JP2008243131A - 画像転送サービスシステム、プログラム、及び記録媒体 - Google Patents

画像転送サービスシステム、プログラム、及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008243131A
JP2008243131A JP2007086704A JP2007086704A JP2008243131A JP 2008243131 A JP2008243131 A JP 2008243131A JP 2007086704 A JP2007086704 A JP 2007086704A JP 2007086704 A JP2007086704 A JP 2007086704A JP 2008243131 A JP2008243131 A JP 2008243131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
service system
transfer service
unit
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007086704A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Kobayashi
史陽 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2007086704A priority Critical patent/JP2008243131A/ja
Publication of JP2008243131A publication Critical patent/JP2008243131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】非接触通信媒体を利用して、撮影した画像を転送可能とする画像転送サービスシステム等を提供する。
【解決手段】携帯型端末103は、非接触型ICカード部107のメモリ部502の個人情報領域122に、入力した個人情報であるメールアドレスを書き込む。インスタント写真撮影装置101は、被写体(利用者)を撮影し、画像データを取得し、利用者の指示に基づいて、画像の加工、編集、合成等を行う。携帯型端末103をリーダライタ部108にかざすと、インスタント写真撮影装置101は、非接触型ICカード部107の個人情報領域122を読み取り、この領域からメールアドレスを取得し、メールアドレス宛に、ネットワーク109を介して、当該画像データを送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、非接触ICカード等の媒体を用いて、インスタント写真撮影装置で撮影した画像の転送サービスに関する。
昨今、利用者(被写体)を撮影して、この撮像画像に、予め用意された画像と合成、加工する編集処理を行い、シール紙に印刷する写真シール作成装置(例えば、プリント倶楽部(登録商標))が様々なものが開発されており、知られている。更に、画像合成装置等でテンキーが操作されることで入力されたメールアドレスにより指定された携帯電話機などの端末装置に対して、撮影された画像データがサーバから送信されるシステムが存在する(例えば、特許文献1)。
また、インターネット等に代表されるネットワーク技術、携帯電話等が急速に普及に伴い、非接触型ICカード機能を搭載した携帯型端末も実用化されており、携帯端末機とICカードを別々に携帯する不便も解消されている。非接触型ICカード機能を搭載した携帯型端末においては、携帯電話と自動販売機や改札機等で非接触通信を行い購入商品の決済をするシステム等の多機能な技術が公開されている(例えば、特許文献2)。
特開2001−245290号公報 特開2002−342449号公報
従来のシステムにおいては、画像データの送信先のメールアドレスの入力手段では、手入力となり、手間がかかり、間違いの元となる。例えば、グループで撮影している場合、グループ全員のメールアドレスを手入力しなければならず、手間も時間もかかるという問題があった。
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、非接触通信媒体を利用して、撮影した画像を転送可能とする画像転送サービスシステム等を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するために第1の発明は、被写体を撮像することにより画像データを取得する撮像手段と、前記画像データを印刷する印刷出力手段と、を備えるインスタント写真撮影装置と、利用者の非接触通信媒体と、からなる画像転送サービスシステムであって、前記非接触通信媒体は、メールアドレスを少なくとも前記利用者の個人情報領域と、を備え、前記インスタント写真撮影装置は、前記非接触通信媒体と非接触通信を行うリーダライタと、前記非接触通信媒体から前記個人情報領域を読み取り、前記メールアドレスを取得する読取手段と、ネットワークを介して、取得したメールアドレス宛に前記画像データを送信する画像送信手段と、を具備することを特徴とする画像転送サービスシステムである。
また、前記非接触通信媒体は、非接触型ICカードであることが望ましい。
また、前記非接触通信媒体は、非接触型ICカードを備えた携帯型端末であることが望ましい。
また、前記非接触通信媒体は、赤外線通信手段を備えた携帯型端末であることが望ましい。
また、前記非接触通信媒体は、入力したメールアドレスを前記個人情報領域に書き込む手段を、更に具備することが望ましい。
また、取得された画像データ、予め保持する画像データのうち少なくともいずれかを用いて画像を加工し、新しい別の画像データを作成する画像加工手段、を更に具備することが望ましい。
また、前記画像送信手段は、前記画像データを、電子メール機能を用いて送信することが望ましい。
「非接触通信媒体」は、「非接触型ICカード」、「非接触型ICカードを備える携帯型端末」、「赤外線通信手段を備える携帯型端末」等である。「非接触型ICカード」は、カード内部にアンテナの役目を果たすコイルが内蔵されており、端末のリーダ/ライタから発生している磁界にカードをかざすと無線通信でデータのやりとりができる。非接触型ICカードは、通信方式の違いによってType
A、Type B、FeliCa(商標)方式の3タイプに分類される。「赤外線通信手段」は、赤外線を利用した近距離のデータ通信を行う通信機能であり、例えばIrDA(Infrared
Data Association)を用いた近距離通信である。
第1の発明では、利用者の携帯電話機や端末装置において、撮影した画像を配信、保存でき、更に、常時、高い頻度で携帯可能とする携帯電話機やICカード等の媒体を用いてメールアドレスを入力することにより、入力ミスなく、手間もかからず、効率良く撮影、転送作業が行うことができる。
また、非接触ICカードを利用すれば、磁気カードを用いる場合より使い勝手がよく、セキュリティが高まるという効果を奏する。
第2の発明は、コンピュータを第1発明の画像転送サービスシステムとして機能させるプログラムである。
第3の発明は、コンピュータを第1の発明の画像転送サービスシステムとして機能させるプログラムを記録した記録媒体である。
上述のプログラムをCD−ROM等の記録媒体に保持させて流通させてもよいし、このプログラムを通信回線を介して送受することもできる。
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、非接触通信媒体を利用して、撮影した画像を転送可能とする画像転送サービスシステム等を提供することができる。
以下に、添付図面を参照しながら、本発明に係る画像転送サービスシステム等の好適な実施形態について詳細に説明する。尚、以下の説明および添付図面において、略同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略することにする。
図1は、本実施の形態に係る画像転送サービスシステム100の概略構成を示す図である。図1は、画像転送サービスシステム100の1例であり、図1に示すように、画像転送サービスシステム100は、インスタント写真撮影装置101、利用者104の携帯型端末103(又はICカード108)、ネットワーク109等からなる。
画像転送サービスシステム100は、例えばインターネットなどのネットワーク109を介して、インスタント写真撮影装置101と、メールアドレス先となる端末装置105とが接続されて構成される。尚、画像転送サービスシステム100は、WWW(World Wide Web)技術を用いて実現した構成図である。
インスタント写真撮影装置101は、利用者(被写体)の画像を撮影し、この画像を予め用意された素材画像データ、フレーム画像データ等と合成した画像データをシール紙などに印刷する。インスタント写真撮影装置101は、撮影手段111、画像編集合成手段112、プリント手段113、ICカード読取手段114、画像送信手段115、課金手段116等を備える。
撮影手段111は、被写体123をデジタルカメラの撮像装置により撮像し、画像データを取得する。
画像編集合成手段112は、1つ以上の入力または選択した画像データに対して、落書き、スタンプのような加工、画像データの切抜き、変倍、切抜いた画像の他の画像への貼付け等、合成編集等を対話的に行う対話型インタフェース手段と画像処理プログラムで構成される。加工や合成編集に扱う画像データとしては、記憶部302に存在する素材画像データ、フレーム画像データ等を用いることもできる。
プリント手段113は、高解像度カラープリンタである。昇華型あるいはインクジェット型などの方式は問わない。プリント物124は、プリント出力された撮像によるシールプリント等である。
ICカード読取手段114は、携帯型端末103の非接触型ICカード部107の個人情報領域122を読み取り、メールアドレス530を取得する。
画像送信手段115は、ネットワーク109を介して、取得したメールアドレス宛であるパーソナルコンピュータ、携帯型端末等の端末装置に画像データを送信する。
課金手段116は予め投入された金額に応じて、インスタント写真撮影装置101の各機能を有効とする。
利用者104は、インスタント写真撮影装置101で写真撮影し印刷する顧客であり、携帯型端末103を有する。携帯型端末103には、非接触通信媒体である非接触型ICカード部107を備え、インスタント写真撮影装置101のリーダライタ部と非接触通信を行う。携帯型端末103(非接触型ICカード部107)は、アプリケーションプログラムとして個人情報セットアップ手段121、個人情報領域122を有する。個人情報手段セットアップ手段121は、個人情報領域122に取得した個人情報(メールアドレス)を設定、保持する。
尚、本実施形態では、非接触通信媒体として非接触型ICカード部107を備えた携帯型端末103を用いるが、ICカード108を用いてもよい。ICカード108は非接触型ICカードである。
次に、図2を参照しながら、インスタント写真撮影装置101の外観構成について説明する。
図2は、インスタント写真撮影装置101の外観斜視図である。
インスタント写真撮影装置101の上段部正面には、タッチパネル付きモニタ等であるモニタ画面21が配置されている。モニタ画面21は、操作の案内や、操作の状況や、読み取った画像或いは編集加工した画像等を表示する表示手段としての機能を発揮する。
インスタント写真撮影装置101の上段部と下段部を分けている水平部には、キー入力部22が設置される。また、モニタ画面21の画面の上には、デジタルカメラ等の撮像装置により被写体を撮像するためのレンズ窓20が設置される。このレンズ窓20は、撮影手段111の一部を構成する。また、水平部には、リーダライタ部24は、非接触型ICカード部107(又はICカード108)に対して、非接触通信を行い、情報の読み書きを行う。
インスタント写真撮影装置101の下段部には、料金投入口(紙幣挿入口25、硬貨投入口26)、スピーカー27、プリント物取出口28、返却口29等がそれぞれ配置されている。
料金投入口(紙幣挿入口25、硬貨投入口26)、返却口29は、課金手段116の一部を構成する。
利用者は、硬貨投入口26に硬貨を投入したり、紙幣挿入口25に紙幣を挿入することにより料金を支払う。
プリント物取出口28は、プリント手段113の一部を構成する。利用者は、タッチパネルボタンに触れるなどしてプリント実行を指示した後、プリント物取出口28から放出されるプリント物124を受け取る。
スピーカー27は、待機中や操作中に音声、BGM、効果音などを再生する。
次に、図3を参照しながら、インスタント写真撮影装置101のハードウェア構成について説明する。
図3は、インスタント写真撮影装置101のハードウェア構成図である。
インスタント写真撮影装置101は、制御部301、記憶部302、ICカードリーダライタ部303、通信制御部304、デジタルカメラ305、表示部306、入力部307、紙幣処理部308、コイン処理部309、プリンタ310、等が、バス311を介して接続される。
制御部301は、CPU、ROM、RAM等で構成され、大容量記憶媒体としての記憶部302に格納されたプログラムに従って、バス311を介して接続された各装置を駆動制御する。
記憶部302には、各構成部分を駆動制御するプログラム、すなわち撮影手段111、画像編集合成手段112、プリント手段113、ICカード読取手段114、画像送信手段115、課金手段116等に相当するプログラムおよび、画像の合成に用いるフレーム、背景画像用のイラスト画像等の画像データを記憶した素材データベース等が格納されている。
これらの各プログラムコードは、制御部301により必要に応じて読み出されてRAMに移され、CPUに読み出されて各種の手段として実行される。
ICカードリーダライタ部303は、ICカード読取手段114に相当し、非接触型ICアンテナ312と接続され、非接触型ICカード部107と無線通信でデータのやりとりを行い、非接触型ICカード部107からのデータの読み取り処理、及び書き込み処理を行う。
通信制御部304は、通信制御装置、通信ポート等であり、ネットワーク109を介して、インスタント写真撮影装置101とメールアドレス先となる端末装置105間の通信制御を行う。
デジタルカメラ305は、撮影手段111に相当する。
表示部(モニタ)306に表示された操作案内に従って、表示されたタッチパネルボタンを選択し触れること、及び入力部307(キーボード等)の操作キー、操作ボタン等により、撮影から、加工、合成編集、プリント物124の出力、画像転送までの一連の操作を行うことができる。
紙幣処理部308はビルバリを制御し、紙幣挿入を受け付け、釣札の払い出し等を行う。コイン処理部309はコインメックを制御し、硬貨投入を受け付け、釣銭払い出し等を行う。
プリンタ310は、プリント手段113に相当し、画像の印刷出力処理を行う。
次に、図4を参照しながら、携帯型端末103及び非接触型ICカード部107のハードウェア構成を説明する。図4は、携帯型端末103及び非接触型ICカード部107のハードウェア構成図である。
利用者104の携帯型端末103は、非接触型ICカード部107を搭載し、例えば、携帯電話である。携帯型端末103は、制御部401、記憶部402、送受話部403、送受信部404、入力部405、表示部406、ICカードI/F部407、アンテナ410、非接触型ICカード部107等からなる。
制御部401は、CPU、ROM、RAM等で構成され、記憶部402に格納されたプログラムに従って、各装置を駆動制御する。
記憶部402には、各構成部分を駆動制御する制御プログラムが格納される。
これらの各プログラムコードは、制御部401により必要に応じて読み出されてRAMに移され、CPUに読み出されて各種の手段として実行される。
送受話部403は、スピーカーなどの受話器、マイクなどの送話器である。
送受信部404は、携帯型端末103とネットワーク109間の通信を媒介する通信インタフェースである。
入力部405は、データの入力を行い、例えば、操作キー、操作ボタン等であり、表示部406(ディスプレイ)に表示された操作案内、各種処理、操作を行う。
ICカードI/F部407は、非接触型ICカード部107と接触端子を通じてデータの授受を行うことにより通信を行うための接続部である。
非接触型ICカード部107は、カード内部にアンテナの役目を果たすコイルが内蔵されており、リーダライタから発生している磁界にカードをかざすと無線通信でデータのやりとりを行う。非接触型ICカード107は、データの読み書きができる距離や通信方式の違いによって、より細かく分類されている。まず距離の違いによって「密着型(〜2mm)」「近接型(〜10mm)」「近傍型(〜70mm)」などのタイプがあり、また、通信方式の違いによってType A、Type B、FeliCa(商標)方式の3タイプがある。
非接触型ICカード部107は、制御部501、メモリ部502、接触I/F部503、非接触型IC無線通信部504、非接触型ICアンテナ505等からなる。
制御部501は、CPU、ROM、RAM等で構成され、メモリ部502に格納されたプログラムに従って、非接触型ICカード部107を駆動制御する。
メモリ部502は、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)からなり、データ記憶領域である。
接触I/F部503は、携帯型端末103のICカードI/F部407を介してデータにより接触通信を行う。
非接触型IC無線通信部504は、非接触型ICアンテナ505を介してインスタント写真撮影装置101のICカードリーダライタ部303との非接触通信を行う。
図5は、非接触型ICカード部107のデータ構造の一態様を示す図である。
図5に示すように、非接触型ICカード部107は、CPU511、ROM512、RAM513、EEPROM514等からなる。
ROM512には、アプリケーションの追加・削除が可能なプラットフォーム型OSを格納する。
EEPROM514には、プラットフォーム型OSに対応したアプリケーション515を複数搭載可能とする。例えば、アプリケーション515として、個人情報サービスアプリケーションプログラム520、個人情報領域122を搭載、格納する。個人情報領域122には少なくともメールアドレスを格納される。
尚、非接触型ICカード部107のデータ構造は、この構成に限られるものではない。
また、この非接触型ICカード部107は、携帯型端末103から脱着可能に設けられてもよい。
次に、図6を参照しながら、個人情報セットアップ処理の処理手順について詳しく説明する。図6は、個人情報セットアップ処理の処理手順の処理手順を示すフローチャートである。
携帯型端末103の制御部401は、個人情報サービスアプリケーションプログラムを取得する(ステップS601)。
例えば、所定のサーバのサイトにアクセスし、携帯型端末用アプリケーションプログラム(個人情報サービスプログラム)を、携帯型端末103にダウンロードする。
携帯型端末103の制御部401は、取得した携帯用アプリケーションプログラム(個人情報サービスプログラム)をメモリ部402に格納し、実行させる(ステップS602)。
携帯用アプリケーションプログラム実行により、制御部401は、非接触型ICカード部107のメモリ部502に個人情報領域122をセットアップし、入力した個人情報であるメールアドレスを個人情報領域122に書き込む(ステップS603)。
次に、図7を参照しながら、インスタント写真撮影装置101の動作について説明する。
図7は、インスタント写真撮影装置101の動作を示すフローチャートである。
インスタント写真撮影装置101の制御部301は、サービスの内容、手順、案内等を示すメニュ画面を、表示部306のモニタ画面21に表示し、利用者に機能選択させる。(ステップS701)。
制御部301は、被写体(利用者)を撮影し、デジタルカメラ305を介して、画像データを取得する(ステップS702)。
制御部301は、利用者の指示に基づいて、画像の加工、編集、合成等を行う(ステップS703)。画像の加工、編集、合成は、例えば、入力画像データ同士、フレーム画像、既存画像等の合成、塗色、文字入力、移動、拡大・縮小等である。
制御部301は、利用者の注文内容(写真プリント、シールプリント、画像転送等の出力形態、プリント枚数等)に応じて、課金処理を行う(ステップS704)。
制御部301は、色修正、リサイズ、トリミング、レイアウト、文字・ロゴ合成等の画像処理を行い(ステップS705)、画像処理した画像データを記憶部302に保持する(ステップS706)。
制御部301は、プリンタ310に当該画像データを転送し、印刷処理を行う(ステップS707)。
制御部301は、通信制御部304を介して、当該画像データの転送処理を行う(ステップS708)。
画像プリントシステム100の稼働を続ける場合(ステップS709のNo)、制御部301は、ステップS701〜ステップS709までの処理を繰り返す。
次に、図8を参照しながら、ステップS708の画像データの転送処理について詳しく説明する。
図8は、画像データの転送処理の処理手順を示すフローチャートである。
利用者104が携帯型端末103をリーダライタ部108にかざすことにより(ステップS801)、インスタント写真撮影装置101の制御部301は、非接触型ICカード部107の接近を検出すると(ステップS802のYes)、非接触型ICカード部107に検出信号を送信し、非接触型ICカード部107の個人情報領域122を読み取り(ステップS803)、この領域からメールアドレスを取得する(ステップS804)。
制御部301は、取得したメールアドレス宛に、ネットワーク109を介して、当該画像データを送信する(ステップS805)。例えば、電子メール機能を用いて、添付ファイルとした画像データファイルを、取得したメールアドレス宛に、メール送信する。
以上説明したように、本発明の実施の形態によれば、携帯型端末103は、個人情報サービスアプリケーションプログラムを取得しメモリ部402に格納し、実行させ、非接触型ICカード部107のメモリ部502に個人情報領域122をセットアップし、入力した個人情報であるメールアドレス等を個人情報領域122に書き込む。インスタント写真撮影装置101は、被写体(利用者)を撮影し、デジタルカメラ305を介して、画像データを取得し、利用者の指示に基づいて、画像の加工、編集、合成等を行い、当該画像データの転送処理を行う。携帯型端末103をリーダライタ部108にかざすと、インスタント写真撮影装置101は、非接触型ICカード部107の個人情報領域122を読み取り、この領域からメールアドレスを取得し、このメールアドレス宛に、ネットワーク109を介して、当該画像データを送信する。
これにより、利用者の携帯電話機や端末装置において、撮影した画像を配信、保存でき、更に、常時、高い頻度で携帯可能とする携帯電話機やICカード等の媒体を用いてメールアドレスを入力することにより、入力ミスなく、手間もかからず、効率良く撮影、転送作業が行うことができる。
また、非接触ICカードを利用すれば、磁気カードを用いる場合より使い勝手がよく、セキュリティが高まるという効果を奏する。
尚、本実施の形態では、非接触通信媒体として、非接触型ICカードを備えた携帯型端末を用いたが、非接触通信媒体として、非接触型ICカード、赤外線通信手段を備えた携帯型端末等を使用してもよい。尚、赤外線通信手段を備えた携帯型端末を使用して近距離通信を行う場合には、インスタント写真撮影装置には、赤外線通信ポートである通信部が備えられる。
また、本実施の形態では、インスタント写真撮影装置101としてリーダライタ部を備えたインスタント写真撮影装置101を用いて、現金による画像印刷や画像転送を行ったが、携帯型端末103の非接触型ICカード部107を用いてメールアドレス同様に、携帯型端末の非接触型ICカードに電子マネー情報を格納し、利用者の携帯型端末103は鍵コードを基に利用者の電子マネーの認証と電子マネーによる決済のための通信を行い、インスタント写真撮影装置101は電子マネーの認証と決済を行ってもよい。
また、この非接触型ICカード部107は、携帯電話機103から脱着可能に設けられてもよい。
尚、図6乃至図8等に示す処理を行うプログラムはCD−ROM等の記録媒体に保持させて流通させてもよいし、このプログラムを通信回線を介して送受することもできる。
以上、添付図面を参照しながら、本発明に係る画像転送サービスシステム等の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の本実施の形態に係る画像転送サービスシステム100の概略構成を示す図 インスタント写真撮影装置101の外観斜視図 インスタント写真撮影装置101のハードウェア構成図 携帯型端末103及び非接触型ICカード部107のハードウェア構成図 非接触型ICカード部107のデータ構造の一態様を示す図 個人情報セットアップ処理の処理手順の処理手順を示すフローチャート インスタント写真撮影装置101の動作を示すフローチャート 画像データの転送処理の処理手順を示すフローチャート
符号の説明
100………画像転送サービスシステム
101………インスタント写真撮影装置
103………携帯型端末
104………利用者
105………端末装置
107………非接触型ICカード部
108………ICカード
109………ネットワーク
111………撮影手段
112………画像編集合成手段
113………プリント手段
114………ICカード読取手段
115………画像送信手段
116………課金手段
121………個人情報セットアップ手段
122………個人情報領域
201、401、501………制御部
202、402、502………記憶部

Claims (10)

  1. 被写体を撮像することにより画像データを取得する撮像手段と、
    前記画像データを印刷する印刷出力手段と、
    を備えるインスタント写真撮影装置と、
    利用者の非接触通信媒体と、からなる画像転送サービスシステムであって、
    前記非接触通信媒体は、
    メールアドレスを少なくとも記憶する前記利用者の個人情報領域を備え、
    前記インスタント写真撮影装置は、
    前記非接触通信媒体と非接触通信を行うリーダライタと、
    前記非接触通信媒体から前記個人情報領域を読み取り、前記メールアドレスを取得する読取手段と、
    ネットワークを介して、取得したメールアドレス宛に前記画像データを送信する画像送信手段と、
    を具備することを特徴とする画像転送サービスシステム。
  2. 前記非接触通信媒体は、非接触型ICカードであることを特徴とする請求項1記載の画像転送サービスシステム。
  3. 前記非接触通信媒体は、非接触型ICカードを備えた携帯型端末であることを特徴とする請求項1記載の画像転送サービスシステム。
  4. 前記非接触通信媒体は、赤外線通信手段を備えた携帯型端末であることを特徴とする請求項1記載の画像転送サービスシステム。
  5. 前記非接触通信媒体は、
    入力したメールアドレスを前記個人情報領域に書き込む手段、
    を更に具備することを特徴とする請求項1から請求項4記載の画像転送サービスシステム。
  6. 前記画像送信手段は、前記画像データを、電子メール機能を用いて送信することを特徴とする請求項1から請求項5記載の画像転送サービスシステム。
  7. 取得された画像データ、予め保持する画像データのうち少なくともいずれかを用いて画像を加工し、新しい別の画像データを作成する画像加工手段、を更に具備することを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれかに記載の画像転送サービスシステム。
  8. 課金を行う課金手段、を更に具備することを特徴とする請求項1から請求項7記載の画像転送サービスシステム。
  9. コンピュータを請求項1から請求項8いずれかに記載の画像転送サービスシステムとして機能させるプログラム。
  10. コンピュータを請求項1から請求項8いずれかに記載の画像転送サービスシステムとして機能させるプログラムを記録した記録媒体。
JP2007086704A 2007-03-29 2007-03-29 画像転送サービスシステム、プログラム、及び記録媒体 Pending JP2008243131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007086704A JP2008243131A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 画像転送サービスシステム、プログラム、及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007086704A JP2008243131A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 画像転送サービスシステム、プログラム、及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008243131A true JP2008243131A (ja) 2008-10-09

Family

ID=39914340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007086704A Pending JP2008243131A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 画像転送サービスシステム、プログラム、及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008243131A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010183156A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Furyu Kk 写真撮影プリント装置、写真撮影プリント装置制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、および、写真撮影プリント装置の制御方法
JP2015090518A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 凸版印刷株式会社 遅延証明表示システム及び携帯通信端末

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010183156A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Furyu Kk 写真撮影プリント装置、写真撮影プリント装置制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、および、写真撮影プリント装置の制御方法
JP2015090518A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 凸版印刷株式会社 遅延証明表示システム及び携帯通信端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050083407A1 (en) Print order/delivery system and method, digital camera, client information registration device, ordering terminal, and printing sytem
JP4453681B2 (ja) 写真画像処理装置、写真画像処理装置の制御方法、写真画像処理制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、合成画像通信システム
JP6978898B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、制御プログラムおよび制御方法
JP5515464B2 (ja) 画像処理装置、撮影編集装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
CN103748546B (zh) 图形通信装置
JP5024028B2 (ja) 画像変換装置、画像提供システム、撮影編集装置、画像変換方法、画像変換プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP4742996B2 (ja) 画像編集装置、画像編集方法、画像編集プログラム、およびこれを記録した記録媒体、ならびに写真撮影プリント装置
JP2003333573A (ja) 画像印刷装置および方法、印刷媒体、並びに印刷媒体ユニット
JP4793107B2 (ja) 写真撮影プリント装置、写真撮影プリント装置の制御方法、画像編集プログラム、およびこれを記録した記録媒体
JP2008243131A (ja) 画像転送サービスシステム、プログラム、及び記録媒体
JP7009943B2 (ja) 表示装置及びプログラム
JP5407160B2 (ja) 画像出力装置、プログラム、及び記録媒体
JP2008083915A (ja) 画像出力システム、サーバ、画像出力装置及びプログラム
JP3480734B1 (ja) プリントシステム及びプリント方法
CN110910560B (zh) ***信息处理方法、装置及***
JP2006078781A (ja) 写真注文受付装置及び写真処理装置
JP2006060662A (ja) 画像出力装置、プログラム、及び、記録媒体
JP4289212B2 (ja) 画像印刷販売装置、画像印刷販売システム及びプログラム
JP2004172916A (ja) 画像出力方法およびシステム
KR20050090291A (ko) 즉석에서 인터넷망을 이용하여 디지털 사진을 조작하는장치 및 그 방법
JP5168388B2 (ja) 写真撮影プリント装置、写真撮影プリント装置の制御方法、画像編集プログラム、およびこれを記録した記録媒体
JP5887769B2 (ja) 画像出力システムおよび画像出力方法、並びに、画像出力受付端末およびプログラム
JP2001346155A (ja) 画像データ処理装置および撮影機器貸出方法
JP4579738B2 (ja) 画像プリントシステム、プリントサーバ、画像出力装置
JP2011170546A (ja) 文書生成装置及びプログラム