JP2008238965A - ハイブリッド自動車およびその制御方法 - Google Patents

ハイブリッド自動車およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008238965A
JP2008238965A JP2007082217A JP2007082217A JP2008238965A JP 2008238965 A JP2008238965 A JP 2008238965A JP 2007082217 A JP2007082217 A JP 2007082217A JP 2007082217 A JP2007082217 A JP 2007082217A JP 2008238965 A JP2008238965 A JP 2008238965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
power
internal combustion
combustion engine
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007082217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4197038B2 (ja
Inventor
Noritake Mitsuya
典丈 光谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007082217A priority Critical patent/JP4197038B2/ja
Priority to CN2007800523375A priority patent/CN101636303B/zh
Priority to PCT/JP2007/064579 priority patent/WO2008117484A1/ja
Priority to US12/532,966 priority patent/US8499547B2/en
Priority to EP07791295.4A priority patent/EP2127983A4/en
Publication of JP2008238965A publication Critical patent/JP2008238965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4197038B2 publication Critical patent/JP4197038B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/445Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/662Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/44Control modes by parameter estimation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/56Temperature prediction, e.g. for pre-cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/12Emission reduction of exhaust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0008Feedback, closed loop systems or details of feedback error signal
    • B60W2050/001Proportional integral [PI] controller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関の触媒暖機運転と蓄電手段を充電するための内燃機関の運転とをより適正に実行してエミッションの悪化を抑制しつつ蓄電手段の残容量を確保する。
【解決手段】ハイブリッド自動車20では、システム起動に際し、排ガス浄化触媒141の触媒床温Tcatとバッテリ50の残容量SOCとに基づいてエンジン22の触媒暖機運転の実行可否が判定され(S110,S140)、触媒暖機運転を実行すべきではないときには、触媒床温Tcatと残容量SOCとエンジン22のアイドル時の推定吸入空気量GAidlとに基づいてエンジン22のアイドル運転を伴ったバッテリ50の強制充電の実行可否が判定され(S150〜S200)、これらの判定結果に応じてエンジン22とモータMG1およびMG2とが制御される(S130,S210)。
【選択図】図3

Description

本発明は、ハイブリッド自動車およびその制御方法に関する。
従来から、エンジン、第1のモータおよび車軸に接続された遊星歯車機構と、当該車軸に接続された第2のモータと、第1および第2のモータと電力をやり取り可能なバッテリとを備えたハイブリッド自動車が知られている(例えば、特許文献1参照)。このハイブリッド自動車では、所定条件が成立したときに、第1および第2のモータを用いたクランキングによりエンジンが始動され、点火時期の遅角側への調整を伴ったエンジンの触媒暖機運転が実行される。これにより、上記所定条件が成立したときに、排ガスの温度を上昇させてエンジンからの排ガスを浄化する触媒の活性化を促進させることができる。
特開2004−251178号公報
ところで、上述のようなハイブリッド自動車において、上記触媒暖機運転の実行が本来必要な場合であっても、バッテリの残容量が所定の閾値未満であるときには、エンジンからの動力を用いて得られる第1のモータの発電電力によりバッテリを充電することが好ましい。しかしながら、触媒が十分に活性化されていない状態でバッテリを充電すべくエンジンを運転すると触媒により排ガスが良好に浄化されずエミッションが悪化してしまうおそれがある。
そこで、本発明によるハイブリッド自動車およびその制御方法は、内燃機関の触媒暖機運転と蓄電手段を充電するための内燃機関の運転とをより適正に実行してエミッションの悪化を抑制しつつ蓄電手段の残容量を確保することを目的とする。
本発明によるハイブリッド自動車およびその制御方法は、上述の目的を達成するために以下の手段を採っている。
本発明によるハイブリッド自動車は、
内燃機関と、
前記内燃機関から排出される排ガスを浄化するための触媒を含む浄化手段と、
前記触媒の温度を取得する触媒温度取得手段と、
所定の車軸と前記内燃機関の機関軸とに接続され、前記内燃機関からの動力の少なくとも一部を用いて発電可能であると共に電力の入出力を伴って前記車軸に動力を入出力可能な電力動力入出力手段と、
前記車軸または該車軸とは異なる他の車軸に動力を出力可能な電動機と、
前記電力動力入出力手段および前記電動機と電力をやり取り可能な蓄電手段と、
前記蓄電手段の残容量を取得する残容量取得手段と、
システム起動に際して、前記取得された触媒の温度および残容量に基づいて該触媒の活性化を促進させる前記内燃機関の触媒暖機運転の実行可否を判定する触媒暖機可否判定手段と、
前記触媒暖機可否判定手段により前記触媒暖機運転を実行すべきではないと判断されたときに、前記取得された触媒の温度および残容量と前記内燃機関のアイドル時の推定吸入空気量とに基づいて前記内燃機関のアイドル運転を伴った前記蓄電手段の強制充電の実行可否を判定する強制充電可否判定手段と、
前記触媒暖機可否判定手段により前記触媒暖機運転を実行すべきであると判断されたときには該触媒暖機運転が実行されるように前記内燃機関と前記電力動力入出力手段と前記電動機とを制御し、前記強制充電可否判定手段により前記強制充電を実行すべきであると判断されたときには該強制充電が実行されるように前記内燃機関と前記電力動力入出力手段と前記電動機とを制御する制御手段と、
を備えるものである。
このハイブリッド自動車では、システム起動に際して、内燃機関からの排ガスを浄化する触媒の温度および蓄電手段の残容量に基づいて触媒の活性化を促進させる内燃機関の触媒暖機運転の実行可否が判定され、触媒暖機運転を実行すべきではないと判断されたときには、更に触媒の温度および蓄電手段の残容量と内燃機関のアイドル時の推定吸入空気量とに基づいて内燃機関のアイドル運転を伴った蓄電手段の強制充電の実行可否が判定される。そして、触媒暖機運転を実行すべきであると判断されたときには当該触媒暖機運転が実行されるように内燃機関と電力動力入出力手段と電動機とが制御され、内燃機関のアイドル運転を伴った強制充電を実行すべきであると判断されたときには当該強制充電が実行されるように内燃機関と電力動力入出力手段と電動機とが制御される。このように、触媒の温度と蓄電手段の残容量とに基づいて内燃機関の触媒暖機運転の実行可否を判定すれば、その後の蓄電手段からの放電の必要性等を考慮して内燃機関の触媒暖機運転を実行すべきか否か決定することが可能となる。また、このハイブリッド自動車のように蓄電手段を充電するために内燃機関をアイドル運転する場合、触媒の浄化性能は当該触媒の温度およびアイドル時の推定吸入空気量と相関を有することになる。従って、触媒暖機運転を実行すべきではないと判断されたときに触媒の温度と蓄電手段の残容量と内燃機関のアイドル時の推定吸入空気量とに基づいて内燃機関のアイドル運転を伴った蓄電手段の強制充電の実行可否を判定すれば、内燃機関からの排ガスを触媒により良好に浄化可能な場合に内燃機関のアイドル運転を伴った蓄電手段の強制充電の実行を許容することが可能となる。これにより、このハイブリッド自動車では、内燃機関の触媒暖機運転と蓄電手段を充電するための内燃機関のアイドル運転とをより適正に実行してエミッションの悪化を抑制しつつ蓄電手段の残容量を確保することが可能となる。
また、前記触媒暖機可否判定手段は、前記取得された残容量が所定の暖機実行残容量以上であると共に前記取得された触媒の温度が所定の暖機実行温度以下であるときに前記触媒暖機運転を実行すべきと判断するものであってもよい。これにより、内燃機関の触媒暖機運転を実行してエミッションの悪化を抑制すると共に、触媒暖機運転の実行後における蓄電手段の残容量を確保しておくことが可能となる。
更に、前記強制充電可否判定手段は、前記取得された残容量が前記暖機実行残容量よりも小さい所定の充電実行残容量以下であるとき、前記取得された残容量が前記暖機実行残容量未満であると共に前記取得された触媒の温度が所定の充電実行温度以上であるとき、および前記取得された残容量が前記充電実行残容量を上回ると共に前記取得された触媒の温度が前記推定吸入空気量に基づく所定の充電許容下限温度以上であるときに前記強制充電を実行すべきであると判断するものであってもよい。これにより、触媒の温度との関係で内燃機関のアイドル運転を伴った強制充電を実行しても問題の無い場合に加えて、例えば蓄電手段の残容量が極めて少ないような場合には多少のエミッションの悪化を招いたとしても内燃機関のアイドル運転を伴った強制充電が実行されるようにすると共に、蓄電手段の残容量が充電実行残容量を上回っている場合には、内燃機関からの排ガスを触媒により良好に浄化可能な場合のみに内燃機関のアイドル運転を伴った蓄電手段の強制充電の実行を許容してエミッションの悪化を抑制しつつ蓄電手段の残容量を確保することが可能となる。
また、上記ハイブリッド自動車は、前記内燃機関の温度を取得する温度取得手段と、少なくとも停車時用および通常走行用のシフトポジションの選択を運転者に許容するシフトポジション選択手段とを更に備えてもよく、前記推定吸入空気量は、前記取得された温度と前記シフトポジションとに基づいて導出され、前記充電許容下限温度は、前記導出される推定吸入空気量に応じて変更されてもよい。すなわち、内燃機関のアイドル時における吸入空気量は、一般に内燃機関の温度が低いほど多くなる。また、停車時用のシフトポジションの設定時と通常走行用のシフトポジションの設定時とでは、内燃機関のアイドル時における吸入空気量が相違することがある。従って、推定吸入空気量を内燃機関の温度とシフトポジションとに基づいて導出すれば、アイドル時の推定吸入空気量をより精度よく導出することが可能となり、このようにして導出された推定吸入空気量に応じて充電許容下限温度を変更すれば、内燃機関のアイドル運転を伴った蓄電手段の強制充電の実行可否をより適正に判定することが可能となる。
更に、前記充電実行残容量は、前記蓄電手段の負荷の状態に応じて変更されてもよい。これにより、蓄電手段の負荷の状態に応じた残容量を最低限確保することが可能となるので、蓄電手段の残容量不足に起因した作動不良を抑制することができる。
また、前記触媒暖機運転の実行に際し、前記電力動力入出力手段により前記内燃機関の回転数が所定回転数に保持されると共に前記内燃機関の点火時期が通常時よりも遅角されてもよい。これにより、触媒暖機運転の実行に際し、排ガスの温度を上昇させてエンジンからの排ガスを浄化する触媒の活性化を良好に促進させることが可能となる。
更に、前記触媒暖機可否判定手段と前記強制充電可否判定手段とは、システム起動後に前記ハイブリッド自動車が停車している間、前記触媒暖機運転または前記強制充電の実行可否を判定するものであってもよい。
そして、前記電力動力入出力手段は、動力を入出力可能な発電用電動機と、前記車軸と前記内燃機関の前記機関軸と前記発電用電動機の回転軸との3軸に接続され、これら3軸のうちの何れか2軸に入出力される動力に基づく動力を残余の軸に入出力する3軸式動力入出力手段とを含むものであってもよい。
本発明によるハイブリッド自動車の制御方法は、内燃機関と、前記内燃機関から排出される排ガスを浄化するための触媒を含む浄化手段と、所定の車軸と前記内燃機関の機関軸とに接続され、前記内燃機関からの動力の少なくとも一部を用いて発電可能であると共に電力の入出力を伴って前記車軸に動力を入出力可能な電力動力入出力手段と、前記車軸または該車軸とは異なる他の車軸に動力を出力可能な電動機と、前記電力動力入出力手段および前記電動機と電力をやり取り可能な蓄電手段とを備えたハイブリッド自動車の制御方法であって、
(a)前記触媒の温度および残容量に基づいて該触媒の活性化を促進させる前記内燃機関の触媒暖機運転の実行可否を判定するステップと、
(b)ステップ(a)にて前記触媒暖機運転を実行すべきではないと判断されたときに、前記触媒の温度および残容量と前記内燃機関のアイドル時の推定吸入空気量とに基づいて前記内燃機関のアイドル運転を伴った前記内燃機関の強制充電の実行可否を判定するステップと、
(c)ステップ(a)にて前記触媒暖機運転を実行すべきであると判断されたときには該触媒暖機運転が実行されるように前記内燃機関と前記電力動力入出力手段と前記電動機とを制御し、ステップ(b)にて前記強制充電を実行すべきであると判断されたときには該強制充電が実行されるように前記内燃機関と前記電力動力入出力手段と前記電動機とを制御するステップと、
を含むものである。
この方法のように、触媒の温度と蓄電手段の残容量とに基づいて内燃機関の触媒暖機運転の実行可否を判定すれば、その後の蓄電手段からの放電の必要性等を考慮して内燃機関の触媒暖機運転を実行すべきか否か決定することが可能となる。また、蓄電手段を充電するために内燃機関をアイドル運転する場合、触媒の浄化性能は当該触媒の温度およびアイドル時の推定吸入空気量と相関を有することになる。従って、触媒暖機運転を実行すべきではないと判断されたときに触媒の温度と蓄電手段の残容量と内燃機関のアイドル時の推定吸入空気量とに基づいて内燃機関のアイドル運転を伴った蓄電手段の強制充電の実行可否を判定すれば、内燃機関からの排ガスを触媒により良好に浄化可能な場合に内燃機関のアイドル運転を伴った蓄電手段の強制充電の実行を許容することが可能となる。これにより、この方法によれば、内燃機関の触媒暖機運転と蓄電手段を充電するための内燃機関のアイドル運転とをより適正に実行してエミッションの悪化を抑制しつつ蓄電手段の残容量を確保することが可能となる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の第1の実施例に係るハイブリッド自動車20の概略構成図である。同図に示すハイブリッド自動車20は、エンジン22と、エンジン22の出力軸であるクランクシャフト26にダンパ28を介して接続された3軸式の動力分配統合機構30と、動力分配統合機構30に接続された発電可能なモータMG1と、動力分配統合機構30に接続された車軸としてのリングギヤ軸32aに取り付けられた減速ギヤ35と、この減速ギヤ35を介してリングギヤ軸32aに接続されたモータMG2と、ハイブリッド自動車20の全体をコントロールするハイブリッド用電子制御ユニット(以下、「ハイブリッドECU」という)70等とを備えるものである。
エンジン22は、図2に示すように、ガソリンや軽油といった炭化水素系の燃料と空気との混合気を燃焼室120内で爆発燃焼させ、混合気の爆発燃焼に伴うピストン121の往復運動をクランクシャフト26の回転運動へと変換することにより動力を出力する内燃機関として構成されている。このエンジン22では、エアクリーナ122により清浄された空気がスロットルバルブ123を介して吸気管126内に取り入れられ、吸入空気には燃料噴射弁127からガソリン等の燃料が噴射される。こうして得られる空気と燃料との混合気は、可変バルブタイミング機構として構成された動弁機構130により駆動される吸気バルブ131を介して燃焼室120に吸入されると共に点火プラグ128による電気火花によって爆発燃焼させられる。そして、エンジン22からの排気ガスは、排気バルブ132や排気マニホールド140を介して一酸化炭素(CO)や炭化水素(HC)、窒素酸化物(NOx)といった有害成分を浄化する排ガス浄化触媒(三元触媒)141を備えた浄化装置142へと送出され、浄化装置142にて浄化された後、外部へと排出される。
このように構成されるエンジン22は、エンジン用電子制御ユニット(以下、「エンジンECU」という)24により制御される。エンジンECU24は、図2に示すように、CPU24aを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU24aの他に各種処理プログラムを記憶するROM24bと、データを一時的に記憶するRAM24cと、図示しない入出力ポートおよび通信ポート等とを含む。そして、エンジンECU24には、エンジン22の状態等を検出する各種センサからの信号が図示しない入力ポートを介して入力される。例えば、エンジンECU24には、クランクシャフト26の回転位置を検出するクランクポジションセンサ180からのクランクポジションやエンジン22の冷却水の温度を検出する水温センサ181からの冷却水温Tw、燃焼室120内の圧力を検出する筒内圧センサ182からの筒内圧力、吸気バルブ131や排気バルブ132を駆動する動弁機構130に含まれるカムシャフトの回転位置を検出するカムポジションセンサ133からのカムポジション、スロットルバルブ123の位置を検出するスロットルバルブポジションセンサ124からのスロットルポジション、エンジン22の負荷としての吸入空気量を検出するエアフローメータ183からの吸入空気量GA、吸気管126に取り付けられた吸気温度センサ184からの吸気温度、吸気管126内の負圧を検出する吸気圧センサ185からの吸気負圧Pi、排気マニホールド140の浄化装置142の上流側に配置された空燃比センサ186からの空燃比AF、排ガス浄化触媒141の温度を検出する触媒温度センサ187からの触媒床温Tcat等が入力ポートを介して入力される。そして、エンジンECU24は、エンジン22を駆動するための様々な制御信号を図示しない出力ポートを介して出力する。例えば、エンジンECU24は、燃料噴射弁127への駆動信号やスロットルバルブ123の位置を調節するスロットルモータ125への駆動信号、イグナイタと一体化されたイグニッションコイル129への制御信号、動弁機構130への制御信号等を出力ポートを介して出力する。更に、エンジンECU24は、ハイブリッドECU70と通信しており、ハイブリッドECU70からの制御信号によりエンジン22を運転制御すると共に必要に応じてエンジン22の運転状態に関するデータをハイブリッドECU70に出力する。
動力分配統合機構30は、外歯歯車のサンギヤ31と、このサンギヤ31と同心円上に配置された内歯歯車のリングギヤ32と、サンギヤ31に噛合すると共にリングギヤ32に噛合する複数のピニオンギヤ33と、複数のピニオンギヤ33を自転かつ公転自在に保持するキャリア34とを備え、サンギヤ31とリングギヤ32とキャリア34とを回転要素として差動作用を行う遊星歯車機構として構成されている。機関側回転要素としてのキャリア34にはエンジン22のクランクシャフト26が、サンギヤ31にはモータMG1が、車軸側回転要素としてのリングギヤ32にはリングギヤ軸32aを介して減速ギヤ35がそれぞれ連結されており、動力分配統合機構30は、モータMG1が発電機として機能するときにはキャリア34から入力されるエンジン22からの動力をサンギヤ31側とリングギヤ32側とにそのギヤ比に応じて分配し、モータMG1が電動機として機能するときにはキャリア34から入力されるエンジン22からの動力とサンギヤ31から入力されるモータMG1からの動力を統合してリングギヤ32側に出力する。リングギヤ32に出力された動力は、リングギヤ軸32aからギヤ機構37およびデファレンシャルギヤ38を介して最終的に駆動輪である車輪39a,39bに出力される。
モータMG1およびMG2は、何れも発電機として作動すると共に電動機として作動可能な周知の同期発電電動機として構成されており、インバータ41,42を介して二次電池であるバッテリ50と電力のやり取りを行う。インバータ41,42とバッテリ50とを接続する電力ライン53は、各インバータ41,42が共用する正極母線および負極母線として構成されており、モータMG1,MG2の何れか一方により発電される電力を他方のモータで消費できるようになっている。従って、バッテリ50は、モータMG1,MG2の何れかから生じた電力や不足する電力により充放電されることになり、モータMG1,MG2により電力収支のバランスをとるものとすれば、バッテリ50は充放電されないことになる。モータMG1,MG2は、何れもモータ用電子制御ユニット(以下、「モータECU」という)40により駆動制御されている。モータECU40には、モータMG1,MG2を駆動制御するために必要な信号、例えばモータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ43,44からの信号や、図示しない電流センサにより検出されるモータMG1,MG2に印加される相電流等が入力されており、モータECU40からは、インバータ41,42へのスイッチング制御信号等が出力される。モータECU40は、回転位置検出センサ43,44から入力した信号に基づいて図示しない回転数算出ルーチンを実行し、モータMG1,MG2の回転子の回転数Nm1,Nm2を計算している。また、モータECU40は、ハイブリッドECU70と通信しており、ハイブリッドECU70からの制御信号等に基づいてモータMG1,MG2を駆動制御すると共に必要に応じてモータMG1,MG2の運転状態に関するデータをハイブリッドECU70に出力する。
バッテリ50は、バッテリ用電子制御ユニット(以下、「バッテリECU」という)52によって管理されている。バッテリECU52には、バッテリ50を管理するのに必要な信号、例えば、バッテリ50の端子間に設置された図示しない電圧センサからの端子間電圧、バッテリ50の出力端子に接続された電力ライン53に取り付けられた図示しない電流センサからの充放電電流、バッテリ50に取り付けられた温度センサ51からのバッテリ温度Tb等が入力されている。また、バッテリECU52は、必要に応じてバッテリ50の状態に関するデータを通信によりハイブリッドECU70やエンジンECU24に出力する。実施例のバッテリECU52は、バッテリ50を管理するために電流センサにより検出された充放電電流の積算値に基づいて残容量SOCを算出したり、当該残容量SOCに基づいてバッテリ50の充放電要求パワーPb*を算出したり、残容量SOCと電池温度Tbとに基づいてバッテリ50の充電に許容される電力である充電許容電力としての入力制限Winとバッテリ50の放電に許容される電力である放電許容電力としての出力制限Woutとを算出したりする。なお、バッテリ50の入出力制限Win,Woutは、バッテリ温度Tbに基づいて入出力制限Win,Woutの基本値を設定すると共に、バッテリ50の残容量SOCに基づいて出力制限用補正係数と入力制限用補正係数とを設定し、設定した入出力制限Win,Woutの基本値に補正係数を乗じることにより設定可能である。また、バッテリ50は、車室内を空気調和(冷暖房)する空調ユニット(図示省略)の冷凍サイクルを構成する電動圧縮機等の電源としても用いられる。更に、バッテリ50には、電圧を変換するDC/DCコンバータ54を介して低圧バッテリ55が接続されており、高圧側のバッテリ50からの電力が電圧変換されて低圧バッテリ55側へ供給されるようになっている。低圧バッテリ55は、ヘッド/テールライトを始めとする各種補機類の電源として用いられる。
ハイブリッドECU70は、CPU72を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU72の他に処理プログラムを記憶するROM74と、データを一時的に記憶するRAM76と、図示しない入出力ポートおよび通信ポートとを備える。ハイブリッドECU70には、IGスイッチ(スタートスイッチ)80からのイグニッション信号、シフトレバー81の操作位置であるシフトポジションSPを検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSP、アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Acc、ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルストロークセンサ86からのブレーキペダルストロークBS、車速センサ87からの車速V、ヘッド/テールライトの点灯/消灯を指示するためのライトスイッチ88からのオンオフ信号、空調ユニットによる空調の実行を指示するためのA/Cスイッチ(空調実行指示スイッチ)90からの空調オンオフ信号等が入力ポートを介して入力される。そして、ハイブリッドECU70は、上述したように、エンジンECU24やモータECU40、バッテリECU52等と通信ポートを介して接続されており、エンジンECU24やモータECU40、バッテリECU52等と各種制御信号やデータのやり取りを行っている。なお、シフトレバー81により設定可能なシフトポジションSPには、駐車時に用いる駐車ポジション(Pポジション)、後進走行用のリバースポジション(Rポジション)、中立のニュートラルポジション(Nポジション)、通常の前進走行用のドライブポジション(Dポジション)等が含まれる。
上述のように構成されたハイブリッド自動車20では、運転者によるアクセルペダル83の踏み込み量に対応するアクセル開度Accと車速Vとに基づいて車軸としてのリングギヤ軸32aに出力すべき要求トルクが計算され、この要求トルクに対応する動力がリングギヤ軸32aに出力されるようにエンジン22とモータMG1とモータMG2とが制御される。エンジン22とモータMG1とモータMG2の運転制御モードとしては、要求トルクに見合う動力がエンジン22から出力されるようにエンジン22を運転制御すると共にエンジン22から出力される動力のすべてが動力分配統合機構30とモータMG1とモータMG2とによってトルク変換されてリングギヤ軸32aに出力されるようモータMG1およびMG2を駆動制御するトルク変換運転モードや、要求動力とバッテリ50の充放電に必要な電力との和に見合う動力がエンジン22から出力されるようにエンジン22を運転制御すると共にバッテリ50の充放電を伴ってエンジン22から出力される動力の全部またはその一部が動力分配統合機構30とモータMG1とモータMG2とによるトルク変換を伴って要求動力がリングギヤ軸32aに出力されるようモータMG1およびMG2を駆動制御する充放電運転モード、エンジン22の運転を停止してモータMG2から要求動力に見合う動力をリングギヤ軸32aに出力するように運転制御するモータ運転モード等がある。そして、実施例では、エンジン22が運転されるトルク変換運転モード等のもとで、所定のエンジン停止条件が成立するとエンジン22が停止され、運転モードがモータMG2に要求トルクに見合うトルクを出力させるモータ運転モードに切り替えられる。
次に、上記実施例のハイブリッド自動車20の動作、特にIGスイッチ80がオンされてシステム起動がなされた後にハイブリッド自動車20が停車している間の動作について説明する。図3は、IGスイッチ80がオンされてシステム起動がなされた後にハイブリッド自動車20が停車しているときにハイブリッドECU70により所定時間ごとに実行される停車時運転制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。
図3の停車時運転制御ルーチンの開始に際して、ハイブリッドECU70のCPU72は、シフトポジションセンサ82のからのシフトポジションSP、水温センサ181により検出される冷却水温Tw、触媒温度センサ187により検出される触媒床温Tcat、バッテリ50の残容量SOC、所定のライトスイッチフラグFlightおよびA/CスイッチフラグFacの値といった制御に必要なデータの入力処理を実行する(ステップS100)。実施例において、冷却水温Twや触媒床温Tcatは、水温センサ181や触媒温度センサ187により検出されたものをエンジンECU24から通信により入力するものとし、バッテリ50の残容量SOCは、バッテリECU52から通信により入力するものとした。また、ライトスイッチフラグFlightは、ヘッド/テールライトの消灯時には値0に設定されると共に運転者によるライトスイッチ88の操作等によりヘッド/テールライトが点灯されると値1に設定されて所定の記憶領域に保持されるものである。更に、A/CスイッチフラグFacは、A/Cスイッチ90がオフされているときには値0に設定されると共にA/Cスイッチ90がオンされると値1に設定されて所定の記憶領域に保持されるものである。なお、触媒床温Tcatとして、触媒温度センサ187により実測されるものの代わりに、エアフローメータ183からの吸入空気量GAや水温センサ181からの冷却水温Tw、A/Fセンサからの空燃比AF、点火時期の遅角量等に基づいてエンジンECU24等により推定されたものを用いてもよい。
ステップS100のデータ入力処理の後、入力したバッテリ50の残容量SOCが所定の暖機実行残容量Sref(例えば30%程度)以上であるか否かを判定し(ステップS110)、残容量SOCが暖機実行残容量Sref以上であれば、更にステップS100にて入力した触媒床温Tcatが所定の暖機実行温度Twup(例えば300℃程度)以下であるか否かを判定する(ステップS120)。そして、例えば冷間状態でシステム起動がなされた場合のように触媒床温Tcatが暖機実行温度Twup以下である場合には、エンジン22の触媒暖機運転を実行する一方(ステップS130)、触媒床温Tcatが暖機実行温度Twupを上回っていれば、エンジン22を停止状態に維持し(ステップS140)、再度ステップS100以降の処理を実行する。ここで、エンジン22の触媒暖機運転の実行に際しては、エンジン22が始動されていなければ、バッテリ50からの放電を伴ってモータMG1によりエンジン22をクランキングすると共にモータMG1により車軸としてのリングギヤ軸32aに出力されるトルクをモータMG2からのトルク出力によりキャンセルしながら、エンジン22に対する燃料噴射や点火処理を開始してエンジン22を始動させる。そして、モータMG1からのトルク出力によりエンジン22の回転数Neを所定回転数(例えばアイドル時の回転数)に保持しつつ点火時期を通常時よりも大幅に遅角させながらエンジン22を運転する。このような触媒暖機運転を実行することにより、排ガスの温度を上昇させてエンジン22からの排ガスを浄化する排ガス浄化触媒141の活性化を良好に促進させることが可能となる。かかる触媒暖機運転を実行させるべく、ハイブリッドECU70は、予め定められた手順に従ってエンジン22の目標回転数Ne*や目標トルクTe*、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を設定し、エンジン22の目標回転数Ne*や目標トルクTe*をエンジンECU24に、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU40にそれぞれ送信する。そして、目標回転数Ne*と目標トルクTe*とを受信したエンジンECU24は、目標回転数Ne*と目標トルクTe*とが得られるように触媒暖機運転用の制御手順に従った燃料噴射制御や点火時期制御を実行する。また、トルク指令Tm1*,Tm2*を受信したモータECU40は、トルク指令Tm1*を用いてモータMG1が駆動されると共にトルク指令Tm2*を用いてモータMG2が駆動されるようにインバータ41,42のスイッチング素子のスイッチング制御を行なう。なお、このようなエンジン22の触媒暖機運転を実行するためには、エンジン22の始動やその後の触媒暖機運転に際してバッテリ50が基本的に放電状態となることから、上述の暖機実行残容量Srefの値は、触媒暖機運転の実行後に必要十分な残容量SOCが確保されるように十分なマージンをもって設定されると好ましい。
一方、ステップS110にてステップS100にて入力したバッテリ50の残容量SOCが暖機実行残容量Sref未満であり、上記触媒暖機運転を実行すべきではないと判断された場合には、更にステップS100にて入力した触媒床温Tcatが所定の充電実行温度Tchg(例えば200℃程度)以上であるか否かを判定する(ステップS150)。ステップS150にて用いられる閾値としての充電実行温度Tchgは、エンジン22のアイドル運転が実行されたときに排ガス浄化触媒141の浄化性能が十分に確保されるときの触媒床温として予め定められる。そして、触媒床温Tcatが充電実行温度Tchg以上である場合には、ハイブリッド自動車20の停車中にエンジン22のアイドル運転を伴ったバッテリ50の強制充電を実行し(ステップS210)、再度ステップS100以降の処理を実行する。このようなエンジン22のアイドル運転を伴ったバッテリ50の強制充電の実行に際して、ハイブリッドECU70は、エンジン22が始動されていなければ上述の手順に従ってエンジン22を始動させた上で、エンジン22が所定のトルクを出力すると共にシフトポジションSPに応じたアイドル回転数Neidlで回転するようにエンジン22の目標回転数Ne*や目標トルクTe*、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を設定し、エンジン22の目標回転数Ne*や目標トルクTe*をエンジンECU24に、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU40にそれぞれ送信する。これにより、エンジン22のアイドル運転に伴って得られるモータMG1からの発電電力によりバッテリ50を充電することが可能となる。
また、ステップS150にて触媒床温Tcatが充電実行温度Tchg未満であると判断された場合には、ステップS100にて入力したライトスイッチフラグFlightおよびA/CスイッチフラグFacの値に基づいて充電実行残容量Schgを設定する(ステップS160)。かかる充電実行残容量Schgは、バッテリ50の残容量SOCが極めて少ない場合に、多少のエミッションの悪化を招いたとしてもバッテリ50を強制的に充電するために定められる値であり、基本的に暖機実行残容量Srefよりも小さな値とされる。実施例では、充電実行残容量Schgの基本値(例えば10%程度)が予め定められており、ヘッド/テールライトが点灯されておりライトスイッチフラグFlightが値1に設定されている場合、充電実行残容量Schgは基本値に正の所定値S1(例えば2%程度)を加算した値として設定され、A/Cスイッチ90がオンされておりA/CスイッチフラグFacが値1に設定されている場合、充電実行残容量Schgは基本値に正の所定値S2(例えば3%程度)を加算した値として設定され、ライトスイッチフラグFlightとA/CスイッチフラグFacとの双方が値1に設定されている場合、充電実行残容量Schgは基本値に値S1およびS2を加算した値として設定される。すなわち、実施例において、充電実行残容量Schgは、バッテリ50の負荷の状態に応じて変更されることになる。そして、ステップS100にて入力したバッテリ50の残容量SOCが充電実行残容量Schg以下であるか否かを判定し(ステップS170)、残容量SOCが充電実行残容量Schg以下であれば、上述のエンジン22のアイドル運転を伴ったバッテリ50の強制充電を実行する(ステップS210)。これにより、バッテリ50の残容量SOCが充電実行残容量Schg以下であって極めて少ない場合には、多少のエミッションの悪化を招いたとしてもバッテリ50を強制的に充電し、それによりバッテリ50等を保護することが可能となる。
これに対して、ステップS170にてステップS100にて入力したバッテリ50の残容量SOCが充電実行残容量Schgを上回っていると判断された場合には、ステップS100にて入力したシフトポジションSPとエンジン22の冷却水温Twとに基づいてエンジン22のアイドル時における推定吸入空気量GAidl(g/s)を導出する(ステップS180)。ここで、エンジン22のアイドル時における吸入空気量は、一般にエンジン22の温度としての冷却水温Twが低いほど多くなる。また、実施例のハイブリッド自動車20では、車両振動等を考慮して、シフトポジションSPが主に停車時用のPポジションやNポジションに設定されているときと通常走行用のDポジションに設定されているときとで、エンジン22のアイドル回転数Neidlが異なるものとされており、これに起因してエンジン22のアイドル時における吸入空気量はシフトポジションSPに応じて変化することになる。このため、実施例では、冷却水温TwとシフトポジションSPとエンジン22のアイドル時における推定吸入空気量GAidlとの関係が予め定められて推定吸入空気量導出用マップとしてROM74に記憶されており、推定吸入空気量GAidlとしては、与えられた冷却水温TwとシフトポジションSPとに対応したものが当該マップから導出・設定される。図4に推定吸入空気量導出用マップの一例を示す。
こうして推定吸入空気量GAidlを導出したならば、導出した推定吸入空気量GAidlに基づいて充電許容下限温度Tcminを設定する(ステップS190)。ここで、バッテリ50の残容量SOCが暖機実行残容量Sref未満であると共に充電実行残容量Schgを上回っており、かつ触媒床温Tcatが充電実行温度Tchg未満である場合、触媒暖機運転とバッテリ50の強制充電の何れをも実行しないのは、エミッションの改善とバッテリ50の残容量確保との何れの面からも好ましいとはいえず、このような状態のもとでも、エミッションの悪化を抑制しつつバッテリ50の残容量SOCを確保できるようにすべきである。また、ハイブリッド自動車20の停車中にバッテリ50を充電するためにエンジン22をアイドル運転する場合、排ガス浄化触媒141の浄化性能は触媒床温Tcatおよびアイドル時の推定吸入空気量GAidlと相関を有することになる。すなわち、エンジン22のアイドル運転に伴う吸入空気量(排ガスの量)が少ないのであれば、触媒床温Tcatが多少低くてもエミッションの悪化を招くことなくエンジン22からの排ガスを良好に浄化することができる。これを踏まえて、実施例では、エンジン22のアイドル時における推定吸入空気量GAidlと充電許容下限温度Tcminとの関係が予め定められて充電許容下限温度設定用マップとしてROM74に記憶されており、充電許容下限温度Tcminとしては、与えられた推定吸入空気量GAidlに対応したものが当該マップから導出・設定される。図5に充電許容下限温度設定用マップの一例を示す。こうして充電許容下限温度Tcminを設定したならば、ステップS100にて入力した触媒床温Tcatが充電許容下限温度Tcmin未満であるか否かを判定する(ステップS200)。そして、触媒床温Tcatが充電許容下限温度Tcmin未満であれば、エンジン22を停止状態に維持する一方(ステップS140)、触媒床温Tcatが充電許容下限温度Tcmin以上であれば、ハイブリッド自動車20の停車中にエンジン22のアイドル運転を伴ったバッテリ50の強制充電を実行し(ステップS210)、再度ステップS100以降の処理を実行する。これにより、図6に示すように、バッテリ50の残容量SOCが暖機実行残容量Sref未満であると共に充電実行残容量Schgを上回っており、かつ触媒床温Tcatが充電実行温度Tchg未満である場合であっても、エミッションの悪化を招かない範囲内(図6における変動領域内)でエンジン22をアイドル運転してバッテリ50を充電し、バッテリ50の残容量SOCを増加させることが可能となる。
以上説明したように、実施例のハイブリッド自動車20では、システム起動に際して、エンジン22からの排ガスを浄化する排ガス浄化触媒141の触媒床温Tcatおよびバッテリ50の残容量SOCに基づいて排ガス浄化触媒141の活性化を促進させるエンジン22の触媒暖機運転の実行可否が判定され(ステップS110,S140)、触媒暖機運転を実行すべきではないと判断されたときには、更に触媒床温Tcatおよびバッテリ50の残容量SOCとエンジン22のアイドル時の推定吸入空気量GAidlとに基づいてエンジン22のアイドル運転を伴ったバッテリ50の強制充電の実行可否が判定される(ステップS150〜S200)。そして、触媒暖機運転を実行すべきであると判断されたときには当該触媒暖機運転が実行されるようにエンジン22とモータMG1およびMG2とが制御され(ステップS130)、エンジン22のアイドル運転を伴った強制充電を実行すべきであると判断されたときには当該強制充電が実行されるようにエンジン22とモータMG1およびMG2とが制御される(ステップS210)。このように、触媒床温Tcatとバッテリ50の残容量SOCとに基づいてエンジン22の触媒暖機運転の実行可否を判定すれば、その後のバッテリ50からの放電の必要性等を考慮してエンジン22の触媒暖機運転を実行すべきか否か決定することが可能となる。また、ハイブリッド自動車20のように停車中にバッテリ50を充電するためにエンジン22をアイドル運転する場合、排ガス浄化触媒141の浄化性能は触媒床温Tcatおよびアイドル時の推定吸入空気量GAidlと相関を有することになる。従って、触媒暖機運転を実行すべきではないと判断されたときに触媒床温Tcatとバッテリ50の残容量SOCとエンジン22のアイドル時の推定吸入空気量GAidlとに基づいてエンジン22のアイドル運転を伴ったバッテリ50の強制充電の実行可否を判定すれば、エンジン22からの排ガスを排ガス浄化触媒141により良好に浄化可能な場合にエンジン22のアイドル運転を伴ったバッテリ50の強制充電の実行を許容することが可能となる。これにより、ハイブリッド自動車20では、エンジン22の触媒暖機運転とバッテリ50を充電するためのエンジン22のアイドル運転とをより適正に実行してエミッションの悪化を抑制しつつバッテリ50の残容量SOCを確保することが可能となる。
また、実施例のように、残容量SOCが暖機実行残容量Sref以上であると共に触媒床温Tcatが暖機実行温度Twup以下であるときに触媒暖機運転を実行すべきと判断すれば、エンジン22の触媒暖機運転を実行してエミッションの悪化を抑制すると共に、触媒暖機運転の実行後におけるバッテリ50の残容量SOCを確保しておくことが可能となる。更に、実施例のハイブリッド自動車20では、残容量SOCが暖機実行残容量Srefよりも小さい充電実行残容量Schg以下であるとき、残容量SOCが暖機実行残容量SOC未満であると共に触媒床温Tcatが充電実行温度Tchg以上であるとき、および残容量SOCが充電実行残容量Schgを上回ると共に触媒床温Tcatが推定吸入空気量GAidlに基づく充電許容下限温度Tcmin以上であるときにエンジン22のアイドル運転を伴ったバッテリ50の強制充電を実行すべきであると判断される。これにより、触媒床温Tcatとの関係でエンジン22のアイドル運転を伴った強制充電を実行しても問題の無い場合に加えて(Tcat≧Tchgの場合)、バッテリ50の残容量SOCが極めて少なく充電実行残容量Schg以下である場合には多少のエミッションの悪化を招いたとしてもエンジン22のアイドル運転を伴った強制充電が実行されるようにすると共に、バッテリ50の残容量SOCが充電実行残容量Schgを上回っている場合には、エンジン22からの排ガスを排ガス浄化触媒141により良好に浄化可能な場合のみにエンジン22のアイドル運転を伴ったバッテリ50の強制充電の実行を許容してエミッションの悪化を抑制しつつバッテリ50の残容量SOCを確保することが可能となる。
また、上記ハイブリッド自動車20では、エンジン22のアイドル時における吸入空気量が一般にエンジン22の温度が低いほど多くなり、主として停車時用のPまたはNポジションの設定時と通常走行用のDポジションの設定時とでは、エンジン22のアイドル時における吸入空気量が相違することを踏まえて、アイドル時の推定吸入空気量GAidlをエンジン22の冷却水温TwとシフトポジションSPとに基づいて導出している。これにより、当該推定吸入空気量GAidlをより精度よく導出することが可能となり、このようにして導出される推定吸入空気量GAidlに応じて充電許容下限温度Tcminを設定すれば(ステップS190)、エンジン22のアイドル運転を伴ったバッテリ50の強制充電の実行可否をより適正に判定することが可能となる。更に、充電実行残容量SOCを、ヘッド/テールライトの点灯状態や空調ユニットの作動状態に基づくバッテリ50の負荷の状態に応じて変更すれば、バッテリ50の負荷の状態に応じた残容量SOCを最低限確保することが可能となるので、バッテリ50の残容量SOC不足に起因したハイブリッド自動車20の作動不良を抑制することができる。また、上記ハイブリッド自動車20では、触媒暖機運転の実行に際し、モータMG1によりエンジン22の回転数Neが所定回転数に保持されると共にエンジン22の点火時期が通常時よりも遅角されることから、触媒暖機運転の実行に際し、排ガスの温度を上昇させてエンジンからの排ガス浄化触媒141の活性化を良好に促進させることが可能となる。
なお、上記実施例は、システム起動後にハイブリッド自動車20が停車している間、触媒暖機運転または強制充電の実行可否を判定するものとして説明されたが、実施例のハイブリッド自動車20では、図3の停車時運転制御ルーチンの実行中にシフトポジションSPがDポジションとされると共にアクセルペダル83が踏み込まれたときにエンジン22の触媒暖機運転が実行されていても、モータMG2に運転者により要求されている動力を車軸としてのリングギヤ軸32aに出力させることにより、触媒暖機運転を継続しながらの走行が可能である。また、図3の停車時運転制御ルーチンの実行中にシフトポジションSPがDポジションとされると共にアクセルペダル83が踏み込まれたときにエンジン22のアイドル運転を伴ったバッテリ50の強制充電が実行されている場合には、エンジン22のアイドル運転を伴ったバッテリ50の強制充電を継続しながら、モータMG2に運転者により要求されている動力を車軸としてのリングギヤ軸32aに出力させてもよく、走行とバッテリ50の充電に要求されるパワーのすべてをエンジン22に出力させると共に、エンジン22から出力される動力の一部が動力分配統合機構30とモータMG1とモータMG2とによるトルク変換を伴ってリングギヤ軸32aに出力されるようモータMG1およびMG2を制御してもよい。また、実施例のハイブリッド自動車20では、車軸としてのリングギヤ軸32aとモータMG2とがモータMG2の回転数を減速してリングギヤ軸32aに伝達する減速ギヤ35を介して連結されているが、減速ギヤ35の代わりに、例えばHi,Loの2段の変速段あるいは3段以上の変速段を有したモータMG2の回転数を変速してリングギヤ軸32aに伝達する変速機を採用してもよい。更に、実施例のハイブリッド自動車20は、モータMG2の動力をリングギヤ軸32aに接続された車軸に出力するものであるが、本発明の適用対象はこれに限られるものでもない。すなわち、本発明は、図7に示す変形例としてのハイブリッド自動車20Aのように、モータMG2の動力をリングギヤ軸32aに接続された車軸(車輪39a,39bが接続された車軸)とは異なる車軸(図7における車輪39c,39dに接続された車軸)に出力するものに適用されてもよい。また、実施例のハイブリッド自動車20は、エンジン22の動力を動力分配統合機構30を介して車輪39a,39bに接続される車軸としてのリングギヤ軸32aに出力するものであるが、本発明の適用対象は、これに限られるものでもない。すなわち、本発明は、図8に示す変形例としてのハイブリッド自動車20Bのように、エンジン22のクランクシャフトに接続されたインナーロータ232と車輪39a,39bに動力を出力する車軸に接続されたアウターロータ234とを有し、エンジン22の動力の一部を車軸に伝達すると共に残余の動力を電力に変換する対ロータ電動機230を備えたものに適用されてもよい。
ここで、上記各実施例および変形例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明しておく。すなわち、上記実施例および変形例において、エンジン22が「内燃機関」に相当し、エンジン22から排出される排ガスを浄化する排ガス浄化触媒141を含む浄化装置142が「浄化手段」に相当し、排ガス浄化触媒141の温度を検出する触媒温度センサ187が「触媒温度取得手段」に相当し、モータMG1および動力分配統合機構30の組み合わせや対ロータ電動機230が「電力動力入出力手段」に相当し、モータMG2が「電動機」に相当し、モータMG1およびMG2と電力をやり取り可能なバッテリ50が「蓄電手段」に相当し、バッテリ50の残容量SOCを算出するバッテリECU52が「残容量取得手段」に相当し、エンジン22のクランクシャフト26と車軸としてのリングギヤ軸32aとに接続される動力分配統合機構30およびモータMG1の組み合わせや対ロータ電動機230が「電力動力入出力手段」に相当し、図3のステップS110,S120の処理を実行するハイブリッドECU70が「触媒暖機可否判定手段」に相当し、図3のステップS150〜S200の処理を実行するハイブリッドECU70が「強制充電可否判定手段」に相当し、図3のステップS130,S210等の処理を実行するハイブリッドECU70やエンジンECU24、モータECU40が「制御手段」に相当する。また、エンジン22の冷却水温Twを検出する水温センサ181が「温度検出手段」に相当し、シフトレバー81が「シフトポジション選択手段」に相当し、モータMG1が「発電用電動機」に相当し、動力分配統合機構30が「3軸式動力入出力手段」に相当する。
なお、「内燃機関」は、ガソリンや軽油といった炭化水素系の燃料の供給を受けて動力を出力するエンジン22に限られず、水素エンジンといったような他の如何なる形式のものであっても構わない。「浄化手段」は、内燃機関から排出される排ガスを浄化するための触媒を含むものであれば、如何なる形式のものであっても構わない。「触媒温度取得手段」は、触媒の温度を実測するものに限られず、内燃機関の各種パラメータに基づいて触媒の温度を推定するもののような他の如何なる形式のものであっても構わない。「電力動力入出力手段」は、モータMG1と動力分配統合機構30との組み合わせや対ロータ電動機230に限られず、所定の車軸と内燃機関の機関軸とに接続されて内燃機関からの動力の少なくとも一部を用いて発電可能であると共に電力の入出力を伴って車軸に動力を入出力するものであれば、他の如何なる形式のものであっても構わない。「電動機」や「発電用電動機」は、モータMG1,MG2のような同期発電電動機に限られず、誘導電動機といったような他の如何なる形式のものであっても構わない。「蓄電手段」は、バッテリ50のような二次電池に限られず、電動機と電力をやり取り可能なものであればキャパシタといったような他の如何なる形式のものであっても構わない。「残容量取得手段」は、蓄電手段の残容量を取得可能なものであれば、如何なる形式のものであっても構わない。「触媒暖機可否判定手段」は、システム起動に際して、取得された触媒の温度および残容量に基づいて触媒の活性化を促進させる内燃機関の触媒暖機運転の実行可否を判定可能なものであれば、如何なる形式のものであっても構わない。「強制充電可否判定手段」は、触媒暖機運転を実行すべきではないと判断されたときに、取得された触媒の温度および残容量と内燃機関のアイドル時の推定吸入空気量とに基づいて内燃機関のアイドル運転を伴った蓄電手段の強制充電の実行可否を判定するものであれば、如何なる形式のものであっても構わない。「制御手段」は、触媒暖機運転を実行すべきであると判断されたときには当該触媒暖機運転が実行されるように内燃機関と電力動力入出力手段と電動機とを制御し、強制充電を実行すべきであると判断されたときには当該強制充電が実行されるように内燃機関と電力動力入出力手段と電動機とを制御するものであれば、ハイブリッドECU70とエンジンECU24とモータECU40との組み合わせに限られるものではなく、単一の電子制御ユニットのような他の如何なる形式のものであっても構わない。何れにしても、これら実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための最良の形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。すなわち、実施例はあくまで課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎず、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の解釈は、その欄の記載に基づいて行なわれるべきものである。
以上、実施例を用いて本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、様々な変更をなし得ることはいうまでもない。
実施例のハイブリッド自動車20の概略構成図である。 エンジン22の概略構成図である。 実施例のハイブリッドECU70により実行される停車時運転制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 推定吸入空気量導出用マップの一例を示す説明図である。 充電許容下限温度設定用マップの一例を示す説明図である。 バッテリ50の残容量と触媒床温Tcatとエンジン22の運転状態との関係を示す説明図である。 変形例に係るハイブリッド自動車20Aの概略構成図である。 他の変形例に係るハイブリッド自動車20Bの概略構成図である。
符号の説明
20,20A,20B ハイブリッド自動車、22 エンジン、24 エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)、24a,72 CPU、24b,74 ROM、24c,76 RAM、26 クランクシャフト、28 ダンパ、30 動力分配統合機構、31 サンギヤ、32 リングギヤ、32a リングギヤ軸、33 ピニオンギヤ、34 キャリア、35 減速ギヤ、37 ギヤ機構、38 デファレンシャルギヤ、39a〜39d 車輪、40 モータ用電子制御ユニット(モータECU)、41,42 インバータ、43,44 回転位置検出センサ、50 バッテリ、51 温度センサ、52 バッテリ用電子制御ユニット(バッテリECU)、53 電力ライン、54 DC/DCコンバータ、55 低圧バッテリ、70 ハイブリッド用電子制御ユニット(ハイブリッドECU)、80 IGスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルストロークセンサ、87 車速センサ、88 ライトスイッチ、90 A/Cスイッチ、120 燃焼室、121 ピストン、122 エアクリーナ、123 スロットルバルブ、124 スロットルバルブポジションセンサ、125 スロットルモータ、126 吸気管、127 燃料噴射弁、128 点火プラグ、129 イグニッションコイル、130 動弁機構、131 吸気バルブ、132 排気バルブ、133 カムポジションセンサ、140 排気マニホールド、141 排ガス浄化触媒、142 浄化装置、180 クランクポジションセンサ、181 水温センサ、182 筒内圧センサ、183 エアフローメータ、184 吸気温度センサ、185 吸気圧センサ、186 空燃比センサ、187 触媒温度センサ、230 対ロータ電動機、232 インナーロータ、234 アウターロータ、MG1,MG2 モータ。

Claims (9)

  1. 内燃機関と、
    前記内燃機関から排出される排ガスを浄化するための触媒を含む浄化手段と、
    前記触媒の温度を取得する触媒温度取得手段と、
    所定の車軸と前記内燃機関の機関軸とに接続され、前記内燃機関からの動力の少なくとも一部を用いて発電可能であると共に電力の入出力を伴って前記車軸に動力を入出力可能な電力動力入出力手段と、
    前記車軸または該車軸とは異なる他の車軸に動力を出力可能な電動機と、
    前記電力動力入出力手段および前記電動機と電力をやり取り可能な蓄電手段と、
    前記蓄電手段の残容量を取得する残容量取得手段と、
    システム起動に際して、前記取得された触媒の温度および残容量に基づいて該触媒の活性化を促進させる前記内燃機関の触媒暖機運転の実行可否を判定する触媒暖機可否判定手段と、
    前記触媒暖機可否判定手段により前記触媒暖機運転を実行すべきではないと判断されたときに、前記取得された触媒の温度および残容量と前記内燃機関のアイドル時の推定吸入空気量とに基づいて前記内燃機関のアイドル運転を伴った前記蓄電手段の強制充電の実行可否を判定する強制充電可否判定手段と、
    前記触媒暖機可否判定手段により前記触媒暖機運転を実行すべきであると判断されたときには該触媒暖機運転が実行されるように前記内燃機関と前記電力動力入出力手段と前記電動機とを制御し、前記強制充電可否判定手段により前記強制充電を実行すべきであると判断されたときには該強制充電が実行されるように前記内燃機関と前記電力動力入出力手段と前記電動機とを制御する制御手段と、
    を備えるハイブリッド自動車。
  2. 前記触媒暖機可否判定手段は、前記取得された残容量が所定の暖機実行残容量以上であると共に前記取得された触媒の温度が所定の暖機実行温度以下であるときに前記触媒暖機運転を実行すべきと判断する請求項1に記載のハイブリッド自動車。
  3. 前記強制充電可否判定手段は、前記取得された残容量が前記暖機実行残容量よりも小さい所定の充電実行残容量以下であるとき、前記取得された残容量が前記暖機実行残容量未満であると共に前記取得された触媒の温度が所定の充電実行温度以上であるとき、および前記取得された残容量が前記充電実行残容量を上回ると共に前記取得された触媒の温度が前記推定吸入空気量に基づく所定の充電許容下限温度以上であるときに前記強制充電を実行すべきであると判断する請求項2に記載のハイブリッド自動車。
  4. 請求項3に記載のハイブリッド自動車において、
    前記内燃機関の温度を取得する温度取得手段と、
    少なくとも停車時用および通常走行用のシフトポジションの選択を運転者に許容するシフトポジション選択手段とを更に備え、
    前記推定吸入空気量は、前記取得された温度と前記シフトポジションとに基づいて導出され、前記充電許容下限温度は、前記導出された推定吸入空気量に応じて変更されるハイブリッド自動車。
  5. 前記充電実行残容量は、前記蓄電手段の負荷の状態に応じて変更される請求項3または4に記載のハイブリッド自動車。
  6. 前記触媒暖機運転の実行に際し、前記電力動力入出力手段により前記内燃機関の回転数が所定回転数に保持されると共に前記内燃機関の点火時期が通常時よりも遅角される請求項1から5の何れかに記載のハイブリッド自動車。
  7. 前記触媒暖機可否判定手段と前記強制充電可否判定手段とは、システム起動後に前記ハイブリッド自動車が停車している間、前記触媒暖機運転または前記強制充電の実行可否を判定する請求項1から6の何れかに記載のハイブリッド自動車。
  8. 前記電力動力入出力手段は、動力を入出力可能な発電用電動機と、前記車軸と前記内燃機関の前記機関軸と前記発電用電動機の回転軸との3軸に接続され、これら3軸のうちの何れか2軸に入出力される動力に基づく動力を残余の軸に入出力する3軸式動力入出力手段とを含む請求項1から7の何れかに記載のハイブリッド自動車。
  9. 内燃機関と、前記内燃機関から排出される排ガスを浄化するための触媒を含む浄化手段と、所定の車軸と前記内燃機関の機関軸とに接続され、前記内燃機関からの動力の少なくとも一部を用いて発電可能であると共に電力の入出力を伴って前記車軸に動力を入出力可能な電力動力入出力手段と、前記車軸または該車軸とは異なる他の車軸に動力を出力可能な電動機と、前記電力動力入出力手段および前記電動機と電力をやり取り可能な蓄電手段とを備えたハイブリッド自動車の制御方法であって、
    (a)前記触媒の温度および残容量に基づいて該触媒の活性化を促進させる前記内燃機関の触媒暖機運転の実行可否を判定するステップと、
    (b)ステップ(a)にて前記触媒暖機運転を実行すべきではないと判断されたときに、前記触媒の温度および残容量と前記内燃機関のアイドル時の推定吸入空気量とに基づいて前記内燃機関のアイドル運転を伴った前記内燃機関の強制充電の実行可否を判定するステップと、
    (c)ステップ(a)にて前記触媒暖機運転を実行すべきであると判断されたときには該触媒暖機運転が実行されるように前記内燃機関と前記電力動力入出力手段と前記電動機とを制御し、ステップ(b)にて前記強制充電を実行すべきであると判断されたときには該強制充電が実行されるように前記内燃機関と前記電力動力入出力手段と前記電動機とを制御するステップと、
    を含むハイブリッド自動車の制御方法。
JP2007082217A 2007-03-27 2007-03-27 ハイブリッド自動車およびその制御方法 Expired - Fee Related JP4197038B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007082217A JP4197038B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 ハイブリッド自動車およびその制御方法
CN2007800523375A CN101636303B (zh) 2007-03-27 2007-07-25 混合动力汽车及其控制方法
PCT/JP2007/064579 WO2008117484A1 (ja) 2007-03-27 2007-07-25 ハイブリッド自動車およびその制御方法
US12/532,966 US8499547B2 (en) 2007-03-27 2007-07-25 Hybrid vehicle and control method thereof
EP07791295.4A EP2127983A4 (en) 2007-03-27 2007-07-25 Hybrid automobile and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007082217A JP4197038B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 ハイブリッド自動車およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008238965A true JP2008238965A (ja) 2008-10-09
JP4197038B2 JP4197038B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=39788226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007082217A Expired - Fee Related JP4197038B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 ハイブリッド自動車およびその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8499547B2 (ja)
EP (1) EP2127983A4 (ja)
JP (1) JP4197038B2 (ja)
CN (1) CN101636303B (ja)
WO (1) WO2008117484A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013076570A1 (en) 2011-11-25 2013-05-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and control method for hybrid vehicle
US8627648B2 (en) 2009-01-20 2014-01-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine control system, engine control method
JP2015074233A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US9821794B2 (en) 2014-10-22 2017-11-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
CN111169460A (zh) * 2018-11-09 2020-05-19 丰田自动车株式会社 混合动力车辆的控制装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010037924B4 (de) * 2010-10-01 2020-02-20 Ford Global Technologies, Llc. Verfahren zur Steuerung einer Abgasnachbehandlungseinrichtung eines Hybridantriebs
US8516806B2 (en) 2010-10-19 2013-08-27 Cummins, Inc. Control of aftertreatment regeneration in a hybrid powered vehicle
JP5110155B2 (ja) * 2010-11-24 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置および車両用制御方法
US9062584B2 (en) 2010-12-31 2015-06-23 Cummins, Inc. Hybrid engine aftertreatment thermal management strategy
US8473177B2 (en) * 2010-12-31 2013-06-25 Cummins, Inc. Apparatuses, methods, and systems for thermal management of hybrid vehicle SCR aftertreatment
EP2692603B1 (en) * 2011-03-30 2016-12-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle, engine control method, and engine control device
JP5986736B2 (ja) * 2011-11-16 2016-09-06 三菱重工業株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP5790790B2 (ja) * 2012-01-18 2015-10-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9944275B2 (en) * 2012-02-28 2018-04-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for hybrid vehicle
ES2921479T3 (es) * 2012-07-19 2022-08-26 Fpt Motorenforschung Ag Sistema para controlar la temperatura de un sistema de postratamiento de gases de escape de un motor de combustión
KR101459834B1 (ko) * 2012-09-28 2014-11-07 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 충전 안전 제어 시스템 및 방법
JP5825289B2 (ja) * 2013-04-08 2015-12-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6213334B2 (ja) * 2014-03-26 2017-10-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
KR101619248B1 (ko) * 2014-12-02 2016-05-10 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 배기 가스 촉매 활성화 장치 및 방법
JPWO2016194483A1 (ja) * 2015-06-01 2018-01-25 Tpr株式会社 排気浄化装置を有する車両における自動車用蓄電システムおよびその制御方法
JP6245224B2 (ja) 2015-06-09 2017-12-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US9932876B2 (en) * 2015-11-11 2018-04-03 Ford Global Technologies, Llc Systems and method for exhaust warm-up strategy
US10239416B2 (en) * 2016-06-22 2019-03-26 Ford Global Technologies, Llc System and method for improving reverse driving capability of electrified vehicles
US10393036B2 (en) * 2016-07-26 2019-08-27 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for operating an engine
JP6489100B2 (ja) * 2016-11-16 2019-03-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
DE102017126091A1 (de) 2017-11-08 2017-12-21 FEV Europe GmbH Verfahren zum betreiben eines hybridfahrzeuges
CN111527288B (zh) * 2017-12-29 2023-04-11 沃尔沃卡车集团 具有混合动力推进***的车辆的启动方法
US10968879B2 (en) * 2018-02-01 2021-04-06 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for catalyst heating
IT201800005466A1 (it) * 2018-05-17 2019-11-17 Metodo e dispositivo per scrivere oggetti software in una unita' elettronica di controllo di un motore a combustione interna
DE102020100539A1 (de) * 2020-01-13 2021-07-15 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs mit einem Diesel-Hybrid-Antrieb sowie Diesel-Hybrid-Antrieb
JP7338531B2 (ja) * 2020-03-27 2023-09-05 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP7342768B2 (ja) * 2020-04-03 2023-09-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP7279679B2 (ja) * 2020-04-09 2023-05-23 株式会社デンソー 発電システムの制御装置
CN115768972A (zh) * 2020-06-24 2023-03-07 日立安斯泰莫株式会社 电子控制装置
CN111894747A (zh) * 2020-07-14 2020-11-06 北京汽车股份有限公司 混动车辆发动机启动控制方法、***及混动车辆
DE102021109520A1 (de) * 2021-04-15 2022-10-20 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Verbrennungskraftmaschine eines Antriebsstrangs eines Fahrzeugs bei einem Anfahren sowie Fahrzeug
CN113370844B (zh) * 2021-07-22 2022-08-02 重庆长安新能源汽车科技有限公司 一种增程式电动汽车的增程器起停控制***及控制方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3046444B2 (ja) 1992-02-10 2000-05-29 ヤマハ発動機株式会社 ハイブリッド車両の運転状態制御装置
DE69327072T2 (de) * 1992-05-15 2000-07-20 Mitsubishi Motors Corp Verfahren zum Betrieb eines hybriden Fahrzeugs
JP2914057B2 (ja) 1992-11-16 1999-06-28 日産自動車株式会社 ハイブリッド自動車
US5801499A (en) * 1995-07-11 1998-09-01 Aisin Aw Co., Ltd. Control system for a vehicular drive unit
JP2001132491A (ja) * 1999-08-26 2001-05-15 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド自動車の触媒暖機制御装置
JP3992933B2 (ja) * 2001-01-16 2007-10-17 トヨタ自動車株式会社 車輌のエンジン排気浄化運転方法
JP2003247417A (ja) 2002-02-21 2003-09-05 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP3573206B2 (ja) * 2002-03-12 2004-10-06 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP3941708B2 (ja) 2003-02-19 2007-07-04 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2005105950A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Toyota Motor Corp 自動車
US7100362B2 (en) * 2004-07-30 2006-09-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and method for operating a vehicle to reduce exhaust emissions

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8627648B2 (en) 2009-01-20 2014-01-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine control system, engine control method
WO2013076570A1 (en) 2011-11-25 2013-05-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and control method for hybrid vehicle
JP2013112033A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
CN103958246A (zh) * 2011-11-25 2014-07-30 丰田自动车株式会社 混合动力车辆和用于混合动力车辆的控制方法
US9180871B2 (en) 2011-11-25 2015-11-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and control method for hybrid vehicle
JP2015074233A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US9821794B2 (en) 2014-10-22 2017-11-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
CN111169460A (zh) * 2018-11-09 2020-05-19 丰田自动车株式会社 混合动力车辆的控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101636303B (zh) 2013-04-24
US8499547B2 (en) 2013-08-06
JP4197038B2 (ja) 2008-12-17
EP2127983A1 (en) 2009-12-02
US20100107608A1 (en) 2010-05-06
CN101636303A (zh) 2010-01-27
EP2127983A4 (en) 2017-07-05
WO2008117484A1 (ja) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4197038B2 (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP4175371B2 (ja) 内燃機関装置およびその制御方法並びに動力出力装置
JP4183013B1 (ja) 車両およびその制御方法
JP4552921B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
US20100251996A1 (en) Power output apparatus, hybrid vehicle provided with same, and control method of power output apparatus
JP4867687B2 (ja) 内燃機関装置およびその制御方法並びに車両
JP2010179780A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
KR20160067745A (ko) 자동차
JP4730329B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP5716425B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP4196960B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びにその制御方法
JP2007120382A (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP2013112101A (ja) ハイブリッド車
JP2007309113A (ja) 動力出力装置、それを搭載した車両及び動力出力装置の制御方法
JP5991145B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP5692008B2 (ja) ハイブリッド車
JP5246090B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP2008239077A (ja) 車両およびその制御方法
JP4438752B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP2013216223A (ja) ハイブリッド車両
JP2006070820A (ja) 駆動装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置の制御方法
JP2012031742A (ja) 自動車
JP2009279965A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP2010202137A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP4306685B2 (ja) 内燃機関装置,動力出力装置,内燃機関の運転停止方法および内燃機関装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080922

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees