JP2008246438A - 除湿機及び除湿方法 - Google Patents

除湿機及び除湿方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008246438A
JP2008246438A JP2007093796A JP2007093796A JP2008246438A JP 2008246438 A JP2008246438 A JP 2008246438A JP 2007093796 A JP2007093796 A JP 2007093796A JP 2007093796 A JP2007093796 A JP 2007093796A JP 2008246438 A JP2008246438 A JP 2008246438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
air
regeneration
purge
dehumidification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007093796A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamazaki
晃次 山崎
Toshihisa Okabe
稔久 岡部
Takashi Aoyama
敬 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP2007093796A priority Critical patent/JP2008246438A/ja
Priority to EP20080102730 priority patent/EP1975523B1/en
Priority to TW97109439A priority patent/TW200907258A/zh
Priority to CNA200810086888XA priority patent/CN101274201A/zh
Publication of JP2008246438A publication Critical patent/JP2008246438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/06Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with moving adsorbents, e.g. rotating beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/104Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40088Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating
    • B01D2259/4009Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating using hot gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4508Gas separation or purification devices adapted for specific applications for cleaning air in buildings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1004Bearings or driving means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • F24F2203/106Electrical reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1088Rotary wheel comprising three flow rotor segments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Abstract

【解決課題】ヒータの消費電力を大きく低減することができる除湿機及び除湿方法を提供すること。
【解決手段】除湿ロータと、該除湿ロータの一方の開口面を分割する第1分割部材と、該除湿ロータの他方の開口面を分割する第2分割部材と、被処理空気を該除湿ゾーンに供給する第1空気供給手段と、再生空気を該再生ゾーンに供給し、パージ空気を該パージゾーンに供給する第2空気供給手段と、該再生ゾーンに供給される該再生空気を加熱する電熱ヒータと、再生ゾーン排出空気とパージゾーン排出空気との混合空気の排出経路と、該混合空気の排出経路に付設される凝縮器と、該除湿ロータを回転駆動させる駆動手段であって、該除湿ロータが1回転するのに要する時間が、150〜300秒となるように制御されている駆動手段と、を有することを特徴とする除湿機。
【選択図】図3

Description

本発明は、除湿剤による被処理空気の除湿と、水分を吸湿した該除湿剤の再生を同時に行ない、連続的に該被処理空気の除湿を行なう回転再生式の除湿機及び除湿方法に関する。
従来、デシカント式除湿機としては、除湿剤が担持された円盤状の回転再生型の除湿ロータを、除湿ゾーンと再生ゾーンに分割して、該除湿ゾーンに室内の湿潤な空気を通過させて、被処理空気中の水分を該除湿剤に吸着させることにより、室内の空気を除湿すると同時に、該再生ゾーンに加熱した空気を通過させて、該除湿剤を加熱することにより、該除湿剤から水分を放出させて、再生する除湿機が一般に用いられていた。
例えば、特開2000−126498号公報(特許文献1)には、吸着剤で室内空気の湿気を吸着するとともに再生側では加熱され脱湿再生する吸着剤と、吸着剤の再生側で高温高湿となった循環空気と室内空気とを熱交換する熱交換器と、吸着剤の再生側を加熱する加熱手段と、室内空気を吸着剤の吸着側に供給するための第1送風ファンと、循環空気を循環させるための第2の送風ファンとを備え、第1の送風ファンにより供給された室内空気を吸着剤の吸着側に通過させ乾燥空気とする経路と、第2の送風ファンによる循環空気を加熱手段および吸着剤の再生側を通過させ、高温高湿となった空気を熱交換器を通して循環させ室内空気と熱交換させる循環経路とを有し、前記吸着剤はその吸着側と再生側とを入れ替え、再生時に発生する水分を熱交換器によって室内空気により冷却して結露水として回収する除湿装置が開示されている。
近年、省エネルギー化の基、該デシカント式除湿機の消費電力を少なくすることが望まれており、種々の除湿機が開発されている。例えば、特開2002−326012号公報(特許文献2)では、再生ゾーンを通過させた後の再生ゾーン排出空気を、熱交換器に通し、該熱交換器を通した後の空気を、除湿ゾーンの少なくとも一部に通し、除湿前の除湿剤を冷却して、該除湿剤を除湿し易い状態にすることにより、除湿効率を高める提案がなされている。また、特開2003−38930号公報(特許文献3)では、加熱ヒータと外枠との間に発熱体前面を覆う遮蔽板を設けて、加熱ヒータの輻射熱の漏れを防止することにより、熱効率を高める提案がなされている。
