4) 注射剤
1.5重量%の実施例167の化合物を、10容量%のプロピレングリコール中で攪拌
し、次いで、注射用水で一定容量に調整した後、滅菌して注射剤とする。
(製剤例5) 散剤
実施例169の化合物5g、乳糖895gおよびトウモロコシデンプン100gをブレ
ンダーで混合すると、散剤が得られる。
(製剤例6) 顆粒剤
実施例171の化合物5g、乳糖865gおよび低置換度ヒドロキシプロピルセルロー
ス 100gを混合した後、10%ヒドロキシプロピルセルロース水溶液300gを加え
て練合する。これを押し出し造粒機を用いて造粒し、乾燥すると顆粒剤が得られる。
(製剤例7) カプセル剤
実施例173の化合物5g、乳糖115g、トウモロコシデンプン58gおよびステア
リン酸マグネシウム2gをV型混合機を用いて混合した後、3号カプセルに180mgず
つ充填するとカプセル剤が得られる。
(製剤例8) 錠剤
実施例190の化合物5g、乳糖90g、トウモロコシデンプン34g、結晶セルロー
ス20gおよびステアリン酸マグネシウム1gをブレンダーで混合した後、錠剤機で打錠
すると錠剤が得られる。
<試験例>
(試験例1)エンドトキシン刺激による細胞のTNF−α産生に対する抑制効果(in
vitro)
ヒト単球系細胞株U937をエンドトキシン刺激した際のTNF−α産生に対する本発
明の化合物の抑制率を測定した。すなわち、非働化新生仔牛血清を10%(容積%)含む
RPMI1640培地に、12−O−テトラデカノイルホルボール13−アセテートを終
濃度30ng/mlとなるよう添加した。該培地にU937細胞を懸濁し、96穴培養プ
レート(スミロン)へ、1穴あたりの細胞数/容量が2×10個/0.1mlとなるよ
うに播き、37℃にて、5%CO、湿度100%の炭酸ガスインキュベーター中で3日
間培養した。培養終了後、培養上清を除去した。各穴へ、種々の濃度の本発明の化合物を
添加し、併せてリポポリサッカライド(LPS)(E.coli 0111:B4、シグ
マ)を、終濃度30ng/mlとなるよう添加した。培養プレートを再び炭酸ガスインキ
ュベーター中にて4.5時間培養した後、培養上清を回収した。384半穴ブラックプレ
ート(グライナー)ならびにシス バイオ インターナショナル社製のHTRF定量キッ
トを用い、培養上清中のTNF−α濃度をディスカバリー(パッカード社)にて時間分解
蛍光として測定した。LPS非存在下の測定値(X)、本発明の化合物の非存在下の測定
値(Y)および本発明の化合物の存在下の測定値(Z)より、下記の計算式[I]を用い
てTNF−α産生抑制率を求めた。
(数1)
TNF−α産生抑制率(%)={1−(Z−X)/(Y−X)}×100 [I]
(表4)
<TNF−α産生抑制効果(in vitro)>
被験化合物 TNF−α産生抑制率[%]
(被験化合物濃度100nM)
実施例162の低極性化合物 87
実施例163の低極性化合物 96
実施例166の低極性化合物 100
実施例167の低極性化合物 98
実施例168の低極性化合物 109
実施例169の低極性化合物 104
実施例170の低極性化合物 95
実施例171の低極性化合物 102
実施例172の低極性化合物 100
実施例173の低極性化合物 105
本試験において、本発明の化合物は、エンドトキシン刺激による細胞のTNF−α産生
に対して、優れた抑制効果を示した。
(試験例2)血中TNF−α濃度上昇に対する抑制効果(in vivo)
血中TNF−α濃度上昇に対する本発明の化合物の抑制効果を検討した。血中TNF−
α濃度上昇試験はJournal of Leukocyte Biology、第47
巻、第164項(1990年)に記載のParantらの方法に準じて実施した。
試験には、雄性SpragueDawleyラット(8〜9週齢)を1群3〜4匹とし
て用いた。
LPS投与4時間前に生理食塩液に溶解したムラミルジペプチド(1mg/ml)を1
ml/kgの割合で尾静脈より投与した。LPS投与0.5時間前にペントバルビタール
(40mg/kg)で麻酔し、5%ジメチルアセトアミド/95%ポリエチレングリコー
ル400溶液に溶解した本発明の化合物を右大腿静脈より1ml/kgの割合で投与した
。対照群には、5%ジメチルアセトアミド/95%ポリエチレングリコール400溶液を
1ml/kgの割合で投与した。生理食塩液に溶解したLPS(3μg/ml)を1ml
/kgの割合で左大腿静脈より投与した。LPS投与2時間後に抗凝固剤として3.8%
(w/v)クエン酸ナトリウム溶液を用いて採血し、遠心(10,000g、5分間、4
℃)により血漿を分離した。TNF−α定量キット(バイオソース インターナショナル
社)を用いて、血漿中のTNF−α濃度を測定した。対照群の血中TNF−α濃度(X)
、本発明の化合物投与群の血中TNF−α濃度(Y)より、下記の計算式[II]を用い
てTNF−α産生抑制率を求めた。
(数2)
TNF−α産生抑制率(%)={1−Y/X}×100 [II]
(表5)
<TNF−α産生抑制効果(in vivo)>
被験化合物 TNF−α産生抑制率[%]
(被験化合物濃度0.3mg/kg)
実施例162の低極性化合物 97
実施例163の低極性化合物 100
実施例166の低極性化合物 95
実施例167の低極性化合物 97
実施例169の低極性化合物 92
実施例170の低極性化合物 95
実施例172の低極性化合物 97
実施例173の低極性化合物 97
実施例196の低極性化合物 68
本試験において、本発明の化合物は、血中TNF−α濃度上昇に対して優れた抑制効果
を示した。

Claims (26)

  1. 一般式(I)


    {式中、
    X及びYは、それらが結合する環Bの炭素原子と一緒になって環Aを形成する基を示す
    か、X及びYが一つになって環Bの置換基を示すか、又は、X及びY各々が水素原子を示
    す。

    (1)XおよびYが環Bの炭素原子と一緒になって環Aを形成する基を示す場合:
    環Aは、
    3乃至7員ヘテロシクリル環[該ヘテロシクリル環において、XおよびYは、各々独立
    に、炭素原子、式NRを有する基(Rは、水素原子、又は、置換基群αから選択される基
    で置換されていてもよい、C−Cアルキル基、C−Cアルケニル基、C−C
    アルキニル基、若しくは、C−Cアルカノイル基を示す。)、酸素原子、硫黄原子、
    式SOを有する基及び式SOを有する基から選択されるいずれかひとつを示し、
    該ヘテロシクリル環は、不飽和結合を含んでいてもよく、
    3乃至7員ヘテロシクリル環又は3乃至7員シクロアルキル環と縮環又はスピロ環を形
    成していてもよく、
    環Aは縮環とスピロ環を含め、オキソ基、チオキソ基、置換基群α、シクロプロピルC
    −Cアルキル基、
    1乃至5個の置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキル
    基、
    1乃至5個の置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルケニ
    ル基、及び、1乃至5個の置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC−C
    アルキニル基
    からなる群より選択される、同一又は異なった1乃至4個の基により置換されていても
    よい。]
    又は

    3乃至7員シクロアルキル環(該シクロアルキル環は不飽和結合を含んでいてもよく、
    3乃至7員ヘテロシクリル環又は3乃至7員シクロアルキル環と縮環又はスピロ環を形
    成していてもよく、
    環Aは縮環とスピロ環を含め、置換基群α、シクロプロピルC−Cアルキル基、
    1乃至5個の置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキル
    基、
    1乃至5個の置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルケニ
    ル基、及び、
    1乃至5個の置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキニ
    ル基
    からなる群より選択される、同一又は異なった1乃至4個の基により置換されていてもよ
    い。)を示す。

    (2)X及びYが一つになって環Bの置換基を示す場合:
    X及びYは、オキソ基又はチオキソ基を示す。

    l及びmは、各々独立に、0乃至3の整数を示し、
    l+mは1乃至3である。

    は、
    置換基群β及び置換基群γから選択される基で置換されていてもよい脂肪族炭化水素基
    (該脂肪族炭化水素基は、C−C20アルキル基、C−C10シクロアルキル基、C
    −C12シクロアルキルアルキル基、C−Cアルケニル基又はC−Cアルキニ
    ル基)、
    置換基群δから選択される基で置換されていてもよいフェニル基、
    式ORを有する基(式中、Rは、水素原子、又は、置換基群β及び置換基群γから
    選択される基で置換されていてもよい脂肪族炭化水素基を示す。該脂肪族炭化水素基は、
    前記と同意義を示す。)又はハロゲン原子を示す。

    nは、0乃至3の整数を示す。

    は、水素原子、
    置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキル基、
    置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルケニル基、又は
    置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキニル基
    を示す。

    は、
    置換基群εから選択される基で置換されていてもよいフェニル基、又は
    置換基群εから選択される基で置換されていてもよい5乃至6員ヘテロアリール基(該
    ヘテロアリール基は、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選択される1乃至3個のヘテ
    ロ原子を含有する。)を示す。

    は、水素原子、
    置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキル基、
    置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルケニル基、又は
    置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキニル基
    を示す。

    但し、Rが、置換基群εから選択される基で置換されていてもよいフェニル基の場合
    は、X及びYは、前記(1)又は(2)を示す。

    置換基群αは、
    ヒドロキシ基、ハロゲン原子、C−Cアルコキシ基、ハロゲノC−Cアルコキ
    シ基、カルボキシ基、C−Cアルコキシ−カルボニル基;
    −Cアルキル基、C−Cアルケニル基、C−Cアルキニル基、C−C
    アルカノイル基又はC−Cアルケニル−カルボニル基から選択される基で置換され
    ていてもよいカルバモイル基;
    及び、式NRを有する基を示す。
    及びRは、互いに独立して、水素原子、C−Cアルキル基、C−Cアル
    ケニル基、C−Cアルキニル基、C−Cアルカノイル基、又はC−Cアルケ
    ニル−カルボニル基を示すか、或いは、R及びRが結合している窒素原子と一緒にな
    って、ヘテロシクリル基を形成する。

    置換基群βは、
    オキソ基、ヒドロキシ基、シクロプロピル基、C−Cアルコキシ基、C−Cアル
    キルチオ基、ニトロ基、ハロゲン原子、シアノ基、カルボキシ基、C−C10アルコキ
    シ−カルボニル基、C−Cアルカノイル基、C−Cアルケニル−カルボニル基、
    −Cアルカノイルオキシ基、C−Cアルケニル−カルボニルオキシ基;
    −Cアルキル基、フェニル基、C−Cアシル基及びC−Cアルコキシ−フ
    ェニル基から選択される基で置換されていてもよいカルバモイル基;
    −Cアルキル基又はフェニル基で置換されていてもよいチオカルバモイル基、
    −Cアルキル基又はフェニル基で置換されていてもよいカルバモイルオキシ基、
    −Cアルカノイルアミノ基、C−C10アルコキシ−カルボキサミド基、C
    10アルコキシ−カルボニルオキシ基、及び
    −Cアルキル基又はフェニル基で置換されていてもよいウレイド基を示す。

    置換基群γは、
    複素環基、C−C10シクロアルキルオキシ基、C−C10アリールオキシ基、C
    −C19アラルキルオキシ基、複素環オキシ基、C−C10シクロアルキルチオ基、
    −C10アリールチオ基、C−C19アラルキルチオ基、複素環チオ基、複素環ス
    ルフィニル基、複素環スルホニル基、C−Cシクロアルキルオキシ−カルボニル基、
    −C10アリールオキシ−カルボニル基、C−C19アラルキルオキシ−カルボニ
    ル基、複素環オキシカルボニル基、C−C10アリール−カルボニル基、C−C10
    アリール−カルボニルオキシ基、C−C10アリール−カルボニルアミノ基、C−C
    10アリールオキシ−カルボキサミド基、C−C19アラルキルオキシ−カルボキサミ
    ド基、C−C10アリールオキシ−カルボニルオキシ基、C−C19アラルキルオキ
    シ−カルボニルオキシ基、C−C10シクロアルキルオキシ−カルボニルオキシ基、及
    び、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリール基を示す


    置換基群δは、
    ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、ハロゲノC
    −Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、ハロゲノC−Cアルコキシ基、カル
    ボキシ基、C−Cアルカノイル基、C−Cアルコキシ−カルボニル基、C−C
    アルカノイルアミノ基、C−Cアルキルチオ基、カルバモイル基、C−Cアル
    キル−カルバモイル基、C−Cアルコキシ−カルボニルC−Cアルキル−カルバ
    モイル基、1,3−ジアシルグアニジノC−Cアルキル基、式NRを有する基
    (R及びRは、置換基群αにおけるR及びRと同義である。)、C−Cシク
    ロアルキル基、C−C10アリール基及び5員ヘテロアリール基を示す。

    置換基群εは、
    ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C−C14アルキル基、シクロプ
    ロピルC−C14アルキル基、ハロゲノC−C14アルキル基、C−C14アルコ
    キシ基、ハロゲノC−C14アルコキシ基、カルボキシ基、C−C14アルカノイル
    基、C−C14アルコキシ−カルボニル基、C−C14アルカノイルアミノ基、C
    −C14アルキルチオ基、カルバモイル基、C−C14アルキル−カルバモイル基、C
    −C14アルコキシ−カルボニルC−C14アルキル−カルバモイル基、1,3−ジ
    アシルグアニジノC−C14アルキル基、式NRを有する基(R及びRは、
    置換基群αにおけるR及びRと同義である。)、C−Cシクロアルキル基、C
    −C10アリール基及び5員ヘテロアリール基を示す。}
    で表される化合物又はその薬理上許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
  2. 請求項1において、lは0であり、mは1乃至3の整数である医薬組成物。
  3. 請求項1において、lは0であり、mは2である医薬組成物。
  4. 請求項1乃至請求項3から選択されるいずれか1項において、
    XおよびYが環Bの炭素原子と一緒になって環Aを形成し、環Aは、

    3乃至7員ヘテロシクリル環
    [該ヘテロシクリル環において、XおよびYは、各々独立に、炭素原子、式NRを有する
    基(Rは、水素原子、又は、置換基群αから選択される基で置換されていてもよい、C
    −Cアルキル基、C−Cアルケニル基、C−Cアルキニル基、若しくは、C
    −Cアルカノイル基を示す。)、酸素原子、硫黄原子、式SOを有する基及び式SO
    を有する基から選択されるいずれかひとつを示し、
    該ヘテロシクリル環は、5乃至6員ヘテロシクリル環(該ヘテロシクリル環は、1乃
    至2個の酸素原子及び/又は窒素原子をヘテロ原子として含有する。)又は5乃至6員シ
    クロアルキル環と縮環又はスピロ環を形成していてもよく、
    環Aは、縮環とスピロ環を含め、オキソ基、チオキソ基、置換基群α、シクロプロピ
    ルC−Cアルキル基及び1乃至5個の置換基群αより選択される基で置換されていて
    もよいC−Cアルキル基からなる群より選択される、同一又は異なった1乃至4個の
    基により置換されていてもよい。]

    又は

    3乃至7員飽和シクロアルキル環
    (該3乃至7員飽和シクロアルキル環は、ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基、1,2
    −ジヒドロキシエチル基、1,2,3―トリヒドロキシプロピル基、1,2,3,4−テ
    トラヒドロキシブチル基、及び、アセチルアミノ基からなる群より選択される1乃至2個
    の基により置換されていてもよい。)
    である医薬組成物。
  5. 請求項1乃至請求項3から選択されるいずれか1項において、
    XおよびYが環Bの炭素原子と一緒になって環Aを形成する基を示し、環Aは、

    3乃至7員ヘテロシクリル環
    [該ヘテロシクリル環において、X及びYは、各々独立に、炭素原子、酸素原子、硫黄原
    子、式SOを有する基及び式SOを有する基から選択されるいずれかひとつを示し、
    該ヘテロシクリル環は、5乃至6員ヘテロシクリル環(該ヘテロシクリル環は、1乃至
    2個の酸素原子及び/又は窒素原子をヘテロ原子として含有する。)又は5乃至6員シク
    ロアルキル環と縮環又はスピロ環を形成していてもよく、
    環Aは、縮環とスピロ環を含め、オキソ基、チオキソ基、置換基群α及び1乃至4個の
    置換基群αより選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキル基からなる群よ
    り選択される、同一又は異なった1乃至4個の基により置換されていてもよい。]

    又は

    3乃至5員飽和シクロアルキル環
    (該3乃至5員飽和シクロアルキル環は、ヒドロキシメチル基、1,2−ジヒドロキシ
    エチル基、1,2,3―トリヒドロキシプロピル基、1,2,3,4−テトラヒドロキシ
    ブチル基、及び、アセチルアミノ基からなる群より選択される1乃至2個の基により置換
    されていてもよい。)
    である医薬組成物。
  6. 請求項1乃至請求項3から選択されるいずれか1項において、
    XおよびYが環Bの炭素原子と一緒になって環Aを形成する基を示し、環Aは、

    3乃至7員ヘテロシクリル環
    [該3乃至7員ヘテロシクリル環は、
    オキシラン、オキソラン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、
    1,3−ジオキソラン、1,3−ジオキサン、1,3−ジオキセパン、
    1,3−ジチオラン、1,3−ジチアン、
    1,1,3,3−テトラオキソ−1,3−ジチオラン、
    1,3−オキサチオラン、1,3−オキサチアン、又は、1,3−オキサチエパンであり

    これらのヘテロシクリル環は、5乃至6員ヘテロシクリル環(該5乃至6員ヘテロシク
    リル環は、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、ピロリジン、ピペリジン又は1、
    3−ジオキサンである。)又はシクロヘキシル環と縮環又はスピロ環を形成していてもよ
    く、
    環Aは、縮環とスピロ環を含め、オキソ基、チオキソ基、置換基群α(該置換基群α
    は、ヒドロキシ基及び式NRを有する基を示す。R及びRは、互いに独立して
    、水素原子又はC−Cアルカノイル基を示す。)、メチル基、エチル基及び1乃至4
    個のヒドロキシ基で置換されたC−Cアルキル基からなる群より選択される1乃至2
    個の基により置換されていてもよい。]、

    又は

    シクロプロピル若しくはシクロペンチル
    (該シクロプロピル又はシクロペンチルは、ヒドロキシメチル基、1,2−ジヒドロキ
    シエチル基、1,2,3―トリヒドロキシプロピル基、及び、1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキシブチル基からなる群より選択される1乃至2個の基により置換されていてもよい
    。)
    である医薬組成物。
  7. 請求項1乃至請求項3から選択されるいずれか1項において、
    XおよびYが環Bの炭素原子と一緒になって環Aを形成する基を示し、環Aは、

    3乃至6員ヘテロシクリル環
    {該ヘテロシクリル環は、
    オキシラン、テトラヒドロフラン、
    1,3−ジオキソラン、1,3−ジオキサン、
    1,3−ジチオラン、1,3−ジチアン、
    1,3−オキサチオラン又は1,3−オキサチアンであり、
    これらのヘテロシクリル環は、5乃至6員ヘテロシクリル環(該5乃至6員ヘテロシクリ
    ル環は、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン又は1、3−ジオキサンである。)又
    はシクロヘキシルと縮環又はスピロ環を形成していてもよく、
    環Aは、縮環とスピロ環を含め、置換基群α[該置換基群αは、ヒドロキシ基、及び
    、式NRを有する基(R及びRは、互いに独立して、水素原子又はアセチル基
    を示す。)を示す。]、メチル基、エチル基、ヒドロキシメチル基、1,2−ジヒドロキ
    シエチル基、1,2,3―トリヒドロキシプロピル基、及び、1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキシブチル基からなる群より選択される1乃至2個の基により置換されていてもよい
    。}
    である医薬組成物。
  8. 請求項1乃至請求項7から選択されるいずれか1項において、
    nは、0又は1であり、
    は、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、C−Cアルキル基又はC−Cアルコキシ
    基である医薬組成物。
  9. 請求項1乃至請求項7から選択されるいずれか1項において、
    nは、0又は1であり、
    は、フッ素原子又はメチル基である医薬組成物。
  10. 請求項1乃至請求項7から選択されるいずれか1項において、
    nが0である医薬組成物。
  11. 請求項1乃至請求項10から選択されるいずれか1項において、
    が、C−Cアルキル基である医薬組成物。
  12. 請求項1乃至請求項10から選択されるいずれか1項において、
    が、C−Cアルキル基である医薬組成物。
  13. 請求項1乃至請求項10から選択されるいずれか1項において、
    が、エチル基である医薬組成物。
  14. 請求項1乃至請求項13から選択されるいずれか1項において、
    が、
    置換基群εから選択される基で置換されていてもよいフェニル基、又は、
    置換基群εから選択される基で置換されていてもよいピロリル基
    であり、
    置換基群εが、ハロゲン原子、C−C14アルキル基及びハロゲノC−C14アル
    キル基である医薬組成物。
  15. 請求項1乃至請求項13から選択されるいずれか1項において、
    が、
    置換基群εから選択される基で置換されていてもよいフェニル基、又は、
    置換基群εから選択される基で置換されていてもよいピロリル基
    であり、
    置換基群εが、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、C−Cアルキル基及びハロゲノ
    −Cアルキル基である医薬組成物。
  16. 請求項1乃至請求項13から選択されるいずれか1項において、
    が、
    置換基群εから選択される基で置換されていてもよいフェニル基であり、
    置換基群εが、フッ素原子、塩素原子及びC−Cアルキル基である医薬組成物。
  17. 請求項1乃至請求項16から選択されるいずれか1項において、
    が、水素原子又はC−Cアルキル基である医薬組成物。
  18. 請求項1乃至請求項16から選択されるいずれか1項において、
    が、水素原子又はメチル基である医薬組成物。
  19. 請求項1乃至請求項16から選択されるいずれか1項において、
    が、水素原子である医薬組成物。
  20. 請求項1より選択される下記群の化合物或いはそれらの薬理上許容される塩を有効成分
    として含有する医薬組成物:
    エチル 8−[N−(2−クロロフェニル)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロ
    キシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラー
    ト、
    エチル 8−[N−(2−クロロフェニル)スルファモイル]−2、3−ビス(1、2
    −ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カル
    ボキシラート、
    エチル 8−[N−(2、4−ジフルオロフェニル)スルファモイル]−2、3−ビス
    (ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボ
    キシラート、
    エチル 8−[N−(2、4−ジフルオロフェニル)スルファモイル]−2、3−ビス
    (1、2−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−
    7−カルボキシラート、
    エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−2−ヒ
    ドロキシメチル−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラ
    ート、
    エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−2、3
    −ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−
    カルボキシラート、
    エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−2、3
    −ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−
    エン−7−カルボキシラート、
    エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−2−(
    1、2−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7
    −カルボキシラート、
    エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−2−(
    1、2、3−トリヒドロキシプロピル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−
    エン−7−カルボキシラート、
    エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−2−(
    1、2、3、4−テトラヒドロキシブチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−
    6−エン−7−カルボキシラート、
    エチル 2、3−ビス(アセチルアミノメチル)−8−[N−(2−クロロ−4−フル
    オロフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−
    7−カルボキシラート、
    エチル 9−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−3−ヒ
    ドロキシ−1、5−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカ−7−エン−8−カルボキシラー
    ト、
    エチル 3−アセチルアミノ−9−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スル
    ファモイル]−1、5−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカ−7−エン−8−カルボキシ
    ラート、
    エチル 9−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−3、3
    −ビス(ヒドロキシメチル)−1、5−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカ−7−エン−
    8−カルボキシラート、
    エチル 8−[N−(2−ブチル−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−2、3
    −ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−
    カルボキシラート、
    エチル 8−[N−(2−ブチル−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−2、3
    −ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−
    エン−7−カルボキシラート、
    エチル 8−[N−(2−ヘキシルフェニル)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒド
    ロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラ
    ート、
    エチル 8−[N−(2−ヘキシルフェニル)スルファモイル]−2、3−ビス(1、
    2−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カ
    ルボキシラート、
    エチル 8−[N−(4−フルオロ−2−ヘキシルフェニル)スルファモイル]−2、
    3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7
    −カルボキシラート、
    エチル 2、3−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−8−[N−(4−フルオロ−
    2−ヘキシルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
    −エン−7−カルボキシラート、
    エチル 8−[N−(2−ヘプチルフェニル)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒド
    ロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラ
    ート、
    エチル 8−[N−(2−ヘプチルフェニル)スルファモイル]−2、3−ビス(1、
    2−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カ
    ルボキシラート、
    エチル 8−[N−(4−フルオロ−2−ヘプチルフェニル)スルファモイル]−2、
    3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7
    −カルボキシラート、
    エチル 2、3−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−8−[N−(4−フルオロ−
    2−ヘプチルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
    −エン−7−カルボキシラート、
    エチル 8−[N−(2−ブロモフェニル)スルファモイル]−2、3−ビス(ヒドロ
    キシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラー
    ト、
    エチル 8−[N−(2−ブロモフェニル)スルファモイル]−2、3−ビス(1、2
    −ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カル
    ボキシラート、
    エチル 8−[N−(2−クロロ−6−メチルフェニル)スルファモイル]−2、3−
    ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カ
    ルボキシラート、
    エチル 8−[N−(2−クロロ−6−メチルフェニル)スルファモイル]−2、3−
    ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エ
    ン−7−カルボキシラート、
    エチル 8−[N−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−2、3
    −ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−
    カルボキシラート、
    エチル 8−[N−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)スルファモイル]−2、3
    −ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−
    エン−7−カルボキシラート、
    エチル 2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−8−[N−(2−ペンチルフェニル)ス
    ルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カルボキシラ
    ート、
    エチル 2、3−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−8−[N−(2−ペンチルフ
    ェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7−カ
    ルボキシラート、
    エチル 8−[N−(4−フルオロ−2−ペンチルフェニル)スルファモイル]−2、
    3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7
    −カルボキシラート、
    エチル 2、3−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−8−[N−(4−フルオロ−
    2−ペンチルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
    −エン−7−カルボキシラート、
    エチル 8−[N−(4−フルオロ−2−オクチルフェニル)スルファモイル]−2、
    3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7
    −カルボキシラート、
    エチル 2、3−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−8−[N−(4−フルオロ−
    2−オクチルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
    −エン−7−カルボキシラート、
    エチル 8−[N−(4−フルオロ−2−プロピルフェニル)スルファモイル]−2、
    3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−エン−7
    −カルボキシラート、
    エチル 2、3−ビス(1、2−ジヒドロキシエチル)−8−[N−(4−フルオロ−
    2−プロピルフェニル)スルファモイル]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
    −エン−7−カルボキシラート、
    及び
    エチル 8−[N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−N−メチルスルファモイ
    ル]−2、3−ビス(ヒドロキシメチル)−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6
    −エン−7−カルボキシラート。
  21. エンドトキシンにより引き起こされる細胞内シグナル伝達又は細胞活性化を抑制するた
    めに用いられる請求項1乃至20から選択されるいずれか1項に記載される医薬組成物。
  22. エンドトキシンにより引き起こされる細胞内シグナル伝達又は細胞活性化に起因する炎
    症性メディエーターの産生を抑制するために用いられる請求項1乃至20から選択される
    いずれか1項に記載される医薬組成物。
  23. エンドトキシンにより引き起こされる細胞内のシグナル伝達又は細胞活性化に起因する
    疾患の予防又は治療剤として用いるための請求項1乃至20から選択されるいずれか1項
    に記載される医薬組成物。
  24. エンドトキシンにより産生が引き起こされる炎症性メディエーターが介在する疾患の予
    防及び/又は治療剤として用いられる請求項1乃至20から選択されるいずれか1項に記
    載される医薬組成物。
  25. エンドトキシンにより引き起こされる細胞内のシグナル伝達又は細胞活性化に起因して
    産生される炎症性メディエーターが介在する疾患の予防及び/又は治療剤として用いられ
    る請求項1乃至20から選択されるいずれか1項に記載される医薬組成物。
  26. 敗血症の予防及び/又は治療剤として用いられる請求項1乃至20から選択されるいず
    れか1項に記載される医薬組成物。
JP2008059432A 2007-03-12 2008-03-10 置換シクロアルケン誘導体を含有する医薬組成物 Pending JP2008260760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008059432A JP2008260760A (ja) 2007-03-12 2008-03-10 置換シクロアルケン誘導体を含有する医薬組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007062658 2007-03-12
JP2008059432A JP2008260760A (ja) 2007-03-12 2008-03-10 置換シクロアルケン誘導体を含有する医薬組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008260760A true JP2008260760A (ja) 2008-10-30

Family

ID=39983504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008059432A Pending JP2008260760A (ja) 2007-03-12 2008-03-10 置換シクロアルケン誘導体を含有する医薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008260760A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012039447A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 第一三共株式会社 置換シクロアルケン誘導体の結晶
WO2016181894A1 (ja) * 2015-05-08 2016-11-17 武田薬品工業株式会社 環状化合物
WO2016182036A1 (en) 2015-05-08 2016-11-17 Takeda Pharmaceutical Company Limited Cyclic compounds
US10738004B2 (en) 2016-09-09 2020-08-11 Takeda Pharmaceutical Company Limited Cyclic compound

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999046242A1 (fr) * 1998-03-09 1999-09-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Derives de cycloalcene, leur procede de fabrication et d'utilisation
WO2003084527A1 (fr) * 2002-04-08 2003-10-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Agent therapeutique pour la prevention d'etat septique grave

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999046242A1 (fr) * 1998-03-09 1999-09-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Derives de cycloalcene, leur procede de fabrication et d'utilisation
WO2003084527A1 (fr) * 2002-04-08 2003-10-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Agent therapeutique pour la prevention d'etat septique grave

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013009539; Yamada M., et al: 'Discovery of novel and potent small-molecule inhibitors of NO and cytokine production as antisepsis' Journal of Medicinal Chemistry 48(23), 2005, 7457-7467. *
JPN6013009541; Ii M., et al: 'A novel cyclohexene derivative, ethyl (6R)-6-[N-(2-Chloro-4-fluorophenyl)sulfamoyl]cyclohex-1-ene-1-' Molecular Pharmacology 69(4), 2006, 1288-1295 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012039447A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 第一三共株式会社 置換シクロアルケン誘導体の結晶
JP5778161B2 (ja) * 2010-09-24 2015-09-16 第一三共株式会社 置換シクロアルケン誘導体の結晶
WO2016181894A1 (ja) * 2015-05-08 2016-11-17 武田薬品工業株式会社 環状化合物
WO2016182036A1 (en) 2015-05-08 2016-11-17 Takeda Pharmaceutical Company Limited Cyclic compounds
US9533966B2 (en) 2015-05-08 2017-01-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Cyclic compounds
US9611244B2 (en) 2015-05-08 2017-04-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Cyclic compounds
US9828357B2 (en) 2015-05-08 2017-11-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited Cyclic compounds
CN107835800A (zh) * 2015-05-08 2018-03-23 武田药品工业株式会社 环状化合物
JP2018516875A (ja) * 2015-05-08 2018-06-28 武田薬品工業株式会社 環状化合物
CN107835800B (zh) * 2015-05-08 2019-11-26 武田药品工业株式会社 环状化合物
US10738004B2 (en) 2016-09-09 2020-08-11 Takeda Pharmaceutical Company Limited Cyclic compound

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8048825B2 (en) Haloalkylsulfonanilide derivatives or salt thereof, herbicide comprising the derivatives as active ingredient, and use of the herbicide
US6448247B1 (en) Method for treating an inflammatory disease
US6013663A (en) Dithiolan derivatives, their preparation and their therapeutic effect
HUT67091A (en) Amide and urea deriv., process for prepg. them and pharmaceutical compn. contg. them
CZ283216B6 (cs) Pyrrolopyridazinové deriváty
US20170096402A1 (en) 5-(hetero)arylpyridazinones and their use as herbicides
CA2622694C (en) Substituted cycloalkene derivative
JP2008260760A (ja) 置換シクロアルケン誘導体を含有する医薬組成物
JP2000169371A (ja) ジチオラン誘導体を含有する医薬
JPH11269170A (ja) ジチオラン誘導体
AU2007205452B2 (en) Pyrrolopyridazinone compound
JPH1143435A (ja) 飽和複素環化合物からなる医薬
US5616579A (en) Anti-ulcer pyridyloxy derivatives, their preparation and uses
JP2000178188A (ja) 回腸型胆汁酸トランスポ−タ−阻害剤
JPH1160548A (ja) ベンジルアミン類
AU6669100A (en) Dithiolan derivatives, their preparation and their therapeutic effect
JPH11286443A (ja) 飽和複素環化合物からなる医薬

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130716