JP2008172325A - 画像取得装置および画像取得方法 - Google Patents

画像取得装置および画像取得方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008172325A
JP2008172325A JP2007001429A JP2007001429A JP2008172325A JP 2008172325 A JP2008172325 A JP 2008172325A JP 2007001429 A JP2007001429 A JP 2007001429A JP 2007001429 A JP2007001429 A JP 2007001429A JP 2008172325 A JP2008172325 A JP 2008172325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
image acquisition
light
view
optical sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007001429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4653123B2 (ja
JP2008172325A5 (ja
Inventor
Yoshihisa Usami
由久 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007001429A priority Critical patent/JP4653123B2/ja
Priority to EP08000232.2A priority patent/EP1944958B1/en
Priority to US11/970,664 priority patent/US8031255B2/en
Publication of JP2008172325A publication Critical patent/JP2008172325A/ja
Publication of JP2008172325A5 publication Critical patent/JP2008172325A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4653123B2 publication Critical patent/JP4653123B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で高性能な画像を取得する。
【解決手段】視野を点状に制限し、光の通過経路を規定する開口13a,14aを有する視野規定部材としての仕切壁13,14と、仕切壁13,14の開口13a,14aを通過した光を検知する光センサ15と、視野規定部材による点状の視野を2次元方向に走査させる走査装置としてのガルバノミラー18と、ガルバノミラー18を制御する制御装置とを備え、制御装置は、ガルバノミラー18により視野を2次元方向に走査させつつ、光センサ15が検知した信号を取得する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像取得装置および画像取得方法に関する。
一般に、デジタルカメラで撮影をする場合には、レンズを用いてCCDやCMOSイメージセンサなどの2次元イメージセンサに結像し、画像を電子データとして取得している(特許文献1参照)。
特開2006−295949
しかし、光学的なレンズは、収差やひずみ、周辺視野での光量低下を避けることができず、良好な画像を得るためには、レンズを組み合わせたりする必要があり、装置を大型化せざるを得なかった。
また、光学的なレンズでズーム機能を達成しようとする場合にも、複数のレンズを組み合わせ、光軸方向に機械的に移動させる必要があり、装置が大型化していた。
本発明は、以上のような背景に鑑みてなされたものであり、簡易な構成で高性能な画像を取得することができる画像取得装置および画像取得方法を提供することを課題とする。
前記した課題を解決するための本発明は、視野を点状に制限し、光の通過経路を規定する少なくとも2つの視野制限部を形成する視野規定部材と、前記視野規定部材の前記視野制限部を通過した光を検知する光センサと、前記視野規定部材による点状の視野を2次元方向に移動させる走査装置と、前記走査装置を制御する制御装置とを備え、前記制御装置は、前記走査装置により視野を2次元方向に移動させつつ、前記光センサが検知した信号を取得することを特徴とする画像取得装置である。
このような構成によると、視野規定部材により点状に制限された視野から光センサに光が入射され、光センサにより1つの画素の光量を取得することができる。そして、走査装置により視野を2次元方向に移動させながら光センサで光を検知することで、2次元の画像データを取得できる。
前記制御装置は、前記走査装置により走査して取得する画素の位置に応じ、前記光センサの露光時間またはゲインを補正して、画素の位置ごとの露光レベルを均一にするよう制御するのが望ましい。または、前記制御装置は、前記走査装置により走査して取得する画素の位置ごとに、前記走査装置の走査速度に応じて前記光センサのゲインを補正して、画素の位置ごとの露光レベルを均一にするよう制御するのが望ましい。
このように、画素の位置に応じて、取得できる光量に誤差が出る場合に、露光時間を調整し、または光センサのゲインを調整することで、画素ごとの露光レベルを均一にすることができる。
前記した画像取得装置においては、前記走査装置は、2軸周りに回動するガルバノミラーを用いることができる。
また、前記光センサは、光を分離する複数のカラーフィルタと、当該各カラーフィルタに対応した光検知素子を有することができる。このような構成により、RGBの3原色などに分けたカラー画像の情報を取得することができる。
前記した画像取得装置の視野制限部は、様々な形態で形成することができ、壁状の部材に形成された貫通孔、光センサが有する光の取得範囲を規定する部分、所定の長さを有する筒、光センサへ向け光を反射させる鏡の輪郭などとして構成することができる。
前記した課題を解決する本発明の方法は、画素ごとに光量を検知し、前記画素の光量の検知を2次元方向に走査して行うことで画像を取得する画像取得方法であって、視野を点状に制限する少なくとも2つの視野制限部を形成する視野規定部材の前記視野制限部を通過した光を光センサにより検知し、前記視野規定部材の前記視野制限部の少なくとも1つを移動させることで、前記視野を2次元に走査することを特徴とする。
このような方法によれば、視野規定部材により点状に制限された視野から光センサに光が入射され、光センサにより1つの画素の光量を取得することができる。そして、走査装置により視野を2次元方向に移動させながら光センサで光を検知することで、2次元の画像データを取得できる。
本発明の画像取得装置および画像取得方法によれば、少なくとも2つの視野制限部により視野を制限し、画素ごとに光量を取得する方法であるため、レンズが不要であり、装置を簡素化できるだけでなく、レンズのひずみ、収差による影響がなく、良好な画像を得ることができる。
[第1実施形態]
次に、本発明の画像取得装置およびこの装置による画像取得方法について図面を参照しながら説明する。参照する図において、図1は、本発明の第1実施形態に係る画像取得装置の構成を説明する斜視図であり、図2は、本発明の第1実施形態に係る画像取得装置のブロック図であり、図3(a)は、ガルバノミラーの一例を示す斜視図であり、図3(b)は、ガルバノミラーの他の例を示す斜視図である。
る。
図1に示すように、画像取得装置1は、画像IMを電子データとして読み取るための装置である。
画像取得装置1は、筐体11に、ガルバノミラー18、光センサ15を備え、ガルバノミラー18を制御装置100により制御する構成となっている(図2参照)。
筐体11には、画像IMに向いた面に光を取り込む窓12が形成され、窓12の内側に前記したガルバノミラー18が配置されている。また、筐体11は、仕切壁13,14により3つの部屋に仕切られており、各仕切壁13,14には、ガルバノミラー18で反射された光の一部のみを通す点状の開口13a,14aが形成されている。仕切壁14の開口14aの位置には、開口14aを通過した光を検知する光センサ15が配置されている。すなわち、この開口13a,14aは、視野を点状に制限し、光の通過経路を規定する視野制限部であり、仕切壁13,14は、視野規定部材に相当する。
なお、筐体11の内壁面や、内部の各部材には、従来のカメラと同様に吸光性の塗装や部材を設けておくのが望ましい。
ガルバノミラー18は、ミラー16と、このミラー16をX軸(鉛直軸)およびY軸(水平軸)の2軸周りに回動して向きを変える走査装置としての2軸アクチュエータ17とを備えてなる。ガルバノミラー18は、画像IM上の点を反射させて光センサ15に入射させるが、2軸アクチュエータ17により向きが変わることで、光センサ15に入射する点を画像IM上でx方向(水平方向)およびy方向(鉛直方向)に移動することができるようになっている。
ガルバノミラー18は、公知のものを用いることができるが、例えば、図3(a)または(b)に示す構成のものを用いることができる。
図3(a)に示す一例のガルバノミラー50は、Si基板をフォトリソグラフィにより加工してなるマイクロマシンであり、矩形のヨーク51の各辺の内側に磁石52が配置されている。そして、ヨーク51の対向する一対の辺の部分に対応する位置の基板(図示せず)からは、内側に向けてねじりバネ53aが延び、このねじりバネ53aを介して矩形の環形状の第1コイル配置部53が設けられている。第1コイル配置部53の上には、第1コイル53bが設けられている。第1コイル配置部53の各辺のうち、ねじりバネ53aが配置された一対の辺とは90度ずれた他の一対の辺には、内側にねじりバネ54aを介して第2コイル配置部54が設けられている。第2コイル配置部54は、矩形をなし、中央にミラー55が蒸着などにより形成されている。このミラー55の周りには、第2コイル54bが設けられている。このような構成により、第1コイル53bおよび第2コイル54bに電流を流すことにより、磁界が発生して、ミラー55が配置された第2コイル配置部54がねじられるようにして向きを変えるようになっている。
また、図3(b)に示す他の例のガルバノミラー60は、L字形の金具51の一方の板部61aにミラー62が取り付けられたサーボモータ63が固定され、他方の板部61bにミラー64が取り付けられたサーボモータ65が固定されている。このような構成により、サーボモータ63,65に適宜、必要角度回動させる信号を送ることにより、2次元に光を走査することができるようになっている。
なお、本実施形態では、図示を分かりやすくするため、画像IMを平面的な画像として例示しているが、画像IMは、外界にある物体や風景であってもよいし、後に例示するように、記録媒体上に光学的に記録された記録媒体であってもよい。
光センサ15は、開口14aを通過してきた光の光量を測定するセンサである。光センサ15は、CCDなどの2次元のイメージセンサである必要がなく、例えばフォトダイオードなどを利用することができる。
制御装置100は、例えば、CPU,ROM,RAMなどを有したコンピュータで構成され、制御部101、記憶部102、入力I/F(インタフェース)103、出力I/F104、ガルバノミラー18の2軸アクチュエータ17を駆動する走査コントローラ105、光センサ15が測定した光量を入力する検知I/F106などを備えてなる。
走査コントローラ105は、公知のガルバノミラーコントローラであり、ミラー16のX軸およびY軸周りの角度を制御部101から入力することで、2軸アクチュエータ17内の図示しないサーボモータを駆動してミラー16の向きを変えるものである。
制御部101は、走査コントローラ105に対しX軸周りおよびY軸周りの角度を出力するとともに、そのときに光センサ15が検知した光量を検知部I/F106を介して取得し、適宜記憶部104に記憶する。このとき、制御部101は、X軸周りの角度からx方向の画素の座標、Y軸周りの角度からy方向の画素の座標を計算し、この(x,y)の座標に対応させて光量をデジタル化して記憶させる。
なお、必要に応じ、画像IMに光を照射する光源を設けてもよい。
以上のような構成の画像取得装置1によれば、ガルバノミラー18の向きを特定し、画像IM上の特定の点で散乱、反射した光を視野制限部としての開口13a,14aを通して光センサ15に入れることで、当該点の光量、すなわち明度を取得することができる。そして、ガルバノミラー18の向きをX軸周りおよびY軸周りに変えて、x方向およびy方向に走査することで、画像IMの全体の画像を座標と明度の関係で取得することができる。
また、画像IMのうち、走査する範囲を一部に絞ることで、その範囲のみをズームした画像を取得することができる。逆に、走査範囲を広げることで、広角の画像を取得することができる。
このようにして得た画像データは、光学レンズを使っていないため、光学レンズでは不可避な収差やひずみがなく、良好な画像である。また、前記したように、光学レンズでのズームに相当する機能を、走査範囲を変えることで実現できるため、装置の小型化を図ることができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。参照する図において、図4(a)は、本発明の第1実施形態に係る画像取得装置の構成を説明する斜視図であり、図4(b)は、走査装置の第1の例を示す斜視図であり、図4(c)は、走査装置の第2の例を示す斜視図である。なお、以下の説明において、第1実施形態と同様の部分については、適宜説明を省略する。
図4(a)に示すように、画像取得装置2は、筐体21内の画像IM側に窓22を有し、内部に視野制限壁23および仕切壁24を有する。視野制限壁23には、x方向およびy方向に走査可能な視野制限部としての開口23aが形成され、仕切壁24には、視野制限部としての開口24aが形成されている。仕切壁24の開口24aの部分には、光センサ25が設けられている。
視野制限壁23は、開口23aの位置をx方向およびy方向に走査可能な構成であれば、特に限定されず、例えば図4(b)に示すような構成を採ることができる。第1の例としての視野制限壁23は、図4(b)に示す可動膜26のように、長尺の膜26aをロール26cおよびロール26dとして巻いておく。膜26aには、視野を点状に絞る小孔26bが長尺方向(y方向)に一定間隔で形成され、かつ隣接する小孔26bが上下方向(x方向)に僅かにずれて配置されている。これにより、ロール26dからロール26cに膜26aを巻き取ることで、小孔26bの位置がx方向およびy方向に走査される。
また、第2の例として、図4(c)に示すように、視野制限壁23として液晶パネル27を適用することができる。すなわち、液晶パネル27を1画素ずつ透明にして、その透明にした画素をx方向およびy方向に走査する構成とすることができる。なお、可動膜26または液晶パネル27は、第1実施形態と同様に、図示しない制御装置により走査動作が制御される。
このように、第1実施形態のようにミラー16の向きを変えるのではなく、視野制限部の一つの開口の位置を2次元に走査することによっても、第1実施形態と同様にして画像を電子データで取得することができる。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態について説明する。参照する図において、図5は、本発明の第3実施形態に係る画像取得装置の構成を説明する斜視図である。なお、以下の説明において、第1実施形態と同様の部分については、適宜説明を省略する。
第3実施形態に係る画像取得装置3は、筐体31と、この筐体31内に配置された視野規定部材としての視野制限ブロック33、光センサ35、2軸アクチュエータ37および図示しない第1実施形態と同様の制御装置により構成されている。
筐体31には、画像IMに向いた側に窓32が形成され、窓32の内側に視野制限ブロック33が配置されている。
視野制限ブロック33は、画像IMの方向に長い部材であり、細い貫通孔33aが長手方向に沿って形成されている。貫通孔33aの直径および長さは、1画素に視野を制限するのに十分な相対比を有している。この貫通孔33aの一方の開口33bは画像IMを向き、反対側の開口33cの後には、光センサ35が配置されている。すなわち、視野制限ブロック33は、視野を規定する所定の長さを有する筒として機能し、開口33b,33cが視野制限部に相当する。
このような構成により、2軸アクチュエータ37を駆動して貫通孔33aの向きをx方向およびy方向に走査することで、貫通孔33aにより視野が制限された各点の光量、すなわち明度を取得して、画像IMを取得することができる。
[第4実施形態]
次に、本発明の第4実施形態について説明する。参照する図において、図6(a)は、本発明の第4実施形態に係る画像取得装置の構成を説明する斜視図であり、図6(b)は、2軸アクチュエータの表面側を示す斜視図である。なお、以下の説明において、第1実施形態と同様の部分については、適宜説明を省略する。
図6(a)に示すように、第4実施形態に係る画像取得装置4では、取得する画像として、光学的記録媒体OMを読み取る。光学的記録媒体OMは、カード型の記録媒体であり、x方向およびy方向に画素状に記録スポットSが形成されている。記録スポットSは公知のホログラフィック記録方法によりデータが記録された干渉縞のスポットである。すなわち、コヒーレントな情報光および参照光を光学的記録媒体OMの同じ点上に照射して干渉縞を形成し、この干渉縞を記録したものである。
光学的記録媒体OMは、例えば画像取得装置4とは反対の側から参照光と同じ波長および角度を有する読出光OBを光源Lにより照射することで、記録時と同様の情報光が各記録スポットSから発光する。
画像取得装置4は、筐体41内に2軸アクチュエータ48および光センサ45が配置されている。
筐体41の光学的記録媒体OM側には窓42が形成され、窓42の内側には、2軸アクチュエータ48が配置されている。
2軸アクチュエータ48の表側、すなわち窓42側には、図6(b)に示すように、極めて微細なミラー46が貼付されている。このミラー46は、視野を点状に制限するものであり、このミラー46の輪郭が視野制限部として機能する。2軸アクチュエータ48は、第1実施形態と同様の制御装置によりその向きが制御される。
筐体41の内部には、内壁面から突出した支持部43に光センサ45が固定されている。光センサ45は、ミラー46からの光を取得しうる位置に配置されている。光センサ45は、光の取得範囲が、外装部材の輪郭またはフォトダイオードの輪郭により規定されており、これらの輪郭が視野制限部として機能する。
このような形態の画像取得装置4によれば、ミラー46と光センサ45により視野が制限され、別途の視野制限部が無くても、視野を点状に絞ることができる。そのため、2軸アクチュエータ48の向きをX軸周りおよびY軸周りに変えて、光学的記録媒体OMの各記録スポットSに合わせてx方向およびy方向に走査することにより、光学的記録媒体OMの再生時の画像を取得することができる。言い換えれば、光学的記録媒体OMの情報を読み取ることができる。
なお、図6(a)の例においては、筐体41内に、光センサ45が配置された部分と2軸アクチュエータ48が配置された部分を仕切る仕切壁は設けていないが、これらを仕切る仕切壁を設け、ミラー46から光センサ45に向かう光を通す開口を仕切壁に設けておけば、光センサ45に不要な散乱光が入ることがないので望ましい。
このように、ミラー46を小さくすることにより、また、光センサ45の光の取得範囲を規定する部分を小さくすることにより、視野制限部とすることができる。そして、ミラー46を小さくすることで、装置の小型化にも寄与することができる。
以上に本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記した実施形態に限定されることなく適宜変更して実施することができる。
例えば、前記した各実施形態においては、モノクロの画像を取得する場合について説明したが、光センサ15に隣接した3つの光検知素子としてのフォトダイオードを形成し、各フォトダイオードにカラーフィルタを設けておくことで、R,G,Bなどの3原色の光量、すなわち明度を取得することができる。すなわち、カラー画像を取得することができる。
また、制御部101において、単に光センサ15から取得した光量を取得、記憶するだけでなく、画素の位置に応じて補正をすることもできる。
例えば、ミラー16の入射角に応じた反射率に合わせて、取得する光量を調整しても良い。そのため、反射率が低い角度では、ゆっくり走査して露光時間を長くしたり、光センサ15のゲインを高くしたりするとよい。このようにすることで、画素の位置ごとの露光レベルを均一にすることができる。このために、予め、一様なグレーの被写体について撮影しておき、各画素ごとの補正レベルを設定しておくとよい。
もしくは、制御部101は、走査装置の走査速度に応じて光センサ15のゲインを調整することもできる。例えば、2軸アクチュエータ17が、走査角度範囲の両端付近で減速するように設定されているならば、その減速に応じて光センサ15のゲインを低くするように補正することができる。
また、走査範囲を変えてズームの機能を実現するときには、走査範囲を変えるだけでなく、画素の走査ピッチを変更することもできる。
さらに、画像のスキャニング中に手ぶれや振動により画像取得装置が動いてしまった場合であっても、その動きを測定する加速度センサなどを設け、このセンサの検出結果により取得された光の方角を計算し、座標ごとに光量を取得するタイミングを補正すれば、画像のぶれを補正することもできる。
本発明の第1実施形態に係る画像取得装置の構成を説明する斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る画像取得装置のブロック図である。 (a)は、ガルバノミラーの一例を示す斜視図であり、(b)は、ガルバノミラーの他の例を示す斜視図である。 (a)は、本発明の第1実施形態に係る画像取得装置の構成を説明する斜視図であり、(b)は、走査装置の第1の例を示す斜視図であり、(c)は、走査装置の第2の例を示す斜視図である。 本発明の第3実施形態に係る画像取得装置の構成を説明する斜視図である。 (a)は、本発明の第4実施形態に係る画像取得装置の構成を説明する斜視図であり、(b)は、2軸アクチュエータの表面側を示す斜視図である。
符号の説明
1 画像取得装置
11 筐体
12 窓
13 仕切壁
13a 開口
14 仕切壁
14a 開口
15 光センサ
16 ミラー
17 2軸アクチュエータ
18 ガルバノミラー
100 制御装置
101 制御部
102 記憶部
104 記憶部
105 走査コントローラ

Claims (10)

  1. 視野を点状に制限し、光の通過経路を規定する少なくとも2つの視野制限部を形成する視野規定部材と、
    前記視野規定部材の前記視野制限部を通過した光を検知する光センサと、
    前記視野規定部材による点状の視野を2次元方向に移動させる走査装置と、
    前記走査装置を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記走査装置により視野を2次元方向に移動させつつ、前記光センサが検知した信号を取得することを特徴とする画像取得装置。
  2. 前記制御装置は、前記走査装置により走査して取得する画素の位置に応じ、前記光センサの露光時間またはゲインを補正して、画素の位置ごとの露光レベルを均一にするよう制御することを特徴とする請求項1に記載の画像取得装置。
  3. 前記制御装置は、前記走査装置により走査して取得する画素の位置ごとに、前記走査装置の走査速度に応じて前記光センサのゲインを補正して、画素の位置ごとの露光レベルを均一にするよう制御することを特徴とする請求項1に記載の画像取得装置。
  4. 前記走査装置は、2軸周りに回動するガルバノミラーであることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像取得装置。
  5. 前記光センサは、光を分離する複数のカラーフィルタと、当該各カラーフィルタに対応した光検知素子を有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像取得装置。
  6. 前記少なくとも2つの視野制限部は、壁状の部材に形成された貫通孔であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像取得装置。
  7. 前記視野制限部のうちの1つは、前記光センサが有する光の取得範囲を規定する部分であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像取得装置。
  8. 前記少なくとも2つの視野制限部は、所定の長さを有する筒の両端の開口であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像取得装置。
  9. 前記少なくとも2つの視野制限部のうちの1つは、前記光センサへ向け光を反射させる鏡の輪郭であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像取得装置。
  10. 画素ごとに光量を検知し、前記画素の光量の検知を2次元方向に走査して行うことで画像を取得する画像取得方法であって、
    視野を点状に制限する少なくとも2つの視野制限部を形成する視野規定部材の前記視野制限部を通過した光を光センサにより検知し、
    前記視野規定部材の前記視野制限部の少なくとも1つを移動させることで、前記視野を2次元に走査することを特徴とする画像取得方法。
JP2007001429A 2007-01-09 2007-01-09 画像取得装置および画像取得方法 Expired - Fee Related JP4653123B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001429A JP4653123B2 (ja) 2007-01-09 2007-01-09 画像取得装置および画像取得方法
EP08000232.2A EP1944958B1 (en) 2007-01-09 2008-01-08 Image capturing device and method of capturing an image
US11/970,664 US8031255B2 (en) 2007-01-09 2008-01-08 Image capturing device with field limiting parts and method of capturing an image using field limiting parts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001429A JP4653123B2 (ja) 2007-01-09 2007-01-09 画像取得装置および画像取得方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008172325A true JP2008172325A (ja) 2008-07-24
JP2008172325A5 JP2008172325A5 (ja) 2009-11-05
JP4653123B2 JP4653123B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=39301160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007001429A Expired - Fee Related JP4653123B2 (ja) 2007-01-09 2007-01-09 画像取得装置および画像取得方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8031255B2 (ja)
EP (1) EP1944958B1 (ja)
JP (1) JP4653123B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201038067A (en) * 2009-04-10 2010-10-16 Primax Electronics Ltd Camera capable of capturing high-resolution picture frame by using low-pixel-number photo sensor
KR20130112541A (ko) * 2012-04-04 2013-10-14 삼성전자주식회사 플레놉틱 카메라 장치
US9282244B2 (en) 2013-03-14 2016-03-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Camera non-touch switch
US8979398B2 (en) 2013-04-16 2015-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Wearable camera
US9066007B2 (en) 2013-04-26 2015-06-23 Skype Camera tap switch
US9451178B2 (en) 2014-05-22 2016-09-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic insertion of video into a photo story
US11184580B2 (en) 2014-05-22 2021-11-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatically curating video to fit display time
US9503644B2 (en) 2014-05-22 2016-11-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Using image properties for processing and editing of multiple resolution images

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0954264A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Omron Corp 光走査装置、距離測定装置及び光センサ装置
JPH11223747A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Kowa Co レーザー光学装置
JP2004145153A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Keyence Corp 光量飽和表示機能付共焦点顕微鏡
JP2006295949A (ja) * 2006-05-12 2006-10-26 Ricoh Co Ltd デジタルカメラ

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3784277A (en) * 1969-12-15 1974-01-08 Polaroid Corp Corrected optical system for shallow camera or the like, components thereof
US4367486A (en) * 1980-03-18 1983-01-04 Jesse B. Eichenlaub Three dimensional imaging system
JPS6035517A (ja) 1983-08-08 1985-02-23 Hitachi Ltd 検査装置
US5479011A (en) 1992-12-18 1995-12-26 Spectra-Physics Scanning Systems, Inc. Variable focus optical system for data reading
US6137535A (en) * 1996-11-04 2000-10-24 Eastman Kodak Company Compact digital camera with segmented fields of view
JP3410929B2 (ja) * 1996-11-19 2003-05-26 株式会社東芝 走査型撮像装置と走査型レーザ受光装置
JP3635606B2 (ja) * 1997-03-03 2005-04-06 株式会社リガク コリメータセッティング装置
JPH11289495A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Sony Corp 画像入力装置
JP3670839B2 (ja) * 1998-05-18 2005-07-13 オリンパス株式会社 共焦点顕微鏡
US6330082B1 (en) * 1998-08-28 2001-12-11 Hewlett-Packard Company Converter for optical scanner
US6297904B1 (en) 1998-09-22 2001-10-02 Olympus Optical Co., Ltd. Inverted confocal microscope
JP4327928B2 (ja) 1999-02-26 2009-09-09 メディア・テック・ユーエスエイ・インコーポレーテッド 電子カメラ装置
US20060033831A1 (en) 1999-09-14 2006-02-16 Nikon Corporation Electronic still camera
US6791686B1 (en) * 2000-07-26 2004-09-14 Nova Measuring Instruments Ltd. Apparatus for integrated monitoring of wafers and for process control in the semiconductor manufacturing and a method for use thereof
US7209287B2 (en) 2000-09-18 2007-04-24 Vincent Lauer Confocal optical scanning device
JP4594506B2 (ja) 2000-09-26 2010-12-08 本田技研工業株式会社 制振材の製造方法
US7034866B1 (en) * 2000-11-22 2006-04-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Combined display-camera for an image processing system
JP3738690B2 (ja) * 2000-12-25 2006-01-25 松下電器産業株式会社 画像読み取り装置および画像読み取り方法
US7084901B2 (en) * 2001-08-01 2006-08-01 Steven Winn Smith Surveillance camera with flicker immunity
US7408576B2 (en) 2002-08-16 2008-08-05 Zoran Corporation Techniques for modifying image field data as a function of radius across the image field
JP2004187087A (ja) 2002-12-04 2004-07-02 Canon Inc 撮像装置
US20040233277A1 (en) * 2003-05-19 2004-11-25 Miller Eric A. Multiple-view imaging system
US20050265714A1 (en) 2004-05-28 2005-12-01 Per Rosdahl Digital shutter
JP4182032B2 (ja) * 2004-07-30 2008-11-19 キヤノン株式会社 表示光学系および画像投射装置
WO2006127971A2 (en) 2005-05-26 2006-11-30 Araz Yacoubian Broadband imager

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0954264A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Omron Corp 光走査装置、距離測定装置及び光センサ装置
JPH11223747A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Kowa Co レーザー光学装置
JP2004145153A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Keyence Corp 光量飽和表示機能付共焦点顕微鏡
JP2006295949A (ja) * 2006-05-12 2006-10-26 Ricoh Co Ltd デジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US20080212147A1 (en) 2008-09-04
JP4653123B2 (ja) 2011-03-16
EP1944958B1 (en) 2016-09-07
EP1944958A2 (en) 2008-07-16
US8031255B2 (en) 2011-10-04
EP1944958A3 (en) 2009-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4653123B2 (ja) 画像取得装置および画像取得方法
JP4021594B2 (ja) 画像スキャナを用いた画像走査方法
JP4179079B2 (ja) 電子カメラ及びその制御プログラム
JP6027560B2 (ja) 自動追尾撮像装置
US6429895B1 (en) Image sensing apparatus and method capable of merging function for obtaining high-precision image by synthesizing images and image stabilization function
JP2000151901A (ja) 画像走査装置
CN105323423A (zh) 图像处理方法、图像处理装置及摄像装置
EP0899944B1 (en) Image sensing apparatus utilizing pixel-shifting
JP4804310B2 (ja) 撮像装置並びに画像復元方法
US20080238820A1 (en) Motion picture image processing system and motion picture image processing method
JP2011521277A (ja) 撮像装置の動きを補償する方法及び装置
JPH0787385A (ja) 撮像装置
JP2009246623A (ja) 画像読取装置
JP4446080B2 (ja) 画像表示における歪補正機能を有する画像表示装置
JP5393877B2 (ja) 撮像装置および集積回路
JP2005151317A (ja) 歪曲収差変更撮影装置
KR20200014204A (ko) 제어장치, 촬상장치, 및 기억매체
JP4064001B2 (ja) カメラ
JP2016048824A (ja) 追尾装置、追尾システム、及び表示装置
JP4663669B2 (ja) 動画像処理装置及び方法
JPH11196315A (ja) 画像読み取り装置
JP2016046771A (ja) 撮像装置、撮像システム及び表示装置
JP2016048282A (ja) 撮像装置
JP2008078877A (ja) 画像読取用の結像光学系の調整方法
JP7137433B2 (ja) ブレ補正装置、撮像装置、ブレ補正方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4653123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees