JP2008258436A - 太陽光発電装置 - Google Patents

太陽光発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008258436A
JP2008258436A JP2007099615A JP2007099615A JP2008258436A JP 2008258436 A JP2008258436 A JP 2008258436A JP 2007099615 A JP2007099615 A JP 2007099615A JP 2007099615 A JP2007099615 A JP 2007099615A JP 2008258436 A JP2008258436 A JP 2008258436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
light
lens
solar cell
panel structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007099615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5029103B2 (ja
Inventor
Tomokazu Iida
智一 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007099615A priority Critical patent/JP5029103B2/ja
Publication of JP2008258436A publication Critical patent/JP2008258436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5029103B2 publication Critical patent/JP5029103B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】簡素な構造で、発電モード及び透過モードの切換が可能な太陽光発電装置を提供すること。
【解決手段】可変焦点レンズ14を設け、焦点距離を調節することで、光を集光して発電する発電モードと、パネル構造体12の背面側に光を透過させる透過モードとを切り換える。発電モードでは、光の焦点を太陽電池素子16に合わせて発電効率を向上させて発電を行う。透過モードでは、光の焦点距離を無限遠とすることで、パネル構造体12の背面側へ光を透過させる。これにより、簡素な構造で、発電モードと透過モードとの切換を行うことができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、太陽光発電装置に関する。
従来、太陽光を用いた発電装置において、上面外方向に凸部を形成してなる上面板と、発電セルを配設した底面基板との間に、所定の空間を形成し、この空間内に冷却媒体を充填可能としたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1に記載の太陽光発電装置では、所定の空間内に冷却媒体を充填してレンズ機能を持たせ、このレンズ機能により光の焦点を発電セルに合わせている。これにより、発電セルを冷却すると共に、レンズ機能により集光することで発電効率の向上を図っている。また、この太陽光発電装置では、所定の空間内への冷却媒体の供給を停止することで、レンズ機能を停止させている。
特開平10−252640号公報
太陽光発電装置において、光による発電を行う発電モード、及び光を透過させる透過モードの切換が可能な太陽光発電装置が求められている。
本発明は、このような課題を解決するために成されたものであり、簡素な構造で、発電モード及び透過モードの切換が可能な太陽光発電装置を提供することを目的とする。
本発明による太陽光発電装置は、光を集光して発電する発電モードと、光を背面側に透過させる透過モードとを切換可能なパネル構造体を有する太陽光発電装置であって、パネル構造体は、透過した光の焦点距離を可変する可変焦点レンズと、可変焦点レンズによって集光された光により発電する太陽電池素子と、を備えることを特徴としている。
このような太陽光発電装置によれば、可変焦点レンズにより焦点距離を調節することで、光を集光して発電する発電モードと、パネル構造体の背面側に光を透過させる透過モードとを切り換えることができる。発電モードでは、光の焦点を太陽電池素子に合わせて発電効率を向上させ、透過モードでは、光の焦点距離を無限遠とすることで、光をパネル構造体の背面側へ透過させる。これにより、構造を簡素とし、発電モードと透過モードとの切換を容易に行うことができる。
また、本発明による太陽光発電装置は、光を集光して発電する発電モードと、光を背面側に透過させる透過モードとを切換可能なパネル構造体を有する太陽光発電装置であって、パネル構造体は、透過した光を集光する集光レンズと、集光レンズの背面側に配置されて集光レンズによって集光された光を透過させて平行光に変換する平行光変換レンズと、集光レンズと平行光変換レンズとの間の光路上に配置されて集光レンズによって集光された光により発電する太陽電池素子と、太陽電池素子の位置を可変とする位置可変機構と、を備えることを特徴としている。
このような太陽光発電装置によれば、太陽電池素子の位置を可変とする位置可変機構により太陽電池素子の位置を変更することで、光を集光して発電する発電モードと、パネル構造体の背面側に光を透過させる透過モードとを切り換えることができる。発電モードでは、太陽電池素子を集光レンズと平行光変換レンズとの間の光路上に配置して、発電を行い、透過モードでは、太陽電池素子を集光レンズと平行光変換レンズとの間の光路上から外すことで、集光レンズによって集光された光を平行光変換レンズにより平行光に変換して、光をパネル構造体の背面側へ透過させる。これにより、構造を簡素とし、発電モードと透過モードとの切換を容易に行うことができる。
本発明の太陽光発電装置によれば、簡素な構造で、光を集光して発電する発電モード及び光を背面側に透過させる透過モードの切換が可能な太陽光発電装置を提供することができる。
以下、本発明による太陽光発電装置の好適な第1実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、図面の説明において、同一または相当要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。図1は、本発明の第1実施形態に係る太陽光発電装置の平面図、図2は、図1に示す太陽光発電装置の発電モードにおける断面図、図3は、図1に示す太陽光発電装置の透過モードにおける断面図である。
図1〜図3に示す太陽光発電装置10は、例えば、窓パネルやルーフパネルとして採用されるものであり、集光された太陽光Sにより発電する発電モードと、太陽光Sを背面側(裏面側)に透過させる透過モードとを切換可能なパネル構造体12を有するものである。
このパネル構造体12は、透過した光の焦点を可変する可変焦点レンズ14と、この可変焦点レンズ14の背面側に配置され、可変焦点レンズ14によって集光された光により発電する太陽電池素子16とを備えている。本実施形態のパネル構造体12は、複数(例えば、6個)の可変焦点レンズ14及び太陽電池素子16を備えている。太陽電池素子16の表面積は、可変焦点レンズ14の表面積に比して小さくされている。
可変焦点レンズ14は、レンズの位置関係を動かすことなく透過した光の焦点距離を変化させるものである。可変焦点レンズ14は、弾性を有する透明なフッ素樹脂フィルム内に透明なシリコンオイルを封入したものであり、内部のシリコンオイルの注入、吸引により、可変焦点レンズ14の形状を変化させて、焦点を可変とする。発電モードでは、図2に示すように、シリコンオイルを注入して、可変焦点レンズ14の厚さを増加させる。透過モードでは、図3に示すように、シリコンオイルを吸引して、可変焦点レンズ14の厚さを減少させる。
また、可変焦点レンズとして、例えば、可変形状液体レンズ、可変屈折率レンズ、液晶レンズ、可変曲率ミラーレンズ等が挙げられる。可変形状液体レンズは、透明な液体やゲル状物質を用い、外圧または内圧を加えてレンズ形状を変化させ、焦点距離を制御するものである。
太陽光発電装置10は、図示していないが、可変焦点レンズ14による焦点距離を制御する電子制御ユニットと、この電子制御ユニットによって制御され、可変焦点レンズ14の厚さを変化させるアクチュエータとを有している。このアクチュエータとしては、シリンダ、ポンプ等が挙げられる。アクチュエータは、配管を介して、各可変焦点レンズ14に接続され、電子制御ユニットからの駆動信号に従いて駆動し、シリコンオイルの注入、吸引を行う。
パネル構造体12は、正面側(太陽光入射側)に配置された白色強化ガラス18と、背面側に配置された太陽電池封止材20とを備えている。太陽電池封止材20は、太陽電池素子16を封止するものであり、複数枚のEVA(エチルビニルアセテート)フィルムを加熱真空圧着して形成され板状を成している。太陽電池封止材20は、光を透しやすく、所定の強度を有するものが好ましい。そして、複数の太陽電池素子16及びこれらの太陽電池素子16を電気的に接続する電気配線22は、太陽電池封止材20によって、両面側から封止されている。また、太陽電池封止材20には、可変焦点レンズ14を収容するための凹部が形成されている。可変焦点レンズ14は、この凹部に収容され、太陽電池封止材20に接着されている。
電気配線22は、透明電極(透明導電材)によって形成されている。透明電極としては、例えばITO(酸化インジウム−スズ)製、FTO(フッ素ドープ酸化スズ)製のものが挙げられる。太陽電池素子16によって発電された電力は、電気配線22を介して、外部の電気機器に出力される。
このような太陽光発電装置10では、可変焦点レンズ14によってこの可変焦点レンズ14を透過した光の焦点を変更することができるので、光を集光して発電する発電モードと、パネル構造体12の背面側に光を透過させる透過モードとを切り換えることができる。
発電モードでは、アクチュエータによりシリコンオイルが可変焦点レンズ14へ注入されて、可変焦点レンズ14の厚さが増加する。これにより、光の焦点を太陽電池素子16の表面に合わせることができるので、太陽電池素子16における発電効率を向上させることができる。また、発電モードにおいて、可変焦点レンズ14により光を集光して発電することができるので、太陽電池素子16の設置面積を縮小して、低コスト化を図ることができる。
透過モードでは、アクチュエータによりシリコンオイルが可変焦点レンズ14から吸引されて、可変焦点レンズ14の厚さが減少して平板化される。これにより、入射された光は、平行光のまま、可変焦点レンズ14及び太陽電池封止材20を透過して、パネル構造体12の背面側に達する。また、太陽電池封止材20内の電気配線22が透明な材料によって形成されているため、電気配線22が光を遮ることが防止されている。
このように本実施形態の太陽光発電装置10によれば、簡素な構造で、発電モードと透過モードとの切換を行うことができる。また、可変焦点レンズ14による焦点距離を制御する電子制御ユニットを備えているので、発電モード及び透過モードの切換の自動化が容易に行える。
次に、本発明の第2実施形態に係る太陽光発電装置について、図面を参照しながら説明する。図4は、本発明の第2実施形態に係る太陽光発電装置の平面図、図5は、図4に示す太陽光発電装置の発電モードにおける断面図、図6は、図4に示す太陽光発電装置の透過モードにおける断面図である。
図4及び図5に示す太陽光発電装置30は、集光された太陽光により発電する発電モードと、太陽光を背面側(裏面側)に透過させる透過モードとを切換可能なパネル構造体32を有するものである。
このパネル構造体32は、透過した光を集光する集光レンズ34と、この集光レンズ34の背面側に配置されて集光レンズ34によって集光された光を透過させて平行光に変換する平行光変換レンズ35と、集光レンズ34と平行光変換レンズ35との間の光路上に配置されて集光レンズ34によって集光された光により発電する太陽電池素子36と、この太陽電池素子36の位置を可変とする位置可変機構38とを備えている。本実施形態のパネル構造体32は、複数(例えば、6個)の集光レンズ34、平行光変換レンズ35、及び太陽電池素子36を備えている。
パネル構造体32は、正面ガラス40、背面ガラス42、及びフレーム44を有している。正面ガラス40及び背面ガラス42は、例えば白色強化ガラスによって構成されている。正面ガラス40及び背面ガラス42は、板厚方向に所定間隔離間して配置され、その周縁部は、フレーム44により支持されている。そして、これらの正面ガラス40、背面ガラス42、及びフレーム44に囲まれた空間が、上記集光レンズ34、平行光変換レンズ35、太陽電池素子36、を収容する収容空間とされている。また、集光レンズ34は、正面ガラス40に接着され、平行光変換レンズ35は、背面ガラス42に接着されている。
平行光変換レンズ35は、拡散光を平行光に変換するものである。平行光変換レンズ35としては、コリメータレンズ、平凸レンズ、アクロマティックレンズ等が挙げられる。
複数の太陽電池素子36及びこれらの太陽電池素子36を電気的に接続する電気配線(透明電極)46は、フィルム状の太陽電池封止材48によって、両面側(図示上下方向)から封止されている。この太陽電池封止材48は、位置可変機構38の回転軸50及び駆動軸52により支持されて、ピンと張った状態とされている。
位置可変機構38は、上述した回転軸50、駆動軸52の他に、駆動軸52を回転させるモータ54と、このモータ54の回転を制御する電子制御ユニット(以下、「ECU」という。)56とを有している。回転部50及び駆動軸52は、回転可能にフレーム44に支持されている。モータ54は、駆動軸52を回転させるものであり、駆動軸52を回転させることで、太陽電池封止材48をスライドさせることができる。
このような太陽光発電装置30では、位置可変機構38を備え、太陽電池素子36の位置を変更することができるので、光を集光して発電する発電モードと、パネル構造体32の背面側に光を透過させる透過モードとを切り換えることができる。
発電モードでは、ECU56からの駆動信号に基づいて、モータ54を回転させて、太陽電池封止材48をスライドさせる。これにより、太陽電池素子36を集光レンズ34の焦点位置に移動させることができるので、効率良く発電を行うことができる。また、発電モードにおいて、集光レンズ34により光を集光して発電することができるので、太陽電池素子36の設置面積を縮小して、低コスト化を図ることができる。
透過モードでは、ECU56からの駆動信号に基づいて、モータ54を発電モードのときとは逆方向に回転させて、太陽電池封止材48を反対方向にスライドさせる。これにより、太陽電池素子36を集光レンズ34の焦点位置から外れる位置に移動させることができる。パネル構造体32に入射された光は、集光レンズ34により、集光されたあと、平行光変換レンズ35に入射されて、再び平行光に変換される。平行光変換レンズ35によって変換された平行光は、背面ガラス42を透過して、パネル構造体32の背面側に達する。
このような構成の第2実施形態の太陽光発電装置30にあっても、第1実施形態と同様な作用、効果を奏することができ、簡素な構造で、発電モードと透過モードとの切換を行うことができる。
以上、本発明をその実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。本発明の太陽光発電装置は、光を集光して発電する発電モードと、光をパネル構造体の背面側に透過させる透過モードとを切り換え可能な構成であればよい。
また、上記実施形態では、電気配線を透明導電材としているが、電気配線は、銅線等のその他の金属材料であってもよい。
また、上記太陽光発電装置30では、モータ54を用いて、太陽電池素子36の位置を変更しているが、手動により、太陽電池素子36の位置を変更してもよく、バネ等の弾性部材を利用して、太陽電池素子36の位置を変更してもよい。
本発明の第1実施形態に係る太陽光発電装置の平面図である。 図1に示す太陽光発電装置の発電モードにおける断面図である。 図1に示す太陽光発電装置の透過モードにおける断面図である。 本発明の第2実施形態に係る太陽光発電装置の平面図である。 図4に示す太陽光発電装置の発電モードにおける断面図である。 図4に示す太陽光発電装置の透過モードにおける断面図である。
符号の説明
10,30…太陽光発電装置、12,32…パネル構造体、14…可変焦点レンズ、16,36…太陽電池素子、22…電気配線、34…集光レンズ、35…平行光変換レンズ、38…位置可変機構、S…太陽光。

Claims (2)

  1. 光を集光して発電する発電モードと、光を背面側に透過させる透過モードとを切換可能なパネル構造体を有する太陽光発電装置であって、
    前記パネル構造体は、
    透過した光の焦点距離を可変する可変焦点レンズと、
    前記可変焦点レンズによって集光された光により発電する太陽電池素子と、を備えることを特徴とする太陽光発電装置。
  2. 光を集光して発電する発電モードと、光を背面側に透過させる透過モードとを切換可能なパネル構造体を有する太陽光発電装置であって、
    前記パネル構造体は、
    透過した光を集光する集光レンズと、
    前記集光レンズの背面側に配置されて前記集光レンズによって集光された光を透過させて平行光に変換する平行光変換レンズと、
    前記集光レンズと前記平行光変換レンズとの間の光路上に配置されて前記集光レンズによって集光された光により発電する太陽電池素子と、
    前記太陽電池素子の位置を可変とする位置可変機構と、を備えることを特徴とする太陽光発電装置。
JP2007099615A 2007-04-05 2007-04-05 太陽光発電装置 Expired - Fee Related JP5029103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007099615A JP5029103B2 (ja) 2007-04-05 2007-04-05 太陽光発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007099615A JP5029103B2 (ja) 2007-04-05 2007-04-05 太陽光発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008258436A true JP2008258436A (ja) 2008-10-23
JP5029103B2 JP5029103B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=39981703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007099615A Expired - Fee Related JP5029103B2 (ja) 2007-04-05 2007-04-05 太陽光発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5029103B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102201473A (zh) * 2010-03-22 2011-09-28 宏远有限公司 光电转换装置
JP2011199030A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Pacific Speed Ltd 光電変換装置
KR101088085B1 (ko) 2009-05-15 2011-11-30 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 태양광 발전용 반도체 패키지
KR101131057B1 (ko) 2010-08-02 2012-03-30 한국기계연구원 고효율 솔라셀 및 그의 제조방법
JP2012186234A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Techno Knowledge System Kk 太陽光発電装置
JP2012204178A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Sony Corp 光電変換素子および光電変換素子アレイおよびその製造方法ならびに電子機器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5291452A (en) * 1976-01-27 1977-08-01 Akira Nadaguchi Illuminator functioning as device for utilizing solar energy
JPH07193267A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Toyota Motor Corp 太陽電池の出力制御装置
JPH09235952A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Teruki Fujiyama 窓やドアの断熱および遮光装置
JPH1079527A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Toyota Motor Corp 集光型太陽電池装置
JPH10252640A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Toyoda Gosei Co Ltd 集光レンズの加熱防止装置
JP2000156518A (ja) * 1998-09-17 2000-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 太陽光発電システム
JP2002526741A (ja) * 1998-10-05 2002-08-20 パワーパルス・ホールディング・アクチェンゲゼルシャフト 光透過面を有する光要素
JP2005282106A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Kyocera Corp 調光ガラス窓システム
JP2006243485A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Toshiba Corp 透過光自動調光セル及び部材

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5291452A (en) * 1976-01-27 1977-08-01 Akira Nadaguchi Illuminator functioning as device for utilizing solar energy
JPH07193267A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Toyota Motor Corp 太陽電池の出力制御装置
JPH09235952A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Teruki Fujiyama 窓やドアの断熱および遮光装置
JPH1079527A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Toyota Motor Corp 集光型太陽電池装置
JPH10252640A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Toyoda Gosei Co Ltd 集光レンズの加熱防止装置
JP2000156518A (ja) * 1998-09-17 2000-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 太陽光発電システム
JP2002526741A (ja) * 1998-10-05 2002-08-20 パワーパルス・ホールディング・アクチェンゲゼルシャフト 光透過面を有する光要素
JP2005282106A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Kyocera Corp 調光ガラス窓システム
JP2006243485A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Toshiba Corp 透過光自動調光セル及び部材

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101088085B1 (ko) 2009-05-15 2011-11-30 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 태양광 발전용 반도체 패키지
JP2011199030A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Pacific Speed Ltd 光電変換装置
CN102201473A (zh) * 2010-03-22 2011-09-28 宏远有限公司 光电转换装置
KR101131057B1 (ko) 2010-08-02 2012-03-30 한국기계연구원 고효율 솔라셀 및 그의 제조방법
JP2012186234A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Techno Knowledge System Kk 太陽光発電装置
JP2012204178A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Sony Corp 光電変換素子および光電変換素子アレイおよびその製造方法ならびに電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5029103B2 (ja) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5029103B2 (ja) 太陽光発電装置
JP4878354B2 (ja) 太陽電池装置及び太陽電池システム
US9464783B2 (en) Concentrated photovoltaic panel
TW200929120A (en) Display system with a solar cell and device having the same
KR101203601B1 (ko) 수광 또는 발광용 반도체 모듈
TWI658606B (zh) 集光型太陽光發電單元、集光型太陽光發電模組、集光型太陽光發電面板及集光型太陽光發電裝置
JP2006243485A (ja) 透過光自動調光セル及び部材
WO2006137337A1 (ja) 光電変換機能を有する液晶表示装置
JP2014509405A (ja) 明るさが改善された一体型光起電力セルを有するディスプレイデバイス
CN108075008A (zh) 太阳能电池模块
US20160132163A1 (en) Touch module and mobile terminal
JP2008096953A (ja) 液体レンズモジュール
JP6814890B2 (ja) 集光型太陽エネルギー装置
CN205545128U (zh) 聚光光伏单元、聚光光伏模组、聚光光伏面板和聚光光伏***
KR100824402B1 (ko) 하이브리드형 태양전지 모듈
CN102738282A (zh) 太阳能组件
JP2004221213A (ja) 太陽電池モジュール
WO2014176881A1 (zh) 一种管状聚光光伏电池组件
US20190353882A1 (en) Solar concentrator apparatus and solar collector array
JP2014103304A (ja) 集光装置
JP2020513159A (ja) 太陽電池モジュール
JP7379715B2 (ja) ディスプレイおよび端末装置
WO2019171935A1 (ja) 集光型太陽光発電ユニットの受光部、集光型太陽光発電モジュール、及び、受光部の製造方法
TWI364585B (ja)
CN107634111A (zh) 太阳能电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees