JP2008176190A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008176190A
JP2008176190A JP2007011342A JP2007011342A JP2008176190A JP 2008176190 A JP2008176190 A JP 2008176190A JP 2007011342 A JP2007011342 A JP 2007011342A JP 2007011342 A JP2007011342 A JP 2007011342A JP 2008176190 A JP2008176190 A JP 2008176190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additional information
image
display device
block
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007011342A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Kogane
春夫 小金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2007011342A priority Critical patent/JP2008176190A/ja
Priority to PCT/JP2008/050255 priority patent/WO2008090772A1/ja
Publication of JP2008176190A publication Critical patent/JP2008176190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】 視認性の高いインターフェースを実現した画像表示装置を提供する。
【解決手段】
画像表示装置を備えた撮像装置10は、画像と画像に関する付加情報とを合成して表示する装置であって、画像を複数のブロックに分割する画像分割部40と、分割された各ブロックの輝度レベルを計測する輝度レベル計測部42と、輝度レベル計測部42にて計測したブロックの輝度レベルに基づいて、1または複数のブロックを付加情報の合成領域として決定する合成領域決定部46と、合成領域に付加情報を合成した合成画像を生成する合成画像生成部50とを備える。
【選択図】 図1

Description

画像と画像に関する付加情報とを合成して表示する画像表示装置に関する。
従来から、例えば、特許文献1に示すように、カレンダ情報等の文字情報を画像に合成して表示する画像表示装置が知られていた。従来の画像表示装置では、画像に合成される文字情報を、固定的に決められた場所に配置する場合が多い。
また、画像の邪魔にならないようにするために、文字情報を一時的に表示して、必要のないときに消去する例も知られている。
特開平6−4056号公報
上記したように、従来の画像表示装置では、文字情報の表示領域は固定的に配置されていたため、合成される画像によっては文字情報を判別しづらいという問題があった。また、画像を合成せずに圧縮データのヘッダ情報に文字情報を分離して出力する方法があるが、データの証拠としての根拠が改竄によって失われるという問題が考えられる。
本発明は、上記背景に鑑み、視認性の高いインターフェースを実現した画像表示装置を提供する。
本発明の画像表示装置は、画像と画像に関する付加情報とを合成して表示する画像表示装置であって、前記画像を複数のブロックに分割する画像分割部と、分割された各ブロックの輝度レベルを計測する計測部と、前記計測部にて計測したブロックの輝度レベルに基づいて、1または複数のブロックを前記付加情報の合成領域として決定する合成領域決定部と、前記合成領域に前記付加情報を合成した合成画像を生成する合成画像生成部とを備えた構成を有する。
この構成により、画像を構成する各ブロックの輝度レベルに基づいて付加情報を合成する領域を決定するので、画像に応じて適切な位置に付加情報を合成でき、付加情報の視認性を高めることができる。ここで、付加情報には、例えば、撮像日時や装置の設定等を示す文字情報が含まれるが、文字以外の情報を画像に合成してもよい。なお、複数のブロックを合成領域として決定する際には、複数のブロックの輝度レベルの平均値を用いてもよいし、ブロックの位置に応じて輝度レベルに重み付けしてもよい。
本発明の画像表示装置において、前記合成領域決定部は、前記付加情報を表示するために必要なブロックの個数を算出し、前記個数のブロックからなる前記合成領域を決定する構成を有する。
この構成により、付加情報の情報量に応じて、適切な大きさの合成領域を決定できる。
本発明の画像表示装置において、前記合成画像生成部は、前記合成領域を構成する各ブロックの輝度レベルに基づいて、前記付加情報の輝度レベルを前記ブロックごとに変更する構成を有する。
この構成により、ブロックごとに適切な輝度レベルで付加情報を表示するので、付加情報の視認性をさらに高めることができる。
本発明の画像表示装置において、前記合成画像生成部は、前記合成領域を構成する各ブロックの輝度レベルに基づいて、前記付加情報の輝度レベルを文字ごとに変更する構成を有する。
この構成により、文字ごとに適切な輝度レベルで付加情報を表示するので、付加情報の視認性をさらに高めることができる。
本発明の画像表示装置において、前記合成領域決定部は、前記各ブロックに付加情報を合成した履歴に基づいて、前記合成領域を構成するブロックを決定する構成を有する。
この構成により、ブロックに付加情報を合成した履歴を利用して合成領域を決定するので、例えば、ブロックを満遍なく選択して合成領域を決定できる。これにより、特定のブロックのみに頻繁に付加情報が表示されることによって生じるディスプレイの焼き付きを防止できる。
本発明の画像表示装置において、前記合成画像生成部は、前記付加情報として、操作に応じて表示される情報を合成する構成を有する。
この構成により、操作情報の視認性を高めることができる。
本発明の画像表示装置において、前記合成画像生成部は、前記付加情報として、装置の起動中に常時表示される情報を合成する構成を有する。
この構成により、装置の起動中に恒常的に提供される情報の視認性を高めることができる。
本発明の画像表示装置において、前記合成画像生成部は、画像強調処理後に前記付加情報を画像合成する構成を有する。
この構成により、画像と共に付加情報が強調されることに起因して、ノイズや付加情報の形が変化して付加情報が判別しにくくなることを防止できる。また、エンコード部が圧縮する符号化を行う場合に符号化後のデータが過剰に増えることを防止することができる。
本発明によれば、画像を構成する各ブロックの輝度レベルに基づいて付加情報を合成する領域を決定するので、画像に応じて適切な位置に付加情報を合成でき、付加情報の視認性を高めることができるというすぐれた効果を有する。
以下、本発明の実施の形態の画像表示装置について図面を参照して説明する。以下の説明では、画像表示装置を備えた撮像装置を例として説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態の画像表示装置を備えた撮像装置10の構成を示す図である。撮像装置10は、被写体からの光を集光するレンズ12と、レンズ12を透過した光を画像信号に変換する撮像素子部14と、撮像素子部14に合わせた信号処理を行う前処理部16と、前処理部16から出力された信号に対して画像処理を行うYC分離処理部18、強調信号処理部20、付加情報合成部22およびエンコード部24と、エンコード部24にてエンコードされた画像を出力するための画像信号出力部26と、ユーザからの操作を受け付ける操作部30と、データを記憶する不揮発性メモリ32と、上記の各構成を制御する制御部28とを備えている。
撮像素子部14は、例えば、CCDやCMOSセンサーによって構成されるが、これらに限定されるものではない。操作部30は、例えば、キーボードや、ポインティングデバイスによって構成されてもよい。
図2は、付加情報合成部22の構成を示す図である。付加情報合成部22は、撮像素子部14にて撮像された画像に付加情報を合成する。付加情報合成部22は、画像中の固定的な位置に付加情報を合成するのではなく、画像に応じて決定された適切な位置に付加情報を合成する。図2に示すように、付加情報合成部22は、画像分割部40と、輝度レベル計測部42と、ブロック数算出部44と、合成領域決定部46と、合成比決定部48と、合成画像生成部50とを備えている。以下、付加情報合成部22の各構成について説明する。
画像分割部40は、撮像素子部14にて撮像した画像を複数のブロックに分割する。
図3は、撮像素子部14にて撮像した画像を画像分割部40によって複数のブロックBに分割した状態を示す図である。ここでは、マイクロスコープによって撮像した画像を例としている。本実施の形態では、図3に示すように、画像を8×8=64ブロックに分割する。図3は一例であり、画像分割部40による分割数は64分割に限られない。なお、ブロックBは、合成領域を決定するための処理単位である。図3では、説明の便宜上、分割されたブロックBの境界線を示しているが、実際の画像に境界線が引かれるわけではない。なお、MPEG圧縮で用いる4画素×4画素をより細かい1ブロックとしてもよい。
輝度レベル計測部42は、分割された各ブロックBの輝度レベルを計測する。輝度レベル計測部42は、ブロック内にある画素の平均の輝度レベルを求めてもよいし、最頻値を求めてもよい。何をブロックの輝度レベルとするかは、設計により適宜設定することができる。
ブロック数算出部44は、付加情報の情報量に基づいて付加情報の表示に必要な領域の面積を求め、表示領域をカバーするブロック数を算出する。
合成領域決定部46は、付加情報を合成する合成領域を決定する。合成領域決定部46は、各ブロックBの輝度レベルに応じて、付加情報を合成する合成領域を決定する。また、合成領域決定部46は、付加情報の表示に必要な個数のブロックの輝度レベルに基づいて合成領域を決定する。
図4は、付加情報の表示に複数のブロックが必要な場合の合成領域決定部46の処理について説明している。例えば、表示領域が横並びの3個のブロックで構成される場合には、候補領域D1、候補領域D2、・・・の輝度レベルを順次求める。また、表示領域が縦並びの8個のブロックで構成される場合には、候補領域E1、候補領域E2、・・・の輝度レベルを順次求める。合成領域決定部46は、各候補領域を構成する複数のブロックの輝度レベルの平均値を候補領域の輝度レベルとして計算する。そして、合成領域決定部46は、各候補領域の輝度レベルを計算した後、付加情報を表示する際の輝度レベルとの関係で適切な合成領域を決定する。例えば、付加情報を低めの輝度レベル(すなわち、黒に近い)で表示したい場合、輝度レベルが高い(すなわち、白に近い)候補領域を合成領域として決定する。これにより、画像と付加情報との明度差を大きくし、視認性を高めることができる。
合成比決定部48は、画像と付加情報との合成比を決定する。合成比とは、画像の輝度レベルに対する付加情報の輝度レベルの割合である。合成比決定部48は、付加情報が画像に対して所定以上の明度差をもって表示されるように、画像と付加情報との合成比を決定する。例えば、画像が灰色80%レベル、付加情報を灰色25%レベルというように決定する。合成比決定部48は、付加情報の種類(例えば、現在時刻のように常時表示される付加情報か、あるいは操作に応じて表示される付加情報か等)に応じて合成比を変えてもよい。
図5は、本実施の形態の撮像装置10における付加情報の合成処理を示すフローチャートである。図5を参照して、本実施の形態の撮像装置10による画像と付加情報との合成処理について説明する。
撮像装置10は、操作部30にて操作を受け付ける(S10)。操作部30は、例えば、画面のブライトネスの変更操作等を受け付ける。なお、付加情報が、例えば、現在時刻のように、装置の起動中に常時表示される情報である場合には、操作部30にて操作を受け付ける処理を行わないで、次の付加情報を生成する処理を行う。
次に、制御部28は、操作に対応した付加情報を生成し(S12)、生成した付加情報を付加情報合成部22に入力する。付加情報合成部22は、撮像素子部14にて撮像された画像を複数のブロックに分割し(S14)、各ブロックの輝度レベルを計測する(S16)。付加情報合成部22は、付加情報を表示するために必要なブロック数を算出する(S18)。そして、付加情報合成部22は、ブロックの輝度に基づいて、必要なブロック数からなる領域を付加情報を合成するための合成領域として決定する(S20)。次に、付加情報合成部22は、付加情報の合成位置先頭ブロックおよび画像と付加情報の合成比を決定し(S22)、決定された合成比で画像と付加情報を合成した合成画像を生成する(S24)。
図6および図7は、付加情報が合成された画像を示す図である。図6はブライトネスの変更操作を受け付けたときの付加情報の表示例を示し、図7は現在時刻と試験No.を付加情報として表示した例を示す。本実施の形態では、図6および図7に示すように、黒に近い(輝度レベルの低い)付加情報を、画像の明るい(輝度レベルの高い)部分に合成して表示できる。なお、変更操作に応じた位置と合成比は、付加情報が透明など見づらくならないようにそれぞれ設定できる範囲を制限している。
本実施の形態の撮像装置10は、付加情報合成部22が、複数に分割した各ブロックの輝度レベルに基づいて、付加情報を合成する合成領域を決定するので、画像に応じて適切な位置に付加情報を合成でき、付加情報の視認性を高めることができる。
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態の画像表示装置を備えた撮像装置について説明する。第2の実施の形態の撮像装置の基本的な構成は、第1の実施の形態の撮像装置と同じであるが(図1参照)、第2の実施の形態の撮像装置は、合成領域を構成するブロックごとに異なる合成比を決定する。
図8(a)〜図8(c)は、画像と付加情報の合成比をブロックごとに決定する処理について説明する図である。図8(a)は、合成領域を構成するブロックを示す図である。ここでは、横並びの3個のブロックB1〜B3によって合成領域が構成される例を示している。図8(b)は、合成領域を構成する3個のブロックの輝度レベルを示す図である。ブロックB1は輝度レベルP1、ブロックB2は輝度レベルP2、ブロックB3は輝度レベルP3というように、各ブロックの輝度レベルが異なっている。
本実施の形態では、合成比決定部48は、ブロックB1〜B3のそれぞれの輝度レベルP1〜P3に応じて、ブロックごとに付加情報の輝度レベルを変える。すなわち、図8(c)に示すように、ブロックB1に表示する付加情報については輝度レベルM1とし、ブロックB2に表示する付加情報については輝度レベルM2とし、ブロックB3に表示する付加情報については輝度レベルM3とする。
このように、本実施の形態では、ブロックごとに合成比を決定することにより、付加情報の視認性をいっそう向上させることができる。
なお、本実施の形態では、合成比をブロックごとに決定する例を挙げたが、合成比を文字ごとに決定してもよい。
図9(a)〜図9(c)は、文字ごとに画像と付加情報の合成比を決定する処理について説明する図である。図9(a)は、合成領域を構成するブロックと、そのブロックに合成される付加情報を示す図である。ここでは、図8(a)と同様に、横並びの3個のブロックB1〜B3によって合成領域が構成される例を示している。ブロックB1には文字「ABC」からなる付加情報が合成され、ブロックB2には文字「DEF」からなる付加情報が合成され、ブロックB3には文字「GHI」からなる付加情報が合成される。
図9(b)は、合成領域を構成する3個のブロックの輝度レベルを示す図である。輝度レベルは、ブロックごとに計測されるので、各ブロックにつき一つの値を有している。文字ごとに合成比を決定する本例では、各ブロックの輝度レベルから、ブロック内での所定の領域における輝度レベルを近似する関数を求める。合成比決定部48は、ブロック内の領域を細分化し、図9(c)に示すように、各文字が合成される領域の輝度レベルを輝度レベルの近似関数に基づいて求める。図9(c)に示す例では、ブロックB1の輝度レベルは、中央の領域において輝度レベルP1と求められ、ブロックB2に近い領域において輝度レベル(2×P1+P2)/3と求められている。
合成比決定部48は、文字を表示する位置における画像の輝度レベルに応じて、文字の輝度レベルを決定する。このように、画像と付加情報の合成比をきめ細かく決定することにより、付加情報の視認性をいっそう向上させることができる。
以上、本発明の画像表示装置について、実施の形態を挙げて詳細に説明したが、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではない。
上記した実施の形態において、合成領域決定部46は、ブロックが過去に合成領域として選択された履歴に基づいて合成領域を決定してもよい。例えば、過去に合成領域として頻繁に選択されているブロックを合成領域として選択しないようにすることにより、付加情報の頻繁な表示によるディスプレイの焼き付きを防止できる。
また、上記した実施の形態において、付加情報の優先的な表示位置を設定できる構成としてもよい。合成領域の複数の候補領域が存在する場合に、優先設定に基づいて合成領域を決定する。例えば、画面右側が優先設定されていれば、合成領域の候補となる領域が画面左右のそれぞれに存在する場合には、画面右側の候補のブロックを合成領域として決定する。これにより、使用者の見やすい位置に付加情報を表示できる。
また、上記した実施の形態において、付加情報として陰付き文字を採用してもよい。文字に陰をつけて背景とのレベル差によって文字を見やすくする場合においても、適切な合成領域を決定することにより、視認性を高めることができる。
また、上記した実施の形態において、カラー画像にカラーの付加情報を合成する場合には、合成領域決定部は、例えば、RGBの各成分の輝度レベルに基づいて合成領域を選択してもよい。このように色成分を考慮することにより、カラー画像においても付加情報の視認性を高めることができる。
以上説明したように、本発明によれば、画像に応じて適切な位置に付加情報を合成して、付加情報の視認性を高めることができるというすぐれた効果を有し、付加情報を合成した表示する画像表示装置等として有用である。
第1の実施の形態の撮像装置の構成を示す図 付加情報合成部の構成を示す図 画像をブロック分割した状態の例を示す図 合成領域の候補となる領域の輝度レベルを算出する例を示す図 付加情報を合成する処理を示すフローチャート 付加情報を合成した画像の例を示す図 付加情報を合成した画像の例を示す図 (a)合成領域を構成するブロックの例を示す図(b)合成領域を構成する各ブロックの輝度レベルを示す図(c)ブロックごとの合成比を示す図 (a)合成領域を構成するブロックの例を示す図(b)合成領域を構成する各ブロックの輝度レベルを示す図(c)文字ごとの合成比を示す図
符号の説明
10 撮像装置
12 レンズ
14 撮像素子部
16 前処理部
18 YC分離処理部
20 強調信号処理部
22 付加情報合成部
24 エンコード部
26 画像信号出力部
28 制御部
30 操作部
32 不揮発性メモリ
40 画像分割部
42 輝度レベル計測部
44 ブロック数算出部
46 合成領域決定部
48 合成比決定部
50 合成画像生成部

Claims (8)

  1. 画像と画像に関する付加情報とを合成して表示する画像表示装置であって、
    前記画像を複数のブロックに分割する画像分割部と、
    分割された各ブロックの輝度レベルを計測する計測部と、
    前記計測部にて計測したブロックの輝度レベルに基づいて、1または複数のブロックを前記付加情報の合成領域として決定する合成領域決定部と、
    前記合成領域に前記付加情報を合成した合成画像を生成する合成画像生成部と、
    を備えた画像表示装置。
  2. 前記合成領域決定部は、前記付加情報を表示するために必要なブロックの個数を算出し、前記個数のブロックからなる前記合成領域を決定する請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記合成画像生成部は、前記合成領域を構成する各ブロックの輝度レベルに基づいて、前記付加情報の輝度レベルを前記ブロックごとに変更する請求項1に記載の画像表示装置。
  4. 前記合成画像生成部は、前記合成領域を構成する各ブロックの輝度レベルに基づいて、前記付加情報の輝度レベルを文字ごとに変更する請求項1に記載の画像表示装置。
  5. 前記合成領域決定部は、前記各ブロックに付加情報を合成した履歴に基づいて、前記合成領域を構成するブロックを決定する請求項1に記載の画像表示装置。
  6. 前記合成画像生成部は、前記付加情報として、操作に応じて表示される情報を合成する請求項1に記載の画像表示装置。
  7. 前記合成画像生成部は、前記付加情報として、装置の起動中に常時表示される情報を合成する請求項1に記載の画像表示装置。
  8. 前記合成画像生成部は、画像強調処理後に前記付加情報を画像合成する請求項1に記載の画像表示装置。
JP2007011342A 2007-01-22 2007-01-22 画像表示装置 Pending JP2008176190A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007011342A JP2008176190A (ja) 2007-01-22 2007-01-22 画像表示装置
PCT/JP2008/050255 WO2008090772A1 (ja) 2007-01-22 2008-01-11 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007011342A JP2008176190A (ja) 2007-01-22 2007-01-22 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008176190A true JP2008176190A (ja) 2008-07-31

Family

ID=39644347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007011342A Pending JP2008176190A (ja) 2007-01-22 2007-01-22 画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008176190A (ja)
WO (1) WO2008090772A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010062628A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Olympus Imaging Corp 画像表示装置、撮像装置、画像表示方法、および、画像表示プログラム
JP2012060582A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Olympus Corp 受信装置および送信装置
JPWO2016098600A1 (ja) * 2014-12-17 2017-09-28 ソニー株式会社 情報処理装置および方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08275195A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Toshiba Corp 画像表示装置
JP2003219435A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd オン・スクリーン・ディスプレイ装置
JP4552426B2 (ja) * 2003-11-28 2010-09-29 カシオ計算機株式会社 表示制御装置および表示制御処理のプログラム
JP2005242204A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報表示方法及び情報表示装置
JP2006195771A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Seiko Epson Corp 画像表示装置
JP2006293153A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Sharp Corp 映像表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010062628A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Olympus Imaging Corp 画像表示装置、撮像装置、画像表示方法、および、画像表示プログラム
JP2012060582A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Olympus Corp 受信装置および送信装置
US9071791B2 (en) 2010-09-13 2015-06-30 Olympus Corporation Receiving device and transmitting device
JPWO2016098600A1 (ja) * 2014-12-17 2017-09-28 ソニー株式会社 情報処理装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008090772A1 (ja) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525692B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像表示装置
KR100843087B1 (ko) 영상 생성 장치 및 방법
JP6279825B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび撮像装置
US20080187187A1 (en) Imaging device, image processing device, control method, and program
US10944910B2 (en) Display apparatus, control method thereof, and non-transitory computer readable medium
JPWO2013032008A1 (ja) 画像処理装置、プログラム
US20100157101A1 (en) Image processing device, processing method, and program
JP6779695B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、表示装置
JP2019139121A (ja) 回路装置、電子機器及びエラー検出方法
JP2008176190A (ja) 画像表示装置
JP6739257B2 (ja) 画像処理装置とその制御方法及びプログラム
KR102510821B1 (ko) 영상 처리 방법, 장치 및 기록 매체
US10142643B2 (en) Marker generating method, marker decoding method, and marker reading device
JP2011151454A (ja) 画像処理装置、撮像機器及び画像処理方法
KR20080076053A (ko) Osd 크기 변환 장치
JP2010091617A (ja) 時計文字色自動設定装置、その方法及びそのプログラム
JP2005244536A (ja) 画像を重ね合わせて合成画像を生成する画像合成
JP6025555B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4942010B2 (ja) デジタルズーム機能付きカメラ
CN113554659B (zh) 图像处理方法、装置、电子设备、存储介质及显示***
JP7427423B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6155119B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5121907B2 (ja) デジタルズーム機能付きカメラ
JP2010161563A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2013029699A (ja) 映像処理装置及び映像処理方法