JP2008161256A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2008161256A
JP2008161256A JP2006351233A JP2006351233A JP2008161256A JP 2008161256 A JP2008161256 A JP 2008161256A JP 2006351233 A JP2006351233 A JP 2006351233A JP 2006351233 A JP2006351233 A JP 2006351233A JP 2008161256 A JP2008161256 A JP 2008161256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
sheet
absorbent body
central
absorbent article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006351233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4773331B2 (ja
Inventor
Ryoko Kurihara
涼子 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2006351233A priority Critical patent/JP4773331B2/ja
Publication of JP2008161256A publication Critical patent/JP2008161256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4773331B2 publication Critical patent/JP4773331B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】吸収体が拠れたり、全長に亘って束状により集まってしまうことが無いと共に、違和感なく吸収体を臀部の溝に密着させる。
【解決手段】吸収体4を縦方向に3分割構造とし、バックシート2の上面側にそれぞれの吸収体4A〜4Cを幅方向に間隔をおいて配置し、その上面側を覆うように透液性トップシート3を配置し、中央部吸収体4Aと、一対の側部吸収体4B、4Cとの間の吸収体が存在しないシート部分Aを前記中央部吸収体4Aの略側縁部に沿ってバックシート2側に折り返すとともに、前記中央部吸収体4Aの略下面位置で反転させて折り畳んだ後、裏面側において前記折り畳み部分が拡がらないように補強シート12を貼設し、ナプキン1の前側領域では、折り畳みシート部分PLを接着して前記中央部吸収体4Aが持ち上がらず、ナプキン1の後側領域では、折り畳みシート部分PL同士を非接着として前記中央部吸収体4Aが持ち上がるようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、経血やおりものなどを吸収するための生理用ナプキン、パンティライナー、失禁パッド等の吸収性物品に係り、詳しくは着用者の体型にかかわらず、臀裂にフィットし得るようにした吸収性物品に関する。
従来より、生理用ナプキン、パンティライナー、失禁パッドなどの吸収性物品として、ポリエチレンシートまたはポリエチレンラミネートシート不織布などの不透液性バックシートと、不織布または透液性プラスチックシートなどの透液性トップシートとの間に綿状パルプ等からなる吸収体を介在したものが知られている。
この種の吸収性物品においては、***された体液の臀部の溝を通じた後漏れを防止するための手段が種々講じられている。例えば下記特許文献1では、身体の湾曲又は動きに合わせて常にフィットする吸収性物品とするため、少なくとも吸収層の長手方向の中央部は防漏層に固定される一方、吸収層の後方部には防漏層に固定されない後方自由縁部が形成され、この後方自由縁部には吸収体の長手方向に沿って且つ所定長さに亘って弾性部材が配されており、該弾性部材の収縮により、前記後方自由縁部が防漏層の上方に向けて起立する吸収性物品が開示されている。また、下記特許文献2では、臀部の溝により適合して漏れを防ぐ吸収性物品とするため、液体阻止セクションには縦方向に延びる選択的曲げゾーンが備えられ、該選択的曲げゾーンで曲がって着用者の臀部の溝に入ることができる生理用ナプキン開示されている。
しかしながら、下記特許文献1に記載の吸収性物品は、臀部表面の湾曲には対応できるものの、臀部の溝を通じた漏れを防止することができず、下記特許文献2に記載の生理用ナプキンは、前記液体阻止部が自然にわずかだけ着用者の皮膚に接着し、この部分が体の輪郭を取り易くなり、臀部の溝に沿うという構成であるため、確実に臀部の溝の最深部に密着させることができなかった。
これらの臀部の溝からの確実な後漏れを防止するため、吸収体を臀部の溝を埋めるように密着させるようにした吸収性物品が提案されている。例えば、下記特許文献3では、身体が動いたときに臀部の溝への密着性を維持しやすい吸収性物品とするため、本体部と固定された前方部分と本体部と固定されない後方自由部分とに区分された表面構造体において、前記後方自由部分が前記本体部よりも幅寸法が小さく、且つ前記前方部分よりも幅寸法が小さく形成されるとともに、本体部の中心線に対して左右5度以上の角度で変形自在である吸収性物品が開示されている。
また、下記特許文献4では、吸収体が下部吸収体とこれより幅狭の上部吸収体とから構成され、前記上部吸収体は吸収性物品の表面側であって、かつナプキン長手方向中心位置に配置され、少なくとも排血部位の前方側位置から前記排血部位を含む範囲までが下部吸収体側と実質的に接合され一体を成し、前記排血部位を含む範囲までの接合後端位置からさらに後方側部分が下部吸収体側と非接合とされ、実質的に移動を拘束されない自由区間部を構成することによって、下部吸収体の大きな移動があっても上部吸収体の側に伝達されないため位置ズレを起こさずフィットした状態を保持するようになり、漏れが確実に防止される吸収性物品が開示されている。
更に、下記特許文献5では、液体透過性トップシートと、液体不透過性バックシートと、該トップシート及び該バックシートによって囲繞された吸収性コアとを具備する吸収性物品において、該吸収性コアは中央コア片と該中央コア片の両側に配設された一対の側コア片とを含み、幅方向圧縮力が作用すると該側コア片の各々が幅方向内側に変位せしめられて該中央コア片の下側に潜入するように構成されている吸収性物品が開示されている。
特開平11−104169号公報 特開2000−185074号公報 特開2003−79662号公報 特開2003−10242号公報 特開平9−561号公報
上記特許文献3、4に記載の吸収性物品は、いずれも臀部の溝を埋めるように吸収体を密着させるものであるため臀部の溝を通じた漏れを低減することは可能であるものの、上記特許文献3、4に記載される吸収性物品は、下着の締付け力によって吸収体を臀部の溝に密着させるものであるため、下着の締付け力により吸収体のフィット性が異なっていた。すなわち、締付け力の緩い下着を使用した場合、上記特許文献3における後方自由部分及び上記特許文献4における上部吸収体は、臀裂の最深部に密着することができず、体液の後漏れが生じる問題があった。さらに、上記特許文献3、4に記載の吸収性物品は、装着者の体型によっても臀部の溝内への密着性又は装着感が異なっていた。すなわち、臀部の肉付きが少ない痩せ型の装着者にとっては、臀部の溝の深部に密着させることができるものの逆にゴワ付き感などの不快感が生じるのに対し、臀部の肉付きが多い肥満型の装着者にとっては、臀部の溝の最深部に密着させることができなかった。
また、上記特許文献5記載の吸収性物品の場合は、脚周りの締付け力によって両側の側コアが下側に潜り込むように内側に移動し、中央コア片が上側に移動することにより身体にフィットさせようとするものであるが、排血口近傍部位では身体にフィットさせることができるが、おしり側の臀部では横方向からの締付け力が作用しないため臀部の溝に密着させることができない。また、両側の側コアが下側に潜り込むように内側に移動することにより、側コアが拠れたり、側コアと中央コアとが束状に寄り集まってしまう傾向にあるとともに、全長に亘って中央コアの両側で側コアと重なることになると、この重なり部分が違和感をもたらすなどの問題があった。
そこで本発明の主たる課題は、装着者の体型の違いや着用する下着の締付け力の違いによっても吸収体のフィット性が変わらず、臀部の溝に吸収体をきっちりと密着させることができ、吸収体が拠れたり、全長に亘って束状に寄り集まってしまうことが無いと共に、違和感なく吸収体を臀部の溝に密着させることが可能な吸収性物品を提供することにある。
前記課題を解決するための請求項1に係る本発明として、透液性トップシートとバックシートとの間に吸収体が介在された吸収性物品において、
前記バックシートは中間に幅方向の折り畳み代を加えた幅寸法としておき、前記吸収体は中央部吸収体とその両側に配置される一対の側部吸収体からなる縦方向に3分割構造の吸収体とするとともに、前記バックシートの上面側にそれぞれの吸収体を幅方向に間隔をおいて配置し、その上面側に前記3分割構造の吸収体を覆うように透液性トップシートを配置し、
前記中央部吸収体と、前記一対の側部吸収体との間の吸収体が存在しないシート部分を前記中央部吸収体の略側縁部に沿ってバックシート側に折り返すとともに、前記中央部吸収体の略下面位置で反転させて折り畳んだ後、裏面側において前記折り畳み部分が拡がらないように補強シートを貼設し、
前記吸収性物品の排血部対応部を含む前側領域において、前記折り畳みシート部分を相互に接着して前記中央部吸収体が持ち上がらないようにするとともに、前記吸収性物品の後側領域において、前記折り畳みシート部分同士を非接着として前記中央部吸収体が持ち上がり可能としたことを特徴とする吸収性物品が提供される。
上記請求項1記載の本発明においては、吸収体は中央部吸収体とその両側に配置される一対の側部吸収体からなる縦方向に3分割構造の吸収体とし、前述の要領で吸収性物品を組み立てることにより、吸収性物品の排血部対応部を含む前側領域においては、前記折り畳みシート部分を相互に接着して前記中央部吸収体が持ち上がらないようにすることで、中央部吸収体と一対の側部吸収体とが並列的に配置された状態となり、一方吸収性物品の後側領域においては、前記折り畳みシート部分同士を非接着とすることにより前記中央部吸収体が持ち上がり可能としたものである。
特に、吸収性物品の後側領域においては、バックシートにある程度の剛性があるため、自然状態でも中央部吸収体が側部吸収体よりも上方側に持ち上がった状態となるため、装着者の体型の違いや着用する下着の締付け力の違いがあっても、前記中央部吸収体が臀部の溝に吸収体をきっちりと密着させることができる。また、中央部吸収体と一対の側部吸収体とは、吸収体の前側領域においては配列的に配置されるため、この影響により、吸収性物品の後側領域において吸収体同士が拠れたり、全長に亘って束状に寄り集まってしまうことが無いとともに、違和感なく吸収体を臀部の溝に密着させることが可能となる。
請求項2に係る本発明として、前記吸収体とバックシートとの間の層間であって、かつ中央部吸収体及び一対の側部吸収体を含む範囲に体液拡散シートを介在させてある請求項1記載の吸収性物品が提供される。
上記請求項2記載の発明は、本吸収性物品では、吸収体を縦方向に3分割構造としているため、吸収した体液が横方向に拡散しない。従って、体液拡散シートを介在させることにより、各吸収体間で体液の移行が可能となり、横方向への体液の拡散と吸収量の増大を図ることができるようになる。
請求項3に係る本発明として、透液性トップシートと体液拡散シートとの間に吸収体が介在されるとともに、裏面全体を覆うバックシートが配設された吸収性物品であって、
前記体液拡散シートは中間に幅方向の折り畳み代を加えた幅寸法としておき、前記吸収体は中央部吸収体とその両側に配置される一対の側部吸収体からなる縦方向に3分割構造の吸収体とするとともに、前記体液拡散シートの上面側にそれぞれの吸収体を幅方向に間隔をおいて配置し、その上面側に前記3分割構造の吸収体を覆うように透液性トップシートを配置し、
前記中央部吸収体と、前記一対の側部吸収体との間の吸収体が存在しないシート部分を前記中央部吸収体の略側縁部に沿って体液拡散シート側に折り返すとともに、前記中央部吸収体の略下面位置で反転させて折り畳んだ後、裏面側全体を覆うように前記バックシートを貼設し、
前記吸収性物品の排血部対応部を含む前側領域において、前記折り畳みシート部分を相互に接着して前記中央部吸収体が持ち上がらないようにするとともに、前記吸収性物品の後側領域において、前記折り畳みシート部分同士を非接着として前記中央部吸収体が持ち上がり可能としたことを特徴とする吸収性物品が提供される。
上記請求項3記載の発明は、請求項1記載の発明と対比すると、請求項1記載の発明におけるバックシート、補強シートが夫々、体液拡散シート、バックシートに代わった態様を示したものである。基本的には請求項1記載の発明と同様の効果を奏するものであるが、体液拡散シートにより各吸収体間で体液の移行が容易に可能となり、横方向への体液の拡散と吸収量の増大を図ることができる。
請求項4に係る本発明として、前記中央部吸収体は吸収性物品の後側領域において、後方側に行くに従って漸次、幅を狭めた形状としてある請求項1〜3いずれかに記載の吸収性物品が提供される。
上記請求項4記載の発明では、中央部吸収体の後方側部分を後方側に行くに従って漸次、幅を狭めた形状としてあるため、臀部の溝に入り易くなる。また、後方側に行くに従って、中央部吸収体と側部吸収体との離間が漸次、大きくなるため、中央部吸収体の立上り代が確保されることになり、中央部吸収体の立上り高を大きくすることが可能となる。
請求項5に係る本発明として、前記側部吸収体は吸収性物品の後側領域において、後方側に行くに従って漸次、中央部吸収体との離間が増大するように配置されている請求項1〜3いずれかに記載の吸収性物品が提供される。
上記請求項5記載の発明では、後方側に行くに従って、中央部吸収体と側部吸収体との離間が漸次、大きくなるため、中央部吸収体の立上り代が確保されることになり、中央部吸収体の立上り高を大きくすることが可能となり、臀部の溝の深部まで吸収体を密着させることができる。
請求項6に係る本発明として、前記中央部吸収体の後方側領域において、中央部吸収体の裏面側に配置されているバックシート又は体液拡散シートに対して、吸収性物品の後端縁を越えて外部まで延在する持上げ用部材が配設されている請求項1〜5いずれかに記載の吸収性物品が提供される。
上記請求項6記載の本発明は、装着時に、上記持上げ用部材の延在部分を摘んで上方側に引っ張り上げることによって、中央部吸収体を臀部の溝の深部に食い込ませるように密着させることが可能となる。
請求項7に係る本発明として、前記中央部吸収体の後方側領域において、前記中央部吸収体の後端縁よりも外部であって、透液性トップシートとバックシート又は体液拡散シートとが積層されたシート部分に、指を引っかけるための切込み又は孔を形成してある請求項1〜5いずれかに記載の吸収性物品が提供される。
上記請求項7記載の発明は、装着時に、上記切込み又は孔に指を引っかけて上方側に引っ張り上げることによって、中央部吸収体を臀部の溝の深部に食い込ませるように密着させることが可能となる。
請求項8に係る本発明として、前記吸収性物品の後端部に、透液性トップシートとバックシート又は体液拡散シートとが積層されたシートの延在部分によって摘み代を形成してある請求項1〜5いずれかに記載の吸収性物品が提供される。
上記請求項8記載の発明は、装着時に、上記摘み代を指で摘んで上方側に引っ張り上げることによって、中央部吸収体を臀部の溝の深部に食い込ませるように密着させることが可能となる。
以上詳説のとおり本発明によれば、装着者の体型の違いや着用する下着の締付け力の違いによっても、吸収体のフィット性が変わらず、臀部の溝に吸収体を密着させることができる。また、吸収体が拠れたり、全長に亘って束状により集まってしまうことが無いと共に、違和感なく吸収体を臀部の溝に密着させることが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
〔生理用ナプキン1の第1形態例〕
図1は本発明の第1形態例に係る生理用ナプキン1の展開図であり、図2は図1のII−II線矢視図、図3は図1のIII−III線矢視図、図4は図1のIV−IV線矢視図である。
前記生理用ナプキン1は、ポリエチレンシートなどからなる不透液性バックシート2と、経血やおりものなどを速やかに透過させる透液性トップシート3と、これら両シート2,3間に介装された綿状パルプまたは合成パルプなどからなる吸収体4(4A〜4C)と、この吸収体4の形状保持および拡散性向上のために前記各吸収体4を囲繞するクレープ紙5と、前記吸収体4の略側縁部を起立基端とし、かつ少なくとも体液排出部を含むように前後方向に所定の区間内において表面側に突出して設けられた左右一対の立体ギャザーBS、BSとから主に構成され、かつ前記吸収体4の周囲においては、その上下端縁部では前記不透液性バックシート2と透液性トップシート3との外縁部がホットメルトなどの接着剤やヒートシール等の接着手段によって接合され、またその両側縁部では吸収体4よりも側方に延出している前記不透液性バックシート2と、前記立体ギャザーBSを形成しているサイド不織布7とがホットメルトなどの接着剤やヒートシール等の接着手段によって接合され、これら不透液性バックシート2とサイド不織布7とによる積層シート部分によって側方に突出するウイング状フラップW、Wが形成されているとともに、これよりも臀部側に位置する部分に第2ウイング状フラップW、Wが形成されている。
以下、さらに前記生理用ナプキン1の構造について詳述すると、
前記不透液性バックシート2は、ポリエチレン等の少なくとも遮水性を有するシート材が用いられるが、近年はムレ防止の観点から透湿性を有するものが用いられる傾向にある。この遮水・透湿性シート材としては、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を溶融混練してシートを成形した後、一軸または二軸方向に延伸することにより得られる微多孔性シートが好適に用いられる。前記不透液性バックシート2の非使用面側(外面)には1または複数条の粘着剤層(図示せず)が形成され、身体への装着時に生理用ナプキン1を下着に固定するようになっている。前記不透液性バックシート2としては、プラスチックフィルムと不織布とを積層させたポリラミ不織布を用いてもよい。
本生理用ナプキン1では、前記不透液性バックシート2として、図9に示されるように、中間に幅方向の折り畳み代A、Aを加えた幅寸法としたものが使用される。
前記吸収体4は、中央部吸収体4Aとその両側に配置される一対の側部吸収体4B、4Cからなる縦方向に3分割構造の吸収体とされる。各吸収体4は、たとえばパルプ中に高吸水性樹脂を混入したもの、或いはパルプ中に化学繊維を混入させるとともに、高吸水性樹脂を混入したものが使用される。各吸収体4A〜4Cは、図示のように、形状保持、および経血等を速やかに拡散させるとともに、一旦吸収した経血等の逆戻りを防止するためにクレープ紙5によって囲繞するのが望ましい。前記パルプとしては、木材から得られる化学パルプ、溶融パルプ等のセルロース繊維や、レーヨン、アセテート等の人工セルロース繊維からなるものが挙げられ、広葉樹パルプよりは繊維長の長い針葉樹パルプの方が機能および価格の面で好適に使用される。
前記高吸水性樹脂としては、たとえばポリアクリル酸塩架橋物、自己架橋したポリアクリル酸塩、アクリル酸エステル−酢酸ビニル共重合体架橋物のケン化物、イソブチレン・無水マレイン酸共重合体架橋物、ポリスルホン酸塩架橋物や、ポリエチレンオキシド、ポリアクリルアミドなどの水膨潤性ポリマーを部分架橋したもの等が挙げられる。これらの内、吸水量、吸水速度に優れるアクリル酸またはアクリル酸塩系のものが好適である。前記吸水性能を有する高吸水性樹脂は製造プロセスにおいて、架橋密度および架橋密度勾配を調整することにより吸水力と吸水速度の調整が可能である。前記高吸水性樹脂の含有率は10〜60%とするのが望ましい。高吸水性樹脂含有率が10%未満の場合には、十分な吸収能を与えることができず、60%を超える場合にはパルプ繊維間の絡み合いが無くなり、シート強度が低下し破れや割れ等が発生し易くなる。
本生理用ナプキン1では、図9に示されるように、前記中央部吸収体4A及び側部吸収体4B、4Cは、前記不透液性バックシート2の上面側に、それぞれの吸収体4A〜4Cが幅方向に間隔をおいて配置される。
次いで、前記透液性トップシート3は、有孔または無孔の不織布や多孔性プラスチックシートなどが好適に用いられる。不織布を構成する素材繊維としては、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維とすることができ、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法等の適宜の加工法によって得られた不織布を用いることができる。これらの加工法の内、スパンレース法は柔軟性、ドレープ性に富む点で優れ、サーマルボンド法は嵩高でソフトである点で優れている。前記透液性トップシート3に多数の透孔を形成した場合には、経血やおりもの等(以下、まとめて体液という。)が速やかに吸収されるようになり、ドライタッチ性に優れたものとなる。
前記透液性トップシート3は、図9に示されるように、吸収体4A〜4Cを配置したその上面側に、少なくとも3分割構造の吸収体全体を覆うように配置される。
前記透液性トップシート3の幅寸法は、図示例では、図2および図3の横断面図に示されるように、吸収体4の幅よりも若干長めとされ、吸収体4を覆うだけに止まり、前記立体ギャザーBSは前記透液性トップシート3とは別のサイド不織布7、具体的には経血やおりもの等が浸透するのを防止する、あるいは肌触り感を高めるなどの目的に応じて、適宜の撥水処理または親水処理を施した不織布素材を用いて構成されている。かかるサイド不織布7としては、天然繊維、合成繊維または再生繊維などを素材として、適宜の加工法によって形成されたものを使用することができるが、好ましくはゴワ付き感を無くすとともに、ムレを防止するために、坪量を抑えて通気性を持たせた不織布を用いるのがよい。具体的には、坪量を15〜23g/mとして作製された不織布を用いるのが望ましく、かつ体液の透過を確実に防止するためにシリコン系、パラフィン系、アルキルクロミッククロリド系撥水剤などをコーティングした撥水処理不織布が好適に使用される。
前記サイド不織布7は、図2および図3に示されるように、幅方向中間部より外側部分を吸収体4の内側位置から吸収体側縁を若干越えて不透液性バックシート2の外縁までの範囲に亘ってホットメルトなどの接着剤によって接着し、これら前記サイド不織布7と不透液性バックシート2との積層シート部分により、ほぼ体液排出部に相当する吸収体側部位置に左右一対のウイングフラップW、Wを形成するとともに、これより臀部側位置に第2ウイング状フラップW、Wを形成している。これらウイング状フラップW、Wおよび第2ウイング状フラップW、Wの外面側にはそれぞれ粘着剤層10…,11…を備え、ショーツに対する装着時に、前記ウイング状フラップW、Wが折返し線RL位置にて反対側に折り返し、ショーツのクロッチ外面部分に巻き付けて止着するようになっている。
前記サイド不織布7の内方側部分はほぼ二重に折り返されるとともに、この二重シート内部に、その高さ方向中間部に両端または長手方向の適宜の位置が固定された糸状弾性伸縮部材19が配設されるとともに、前記糸状弾性伸縮部材19の上側部位に複数本の、図示例では2本の糸状弾性伸縮部材20,20が両端または長手方向の適宜の位置が固定された状態で配設されている。この二重シート部分は前後端部では図3に示されるように、断面Z状に折り畳んで積層された状態で吸収体4側に接着されることによって、前記糸状弾性伸縮部材19配設部位を屈曲点として、断面く字状に内側に開口を向けたポケットを形成しながら表面側に起立する立体ギャザーBS、BSが形成されている。
本生理用ナプキン1では、図9に示される展開状態から、図10(A)に示されるように、前記中央部吸収体4Aと、前記一対の側部吸収体4B、4Cとの間の吸収体が存在しないシート部分A(=折畳み代A)を前記中央部吸収体4Aの略側縁部に沿ってバックシート2側に折り返すとともに(折畳み線(1))、前記中央部吸収体4Aの略下面位置で反転させて折返すようにして(折畳み線(2))、折り畳んだならば、図10(B)に示されるように、裏面側において前記折り畳み部分PLが拡がらないように補強シート12を貼設し、折り畳み形状を安定させる。
この際、図1に生理用ナプキン1の排血部対応部Hを含む前側領域においては、図2に示されるように、前記折り畳みシート部分PLを相互に接着して前記中央部吸収体4Aが持ち上がらないようにするとともに、生理用ナプキン1の後側領域においては、図3に示されるように、前記折り畳みシート部分PL同士を非接着として前記中央部吸収体4Aが持ち上がり可能とする。前記中央部吸収体4Aの後側領域では、バックシート2にある程度の剛性があるため、自然な状態でも中央部吸収体4Aが側部吸収体4B、4Cよりも上方側に持ち上がった状態となる。従って、身体への装着状態で前記中央部吸収体4Aを臀部の溝にきっちりと密着させることができるようになる。また、前記中央部吸収体4Aは、上下方向のみならず、左右方向に移動可能であるため、身体に動きがあってもこれに追従しフィット性を損なうことがない。
ところで、前記中央部吸収体4Aの後方側領域においては、図1及び図4に示されるように、中央部吸収体4Aの裏面側に配置されている不透液性バックシート2に対して、生理用ナプキン1の後端縁を越えて外部まで延在する持上げ用部材13が配設されている。装着時に、この持上げ用部材13の延在部分を摘んで上方側に引っ張り上げることによって、中央部吸収体4Aを臀部の溝の深部まで食い込ませるように密着させることが可能となる。
前記持上げ用部材13としては、不織布、弾性体、ヒモなど、装着時に中央部吸収体4Aを臀部の溝に挟み込ませるために引張力を加えても引きちぎれない程度の強度を有する素材を使用することができる。或いは、生理用ナプキン1の装着時に、所定の引張力を掛けた際に破断若しくは接着が剥離するようにすることも可能である。この場合は、持上げ用部材13が無くなるため、装着中にゴワ付き感などの不快感を与えない点で好ましい。この持上げ用部材13は、特に長いような場合は、使用前の状態で中央部吸収体4Aの下側の空間内に折り畳んだ状態で収容するようにすれば見栄えも良いものとなる。
前記中央部吸収体4Aの平面形状は、図1に示される等幅形状の他に、図5に示されるように、後側領域において、後方側に行くに従って漸次、幅を狭めた形状とすることも可能である。この場合は、臀部の溝に入り易くなるとともに、後方側に行くに従って、中央部吸収体4Aと側部吸収体4B、4Cとの離間が漸次、大きくなるため、中央部吸収体4Aの立上り代が確保されることになり、中央部吸収体4Aの立上り高を大きくすることができる。更には、図6に示されるように、前記側部吸収体4B、4Cを、生理用ナプキン1の後側領域において、後方側に行くに従って漸次、中央部吸収体4Aとの離間が増大するように配置することも可能である。この場合は、中央部吸収体4Aと側部吸収体4B、4Cとの離間が漸次、大きくなるため、中央部吸収体4Aの立上り代が確保されることになり、中央部吸収体4Aの立上り高を大きくすることが可能となり、臀部の溝の深部まで吸収体を密着させることができるようになる。
図7に示される変形例は、前記吸収体4A〜4Cと不透液性バックシート2との間の層間であって、かつ中央部吸収体4A及び一対の側部吸収体4B、4Cを含む範囲に体液拡散シート14を介在させておき、この状態から図10に示される要領で幅方向の折畳みを行うようにしたものである。本生理用ナプキン1では、吸収体4を縦方向に3分割構造としているため、吸収した体液が横方向に拡散しないため、前記体液拡散シート14を予め介在させておくことにより各吸収体間で体液の移行が可能となり、横方向への体液の拡散と吸収量の増大を図ることができるようになる。前記体液拡散シートとしては、親水処理した不織布やパルプ不織布など吸収性を有するシート部材が好適に使用される。
図8に示される変形例は、生理用ナプキンの前側領域において、中央部吸収体4Aの両側面と、側部吸収体4B、4Cの側面とを接着剤によって接着するようにした態様を示したものである。
〔生理用ナプキン1の第2形態例〕
上記第1形態例では、前記不透液性バックシート2は、中間に幅方向の折り畳み代A、Aを加えた幅寸法としておき、前記吸収体4は中央部吸収体4Aとその両側に配置される一対の側部吸収体4B、4Cからなる縦方向に3分割構造の吸収体とするとともに、前記不透液性バックシート2の上面側にそれぞれの吸収体4A〜4Cを幅方向に間隔をおいて配置し、その上面側に前記3分割構造の吸収体4A〜4Cを覆うように透液性トップシート3を配置した後、前記中央部吸収体4Aと、前記一対の側部吸収体4B、4Cとの間の吸収体が存在しないシート部分Aを前記中央部吸収体4Aの略側縁部に沿ってバックシート側に折り返すとともに、前記中央部吸収体4Aの略下面位置で反転させて折り畳んだ後、裏面側において前記折り畳み部分が拡がらないように補強シート12を貼設したが、丁度、前記不透液性バックシート2を体液拡散シート15に代え、かつ前記補強シート12を裏面全体を覆う不透液性バックシート2に代えた構造とすることも可能である。
具体的には、図11(A)に示されるように、体液拡散シート15は中間に幅方向の折り畳み代A,Aを加えた幅寸法としておき、前記吸収体4は第1形態例と同様に、中央部吸収体4Aとその両側に配置される一対の側部吸収体4B、4Cからなる縦方向に3分割構造の吸収体とするとともに、前記体液拡散シート15の上面側にそれぞれの吸収体4A〜4Cを幅方向に間隔をおいて配置し、その上面側に前記3分割構造の吸収体を覆うように透液性トップシート3を配置した後、前記中央部吸収体4Aと、前記一対の側部吸収体4B、4Cとの間の吸収体が存在しないシート部分A,Aを前記中央部吸収体4Aの略側縁部に沿って体液拡散シート15側に折り返すとともに、前記中央部吸収体4Aの略下面位置で反転させて折り畳んだ後、裏面側全体を覆うように前記不透液性バックシート2を貼設するようにしたものである。この場合には、中央部吸収体4A、側部吸収体4B、4C間における体液の移行が速やかに行われるようになる。なお、前記体液拡散シート15としては、第1形態例に示した体液拡散シート14と同様に、親水処理した不織布やパルプ不織布など吸収性を有するシート部材を好適に使用することができる。
〔その他の形態例〕
(1)上記第1形態例では、中央部吸収体4Aの後方側領域においては、図1及び図4に示されるように、中央部吸収体4Aの裏面側に配置されているバックシート2に対して、生理用ナプキン1の後端縁を越えて外部まで延在する持上げ用部材13を配設するようにしたが、図12に示されるように、前記中央部吸収体4Aの後方側領域において、前記中央部吸収体4Aの後端縁よりも外部であって、透液性トップシート3と不透液性バックシート2(第2形態例では体液拡散シート15)とが積層されたシート部分に、指を引っかけるための切込み又は孔16を形成しておき、装着時に、上記切込み又は孔16に指を引っかけて上方側に引っ張り上げることによって、中央部吸収体4Aを臀部の溝の深部に食い込ませ密着させるようにしてもよい。前記切込み又は孔16は、引っ張った時に破れを防止するため、外側に凸になる形状とするのが望ましい。
(2)或いは、図13に示されるように、生理用ナプキン1の後端部に、透液性トップシート3とバックシート2(第2形態例では体液拡散シート15)とが積層されたシートの延在部分によって摘み代17を形成しておき、装着時に、上記摘み代17を指で摘んで上方側に引っ張り上げることによって、中央部吸収体4Aを臀部の溝の深部に食い込ませ密着させるようにしてもよい。前記摘み代17は、引っ張った時に破れを防止するため、付け根と先端が同幅か、先端に向かって細くなる形状とするのが望ましい。
本発明の第1形態例に係る生理用ナプキン1の展開図である。 その横断面図(図1のII−II線矢視図)である。 その横断面図(図1のIII−III線矢視図)である。 その縦断面図(図1のIV−IV線矢視図)である。 中央部吸収体4Aの形状変形例を示すナプキン展開図である。 側部吸収体4B、4Cの形状変形例を示すナプキン展開図である。 体液拡散シート14を介在させた変形例を示すナプキン横断面図である。 折畳みシート部分PLにおける接着態様の変形例を示すナプキン横断面図である。 本生理用ナプキン1の組立手順(その1)を示す展開図である。 本生理用ナプキン1の組立手順(その2)を示す横断面図(A)、(B)である。 第2形態例に係る生理用ナプキン1であって、本生理用ナプキン1の組立手順を示す横断面図(A)、(B)である。 その他の形態例を示すナプキン後部の展開図である。 その他の形態例を示すナプキン後部の展開図である。
符号の説明
1…生理用ナプキン、2…不透液性バックシート、3…透液性トップシート、4…吸収体、4A…中央部吸収体、4B・4C…側部吸収体、5…クレープ紙、7…サイド不織布、12…補強シート、13…持上げ用部材、14・15…体液拡散シート、16…切込み又は孔、17…摘み代、BS…立体ギャザー、W…ウイング状フラップ、W…臀部側ウイング状フラップ

Claims (8)

  1. 透液性トップシートとバックシートとの間に吸収体が介在された吸収性物品において、
    前記バックシートは中間に幅方向の折り畳み代を加えた幅寸法としておき、前記吸収体は中央部吸収体とその両側に配置される一対の側部吸収体からなる縦方向に3分割構造の吸収体とするとともに、前記バックシートの上面側にそれぞれの吸収体を幅方向に間隔をおいて配置し、その上面側に前記3分割構造の吸収体を覆うように透液性トップシートを配置し、
    前記中央部吸収体と、前記一対の側部吸収体との間の吸収体が存在しないシート部分を前記中央部吸収体の略側縁部に沿ってバックシート側に折り返すとともに、前記中央部吸収体の略下面位置で反転させて折り畳んだ後、裏面側において前記折り畳み部分が拡がらないように補強シートを貼設し、
    前記吸収性物品の排血部対応部を含む前側領域において、前記折り畳みシート部分を相互に接着して前記中央部吸収体が持ち上がらないようにするとともに、前記吸収性物品の後側領域において、前記折り畳みシート部分同士を非接着として前記中央部吸収体が持ち上がり可能としたことを特徴とする吸収性物品。
  2. 前記吸収体とバックシートとの間の層間であって、かつ中央部吸収体及び一対の側部吸収体を含む範囲に体液拡散シートを介在させてある請求項1記載の吸収性物品。
  3. 透液性トップシートと体液拡散シートとの間に吸収体が介在されるとともに、裏面全体を覆うバックシートが配設された吸収性物品であって、
    前記体液拡散シートは中間に幅方向の折り畳み代を加えた幅寸法としておき、前記吸収体は中央部吸収体とその両側に配置される一対の側部吸収体からなる縦方向に3分割構造の吸収体とするとともに、前記体液拡散シートの上面側にそれぞれの吸収体を幅方向に間隔をおいて配置し、その上面側に前記3分割構造の吸収体を覆うように透液性トップシートを配置し、
    前記中央部吸収体と、前記一対の側部吸収体との間の吸収体が存在しないシート部分を前記中央部吸収体の略側縁部に沿って体液拡散シート側に折り返すとともに、前記中央部吸収体の略下面位置で反転させて折り畳んだ後、裏面側全体を覆うように前記バックシートを貼設し、
    前記吸収性物品の排血部対応部を含む前側領域において、前記折り畳みシート部分を相互に接着して前記中央部吸収体が持ち上がらないようにするとともに、前記吸収性物品の後側領域において、前記折り畳みシート部分同士を非接着として前記中央部吸収体が持ち上がり可能としたことを特徴とする吸収性物品。
  4. 前記中央部吸収体は吸収性物品の後側領域において、後方側に行くに従って漸次、幅を狭めた形状としてある請求項1〜3いずれかに記載の吸収性物品。
  5. 前記側部吸収体は吸収性物品の後側領域において、後方側に行くに従って漸次、中央部吸収体との離間が増大するように配置されている請求項1〜3いずれかに記載の吸収性物品。
  6. 前記中央部吸収体の後方側領域において、中央部吸収体の裏面側に配置されているバックシート又は体液拡散シートに対して、吸収性物品の後端縁を越えて外部まで延在する持上げ用部材が配設されている請求項1〜5いずれかに記載の吸収性物品。
  7. 前記中央部吸収体の後側領域において、前記中央部吸収体の後端縁よりも外部であって、透液性トップシートとバックシート又は体液拡散シートとが積層されたシート部分に、指を引っかけるための切込み又は孔を形成してある請求項1〜5いずれかに記載の吸収性物品。
  8. 前記吸収性物品の後端部に、透液性トップシートとバックシート又は体液拡散シートとが積層されたシートの延在部分によって摘み代を形成してある請求項1〜5いずれかに記載の吸収性物品。
JP2006351233A 2006-12-27 2006-12-27 吸収性物品 Expired - Fee Related JP4773331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006351233A JP4773331B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006351233A JP4773331B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008161256A true JP2008161256A (ja) 2008-07-17
JP4773331B2 JP4773331B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=39691512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006351233A Expired - Fee Related JP4773331B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4773331B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012115465A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Daio Paper Corp ***間パッド
JP2012175991A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Daio Paper Corp 吸収性物品
US8388329B2 (en) 2010-08-12 2013-03-05 Johnson & Johnson Do Brasil Industria E Comercio Produtos Para Saude Ltda. Rodovia Apparatus for making a fibrous article
US8394316B2 (en) 2010-08-12 2013-03-12 Johnson & Johnson Do Brasil Industria E Comercio Produtos Para Saude Ltda. Rodovia Method for making a fibrous article
US8398915B2 (en) 2010-08-12 2013-03-19 Johnson & Johnson do Brasil Industria e Comercio Produtos Paral Saude Ltda. Rodovia Method for making a fibrous article
US8480387B2 (en) 2010-08-12 2013-07-09 Johnson & Johnson Do Brasil Industria E Comercio Produtos Para Saude Ltda. Apparatus for making a fibrous article having a three dimensional profile
JP2014188131A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP6363314B1 (ja) * 2018-03-28 2018-07-25 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2019176930A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09561A (ja) * 1995-06-13 1997-01-07 Procter & Gamble Co:The 吸収性物品
JPH11104169A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Kao Corp 吸収性物品
EP0983759A2 (en) * 1998-09-02 2000-03-08 SCA Hygiene Products AB Absorbent product
JP2002524148A (ja) * 1998-09-04 2002-08-06 エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 横方向に移動可能な部分を有する吸収製品
JP2004528106A (ja) * 2001-04-20 2004-09-16 エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 改良された適合性を有する吸収製品
JP2006181156A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Uni Charm Corp 生理用ナプキン
JP2006341012A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Uni Charm Corp 生理用ナプキン

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09561A (ja) * 1995-06-13 1997-01-07 Procter & Gamble Co:The 吸収性物品
JPH11104169A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Kao Corp 吸収性物品
EP0983759A2 (en) * 1998-09-02 2000-03-08 SCA Hygiene Products AB Absorbent product
JP2002524148A (ja) * 1998-09-04 2002-08-06 エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 横方向に移動可能な部分を有する吸収製品
JP2004528106A (ja) * 2001-04-20 2004-09-16 エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 改良された適合性を有する吸収製品
JP2006181156A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Uni Charm Corp 生理用ナプキン
JP2006341012A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Uni Charm Corp 生理用ナプキン

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8388329B2 (en) 2010-08-12 2013-03-05 Johnson & Johnson Do Brasil Industria E Comercio Produtos Para Saude Ltda. Rodovia Apparatus for making a fibrous article
US8394316B2 (en) 2010-08-12 2013-03-12 Johnson & Johnson Do Brasil Industria E Comercio Produtos Para Saude Ltda. Rodovia Method for making a fibrous article
US8398915B2 (en) 2010-08-12 2013-03-19 Johnson & Johnson do Brasil Industria e Comercio Produtos Paral Saude Ltda. Rodovia Method for making a fibrous article
US8480387B2 (en) 2010-08-12 2013-07-09 Johnson & Johnson Do Brasil Industria E Comercio Produtos Para Saude Ltda. Apparatus for making a fibrous article having a three dimensional profile
JP2012115465A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Daio Paper Corp ***間パッド
JP2012175991A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2014188131A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP6363314B1 (ja) * 2018-03-28 2018-07-25 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
WO2019187173A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2019170688A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
CN111936098A (zh) * 2018-03-28 2020-11-13 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品
CN111936098B (zh) * 2018-03-28 2022-06-07 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品
JP2019176930A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP4773331B2 (ja) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4773331B2 (ja) 吸収性物品
JP2008161250A (ja) 吸収性物品
JP2007143697A (ja) 吸収性物品
JP6121214B2 (ja) 個装吸収性物品
JP2006346021A (ja) 吸収性物品
JP4756588B2 (ja) 吸収性物品
JP4976123B2 (ja) 吸収性物品
JP5528953B2 (ja) 吸収性物品及びその個装吸収性物品
JP4976066B2 (ja) 吸収性物品
JP4584751B2 (ja) 吸収性物品
JP2017169967A (ja) 吸収性物品
JP4580905B2 (ja) 吸収性物品
JP6591833B2 (ja) 吸収性物品
JP6604777B2 (ja) 吸収性物品
JP2008006204A5 (ja)
JP4954696B2 (ja) 吸収性物品
JP5476498B2 (ja) 吸収性物品
JP2019024843A (ja) 吸収性物品
JP6232455B2 (ja) 吸収性物品
JP4542288B2 (ja) 吸収性物品
JP2008161251A5 (ja)
JP2017131500A5 (ja)
JP5780789B2 (ja) 吸収性物品
JP2017080244A (ja) 吸収性物品
JP5503987B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4773331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees