JP2008187353A - デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法およびデジタル放送受信プログラム - Google Patents

デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法およびデジタル放送受信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008187353A
JP2008187353A JP2007018014A JP2007018014A JP2008187353A JP 2008187353 A JP2008187353 A JP 2008187353A JP 2007018014 A JP2007018014 A JP 2007018014A JP 2007018014 A JP2007018014 A JP 2007018014A JP 2008187353 A JP2008187353 A JP 2008187353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
digital broadcast
specific information
broadcast receiving
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007018014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4970968B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Nakada
和宏 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Embedded Products Ltd
Original Assignee
NEC Embedded Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Embedded Products Ltd filed Critical NEC Embedded Products Ltd
Priority to JP2007018014A priority Critical patent/JP4970968B2/ja
Publication of JP2008187353A publication Critical patent/JP2008187353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4970968B2 publication Critical patent/JP4970968B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】利用者にチャンネルを選択させるチャンネルプリセット型デジタル放送受信装置において、チャンネル切替え後の番組特定情報抽出に要する時間を短縮し、利用者への番組提示を高速化する。
【解決手段】番組映像・音声データと、番組を一意に決定する第1の特定情報とを関連付けて保存する手段と、電子番組表から番組を一意に決定する第2の特定情報を抽出する手段と前記第1の特定情報と前記第2の特定情報とを比較する手段を有し、前記比較した結果が一致すれば前記番組映像・音声データを現在放送中のデータと判定し、相違すれば、現在放送中のデータでないと判定する
【選択図】図1

Description

本発明は、デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法およびデジタル放送受信プログラムに関し、より具体的にはデジタル放送の受信チャンネル切替え時により快適な操作性を提供するデジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法およびデジタル放送受信プログラムに関する。
地上デジタル放送を受信するデジタル放送受信装置は、放送局が伝送する放送信号を所定の周波数で送信する親局や親局からの受信電波を増幅し再送信する中継局からの放送波をアンテナにより受信する。 そして、デジタル放送受信装置は、受信した放送波を復調・多重分離・復号して放送局の送信する番組を利用者に提示する。 したがって、利用者は、所望の番組を視聴するには、放送局に割り当てられた周波数(以下、チャンネルと称す)を指定しなければならない。 そこで、一般的には、利用者の操作を簡略化するため、受信可能チャンネルのリスト(以下、チャンネルリストと称す)を予め不揮発メモリに格納しておき、チャンネルリストから1つのチャンネルを選択することによって所望の放送局を受信できるようにしている。
ところで、地上デジタル放送では、全ての映像・音声データがMPEG2−TS形式で送られる。MPEG2−TS形式では、映像・音声、データ放送をTSパケットと呼ばれるパケットに分割する。そして、これらのTSパケットが複数個集まって、トランスポートストリーム(以下、TSと称す)を構成する。 このTSが、放送波として放送局から送信されるものである。上記の各TSパケットには、各TSパケットの種類(後述するPATやPMTやES等)を識別できるように、PID(パケットID)と呼ばれる番号が振られる。 そして、ある番組を構成する符号化された映像・音声データ(以下、ES:エレメンタリーストリームと称す)には、それぞれ同じ番号のPIDが付される。 また、TSは最大3つの番組を同時に伝送できるため、TSに含まれている番組と、その番組を構成するESとの関係を表す番組特定情報が規定されている。 この番組特定情報は、PAT(Program Association Table)やPMT(Program Map Table)と呼ばれる(例えば、非特許文献1)。 図6は、PAT、PMTおよびESの関連を模式的に示す図である。 番組一覧情報であるPAT110には、現在放送されているチャンネルにおける複数のPMT情報が含まれている。 PAT110には、各番組毎に対応する番組識別情報120が含まれている。 当該番組番号121と、各PMTのPIDとは一意になるように予め対応付けられている。 番組番号121の値が0である番組識別情報120は、PIDが0であるPMT(以下、PMT0と称す)と対応付けられている。 そして、各PMTには、それぞれの番組を構成するESのPIDが含まれている。 つまり、特定のESを取得するためには、先にPMTを取得する必要がある。
例えば番組番号の一番小さいもの(図6では、番組番号0)を視聴番組として選択すると、デジタル放送受信装置は、番組番号に対応するPMT(図6ではPMT0)をTSから抽出するための設定を行い、当該PMTの抽出を開始する。 デジタル放送受信装置は、PMTが抽出できたか否かを判断し、PMTの抽出が完了した場合、PMTに含まれるESのPIDを取得する。 そして、デジタル放送受信装置は、当該ESのPIDを持つTSパケットの抽出設定を行う。 以上で、選局動作が完了する。
又、番組特定情報にはEIT(Event Information Table)や、EITに含まれ、番組固有の識別番号であるイベントID等がある(例えば、非特許文献2)。
「改訂版デジタル放送教科書(上)」、株式会社インプレス、2004年10月11日、P.92−101 「第4編 地上デジタルテレビジョン放送 放送運用規定」、地上デジタルテレビジョン放送運用規程技術資料 第二分冊、第2.1版、社団法人電波産業会、平成16年9月、P.4-24−27 特開2003−110954号公報
しかしながら、上述したようなデジタル放送受信装置において所定のチャンネルを選局して受信しようとする場合、以下に示す問題点があった。 まず、地上デジタル放送はあるチャンネルで受信できる番組特定情報(PATやPMT)には現在選択されているチャンネルに関する情報しか含まれていない。 したがって、他のチャンネルに切替えた場合には、新たに切替え先チャンネルの番組特定情報をTSから抽出する必要がある。 一方、番組特定情報は一定周期で送出されるため、抽出するのに最大で周期時間分の時間を要する。 そのため、チャンネルを切替えるタイミングによっては、チャンネル切替え後から番組提示までの遅延が顕著となることがある。
上述のように、PATやPMTなどの番組特定情報は、それぞれ所定の周期時間で再送されている。そのため、例えば、ある時刻にチャンネル切替えが完了した場合に、PATの送出が完了した直後であれば、PMTを抽出し番組を提示するためには、次のPAT送出の時刻まで待つ必要がある。 そして、次の時刻にPATを抽出しても、番組番号0番の番組を視聴するためには、PMT0を抽出する必要がある。 そのため、更にPMT0が送出される時刻まで待つことになる。 すなわち、チャンネルを切替えても、一定時間は画面に何も表示されないという問題点がある。
上記問題点を回避するため、チャンネル毎の番組特定情報を不揮発メモリに保持しておき、チャンネル切替え直後は過去の番組特定情報を利用して選局完了までの時間を短縮することも考えられる。 しかしながら、過去にあるチャンネルで送出されていた番組特定情報が、現在においても有効な情報であるとは限らない。 具体的には、過去にあるチャンネルで番組を受信していたとしても、ザッピング等のチャネル切り替え操作をしてから、再度もと視聴していたチャネルにもどってくるまでに時間が経過し、戻ってきたときには別の異なる番組が放送されている場合がある。 このときには既に不揮発メモリに保持している情報は有効ではない。 その結果、チャンネルの切替えが正常に行われないという問題がある。
例えば、特開2003−110954において従来行われていた、選択したチャンネルにおいて取得されるPMTデータをPMT専用メモリバッファに保存しておき、リモコンによる操作等により別のチャンネルに変更して視聴した後に再度もとの選択したチャンネルに移動して視聴をする場合において、時間が経過した為に、もと視聴していた番組から別の番組が開始されている場合にはPMT専用メモリバッファに保存されているPMTデータでは該当する番組が抽出できず、それが判明してから再度現在放送されている番組を特定する情報であるPMTを検出してから、PMTを解析してESを抽出するために、最初からPMTを抽出するよりも時間がかかっていた。
それ故に、本発明の目的は、利用者にチャンネルを選択させるチャンネルプリセット型デジタル放送受信装置において、チャンネル切替え後の番組特定情報抽出に要する時間を短縮し、利用者への番組提示を高速化する受信装置、受信方法および受信プログラムを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明は以下のような構成を採用した。
第1の発明は、1つの伝送チャンネルで複数の番組を多重化して伝送する多重化信号を受信するデジタル放送受信装置であって、番組映像・音声データを指定する情報と、番組を一意に決定する第1の特定情報とを関連付けて保存する手段と、電子番組表から番組を一意に決定する第2の特定情報を抽出する手段と、前記第1の特定情報と前記第2の特定情報とを比較する手段を有し、前記比較した結果が一致すれば、前記番組映像・音声データを現在放送中のデータと判定し、相違すれば、現在放送中のデータでないと判定することを特徴とするデジタル放送受信装置である。
第2の発明は、1つの伝送チャンネルで複数の番組を多重化して伝送する多重化信号を受信するデジタル放送受信装置であって、電子番組表から番組が切り替わる時刻情報をチャンネルごとに検出し、前記チャンネルと関連付けて保存する手段と待機中のチューナを検出する検出手段を有し、前記検出手段により検出した前記待機中のチューナを、所定のタイミングにて、番組を一意に決定する第1の特定情報を含む番組特定情報を取得する為のチューナに割り当てる手段を有することを特徴とするデジタル放送受信装置である。
第3の発明は、第2の発明において、前記チューナが番組を一意に決定する第1の特定情報を含む番組特定情報を取得し、それらを関連付けて保存したことを検出する手段と、前記検出後に、待機中のチューナを別のチャンネルに切り替える手段を有することを特徴とするデジタル放送受信装置である。
第4の発明は、第2の発明において、外部からのチューナ操作入力があれば、待機中のチャンネルを番組を一意に決定する第1の特定情報を含む番組特定情報を取得する為のチューナに割り当てる処理を中断することを特徴とするデジタル放送受信装置である。
第5の発明は、第2の発明において、前記チューナが番組を一意に決定する第1の特定情報を含む番組特定情報を取得するタイミングは、番組開始時刻を経過した近傍であることを特徴とするデジタル放送受信装置である。
第6の発明は、第2の発明において、前記待機中のチューナを検出するタイミングは番組開始時刻の近傍であることを特徴とするデジタル放送受信装置である。
第7の発明は、ネットワークに接続された複数のデジタル放送受信装置において、ネットワークに接続するためのネットワークインターフェース手段を有し、内蔵されるチューナ数が放送される全チャンネル数と同数のチューナを有する前記デジタル放送受信装置を少なくとも1台以上を有し、該デジタル放送受信装置は、放送にて提供される全部のチャンネルの前記第1の特定情報と番組を一意に決定する特定情報を取得し関連付けて保存する手段と、 前記保存した情報を所定のタイミングにてネットワークに接続された他のデジタル放送受信装置へ送信する手段を有することを特徴とするデジタル放送受信システムである。
第8の発明は、ネットワークに接続された複数のデジタル放送受信装置において、ネットワークに接続するためのネットワークインターフェース手段を有し、ネットワークに接続される複数の放送受信装置に内蔵するチューナ数のどれもが、放送される全チューナ数に満たない場合に、放送される全チャンネルを前記放送受信装置に内蔵するチューナにて分担させてチャンネルごとの番組特定情報を受信させる手段を有し、前記分担して受信した各デジタル放送受信装置からの放送される全チャンネル数の番組特定情報を受信し、所定のタイミングにおいて、前記受信した全チャンネルの番組特定情報を前記ネットワークに接続された他のデジタル放送受信装置へ送信する手段を有することを特徴とするデジタル放送受信システムである。
第9の発明は、1つの伝送チャンネルで複数の番組を多重化して伝送する多重化信号を受信するデジタル放送受信方法であって、番組映像・音声データと、番組を一意に決定する第1の特定情報とを関連付けて保存するステップと、電子番組表から番組を一意に決定する第2の特定情報を抽出するステップと前記第1の特定情報と前記第2の特定情報とを比較するステップを有し、前記比較した結果が一致すれば前記番組映像・音声データを現在放送中のデータと判定し、相違すれば、現在放送中のデータでないと判定することを特徴とするデジタル放送受信方法である。
第10の発明は、1つの伝送チャンネルで複数の番組を多重化して伝送する多重化信号を受信するデジタル放送受信装置のコンピュータに実行させるプログラムであって、番組映像・音声データと、番組を一意に決定する第1の特定情報とを関連付けて保存するステップと、電子番組表から番組を一意に決定する第2の特定情報を抽出するステップと前記第1の特定情報と前記第2の特定情報とを比較するステップを有し、前記比較した結果が一致すれば、前記番組映像・音声データを現在放送中のデータと判定し、相違すれば、現在放送中のデータでないと判定することを特徴とするデジタル放送受信プログラムである。
以上のように本発明によれば、チャンネル切り替え後の番組提示にかかる時間をより短縮することのできるデジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法、デジタル放送受信システムおよびデジタル放送受信プログラムを提供することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るデジタル放送受信装置を示すブロック図である。図1において、受信アンテナ1は、地上デジタル放送の放送局からOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)方式で送信される放送電波を受信し、チューナ部2へ出力する。チューナ部2は、放送局ごとに割り当てられた所定の周波数に同調することで所定の放送局を選局し、受信アンテナ1を介して受信した放送電波を復調部3へ出力する。復調部3は、受信した放送電波をトランスポートストリーム(以下、TSと称す)に復調する。多重分離部4は、復調されたTSから、圧縮映像データである映像エレメンタリーストリーム(以下、映像ES)と圧縮音声データである音声エレメンタリーストリーム(以下、音声ES)を分離し、復号部5へ出力する。また、多重分離部4は、番組特定情報をTSから分離し、制御部10へ出力する。復号部5は、映像ESおよび音声ESを原映像データおよび原音声データへの復号を行う。復号された原映像データや原音声データは出力部6にて利用者に提示される。 具体的には、映像はディスプレイ等に表示され、音声はスピーカー等から出力される。 制御部10は、リモコン等の入力部9からチャンネル番号を取得し、チューナ部2に設定する。また、制御部10は、多重分離部4から出力される番組特定情報を解析し、多重分離部4が行う上記各ESの抽出設定を行う。 さらに、番組表管理部7は所定のタイミングにおいて受信アンテナ1からチューナ部2により受信した各チャンネル毎に放送局から提供される電子番組表を番組表保存部8に保存する。 図7のデータ構造を有する電子番組表より各チャンネル毎に番組の更新される時刻情報を抽出して番組表保存部8に保存してもよい。 番組特定情報は番組情報管理部12にて解析され、関連する情報は関連付けて番組情報保存部13に保存される。 さらに制御部10では、番組表保存部8より抽出した番組特定情報と、番組特定情報保存部13から抽出した番組特定情報が比較され、一致すれば、一致した番組特定情報より多重分離部4から該当する映像ESと音声ESが指定され、復調部5にて復号され番組の映像と音声が出力部6にて表示される。
次に図2における、チューナによる番組特定情報の取得制御について説明する。まず、ユーザのザッピング視聴形態において説明する。 例えば、時刻80から時刻81までの期間には、電子番組表によるとチャンネルAでは番組A1が、チャンネルBにては番組B1が、チャンネルXにおいては番組X1が放送予定である。 本発明のデジタル放送受信装置に1つのチューナ84を内蔵しており、ユーザが時刻80近辺でチャンネルAを選局し、しばらくの時間視聴を続けた後にザッピング視聴を行い、チャンネルBから他のチャンネルを経てチャンネルAに戻って視聴をしたとする。
まず、時刻80以降にユーザがチューナ84をチャンネルAに設定して所定の時間を経過して、その間に図1の番組特定情報管理部12にて番組A1の番組特定情報が取得され番組特定情報保存部13に保存される。 ユーザがザッピング視聴を行って、再びチャンネルAを視聴したときには、既に番組A1の番組特定情報が番組特定情報保存部13に保存されている為、その番組特定情報を用いて番組A1のESを取得して番組視聴が可能となる。
次に、デジタル放送受信装置本体の電源が入った状態で内蔵するチューナがユーザの視聴や録画等に使われていない状態のチューナ(待機チューナと呼ぶ)により番組特定情報を取得し保存する形態について説明する。
例えば、時刻81から時刻82までの期間には、電子番組表によるとチャンネルAでは番組A2が、チャンネルBにては番組B2が、チャンネルXにおいては番組X2が放送予定である。 時刻81近辺においては、ユーザのチャンネル利用はないので、本デジタル受信装置に内蔵されるチューナは待機チューナとなっている。時刻81からは番組A2、B2、・・・・・X2の新たな番組が開始されるので、番組特定情報は更新されて放送される。時刻81において待機チューナ84は所定の順番で(例えばチャンネルAからチャンネルX)チャンネルAに割り付けられ、その番組の番組特定情報が取得されれば、次のチャンネルに切り替わり設定され、順番に番組ごとの番組特定情報が取得され図1の番組特定情報13に保存される。そして、時刻82の近辺になってユーザがチューナ84をチャンネルAに選局すると、既に時刻81にて待機チューナの状態のときに取得し保存されている番組A2の番組特定情報を用いて番組A2のESを取得して番組視聴が可能となる。
次に、番組の切り替わり時刻にユーザ等によるチューナ利用があった場合の番組特定情報を取得し保存する形態について説明する。 例えば、時刻82から時刻85までの期間には、電子番組表によるとチャンネルAでは番組A3、チャンネルBにては番組B3が、そしてチャンネルXにおいては番組X3が放送予定である。 時刻82近辺においては、ユーザによりチューナ84がチャンネルAに選局されているので待機チューナ制御は中止され、ユーザによる選局操作が優先される。 ユーザによるチューナ84がチャンネルAに設定されて所定の時間を経過すると、その間に図1の番組特定情報管理部12にて番組A1の番組特定情報が取得され番組特定情報保存部13に保存される。 ユーザのチューナ84の選局による視聴が時刻83に終われば、チューナは待機チューナになるので、すでに番組特定情報を取得し保存済みのチャンネルAの次のチャンネルであるチャンネルBから所定の順序で順々にチャンネルXまでの番組特定情報が保存される。
尚、電子番組表から番組切り替わり時刻を抽出する処理を述べる。図7の番組表データ構造において番組ごとに放送開始日時が格納されているので、サービスID毎に番組開始時刻を抽出すればよい。
次に図3により、受信装置が行う受信処理の詳細動作を説明する。本発明のデジタル受信装置により、図1の番組特定情報保存部13に番組特定情報が保存された場合において、その保存された番組特定情報が、現在放送されている番組の番組特定情報として利用できるかを判定するフローについて説明する。
まず、ユーザによるチューナの選局操作により、チューナがあるチャンネルに選局された場合(ステップ1)に、そのチャンネルにおけるサービスIDが図2の番組情報保存部13に存在するかを確認する(ステップ2)。 サービスIDが存在すれば、現在時刻を装置本体のシステムクロック等により取得する。(ステップ3) 次に図1の番組表保存部8より前記チャンネルのサービスIDと現在の時刻に該当するイベントIDを取得する。(ステップ4) そして、図1の番組情報保存部13より前記サービスIDと関連付けて保存されているイベントIDを取得する。(ステップ5) ステップ4とステップ5により取得されたイベントIDとを比較し(ステップ6)、一致すれば、一致したそのイベントIDと関連付けて保存されているPMTから現在の放送信号より映像ESおよび音声ESを受信する。(ステップ8,9) イベントIDが一致しても番組が延長されていたり、放送予定にない特別番組が放送されている等の理由により映像・音声のPIDが放送番組中に存在しない場合および、イベントIDが一致しない場合は、ステップ10からステップ14までの処理により現在の放送信号から番組特定情報であるサービスID、PMT、イベントIDを受信し抽出して図1の番組情報保存部13に保存する。
次に図4においては、待機チューナの制御方法について説明する。放送される番組が切り替わる時刻以前の近傍で、待機チューナの検出(ステップ22)が行われる。放送される番組が切り替われば、番組特定情報も切り替わった番組に応じた新たな情報が送信されるので、待機チューナによる番組特定情報の抽出は、待機チューナにより、ユーザにて使用されていないチャンネルを設定されてから開始される。 ユーザや番組予約等によって、チューナがあるチャンネルに設定されて使用状態に置かれていれば、使用されているチャンネル以外が待機チャンネルに割り当てられる。 待機チャンネルによる番組特定情報の取得は図3のサブルーチン部(SUB)にて行われる(ステップ24)。
このようにして、待機チューナにチャンネル毎に番組特定情報が取得されて図1の番組特定情報保存部13に保存される処理が、放送される番組が切り替わる時刻以後の近傍で、切り替わった番組に応じた番組特定情報に更新されるように繰り返される(ステップ26)。待機チューナへのチャンネルの設定は、待機チューナが複数あれば同時に異なるチャンネルが割り付けられ、番組が切り替えられるまでは同じチャンネルが割り付けられることはない。
第2の実施形態では、ネットワークにおいて本発明のデジタル放送受信装置が複数接続されている利用について説明する。
図5におけるネットワーク70に、本発明のデジタル放送受信装置が複数接続される場合において、各々のデジタル放送受信装置に内蔵されるチューナ数にばらつきがあり、かつ内蔵されるチューナ数がどれも放送される全チャンネル数に届かない場合であれば、各々のデジタル放送受信装置により分担して放送される全チャンネルの番組特定情報の取得を行う。 例えば、デジタル放送受信装置50によりネットワークに接続されたデジタル放送受信装置51〜54の各デジタル放送受信装置が分担する放送されるチャンネルを通知する。 放送される全チャンネルがA〜Xまであるとすると、デジタル放送受信装置50ではA〜Eを分担し、デジタル放送受信装置51ではF〜Hを分担し、デジタル放送受信装置52ではIを分担し、デジタル放送受信装置53ではJを分担し、デジタル放送受信装置54ではK,Lを分担する。 まず、分担したデジタル放送受信装置においてこれらのチャンネルの番組特定情報を取得すると共に取得が完了したチューナから、分担できなかった残りのチャンネルであるM〜Xまでの番組特定情報を取得する。 もし順番に取得が完了するとすれば、デジタル放送受信装置50ではM〜Qを取得し、デジタル放送受信装置51ではR〜Tを取得し、デジタル放送受信装置52ではUを取得し、デジタル放送受信装置53ではVを取得し、デジタル放送受信装置54ではW,Xを取得することになる。 その後に、例えばデジタル放送受信装置50にてこれらの取得したA〜Xまでのチャンネルの番組特定情報を収集して、これを所定のタイミングにより他のデジタル放送受信装置51〜54へ送信し受信了する。これにより、ネットワークに接続される複数のデジタル放送受信装置の各々に内蔵するチューナ数がばらつくことによる番組特定情報の取得能力のばらつきをなくしたシステムを構築することが可能である。
他の実施例として、例えば、ネットワーク70に接続される複数のデジタル放送受信装置のうちで、内蔵するチューナ数が放送される全チャンネル数と同じデジタル放送受信装置を配置させ、放送される全チャンネルの番組特定情報が番組開始時刻の近傍で取得された後に、所定のタイミングにてネットワークに接続された他のデジタル放送受信装置に向けて送信される。 これにより他のデジタル放送受信装置は内蔵するチューナで番組特定情報を取得する必要がなく、さらに全チャンネルの番組特定情報を受信することにより、前記内蔵するチューナ数が放送される全チャンネル数と同じデジタル放送受信装置と同様に、どのチャンネルを受信しても、チャンネル切り替え後の番組提示にかかる時間をより短縮でき、内蔵するチューナ数がばらつくことによる番組特定情報の取得能力のばらつきをなくしたシステムを構築することが可能である。
本発明の第1の実施形態に係るデジタル放送受信装置を主に示すブロック図 本発明の第1の実施形態に係る受信処理の動作を示す図 本発明の第1の実施形態に係る受信処理の動作を示すフローチャート 本発明の第1の実施形態に係る受信処理の動作を示すフローチャート 本発明の第2の実施形態に係るデジタル放送受信装置をネットワークで使用する形態を示すブロック図 PAT、PMT及びESの関連を示す図 デジタル放送の電子番組表データ構造
符号の説明
1 受信アンテナ
2、60、61、62、63、64 チューナ部
3 復調部
4 多重分離部
5 復号部
6 出力部
7 番組表管理部
8 番組表保存部
9 入力部
10 制御部
11 送受信部
12 番組特定情報管理部
13 番組特定情報保存部
50、51、52、53、54、100、101,102 デジタル放送受信装置
70 ネットワーク

Claims (10)

  1. 1つの伝送チャンネルで複数の番組を多重化して伝送する多重化信号を受信するデジタル放送受信装置であって、
    番組映像・音声データを指定する情報と、番組を一意に決定する第1の特定情報とを関連付けて保存する手段と、
    電子番組表から番組を一意に決定する第2の特定情報を抽出する手段と
    前記第1の特定情報と前記第2の特定情報とを比較する手段を有し
    前記比較した結果が一致すれば
    前記番組映像・音声データを現在放送中のデータと判定し
    相違すれば、現在放送中のデータでないと判定することを特徴とするデジタル放送受信装置
  2. 1つの伝送チャンネルで複数の番組を多重化して伝送する多重化信号を受信するデジタル放送受信装置であって、
    電子番組表から番組が切り替わる時刻情報をチャンネルごとに検出し、前記チャンネルと関連付けて保存する手段と
    待機中のチューナを検出する検出手段を有し、
    前記検出手段により検出した前記待機中のチューナを、所定のタイミングにて、
    番組を一意に決定する第1の特定情報を含む番組特定情報を取得する為のチューナに割り当てる手段を有することを特徴とする
    デジタル放送受信装置
  3. 請求項2において、
    前記チューナが番組を一意に決定する第1の特定情報を含む番組特定情報を取得し、それらを関連付けて保存したことを検出する手段と
    前記検出後に、待機中のチューナを別のチャンネルに切り替える手段を
    有することを特徴とするデジタル放送受信装置
  4. 請求項2において、外部からのチューナ操作入力があれば、
    待機中のチャンネルを
    番組を一意に決定する第1の特定情報を含む番組特定情報を取得する為のチューナに割り当てる処理を中断することを特徴とするデジタル放送受信装置
  5. 請求項2において
    前記チューナが番組を一意に決定する第1の特定情報を含む番組特定情報を取得するタイミングは、
    番組開始時刻を経過した近傍であることを特徴とするデジタル放送受信装置
  6. 請求項2において
    前記待機中のチューナを検出するタイミングは番組開始時刻の近傍であることを特徴とするデジタル放送受信装置
  7. ネットワークに接続された複数のデジタル放送受信装置において、
    ネットワークに接続するためのネットワークインターフェース手段を有し、
    内蔵されるチューナ数が放送される全チャンネル数と同数のチューナを有する前記デジタル放送受信装置を少なくとも1台以上を有し、
    該デジタル放送受信装置は、放送にて提供される全部のチャンネルの前記第1の特定情報と番組を一意に決定する特定情報を取得し関連付けて保存する手段と、
    前記保存した情報を所定のタイミングにてネットワークに接続された他のデジタル放送受信装置へ送信する手段を有することを特徴とするデジタル放送受信システム
  8. ネットワークに接続された複数のデジタル放送受信装置において、
    ネットワークに接続するためのネットワークインターフェース手段を有し、
    ネットワークに接続される複数の放送受信装置に内蔵するチューナ数のどれもが、放送される全チューナ数に満たない場合に、放送される全チャンネルを前記放送受信装置に内蔵するチューナにて分担させてチャンネルごとの番組特定情報を受信させる手段を有し、
    前記分担して受信した各デジタル放送受信装置からの放送される全チャンネル数の番組特定情報を受信し、
    所定のタイミングにおいて、前記受信した全チャンネルの番組特定情報を前記ネットワークに接続された他のデジタル放送受信装置へ送信する手段を有することを特徴とするデジタル放送受信システム
  9. 1つの伝送チャンネルで複数の番組を多重化して伝送する多重化信号を受信するデジタル放送受信方法であって、
    番組映像・音声データと、番組を一意に決定する第1の特定情報とを関連付けて保存するステップと、
    電子番組表から番組を一意に決定する第2の特定情報を抽出するステップと
    前記第1の特定情報と前記第2の特定情報とを比較するステップを有し
    前記比較した結果が一致すれば
    前記番組映像・音声データを現在放送中のデータと判定し
    相違すれば、現在放送中のデータでないと判定する
    ことを特徴とするデジタル放送受信方法
  10. 1つの伝送チャンネルで複数の番組を多重化して伝送する多重化信号を受信するデジタル放送受信装置のコンピュータに実行させるプログラムであって、
    番組映像・音声データと、番組を一意に決定する第1の特定情報とを関連付けて保存するステップと、
    電子番組表から番組を一意に決定する第2の特定情報を抽出するステップと
    前記第1の特定情報と前記第2の特定情報とを比較するステップを有し
    前記比較した結果が一致すれば
    前記番組映像・音声データを現在放送中のデータと判定し
    相違すれば、現在放送中のデータでないと判定する
    ことを特徴とするデジタル放送受信プログラム
JP2007018014A 2007-01-29 2007-01-29 デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法およびデジタル放送受信プログラム Active JP4970968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007018014A JP4970968B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法およびデジタル放送受信プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007018014A JP4970968B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法およびデジタル放送受信プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008187353A true JP2008187353A (ja) 2008-08-14
JP4970968B2 JP4970968B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=39730110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007018014A Active JP4970968B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法およびデジタル放送受信プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4970968B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010056959A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Access Co Ltd デジタルテレビ放送受信装置、コンピュータプログラムおよび記録媒体
US8971404B2 (en) 2009-12-09 2015-03-03 Mitsubishi Electric Corporation Digital broadcast receiving apparatus, digital broadcast receiving method and computer program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11275476A (ja) * 1998-01-21 1999-10-08 Sony Corp ディジタル放送の選局方法およびディジタル放送受信装置
JP2000013696A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Sony Corp デジタル放送受信機およびその選局方法、並びにデータ伝送方法
JP2002158937A (ja) * 2000-09-05 2002-05-31 Thomson Licensing Sa オーディオ−ビジュアルプログラムのディジタル受信機上でサービスをロックする又はアンロックする方法及び、この方法を実行する装置
JP2006173966A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Sony Corp 記録制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006222544A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Toshiba Corp 放送記録装置及び放送記録方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11275476A (ja) * 1998-01-21 1999-10-08 Sony Corp ディジタル放送の選局方法およびディジタル放送受信装置
JP2000013696A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Sony Corp デジタル放送受信機およびその選局方法、並びにデータ伝送方法
JP2002158937A (ja) * 2000-09-05 2002-05-31 Thomson Licensing Sa オーディオ−ビジュアルプログラムのディジタル受信機上でサービスをロックする又はアンロックする方法及び、この方法を実行する装置
JP2006173966A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Sony Corp 記録制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006222544A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Toshiba Corp 放送記録装置及び放送記録方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010056959A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Access Co Ltd デジタルテレビ放送受信装置、コンピュータプログラムおよび記録媒体
US8971404B2 (en) 2009-12-09 2015-03-03 Mitsubishi Electric Corporation Digital broadcast receiving apparatus, digital broadcast receiving method and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4970968B2 (ja) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8326291B2 (en) Fast channel switching method and apparatus for digital broadcast receiver
JP2007329649A (ja) 受信装置
US7929061B2 (en) Signal processing apparatus and signal processing method
US7266341B2 (en) Digital broadcast receiving device and digital broadcast receiving method
JP2004179718A (ja) 放送受信装置
JP2004140598A (ja) ディジタル放送受信装置
JP4661398B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP4450022B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP4970968B2 (ja) デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法およびデジタル放送受信プログラム
JP5169198B2 (ja) 放送受信装置
JP2007288603A (ja) 放送受信装置
JP5787708B2 (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
KR20090080320A (ko) 방송 신호 수신 장치 및 방송 신호 수신 방법
JP5076671B2 (ja) 情報処理装置および録画予約処理方法、ならびに情報処理システム
JP4791567B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2004015138A (ja) ディジタル放送受信装置
KR100745252B1 (ko) 디지털 방송 시스템에서의 프로그램의 선택 수신 방법
JP4952447B2 (ja) 受信装置および受信方法
JP2006173760A (ja) 移動体デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法およびデジタル放送受信プログラム
JP4414969B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP4234539B2 (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP2004289508A (ja) 電子機器及び取得方法
KR20060007162A (ko) 케이블 디지털 텔레비전의 자동 채널 검색 방법
JP2008263534A (ja) デジタル放送受信装置
JP2008306481A (ja) デジタル放送受信装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090518

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090602

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110630

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4970968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250