JP2008190109A - タフティング装置のグリッパー - Google Patents

タフティング装置のグリッパー Download PDF

Info

Publication number
JP2008190109A
JP2008190109A JP2008022693A JP2008022693A JP2008190109A JP 2008190109 A JP2008190109 A JP 2008190109A JP 2008022693 A JP2008022693 A JP 2008022693A JP 2008022693 A JP2008022693 A JP 2008022693A JP 2008190109 A JP2008190109 A JP 2008190109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripper
cutting insert
notch
edge
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008022693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5440970B2 (ja
Inventor
Bernd Hillenbrand
ヒレンブランツ ベルン
Kaas Timo
カース ティモ
Klaus Kirchmair
キルヒメア クラウス
Andrea Maute
モート アンドレア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Groz Beckert KG
Original Assignee
Groz Beckert KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Groz Beckert KG filed Critical Groz Beckert KG
Publication of JP2008190109A publication Critical patent/JP2008190109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5440970B2 publication Critical patent/JP5440970B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05CEMBROIDERING; TUFTING
    • D05C15/00Making pile fabrics or articles having similar surface features by inserting loops into a base material
    • D05C15/04Tufting
    • D05C15/08Tufting machines
    • D05C15/16Arrangements or devices for manipulating threads
    • D05C15/22Loop-catching arrangements, e.g. loopers; Driving mechanisms therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05CEMBROIDERING; TUFTING
    • D05C15/00Making pile fabrics or articles having similar surface features by inserting loops into a base material
    • D05C15/04Tufting
    • D05C15/08Tufting machines
    • D05C15/16Arrangements or devices for manipulating threads
    • D05C15/24Loop cutters; Driving mechanisms therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】タフティングマシンの改良されたグリッパーを提供する
【解決手段】
タフティングマシンのグリッパー(3)は、切断挿入部(10)のための切り欠き(22)を有するグリッパー本体(9)を含み、前記切断挿入部(10)は、好ましくは超硬合金からなる。閉じた形式で作用する接合手段は、前記グリッパー本体(9)を切断挿入部(10)に接合するために備えられる。簡単な実施形態において、前記接続手段は、グリッパー本体(9)に備えられる変形領域(37,38)によって形成され、この変形領域(37,38)は、前記切断挿入部(10)の切り欠き領域(33,34)と一致するように伸びている。
【選択図】図2

Description

本発明は、(飾り用の)房製造装置(タフティングマシン)のグリッパー(把持器)に関し、特にいわゆる「カット−ループパイル」(また、カットパイルと呼ばれる)の製造のためのグリッパーに関する。
タフティングマシンは、例えば、カーペット/敷物類の製造に使用される。ほとんどの場合、このマシンは、テーブルを含み、その上には針棒が配列される。この針棒は、複数の房針(タフティングニードル)を支え、タフティングニードルは、繊維支持材料中へパイル織物(パイル)糸を突き抜く(パンチ)ように配置され、バッキングと呼ばれる前記繊維支持材料は、前記テーブルを横断して間欠的に運ばれる。複数のグリッパーを備えるバー(棒状体)が、前記テーブルの下に設けられる。タフティングニードルの各パンチで、前記グリッパーは、タフティング糸からなるループに挿入し、前記バッキングの下部の適所で前記ループを保持する。カットパイルを作り出すために、複数のナイフが備えられ、これらのナイフは、ナイフバー上に保持されている。これらのナイフは、グリッパーの方へ移動され、前記グリッパー上に保持されるループを切断する。
通常、カットパイル製造のために備えられる適切なグリッパーは、ナイフと対応して動作する切断挿入部(カッティングインサート)を有する。そのような対応部分は、例えば、ドイツ特許公開第2341567号又はドイツ特許第2823408号に開示されている。その際、それぞれにおいて、前記グリッパーは、切断挿入部のための切り欠きを有する平らなグリッパー本体からなっている。前記切断挿入部は、超硬合金(ハードメタル)からなっている。前記グリッパー本体に前記切断挿入部を固定するために、ハンダ接続が使用されている。
この超硬合金の切断挿入部と、グリッパー本体とは、異なる硬度や熱膨張特性ばかりでなく異なる耐磨耗特性を示し、それが問題を生じる。
このような点を考慮して、本発明は、タフティングマシンのための改良されたグリッパーを製造することを目的とする。
この目的は、特許請求の範囲の請求項1によって達成される。すなわち、本発明に従うグリッパーは、グリッパー本体の適切な切り欠きに、閉形式又はフォース−クローズド(force-closed)形式で固定される切断挿入部を備えたグリッパー本体を含む。前記切断挿入部は、ポジティブアクティング固定手段によって前記切り欠き内に保持されるが、しかし、両要素、すなわち、前記切断挿入部と前記グリッパー本体は、それぞれ固有の弾性率と熱膨張特性が矛盾せずに機能することが可能である。前記切断挿入部と前記グリッパー本体は、分離ジョイントに沿って互いに接触しており、それによって、それらは前記分離ジョイントに結合されない。そのようにして、微動が可能である。したがって、前記グリッパー本体の弾性は、比較的硬い切断挿入部によって減少されない。同様に、熱膨張の異なる係数は、温度変化の条件下でグリッパーの屈曲を導くことはない。
前記グリッパーは、また、ハンダ工程なしに製造できることが利点である。したがって、前記グリッパー及び/又は切断挿入部は、如何なる熱ストレスも受けない。特に、前記切断挿入部とグリッパー本体は、それら材料に適切な方法で、分離して機械加工でき、相応する処理工程に通すことができる。特に、それらは、互いに個々に分離して熱的に処理することができる。前記切断挿入部は、好ましくは、超硬合金の挿入部として作られるが、硬ろう付け中に生じる熱の影響によって損傷されない。超硬合金の挿入部は、接着剤、又はハンダ、あるいは任意の溶剤又は同様な化学物質のような付加的な物質なしで、前記グリッパーの基体部に接続できる。加えて、前記グリッパー本体及び/又は前記超硬合金は、低温で形成され、かつ、高温に耐えられない被覆を備えることができる。
さらに、前記グリッパー本体及び切断挿入部は、種々の被覆を備えることが可能である。例えば、前記グリッパー本体は、タフティングニードルの磨耗を減少するために、良好な滑り特性を示す被覆を備えてもよい。そのような被覆は、例えば、テフロン(登録商標)被覆である。それらは、また、タフティング糸の滑り特性も改善する。それにひきかえ、前記切断挿入部は、磨耗抵抗を増加させる層を備えてもよい。そのような被覆は、例えば、超硬材料層、セラミック層等であってよい。
前記切断挿入部は、好ましくは、少なくとも二つの向かい合う位置に切り欠きを有しており、それによって前記グリッパー本体上の突起は、前記切り欠き内に突き出る。前記切り欠きは、平らな側部に対して傾いている表面によって制限されてもよい。これらの傾斜している表面は、前記平らな側部に対して、好ましくは40°から70°の角度で傾いており、前記グリッパー本体の材料が、踏み潰されるあるいは圧縮される自由空間を定める。
本発明の付加的で詳細な利点は、図面、詳細な説明、又は請求の範囲に示されている。その際、詳細な説明は、本発明の必須の態様及び他の事情に制限される。前記図面は、補助的なものとして参照されねばならず、また、付加的な細部を開示している。前記図面は、本発明の例示的な実施形態を示している。
図1は、互いに隣接して平行に配置されている複数のグリッパー3を備えるグリッパーバー2、互いに対して平行に複数のタフティングニードル5を保持するニードルバー4、さらにカットループパイルを作るために配置されているナイフ6を含むタフティング装置1を示している。裏打ちあるいは支持材料7は、グリッパーバー2上に案内され、それから、タフティングニードル5が、前記裏打ち材にパイル糸8を打ち込むように使用される。互いに、グリッパー3は同じ配置である。下記で、一つのグリッパー3が記載されているが、それは残りの全てのグリッパーを表している。
図2に、分離して詳細に示されるグリッパー3は、グリッパー本体9と、切断挿入部10を含んでいる。さらに、前記グリッパー本体9と切断挿入部10は、図3から図6に示されている。当然のことながら、グリッパー本体9は、基本的に平らで、かつ互いに平行である二つの側部表面11,12(図3)を備えた、平らな要素を表している。その下面で、前記グリッパーは、側部表面11,12と互いにつながる、小さく平らな側部40を有している。グリッパー本体9は、保持部13(図4)、中央部14、及びループピックアップ部15を有する。下面40は、これらの部分13,14、及び15にわたって延びている。その際、前記下面40は、中央部14の領域でスリットでもよい。したがって、下面40は、互いに対してオフセットされているいくつかの部分からなっている。
保持部13とループピックアップ部15は、対立する方向で中央部14の異なる側部から互いに離れて伸びている。グリッパー本体9は、中央部14及び保持部13の領域で、一様な厚さを有するが、図3から明らかなように、前記グリッパーは、そのループピックアップ部15に沿っていくらか薄くてもよい。このように、前記グリッパーは、ループピックアップ15において、その端部16の方へ先細になっている。切り欠き又は凹所(リセス)17が、例えば、側部表面11に沿って、いわゆる「Jカット」を避けるために、ループピックアップ15に設けられてもよい。「Jカット」は、カット−オープンループの両側の長さが異なることを意味すると理解されている。
カット−オープンループの両側の長さが等しくなるようにパイルを作るために、ナイフは−理想的なケースで−、グリッパー本体の下面40の中央で正確にループをカットしなければならない。これは、技術的に実行できない。ナイフ6が切断挿入部10に接触し、ループをオープンにカットする(切断する)切断箇所は、ループの中央部に対してオフセットしている。このオフセットを、できる限り小さく維持するために、グリッパー本体9は、カットアウト(切り欠き)17を有している。
この切り欠きは、側部表面11,12に関して、ある角度で配置されている表面の形状を有しており、側部表面11で始まり、下面40で終わる。中央部14は、スライダー(図示されない)が長手方向に動作可能なように支持されるところの、狭くて深い長手方向の溝18の形式で切り欠きへの案内(ガイド)を備えている。前記スライダーは、レベル−カットループ操作でループしたものの生産に使用され、この目的のため、グリッパー3の端部16を、−前部で−最も動いて−位置を外れて−覆っている。前記スライダーは、溝18内に入れられ、軸方向に移動する。軸方向に伸びた前記スライダーが先端部16に接触すると、その上を覆う。代わりに、前記スライダーを非動作状態に置くために、溝18内に引っ込められてもよい。
ループピックアップ15は、図1で明らかなように、ストレイトエッジ(真っ直ぐな端)19又は狭い側部を有し、そこで、ループ20がスライドできる。短い曲線領域で、エッジ19はエッジ21で終わり、後者のエッジ21は中央部14の前端部を形成している。グリッパー本体9の一つの側は、側部表面12(図4)中を伸びる切り欠き22を有し、この切り欠きは、エッジ21ばかりでなくエッジ19と隣接する。切り欠き22は、比較的平らである。その深さは、グリッパー本体9の厚さの半分より小さい。切り欠き17と切り欠き22の間には、薄いストリップが残る。それは、ワン−ピースのグリッパー本体9の材料からなる。切り欠き17と切り欠き22は、互いに隔たっており、通じていない。
切り欠き22は、好ましくは、基本的に一様な深さを有している。その輪郭は、丸い角を備える長方形の輪郭から、エッジ19,21による小さな長方形の片を備える長方形の輪郭を取り去ったものに相応する。したがって、リセス(凹所)22は、第1のより長く狭い部分22と、第2のより短く幅のある部分24を有する。
リセス22内に座るのは、切断挿入部10であることは、例えば、図5から7ばかりでなく、図2から明らかである。この切断挿入部10は、好ましくは、グリッパー本体9に比べて異なる材料からなる。グリッパー本体9は、例えば、柔軟な鋼(スチール)あるいは他の同類、例えば、非金属材料からなるが、切断挿入部10は、好ましくは、超硬合金又は他の耐摩耗性材料、例えば、セラミックからなる。前記グリッパー本体9は、二つの平らな側部25,26を有し、平らな側部25は、切り欠き22の底部で終わる。他の平らな側部26は、外側に位置し、側部表面12(図5)と同一表面である。それは、側部表面12の向こう側に、いくらか突出してもよい。
特に、切断挿入部10が、ループピックアップ部15の自由端部の方向に面するその端部に、傾斜表面27のような斜面を有する場合には、有利である。好ましくは、レベル−カットルーパーにおいて、この傾斜表面27が、ループピックアップ部15の傾斜表面28と一直線上にある。二つの傾斜表面間27,28間の、段差のない変化の結果として、ループがグリッパー本体9の前端16から切断挿入部10の領域へ摺動する時、ループを形成するパイル糸が、切断挿入部10の前端41によって突き刺されたり、損傷を受けたりすることが防止される。特に、図3に示されるように、傾斜表面28は、厚みがより小から、より大へ、ループピックアップ部15が変化している。
カット−パイルルーパーの他の実施形態(図示されない)を参照すると、切り欠き22を含まない平らな側部11は、傾斜表面28を有している。
図2乃至5から明らかなように、切断挿入部10は、エッジ19の輪郭に沿う輪郭を有する切断エッジ29を有している。切断エッジ29は、エッジ21の輪郭に基本的に沿う輪郭を有する他のエッジ部30で終わっている。したがって、切断挿入部10は、切断部と見ることができる第1の、前方の部分31と、保持部と見ることができる第2の、後方の部分32とを有する。
切断挿入部10の切断エッジ29が、グリッパー本体9のエッジ19を過ぎて突き出すことが、また、可能である。これは、図5に示されている。その際、切断エッジ29は、エッジ19への段差のない変化を形成するために、斜面39を有する。
切断挿入部10の輪郭は、切り欠き22のエッジに相応する。したがって、切断挿入部10は、切り込み22内で基本的に遊びがなく、収容される。切断挿入部を固定するために、切断挿入部は、図2と5に示されるように、保持部32内に切り欠き33,34を有する。切り欠き33,34は、例えば、平らな側部26に関して対角線上に配置される傾斜表面35,36によって設定される。傾斜表面35,36は、平らな側部26と共にあり、好ましくは40°から70°の角度の範囲である。切り欠き33,34は、保持部32の対立する側部に配置される。
切断挿入部10を取り付けるために、グリッパー本体9が切断挿入部上に押し込まれる。これを達成するために、切り欠き22のエッジ領域は、傾斜表面35,36上に達するように塑性変形される。したがって、変形された領域37,38は、切り欠き22内で切断挿入部を閉じた形式(form−closed manner)で保持する。これは、特に、拡大された図6,7から明らかである。例えば、0.05mmの抑圧深さTを考えると、傾斜表面35上のこれに伴う変形領域37の突出部Bにより、切断挿入部10全体を閉じた形式で耐久性のあるように取り付ける。その際、変形領域37,38の長さが、切断挿入部10の、より幅の広い後方の部分32の長さの約2/3の割合を占めれば、十分である。
今まで述べたグリッパー3は、以下のように動作するように配置される。すなわち、操作中、前記グリッパーの一端16は、エッジ19上を動くループ20を持ち上げる。そのようにするために、グリッパーバー2は、概して、リズミカルに動かされる。ループ20は、切断挿入部10の切断エッジ29上に移動する。そこで、ループ20は、また、リズミカルに動くナイフ6によって、切り開かれる。その際、ナイフ6は、例えば、傾斜表面27上を移動する。これは、前記ナイフが、切断挿入部10のエッジ上で切れ味がにぶくなるのを避けるためである。
上記のように、グリッパー本体9と切断挿入部10は、異なる材料からなる。さらに、それらは、異なる被覆をしてもよい。例えば、グリッパー本体9は、テフロン(登録商標)コーティングのような、摩擦を減少させる合成物質材料の被覆をしてもよい。反対に、切断挿入部10は、例えば、チタニュウムニトライド、チタニュウムカーバイド等の、磨耗最小化被覆をしてもよい。
上記例示的な実施形態を参照すると、切断挿入部10は、切り欠き22内で軸方向に固定され、切り欠き22内へ正確に適合される。図2に示されるように、さらに、相応するエッジの短軸領域へ傾斜表面36を制限することが可能であり、その結果、変形領域38は切断挿入部10を軸方向に固定する機能を見込む。図8に示すように、二つの傾斜表面35、36に関して、なされてもよい。それ以外に、同じ参照番号を使う図8の上記記述は、同じように適用される。
図9は、本発明に従うグリッパー3の可能な変形を示している。上記グリッパーの切断挿入部10のフロントエッジ41は、グリッパー本体9のループピックアップ部15の側部表面42に対して低くされている。さらに、前記切断挿入部10の低くて狭い側部は、箇所43で曲げられ、切断エッジ29は、その時、傾斜角44を形成する。切断挿入部10の低くて狭い側部の部分45は、グリッパー本体9の切り欠き22内で終わる。
それ以外、前記記述は、同様に適用される。図9とあわせて記載された実施形態は、図10に示されるように、さらに変形されてもよい。傾斜角44は、150°から185°のオーダーの大きさ、好ましくは165°である。前記部分45の近辺で、グリッパー本体9のほかの真っ直ぐなエッジ19又はその狭い側部19は、略ベル状のくぼみ46を備える。切断挿入部10の切断エッジ29は、エッジ19(図10、右)を越えて下方に突き出る。エッジ19は、切断エッジ29の上側に配置されており、そのため、最初エッジ21から始まり、切断エッジ29へ伸び、くぼみ46の左側で終わる。その続いた方向で、切断挿入部10から伸びるエッジ19の一区間(レッグ)は、前記部分45と交差する。傾斜角は、エッジ19と部分45のくぼみ間の交差点で形成される。エッジ19に沿って移動する糸47は、切断挿入部10の先端部ではなく、そのより低い部分45と突き当たる。
図10から明らかなように、さらには図11,12により明らかに示されるように、エッジ41の近辺で、切り欠き17のエッジは、傾斜表面48を備える。傾斜表面48は、エッジ41からグリッパー本体9のループピックアップ部15の基本的に平らな側部表面42へ、段差のない変化をする。傾斜表面48の一つのエッジは、エッジ41又は傾斜表面27と、滑らかにかつ段差がないように隣接している。その他のエッジは、側部表面42に隣接する。前記変化は、エンボス加工されたエッジとして構成されてもよく、又はまるくされてもよい。傾斜表面48は、真っ直ぐ又は弓形でよく、例えば、一定の傾斜又は代わりの傾斜でもよい。
図12に示された実施形態を参照すると、切断挿入部10の先端部は、グリッパー本体9の中に位置する。図10の糸47によって明らかなように、エッジ19から切断挿入部10への糸の移動ポイントは、切断挿入部10の先端部又は終端部からの距離で位置づけられる。それは、先端部からエッジ21(図10)の方へオフセットしている。前記グリッパーの外側への移動中、のど又はくぼみ46は、切断挿入部10への糸又はヤーンの移動を促進する。前記グリッパーの逆ストローク中、上記のど又はくぼみ46は、前記切断挿入部10からグリッパー本体9への糸の移動を促進する。
傾斜表面48は、糸47がエッジ41又は切り欠き17のリムにつかまれることを防止する。さらに、切り欠き17は、エッジ19で終わる、まるい壁部分19を有する。さらには、この面取り面又はラウンディング49は、また、糸がつかまれ、あるいは損傷することを防止する。
タフティング装置のグリッパー3は、切断挿入部10のための切り欠き22を有するグリッパー本体9を含み、前記切断挿入部は、好ましくは超硬合金からなる。閉じられた形式で接続手段は、グリッパー本体9を備える切断挿入部10の接続のために備えられる。もっとも簡単な実施形態において、前記接続手段は変形領域37,38で形成され、それらはグリッパー本体9に備えられ、また、切断挿入部10の適合する切り欠き33,34の周囲に達する。
本発明の、グリッパーバーを備えるタフティング装置の概略図である。 図1に基づくグリッパーバーを備えるグリッパーの詳細を示す斜視図である。 図2に基づくグリッパーの底面図である。 切断挿入部のない、図2に基づくグリッパーの側面図である。 切断挿入部を備えた図4に基づくグリッパーの側面図である。 図5に基づくグリッパーのVI−VI線に沿う断面図である。 図6の拡大図である。 図2に類似の、グリッパーの変形された実施形態の斜視図である。 図8に基づくグリッパーの実施形態の詳細な斜視図である。 変形されたグリッパーの実施形態の詳細な側面図である。 図10に基づくグリッパーの底面からの断面図である。 図10に基づくグリッパーの詳細な斜視図である。
符号の説明
1 タフティング装置
2 グリッパーバー
3 グリッパー
4 ニードルバー
5 タフティングニードル
6 ナイフ
7 支持材料
8 パイル糸
9 グリッパー本体
10 切断挿入部
11,12 側部表面
13 保持部
14 中央部
15 ループピックアップ部/グリッパー部
16 終端部
17 切り欠き(カットアウト)
18 切り欠き案内
19 エッジ/狭い側部
20 ループ
21 エッジ
22 切り欠き/リセス
23,24 部分
25,26 平らな側部
27,28 傾斜表面
29 切断エッジ
30 エッジ部
31,32 部分
33、34 切り欠き
35,36 傾斜表面
37、38 変形領域/突出部
39 斜面
40 下側
41 エッジ
42 側部表面
43 箇所
44 傾斜角
45 部分
46 くぼみ
47 糸
48 傾斜表面
49 壁部

Claims (15)

  1. グリッパー(3)が、
    複数の糸ループ(20)を持ち上げるためのグリッパー部(15)を備えるグリッパー本体(9)と、
    前記グリッパー本体(9)の切り欠き(22)内へ挿入され、閉じた形式で前記切り欠き(22)内に固定される切断挿入部(10)と、
    を含むタフティング装置のグリッパー。
  2. 前記切断挿入部(10)が、二つの平らな側部を有する本体からなり、前記本体は少なくとも対向する位置で切り欠き(33,34)を備えていることを特徴とする請求項1記載のグリッパー。
  3. 前記切り欠き(33,34)の少なくとも一つは、平らな側部(26)に対して、傾くように方向づけられている斜面(35,36)によって制限されていることを特徴とする請求項2記載のグリッパー。
  4. 前記切断挿入部(10)は、グリッパー本体(9)に備えられる突出部(37,38)によって切り欠き(22)内に固定されることを特徴とする請求項1記載のグリッパー。
  5. 前記突出部(37,38)は、変形工程によってグリッパー本体(9)上に形成されることを特徴とする請求項4記載のグリッパー。
  6. 前記切断挿入部(10)は、グリッパー本体(9)を越えて突出することを特徴とする請求項1記載のグリッパー。
  7. 前記切断挿入部(10)は、超硬合金からなる挿入部であることを特徴とする請求項1記載のグリッパー。
  8. 前記切断挿入部(10)は、硬質材料の被覆がなされていることを特徴とする請求項1記載のグリッパー。
  9. 前記グリッパー本体(9)は、摩擦を減少させる被覆がなされていることを特徴とする請求項1記載のグリッパー。
  10. 前記摩擦を減少させる被覆は、合成材料の被覆であることを特徴とする請求項9記載のグリッパー。
  11. 前記切断挿入部(10)は、その切断エッジ(29)が傾斜角(44)の形状となっていることを特徴とする請求項1記載のグリッパー。
  12. 前記グリッパー本体(9)は、前記切断挿入部(10)の部分(45)の領域において、くぼみ(46)を有するエッジ(19)を備え、前記部分(45)は傾斜角の形状であることを特徴とする請求項11記載のグリッパー。
  13. 前記グリッパー本体(9)は、前記切断挿入部(10)の先端部の近辺において、そのより低く狭い側部(19)から切り欠き(17)への移行領域で、より低く狭い側部(19)に対してまるい、又は角度が付けられている壁部(49)を有することを特徴とする請求項11記載のグリッパー。
  14. 前記切断挿入部(10)は先端部を備え、該先端部は、前記グリッパー本体(9)の一つの側部表面(42)に対して低くされていることを特徴とする請求項1記載のグリッパー。
  15. 前記グリッパー本体(9)は、前記切断挿入部(10)の低くされた先端部で案内表面を有し、前記案内表面は、前記グリッパー本体(9)の先端部から前記側部表面(42)の方へ段差がないように導かれる傾斜路を形成することを特徴とする請求項14記載のグリッパー。
JP2008022693A 2007-02-01 2008-02-01 タフティング装置のグリッパー Expired - Fee Related JP5440970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07002185A EP1953289A1 (de) 2007-02-01 2007-02-01 Greifer für Tuftingmaschine
EP07002185.2 2007-02-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008190109A true JP2008190109A (ja) 2008-08-21
JP5440970B2 JP5440970B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=38235328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008022693A Expired - Fee Related JP5440970B2 (ja) 2007-02-01 2008-02-01 タフティング装置のグリッパー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7717049B2 (ja)
EP (2) EP1953289A1 (ja)
JP (1) JP5440970B2 (ja)
KR (1) KR100985011B1 (ja)
CN (1) CN101240488B (ja)
PL (1) PL1953290T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017511845A (ja) * 2014-03-03 2017-04-27 グローツ−ベッカート コマンディトゲゼルシャフト プロファイルされたパイルカッター
JP2018197417A (ja) * 2017-05-22 2018-12-13 グロッツ−ベッケルト・カーゲー タフティング機用のグリッパー

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8359989B2 (en) 2008-02-15 2013-01-29 Card-Monroe Corp. Stitch distribution control system for tufting machines
US8141505B2 (en) 2008-02-15 2012-03-27 Card-Monroe Corp. Yarn color placement system
EP2182103A1 (de) * 2008-10-29 2010-05-05 Groz-Beckert KG Werkzeug für die Herstellung textiler Flächen
EP2412860A1 (de) * 2010-07-28 2012-02-01 Groz-Beckert KG Greifer mit Doppeleinsatzkörper
EP2412859B9 (de) 2010-07-28 2013-06-19 Groz-Beckert KG Tufting-Greifer mit federnd unterstützter Lagerung eines Einsatzes
DE102015101495B4 (de) * 2015-02-03 2016-08-25 Groz-Beckert Kg Schlingengreifer mit Rückhalteelement
US11193225B2 (en) 2016-03-17 2021-12-07 Card-Monroe Corp. Tufting machine and method of tufting
US10233578B2 (en) 2016-03-17 2019-03-19 Card-Monroe Corp. Tufting machine and method of tufting
GB2579339B (en) * 2018-10-04 2021-07-07 Vandewiele Nv A hook for a tufting machine
CN114729486B (zh) * 2019-10-29 2023-06-30 范德威尔瑞典公司 簇绒工具模块
JP7474845B2 (ja) 2019-11-07 2024-04-25 ヴァンドヴィル・スウェーデン・アクチエボラグ インサートを有するタフティングツール
US11585029B2 (en) 2021-02-16 2023-02-21 Card-Monroe Corp. Tufting maching and method of tufting

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483969U (ja) * 1977-11-24 1979-06-14
JPS59179861A (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 仲 行雄 タフテイング機用ル−パ
JPS6147096U (ja) * 1984-08-30 1986-03-29 京セラ株式会社 一枚刃ル−パ−

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1909530A (en) * 1929-10-02 1933-05-16 Valway Rug Mills Inc Tufting machine looper and cutter
FR767333A (fr) * 1933-01-21 1934-07-16 Dispositif pour la fabrication de tapis sur des machines à coudre à navette vibrante
US2090021A (en) * 1935-06-18 1937-08-17 A & M Karagheusian Inc Pile cutter
US2492711A (en) * 1944-06-28 1949-12-27 Charles L Pickworth Tuft forming sewing machine
US2800096A (en) * 1954-07-14 1957-07-23 American Safety Razor Corp Tufter hook
GB782079A (en) * 1955-01-05 1957-08-28 American Safety Razor Corp Improvements in or relating to tufter hook
US3152563A (en) * 1961-03-15 1964-10-13 Lees & Sons Co James Tufting machine and looper for producing j-loops
FR1473511A (fr) * 1964-02-11 1967-03-17 Dock Grinding & Engineering Co Outil de coupe pour machines de fabrication de tapis à touffes piquées
CA955127A (en) * 1970-08-26 1974-09-24 Teijin Limited Knives for the gru-gru cutter
DE2341567A1 (de) 1973-08-17 1975-02-27 Rolf Doerschel Greifwerkzeug fuer tufting-maschinen
JPS541155A (en) * 1977-06-02 1979-01-06 Yoshio Yamamoto Topper in tufting machine
US4353317A (en) * 1982-02-04 1982-10-12 Spencer Wright Industries, Inc. Method and apparatus for tufting high and low pile in the same row of stitching
JPS61183994U (ja) * 1985-05-02 1986-11-17
DE3709977A1 (de) * 1987-03-26 1988-10-13 Carl Schlemper Gmbh & Co Kg Schlaufengreifer fuer tuftingmaschinen
DE4315802C2 (de) * 1993-05-13 1995-05-11 Stutznaecker Emil Naehmasch Vielnadel-Doppelkettenstichnähmaschine
DE4435723C2 (de) * 1994-10-06 1996-08-08 Zimmermann Jos Gmbh & Co Kg Tuftingverfahren sowie zur Ausführung dieses Verfahrens geeignete Tuftingvorrichtung
KR19980014467U (ko) * 1998-03-18 1998-06-05 박병모 원단 재단용 회전칼날
CN2373468Y (zh) * 1999-06-17 2000-04-12 林忠义 簇绒机的钩针割刀配合装置
US6404660B1 (en) * 1999-12-23 2002-06-11 Rambus, Inc. Semiconductor package with a controlled impedance bus and method of forming same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483969U (ja) * 1977-11-24 1979-06-14
JPS59179861A (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 仲 行雄 タフテイング機用ル−パ
JPS6147096U (ja) * 1984-08-30 1986-03-29 京セラ株式会社 一枚刃ル−パ−

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017511845A (ja) * 2014-03-03 2017-04-27 グローツ−ベッカート コマンディトゲゼルシャフト プロファイルされたパイルカッター
JP2018197417A (ja) * 2017-05-22 2018-12-13 グロッツ−ベッケルト・カーゲー タフティング機用のグリッパー
JP7240822B2 (ja) 2017-05-22 2023-03-16 グロッツ-ベッケルト・カーゲー タフティング機用のグリッパー

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080072552A (ko) 2008-08-06
EP1953290A1 (de) 2008-08-06
EP1953290B1 (de) 2013-01-09
KR100985011B1 (ko) 2010-10-05
CN101240488B (zh) 2011-11-16
CN101240488A (zh) 2008-08-13
PL1953290T3 (pl) 2013-03-29
JP5440970B2 (ja) 2014-03-12
US20080264314A1 (en) 2008-10-30
US7717049B2 (en) 2010-05-18
EP1953289A1 (de) 2008-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5440970B2 (ja) タフティング装置のグリッパー
US8082862B2 (en) Gripper for a tufting machine
KR101060974B1 (ko) 편성 시스템용 싱커 및 마모를 감소시키는 편성 시스템
JP6580052B2 (ja) プロファイルされたパイルカッター
JP4125324B2 (ja) 切断針
JP2007224492A (ja) タフティング機用のグリッパ装置
JP4436411B2 (ja) エンボス加工タフティング針
JP5897276B2 (ja) インサートをバネ付勢により支持するタフティング・グリッパ
JP4192151B2 (ja) 複合針
EP1887122B1 (en) Bearded needle
WO2006070763A1 (ja) 可動シンカを備える横編機
CN108930104B (zh) 用于簇绒机的抓取器
KR20120011323A (ko) 2중 인서트 본체를 갖는 파지기
JP2006342481A (ja) 繊維機械のためのラッチニードル
CN112996959B (zh) 用于簇绒机的钩
US7533547B2 (en) Cutting needle with interchangeable knife
JP5748936B2 (ja) ミシンの水平回転釜及びこれに用いるボビンケース
JP2004150006A (ja) よこ編機及びたて編機用の編成工具
JPS59179861A (ja) タフテイング機用ル−パ
JP2008045263A (ja) ステッチ形成編機のためのべら針
JP5938157B2 (ja) わずかな屈曲点を有するタフティング・ナイフ
JP2006022410A (ja) タフティング機のルーパ
JP3062935U (ja) タフティング機の柄出しル―パ―
JP5232862B2 (ja) 円形靴下編み機における編み目の移動のためのプッシャー
JPH08158238A (ja) タフティング装置用中空針

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130401

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5440970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees