JP2008260645A - 黒色アルミナ焼結体とその製造方法 - Google Patents

黒色アルミナ焼結体とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008260645A
JP2008260645A JP2007102912A JP2007102912A JP2008260645A JP 2008260645 A JP2008260645 A JP 2008260645A JP 2007102912 A JP2007102912 A JP 2007102912A JP 2007102912 A JP2007102912 A JP 2007102912A JP 2008260645 A JP2008260645 A JP 2008260645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tio
weight
sintered body
black
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007102912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4994092B2 (ja
Inventor
Eiji Kawasaki
栄治 川嵜
Koji Onishi
宏司 大西
Tetsuo Fukuhara
徹郎 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkato Corp
Original Assignee
Nikkato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkato Corp filed Critical Nikkato Corp
Priority to JP2007102912A priority Critical patent/JP4994092B2/ja
Publication of JP2008260645A publication Critical patent/JP2008260645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4994092B2 publication Critical patent/JP4994092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

【課題】大気中で焼成してもアルミナ本来の機械的特性を有し、かつ遮光性を有する黒色アルミナ焼結体とその製造方法の提供。
【解決手段】(a−1)Alを主成分とし、TiOとFeを総量で2〜8重量%含有し、(a−2)かつTiO/Fe重量比が0.20〜0.35であり、(b)かさ密度が3.8g/cm以上であり、(c)平均結晶粒径が40〜70μmであり、(d)曲げ強さが200MPa以上であることを特徴とする黒色アルミナ焼結体とその製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、黒色アルミナ焼結体とその製造方法に関する。
従来、セラミックス素材に要求される特性としては、耐熱性等の熱的性質、強度等の機械的性質、耐食性等の化学的性質、導電性等の電磁気的性質がある。近年、電気部品、半導体製造用部品、各種測定装置等においては、光を反射しない事や製品との識別が可能である事が要求される場合が多く、黒色セラミックスが適用されるケースが増加している。黒色セラミックスのうち、特にレーザー装置や紫外線露光装置等の光関連装置では、その精密性から高剛性および大型化への対応としての軽量化が要求されるだけでなく、反射の問題から黒色系着色が求められており、黒色アルミナ焼結体がこれらの装置の部品として広く適用されている。
従来、白色であるアルミナを黒色に着色する手段として、特許文献1〜3が挙げられる。
特許文献1には、黒色で高剛性なアルミナ焼結体の製造方法として、Alを主成分とし、着色剤としてTiC、TiC−TiN固溶体、NbC、ZrC、HfC、TaC等の炭化物の1種または2種以上を0.2〜10重量%含有することで、Ar等の不活性ガス雰囲気中にて焼成する方法が開示されているが、不活性ガス雰囲気中による還元焼成を行うことが必要不可欠であるため、大気中焼成に比べて高コストであり、大型部材の製造を行うためには、大型の還元焼成炉が必要となるため、適用が困難である。
また、特許文献2には精密セラミックス素材としてAlを主成分とし、着色剤としてMn及びFe、Fe及びCoO、Cr、Mn、Fe、及びCoOから選ばれる3種又は4種を2〜5重量%含有する黒色アルミナ焼結体が開示されているが、MnやCrは人体や環境に悪影響を与える恐れがあり、環境衛生上の観点から使用しない方が好ましい。
一方、特許文献3には黒色アルミナセラミックス組成物として、アルミナを主成分とし、着色剤としてMnO、TiO及びFeを総量で5〜10重量%添加し、かつ焼結助剤としてSiOを1.5〜3.0重量%添加した黒色アルミナ焼結体が開示されているが、着色剤の総量についてMnO、TiO及びFeの組成比は制御しておらず、焼結性の向上をはかるためにSiOを1.5〜3.0重量%添加することが必須であり、SiOを添加することによって、アルミナ本来の機械的特性が失われており、黒色アルミナ焼結体部材を装置に組み込む時に割れや欠けが発生する危険性がある。
特開平5−254922号公報 特開平5−238810号公報 特開昭64−42359号公報
本発明の目的は、大気中で焼成してもアルミナ本来の機械的特性を有し、かつ遮光性を有する黒色アルミナ焼結体とその製造方法を提供することにある。
従来技術を用いてAlに少量のTiOとFeの2成分のみを添加し、大気中焼成を行ってもアルミナ本来の機械的特性を有し、かつ黒色を有する緻密な焼結体を得ることは出来ない。
この理由は、従来は使用する原料粒度が粗いため、ただ単にアルミナにTiOとFeを添加しただけでは、TiOとFeの化合物を形成してしまい、焼結体全体に均一な黒色の焼結体にすることは出来ず、そのため、MnOのような成分を添加してアルミナと固溶体を形成するような手段を用いないと黒色化は出来ない。例え、できても焼結性が悪いためSiO等の焼結助剤を添加する必要があるが、MnO、TiO及びMnOにさらにSiOを添加することでアルミナ含有量が低下し、機械的特性、耐摩耗性、耐食性等の低下をきたし、半導体製造用部品や各種測定装置用部品としての使用は困難である。また、AlとTiOは反応してAlTiOを生成しやすく、機械的特性低下の要因となってしまう。
本発明者らは鋭意研究を重ねてきた結果、Al、TiO及びFeの使用原料粒度をある特定の範囲に制御し、TiO及びFe含有量、重量比を制御し、均一分散することでTiO及びFeの2成分の添加でありながら、高密度、高強度かつ黒色のアルミナ焼結体を得ることを見出した。
すなわち、本発明の第1は、(a−1)Alを主成分とし、TiOとFeを総量で2〜8重量%含有し、(a−2)かつTiO/Fe重量比が0.20〜0.35であり、(b)かさ密度が3.8g/cm以上であり、(c)平均結晶粒径が40〜70μmであり、(d)曲げ強さが200MPa以上であることを特徴とする優れた機械的特性及び遮光性を有する黒色アルミナ焼結体に関する。
本発明の第2は、粒子径が1μm以下である純度99.8重量%以上のAl粉体と粒子径が0.5μm以下である純度99重量%以上のTiO及び粒子径が1μm以下である純度99重量%以上のFeをTiOとFeの総量で2〜8重量%含有し、TiO/Fe重量比が0.20〜0.35になるように配合し、平均粒子径が0.8μm以下になるように湿式で混合・粉砕・分散し、乾燥し、成形後、1400〜1700℃で焼成することを特徴とする請求項1記載の黒色アルミナ焼結体の製造方法に関する。
以下に本発明の黒色アルミナ焼結体が充足すべき各要件について詳細に説明する。
(a−1)Alを主成分とし、TiOとFeを総量で2〜8重量%含有している点について。
本発明においては、Al(不可避不純物を含む)を主成分とし、TiOとFeを総量で2〜8重量%、好ましくは3〜5重量%、より好ましくは3.5〜4.5重量%であることが必要である。TiOとFeを総量で2重量%未満の場合は遮光性を有する黒色が得られないので好ましくない。一方、TiOとFeを総量で8重量%を越える場合はAlとTiOの反応化合物の生成並びにFeのAlに固溶する量が多くなるために結晶が異常粒成長するだけでなく、耐食性の低下をきたし、曲げ強さ等の機械的特性が低下するので好ましくない。なお、AlとTiOの反応化合物であるAlTiO生成の有無は以下の方法でX線回折により求めた。即ち、焼結体を乳鉢等により粒子径を10μm程度に粉砕した粉体をサンプルとし、X線回折にてX線源CuKα、管電圧40kV、管電流40mA、発散スリット1°、散乱スリット1°、受光スリット0.15mm、走査軸2θ/θ、走査範囲10〜70°の条件で測定し、回折角20〜28°の範囲において、AlTiO回折ピークに相当する(200)のピーク及び(101)のピーク検出の有無により、AlTiO生成の有無を求めた。
(a−2)TiO/Fe重量比が0.20〜0.35である点について。
本発明においては、TiO/Fe重量比が0.20〜0.35、好ましくは0.22〜0.31であることが必要である。
TiOとFeの2成分だけであってもTiOとFeの総量だけではなく、TiO/Fe重量比を制御することにより高密度でかつ機械的特性に優れた黒色アルミナ焼結体とすることができる。TiO/Fe重量比が0.20未満の場合はFeが過剰となり、黒色とならないため好ましくない。一方、TiO/Fe重量比が0.35を越える場合は、焼結体中にFe量に対するTiO量が過剰となり、TiOとAlが反応することによって、アルミナ結晶粒界に第2相を形成し、機械的特性が低下するだけでなく、白色度が高くなるため好ましくない。
(b)かさ密度が3.8g/cm以上である点について。
本発明においては、かさ密度が3.8g/cm以上、好ましくは3.85g/cm以上であることが必要である。かさ密度が3.8g/cm未満である場合は焼結体内部に気孔を多く含有するため機械的特性が低く、黒色度が低くなるため好ましくない。かさ密度はJIS R 1634に準じたアルキメデス法により測定する。
(c)平均結晶粒径が40〜70μmである点について。
本発明においては、平均結晶粒径が40〜70μm、好ましくは45〜65μmであることが必要である。平均結晶粒径が40μm未満の場合は、研削加工時にチッピング等が生じ、加工性が低下するため好ましくなく、70μmを超える場合には、曲げ強さの低下及び加工時に脱粒等が発生し、加工面の表面粗さが粗くなるので好ましくない。
なお、本発明における平均結晶粒径の測定は、焼結体表面を鏡面仕上げし、熱エッチングした面を走査電子顕微鏡にて観察し、インターセプト法により10点平均から下式により算出する。
Figure 2008260645
測定長さLは、平均結晶粒径を測定する範囲の長さのことを指す。例えば測定長さ50μmの間に結晶が15個あった場合は、
D=1.5×50/15=5
となり、平均結晶粒径は5μmとなる。
(d)曲げ強さが200MPa以上である点について。
本発明において曲げ強さは200MPa以上、好ましくは250MPa以上であることが必要である。曲げ強さが200MPa未満の場合は、例えば半導体製造装置用部材とした場合に加工により、かけや割れ等が発生しやすくなり高精度の表面状態が得られないだけでなく、ハンドリング時に割れ発生の危険性があるので好ましくない。曲げ強さは3×4×50mmに切断・加工した焼結体をJIS R 1601に準じて測定する。
本発明の黒色アルミナ焼結体の製造方法を下記に示す。
Al粉体は純度99.8重量%以上、平均粒子径が1μm以下、好ましくは0.8μm以下であることが必要である。Al純度が99.8重量%未満である場合、含有する不純物成分が焼結体の色調に影響し、遮光性を有する黒色を得るのが困難になるだけでなく、機械的特性の低下をきたすので好ましくない。平均粒子径が1μmを超える場合は、焼結性が低下するだけでなく、TiO及びFeとの均一分散ができないため均一な黒色が得られないので好ましくない。
TiO粉体の平均粒子径は0.5μm以下、好ましくは0.3μm以下であり、純度99重量%以上であることが必要である。TiOの平均粒子径が0.5μmを越える場合は、Al焼結体中でのTiOの不均一性が大きくなり、Alと第2相を形成しやすくなり、焼結性が低下し、機械的特性が低下するだけでなく、焼結体の所々で黒色の斑点が生じ、焼結体全体で均一な黒色を有するアルミナ焼結体が得られないので好ましくない。
TiO粉体はTiO、Ti、TiO等のチタン酸化物の形態だけでなく、ゾルや熱分解により酸化物となるTiO化合物の形態で使用できる。
Fe粉体の平均粒子径は1μm以下、好ましくは0.8μm以下であり、純度99重量%以上であることが必要である。Feの平均粒子径が1μmを越える場合は、Al焼結体中でのFeの不均一性が大きくなり、機械的特性が低下するだけでなく、TiOとFeとの反応が不均一となり、焼結体の所々で黒色の斑点が生じ、焼結体全体で均一な黒色を有するアルミナ焼結体が得られないので好ましくない。
Fe粉体はFe、Fe等の鉄酸化物の形態や熱分解より酸化物となる化合物(例えばクエン酸鉄など)等の形態で使用できる。
Al、TiO及びFe粉体を所定量となるように配合し、湿式で水及び有機溶媒を用いて混合・粉砕・分散する。混合・粉砕・分散後の混合粉体の平均粒子径は0.8μm以下、好ましくは0.5μm以下とする必要がある。平均粒子径が0.8μmを超える場合は、焼結性が低下するだけでなく、TiO及びFe粉体の均一混合・分散ができていないので機械的特性の低下や均一な黒色とすることができないので好ましくない。また、TiOとFeはあらかじめTiO及びFe粉体を混合し、大気中1000〜1200℃で仮焼合成してTiOとFeの化合物の形態で使用することも可能である。
混合・粉砕・分散したスラリーは必要により公知の成形助剤(ワックスエマルジョン、PVA、アクリル系樹脂等)を加え(成形条件によっては成形助剤を添加しなくても成形可能)、スプレードライヤー等の公知の方法で乾燥させて成形粉体を得る。
得られた成形粉体を用いて、公知の成形方法、例えばプレス成形、ラバープレス成形、CIP(冷間等方圧成形)等の方法により、所定の形状の成形体を得る。
また、乾燥した粉体に公知の押出成形助剤(メチルセルロース等)を添加混合し、混練し、押出成形により所定の形状の成形体を得る。
作製した成形体を大気中(NやArなどの不活性雰囲気中でもよいが、コストが上昇する)1400〜1700℃、好ましくは1500〜1650℃で焼成して黒色アルミナ焼結体を得る。焼成温度が1400℃より低いと緻密化が十分ではなく、焼結体の気孔率が大きくなり、機械的特性の低下を招くだけでなく、彩度が低く遮光性を有する黒色が得られないため、好ましくない。一方、焼成温度が1700℃を越えると結晶粒径が大きくなり、機械的特性の低下を招くため、好ましくない。
本発明の黒色アルミナ焼結体は、人体や環境に悪影響を与える恐れのないTiOとFeの2成分の総量及びTiO/Fe重量比を特定の範囲に制御し、大気中で焼成しても、アルミナ本来の機械的特性を有し、かつ遮光性を有する黒色が得られるため、従来の黒色アルミナ焼結体に比べ、低コストで製造することができ、焼結体が含有する成分によって人体や環境に悪影響を及ぼす危険性がなく、優れた機械的特性を有していることから、半導体製造装置用部材、精密測定用治具等の産業用構造部材の用途として広く利用できるものである。
以下に実施例および比較例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものでない。
実施例1〜11、比較例1〜11
純度99.9重量%のAl原料粉体を用い、TiO及びFe含有量が表1の組成となるようにAl、TiO及びFe粉体を配合し、水を用いて湿式によりボールミルで混合・粉砕・分散した。混合・粉砕・分散したスラリーの平均粒子径を表1に示す。なお、実施例No.4と6はTiOとFe粉体をAl原料粉体と混合・粉砕・分散する前に、予めTiOとFeを水を用いて湿式で混合・粉砕・分散し、乾燥し、1000℃で合成した粉体をさらに水で湿式で粉砕してAl原料粉体と混合・粉砕・分散した。用いたTiO及びFeは純度99重量%の酸化物粉体で用いた。混合・粉砕・分散したスラリーにバインダーとしてPVA(ポリビニルアルコール)を粉体に対して2重量%添加し、スプレードライヤーで乾燥して成形用粉体を作製した。また、なお、比較例No.3は平均粒子径が1.4μmのAl原料粉体を用い、比較例No.2は平均粒子径0.8μmのTiO粉体を用い、比較例No.9は平均粒子径が1.6μmのFe粉体を用いた。また、比較例No.4と8はSiOを2重量%、比較例No.4はMnOを1.2重量%を混合・粉砕・分散する際に添加した。
作製した成形用粉体を金型を用いて20MPaの予備成形後CIP(冷間等方圧成形)により100MPaの圧力で成形して成形体を得、電気炉で1380〜1750℃にて大気中2時間保持で焼成した。得られた焼結体のかさ密度は水を用いてアルキメデス法により測定し、平均結晶粒径は焼結体を鏡面仕上げし、熱エッチングを施した後、走査電子顕微鏡で観察して、インターセプト法により算出した。曲げ強さは焼結体からJIS R 1601に準じて3×4×50mmに切断、研削加工したテストピースを用いて測定した。
また、AlTiO生成の有無は以下の方法でX線回折により求めた。即ち、焼結体を乳鉢等により粒子径を10μm程度に粉砕した粉体をサンプルとし、X線回折にてX線源CuKα、管電圧40kV、管電流40mA、発散スリット1°、散乱スリット1°、受光スリット0.15mm、走査軸2θ/θ、走査範囲10〜70°の条件で測定し、回折角20〜28°の範囲において、AlTiO回折ピークに相当する(200)のピーク及び(101)のピーク検出の有無により、AlTiO生成の有無を求めた。その結果を表2に示す。
これにより本発明の黒色アルミナ焼結体は、高密度で曲げ強さが従来の黒色アルミナ焼結体に比べて高い優れた特性を有していることが明らかとなった。
Figure 2008260645
Figure 2008260645

Claims (2)

  1. (a−1)Alを主成分とし、TiOとFeを総量で2〜8重量%含有し、(a−2)かつTiO/Fe重量比が0.20〜0.35であり、(b)かさ密度が3.8g/cm以上であり、(c)平均結晶粒径が40〜70μmであり、(d)曲げ強さが200MPa以上であることを特徴とする黒色アルミナ焼結体。
  2. 平均粒子径が1μm以下である純度99.8重量%以上のAl粉体と平均粒子径が0.5μm以下である純度99重量%以上のTiO及び平均粒子径が1μm以下である純度99重量%以上のFeをTiOとFeの総量で2〜8重量%含有し、TiO/Fe重量比が0.20〜0.35になるように配合し、平均粒子径が0.8μm以下になるように湿式で混合・粉砕・分散し、乾燥し、成形後、1400〜1700℃で焼成することを特徴とする請求項1記載の黒色アルミナ焼結体の製造方法。
JP2007102912A 2007-04-10 2007-04-10 黒色アルミナ焼結体とその製造方法 Active JP4994092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007102912A JP4994092B2 (ja) 2007-04-10 2007-04-10 黒色アルミナ焼結体とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007102912A JP4994092B2 (ja) 2007-04-10 2007-04-10 黒色アルミナ焼結体とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008260645A true JP2008260645A (ja) 2008-10-30
JP4994092B2 JP4994092B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=39983414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007102912A Active JP4994092B2 (ja) 2007-04-10 2007-04-10 黒色アルミナ焼結体とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4994092B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012060212A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 昭和電工株式会社 アルミナ質焼結体、砥粒、及び砥石
WO2012060211A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 昭和電工株式会社 アルミナ質焼結体、砥粒、及び砥石
JP4989792B2 (ja) * 2010-11-01 2012-08-01 昭和電工株式会社 アルミナ質焼結体の製造方法、アルミナ質焼結体、砥粒、及び砥石
JP2013136503A (ja) * 2011-12-02 2013-07-11 Toto Ltd 半導電性セラミックス焼結体
JPWO2020080351A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23
JP2020180020A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 京セラ株式会社 黒色セラミックス
JP7194306B1 (ja) 2022-07-27 2022-12-21 黒崎播磨株式会社 アルミナ焼結体及び静電チャック
WO2023095954A1 (ko) * 2021-11-24 2023-06-01 목포대학교산학협력단 블랙 알루미나 소결체 및 이의 제조방법
KR102690425B1 (ko) 2021-08-12 2024-08-01 주식회사 티에스제이 블랙 알루미나 세라믹의 제조 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265967A (ja) * 1985-09-18 1987-03-25 株式会社住友金属セラミックス 黒色ムライト焼結体の製造方法
JPS63239154A (ja) * 1987-03-26 1988-10-05 東陶機器株式会社 着色透光性多結晶セラミツクス製品及びその製造方法
JPS6442359A (en) * 1987-08-11 1989-02-14 Narumi China Corp Black alumina ceramic composition
JPS6452669A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Ngk Insulators Ltd Production of alumina refractory
JPH05238810A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Onoda Cement Co Ltd 黒色アルミナ焼結体
JP2004323268A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Toray Ind Inc アルミナ質焼結体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265967A (ja) * 1985-09-18 1987-03-25 株式会社住友金属セラミックス 黒色ムライト焼結体の製造方法
JPS63239154A (ja) * 1987-03-26 1988-10-05 東陶機器株式会社 着色透光性多結晶セラミツクス製品及びその製造方法
JPS6442359A (en) * 1987-08-11 1989-02-14 Narumi China Corp Black alumina ceramic composition
JPS6452669A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Ngk Insulators Ltd Production of alumina refractory
JPH05238810A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Onoda Cement Co Ltd 黒色アルミナ焼結体
JP2004323268A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Toray Ind Inc アルミナ質焼結体

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2636657A4 (en) * 2010-11-01 2014-09-10 Showa Denko Kk METHOD FOR MANUFACTURING ALUMINUM FRITTED BODY, ALUMINUM SINTERED BODY, ABRASIVE GRAIN AND WHEEL
EP2636657A1 (en) * 2010-11-01 2013-09-11 Showa Denko K.K. Method for producing alumina sintered body, alumina sintered body, abrasive grains, and grindstone
CN103189330B (zh) * 2010-11-01 2014-09-24 昭和电工株式会社 氧化铝质烧结体、磨粒和砂轮
JP4976602B2 (ja) * 2010-11-01 2012-07-18 昭和電工株式会社 アルミナ質焼結体、砥粒、及び砥石
JP4989792B2 (ja) * 2010-11-01 2012-08-01 昭和電工株式会社 アルミナ質焼結体の製造方法、アルミナ質焼結体、砥粒、及び砥石
CN103189330A (zh) * 2010-11-01 2013-07-03 昭和电工株式会社 氧化铝质烧结体、磨粒和砂轮
CN103189329A (zh) * 2010-11-01 2013-07-03 昭和电工株式会社 氧化铝质烧结体、磨粒和砂轮
CN103189331A (zh) * 2010-11-01 2013-07-03 昭和电工株式会社 氧化铝质烧结体的制造方法、氧化铝质烧结体、磨粒和砂轮
WO2012060211A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 昭和電工株式会社 アルミナ質焼結体、砥粒、及び砥石
TWI476155B (zh) * 2010-11-01 2015-03-11 Showa Denko Kk Alumina sintered, abrasive, and abrasive
EP2636656A1 (en) * 2010-11-01 2013-09-11 Showa Denko K.K. Alumina sintered body, abrasive grains, and grindstone
KR101316665B1 (ko) 2010-11-01 2013-10-10 쇼와 덴코 가부시키가이샤 알루미나질 소결체, 숫돌입자, 및 숫돌
EP2636656A4 (en) * 2010-11-01 2014-05-14 Showa Denko Kk ALUMINUM SINTERED BODY, ABRASIVE GRAIN AND WHEEL
CN103189331B (zh) * 2010-11-01 2014-07-30 昭和电工株式会社 氧化铝质烧结体的制造方法、氧化铝质烧结体、磨粒和砂轮
WO2012060212A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 昭和電工株式会社 アルミナ質焼結体、砥粒、及び砥石
JP4976601B2 (ja) * 2010-11-01 2012-07-18 昭和電工株式会社 アルミナ質焼結体、砥粒、及び砥石
US8882871B2 (en) 2010-11-01 2014-11-11 Showa Denko K.K. Alumina sintered body, abrasive grains, and grindstone
US8894730B2 (en) 2010-11-01 2014-11-25 Showa Denko K.K. Alumina sintered body, abrasive grains, and grindstone
US8900337B2 (en) 2010-11-01 2014-12-02 Showa Denko K.K. Method for producing alumina sintered body, alumina sintered body, abrasive grains, and grindstone
TWI465319B (zh) * 2010-11-01 2014-12-21 Showa Denko Kk Alumina sintered, abrasive, and abrasive
JP2013136503A (ja) * 2011-12-02 2013-07-11 Toto Ltd 半導電性セラミックス焼結体
JPWO2020080351A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23
WO2020080351A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 京セラ株式会社 黒色セラミックス
JP7242699B2 (ja) 2018-10-17 2023-03-20 京セラ株式会社 黒色セラミックス
JP2020180020A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 京セラ株式会社 黒色セラミックス
JP7267831B2 (ja) 2019-04-25 2023-05-02 京セラ株式会社 黒色セラミックス
KR102690425B1 (ko) 2021-08-12 2024-08-01 주식회사 티에스제이 블랙 알루미나 세라믹의 제조 방법
WO2023095954A1 (ko) * 2021-11-24 2023-06-01 목포대학교산학협력단 블랙 알루미나 소결체 및 이의 제조방법
JP7194306B1 (ja) 2022-07-27 2022-12-21 黒崎播磨株式会社 アルミナ焼結体及び静電チャック
JP2024017328A (ja) * 2022-07-27 2024-02-08 黒崎播磨株式会社 アルミナ焼結体及び静電チャック

Also Published As

Publication number Publication date
JP4994092B2 (ja) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4994092B2 (ja) 黒色アルミナ焼結体とその製造方法
JP6344844B2 (ja) 炭化ホウ素/ホウ化チタンコンポジットセラミックス及びその作製法
JP6636307B2 (ja) 高温特性及び耐食性に優れたアルミナ焼結体
JP6052735B2 (ja) 高強度強靱性ZrO2−Al2O3系固溶体セラミックスの作製法
JP2016176988A (ja) 低反射部材
JP4721947B2 (ja) 耐食性マグネシア質焼結体、それよりなる熱処理用部材および前記焼結体の製造方法
JP2008019144A (ja) ジルコニア含有セラミックス複合材料の製造方法
JP2008266069A (ja) 導電性アルミナ質焼結体
JP5812035B2 (ja) 誘電体磁器組成物、誘電体磁器および電子部品
KR101852040B1 (ko) 가공성 세라믹 복합체 및 그 제조방법
JP2004182554A (ja) ジルコニア粉末
WO2017090717A1 (ja) 釣り糸用ガイド部材
JP2008013411A (ja) 誘電体磁器
JP2020097509A (ja) ムライト質焼結体及びその製造方法
JP4043425B2 (ja) ジルコニア製熱処理用部材
KR102306963B1 (ko) 세라믹 부품 및 이의 형성 방법
JP6489467B2 (ja) 複合酸化物セラミックスおよび半導体製造装置の構成部材
JP2004115343A (ja) 部分安定化ジルコニア焼結体の製造法
CN108793996A (zh) 蓝绿色氧化锆陶瓷原料组合物、蓝绿色氧化锆陶瓷及其制备方法
JP2004315293A (ja) ジルコニア製熱処理用部材とその製造方法
KR101925215B1 (ko) 다결정체 지르코니아 화합물 및 이의 제조 방법
JP2017171527A (ja) マグネシア・スピネル焼成煉瓦の製造方法
Zhang et al. Preparation of TiC ceramics through aqueous tape casting
JP5351405B2 (ja) 耐摩耗性にすぐれたアルミナ質セラミックス
CN113518767A (zh) 烧结体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4994092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250