特開2000−126498号公報(特許請求の範囲) 特開2002−326012号公報(特許請求の範囲) 特開2003−38930号公報(特許請求の範囲)
該デシカント式除湿機で、最も電力を消費するのは、除湿剤を加熱するためのヒータであるので、消費電力を低く抑えるには、ヒータの消費電力を少なくすることが、最も効果的である。
しかし、従来の除湿機では、ヒータの消費電力を少なくし過ぎると、除湿剤が十分に再生されず、十分な除湿量が確保できないため、特許文献2又は特許文献3にような改良では、ヒータの消費電力の低減には、限界があるという問題があった。
従って、本発明の課題は、ヒータの消費電力を大きく低減することができる除湿機及び除湿方法を提供することにある。
本発明者らは、上記従来技術における課題を解決すべく、鋭意研究を重ねた結果、(1)除湿ロータが1回転するのに要する時間を、従来の除湿機より長い特定の範囲にすることにより、電熱ヒータの輻射熱を有効に利用ができるようになること、(2)そのため、電熱ヒータの消費電力が少なくても、再生ゾーンでの除湿剤の再生が十分に行なえるので、除湿機の除湿量が向上すること、(3)除湿ゾーン、再生ゾーン及びパージゾーンの大きさを特定の範囲にすれば、更に効果が高まること、(4)これらのことにより、電熱ヒータの消費電力を少なくすることができること等を見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明(1)は、回転軸方向に通気空洞が形成されている無機繊維質担体に、無機除湿剤が担持されている、除湿ロータと、
該除湿ロータの一方の開口面を、除湿ゾーンと、再生ゾーンと、パージゾーンとに分割する第1分割部材と、
該除湿ロータの他方の開口面を、除湿ゾーンと、再生ゾーン及びパージゾーンとに分割する第2分割部材と、
被処理空気を該除湿ゾーンに供給する第1空気供給手段と、
再生空気を該再生ゾーンに供給し、パージ空気を該パージゾーンに供給する第2空気供給手段と、
該再生ゾーンに供給される該再生空気を加熱する電熱ヒータと、
再生ゾーン排出空気とパージゾーン排出空気との混合空気の排出経路と、
該混合空気の排出経路に付設される凝縮器と、
該除湿ロータを回転駆動させる駆動手段であって、該除湿ロータが1回転するのに要する時間が、150〜300秒となるように制御されている駆動手段と、
を有することを特徴とする除湿機を提供するものである。
また、本発明(2)は、回転軸方向に通気空洞が形成されている無機繊維質担体に、無機除湿剤が担持されている除湿ロータの一方の開口面を、除湿ゾーンと、再生ゾーンと、パージゾーンとに分割し、
該除湿ロータの他方の開口面を、除湿ゾーンと、再生ゾーン及びパージゾーンとに分割し、
該除湿ロータを回転させながら、被処理空気を該除湿ゾーンに供給し、再生空気を該再生ゾーンに供給し、パージ空気を該パージゾーンに供給し、
該再生ゾーンに供給される該再生空気を電熱ヒータで加熱し、
該除湿ロータが1回転するのに要する時間を150〜300秒とすること、
を特徴とする除湿方法を提供するものである。
本発明によれば、ヒータの消費電力を大きく低減することができる除湿機及び除湿方法を提供することができる。
本発明の除湿機は、回転軸方向に通気空洞が形成されている無機繊維質担体に、無機除湿剤が担持されている、除湿ロータと、
該除湿ロータの一方の開口面を、除湿ゾーンと、再生ゾーンと、パージゾーンとに分割する第1分割部材と、
該除湿ロータの他方の開口面を、除湿ゾーンと、再生ゾーン及びパージゾーンとに分割する第2分割部材と、
被処理空気を該除湿ゾーンに供給する第1空気供給手段と、
再生空気を該再生ゾーンに供給し、パージ空気を該パージゾーンに供給する第2空気供給手段と、
該再生ゾーンに供給される該再生空気を加熱する電熱ヒータと、
再生ゾーン排出空気とパージゾーン排出空気との混合空気の排出経路と、
該混合空気の排出経路に付設される凝縮器と、
該除湿ロータを回転駆動させる駆動手段であって、該除湿ロータが1回転するのに要する時間が、150〜300秒となるように制御されている駆動手段と、
を有する除湿機である。
本発明の除湿機について、図1〜図5を参照して説明する。図1は、本発明の除湿機のケーシング内に設置されている除湿ロータ1を示す模式図であり、図2は、図1中の除湿ロータ1の開口面2aのA部分の拡大図であり、図3は、本発明の除湿機のケーシング内の部材の配列を示す模式的な斜視図であり、図4は、本発明の除湿機のケーシング内の部材の配置を示す模式的な断面図であり、図5は、図3及び図4に示す部材を開口面2b側から見た側面図である。なお、図1〜図5に示す除湿機は、本発明の除湿機の形態例であり、本発明の除湿機は、これに限定されるものではない。
図1に示すように、除湿ロータ1は、内部に、ロータ軸3に対して平行に、被処理空気、再生空気及びパージ空気を通気するための通気空洞4が形成されている。該除湿ロータ1は、両端に、開口面2a、2bを有する。該開口面2a、2bは、被処理空気、再生空気及びパージ空気の出入り口である。該ロータ軸3は、該除湿ロータ1の中心に付設されており、該除湿ロータ1が回転方向7に回転するための回転軸である。図2に示すように、該通気空洞4は、平坦部5及びコルゲート状部6が、交互に積層されることにより形成されている。また、該除湿ロータ1は、該除湿ロータ1の形状に成形された無機繊維質担体8に、該無機除湿剤が担持されたロータである。
図3〜5に示すように、本発明の除湿機のケーシング内には、該除湿ロータ1が、該回転軸3を介して回転可能に固定されている。該除湿ロータ1の一方の開口面2a側には、第1分割部材10が配置されており、該第1分割部材10の外側には、第2ファン11が配置されている。該除湿ロータ1の他方の開口面2b側には、再生空気排出側ダクト12が配置されており、該再生空気排気側ダクト12の外側には、第1ファン14が配置されている。なお、図3及び4では、該回転軸3の記載を省略した。また、図3では、該除湿ロータ1の外形を記載し、通気空洞の記載を省略した(図7についても同様である。)。
該ケーシング内には、図4に示す再生空気供給側ダクト21が固定されており、該第1分割部材10及び該第2ファン11は、該再生空気供給側ダクト21内に設置されている。該再生空気供給側ダクト21と、該再生空気排出側ダクト12の間には、該開口面2bから排出される混合空気Dを、再生・パージ用空気Cとして循環使用するための、混合空気循環流路13が設置されている。該混合空気循環流路13には、ドレン管24を有する凝縮器23が付設されている。なお、図3では、図面の記載を簡略化するために、該混合空気循環流路13の一部のみを示したが、図3中のアスタリスク(*)間にも、該混合空気循環流路13が存在する。該再生空気排出側ダクト12には、該再生ゾーンと該パージゾーンとを分割する内部隔壁は設けられていない。また、説明の都合上、図4では、該再生空気供給側ダクト21を、点線で示した。
該第1分割部材10は、内側が、再生空気供給側17とパージ空気供給側18とに区画されており、該再生空気供給側17には、電熱ヒータ16が取り付けられている。
図5に示すように、該開口面2b側から見たときに、該再生空気排出側ダクト12と重なる部分以外の該開口面2bに、被処理空気が供給される。
そして、本発明の除湿機は、該ケーシング内に、図1〜図5に示す部材が設置されている。
また、該除湿ロータ1には、該除湿ロータ1を回転駆動させるために、図示していない駆動手段が取り付けられている。該駆動手段は、該除湿ロータ1が1回転するのに要する時間が、150〜300秒となるように、好ましくは160〜280秒となるように、特に好ましくは170〜250秒となるように制御されている駆動手段である。
本発明の除湿方法は、本発明の除湿機を用いて行なわれる。すなわち、本発明の除湿方法は、回転軸方向に通気空洞が形成されている無機繊維質担体に、無機除湿剤が担持されている除湿ロータの一方の開口面を、除湿ゾーンと、再生ゾーンと、パージゾーンとに分割し、
該除湿ロータの他方の開口面を、除湿ゾーンと、再生ゾーン及びパージゾーンとに分割し、
該除湿ロータを回転させながら、被処理空気を該除湿ゾーンに供給し、再生空気を該再生ゾーンに供給し、パージ空気を該パージゾーンに供給し、
該再生ゾーンに供給する該再生空気を電熱ヒータで加熱し、
該除湿ロータが1回転するのに要する時間を150〜300秒とする除湿方法である。
次に、図1〜図5に示す部材が設置されている除湿機の運転方法、言い換えると、本発明の除湿方法について説明する。図3及び図4に示すように、該第1ファン14によって、被処理空気Aを、該開口面2bから該除湿ロータ1の除湿ゾーンに供給し、該除湿ロータ1内を通過させる。その際に、該無機除湿剤によって該被処理空気A中の水分が吸湿され、該被処理空気Aは乾燥空気Bとなる。該乾燥空気Bは、該開口面2aから該除湿ロータ1の外に出て、該除湿機から排出される。このようにして、該被処理空気Aの除湿を行なう。水分を吸湿した該無機除湿剤は、該除湿ロータ1が回転することにより、再生ゾーンへと移動する。
該第2ファン11によって、再生・パージ用空気Cを、該第1分割部材10の該再生空気供給側17に供給し、該電熱ヒータ16を通過させる。該電熱ヒータ16を通過した該再生・パージ用空気Cは、該電熱ヒータ16により加熱されて、再生空気となる。そして、該再生空気を、該開口面2aの該再生ゾーンに供給し、該除湿ロータ1内を通過させる。その際、該無機除湿剤の水分が、該再生空気に移るので、該無機除湿剤は脱湿されて再生される。水分を受け取った該再生空気、すなわち、再生ゾーン排出空気は、該開口面2bから該除湿ロータ1の外へ出る。再生された該無機除湿剤は、該除湿ロータ1が回転することにより、パージゾーンへと移動する。
また、該第2ファン11によって、該第1分割部材10の該パージ空気供給側18にも、該再生・パージ用空気Cを供給し、該パージ空気供給側18を通過させる。そして、該パージ空気供給側18を通過させた該再生・パージ空気Cを、パージ空気として、該開口面2aの該パージゾーンに供給して、該除湿ロータ1内を通過させる。その際、該再生ゾーンで加熱された該無機除湿剤の熱が該パージ空気に移るので、該除湿剤は冷却される。熱を受け取った該パージ空気、すなわち、パージゾーン排出空気は、該開口面2bから該除湿ロータ1の外へ出る。冷却された該無機除湿剤は、該除湿ロータ1が回転することにより、該除湿ゾーンへと移動し、再び、該被処理空気Aの除湿に使用される。
そして、該再生ゾーン排出空気と該パージゾーン排出空気は、該開口面2bから出たところで混合されて混合空気Dとなる。つまり、該再生ゾーン排出空気と該パージゾーン排出空気は、該再生空気排出側ダクト12内で混合されて混合空気Dとなる。次いで、該混合空気Dを、該再生空気排出側ダクト12から、該混合空気循環流路13へと運び、該混合空気循環流路13に付設されている該凝縮器23によって、該混合空気D中の水分を回収する。次いで、水分が回収された該混合空気Dを、該混合空気循環流路13を通して、該再生空気供給側ダクト21の入口まで運ぶ。
本発明の除湿機及び本発明の除湿方法では、該被処理空気Aが該除湿ゾーンに、該再生空気が該再生ゾーンに、該パージ空気が該パージゾーンに供給され、同時に、該除湿ロータ1が回転方向7に回転して、該無機除湿剤が、該除湿ゾーン→該再生ゾーン→該パージゾーン→該除湿ゾーン・・・と移動することによって、該被処理空気Aの除湿と該無機除湿剤の再生が、連続的に行なわれる。
該除湿ロータ1は、該無機繊維質担体8及び該無機繊維質担体8に担持されている該無機除湿剤により構成されている。そして、図2に示す該除湿ロータ1は、ハニカム構造を有している。該ハニカム構造の該無機繊維質担体は、例えば、多孔質の平坦状繊維質担体及び該平坦状繊維質担体をコルゲート加工して得られるコルゲート状繊維質担体を、無機接着剤を用いて、該コルゲート状繊維質担体の山部で接着し、積層して製造される。この時、該平坦状繊維質担体及び該コルゲート状繊維質担体の間に形成される略半円柱形状の空洞が、空気の流路となるので、両者は、該空洞が該ロータ軸3と平行方向に形成されるように積層される。該積層を行う方法としては、例えば、一対の該平坦状繊維質担体及び該コルゲート状繊維質担体を重ね、ロール状に巻き上げ、積層する方法が挙げられる。本発明の除湿機に係る該除湿ロータの構造は、ロータ軸に対して平行方向に通気空洞が形成されていればよいが、該除湿ロータ1のようなハニカム構造が好ましい。
該無機繊維質担体は、無機繊維から形成される織布又は不織布である。該繊維としては、特に制限されず、Eガラス繊維、NCRガラス繊維、ARG繊維、ECG繊維、Sガラス繊維、Aガラス繊維などのガラス繊維やそのチョップドストランド、セラミック繊維、アルミナ繊維、ムライト繊維、シリカ繊維、ロックウール繊維、炭素繊維等の無機繊維が挙げられる。
また、該無機繊維質担体を形成する該繊維としては、生体溶解性無機繊維が挙げられる。該生体溶解性無機繊維とは、40℃における生理食塩水溶解率が1%以上である無機繊維を指す。更に詳細に説明すると、該生体溶解性無機繊維としては、例えば、特開2000−220037号公報、特開2002−68777号公報、特開2003−73926号公報、あるいは特開2003−212596号公報に記載されている無機繊維、すなわち、SiO及びCaOの合計含有量が85質量%以上であり、0.5〜3.0質量%のMgO及び2.0〜8.0質量%のPを含有し、かつドイツ危険物質規制による発癌性指数(KI値)が40以上である無機繊維、SiO、MgO及びTiOを必須成分とする無機繊維、SiO、MgO及び酸化マンガンを必須成分とする無機繊維、SiO 52〜72質量%、Al 3質量%未満、MgO 0〜7質量%、CaO 7.5〜9.5質量%、B 0〜12質量%、BaO 0〜4質量%、SrO 0〜3.5質量%、NaO 10〜20.5質量%、KO 0.5〜4.0質量%及びP 0〜5質量%を含む無機繊維、SiO 75〜80質量%、Al 1.0〜3.0質量%、MgO 16〜20質量%、CaO 3.0〜5.0質量%、KO及び/又はFe 0〜2.0質量%を含む無機繊維が挙げられる。また、該生体溶解性無機繊維は、1種又は2種以上の組合わせのいずれでもよい。
該生理食塩水溶解率の測定方法について説明する。先ず、無機繊維を200メッシュ以下に粉砕した試料1g及び生理食塩水150mlを三角フラスコ(300ml)に入れ、40℃のインキュベーターに設置する。次に、該三角フラスコに、毎分120回転の水平振盪を50時間継続して与える。振盪後、ろ過し、得られたろ液中に含有されているケイ素、マグネシウム、カルシウム及びアルミニウムについて、各元素の濃度(mg/L)を、ICP発光分析にて測定する。そして、該ろ液中の各元素の濃度及び溶解前の無機繊維中の各元素の含有量(質量%)から、下記式により、生理食塩水溶解率(%)を算出する。なお、ICP発光分析により得られる各元素の濃度を、ケイ素元素の濃度:c1(mg/L)、マグネシウム元素の濃度:c2(mg/L)、カルシウム元素の濃度:c3(mg/L)及びアルミニウム元素の濃度c4(mg/L)とし、溶解前の無機繊維中の各元素の含有量を、ケイ素元素の含有量:d1(質量%)、マグネシウム元素の含有量:d2(質量%)、カルシウム元素の含有量:d3(質量%)及びアルミニウム元素の含有量:d4(質量%)とする。
生理食塩水溶解率(%)={ろ液量(L)×(c1+c2+c3+c4)×100}/{溶解前の無機繊維の量(mg)×(d1+d2+d3+d4)/100}
該無機繊維質担体は、該無機繊維質担体の繊維間に、多数の空隙を有している多孔質体である。該繊維質担体の繊維間空隙率は、通常80〜95%であり、該無機繊維質担体の厚さは、通常0.1〜1mmである。該繊維間空隙率とは、繊維質担体の見かけの体積から、該無機繊維質担体中の繊維の体積を引いた部分が、該無機繊維質担体の見かけ体積中に占める割合をいう。
該除湿ロータ1のピッチpは、1.0〜6.0mm、好ましくは2.0〜4.0mmであり、山高さtは、0.5〜3.0mm、好ましくは1.0〜2.0mmである。なお、図2に示すように、ピッチpとは、該コルゲート状部6の隣り合わせの波の頂点間の距離を指し、山高さtとは、該コルゲート状部6の1つの波の高さを指す。該除湿ロータ1の厚みsは、10〜50mm、好ましくは15〜30mmである。該除湿ロータ1のピッチp、山高さt及び厚みsが、上記範囲にあることにより、除湿機の除湿量が高くなる。
なお、該除湿ロータ1の説明においては、該除湿ロータは、平坦状の繊維質担体を、ハニカム構造に成形し、次いで、得られた成形物に該無機除湿剤を担持して得られたものである旨記載したが、先に、該無機除湿剤が担持された平坦状の繊維質担体を作製し、次いで、該無機除湿剤が担持された平坦状の繊維質担体をハニカム構造に成形して得られたものであってもよい。
該除湿ロータに担持されている該無機除湿剤は、無機の除湿剤であり、該再生空気と接触することにより、水分を放出して再生されるものであれば、特に制限されない。該無機除湿剤としては、例えば、Y型ゼオライト、X型ゼオライト、A型ゼオライト等のゼオライト;シリカゲル、アルミナゲル、シリカアルミナゲル等の非晶質多孔質体などが挙げられる。
該第1分割部材10は、該開口面2aを、除湿ゾーン、再生ゾーン及びパージゾーンに分割する部材である。該第1分割部材10及び該開口面2a側の各ゾーンについて、図6及び図7を参照して説明する。図6は、該第1分割部材10を、該開口面2aに対向する側から見た図であり、図7は、該除湿ロータ1を、該開口面2a側から見た図である。図6に示すように、該第1分割部材10は、輪郭壁101と、該第1分割部材10の内側を、該再生空気供給側17と該パージ空気供給側18とに区画する内部隔壁102とにより構成されている。該輪郭壁101は、該開口面2aを、除湿ゾーン35と、再生ゾーン33及びパージゾーン34とに分割するので、該輪郭壁101の内側に対向する該開口面2aの部分が、該再生ゾーン33及び該パージゾーン34となり、それ以外の該開口面2aの部分が、該除湿ゾーン35となる。該内部隔壁102は、該輪郭壁101により分割された該再生ゾーン33及び該パージゾーン34を、該再生ゾーン33と、該パージゾーン34に分割するので、該再生空気供給側17と対向する該開口面2aの部分が、該再生ゾーン33となり、該パージゾーン供給側18と対向する該開口面2aの部分が、該パージゾーン34となる。なお、図7では、該再生ゾーン33を右上から左下への斜線で示し、該パージゾーン34を左上から右下への斜線で示す。
該再生空気供給側17の該輪郭壁101と該内部隔壁102とにより形成される形状は、通常、中心角近傍が欠けた略扇形である。図6に示すように、該第1分割部材10を、該開口面2aと対向する側から見たときに、該再生空気供給側17の該輪郭壁101の延長線と該内部隔壁102の延長線が交わる角度31は、15〜170度、好ましくは30〜120度である。そして、図7に示すように、該開口面2aと対向する側の該再生空気供給側17の形状が、該開口面2a側の該再生ゾーン33の形状となるので、本発明においては、該角度31は、該再生ゾーン33の2辺の延長線が交差する角度311と同じであり、該角度311を、該開口面2a側の該再生ゾーン33の中心角とする。
同様に、該パージ空気供給側18の該輪郭壁101と該内部隔壁102とにより形成される形状は、通常、中心角近傍が欠けた略扇形である。該第1分割部材10を、該開口面2aと対向する側から見たときに、該パージ空気供給側18の該輪郭壁101の延長線と該内部隔壁102の延長線が交わる角度32は、10〜90度、好ましくは20〜60度である。そして、図7に示すように、該開口面2aと対向する側の該再生空気供給側18の形状が、該開口面2a側の該パージゾーン34の形状となるので、本発明においては、該角度32は、該パージゾーン34の2辺の延長線が交差する角度321と同じであり、該角度321を、該開口面2a側の該パージゾーン34の中心角とする。
図7中、該再生ゾーン33及び該パージゾーン34以外の部分が、該除湿ゾーン35である。該除湿ゾーン35の中心角351は、100〜335度、好ましくは180〜270度である。
また、図6では、該第1分割部材10により分割される該再生ゾーン33の中心角に係る扇形の中心及び該パージゾーン34の中心角に係る扇形の中心は、該開口面2aの中心と同じであるが、本発明の除湿機においては、該再生ゾーンの中心角に係る扇形の中心と、該パージゾーンの中心角に係る扇形の中心と、該開口面2aの中心とは、それぞれ異なる円の中心であってもよい。
該角度32に対する該角度31の比(角度31/角度32)は、1〜6、好ましくは1.5〜5.5、特に好ましくは2〜5である。
よって、該再生ゾーンの中心角は、15〜170度、好ましくは30〜120度であり、該パージゾーンの中心角は、10〜90度、好ましくは20〜60度であり、該パージゾーンの中心角に対する該再生ゾーンの中心角の比(再生ゾーンの中心角/パージゾーンの中心角)は、1〜6、好ましくは1.5〜5.5、特に好ましくは2〜5である。該再生ゾーンの中心角、該パージゾーンの中心角、及び該パージゾーンの中心角に対する該再生ゾーンの中心角の比が、上記範囲内にあることにより、除湿機の除湿量が多くなる。
該開口面2aの面積に対する該再生ゾーン33の面積の比(再生ゾーン33/開口面2a)は、0.04〜0.50、好ましくは0.08〜0.35であり、該開口面2aの面積に対する該パージゾーン34の面積の比(パージゾーン34/開口面2a)は、0.02〜0.25、好ましくは0.05〜0.17であり、該開口面2aの面積に対する該除湿ゾーン35の面積の比(除湿ゾーン35/開口面2a)は、0.28〜0.93、好ましくは0.5〜0.75である。該パージゾーンの面積34に対する該再生ゾーン33の面積の比(再生ゾーンの面積33/パージゾーンの面積34)は、1〜6、好ましくは1.5〜5.5、特に好ましくは2〜5である。開口面2aの面積に対する該再生ゾーン33の面積の比、該開口面2aの面積に対する該パージゾーン34の面積の比、及び該パージゾーンの面積34に対する該再生ゾーン33の面積の比が、上記範囲にあることにより、除湿機の除湿量が多くなる。
また、該第1分割部材10の該パージ空気供給側18には、図8に示すような、一般に、パンチングメタル36と呼ばれる、***が開けられた金属板を取り付けてもよい。該パンジングメタル36は、該パンチグメタル36に開けられた***の大きさ及び数により、該再生ゾーンへの該再生空気の供給量及び該パージゾーンへの該パージ空気の供給量を調節するために取り付けられる。
該再生空気供給側17に取り付けられている該電熱ヒータ16は、該再生・パージ用空気Cを加熱する部材である。そして、該電熱ヒータ16は、該再生・パージ用空気Cを加熱すると共に、輻射熱により、該再生ゾーンの該除湿ロータ及び該無機除湿剤を加熱する。そして、該電熱ヒータ16を通過した該再生・パージ用空気Cは、該再生空気となり、該再生ゾーンに供給される。
該電熱ヒータ16は、ワット密度が0.025〜0.4W/h/mmとなるように出力が制御された電熱ヒータであり、好ましくはワット密度が0.03〜0.1W/h/mmとなるように出力が制御された電熱ヒータである。該電熱ヒータ16から出力される熱のワット密度が、上記範囲に制御されていることにより、除湿機の消費電力を少なくしても、除湿量を多くすることができる。なお、本発明において、該ワット密度とは、該開口面2a側の該再生ゾーン1mm当り、1時間当りの電力(W)を指す。よって、本発明の除湿方法では、該電熱ヒータの出力を、ワット密度が0.025〜0.4W/h/mmとなるよう制御し、好ましくはワット密度が0.03〜0.1W/h/mmとなるように制御する。
該電熱ヒータ16から出力される熱のワット密度の制御は、コンピュータ等の制御部により行なわれてもよく、あるいは、該電熱ヒータ16の材質、長さ又は太さ等を選択することにより行なわれてもよい。
図9は、該再生空気排出側ダクト12を、該開口面2bに対向する側から見たときの図である。該再生空気排出側ダクト12の開口37は、該開口面2bに対向しているが、該再生空気排出側ダクト12には、再生ゾーンとパージゾーンとを分割する内部隔壁は設けられていない。つまり、該再生空気排出側ダクト12により、該開口面2bは、除湿ゾーンと、再生ゾーン及びパージゾーンとに分割されているが、再生ゾーンとパージゾーンとには分割されていない。そのため、該再生ゾーン排出空気及び該パージゾーン排出空気は、該開口面2bを出たところで混合され、該混合空気となる。そして、該再生空気排出側ダクト12及び該該混合空気循環流路13を通って、該混合空気は、再び該再生空気供給側ダクト21の入口側に運ばれる。よって、該再生空気排出ダクト12は、該第2分割部材であり、該混合空気循環流路13は、該再生ゾーン排出空気と該パージゾーン排出空気との混合空気の排出経路である。
該再生空気排出側ダクト12は、該除湿ロータ1と該第1ファン14との間に設置されているので、該被処理空気Aが、該再生ゾーン又は該パージゾーンに供給されるのを防ぐ遮断壁でもある。そのため、本発明の除湿機では、該開口面2bのうち、該再生空気排出側ダクト12が重なっていない部分が、該除湿ゾーンとなる。
該混合空気循環流路13には、水分を凝縮させることにより、該混合空気から水分を回収する該凝縮器23が付設されている。
該第1ファンは、該除湿ゾーンに該被処理空気Aを供給するための該第1空気供給手段である。該第1空気供給手段としては、ファン、軸流ファン、ターボファン、シロッコファン等が挙げられる。
該第2ファンは、該再生ゾーンに該再生空気に供給し、該パージゾーンに該パージ空気を供給する、該第2空気供給手段である。該第2空気供給手段としては、ファン、軸流ファン、ターボファン、シロッコファン等が挙げられる。なお、図1〜図5では、本発明の除湿機のうち、該第2空気供給手段が、該再生ゾーンに該再生空気を供給する供給手段と、該パージゾーンに該パージ空気を供給する供給手段とを兼ねる形態例を示しているが、本発明の除湿機には、該第2空気供給手段として、該再生ゾーンに該再生空気を供給する供給手段と、該パージゾーンに該パージ空気を供給する供給手段とを、個別に設けた形態例も含まれる。
本発明の除湿機では、該除湿ロータ1には、該除湿ロータ1を回転駆動させるために、図示していない駆動手段が取り付けられている。該駆動手段は、該除湿ロータ1が1回転するのに要する時間が、150〜300秒となるように、好ましくは160〜280秒となるように、特に好ましくは170〜250秒となるように制御されている駆動手段である。該除湿ロータ1が1回転するのに要する時間が、上記範囲内に制御されていることにより、該電熱ヒータ16からの輻射熱を十分に使用することができるので、該電熱ヒータ16の消費電力が少なくても、該無機除湿剤が十分に再生される。そのため、本発明の除湿機では、除湿量を多くするこができる。よって、本発明の除湿方法では、該除湿ロータ1が1回転するのに要する時間を、150〜300秒と、好ましくは160〜280秒と、特に好ましくは170〜250秒とする。
図1〜図5では、本発明の除湿機のうち、該再生空気排出側ダクト12の出口側と、該再生空気供給側ダクト21の入口側とが、該混合空気循環流路13により繋がれ、該再生・パージ用空気Cとして、該混合空気Dを循環使用する形態例を示しているが、本発明の除湿機及び本発明の除湿方法には、除湿機の外からの空気の導入管を設け、該再生ゾーン及び該パージゾーンに、除湿機の外から空気を供給する形態例も含まれる。
本発明の除湿機は、図1〜図5に示すように、該第2分割部材によっては、該開口面2b側は該再生ゾーンと該パージゾーンとには分割されていないが、本発明の除湿機及び本発明の除湿方法には、該再生ゾーン排出空気と、該パージゾーン排出空気とが混合する全ての形態例が含まれる。つまり、該開口面2b側の該再生ゾーンと該パージゾーンとの間には、該開口面2b上で両者を区画する部材は存在するが、該開口面2bを出た後に、該再生ゾーン排出空気と該パージゾーン排出空気とが混合するような形態例は、実質的には、該再生ゾーンと該パージゾーンとには分割されていないので、このような形態例も、本発明の除湿機に含まれる。
次に、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、これは単に例示であって、本発明を制限するものではない。
(実施例1〜2、比較例1〜3)
(除湿ロータの作製)
シリカアルミナ繊維製のペーパー(厚さ0.2mm)からなり、ピッチ3.3mm、山高さ1.6mmのコルゲート状ハニカム構造の担体(ニチアス株式会社製、商品名:ハニクル)を、直径200mm、厚さ20mmの円筒状に切り出し、無機繊維質担体aを得た。
次いで、Y型ゼオライト(シリカアルミナ比:5)90質量部、シリカゾル(固形分20質量%)45重量部、及び水200質量部を混合し、スラリーbを得た。次いで、該スラリーbに、該無機繊維質担体aを浸漬し、乾燥後、500℃で焼成して、除湿ロータcを得た。該除湿ロータc中のY型ゼオライトの担持量は、120g/Lであった。
(除湿機の製造)
図1〜図5に示す部材がケーシング内に設置されている除湿機を製造した。図中、該除湿ロータ1として上記で作製した該除湿ロータcを用い、詳細設計は表1に示す通りである。
Figure 2008246438
(除湿機の性能評価)
先ず、除湿機から除湿ロータを取り出し、25℃、50%RHの環境下に放置し、飽和するまで水分を吸着させた。次いで、該除湿ロータを該除湿機に取り付けた。次いで、25℃、50%RHの環境下で、表2に示す運転条件で、該除湿機の運転を1時間行い、実験開始1時間後の、該開口面2bを出た直後の該混合空気Dの絶対湿度と、該電熱ヒータ16を通過する直前の空気との絶対湿度の差を測定した。なお、該混合空気Dは、該混合空気循環流路13により循環使用されているが、該開口面2bを出た直後の該混合空気Dの絶対湿度とは、該凝縮器23に導入される前の該混合空気Dの絶対湿度であり、また、電熱ヒータ通過直前の空気の絶対湿度とは、該凝縮器23を通過した後の該混合空気Dの絶対湿度である。
Figure 2008246438
1)絶対湿度差=開口面2bを出た直後の混合空気Dの絶対湿度−電熱ヒータ通過直前の空気の絶対湿度
本発明の除湿機のロータケース内に設置されている除湿ロータ1を示す模式図である。 図1中の除湿ロータ1の開口面2aのA部分の拡大図である。 本発明の除湿機のケーシング内の部材の配列を示す模式的な斜視図である。 本発明の除湿機のケーシング内の部材の配置を示す模式的な断面図である。 図3及び図4に示す部材を開口面2b側から見た側面図である。 該第1分割部材10を、該開口面2aに対向する側から見た図である。 該除湿ロータ1を、該開口面2a側から見た図である。 パンチングメタルの模式図である。 該再生空気排出側ダクト12を、該開口面2bに対向する側から見たときの図である。
符号の説明
1 除湿ロータ
2a、2b 開口面
3 ロータ軸
4 通気空洞
5 平坦状部
6 コルゲート状部
7 回転方向
8 無機繊維質担体
10 第1分割部材
11 第2ファン
12 再生空気排出側ダクト
13 混合空気循環流路
14 第1ファン
16 電熱ヒータ
17 再生空気供給側
18 パージ空気供給側
21 再生空気供給側ダクト
23 凝縮器
24 ドレン管
31 該再生空気供給側17の該輪郭壁101の延長線と該内部隔壁102の延長線が交わる角度
32 該パージ空気供給側18の該輪郭壁101の延長線と該内部隔壁102の延長線が交わる角度
33 再生ゾーン
34 パージゾーン
35 除湿ゾーン
36 パンチングメタル
37 開口
101 輪郭壁
102 内部隔壁
311 再生ゾーンの中心角
321 パージゾーンの中心角
351 除湿ゾーンの中心角
A 被処理空気
B 乾燥空気
C 再生・パージ用空気
D 混合空気
p ピッチ
t 山高さ
s 厚さ

Claims (8)

  1. 回転軸方向に通気空洞が形成されている無機繊維質担体に、無機除湿剤が担持されている、除湿ロータと、
    該除湿ロータの一方の開口面を、除湿ゾーンと、再生ゾーンと、パージゾーンとに分割する第1分割部材と、
    該除湿ロータの他方の開口面を、除湿ゾーンと、再生ゾーン及びパージゾーンとに分割する第2分割部材と、
    被処理空気を該除湿ゾーンに供給する第1空気供給手段と、
    再生空気を該再生ゾーンに供給し、パージ空気を該パージゾーンに供給する第2空気供給手段と、
    該再生ゾーンに供給される該再生空気を加熱する電熱ヒータと、
    再生ゾーン排出空気とパージゾーン排出空気との混合空気の排出経路と、
    該混合空気の排出経路に付設される凝縮器と、
    該除湿ロータを回転駆動させる駆動手段であって、該除湿ロータが1回転するのに要する時間が、150〜300秒となるように制御されている駆動手段と、
    を有することを特徴とする除湿機。
  2. 前記再生ゾーンの中心角が、15〜170度であり、
    前記パージゾーンの中心角が、10〜90度であり、
    前記パージゾーンの中心角に対する前記再生ゾーンの中心角の比が、1〜6であること、
    を特徴とする請求項1記載の除湿機。
  3. 前記除湿ロータの開口面の面積に対する前記再生ゾーンの面積の比が、0.04〜0.50であり、
    前記除湿ロータの開口面の面積に対する前記パージゾーンの面積の比が、0.02〜0.25であり、
    前記パージゾーンの面積に対する前記再生ゾーンの面積の比が、1〜6であること、
    を特徴とする請求項1記載の除湿機。
  4. 前記電熱ヒータが、ワット密度が0.025〜0.4W/h/mmとなるように出力が制御されている電熱ヒータであることを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載の除湿機。
  5. 回転軸方向に通気空洞が形成されている無機繊維質担体に、無機除湿剤が担持されている、除湿ロータの一方の開口面を、除湿ゾーンと、再生ゾーンと、パージゾーンとに分割し、
    該除湿ロータの他方の開口面を、除湿ゾーンと、再生ゾーン及びパージゾーンとに分割し、
    該除湿ロータを回転させながら、被処理空気を該除湿ゾーンに供給し、再生空気を該再生ゾーンに供給し、パージ空気を該パージゾーンに供給し、
    該再生ゾーンに供給する該再生空気を電熱ヒータで加熱し、
    該除湿ロータが1回転するのに要する時間を150〜300秒とすること、
    を特徴とする除湿方法。
  6. 前記再生ゾーンの中心角が、15〜170度であり、
    前記パージゾーンの中心角が、10〜90度であり、
    前記パージゾーンの中心角に対する前記再生ゾーンの中心角の比が、1〜6であること、
    を特徴とする請求項5載の除湿方法。
  7. 前記除湿ロータの開口面の面積に対する前記再生ゾーンの面積の比が、0.04〜0.50であり、
    前記除湿ロータの開口面の面積に対する前記パージゾーンの面積の比が、0.02〜0.25であり、
    前記パージゾーンの面積に対する前記再生ゾーンの面積の比が、1〜6であること、
    を特徴とする請求項5記載の除湿方法。
  8. 前記電熱ヒータの出力を、ワット密度が0.025〜0.4W/h/mmとなるよう制御することを特徴とする請求項5〜7いずれか1項記載の除湿方法。
JP2007093796A 2007-03-30 2007-03-30 除湿機及び除湿方法 Pending JP2008246438A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007093796A JP2008246438A (ja) 2007-03-30 2007-03-30 除湿機及び除湿方法
EP20080102730 EP1975523B1 (en) 2007-03-30 2008-03-18 Dehumidifier and dehumidification method
TW97109439A TW200907258A (en) 2007-03-30 2008-03-18 Dehumidifier and dehumidification method
CNA200810086888XA CN101274201A (zh) 2007-03-30 2008-03-20 除湿机及除湿方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007093796A JP2008246438A (ja) 2007-03-30 2007-03-30 除湿機及び除湿方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008246438A true JP2008246438A (ja) 2008-10-16

Family

ID=39587869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007093796A Pending JP2008246438A (ja) 2007-03-30 2007-03-30 除湿機及び除湿方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1975523B1 (ja)
JP (1) JP2008246438A (ja)
CN (1) CN101274201A (ja)
TW (1) TW200907258A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150028653A (ko) * 2013-09-06 2015-03-16 임앵자 제습 건조 장치 및 제습 건조 시스템
JP2015166061A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 除湿装置
WO2019181864A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 五和工業株式会社 除湿装置
CN112432285A (zh) * 2019-08-26 2021-03-02 新疆金风科技股份有限公司 通风除湿一体机、通风除湿方法及风力发电机组

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101837229B (zh) * 2010-04-21 2013-01-02 苏州亚都环保科技有限公司 吸湿盘和具有该吸湿盘的转轮除湿装置
CN103084156A (zh) 2011-11-04 2013-05-08 财团法人工业技术研究院 除湿装置及其通电脱附装置
MY173576A (en) * 2013-12-06 2020-02-04 Sharp Kk Dehumidifier
CN106573196B (zh) * 2014-10-02 2020-06-16 三菱电机株式会社 除湿机
CN104567333A (zh) * 2014-11-05 2015-04-29 朱忠良 一种仓库干燥方法
CN111203068B (zh) * 2018-04-23 2021-10-12 张景峰 一种高效环保的有机废气吸附浓缩设备
SE543669C2 (en) 2018-05-23 2021-05-25 Munters Europe Ab A partition device, a desiccant dehumidfier and a method, performed by a control device, for controlling a desiccant dehumidifier
CN108554133A (zh) * 2018-05-25 2018-09-21 广州市君望机器人自动化有限公司 气体干燥装置
CN108379632A (zh) * 2018-05-25 2018-08-10 广州市君望机器人自动化有限公司 一种消毒机
JP2021151648A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 アイリスオーヤマ株式会社 除湿機
CN111318093A (zh) * 2020-04-08 2020-06-23 吴狮群 一种橡胶加工用烟气净化设备
CN116007076B (zh) * 2022-12-28 2024-06-21 成都顿威新型金属材料有限公司 一种锂电生产车间空气除湿装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11523A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Takasago Thermal Eng Co Ltd 乾式減湿装置の運転方法及び乾式減湿装置
JPH11300146A (ja) * 1998-04-27 1999-11-02 Sharp Corp 除湿機
JPH11300144A (ja) * 1998-04-27 1999-11-02 Sharp Corp 回転式除湿材への再生空気加熱装置
JP2000291978A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2001038137A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Takasago Thermal Eng Co Ltd 清浄空気製造方法及び供給システム
JP2001044089A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Takasago Thermal Eng Co Ltd クリーンルームシステム
JP2002210322A (ja) * 2001-01-22 2002-07-30 Zojirushi Corp 除湿機
JP2002326012A (ja) * 2001-05-07 2002-11-12 Matsushita Seiko Co Ltd 除湿装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE429301B (sv) * 1981-12-30 1983-08-29 Munters Ab Carl Sett vid torkning av en gas samt apparat for genomforande av settet
JP2731499B2 (ja) * 1992-06-18 1998-03-25 株式会社神戸製鋼所 乾式除湿装置
JPH0631131A (ja) * 1992-07-13 1994-02-08 Kobe Steel Ltd 回転吸着式ドライヤ
JP3495874B2 (ja) * 1997-03-31 2004-02-09 ニチアス株式会社 除湿用素子の製造方法
JP3346726B2 (ja) * 1997-08-25 2002-11-18 株式会社西部技研 除湿装置
JP2000220037A (ja) 1999-01-28 2000-08-08 Nichias Corp 生理学的媒体に可溶な非晶質無機繊維
JP2000126498A (ja) 1999-12-10 2000-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 除湿装置
JP4126151B2 (ja) 2000-08-28 2008-07-30 ニチアス株式会社 無機繊維及びその製造方法
JP4393018B2 (ja) * 2001-07-10 2010-01-06 ニチアス株式会社 空気清浄方法及びそれを実施するためのエアフィルター装置
JP4442062B2 (ja) 2001-07-31 2010-03-31 パナソニック株式会社 除湿機
JP4472218B2 (ja) 2001-08-30 2010-06-02 ニチアス株式会社 無機繊維及びその製造方法
JP2003212596A (ja) 2002-01-23 2003-07-30 Paramount Glass Kogyo Kk 無機質繊維製造用硝子組成物、その製造方法及びその無機質繊維成型物
US6751964B2 (en) * 2002-06-28 2004-06-22 John C. Fischer Desiccant-based dehumidification system and method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11523A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Takasago Thermal Eng Co Ltd 乾式減湿装置の運転方法及び乾式減湿装置
JPH11300146A (ja) * 1998-04-27 1999-11-02 Sharp Corp 除湿機
JPH11300144A (ja) * 1998-04-27 1999-11-02 Sharp Corp 回転式除湿材への再生空気加熱装置
JP2000291978A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2001044089A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Takasago Thermal Eng Co Ltd クリーンルームシステム
JP2001038137A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Takasago Thermal Eng Co Ltd 清浄空気製造方法及び供給システム
JP2002210322A (ja) * 2001-01-22 2002-07-30 Zojirushi Corp 除湿機
JP2002326012A (ja) * 2001-05-07 2002-11-12 Matsushita Seiko Co Ltd 除湿装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150028653A (ko) * 2013-09-06 2015-03-16 임앵자 제습 건조 장치 및 제습 건조 시스템
KR101649781B1 (ko) 2013-09-06 2016-08-19 임앵자 제습 건조 장치 및 제습 건조 시스템
JP2015166061A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 除湿装置
WO2019181864A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 五和工業株式会社 除湿装置
JPWO2019181864A1 (ja) * 2018-03-20 2020-12-10 五和工業株式会社 除湿装置
CN112432285A (zh) * 2019-08-26 2021-03-02 新疆金风科技股份有限公司 通风除湿一体机、通风除湿方法及风力发电机组

Also Published As

Publication number Publication date
TW200907258A (en) 2009-02-16
EP1975523A1 (en) 2008-10-01
CN101274201A (zh) 2008-10-01
EP1975523B1 (en) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008246438A (ja) 除湿機及び除湿方法
JP4337402B2 (ja) 空気調和機、空気調和機の運転方法
JP2950444B2 (ja) 脱臭除湿冷房方法および脱臭除湿冷房装置
JP4393018B2 (ja) 空気清浄方法及びそれを実施するためのエアフィルター装置
JP2008535650A (ja) 回転式再生熱交換器による悪臭および有害ガス処理システム並びにその装置
CN103096996B (zh) 改进用于低湿应用的干燥剂除湿装备的性能的***和方法
WO2015083732A1 (ja) 除湿機
JP2008249311A (ja) 乾燥空気供給装置
JP4958459B2 (ja) 除湿ロータの製造方法
JP2010069428A (ja) 除湿装置
JP2005201624A (ja) 除湿方法および除湿装置
JP2012166128A5 (ja)
JP2008142656A (ja) 除湿装置
JPS638413Y2 (ja)
JP2008224111A (ja) 脱臭装置
JP4263675B2 (ja) 除湿装置
JP4906367B2 (ja) 除湿機の運転方法
JP2003269746A (ja) 除湿装置
JP4414841B2 (ja) 除湿装置
JP5037908B2 (ja) 除湿ロータ及びその製造方法
JP2007170786A (ja) 換気システム
JP2002001051A (ja) 調湿機
JP7205866B2 (ja) ハニカム吸着体及びそれを用いた除湿空調装置
JP2002058951A (ja) 吸湿素子及び除湿装置
TWI404687B (zh) 除濕滾筒及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111107