JP2008233266A - 画像形成装置および画像制御方法 - Google Patents

画像形成装置および画像制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008233266A
JP2008233266A JP2007069542A JP2007069542A JP2008233266A JP 2008233266 A JP2008233266 A JP 2008233266A JP 2007069542 A JP2007069542 A JP 2007069542A JP 2007069542 A JP2007069542 A JP 2007069542A JP 2008233266 A JP2008233266 A JP 2008233266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signals
correction
color matching
image forming
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007069542A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunitaka Komai
邦敬 駒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Printing Systems Ltd
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Printing Systems Ltd
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Printing Systems Ltd, Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Printing Systems Ltd
Priority to JP2007069542A priority Critical patent/JP2008233266A/ja
Publication of JP2008233266A publication Critical patent/JP2008233266A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】検知信号にノイズが乗っていると判断した場合に、ノイズを検知してノイズ以外のシグナルで色合わせ補正の演算を行うことで、色合わせ補正を正確に行う画像形成装置および画像形成方法を提供する。
【解決手段】各色の色合わせパターンn個を1セットとして、転写ベルト上に複数セット作像し、1セット目のn個のパターンをセンサで読み取りを開始し、信号を制御装置に送り、決められた電圧A[V]で色合わせ補正に使用するシグナルを検知する。検知したシ
グナルの個数がn+1個以上と判断した場合、読み取り電圧を基準電圧よりB[V]下る
。その後、読み取り電圧(A−B[V])でのシグナルの個数を検知し、シグナルの個数
がn個ではない場合は、再びB[V]読み取り電圧を下げ、シグナルの個数を検知する。
シグナルの個数がn個になったら、色合わせ補正計算を実行する。
【選択図】図4

Description

本発明は、色合わせ補正を制御する画像形成装置および画像制御方法に関する。
近年、学校、オフィス等において、処理されるドキュメントは急速にカラー化が進み、これらのドキュメントを扱う複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置も急速にカラー化が進んでいる。
現在、これらのカラー機器は、オフィス等における事務処理の高品位化および迅速化に伴い、高画質化および高速化される傾向にある。かかる要求に応え得るカラー機器としては、例えば、黒(K)・イエロー(Y)・マゼンタ(M)・サイアン(C)の各色毎に各々の画像形成ユニットを持ち、各画像形成ユニットで形成された異なる色の画像を搬送される転写材または中間転写体上に多重転写し、カラー画像の形成を行なうカラー画像形成装置が種々提案されている。
一方で、多重転写する際、各色による画像が重ならずにずれる位置ずれを起こす可能性が生じる。この位置ずれを防止するため、位置ずれ検知用のトナーマーク列を形成、検知するものがある。
特許文献1は、カラー画像形成に用いられる各色の画像形成ユニットから転写された画像を移動させる無複数個配置された電子写真プロセス部によって位置ずれ検知用マークを形成し、位置ずれ検知用マークを画像検知手段により検知した検知結果に基づいて位置ずれ補正を行う。この位置ずれ補正における調整法は、位置ずれ量の大きさに応じて用いられるように制御し、位置ずれ量が大きくても位置ずれ検知用マークを確実に検知し、位置ずれが大きいと思われる場合の調整時間を短縮できる画像形成装置が提案されている。
特開2005−031263号公報
しかし、従来の技術では、転写ベルト上に傷がある場合に色合わせ補正を失敗するという問題点が残っている。
そこで本発明は、転写用カラー画像を転写媒体に転写し、転写ベルト上に各色の色合わせ補正用パターンを形成し、形成した補正パターンを検出し、検知信号にノイズが乗っていると判断した場合に、ノイズを検知してノイズ以外のシグナルで色合わせ補正の演算を行う画像形成装置および画像形成方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、複数色のトナー画像をベルト状の転写ベルトに重ね合わせて転写用カラー画像を形成する画像形成装置であって、前記転写用カラー画像を転写媒体に転写する転写手段と、前記転写ベルト上に各色の色合わせ補正用パターンを形成する補正用パターン形成手段と、前記補正パターン形成手段が形成する補正パターンを検出する検出手段と、前記検出手段で検知信号を受けて色合わせ補正の演算を実行する制御手段とを有し、前記制御手段は、前記検知信号にノイズが乗っていると判断した場合に、ノイズを検知してノイズ以外のシグナルで色合わせ補正の演算を行う画像形成装置であることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記制御手段は、検知信号に乗っているノイズをシグナルと区別する手段として、ある基準電圧における信号の数を検知し、基準電圧における信号数が前記補正パターン数より多い場合には、基準電圧を下げて信号の数がパターンの数と同じになった電圧で色合わせ補正演算を行うことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記制御手段は、検知信号に乗っているノイズをシグナルと区別する手段として、ある基準電圧における信号の数を検知し、基準電圧における信号数が前記補正パターン数より少ない場合には、基準電圧を上げて信号の数がパターンの数と同じになった電圧で色合わせ補正演算を行うことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の画像形成装置において、前記制御手段は、前記基準電圧を下げたことで前記信号数が前記補正パターン数よりも少なくなった場合には少しずつ電圧を上げていき、前記信号数が前記補正パターン数と同じになった電圧で色合わせ補正演算を行うことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、複数色のトナー画像をベルト状の転写ベルトに重ね合わせて転写用カラー画像を形成する画像形成方法であって、前記転写用カラー画像を転写媒体に転写する転写工程と、前記転写ベルト上に各色の色合わせ補正用パターンを形成する補正用パターン形成工程と、前記補正パターン形成工程で形成する補正パターンを検出する検出工程と、前記検出工程で検知信号を受けて色合わせ補正の演算を実行する制御工程とを有し、前記制御工程は、前記検知信号にノイズが乗っていると判断した場合に、ノイズを検知してノイズ以外のシグナルで色合わせ補正の演算を行う画像形成方法であることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の画像形成方法において、前記制御工程は、検知信号に乗っているノイズをシグナルと区別する手段として、ある基準電圧における信号の数を検知し、基準電圧における信号数が前記補正パターン数より多い場合には、基準電圧を下げて信号の数がパターンの数と同じになった電圧で色合わせ補正演算を行うことを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項5に記載の画像形成方法において、前記制御工程は、検知信号に乗っているノイズをシグナルと区別する手段として、ある基準電圧における信号の数を検知し、基準電圧における信号数が前記補正パターン数より少ない場合には、基準電圧を上げて信号の数がパターンの数と同じになった電圧で色合わせ補正演算を行うことを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項6に記載の画像形成方法において、前記制御工程は、前記基準電圧を下げたことで前記信号数が前記補正パターン数よりも少なくなった場合には少しずつ電圧を上げていき、前記信号数が前記補正パターン数と同じになった電圧で色合わせ補正演算を行うことを特徴とする。
本発明によれば、検知信号にノイズが乗っていると判断した場合に、ノイズを検知してノイズ以外のシグナルで色合わせ補正の演算を行うことで、色合わせ補正を正確に行う画像形成装置および画像形成方法を提供することを可能とする。
本発明を好適に実施するための実施の形態について説明する。
本実施形態の画像形成装置について図1、図2、図3を用いて説明する。図1は、本実施形態の画像形成装置の構成の概要を示す図である。図2は、本実施形態の画像形成装置を示す斜視図である。図3は、本実施形態の画像形成装置における補正パターン、転写ベルト地肌部分を示す図である。
図1に示すように、転写ベルトに沿って各色の画像形成装置が並べられた構成のものであり、タンデムタイプと呼ばれるものである。すなわち、転写ベルト5に沿って、この転写ベルト5進行方向の上流側から順に、複数の画像形成部6BK、6M、6C、6Yが配列されている。
これら複数の画像形成部6BK、6M、6C、6Yは形成するトナー画像の色が異なるだけで内部構成は共通である。
画像形成部6BKはブラックの画像を、画像形成部6Mはマゼンタの画像を、画像形成部6Cはシアンの画像を、6Yはイエローの画像をそれぞれ形成する。よって、以下の説明では、画像形成部6BKについて具体的に説明するが、他の画像形成部6M、6C、6Yは画像形成部6BKと同様であるので、その画像形成部6M、6C、6Yの各構成要素については、M、C、Yによって区別した符号を図に表示するにとどめ、説明を省略する。
転写ベルト5は、回転駆動される駆動ローラ7と従動ローラ8と二巻回されたベルトである。この駆動ローラ7は、図示していない駆動モータにより回転駆動させられ、この駆動モータと、駆動ローラ7と、従動ローラ8とが転写ベルト5を移動させる駆動手段として機能する。
画像形成部6BKは感光体としての感光体ドラム9BK、この感光体ドラム9BKの周囲に配置された帯電器10BK、露光器11、現像器12BK、感光体クリーナ(図示せず)、除電器13BK等から構成されている。
露光器11は各画像形成部6BK、6M、6C、6Yが形成する画像色に対応する露光光であるレーザ光14BK、14M、14C、14Yを照射するように構成されている。
画像形成の際に感光体ドラム9BKの外周面は暗中にて帯電器10BKにより一様に帯電された後、露光器11からブラックの画像に対応したレーザ光14BKにより露光され、静電潜像を形成される。
現像器12BKは、この静電潜像をブラックトナーにより可視像化し、このことにより感光体ドラム9BK上にブラックのトナー画像が形成される。このトナー画像は、感光体ドラム9と転写ベルトが接する位置で転写ベルトに転写される。
トナー画像の転写が終了した感光体ドラム9BKは、外周面に残留した不要なトナーを感光体クリーナにより払拭された後、除電器13BKにより除電され、次の画像形成のために待機する。
転写ベルト5は、さらに次の画像をベルト上に形成するために、次の画像形成部6Mに移動する。画像形成部6Mでは、画像形成部6BKでの画像形成プロセスと同様のプロセスにより感光体ドラム9M上のマゼンタのトナー画像が形成され、そのトナー画像が転写ベルト5上に形成されたブラックの画像に重畳されて転写される。
転写ベルト5は、さらに次の画像形成部6C、6Yに移動し、同様の動作により、感光体ドラム9C上に形成されたシアンのトナー画像と、感光体ドラム9Y上に形成されたイエローのトナー画像とが、転写ベルト5上に重畳されて転写される。こうして、転写ベルト5上にフルカラーの画像が形成される。
給紙トレイ1から給紙ローラ2と分離ローラ3とにより分離給紙される用紙4に、転写ベルトと用紙4が接する部分で転写ベルト5上のフルカラーのトナー画像が用紙4に転写され、用紙4上にフルカラートナー画像が形成される。このフルカラーの重ね画像が形成された用紙4は、定着器16にて画像を定着された後、画像形成装置の外部に排紙される。
以上のような構成のカラー画像形成装置では、感光体ドラム9BK、9M、9C、9Yの軸間距離の誤差、感光体ドラム9BK、9M、9C、9Yの平行度誤差、露光器11内でレーザ光を偏向する偏向ミラー(図示せず)の設置誤差、感光体ドラム9BK、9M、9C、9Yへの静電潜像の書込みタイミング誤差等により、本来重ならなければ鳴らない位置に各色のトナーが重ならず、各色間で色ずれが生じるという問題が発生することがある。
そこで、各色のトナー画像の色合わせ補正をする必要がある。図2に示すように、画像形成部Yの下流側に、転写ベルト5に対向するセンサ17、18、19が設けられている。センサ17、18、19は転写ベルト5の進行方向と直行する主走査方向に沿うように同一の基板上に支持されている。
各センサは、発光素子と受光素子を備え、転写ベルト5上に形成された色合わせ補正パターン24を検知する。発光素子より出射された光が転写ベルト5上に形成された補正パターンに照射されると、パターンに反射されて戻ってくる光が減衰し、受光素子から出力される電圧レベルが降下し、転写ベルト5上の補正パターン以外の地肌部に照射され、反射されて戻ってくる光は減衰されずに受光素子に入るので受光素子より出力される電圧レベルは降下しない。その様子を図3に示す。これらの受光素子より出力される信号が制御装置(ASIC)に入力され、制御装置内で色合わせ補正のための演算を行い、その結果を用いて色合わせ補正を実施する。
しかし、転写ベルト5上に傷などが存在すると、補正パターンと誤検知してしまい、色合わせ補正が正確に行えない。そこで、以下のような制御を行い、この問題を解決する。
色合わせ補正を行う際には、制御装置(ASIC)内で受光素子より出力された信号の有る基準電圧において色合わせ補正に用いるシグナル(色合わせ補正の演算に用いる信号をシグナルと呼ぶこととする)を検出している。しかし、信号に転写ベルト上の傷によるノイズが混ざっていた場合には、基準電圧でノイズを検知してしまうと、ノイズもシグナルとして検知してしまい色合わせ補正の演算が正確に行えない。
そこで、本実施形態の制御装置は、以下のような補正演算処理をする。以下に、本実施形態の制御装置の処理について図4を用いて説明する。図4は、本実施形態の制御装置の処理を示すフローチャートである。
各色の色合わせパターンn個を1セットとして、転写ベルト上に複数セット作像する(ステップS101)。作像された1セット目のn個のパターンをセンサで読み取りを開始する(ステップS102)。開始後、信号を制御装置に送り、決められた電圧A[V]で色合わせ補正に使用するシグナルを検知する。
まず、基準電圧A[V]で読み取った信号がn+1以上であるか否かを判断する(ス
テップS103)。検知したシグナルの個数がn+1個以上と判断した場合、つまりは、ノイズを検知している場合(ステップS103/YES)、読み取り電圧を基準電圧よりB[V]下る(ステップS108)。その後、その読み取り電圧(A−B[V])
でのシグナルの個数を検知し、シグナルの個数がn個であるか否かを判断する(ステップS109)。
ステップS109の処理で、シグナルの個数がn個ではない場合は(ステップS109/NO)、再びB[V]読み取り電圧を下げ、シグナルの個数を検知する。この過程
をシグナルの個数がn個になるまで繰り返し、n個になったら(ステップS109/YES)、その時点での読み取り電圧で色合わせ補正計算を実行する(ステップS105)。
検知したシグナルの個数がn+1個以上ではないと判断した場合(ステップS103/NO)、検知したシグナルの個数がn−1個以下であるか否かを判断する(ステップS104)。検知したシグナルの個数がn−1個以下であると判断した場合、つまりは、シグナルを規定数n個検知していない場合(ステップS104/YES)、読み取り電圧を基準電圧よりB[V]上げる(ステップS106)。
ステップS106の処理で、読み取り電圧を基準電圧よりB[V]上げた、その読み
取り電圧(A+B[V])でのシグナルの個数を検知し、シグナルの個数がn個である
か否かを判断する(ステップS107)。
ステップS107の処理で、シグナルの個数を検知し、シグナルの個数がn個ではないと判断した場合(ステップS107/NO)、再びB[V]読み取り電圧を上げ、シ
グナルの個数を検知する。この過程をシグナルの個数がn個になるまで繰り返し、n個になったら、その時点での読み取り電圧で色合わせ補正計算を実行する。
また、ステップS103の処理で、決められた電圧A[V]で色合わせ補正に使用す
るシグナルを検知し、検知したシグナルの個数がn+1個未満であると判断され、検知したシグナルの個数がn−1個より大きい場合、すなわちn個の場合と判断された場合(ステップS104/NO)、決められた電圧A[V]で色合わせ補正の計算を実行す
る。
(実施形態2)
実施形態1での画像処理装置の制御装置の補正演算処理に、実際の値を代入した例を次に、図5を用いて説明する。図5は、本実施形態の画像処理装置の制御装置の補正演算の概念図を示す。
ほとんどの場合ノイズがシグナルよりも信号強度が小さい。一例として、A=2.5[V]、B=0.1[V]として実施形態1の制御を行うことで、ノイズとシグナルを
区別し色合わせ補正精度の向上を図る。図5に概念図を示す。縦軸に電圧、横軸に時間を示す。
(実施形態3)
次に、実施形態1、2でノイズとシグナルが区別できない場合の処理について図6を用いて説明する。図6は、本実施形態の画像処理装置の制御装置の演算処理フローチャートである。
まず、各色の色合わせパターンn個を1セットとして、転写ベルト上に複数セット作像する(ステップS201)。作像された1セット目のn個のパターンをセンサで読み取りを開始する(ステップS202)。
その後、信号を制御装置に送る。そして、決められた電圧A[V]で色合わせ補正に
使用するシグナルを検知し、検知したシグナルの個数がn+1個以上であるか否かを判断する(ステップS203)。
検知したシグナルの個数がn+1個以上であると判断した場合、つまりは、ノイズを検知している場合(ステップS203/YES)、読み取り電圧を基準電圧よりB[V
]下げる(ステップS206)。その後、その読み取り電圧(A−B[V])でのシグ
ナルの個数を検知し、シグナルの個数がn個であるか否かを判断する(ステップS207)。
ステップS207の処理で、シグナルの個数がn個であると判断した場合は(ステップS207/YES)、その時点の読み取り電圧で色合わせ補正計算を実行する(ステップS205)。
シグナルの個数がn個ではないと判断した場合は(ステップS207/NO)、シグナルの個数がn−1個以下で有るかどうか判断する(ステップS211)。シグナルの個数がn−1以下であると判断した場合には(ステップS211/YES)、読み取り電圧をB/16[V]上げ(ステップS212)。
その後、シグナルの個数がn−1個であるかどうか判別する。これを繰り返し、シグナルの個数がn−1より大きい、すなわちn個になったら(ステップS211/NO)、その時点の読み取り電圧で色合わせ補正計算を実行する(ステップS205)。
また、ステップS203の処理で、決められた電圧A[V]で色合わせ補正に使用す
るシグナルを検知し、検知したシグナルの個数がn+1個未満であると判断した場合(ステップS203/NO)、検知したシグナルの個数がn−1個以下であるか否かを判断する(ステップS204)。
ステップS204の処理で、検知したシグナルの個数がn−1個以下であると判断した場合、つまりは、シグナルを規定数n個検知していない場合(ステップS204/YES)、読み取り電圧を基準電圧よりB[V]上げる(ステップS208)。その読み
取り電圧(A+B[V])でのシグナルの個数を検知し、シグナルの個数がn個である
か否かを判断する(ステップS209)。
ステップS209の処理で、シグナルの個数がn個ではないと判断した場合は(ステップS209/NO)、読み取り電圧をB/16[V]上げる(ステップS210)。
そして、ステップS209の処理と、ステップS210の処理とをシグナルの個数がn個になるまで繰り返す。シグナルの個数がn個になったら(ステップS209/YES)、その時点の読み取り電圧で色合わせ補正計算を実行する(ステップS205)。
また、ステップS203の処理で、決められた電圧A[V]で色合わせ補正に使用す
るシグナルを検知し、検知したシグナルの個数がn+1個未満であと判断され、かつ、ステップS204の処理で、検知したシグナルの個数がn−1個より大きい場合、すなわちn個であると判断された場合(ステップS204/NO)、決められた電圧A[V
]で色合わせ補正の計算を実行する(ステップS205)。
本実施形態によれば、検知信号にノイズが乗っていると判断した場合に、ノイズを検知してノイズ以外のシグナルで色合わせ補正の演算を行うことで、色合わせ補正を正確に行うことを可能とする。
本実施形態の画像形成装置の構成の概要を示す図である。 本実施形態の画像形成装置を示す斜視図である。 本実施形態の画像形成装置における補正パターン、転写地肌部分を示す図である。 本実施形態の画像処理装置の制御装置の第2の演算処理フローチャートである。 本実施形態の画像処理装置の制御装置の補正演算の概念図を示す。 本実施形態の画像処理装置の制御装置の第2の演算処理フローチャートである。
符号の説明
1 給紙トレイ
2 給紙ローラ
3 分離ローラ
4 用紙
5 転写ベルト
6 画像形成部
7 駆動ローラ
8 従動ローラ
9 感光体ドラム
10 帯電器
11 露光器
12 現像器
13 除電器
14 レーザ光

Claims (8)

  1. 複数色のトナー画像をベルト状の転写ベルトに重ね合わせて転写用カラー画像を形成する画像形成装置であって、
    前記転写用カラー画像を転写媒体に転写する転写手段と、
    前記転写ベルト上に各色の色合わせ補正用パターンを形成する補正用パターン形成手段と、
    前記補正パターン形成手段が形成する補正パターンを検出する検出手段と、
    前記検出手段で検知信号を受けて色合わせ補正の演算を実行する制御手段とを有し、
    前記制御手段は、前記検知信号にノイズが乗っていると判断した場合に、ノイズを検知してノイズ以外のシグナルで色合わせ補正の演算を行うことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、検知信号に乗っているノイズをシグナルと区別する手段として、ある基準電圧における信号の数を検知し、基準電圧における信号数が前記補正パターン数より多い場合には、基準電圧を下げて信号の数がパターンの数と同じになった電圧で色合わせ補正演算を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御手段は、検知信号に乗っているノイズをシグナルと区別する手段として、ある基準電圧における信号の数を検知し、基準電圧における信号数が前記補正パターン数より少ない場合には、基準電圧を上げて信号の数がパターンの数と同じになった電圧で色合わせ補正演算を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御手段は、前記基準電圧を下げたことで前記信号数が前記補正パターン数よりも少なくなった場合には少しずつ電圧を上げていき、前記信号数が前記補正パターン数と同じになった電圧で色合わせ補正演算を行うことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 複数色のトナー画像をベルト状の転写ベルトに重ね合わせて転写用カラー画像を形成する画像形成方法であって、
    前記転写用カラー画像を転写媒体に転写する転写工程と、
    前記転写ベルト上に各色の色合わせ補正用パターンを形成する補正用パターン形成工程と、
    前記補正パターン形成工程で形成する補正パターンを検出する検出工程と、
    前記検出工程で検知信号を受けて色合わせ補正の演算を実行する制御工程とを有し、
    前記制御工程は、前記検知信号にノイズが乗っていると判断した場合に、ノイズを検知してノイズ以外のシグナルで色合わせ補正の演算を行うことを特徴とする画像形成方法。
  6. 前記制御工程は、検知信号に乗っているノイズをシグナルと区別する手段として、ある基準電圧における信号の数を検知し、基準電圧における信号数が前記補正パターン数より多い場合には、基準電圧を下げて信号の数がパターンの数と同じになった電圧で色合わせ補正演算を行うことを特徴とする請求項5に記載の画像形成方法。
  7. 前記制御工程は、検知信号に乗っているノイズをシグナルと区別する手段として、ある基準電圧における信号の数を検知し、基準電圧における信号数が前記補正パターン数より少ない場合には、基準電圧を上げて信号の数がパターンの数と同じになった電圧で色合わせ補正演算を行うことを特徴とする請求項5に記載の画像形成方法。
  8. 前記制御工程は、前記基準電圧を下げたことで前記信号数が前記補正パターン数よりも少なくなった場合には少しずつ電圧を上げていき、前記信号数が前記補正パターン数と同じになった電圧で色合わせ補正演算を行うことを特徴とする請求項6に記載の画像形成方法。
JP2007069542A 2007-03-16 2007-03-16 画像形成装置および画像制御方法 Withdrawn JP2008233266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007069542A JP2008233266A (ja) 2007-03-16 2007-03-16 画像形成装置および画像制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007069542A JP2008233266A (ja) 2007-03-16 2007-03-16 画像形成装置および画像制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008233266A true JP2008233266A (ja) 2008-10-02

Family

ID=39906163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007069542A Withdrawn JP2008233266A (ja) 2007-03-16 2007-03-16 画像形成装置および画像制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008233266A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013080132A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Ricoh Co Ltd 補正情報算出装置、画像形成装置及び補正情報算出方法、並びに、そのプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013080132A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Ricoh Co Ltd 補正情報算出装置、画像形成装置及び補正情報算出方法、並びに、そのプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4948925B2 (ja) 位置ずれ補正装置、位置ずれ制御方法、および画像形成装置
US9229404B2 (en) Image forming apparatus
US8948667B2 (en) Image forming apparatus and auto color registration method of the same
JP5708062B2 (ja) 画像形成装置及び画像濃度検知方法
EP1496403A1 (en) Colour image forming apparatus with a positional error correction method
JP2007155750A (ja) 補正用パターン形成方法及びカラー画像形成装置
JP2011191336A (ja) 画像形成装置及びクリーニング時間最適化制御プログラム
JP2006171352A (ja) カラー画像形成装置
JP2007155895A (ja) カラー画像形成装置
US9164455B2 (en) Image forming apparatus
US9477193B2 (en) Image forming apparatus
JP2009069437A (ja) カラー画像形成装置、パターン形成方法、およびプログラム
JP4770624B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2000284555A (ja) 画像形成装置
JP3619332B2 (ja) 画像形成装置
JP2010048906A (ja) 画像形成装置および画像制御方法
JP2008209659A (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP2005173253A (ja) 画像形成装置
JP2008233266A (ja) 画像形成装置および画像制御方法
JP2008003484A (ja) 画像形成装置
JP2008262142A (ja) 画像形成装置および補正パターン幅制御方法
JP2008175966A (ja) タンデム型カラー画像形成装置
JP3893376B2 (ja) 画像形成装置
JP2016157001A (ja) 画像形成装置
JP2005309310A (ja) カラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081104

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100601