JP2008182133A - レーザ捺印方法および捺印システム - Google Patents

レーザ捺印方法および捺印システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008182133A
JP2008182133A JP2007015810A JP2007015810A JP2008182133A JP 2008182133 A JP2008182133 A JP 2008182133A JP 2007015810 A JP2007015810 A JP 2007015810A JP 2007015810 A JP2007015810 A JP 2007015810A JP 2008182133 A JP2008182133 A JP 2008182133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor package
outline line
marking
laser beam
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007015810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4543048B2 (ja
Inventor
Koji Sanada
孝司 真田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2007015810A priority Critical patent/JP4543048B2/ja
Publication of JP2008182133A publication Critical patent/JP2008182133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4543048B2 publication Critical patent/JP4543048B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】安価にかつ簡便に捺印位置を調整できるレーザ捺印方法およびレーザ捺印システムを提供すること。
【解決手段】半導体パッケージの表面にレーザ捺印装置を使用して捺印する方法であって、外形ラインを有する第1の半導体パッケージに、前記レーザ捺印装置で設計外形ラインを描くガイドレーザ光を照射する工程と、前記ガイドレーザ光が描く前記設計外形ラインと、前記第1の半導体パッケージの外形ラインとが一致するように、前記第1の半導体パッケージを移動する工程と、前記第1の半導体パッケージと同形の捺印対象の第2の半導体パッケージを、前記第1の半導体パッケージの移動後の位置に配置し、前記第2の半導体パッケージに、前記レーザ捺印装置からレーザ光を照射して捺印する工程と、を含むことを特徴とする捺印方法。
【選択図】図8

Description

本発明は、レーザ捺印方法および捺印システムに関する。
近年、半導体パッケージは、半導体装置の小型化に伴い、ますます小型化が進んでいるため、捺印の位置ずれの許容範囲が狭くなりつつある。
従来の半導体パッケージのボールグリッドアレイ(Ball Grid Array、以下「BGA」と呼ぶ)概略図を図1〜4に示す。図1に示される半導体パッケージ1は、パッケージ裏面に、格子状に配列された外部端子(半田ボール705)を備え、多ピン化および高密度化が図られたタイプの半導体パッケージであり、捺印が施されている。従来の半導体パッケージの捺印方法では、生産効率を高めるために、図2および3に示すように、基板またはテープ700上にICチップ702をAuワイヤ703で接続したものを複数個配列させ、エポキシ樹脂701で封止した後、この基板またはテープ700を、パッケージダイサ706により切断して、図1に示される半導体パッケージ1を得る。ここで、基板またはテープ700の表面および裏面(半田ボール面)704には、パッケージ外形ライン708が印刷されている。また、図4に示すように、基板またはテープ700の裏面704には、パッケージダイサ用アライメントマーク707が印刷されている。このパッケージダイサ706による基板またはテープ700の切断は、基板またはテープ700の裏面704に印刷されているパッケージダイサ用アライメントマーク707に合わせて行われる。
この半導体パッケージ1に捺印する工程は、上記の切断工程の前に行われる。捺印は、図5に示されるように、レーザ捺印装置709により、所定の文字をエポキシ樹脂701の上に印刷することにより行われる。半田ボール705は、捺印工程および切断工程前に、搭載される。基板またはテープ700の表面(捺印面)には、エポキシ樹脂701が封止されているため、この基板またはテープ700の表面に印刷されたパッケージ外形ライン708は、見えない状態となっている。
そのため、この捺印工程において、捺印位置を調整する作業が必要である。捺印位置の調整は以下のようにして行われる。
まず、図5に示すように、レーザ捺印装置709からレーザ光711を照射し、レーザ光センターをエポキシ樹脂701上にスポット状に捺印する。捺印された基板またはテープを図6に示す。このスポット上に捺印されたレーザ光センター跡712が、所定の位置に捺印されているか否かを、定規によりxの値を測定して確認する。所定の位置に捺印されていない場合には、基板またはテープ700が乗せられているステージ710を左右に動かし、スポット712が所定の位置になるまで調整する。
次いで、捺印の角度調整を行う。図7に示すように、実際に捺印する文字を、エポキシ樹脂701上に捺印し、捺印角度が基板またはテープ700の辺に対して平行になるように、ステージ710を回転させる。
特許文献1には、半導体パッケージをそれぞれ収納する複数の収納凹部を有し、各収納凹部は内部でパッケージが移動できる程度の大きさに形成されているトレイを用い、そのトレイを移動させつつ、各パッケージに対して順次レーザ光を照射して捺印する方法が開示されている。特許文献1の捺印方法では、各パッケージが各収納凹部内の隅部分に偏って位置するようにトレイを傾けた状態で移動させて、パッケージ表面に対して直交する方向からレーザ光を照射して捺印している。
特許文献2には、レーザ光を所定のエリア内において走査して、対象物の表面に対してレーザ光を照射することで対象物の表面にマークを形成する走査型レーザマーク装置が開示されている。特許文献2に記載の走査型レーザマーク装置は、基準となる基準走査速度で印字を行うのに必要な時間を測定する測定手段と、この測定した測定時間、印字を行う目標時間および基準走査速度に基づいて、実際に採用する個別走査速度を演算する走査速度演算手段とを備えている。
特開2000−62942号公報 特開平7−156539号公報
しかしながら、図1〜7で示したような従来の捺印方法は、基板またはテープ700上に実際に捺印して捺印位置を調整しているため、無駄な材料費がかかり、実際の捺印工程を開始するまでに多大な工数が費やされる。また、特許文献1および2に記載の捺印方法では、捺印位置を調整するために高価な手段を使用する必要があり、その工程は複雑である。
そこで、本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、安価にかつ簡便に捺印位置を調整できるレーザ捺印方法およびレーザ捺印システムを提供するものである。
本発明によれば、半導体パッケージの表面にレーザ捺印装置を使用して捺印する方法であって、外形ラインを有する第1の半導体パッケージに、前記レーザ捺印装置で設計外形ラインを描くガイドレーザ光を照射する工程と、前記ガイドレーザ光が描く前記設計外形ラインと、前記第1の半導体パッケージの外形ラインとが一致するように、前記第1の半導体パッケージを移動する工程と、前記第1の半導体パッケージと同形の捺印対象の第2の半導体パッケージを、前記第1の半導体パッケージの移動後の位置に設置し、前記第2の半導体パッケージに、前記レーザ捺印装置からレーザ光を照射して捺印する工程と、を含むことを特徴とする捺印方法が提供される。
また、本発明によれば、半導体パッケージの表面に捺印するためのシステムであって、外形ラインを有する第1の半導体パッケージに、設計外形ラインを描くガイドレーザ光を照射するガイドレーザ光照射部と、前記ガイドレーザ光照射部が描く前記設計外形ラインと、前記第1の半導体パッケージの外形ラインとを表示するとともに、前記設計外形ラインと前記第1の半導体パッケージの外形ラインとを一致させるように移動させることを促す表示部と、前記設計外形ラインと前記第1の半導体パッケージの外形ラインとが一致するように、前記第1の半導体パッケージを移動させる移動部と、前記第1の半導体パッケージの位置に配置された捺印対象の第2の半導体パッケージに捺印する捺印部と、を備えることを特徴とする捺印システムが提供される。
この捺印方法および捺印システムにおいて、設計外形ラインに基づいて、外形ラインを有する半導体パッケージ上に設計外形ラインを描くガイドレーザ光が照射される。この半導体パッケージは封止樹脂で封止されていないため、外形ラインが目視で確認できる。照射された設計外形ラインと捺印対象の半導体パッケージの外形ラインとが一致するように、半導体パッケージを移動させることにより、捺印位置を決定することができる。この捺印位置調整方法では、従来の方法のように実際に捺印することなく捺印位置を決定することができるため、無駄な基板にかかる材料費が節約できるとともに、捺印工程を開始するまでの工数を少なく抑えることができる。
本発明によれば、安価にかつ簡便に捺印位置を調整できるレーザ捺印方法およびレーザ捺印システムが実現される。
図面を参照しつつ、本発明のレーザ捺印方法およびレーザ捺印システムについて以下に詳細に説明する。なお。図面の説明においては、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
(第1の実施形態)
本発明において、捺印は、図8において示されるように、レーザ捺印装置809を用いて行われる。レーザ捺印装置809は、設計値どおりの外形ラインを描くガイドレーザ光を照射するガイドレーザ光照射部と、捺印位置が決定した後に、レーザ光を捺印対象の半導体パッケージに照射して捺印するための捺印部とを備える。また、半導体パッケージは、移動可能なステージ810に載せられる。
図10は、レーザ捺印装置809を含む捺印システム100を示す。捺印システム100は、記憶部130と、ガイドレーザ光照射部102と、表示部103と、移動部104と、捺印部105とを備える。
ガイドレーザ光照射部102は、ユーザーにより記憶部130に入力された外形ラインの設計値に基づいて、ガイドレーザ光がこの設計外形ラインを描くように、ガイドレーザ光を捺印位置調整用の第1の半導体パッケージ上に照射する。
表示部103は、ガイドレーザ光により描かれる外形ラインと、第1の半導体パッケージの外形ラインとを表示するとともに、これらを一致させるように移動させることをユーザーに促す。
移動部104は、ユーザーの指令により移動し、設計外形ラインと第1の半導体パッケージの外形ラインとを一致させる。
捺印部105は、設計外形ラインと第1の半導体パッケージの外形ラインとが一致した場合、ユーザーの指示に基づいて、第1の半導体パッケージの位置に配置された捺印対象の第2の半導体パッケージにレーザ光を照射して、捺印を行う。
以下、各部について詳述する。
記憶部130は、ユーザーにより外形ラインの設計値が入力される。移動部104には、捺印位置調整用の第1の半導体パッケージが配置される。この第1の半導体パッケージは、外形ラインを有している。また、この半導体パッケージは、例えば、エポキシ樹脂のような封止樹脂で封止されていないため、外形ラインを目視で確認することができる。
ユーザーによりガイドレーザ光を照射するための指令が入力されると、照射制御部122は、ガイドレーザ光照射部102に、記憶部130に格納された設計外形ラインに基づいたガイドレーザ光を照射させる。ガイドレーザ光照射部102は、照射制御部122を介して、記憶部130から保存された設計外形ラインのデータを受け取り、このデータに基づいてガイドレーザ光を第1の半導体パッケージに照射する。このガイドレーザ光は、設計外形ラインを描くが、半導体パッケージに印字しない光であり、例えば、半導体レーザ光が使用される。保存した設計外形ラインの全てを描くように照射されてもよいし、一部を描くように照射されてもよいが、捺印位置調整用の第1の半導体パッケージの外形ラインと一致させる工程の簡便性のために、最外ラインを描くように照射されることが好ましい。
ガイドレーザ光照射部102が作動すると、表示制御部123は、ガイドレーザ光が描く設計外形ラインと、第1の半導体パッケージの外形ラインとを、表示部103に表示させるよう指令する。この表示は、表示部103に表示されたガイドレーザ光が描く設計外形ラインと、第1の半導体パッケージの外形ラインと一致させることをユーザーに促す。ユーザーは表示された外形ラインを視覚的に識別し、これらが一致しているか否かを判断することができる。
表示部103には、一致性を示すインジケータ(図示せず)が表示される構成が設けられてもよい。インジケータが表示される場合には、外形ラインの表示に頼ることなく、一致性を判断することができる。
ユーザーは、表示部103に表示された設計外形ラインと第1の半導体パッケージの外形ラインとが一致するように移動部104を移動させるよう、ユーザー受付部140に指令する。移動制御部124はこの指令に基づいて移動部104を移動させる。ユーザーはこれらの外形ラインが一致するまで、上記操作を繰り返す。
表示部103に表示された設計外形ラインと第1の半導体パッケージの外形ラインとが一致すると、第1の半導体パッケージに代わり、同形の捺印対象の半導体パッケージが、移動部104に配置される。その後、ユーザーはユーザー受付部140に捺印指令を送ること、捺印制御部125により、捺印部105はレーザ光を照射するよう作動され、所定の文字を捺印対象の半導体パッケージに捺印する。この捺印対象の半導体パッケージは、例えばエポキシ樹脂のような封止樹脂により封止されており、外形ラインを目視で確認することはできないが、上記の作動により、捺印対象の半導体パッケージは、捺印位置が調節されているため、捺印文字は設計どおりの場所に印字される。
次いで、図10に示したシステムを用いる捺印方法の例について説明する。この捺印方法は、外形ラインを有する捺印位置調整用の第1の半導体パッケージに、レーザ捺印装置で、設計値どおりの外形ラインを描くガイドレーザ光を照射する工程と、ガイドレーザ光が描く設計外形ラインと、第1の半導体パッケージの外形ラインとが一致するように、第1の半導体パッケージを移動する工程と、第1の半導体パッケージと同形の捺印対象の第2の半導体パッケージを、第1の半導体パッケージの移動後の位置に配置し、第2の半導体パッケージに、レーザ捺印装置からレーザ光を照射して捺印する工程とを含む。
図8において、本実施形態における捺印方法の、捺印位置調整方法を説明するための概略図を示す。
図8に示すように、ステージ810に、捺印位置調整用の半導体パッケージ800が載せられる。レーザ捺印装置809は、予め外形ラインの設計値が入力されている。レーザ捺印装置809は、この半導体パッケージ800の表面に、ガイドレーザ光812を照射する。このガイドレーザ光812は、入力された設計外形ラインのデータに基づき、半導体パッケージ800上に設計外形ラインを描く(矢印)。ガイドレーザ光812は、高速で設計外形ラインを描くように照射することができるため、残像跡として目視で確認することが可能である。
ここで、ガイドレーザ光812は、捺印位置調整用の半導体パッケージ800に印字捺印するレーザ光とは別のレーザ光で、半導体パッケージ800に印字できない光であり、例えば、半導体レーザ光である。
次いで、ガイドレーザ光812が描く設計外形ライン(矢印)と、半導体パッケージ800の外形ライン813とが一致するように、ステージ810を移動させる。本実施形態において、ステージ810を移動させる工程は、ステージ810上の半導体パッケージ800を直接見ることにより、またはステージ810上の半導体パッケージ800を表示する表示手段(図示せず)を見ながら行うことができる。この半導体パッケージ800は、例えばエポキシ樹脂のような封止樹脂で封止されていないため、外形ラインを目視で確認することができる。
この半導体パッケージ800の外形ライン813と、ガイドレーザ光812が描く設計外形ライン(矢印)とが一致すると、半導体パッケージ800に代わり、半導体パッケージ800と同形の捺印対象の半導体パッケージが配置される(図示せず)。レーザ捺印装置809からレーザ光(図示せず)が照射され、半導体パッケージ800の表面に印字される。上記工程で位置合わせが行われているため、捺印対象の半導体パッケージは、例えばエポキシ樹脂のような封止樹脂により封止されている場合でも、印字は目的の位置に施される。
(第2の実施形態)
図9は、別の実施形態における捺印方法を説明するための概略図である。本実施形態では、上記第1の実施形態における捺印方法の捺印位置調整方法において、ステージ810上の捺印位置調整用の半導体パッケージ800を見るために、カメラ804を使用するものである。カメラ804で半導体パッケージ800を見ることにより、目視の場合より正確に、外形ラインの位置合わせを行うことができる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することができる。
従来の半導体パッケージである。 複数個連結した半導体パッケージを含む基板である。 図2の基板の断面図である。 パッケージダイサ用アライメントマークが印刷された、図2の基板の裏面である。 従来の捺印装置の概略図である。 レーザ光センター跡が捺印された図2の基板。 捺印された半導体パッケージである。 本発明の第1の実施形態による捺印方法の捺印位置調整方法を示す概略図である。 本発明の第2の実施形態による捺印方法の捺印位置調整方法を示す概略図である。 本発明の一実施形態による捺印システムを示すブロック図である。
符号の説明
1 従来の半導体パッケージ
100 捺印システム
102 ガイドレーザ光照射部
103 表示部
104 移動部
105 捺印部
700 基板またはテープ
701 エポキシ樹脂
702 ICチップ
703 Auワイヤ
704 基板またはテープの裏面
705 半田ボール
706 パッケージダイサ
707 パッケージダイサ用アライメントマーク
708 パッケージ外形ライン
709 レーザ捺印装置
710 ステージ
711 レーザ光
712 レーザ光センター跡
800 捺印位置調整用の半導体パッケージ
804 カメラ
809 レーザ捺印装置
810 ステージ
812 ガイドレーザ光
813 外形ライン

Claims (3)

  1. 半導体パッケージの表面にレーザ捺印装置を使用して捺印する方法であって、
    外形ラインを有する第1の半導体パッケージに、前記レーザ捺印装置で設計外形ラインを描くガイドレーザ光を照射する工程と、
    前記ガイドレーザ光が描く前記設計外形ラインと、前記第1の半導体パッケージの外形ラインとが一致するように、前記第1の半導体パッケージを移動する工程と、
    前記第1の半導体パッケージと同形の捺印対象の第2の半導体パッケージを、前記第1の半導体パッケージの移動後の位置に配置し、前記第2の半導体パッケージに、前記レーザ捺印装置からレーザ光を照射して捺印する工程と、を含むことを特徴とする捺印方法。
  2. 半導体パッケージの表面に捺印するためのシステムであって、
    外形ラインを有する第1の半導体パッケージに、設計外形ラインを描くガイドレーザ光を照射するガイドレーザ光照射部と、
    前記ガイドレーザ光照射部が描く前記設計外形ラインと、前記第1の半導体パッケージの外形ラインとを表示するとともに、前記設計外形ラインと前記第1の半導体パッケージの外形ラインとを一致させるように移動させることを促す表示部と、
    前記設計外形ラインと前記第1の半導体パッケージの外形ラインとが一致するように、前記第1の半導体パッケージを移動させる移動部と、
    前記第1の半導体パッケージの位置に配置された捺印対象の第2の半導体パッケージに捺印する捺印部と、を備えることを特徴とする捺印システム。
  3. 前記表示部がインジケータを備えることを特徴とする、請求項2に記載の捺印システム。
JP2007015810A 2007-01-26 2007-01-26 レーザ捺印方法および捺印システム Expired - Fee Related JP4543048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007015810A JP4543048B2 (ja) 2007-01-26 2007-01-26 レーザ捺印方法および捺印システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007015810A JP4543048B2 (ja) 2007-01-26 2007-01-26 レーザ捺印方法および捺印システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008182133A true JP2008182133A (ja) 2008-08-07
JP4543048B2 JP4543048B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=39725782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007015810A Expired - Fee Related JP4543048B2 (ja) 2007-01-26 2007-01-26 レーザ捺印方法および捺印システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4543048B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0479430U (ja) * 1990-11-16 1992-07-10
JPH0650714A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Nec Corp 半導体装置の位置検出機構
JPH06106370A (ja) * 1992-04-27 1994-04-19 Nec Corp レーザ捺印装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0479430U (ja) * 1990-11-16 1992-07-10
JPH06106370A (ja) * 1992-04-27 1994-04-19 Nec Corp レーザ捺印装置
JPH0650714A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Nec Corp 半導体装置の位置検出機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP4543048B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9899332B2 (en) Visual identification of semiconductor dies
JP2008539085A (ja) レーザマーキングシステムにおけるウェハ処理システムを位置合わせするためのシステムおよび方法
JP5122378B2 (ja) 板状物の分割方法
JP2013520699A (ja) パターンを整列させる方法及び装置
KR101586577B1 (ko) 위치 계측 장치, 얼라인먼트 장치, 패턴 묘화 장치 및 위치 계측 방법
CN104199257A (zh) 一种精密定位平台绝对定位精度的测量及补偿方法
CN110631476B (zh) 标记位置检测装置、描绘装置及标记位置检测方法
JP2017017098A (ja) ウェーハの加工方法
CN112771652A (zh) 裸晶附接***及用此***进行集成精度验证和校准的方法
KR20160040858A (ko) 패키지 온 패키지와 이를 포함하는 컴퓨팅 장치
US10867828B2 (en) Marking position correcting apparatus and method
JP2014142729A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2015025674A1 (ja) 結晶方位マーク付き処理基板、結晶方位検出方法及び結晶方位マーク読出装置
JP2009220128A (ja) ワーク加工方法およびワーク加工装置
JP4543048B2 (ja) レーザ捺印方法および捺印システム
CN108701679A (zh) 标记位置校正装置及方法
CN106664826A (zh) 检查装置及方法和包括其的部件贴装***及方法
JP5324808B2 (ja) チップidマーキング方法、チップidマーキング装置及び半導体チップ
JP2014062828A (ja) パターンマッチング方法および半導体装置の製造方法
KR101060907B1 (ko) 반도체 패키지의 제조 방법
JP2011171388A (ja) プリント基板用コネクタ圧入装置、及び電子部品の製造方法
JP4796232B2 (ja) 半田高さ計測方法およびその装置
US20130056857A1 (en) Device chip and manufacturing method therefor
CN110783224B (zh) 利用在参照元件的相对两侧构成的结构特征之间的偏置信息来装配元件载体
JP2004039873A (ja) プリント回路板の製造装置および製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees