JP2008233182A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008233182A
JP2008233182A JP2007068532A JP2007068532A JP2008233182A JP 2008233182 A JP2008233182 A JP 2008233182A JP 2007068532 A JP2007068532 A JP 2007068532A JP 2007068532 A JP2007068532 A JP 2007068532A JP 2008233182 A JP2008233182 A JP 2008233182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing device
image forming
forming apparatus
guide
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007068532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4843533B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Takahashi
良春 高橋
Tadashi Okano
岡野  正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Printing Systems Ltd
Original Assignee
Ricoh Printing Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Printing Systems Ltd filed Critical Ricoh Printing Systems Ltd
Priority to JP2007068532A priority Critical patent/JP4843533B2/ja
Priority to US12/048,846 priority patent/US8032057B2/en
Publication of JP2008233182A publication Critical patent/JP2008233182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4843533B2 publication Critical patent/JP4843533B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/163Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置を運搬移動する際、複数の現像装置の移動を規制する規制部材において、梱包費用が安く、ユーザが規制部材を取り外す作業を容易にし、使い勝手が良い規制部材の提供。
【解決手段】画像形成装置は現像装置の水平方向の移動を案内する溝の付いたガイド部19を備えた構造フレーム1と、現像装置を収納または交換するために開閉するフロントドアと、垂直方向に回動する像担持体を有し、複数の現像装置は像担持体の回動する方向に沿って配置され、両側面にはガイド部19と当接する複数のガイド当接部を有し、水平に移動し前面を像担持体に対して当接および離間可能であり、複数の現像装置の装着位置を規制する位置規制部材24はL字形状に構成され、一端が現像装置のガイド当接部とガイド部19の間に勘合し、他端が現像装置の背面に当接する。
【選択図】図1

Description

本発明は、プリンタや複写機等の画像形成装置に関する。特に、像担持体に静電潜像を描き、微小粉体であるトナーを供給して現像する現像装置を具備した画像形成装置に関する。
従来のプリンタや複写機等の画像形成装置では、現像装置を装着した状態で運搬を行うと、現像装置は画像形成装置に対して位置が規制されていないため、振動や衝撃等によって現像装置あるいは画像形成装置を破損する懸念があった。
これを防止するための方法として、画像形成装置本体に現像装置を装着せずに現像装置と装置本体を別々に梱包する方法が多く実施されている。
また、特許文献1のように画像形成装置本体に現像装置を装着した状態で運搬する際、装置本体と現像装置の間に介在する規制部材を有した画像形成装置が開示されている。
特開2006−71671号公報
従来技術において、1つの梱包箱に装置本体と現像装置が別々に梱包された状態で運搬する場合、梱包箱が大きく運搬効率が悪く、運搬費用が高くなっていた。さらに、梱包箱が大きいことで運搬しにくく作業性も悪くなるという課題があった。
一方、特許文献1のように、規制部材によって画像形成装置本体に現像装置を装着した状態で運搬する手段では、形成する画像がカラーで複数の現像装置を必要とした場合、各々の現像装置に対して規制部材を用いなければならず、そのため、規制部材が多くなることで、梱包費用が高くなるし、ユーザが複数の規制部材を取り外す作業が増え、使い勝手が悪いという課題があった。
また、規制部材を取り除くことを忘れた状態で装置を稼動させた場合、規制部材による押力の負荷がかかったままで動作するため、装置本体や現像装置、規制部材に無理な力がかかり、破損する可能性があった。
