JP2008207278A - カッティング装置およびカッティング装置の被切断媒体支持シート - Google Patents

カッティング装置およびカッティング装置の被切断媒体支持シート Download PDF

Info

Publication number
JP2008207278A
JP2008207278A JP2007046265A JP2007046265A JP2008207278A JP 2008207278 A JP2008207278 A JP 2008207278A JP 2007046265 A JP2007046265 A JP 2007046265A JP 2007046265 A JP2007046265 A JP 2007046265A JP 2008207278 A JP2008207278 A JP 2008207278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
medium
cut
sheet
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007046265A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeya Shibata
武弥 芝田
Noboru Fujita
昇 藤田
Hidemi Koike
秀実 小池
Hiroshi Kobayashi
宏 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Graphtec Corp
Original Assignee
Graphtec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Graphtec Corp filed Critical Graphtec Corp
Priority to JP2007046265A priority Critical patent/JP2008207278A/ja
Publication of JP2008207278A publication Critical patent/JP2008207278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Abstract

【目的】被切断媒体の大きさによらず、装置に対してサイズの大きい被切断媒体であってもこれを所望の形状に切断することができ、装置本体を可能な限り小型化することが可能となるカッティング装置を提供する。
【構成】被切断媒体上に直接載置されるフレームと、第1の方向に摺動可能となるようこのフレームに支持されるYバーと、切断手段を被切断媒体に対向するよう保持するとともに、この切断手段を被切断媒体に対して選択的に圧接離反させるホルダを有し、第1の方向と直交する第2の方向に摺動可能となるようYバーに支持されるキャリッジを有してなり、Yバーおよびキャリッジを移動制御して切断手段を被切断媒体に対して2次元方向に移動させるとともに、ホルダを制御して切断手段を被切断媒体に選択的に圧接離反させ、被切断媒体を所望の形状に切断するよう構成した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、紙或いはカッティングフィルム等のシート状媒体を所望の形状に切断するカッティング装置に関するものである。
シート状媒体を所定の形状で切断する従来のこの種のカッティング装置としては、例えばシート状媒体の両端部分を駆動ローラと従動ローラ(ピンチローラ)とで挟持して、駆動ローラを正逆回転させることによりシート状媒体を第1の方向(X軸方向)に移動させるとともに、この第1の方向と直交する第2の方向(Y軸方向)に移動可能に設けられるキャリッジと、このキャリッジに設けられたシート状媒体に対して圧接離反するカッティングペンを移動させることにより、カッティングペンをシート状媒体に対して2次元方向に移動させるとともに選択的に圧接離反させて、所望の形状に切断する被切断媒体駆動型のカッティング装置がある。また、平板状のテーブル上にシート状媒体を載置し、この載置テーブルに対して第1の方向に移動可能に設けられるYバーと、このYバーに摺動することにより第1の方向と直交する第2の方向に移動可能に設けられるキャリッジと、このキャリッジに載置テーブル上のシート状媒体に圧接離反するよう設けられたカッティングペンとを設け、Yバーおよびキャリッジを移動制御するとともにカッティングペンをシート状媒体に対して選択的に圧接離反させることにより、これを所望の形状に切断する所謂フラットベッド型のカッティング装置が知られている。
このカッティング装置は、予め図形,図柄等の印刷(記録)を施したシート状媒体用いて、これを箱体,容器等の展開図形状に切断することにより箱体,容器等の立体物を作成する、或いは衣服等の型紙、装飾用のステンシル或いはマスクパターン、年賀状等のグリーティングカード、ペーパークラフトなどといった紙製品を作成するといった用途にも用いられる。
特開2002−346982号公報
上述の従来のカッティング装置においては、切断すべきシート状媒体は装置のサイズよりも小さなものを選択する必要があり、各種のサイズに対応することを考慮すると、装置自体を大型化せざるを得ず、小型化が困難となるとともにその製造コストが高価となるといった不具合を生じていた。また、装置に対して著しくサイズの小さいシート状媒体を切断するといった場合においては、カッティング装置の切断領域座標とシート状媒体上の切断すべき領域の位置合わせが難しくなり、これにより装置の操作ならびに取り扱いが非常に煩雑なものとなっていた。
本発明は、これらの不具合を解消するためになされたものである。
本発明のカッティング装置においては、被切断媒体上に直接載置されるフレームと、第1の方向に摺動可能となるようこのフレームに支持されるYバーと、切断手段を被切断媒体に対向するよう保持するとともに、この切断手段を被切断媒体に対して選択的に圧接離反させるホルダを有し、第1の方向と直交する第2の方向に摺動可能となるようYバーに支持されるキャリッジを有してなり、Yバーおよびキャリッジを移動制御して切断手段を被切断媒体に対して2次元方向に移動させるとともに、ホルダを制御して切断手段を被切断媒体に選択的に圧接離反させ、被切断媒体を所望の形状に切断するよう構成した。
本発明のカッティング装置によれば、被切断媒体の大きさによらず、装置に対してサイズの大きい被切断媒体であってもこれを所望の形状に切断することができ、また、形成すべき切断画像をフレームの開口部の大きさ以下の複数の画像データに分割し、カッティング装置の設置場所をそれぞれ変更しながら切断画像の形成を行うことにより、大判のシート状媒体に対しても切断画像の形成が行えるといった効果を奏する。
以下、図面に基づいて、本発明のカッティング装置を説明する。
図1乃至図4は本発明のカッティング装置の構成を示す図であり、図において1は装置本体であるフレーム、2はYバー、3はキャリッジ、4はホルダ、5は切断手段であるカッティングペン、6は脚部、7は制御部、8は被切断媒体であるシート状媒体である。
フレーム1は、Yバー2の両端部分を摺動可能に支持する一対のレール材11を有し、このレール材に挟まれ、Yバー2が移動可能な領域が開口部となるよう設けられている。即ち、図のY軸方向と一致するよう形成されたYバー2の両端部分にそれぞれ摺動子21が設けられており、この摺動子21がフレーム1に図のX軸方向と一致するよう形成された一対のレール材11に摺動可能に取り付けられている。これによりYバー2はX軸方向に移動可能となるよう構成されている。また、装置本体(フレーム1)には、駆動モータ12と、この駆動モータ12の駆動力を伝達する歯車機構13、この歯車機構13に対して図のX軸方向他端側に設けられるプーリ14、このプーリ14と歯車機構13との間に架渡される伝達ベルト15がレール材11に沿うよう設けられており、駆動モータ12を回転駆動することにより、伝達ベルト15に固定したYバー2の摺動子21が図のX軸方向に移動し、これによりYバー2のX軸方向の移動制御を行うよう構成されている。
キャリッジ3の摺動子31は、Yバー2に沿って図のY軸方向に摺動するよう設けられており、また、Yバー2には、そのY軸方向一端側に固定された駆動モータ34と、これに係合する歯車機構33、およびYバー2のY軸方向他端側に設けられたプーリ32間に架渡された伝達ベルト35が設けられている。この伝達ベルト35にキャリッジ3の摺動子31が取り付けられており、駆動モータ34を回転駆動させてキャリッジ3をY軸方向に移動制御するよう構成されている。これにより、Yバー2およびキャリッジ3を制御部8により駆動制御することにより、キャリッジ3のホルダ4に保持されたカッティングペン5を、レール材11に挟まれる領域である開口部内を移動可能とするとともに、フレーム1を設置した被切断媒体であるシート状媒体8の切断すべき面に対して所望の軌跡で2次元方向に移動させることができるよう設けられている。
フレーム1の下端、即ちシート状媒体8と対向する面には脚部7が設けられている。この脚部7は、磁性体により構成されるとともに、フレーム1に対してネジ部材により螺合して、脚部7全体を回転させることによりフレーム1~繰出し可能に取り付けられている。これにより、この脚部7全体を回転させることにより、カッティングペン5の切り込み深さを調整するよう構成されている。
ホルダ4およびこれに保持されるカッティングペン5は、キャリッジ3に対して昇降可能となるよう構成されている。図4右側の構成図に示されるとおり、キャリッジ3の摺動子31に固定される基台30に取り付けられたソレノイド41、スライド軸42、このスライド軸42に摺動するとともにソレノイド41により上下動されるホルダアーム43、このホルダアーム43に取り付けられるホルダ40とを有している。切断手段であるカッティングペン5は、このホルダ40に保持されている。
図4において、7は各種制御を行う制御部であり、コンピュータ等の上位装置から送信される切断画像に基づいて、カッティングペン5の移動軌跡データならびに切断位置データを作成する制御装置70、制御装置70から送信されるデータに基づいて、Yレール2,キャリッジ3,ホルダ4を各々駆動制御する駆動制御部71により構成されている。X軸駆動制御手段72は、Yバー2のX軸方向の位置を検出するとともに、これを所望の位置に移動制御する駆動モータ12を駆動制御し、またY軸駆動制御手段73は、キャリッジ3のY軸方向の位置を検出するとともに、これを所望の位置に移動制御する駆動モータ34を駆動制御し、さらにZ軸駆動制御手段74は、カッティングペン5をシート状媒体8に圧接離反させるソレノイド41を駆動制御する。
本発明のカッティング装置によりシート状媒体8を所望の形状に切断する場合、先ず操作者により、被切断媒体である紙或いはカッティングフィルムなどのシート状媒体8を、鉄材等より成る机等の平板状の台上に載置する。切断の際には、カッティングペン5の刃部がシート状媒体8を貫通するので、必要に応じてゴム材よりなるカッティングマットなどをシート状媒体8と台の間に介在させる。次に、シート状媒体8の切断すべき領域上にフレーム1の開口部が一致するようにカッティング装置を位置づける。この時、シート状媒体8を載置した台が鉄材より成る場合には、磁性体より成るカッティング装置の脚部6が吸着することにより、シート状媒体8を台上に固定する。
次に、コンピュータ等の上位装置より送信される切断データに基づいて、制御装置70は駆動モータ12を回転駆動させてYバー2を図のX軸方向に移動させるとともに、駆動モータ32を回転駆動させてキャリッジ3をY軸方向に移動させることにより、キャリッジ3に設けたホルダ4(これが保持するカッティングペン5)を移動させ、同時にソレノイド41を選択的に上昇,下降させることによりカッティングペン5をシート状媒体8の表面に圧接,離反して、シート状媒体8を切断する。このように、制御装置70は切断画像データに基づいてYバー2,キャリッジ3,カッティングペン5(を保持したホルダ4)を駆動制御し、この切断動作をシート状媒体8の表面上の任意の位置で行うことにより、シート状媒体8を切断するよう設けられる。
このカッティング装置において、被切断媒体として紙シートを用いる場合、紙シートの切断した部分が周辺のシート材から切り離されると、その部分が浮き上がり、これがカッティングペンと接触して成果物を破損するなどといった不具合が生じることがある。
この不具合を解消するため、本発明の第2実施例においては、切断手段に対向する面に被切断媒体である紙シート材を剥離可能となるようこれを支持するよう構成した被切断媒体支持シートを用い、この紙シート材を支持した被切断媒体支持シート上にカッティング装置を載置して、紙シート材を所望の形状に切断するよう構成した。
図5は、本発明の被切断媒体支持シート9を示す図であり、この被切断媒体支持シート9はシート状の基材90と、この基材90のカッティングペン5に対向する面に設けられた被切断媒体8を剥離可能に粘着支持する粘着層91とにより構成されている。基材90としては、例えば薄いプラスチックシートなどが用いられ、この基材90上に粘着力の弱い接着剤が塗布されて粘着層91が形成されている。粘着層91には、粘着力の弱い接着剤が用いられることにより、被切断媒体である紙シート材8を剥離可能に支持することができ、また、繰り返し使用可能となるよう構成されている。具体的には、基材90として紙器用板紙,白板紙,特殊板紙,白ボール紙(例えば北越製紙社製「NEW−DV」,三菱製紙社製「ハイパール」等)、或いは厚さ0.1〜0.3mm程度のポリエチレンテレフタレートフィルム(例えばデュポン社製「マイラー」)、ポリカーボネートフィルム等を採用することができ、また、粘着層91としては、両面粘着テープ,ファスナー(例えばリンテック社製「リピール」,3M社製「4591HL」,大日本インキ工業社製「ダイタック」等)、或いはエアゾール接着剤(例えば3M社製「スプレーのり55カラー」等)を採用することができる。
第2実施例のカッティング装置により、紙シート材を所望の形状で切断する場合、操作者は先ず素材としての紙シート材8を被切断媒体支持シート9に支持させる。上述したとおり、粘着層91は弱い粘着力を有した接着剤により形成されるので、紙シート材8は全面に亘って被切断媒体支持シート9に粘着支持され、これに固定される。
次に、紙シート材8が支持された被切断媒体支持シート9の切断すべき領域上に、カッティング装置1を位置づける。この状態で、カッティング装置は待機状態となる。
カッティング動作としては、上述の第1実施例と同様に、コンピュータ等の上位装置より送信される切断データに基づいて、制御装置70が駆動モータ12を回転駆動させてYバー2を図のX軸方向に移動させるとともに、駆動モータ32を回転駆動させてキャリッジ3をY軸方向に移動させ、キャリッジ3に設けたホルダ4(これが保持するカッティングペン5)を移動させるとともに、ソレノイド41を選択的に上昇,下降させてカッティングペン5をシート状媒体8の表面に圧接,離反し、シート状媒体8を切断する。
この切断動作においては、カッティングペン5の刃先が紙シート材8を切断(貫通)して粘着層91(または基材90)に達し、且つ基材90を完全に突き抜けることがないような高さとなるまでカッティングペン5を下降させ、この状態でキャリッジ3を駆動して、紙シート材8の切断を行うよう構成されている。
従って、切断動作により作成される成果物は、紙シート材8からは完全に切り離されることとなるが、切り離されても粘着層91に粘着保持されているので、被切断媒体支持シート9からは浮き上がることがない。
切断動作が完了すると、操作者は成果物部分を被切断媒体支持シート9から取り外す。このとき、成果物部分は紙シート材8から完全に切り離されており、尚且つ粘着層91の粘着力が弱いため、簡単且つ容易に取り外すことが可能となる。
更に、紙シート材8を切断することにより発生する紙粉は、粘着層91に吸着されることとなり、従ってカッティングペン5の刃先に堆積することがない。
成果物部分を取り外した被切断媒体支持シート9から、紙シート材8の不要部分を取り外せば、この被切断媒体支持シート9に新たな紙シート材8を支持させて、次回の切断動作に使用することが可能となる。この被切断媒体支持シート9は、粘着層91の粘着力が劣化するまで、繰り返し使用することが可能である。
また、被切断媒体支持シートは、薄いプラスチックシート等より構成されているので、切断する紙シート材8が例えばトレーシングペーパー等の薄くコシのない材質のものであっても、良好に切断することが可能となる。
本発明のカッティング装置においては、シート状媒体上に装置本体を直接載置し、その開口部から切断手段をシート状媒体に圧接,離反させて切断するよう設けたので、装置のサイズより大きな媒体であっても、これを切断することが可能となる。
また、切断可能領域、すなわち切断手段の移動可能領域(開口部)よりも大きな切断画像を形成するといった場合には、この切断画像データを予めフレームの開口部の大きさ以下の複数の画像データに分割し、カッティング装置の設置場所をそれぞれ変更しながら切断画像を形成することが可能となる。
本発明のカッティング装置においては、以上の通り構成することにより、切断すべきシートのサイズを考慮することなく装置全体を可能な限り小型化するよう設計することができ、例えばハンディタイプのカッティング装置を実現することが可能となる。
上述の実施例においては、脚部をフレームに対して繰出し可能に構成したので、ソレノイドによりカッティングペンが降下した際の、シート状媒体に対するカッティングペンの刃先切り込み深さを調整することが可能となり、切断すべきシート状媒体の硬さおよび厚みなどに応じて適宜調整することができる。
また、上述の実施例においては、切断すべき画像データはコンピュータ等の上位装置より送信するよう設けたが、これに限定されるものではなく、例えば、これらのデータを格納したカードタイプのメモリといった記憶媒体の読取装置を具備させることにより、カッティング装置を単独で使用することも可能となる。
本発明のカッティング装置の構成を示す図である。 本発明のカッティング装置の構成を示す平面図である。 本発明のカッティング装置の構成を示す側面図である。 本発明のカッティング装置の構成を示す図である。 本発明の被切断媒体支持シートを示す図である。
符号の説明
1 フレーム
2 Yバー
3 キャリッジ
4 ホルダ
5 カッティングペン
6 脚部
7 制御部
8 シート状媒体
9 被切断媒体支持シート

Claims (4)

  1. 被切断媒体上に直接載置されるフレーム、
    第1の方向に摺動可能となるよう上記フレームに支持されるYバー、
    切断手段を上記被切断媒体に対向するよう保持するとともに、この切断手段を被切断媒体に対して選択的に圧接離反させるホルダを有し、上記第1の方向と直交する第2の方向に摺動可能となるよう上記Yバーに支持されるキャリッジを有し、
    Yバーおよびキャリッジを移動制御して上記切断手段を被切断媒体に対して2次元方向に移動させるとともに、ホルダを制御して切断手段を被切断媒体に選択的に圧接離反させて所望の形状に切断するよう構成されることを特徴とするカッティング装置。
  2. 上記被切断媒体に当接し、上記フレームに対して繰出し可能に取り付けられる脚部を有することを特徴とする請求項1記載のカッティング装置。
  3. 上記脚部は磁性体よりなることを特徴とする請求項2記載のカッティング装置。
  4. 被切断媒体上に直接載置されるフレーム、第1の方向に摺動可能となるよう上記フレームに支持されるYバー、切断手段を上記被切断媒体に対向するよう保持するとともに、この切断手段を被切断媒体に対して選択的に圧接離反させるホルダを有し、上記第1の方向と直交する第2の方向に摺動可能となるよう上記Yバーに支持されるキャリッジを有し、Yバーおよびキャリッジを移動制御して上記切断手段を被切断媒体に対して2次元方向に移動させるとともに、ホルダを制御して切断手段を被切断媒体に選択的に圧接離反させて所望の形状に切断するよう構成されるカッティング装置の被切断媒体支持シートであって、
    この被切断媒体支持シートは、その表面上に被切断媒体を粘着させて剥離可能に支持する粘着層が形成されることを特徴とするカッティング装置の被切断媒体支持シート。
JP2007046265A 2007-02-26 2007-02-26 カッティング装置およびカッティング装置の被切断媒体支持シート Pending JP2008207278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007046265A JP2008207278A (ja) 2007-02-26 2007-02-26 カッティング装置およびカッティング装置の被切断媒体支持シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007046265A JP2008207278A (ja) 2007-02-26 2007-02-26 カッティング装置およびカッティング装置の被切断媒体支持シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008207278A true JP2008207278A (ja) 2008-09-11

Family

ID=39784024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007046265A Pending JP2008207278A (ja) 2007-02-26 2007-02-26 カッティング装置およびカッティング装置の被切断媒体支持シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008207278A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017186402A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 ゼネラル株式会社 粘着シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017186402A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 ゼネラル株式会社 粘着シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7322582B2 (ja) シート加工装置、画像形成システム
US9233480B2 (en) Cutting apparatus, holding member for holding object to be cut and storage medium storing cutting control program
JP4048658B2 (ja) ラベル製造装置およびラベル製造方法
US9156176B2 (en) Cutting apparatus and computer readable storage medium
KR20020092196A (ko) 가요성을 갖는 공작물의 천공장치
JP2005230917A (ja) 被切断媒体駆動型カッティングプロッタによる紙製品の作成方法
JP2008207278A (ja) カッティング装置およびカッティング装置の被切断媒体支持シート
JP2005205541A (ja) 被切断媒体駆動型カッティングプロッタの被切断媒体
JP2005205539A (ja) 被切断媒体駆動型カッティングプロッタ
JP6490445B2 (ja) エンボス加工機の制御方法
JP2009050978A (ja) カッティングプロッタ
JP2008081125A (ja) 貼付ヘッド及びこれを用いたシート貼付方法
JP6543043B2 (ja) エンボス加工機
JP2005205540A (ja) 被切断媒体駆動型カッティングプロッタの被切断媒体支持シート
JP2014216551A (ja) シート貼付装置および貼付方法
JP6078352B2 (ja) シート貼付装置およびシート貼付方法
JP2008105140A (ja) カッティングプロッタ
US20130104716A1 (en) Holding sheet and cutting apparatus provided therewith
JP4672265B2 (ja) カッティングプロッタ
US20130152755A1 (en) Holding sheet and cutting apparatus
JP2010005739A (ja) 切断装置
JP2003220594A (ja) カッティングプロッタ
US20120247298A1 (en) Cutting apparatus and holding member for holding object to be cut
JP2005131717A (ja) パターン又は画像を複数整列させたシートの切断方法及びその切断装置
JP2005212109A (ja) パッド支持体駆動装置およびこれを備えたサーボモータ駆動型パッド印刷機。