また、規制部材が装置本体と現像装置の間に装着状態のまま現像装置を引き抜くと、規制部材が取り付け部より若干または、ほぼ同等の大きさでガイド当接部を押圧しているため装置本体や現像装置、規制部材を破損させる可能性があった。このような点は、ユーザにとって使い勝手が悪いものであった。
また、従来は、規制部材を検知する手段によって、規制部材を取り除かなければ本体装置が起動しない構成にしており、規制部材の検知手段などコストがかさんだ。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、その目的は梱包を大きくすることなく、ユーザに使い勝手の良い画像形成装置及び現像装置の位置規制部材を提供するものである。
本発明は、上記課題を解決するために、複数の現像装置を装着し位置を規制した状態で運搬する画像形成装置において、前記画像形成装置は前記現像装置の水平方向の移動を案内する溝の付いたガイド部を備えた構造フレームと、前記現像装置を収納するフロントドアと、垂直方向に回動する像担持体を有し、前記複数の現像装置は前記像担持体の回動する方向に沿って配置され、両側面には前記ガイド部と当接する複数のガイド当接部を有し、水平に移動し前面を前記像担持体に対して当接および離間可能であり、前記複数の現像装置の装着位置を規制する位置規制部材はL字形状に構成され、一端が前記現像装置のガイド当接部と前記ガイド部の間に勘合し、他端が前記現像装置の背面に当接することを特徴とする。
また、前記複数の現像装置の少なくとも1ヶの現像装置を引き抜くことで、前記L字形状の位置規制部材が取り除かれることを特徴とする。
また、前記L字形状の位置規制部材の一端が前記現像装置の背面と前記現像装置を収納するフロントドアとの間にあることを特徴とする。
また、前記L字形状の位置規制部材の一端が前記現像装置の背面と前記現像装置を収納するフロントドアとの間にあり、前記フロントドアは、前記L字形状の位置規制部材と係合する爪を有し、前記フロントドアを開けることで前記L字形状の位置規制部材が前記現像装置から取り除かれることを特徴とする。
また、前記位置規制部材は、複数の規制部と、前記規制部をつなぐ連結部と、位置規制部材取手部とから構成されることを特徴とする。
また、前記現像装置の両側面に設けた前記ガイド当接部と前記ガイド部の間に勘合する前記L字形状の位置規制部材の一端の少なくとも1箇所の前記規制部の形状が、装着方向先端は細く、後端に向かって広がるくさび形状であることを特徴とする。
現像装置が装置本体に装着された状態で装置本体を運搬する場合において、位置規制部材を設けることで、画像形成装置や現像装置の破損を防ぎ、梱包を大きくすることなく、運搬、梱包等の費用を安くし、さらにユーザに使い勝手の良い画像形成装置を提供することができる。
以下、本発明の一実施例を、図面を用いて説明する。
まず、本発明における画像形成装置の構成を図3を用いて説明する。
図3は画像形成装置18の主断面図であり、構造フレーム1を中心に内部の各装置の配置を示したものである。像担持体であるベルト状感光体3は垂直方向へ長く張られている。またベルト状感光体3を境にして図3の右側には、黒、イエロー、マゼンタ、シアンの4色の異なる色の微小着色粉体であるトナーを封入した現像装置4K、4Y、4M、4Cが重ねて配設されており、図3のベルト状感光体3を境にして左側にはドラムにベルトが巻きかけられた中間転写装置5と、転写装置6と、記録媒体供給装置7と、定着装置8と、記録媒体排出装置9とが配設されている。さらに現像装置4Cの下方にはベルト状感光体3に静電濳像を形成するための露光手段10が配設され、さらにその下方には記録媒体2を溜めておく記録媒体保持手段11が配設されている。また中間転写装置5の周辺には、記録媒体剥離手段12と、中間転写装置清掃手段13とが配設さており、ベルト状感光体3の周辺には帯電器14と、像担持体清掃手段15と、残像消去手段16とが配設されている。なお現像装置4K、4Y、4M、4Cの周辺には、現像装置を取り出すためのフロントドア17が配設されている。
次に、画像形成装置18の動作を説明する。まず、ベルト状感光体3は、図示しない動力源によって矢印Pの方向へ走行し、帯電器14で表面を一様に帯電される。次に、露光手段10によって、パソコン、イメージスキャナ等による画像、文字の情報をドット単位で露光され、ベルト状感光体3表面に静電濳像を形成する。その後、ベルト状感光体3上の静電濳像は、現像装置4K、4Y、4M、4Cのいずれかが矢印α1〜α4の向きに動くことによってトナーが供給、現像されてトナー像として可視化され、第1転写位置T1へ搬送される。第1転写位置T1では、ベルト状感光体3と中間転写装置5との電位差によってトナー像がベルト状感光体3から中間転写装置5の表面へ転写される。第1転写位置T1を通過した後、ベルト状感光体3の表面は、残像消去手段16による光照射で電位を一定値以下に落として静電濳像が消去され、また、第1転写位置T1で転写されずに残留したトナーは、像担持体清掃手段15によって除去され、次のトナー像の形成が可能な状態となる。
以上の動作を1サイクルとし、中間転写装置5がS方向に1回転する時間に合わせて、現像装置4K、4Y、4M、4Cによる現像を順次行うことによって、中間転写装置5の表面に単色トナー像を重ね合わせたフルカラートナー像を形成する。
ここで、用紙、OHPシート等の記録媒体2は記録媒体供給装置7によって適時第2転写位置T2に搬送され、中間転写装置5の表面に形成した単色あるいは多色のトナー像が、転写装置6によって記録媒体2上に転写される。その後、記録媒体2は記録媒体剥離手段12によって中間転写装置5から剥離され、定着装置8によってトナーを記録媒体2上に定着し、記録媒体排出装置9によって画像形成装置18の外へ搬送される。一方、記録媒体2へのトナー像の転写終了後、記録媒体2へ転写されずに中間転写装置5の表面に残留した残トナーは、中間転写装置清掃手段13で除去され、次のトナー像の重ね合わせが可能な状態となる。
次に構造フレーム1と現像装置4の動作及び構造について図4および図5を用いて説明する。
図4は、フロントドア17を開けた状態の画像形成装置18本体の略正面斜視図である。フロントドア17は構造フレーム1とヒンジ17aにより回動可能に結合して構成されている。フロントドア17を開くと画像形成装置18本体には、現像装置4K、4Y、4M、4Cの装着可能なスペースが設けられている。そしてそのスペースの両側にガイド部19が設けられている。ガイド部19には、現像装置4K、4Y、4M、4Cの水平方向にガイド溝20が設けられている。これは、各現像装置が各色を現像するため、水平に往復するための案内をする構造になっている。
図5は現像装置4Yの斜視図である。現像装置4K、4M、4Cも同様であるため説明は省略する。現像装置4Yには、現像装置4Yの両側面(フロントドア17に対して垂直方向の面)に複数のボスから成るガイド当接部21と、現像装置4Yの先端(ベルト状感光体3側)にギア22、現像装置4Yの着脱を行いやすいように現像装置4Yの背面(フロントドア17側)に取手部23が設けられている。
現像装置4Yの動作について説明する。現像装置4Yは、ギア22が正転、逆転をすることでガイド当接部21がガイド溝20に案内されて水平方向α2にスライドし、ベルト状感光体3と接触、離間する。これにより、現像装置4Yのトナーがベルト状感光体3上に供給され、ベルト状感光体3の表面にトナー像が形成される。
次に本発明の特徴である位置規制部材24について図1、図2、図6および図7を用いて説明する。
図6は図3の矢印Aの方向から見た正面図である。
画像形成装置18本体に取り付けられたガイド部19に、ガイド溝20に案内され現像装置4(4K、4Y、4M、4C)が挿入されている。各現像装置4K、4Y、4M、4Cが挿入状態で、それぞれ空隙β1、β2がある。空隙β1は、それぞれガイド部19と現像装置4K、4Y、4M、4Cの空隙であり、空隙β2は現像装置間の空隙である。
先に図3で説明したように、各々の現像装置4K、4Y、4M、4Cは、ベルト状感光体3に対して矢印α1〜α4の方向に接触及び離間することでベルト状感光体3にトナーを供給させる構造となっている。そのため、現像装置両側面に設けたガイド当接部21の端面とガイド部19が接触しないよう空隙βを確保する寸法となっている。本実施例においてはβは、約1.3mmとした。
また、現像装置4同士が干渉せずに各々の現像装置4K、4Y、4M、4Cが単独で接触、離間するよう空隙β2を確保する寸法としている。本実施例においてβ2は、約2mmとした。
この構成において、梱包及び梱包状態の簡略化から画像形成装置18の運搬時あるいは出荷梱包時に現像装置4を装着した状態にすると、運搬時の振動や衝撃等により現像装置4が勝手に動き、画像形成装置18本体や現像装置4を破損させる懸念がある。破損まで至らない場合でも形状が変形して、現像装置4を引き抜くときに破損させてしまう恐れがある。
そこで、本発明では現像装置4が画像形成装置18本体に装着された状態で運搬しても画像形成装置18が破損することがないように、特に、運搬時、現像装置4の動きを規制する位置規制部材24を、現像装置4K、4Y、4M、4Cのガイド当接部21と画像形成装置18本体側のガイド部19との間のガイド溝20に挿入する。
位置規制部材24を挿入した正面図を図1に、図1の断面Bを図2に示す。位置規制部材24の形状については後述するが、位置規制部材24は先の図6で示した空隙β、すなわち現像装置4K、4Y、4M、4Cのガイド当接部21とガイド溝20の間に規制部25を挿入する。したがって、規制部25の厚みとしては、βより薄いことが望ましい。
図2に示すように、位置規制部材24の断面形状は、L字形状が好ましい。それにより、一端が現像装置4K、4Y、4M、4Cのガイド当接部21とそれぞれのガイド部19との間のガイド溝に、もう一端が現像装置4K、4Y、4M、4Cの取手部23とフロントドア17との間に位置する構成になる。
この構成により、ユーザが位置規制部材24を直接手で取り除かなくとも、少なくとも1ヶの現像装置4を図中Cの方向(フロントドア17の方向)に引き抜くことで位置規制部材24が現像装置4とともに移動し、引き抜かれることになる。
そのため、セットアップ時ユーザが位置規制部材24を意識しなくとも容易に取り除くことができるため、ユーザにとって使い勝手のよいものとなっている。なお、セットアップ時の操作の詳細については、後述する。
次に、位置規制部材24の形状について、図7の位置規制部材の斜視図を用いて説明する。
位置規制部材24の構成要素としては、複数の規制部25、規制部25をつなぐ連結部26、そして、連結部26には位置規制部材取手部27があり、一体に構成されている。本実施例においては、4つの規制部25があり、先端(装着時現像装置ギア22方向)は細く、後端(装着時フロントドア17側)に向かって広がるくさび形状となっている。また、位置規制部材取手部27の表と裏に複数の凸部がある。現像装置の数に合わせて規制部25を設けることが望ましい。
位置規制部材24は、ガイド部19とガイド当接部21の間に規制部25を配置することにより現像装置4K、4Y、4M、4Cの移動を規制することができ、画像形成装置18本体や現像装置4K、4Y、4M、4Cの破損を防ぐことができる。さらに規制部25は上部か下部の少なくとも1箇所を先端は細く、後端に向かって広がるくさび形状にすることで、画像形成装置18に取り付ける時にスムーズに挿入することが可能になる。
そして、4つの規制部25を1つにする連結部26を設けることで、各々の現像装置4K、4Y、4M、4Cに対して位置規制部材24を個別に装着しなくて済むため、梱包費用を安くすることができる。またガイド溝20とガイド当接部21との間からひとつひとつ規制部25を取り外さなくて済み、1度にすべてを取り外せるため、労力、時間をかけずに簡単な作業により取り外すことができる。また、一体に形成することにより軽量で低価格を実現することができる。
さらに、位置規制部材取手部27の表または裏または両面に複数の凸部を設けることにより、位置規制部材24を持ちやすく、すべりにくくでき、付け外しを容易にしている。
さらに、規制部25、連結部26、位置規制部材取手部27に、ガイド部19や現像装置の現像ケースよりも柔らかい樹脂を用いることで、振動や衝撃により画像形成装置18や現像装置4を傷つけることを防止しできる。一例として本実施例では、位置規制部材24の材質をポリプロピレンとした。材質は樹脂に限定することなく、ガイド部19、ガイド溝20及び現像装置のケースよりも柔らかい材料が好ましく、例えば発泡材などでもよい。
ユーザは、セットアップ時には説明書に従って行うが、万一説明書を見ずに操作を行った場合、本発明の位置規制部材24が画像形成装置18内部にあるため、位置規制部材24を認識できないが、本発明によれば、位置規制部材24の検知手段を必要とせず、万一ユーザが位置規制部材24を取り除かなくとも画像形成装置18を破損させることはない。以下にその内容について説明する。
位置規制部材24を取り除かないまま、電源をONさせると現像装置4K、4Y、4M、4Cとフロントドア17の間に位置規制部材24があるため、現像装置4K、4Y、4M、4Cが離間できず、画像形成装置18が現像装置エラーを表示する。
そのため、ユーザは何かおかしいと思い現像装置4を見ようとフロントドア17を開け、図1に示すように位置規制部材24を認識することとなる。また、図2で上述したように少なくとも1ヶの現像装置を取り外すことで位置規制部材24に直接手を触れなくとも位置規制部材24が容易に引き抜かれることとなる。
したがって、本発明では位置規制部材24を取り除くことを忘れた状態で画像形成装置18を稼動させた場合、位置規制部材24による押力の負荷がかかったままで継続して動作することはなく、画像形成装置18や現像装置4、位置規制部材24が無理な力によって破損することを防ぐことができる。
本発明に係る別の実施例について図8を用いて説明する。なお、本実施形態の画像形成装置18の基本構成も前述した実施形態と同一であるため、重複する説明は省略し、ここでは本実施形態の特徴となる構成について説明する。図8は、フロントドア17に位置規制部材24を装着した図である。
フロントドア17の内側(画像形成装置18の内側)に係止突起部28を設け、位置規制部材24が引っかかるように構成する。位置規制部材24が装着状態でフロントドア17を開けると、開く過程で係止突起部28により位置規制部材24が画像形成装置18から自重で自然に外れ落ちる。
このようにフロントドア17を開ける動作を行うだけで、位置規制部材24を容易に意識することなく取り除くことができるようにすることで、意識して位置規制部材24を取り外さなくていいので、ユーザにとってさらに使いやすい構成とすることができる。
本発明の一実施例における画像形成装置に位置規制部材を挿入した正面図 図1の略断面図 本発明の一実施例における画像形成装置の主断面 本発明の一実施例における画像形成装置に現像装置を装着する前の略正面斜視図 本発明の一実施例における現像装置の斜視図 本発明の一実施例における画像形成装置の正面図 本発明の一実施例における位置規制部材の斜視図 本発明の他実施例における構成図
符号の説明
1…構造フレーム、2…記録媒体、3…像担持体、4、4K、4Y、4M、4C…現像装置、5…中間転写装置、6…転写装置、7…記録媒体供給装置、8…定着装置、9…記録媒体排出装置、10…露光手段、11…記録媒体保持手段、12…記録媒体剥離手段、13…中間転写装置清掃手段、14…帯電器、15…像担持体清掃手段、16…残像消去手段、17…フロントドア、17a…ヒンジ、18…画像形成装置、19…ガイド部、20…ガイド溝、21…ガイド当接部、22…ギア、23…取手部、24…位置規制部材、25…規制部、26…連結部、27…位置規制部材取手部、28…係止突起部

Claims (6)

  1. 複数の現像装置を装着し前記現像装置の位置を規制した状態で運搬する画像形成装置において、前記画像形成装置は前記現像装置の水平方向の移動を案内する溝の付いたガイド部を備えた構造フレームと、前記現像装置を収納するフロントドアと、垂直方向に回動する像担持体を有し、前記複数の現像装置は前記像担持体の回動する方向に沿って配置され、両側面には前記ガイド部と当接する複数のガイド当接部を有し、水平に移動し前面を前記像担持体に対して当接および離間可能であり、前記複数の現像装置の装着位置を規制する位置規制部材はL字形状に構成され、一端が前記現像装置のガイド当接部と前記ガイド部の間に勘合し、他端が前記現像装置の背面に当接することを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1において、前記複数の現像装置の少なくとも1ヶの現像装置を引き抜くことで、前記L字形状の位置規制部材が取り除かれることを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1において、前記L字形状の位置規制部材の一端が前記現像装置の背面と前記現像装置を収納するフロントドアとの間にあることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1において、前記L字形状の位置規制部材の一端が前記現像装置の背面と前記現像装置を収納するフロントドアとの間にあり、前記フロントドアは、前記L字形状の位置規制部材と係合する爪を有し、前記フロントドアを開けることで前記L字形状の位置規制部材が前記現像装置から取り除かれることを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1において、前記位置規制部材は、複数の規制部と、前記規制部をつなぐ連結部と、位置規制部材取手部とから構成されることを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1において、前記現像装置の両側面に設けた前記ガイド当接部と前記ガイド部の間に勘合する前記L字形状の位置規制部材の一端の少なくとも1箇所の前記規制部の形状が、装着方向先端は細く、後端に向かって広がるくさび形状であることを特徴とする画像形成装置。
JP2007068532A 2007-03-16 2007-03-16 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4843533B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007068532A JP4843533B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 画像形成装置
US12/048,846 US8032057B2 (en) 2007-03-16 2008-03-14 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007068532A JP4843533B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008233182A true JP2008233182A (ja) 2008-10-02
JP4843533B2 JP4843533B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=39762829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007068532A Expired - Fee Related JP4843533B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8032057B2 (ja)
JP (1) JP4843533B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013292A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2012042625A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Canon Inc カラー電子写真画像形成装置
US9170560B2 (en) 2012-09-21 2015-10-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5503281B2 (ja) * 2009-12-25 2014-05-28 キヤノン株式会社 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP5366016B2 (ja) * 2010-01-29 2013-12-11 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11223974A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の現像器固定構造、画像形成装置の運搬方法及び現像器固定部材
JP2006146258A (ja) * 2005-12-27 2006-06-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2006330481A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP2007298857A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003195614A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Canon Inc カラー現像カートリッジ及びカラー電子写真画像形成装置
JP4097456B2 (ja) * 2002-05-09 2008-06-11 シャープ株式会社 画像形成装置の梱包具及び画像形成装置の梱包方法
JP2006071671A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Canon Inc 電子写真画像形成装置及び規制部材
KR100633070B1 (ko) * 2004-12-14 2006-10-11 삼성전자주식회사 현상기

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11223974A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の現像器固定構造、画像形成装置の運搬方法及び現像器固定部材
JP2006330481A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP2006146258A (ja) * 2005-12-27 2006-06-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2007298857A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013292A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US8478159B2 (en) 2009-06-30 2013-07-02 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus with a vibration prevention member
JP2012042625A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Canon Inc カラー電子写真画像形成装置
US9170560B2 (en) 2012-09-21 2015-10-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4843533B2 (ja) 2011-12-21
US20080226319A1 (en) 2008-09-18
US8032057B2 (en) 2011-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6041534B2 (ja) 画像形成装置
JP2008310120A (ja) 画像形成装置
JP5408402B2 (ja) 画像形成装置
JP4843533B2 (ja) 画像形成装置
JP2005315913A (ja) 画像形成装置
JP2008216692A (ja) ユニット及びこれを用いた画像形成装置
JP2015049422A (ja) 像担持体ユニット、及び画像形成装置
US20040223782A1 (en) Process cartridge smoothly and stably attached to and detached from an image forming apparatus, and an image forming apparatus including the process cartridge
JP2011191427A (ja) 画像成形カートリッジおよび画像形成装置
JP5029554B2 (ja) 保護部材及びこれを用いた画像形成装置
JP6326796B2 (ja) 画像形成装置
JP5139818B2 (ja) 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011123250A (ja) カートリッジ及び画像形成装置
JP5104087B2 (ja) 画像形成装置およびイメージングユニット
JP6236741B2 (ja) 現像剤容器及び画像形成装置
JP6766523B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2009115973A (ja) 現像装置、画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP6380358B2 (ja) 画像形成装置用ユニット
JP6132197B2 (ja) 画像形成装置
JP5771567B2 (ja) 画像形成装置
JP5428756B2 (ja) 画像形成装置
JP5256987B2 (ja) 画像形成装置
JP4574497B2 (ja) トナー収容器装着部材とトナー供給装置及び画像形成装置
JP5477679B2 (ja) 画像形成装置
JP2008304810A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091201

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4843533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees