JP2008160549A - 移動式通信装置、通信システム、通知方法およびプログラム - Google Patents

移動式通信装置、通信システム、通知方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008160549A
JP2008160549A JP2006347979A JP2006347979A JP2008160549A JP 2008160549 A JP2008160549 A JP 2008160549A JP 2006347979 A JP2006347979 A JP 2006347979A JP 2006347979 A JP2006347979 A JP 2006347979A JP 2008160549 A JP2008160549 A JP 2008160549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication device
user
unit
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006347979A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nagai
博 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2006347979A priority Critical patent/JP2008160549A/ja
Publication of JP2008160549A publication Critical patent/JP2008160549A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】移動式通信装置、通信システム、通知方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】通信装置のアドレス情報と、通信装置の利用者を特定可能な利用者情報と、を事前に対応付けて記憶している情報サーバと無線通信可能な移動式通信装置であって、通信装置から送信された通信装置のアドレス情報を含む情報を受信する情報受信部と、情報受信部が受信したアドレス情報を情報サーバに対して送信する送信部と、情報サーバから、送信部が送信したアドレス情報と対応付けて情報サーバが記憶している利用者情報を受信する利用者情報受信部と、利用者情報受信部が受信した利用者情報を移動式通信装置の利用者に通知する通知部と、を備えることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、移動式通信装置、通信システム、通知方法およびプログラムに関する。
近日、位置的に遠隔する者同士の通話を可能とする通信装置の一例として電話機が広く普及している。電話機は、有線の電話回線を介して音声を送受信する固定式電話と、無線電波を利用して音声を送受信する移動式通信装置としての携帯電話と、に大別される。固定式電話は、有線の電話回線を用いるため通話品質が高く、また低コストであるという利点を有する。一方、携帯電話は、有線回線が不要であるため、利用者による持ち運びが容易であり、利用可能範囲が広いという利点を有する。
このような携帯電話には、通常、任意の人物の名前を示す利用者名と、該人物が所有する通信装置に付与されている電話番号と、を対応付けた電話帳が記憶されている。かかる電話帳は、携帯電話の着信時や発信時などに用いられる。
例えば、特許文献1には、携帯電話の着信時に、携帯電話が記憶する電話帳に基づいて発信者名を表示する方法が記載されている。具体的には、携帯電話は、無線電波を介して着信と共に発信元の通信装置の電話番号を受信すると、受信した電話番号と対応付けられている利用者名を電話帳から検索し、検索された利用者名を発信者名としてディスプレイに表示していた。このように、携帯電話のディスプレイには着信時に自動的に発信者名が表示されるため、利用者は電話番号と利用者を対応付けて覚えることなく発信者を把握することができた。
特開平11−331417号公報
しかし、従来の携帯電話は、上述のように利用者が持ち運びする際に、紛失、または盗難される場合があった。携帯電話が紛失、または盗難されると、携帯電話に記憶された個人情報を含む電話帳の内容が漏洩しかねないという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、移動式通信装置内に記憶する個人情報を抑制しつつ、情報送信元を示す利用者情報を移動式通信装置の利用者に通知することが可能な、新規かつ改良された移動式通信装置、通信システム、通知方法およびプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、通信装置のアドレス情報と、通信装置の利用者を特定可能な利用者情報と、を事前に対応付けて記憶している情報サーバと無線通信可能な移動式通信装置が提供される。本願にかかる移動式通信装置は、通信装置から送信された通信装置のアドレス情報を含む情報を受信する情報受信部と、情報受信部が受信したアドレス情報を情報サーバに対して送信する送信部と、情報サーバから、送信部が送信したアドレス情報と対応付けて情報サーバが記憶している利用者情報を受信する利用者情報受信部と、利用者情報受信部が受信した利用者情報を移動式通信装置の利用者に通知する通知部と、備えることを特徴とする。
かかる構成においては、情報受信部が、例えば電話番号や電子メールアドレスなどのアドレス情報を含む情報を他の通信装置から受信すると、送信部が該アドレス情報を情報サーバに送信する。情報サーバは、通信装置のアドレス情報と、通信装置の利用者を特定可能な利用者情報と、を事前に対応付けて記憶しているため、移動式通信装置の送信部から受信したアドレス情報に対応する利用者情報を検索できる。そして、情報サーバは検索した利用者情報を移動式通信装置に送信し、利用者情報受信部が該利用者情報を情報サーバから受信すると、通知部が該利用者情報をディスプレイに表示したり、スピーカから出力することにより、移動式通信装置の利用者に発信者を通知することができる。
すなわち、当該移動式通信装置は、通信装置のアドレス情報と、通信装置の利用者を特定可能な利用者情報と、を対応付けた一覧情報を記憶することなく、情報の受信時に発信元を示す利用者情報を移動式通信装置の利用者に通知可能である。したがって、当該移動式通信装置が紛失、または盗難などされた場合であっても、上記一覧情報のような個人情報が漏洩することを防止できる。
情報サーバには、移動式通信装置ごとに固有に設定されている個別情報と、通信装置のアドレス情報と、通信装置の利用者情報と、が対応付けられた個別情報一覧が記憶されており、移動式通信装置は自装置の個別情報を記憶する記憶部を備え、送信部は、情報受信部が受信した情報に含まれるアドレス情報と、記憶部が記憶する個別情報と、を情報サーバに送信し、利用者情報受信部は、送信部が送信した個別情報およびアドレス情報と対応付けて記憶されている利用者情報を受信するようにしてもよい。
かかる構成においては、情報サーバは、移動式通信装置から個別情報およびアドレス情報を受信した場合、個別情報一覧に含まれるアドレス情報のうちで、受信した個別情報が対応付けられているアドレス情報を対象に移動式通信装置から受信したアドレス情報を検索する。そして、情報サーバは、検索されたアドレス情報と対応付けられている利用者情報を移動式通信装置に送信することができる。すなわち、情報サーバは、アドレス情報と、通信装置の利用者情報と、を個別情報ごとに記憶しているため、移動式通信装置から利用者情報の検索要求があったとき、個別情報一覧のうちで検索対象となる情報量を抑制することができる。
情報サーバには、個別情報一覧と、通信装置のアドレス情報および通信装置の利用者情報が対応付けられた共通情報一覧と、が記憶されており、情報受信部が受信したアドレス情報が情報サーバが記憶する共通情報一覧に含まれるか否かを判断する判断部を備え、判断部により情報受信部が受信したアドレス情報が共通情報一覧に含まれていないと判断された場合、送信部は、情報受信部が受信した情報に含まれるアドレス情報と、記憶部が記憶する個別情報と、を情報サーバに送信するようにしてもよい。
かかる構成においては、移動式通信装置は、共通情報一覧から利用者情報の取得を試み、共通情報一覧から利用者情報を取得できなかった場合に個別情報一覧から利用者情報の取得を試みる。ここで、移動通信装置が取得を試みる利用者情報が共通情報一覧に含まれる可能性が高い場合には、移動式通信装置が個別情報一覧から利用者情報の取得を試みる場合を抑制できる。その結果、情報サーバおよび移動式通信装置における負荷の抑制および検索速度の迅速化を図ることができる。
情報受信部が受信した情報にアドレス情報が含まれていなかった場合、通知部はアドレス情報が不明である旨の通知をするようにしてもよい。例えば、通知部は、情報受信部が受信した情報にアドレス情報が含まれていなかった場合、ディスプレイに「非通知設定」という文字を表示したり、バツ印を表示したりし、アドレス情報が不明である旨を移動式通信装置の利用者に通知することができる。
利用者情報受信部が情報サーバから利用者情報を受信できなかった場合、通知部はアドレス情報を通知するようにしてもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、通信装置のアドレス情報と、通信装置の利用者を特定可能な利用者情報と、を事前に対応付けて記憶している情報サーバと、情報サーバと無線通信可能な移動式通信装置と、を含む通信システムが提供される。上記情報サーバは、移動式通信装置から受信したアドレス情報と対応付けて記憶している利用者情報を検索する検索部と、検索部により検索された利用者情報を移動式通信装置に送信する利用者情報送信部とを備え、上記移動式通信装置は、通信装置から送信された通信装置のアドレス情報を含む情報を受信する情報受信部と、情報受信部が受信したアドレス情報を情報サーバに対して送信する送信部と、情報サーバの利用者情報送信部から利用者情報を受信する利用者情報受信部と、利用者情報受信部が受信した利用者情報を移動式通信装置の利用者に通知する通知部と、を備えることを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、通信装置のアドレス情報と、通信装置の利用者を特定可能な利用者情報と、を事前に対応付けて記憶している情報サーバと無線通信可能な移動式通信装置における通知方法であって、通信装置のアドレス情報を含む情報を受信するステップと、受信したアドレス情報を情報サーバに送信するステップと、情報サーバから、情報サーバがアドレス情報と対応付けて記憶している利用者情報を受信するステップと、受信した利用者情報を移動式通信装置の利用者に通知するステップと、を含むことを特徴とする、通知方法が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンピュータを、任意の通信装置から送信された通信装置のアドレス情報を含む情報を受信する情報受信部と、情報受信部が受信したアドレス情報を、通信装置のアドレス情報と、アドレス情報が付与されている通信装置の利用者を特定可能な利用者情報と、を事前に対応付けて記憶している情報サーバに対して送信する送信部と、情報サーバから、送信部が送信したアドレス情報と対応付けて情報サーバが記憶している利用者情報を受信する利用者情報受信部と、利用者情報受信部が受信した利用者情報を移動式通信装置の利用者に通知する通知部と、を備える移動式通信装置として機能させるための、プログラムが提供される。
以上説明したように本発明にかかる移動式通信装置、通信システム、通知方法およびプログラムによれば、移動式通信装置内に記憶する個人情報を抑制しつつ、情報送信元を示す利用者情報を移動式通信装置の利用者に通知することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、本明細書においては、図1を参照して本実施形態にかかる通信システム1の概要を説明した後に、図2〜図6を参照して本実施形態にかかる携帯電話20および情報サーバ30の構成を説明し、図7を参照して本実施形態にかかる携帯電話20における表示方法を説明する。
図1は、本実施形態にかかる通信システム1の構成を示した説明図である。通信システム1は、通信装置としての電話機10と、通信網12と、移動式通信装置としての携帯電話20と、情報サーバ30と、を含む。
電話機10は、音声を遠隔する電話機(図示せず。)に電気信号に変換して送信し、遠隔する電話機から受信した電気信号を音声に変換して出力する装置である。電話機10には、有線式のものと、無線式のものとが含まれる。有線式の電話機10から無線式の携帯電話20などへの発信は、電話機10が有線の電話回線を介して電信基地局へ電気信号を送信し、電信基地局が該電気信号を無線電波を用いて携帯電話20に送信して行なわれる。無線式の電話機10から無線式の携帯電話20などへの発信は、電話機10が無線電波を用いて電信基地局へ電気信号を送信し、電信基地局が該電気信号を無線電波を用いて携帯電話20に送信して行なわれる。なお、本明細書においては、携帯電話20以外の電話機を総じて電話機10と称する。
携帯電話20は、電話機10と無線電波を用いて音声の電気信号を送受信する装置である。より詳細には、携帯電話20は、電話機10との通信を中継する電信基地局との間で電気信号を無線電波を用いて送受信する。また、本実施形態にかかる携帯電話20は、無線LAN(Local Area Network)に対応することを特徴とする。
情報サーバ30は、有線式や無線式の電話機の電話番号と、該電話機の利用者名とを対応付けて記憶している。また、情報サーバ30は、通信網12を介して携帯電話20と各種情報を送受信することができる。なお、通信網12は、携帯電話20や情報サーバ30などの情報処理装置を相互に接続する中継媒体であって、例えば、有線回線、無線電波、他の情報処理装置、ルータまたは通信を制御する基地局などが含まれてもよい。本実施形態においては、携帯電話20と情報サーバ30とが無線LANにて接続されているものとして説明する。また、情報サーバ30は、ある企業内に設けられたサーバであって、携帯電話20は、該企業内でのみ情報サーバ30と接続できるものとしてもよい。すなわち、情報サーバ30は企業内サーバであり、携帯電話20は従業員用携帯電話であってもよい。
このような本実施形態にかかる通信システム1を構成する携帯電話20は、電話帳を記憶することなく、電話機10からの着信時に電話機10の利用者名をディスプレイに表示することができる。すなわち、携帯電話20は、着信時に発信元の利用者名を表示するための電話帳を記憶する必要がないため、携帯電話20が紛失または盗難などされた場合の個人情報の漏洩を防止可能である。以下、本実施形態にかかる通信システム1の各構成を詳細に説明する。
図2は、本実施形態にかかる携帯電話20のハードウェア構成を示した説明図である。携帯電話20は、CPU(Central Processing Unit)201と、ROM(Read Only Memory)202と、RAM(Random Access Memory)203と、ホストバス204と、ブリッジ205と、外部バス206と、インタフェース207と、入力装置208と、出力装置210と、ストレージ装置(HDD)211と、通信機215とを備える。
CPU201は、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムに従って携帯電話20内の動作全般を制御する。また、CPU201は、マイクロプロセッサであってもよい。ROM202は、CPU201が使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶する。RAM203は、CPU201の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を一次記憶する。これらはCPUバスなどから構成されるホストバス204により相互に接続されている。
ホストバス204は、ブリッジ205を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バスなどの外部バス206に接続されている。なお、必ずしもホストバス204、ブリッジ205および外部バス206を分離構成する必要はなく、一のバスにこれらの機能を実装してもよい。
入力装置208は、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、マイク、スイッチおよびレバーなど利用者による入力を受け付ける入力手段と、利用者による入力に基づいて入力信号を生成し、CPU201に出力する入力制御回路などから構成されている。携帯電話20の利用者は、該入力装置208を操作することにより、携帯電話20に対して各種のデータを入力したり処理動作を指示したりすることができる。
出力装置210は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)装置およびランプなどの表示装置と、スピーカおよびヘッドホンなどの音声出力装置で構成される。出力装置210は、例えば、映像データ、テキストデータ、アイコン等の各種情報をテキストまたはイメージで表示したり、音声データ等を音声に変換して出力する。
ストレージ装置211は、本実施形態にかかる携帯電話20の記憶部の一例として構成されたデータ格納用の装置であり、記憶媒体、記憶媒体にデータを記録する記録装置、記憶媒体からデータを読み出す読出し装置および記憶媒体に記録されたデータを削除する削除装置などを含むことができる。ストレージ装置211は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)で構成される。このストレージ装置211は、ハードディスクを駆動し、CPU201が実行するプログラムや各種データを格納する。また、このストレージ装置211には、例えば、後述の個別情報が記憶される。
通信機215は、例えば、通信網12に接続するための通信デバイス等で構成された通信インタフェースである。また、通信機215は、無線LAN(Local Area Network)対応通信装置であっても、ワイヤレスUSB対応通信装置であっても、有線による通信を行うワイヤー通信装置であってもよい。この通信機215は、電話機10との間で音声やアドレス情報を表す電気信号を送受信したり、情報サーバ30との間でアドレス情報や利用者情報などを送受信する。
以上、図2を参照して携帯電話20のハードウェア構成を説明した。電話機10および情報サーバ30も、携帯電話20のハードウェア構成と実質的に同一に構成できるため、説明を省略する。なお、携帯電話20は、移動式通信装置の一例に過ぎず、移動式通信装置は、例えば、ノートPC(Personal Computer)、家庭用映像処理装置(DVDレコーダ、ビデオデッキなど)、PHS(Personal Handyphone System)、携帯用音楽再生装置、携帯用映像処理装置、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯用ゲーム機器など、電話機能を実装可能な情報処理装置であってもよい。続いて、図3〜図6を参照し、携帯電話20および情報サーバ30の機能について説明する。
図3は、本実施形態にかかる携帯電話20および情報サーバ30の構成を示した機能ブロック図である。携帯電話20は、基本機能部220と、記憶部228と、発信元表示処理部230と、を備え、情報サーバ30は、通信部310と、検索部320と、共通電話帳記憶部330と、個人電話帳記憶部340と、を備える。
携帯電話20の基本機能部220は、他の電話機10などと通話するための基本的な機能を担い、例えば、通信部222、操作部224および音声処理部226を備える。
通信部222は、電話機10や情報サーバ30とのインターフェースである。通信部222は、例えば、電話機10の電話番号を含む情報を電話機10から受信する情報受信部としての機能を有する。また、通信部222は、電話機10から受信した電話機10の電話番号を情報サーバ30へ送信する送信部としての機能や、情報サーバ30から電話機10の利用者を特定可能な利用者情報を受信する利用者情報受信部としての機能を有する。かかる通信部222は、図2に示したハードウェアである通信機215を機能させるソフトウェアであってもよい。
操作部224は、携帯電話20に対する利用者の操作を検出する。操作部224は、例えば、タッチパネル、ボタン、スイッチ、レバー、ダイヤルや、リモートコントローラが発生する赤外線信号用の受光部などからなる操作手段と、この操作手段に対する利用者の操作に応じて操作信号を生成し、携帯電話20の各構成へ出力する入力制御回路などから構成されている。携帯電話20の利用者は、この操作部224を操作することにより、携帯電話20に対して各種のデータを入力したり、処理動作を指示したりすることができる。この操作部224に対する利用者による操作の内容としては、例えば、電話番号の入力や、着信時の通話開始指示などがあげられる。
音声処理部226は、音声と電気信号を相互に変換する音声/電気信号変換部としての機能を有する。音声処理部226は、例えば、図2に示した入力装置208としてのマイクを介して入力された利用者の音声を電気信号に変換し、通信部222に出力する。また、音声処理部226は、通信部222を介して入力された電気信号を音声に変換し、図2に示した出力装置210としてのスピーカから該音声が出力されるようにする。
記憶部228は、携帯電話20ごとに固有に設定された個別情報を記憶する。個別情報は、携帯電話20を特定できる情報であってもよく、例えば、携帯電話20の電話番号や、携帯電話20の利用者名や、携帯電話20の製造番号であってもよい。このような個別情報の一例を図4に示した。
図4は、記憶部228が記憶する個別情報の一例を示した説明図である。図4に示した例では、個別情報は電話番号および利用者名を含む。具体的には、図4は、携帯電話20の個別情報としての電話番号が「0907XXXXXXX」であり、携帯電話20の個別情報としての利用者名「沖 牙太郎」である場合を示している。
なお、記憶部228は、例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、EPRPM(Erasable Programmable Read Only Memory)などの不揮発性メモリや、ハードディスクおよび円盤型磁性体ディスクなどの磁気ディスクや、CD−R(Compact Disk Recordable)/RW(ReWritable)、DVD−R(Digital Versatile Disk Recordable)/RW/+R/+RW/RAM(Ramdam Access Memory)およびBD(Blu−Ray Disc(登録商標))―R/BD−REなどの光ディスクや、MO(Magneto Optical)ディスクなどの記憶媒体であってもよい。
発信元表示処理部230は、電話機10からの着信時に、発信元である電話機10の利用者名を表示するためのソフトウェアであって、例えば、着信通知設定部231と、認証部232と、着信通知取得部233と、共通電話帳検索要求部234と、個人電話帳検索要求部235と、表示部236と、を備える。
着信通知設定部231は、通信部222が電話機10から着信したとき、着信があった旨および電話機10の電話番号が基本機能部220から発信元表示処理部230に通知されるようにするか否かを設定する。着信通知設定部231が、着信があった旨および電話機10の電話番号が基本機能部220から発信元表示処理部230に通知されないように設定した場合、発信元表示処理部230は実質的に機能を停止することとなる。
認証部232は、携帯電話20の利用者が、携帯電話20を使用する正当権限を有するか否かを認証する。認証部232による認証は、例えば、利用者にパスワードを要求し、入力されたパスワードが記憶部228に記憶されているパスワードと一致するか否かに基づいた認証を行なうパスワード方式であってもよい。
また、認証部232による認証は、利用者に指紋の入力を要求し、入力された指紋が記憶部228に記憶されている指紋と一致、あるいは類似するか否かに基づいた認証を行なう指紋認証方式であってもよい。または、認証部232による認証は、利用者にICカードの近接操作を要求し、近接されたICカードが記憶部228に記憶されたICカード情報と一致するか否かに基づいた認証を行なう媒体認証方式であってもよい。その他、認証部232による認証は、利用者の音声を利用する音声認証方式、利用者の網膜の模様に基づく網膜認証方式、利用者の顔の形に基づく顔認証方式などであってもよい。
認証部232は、このような認証を所定の頻度で利用者に要求するようにしてもよい。例えば、認証部232は、1日間隔で利用者認証を要求し、利用者を認証できなかった場合、発信元表示処理部230の機能を停止させることができる。
着信通知取得部233は、通信部222が電話機10から着信したとき、着信があった旨および電話機10の電話番号を基本機能部220から取得する。着信通知取得部233は、通信部222が電話機10から着信しても、認証部232が利用者を認証できていない場合には着信があった旨および電話機10の電話番号を取得しないようにしてもよい。
共通電話帳検索要求部234は、情報サーバ30に対して、電話機10の電話番号に基づく電話機10の利用者名の共通電話帳記憶部330における検索要求を行なう。具体的には、共通電話帳検索要求部234は、着信通知取得部233が取得した電話番号を、通信部222を介し、無線LANにて接続された情報サーバ30に送信する。
また、共通電話帳検索要求部234は、検索要求に応じて情報サーバ30から利用者名が送信されたか否かを判断する判断部としての機能を有する。共通電話帳検索要求部234は、情報サーバ30から利用者名が送信されたと判断した場合、表示部236に該利用者名を発信者名として表示させる。一方、共通電話帳検索要求部234が、情報サーバ30から利用者名が送信されなかったと判断した場合、個人電話帳検索要求部235の動作に移行する。
個人電話帳検索要求部235は、情報サーバ30に対して、電話機10の電話番号および個別情報に基づく電話機10の利用者名の個人電話帳記憶部340における検索要求を行なう。具体的には、個人電話帳検索要求部235は、記憶部228から携帯電話20の利用者名または携帯電話20の電話番号などの個別情報を読み出し、読み出した個別情報を無線LANにて接続された情報サーバ30に送信する。個人電話帳検索要求部235は、個別情報と共に、改めて電話機10の電話番号を情報サーバ30に送信するようにしてもよい。
また、個人電話帳検索要求部235は、検索要求に応じて情報サーバ30から利用者名が送信された場合、該利用者名を表示部236に表示させる。また、個人電話帳検索要求部235は、情報サーバ30から利用者名が送信されなかった場合、表示部236に電話機10の電話番号のみを表示させることができる。
表示部236は、図2に示した出力装置210としてのディスプレイに、発信元の電話機10に関する情報を表示するための通知部としての機能を有する。表示部236は、例えば、共通電話帳検索要求部234、または個人電話帳検索要求部235が情報サーバ30から電話機10の利用者名を取得できた場合、取得された利用者名を表示する。このとき、表示部236は、利用者名と併せて電話機10の電話番号を表示してもよい。
一方、表示部236は、共通電話帳検索要求部234、または個人電話帳検索要求部235が情報サーバ30から電話機10の利用者名を取得できなかったとき、電話機10の電話番号のみを表示してもよい。また、表示部236は、電話機10からの着信時に電話機10の電話番号が受信されなかった場合、電話番号が不明である旨の表示をしてもよい。例えば、電話番号が不明である旨の表示は、「非通知設定」という文字による表示であっても、バツ印やクエスチョンマークなどのアイコン表示であっても、赤や黒などの色による表示であってもよい。
このように、本実施形態にかかる携帯電話20は、記憶部228に、他の電話機10の電話番号と利用者名を対応付けて記憶する必要がない。すなわち、本実施形態にかかる携帯電話20は、記憶部228に記憶する個人情報の大部分を排除しつつ、着信時に発信元の電話機10の利用者名を表示することができる。その結果、携帯電話20が紛失、または盗難された場合に、携帯電話20から個人情報が漏洩することを防止できる。
情報サーバ30の通信部310は携帯電話20とのインターフェースである。すなわち、通信部310は、携帯電話20との無線LANに基づく通信を行うことができる。具体的には、通信部310は、携帯電話20と間で電話番号、利用者名などの情報を送受信する利用者情報送信部としての機能を有する。
検索部320は、携帯電話20から通信部310を介して受信した利用者名の検索要求に応じて、共通電話帳記憶部330または個人電話帳記憶部340から利用者名の検索を行なう。例えば、検索部320は、携帯電話20から共通電話帳記憶部330が記憶する共通電話帳に対する検索要求として電話機10の電話番号を受信した場合には、共通電話帳記憶部330から電話機10の電話番号を検索し、検索された電話機10の電話番号と対応付けられている利用者名を抽出する。なお、共通電話帳記憶部330が記憶する共通電話帳のデータ構造については、図5を参照して後述する。
また、検索部320は、携帯電話20から個人電話帳記憶部340が記憶する個人電話帳に対する検索要求として電話機10の電話番号、および携帯電話20の電話番号などの個別情報を受信した場合には、個人電話帳記憶部340から、携帯電話20の電話番号と対応付けられている電話機10の電話番号を検索し、検索された電話機10の電話番号と対応付けられている利用者名を抽出する。なお、個人電話帳記憶部340が記憶する共通電話帳のデータ構造については、図6を参照して後述する。
そして、検索部320は、共通電話帳記憶部330または個人電話帳記憶部340から抽出した利用者名を、通信部310を介して携帯電話20に送信する。検索部320が共通電話帳記憶部330または個人電話帳記憶部340から利用者名を抽出できなかった場合には、検索部320は、共通電話帳記憶部330または個人電話帳記憶部340に携帯電話20から要求された電話番号が記憶されていない旨を携帯電話20へ送信する。
共通電話帳記憶部330は、例えば、電話番号と、該電話番号が付与されている電話機10の利用者名とが対応付けられた共通情報一覧としての共通電話帳を記憶している。このような共通電話帳記憶部330が記憶する共通電話帳の一例を、図5を参照して説明する。
図5は、共通電話帳記憶部330が記憶する共通電話帳のデータ構造例を示した説明図である。図5に示した例では、共通電話帳は、通し番号と、電話番号と、利用者名と、が対応付けられている。具体的には、番号「1」には、電話番号「0901XXXXXXX」、および利用者名「沖 一郎」が対応付けられており、番号「2」には、電話番号「0902XXXXXXX」、および利用者名「沖 次郎」が対応付けられている。
したがって、検索部320は、携帯電話20から電話番号「0901XXXXXXX」を受信すると、共通電話帳記憶部330が記憶する共通電話帳から電話番号「0901XXXXXXX」を検索し、電話番号「0901XXXXXXX」と対応付けられている利用者名「沖 一郎」を抽出する。その結果、携帯電話20においては、検索部320により抽出された利用者名「沖 一郎」を受信し、利用者名「沖 一郎」をディスプレイなどに表示することができる。
個人電話帳記憶部340は、例えば、個人名と、電話番号と、該電話番号が付与されている電話機10の利用者名とが対応付けられた個別情報一覧としての個人電話帳を記憶している。このような個人電話帳記憶部340が記憶する個人電話帳の一例を、図6を参照して説明する。
図6は、個人電話帳記憶部340が記憶する個人電話帳のデータ構造例を示した説明図である。図6に示した例では、個人電話帳は、個人名と、個人名ごとの通し番号と、電話番号と、利用者名と、が対応付けられている。具体的には、個人名「沖 花美」には、番号が「1」、電話番号が「0901XXXXXXX」、および利用者名が「沖 一郎」である情報と、番号が「2」、電話番号が「0802XXXXXXX」、および利用者名が「沖 次郎」である情報と、が対応付けられている。また、個人名「沖 花子」には、番号が「1」、電話番号が「0901XXXXXXX」、および利用者名が「沖 一郎」である情報と、番号が「2」、電話番号が「0806XXXXXXX」、および利用者名が「沖 三郎」である情報と、が対応付けられている。
したがって、検索部320は、携帯電話20から携帯電話20の利用者名「沖 花子」および電話機10の電話番号「0806XXXXXXX」を受信した場合、個人名「沖 花子」が対応付けられている情報のみを対象に検索を行なう。すなわち、個人名「沖 花子」が対応付けられている情報のうちで、電話番号「0806XXXXXXX」を検索し、検索された電話番号「0806XXXXXXX」と対応付けられている利用者名「沖 三郎」を抽出する。その結果、携帯電話20においては、検索部320により抽出された利用者名「沖 三郎」を受信し、利用者名「沖 三郎」をディスプレイなどに表示することができる。
このように、個人電話帳記憶部340は、携帯電話20の利用者ごとに電話帳を記憶しているため、検索部320は、個人電話帳のうちで、検索要求元の携帯電話20に対応する部分のみを検索すればよい。すなわち、個人電話帳記憶部340において検索部320による検索対象となる情報量を抑制できるため、検索速度の迅速化、および処理負荷の低減を図ることが可能である。
なお、共通電話帳記憶部330および個人電話帳記憶部340は、上述した携帯電話20の記憶部228と同様に、例えば、EEPROM、EPRPMなどの不揮発性メモリや、ハードディスクおよび円盤型磁性体ディスクなどの磁気ディスクや、CD−R/RW、DVD−R/RW/+R/+RW/RAMおよびBD(Blu−Ray Disc(登録商標))―R/BD−REなどの光ディスクや、MOディスクなどの記憶媒体であってもよい。また、図3においては、共通電話帳記憶部330と個人電話帳記憶部340とを分離構成される場合を示したが、共通電話帳および個人電話帳を同一の記憶媒体に記憶するようにしてもよい。
以上、本実施形態にかかる携帯電話20および情報サーバ30の機能について説明した。続いて、図7を参照して、本実施形態にかかる携帯電話20における着信時の発信元の通知方法としての表示方法を説明する。
図7は、本実施形態にかかる携帯電話20における着信時の発信元の表示方法を示したフローチャートである。まず、携帯電話20は、電話機10から着信すると、電話番号通知があるか否かを判断する(S404)。電話番号通知がないと判断された場合には、表示部236はディスプレイに「非通知通話」の文字列を表示し、処理を完了する(S408)。
一方、S404において電話番号通知があると判断された場合には、着信通知取得部233が着信通知と共に、発信元の電話機10の電話番号を取得する(S412)。続いて、共通電話帳検索要求部234は、着信通知取得部233が取得した電話番号を情報サーバ30へ送信する(S416)。情報サーバ30においては、共通電話帳検索要求部234から受信した電話番号に基づいて、該電話番号に対応する利用者名の抽出を共通電話帳記憶部330から行い、利用者名が抽出された場合には該利用者名を携帯電話20へ送信する。
次いで、共通電話帳検索要求部234は、情報サーバ30から利用者名を受信したか否かを判断する(S420)。利用者名を受信したと判断された場合には、表示部236は、ディスプレイに受信した利用者名を発信者名として表示する(S424)。このとき、表示部236は、利用者名と併せて電話機10の電話番号も表示するようにしてもよい。
一方、S420において情報サーバ30から利用者名を受信しなかった判断された場合には、個人電話帳検索要求部235は、記憶部228から携帯電話20の利用者(ユーザ)の個人名を取得する(S428)。その後、個人電話帳検索要求部235は、記憶部228から取得した個人名を情報サーバ30へ送信する(S432)。情報サーバ30においては、個人電話帳検索要求部235から受信した個人名および電話番号に基づいて、該個人名および電話番号に対応する利用者名の抽出を個人電話帳記憶部340から行い、利用者名が抽出された場合には該利用者名を携帯電話20へ送信する。
ここで、携帯電話20が要求する利用者名が共通電話帳に含まれる可能性が高い場合には、携帯電話20が個人電話帳に対して利用者名の要求を行なう場合を抑制できる。その結果、情報サーバ30および携帯電話20における負荷の抑制および検索速度の迅速化を図ることができる。
続いて、個人電話帳検索要求部235は、情報サーバ30から利用者名を受信したか否かを判断する(S436)。情報サーバ30から利用者名を受信したと判断された場合にはS424の処理に進む。一方、S436において利用者名を受信しなかったと判断された場合には、表示部236は、ディスプレイに電話機10の電話番号のみを表示して(S440)処理を完了する。
以上説明したように、本実施形態にかかる携帯電話20は、他の電話機10の電話番号と利用者名を対応付けて記憶する必要がない。すなわち、本実施形態にかかる携帯電話20は、携帯電話20に記憶する個人情報の大部分を排除しつつ、着信時に発信元の電話機10の利用者名を表示することができる。その結果、携帯電話20が紛失、または盗難された場合に、携帯電話20から個人情報が漏洩することを防止できる。
なお、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態では、通知部の一例として表示部236をあげて説明したが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、通知部は、音声を出力するための音声出力部であってもよい。具体的には、かかる音声出力部が、情報サーバ30から受信した利用者名を音声として出力するようにしてもよい。または、通知部は、振動を発生する振動器であってもよい。具体的には、かかる振動器が、情報サーバ30から受信した利用者名に応じたパターンで振動を発生するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、移動式通信装置の一例として携帯電話20をあげて説明したが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、移動式通信装置は、ソフトウェアにより電話機能を実装したノート型PCや、携帯用ゲーム機、音楽再生装置、映像再生装置であってもよい。
また、上記実施形態では、アドレス情報の一例として電話番号をあげて説明したが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、アドレス情報は、電子メールアドレスであってもよい。かかる場合には、携帯電話20は、電子メールの受信時、電子メールの送信元を示す電子メールアドレスを情報サーバ30に送信し、情報サーバ30において検索された該電子メールアドレスに対応する利用者名を表示することができる。
または、アドレス情報は通信装置に固有に付与された情報であってもよく、例えば、通信装置のMAC(Media Access Control address)アドレスであってもよい。この場合、携帯電話20は、情報の受信時、情報の送信元を示すMACアドレスを情報サーバ30に送信し、情報サーバ30において検索された該MACアドレスに対応する利用者名を表示することができる。
また、上記実施形態では、利用者情報の一例として利用者名をあげて説明したが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、利用者情報は、「XX電気株式会社」や「XX信託銀行」などの企業名や、「営業2課」や「ネットワーク開発第三部」などといった部署名であってもよい。また、利用者情報は、発信元の電話機10の利用者を特定できる情報であればよいため、氏名に限らず、あだ名や企業内における社員番号であってもよい。
さらに、利用者情報は、発信元の電話機10の利用者の写真であってもよい。すなわち、情報サーバ30は電話番号と該電話番号が付与されている電話機10の利用者の写真を対応付けて記憶しており、携帯電話20から電話機10の電話番号を受信した場合には、情報サーバ30は該電話番号と対応付けられている電話機10の利用者の写真を携帯電話20に送信し、携帯電話20において情報サーバ30から受信した電話機10の利用者の写真を表示するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、個人電話帳検索要求部235が個別情報の一例として携帯電話20の利用者名を情報サーバ30に送信する例をあげて説明したが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、個人電話帳検索要求部235は、携帯電話20の電話番号を情報サーバ30に送信するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、携帯電話20が共通電話帳の検索要求を行なった後に個人電話帳の検索要求を行なう例を説明したが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、携帯電話20は、個人電話帳の検索要求を行なった後に共通電話帳の検索要求を行なうようにしてもよい。
また、上記実施形態では情報サーバ30が2種類の電話帳を記憶する場合を説明したが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、情報サーバ30は、共通電話帳または個人電話帳のいずれかのみを記憶するようにしてもよく、3種類以上のより多くの電話帳を記憶するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、携帯電話20が情報サーバ30と無線LANを介して情報を送受信する場合を説明したが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、携帯電話20は、情報サーバ30と直接のアドホックネットワークを構成することにより情報を送受信するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、情報サーバ30が企業内サーバである場合を説明したが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、情報サーバ30は、日本国民の電話帳を記憶し、不特定の携帯電話20からアクセス可能なように構成してもよい。または、ある学校に属する生徒または先生の情報のみを記憶する学校内サーバであってもよい。
また、携帯電話20および情報サーバ30に内蔵されるCPU201、ROM202およびRAM203などのハードウェアを、上述した携帯電話20および情報サーバ30の各構成と同等の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも作成可能である。また、当該プログラムを記憶するEEPROM、EPRPMなどの不揮発性メモリや、ハードディスクおよび円盤型磁性体ディスクなどの磁気ディスクや、CD−R/RW、DVD−R/RW/+R/+RW/RAMおよびBD(Blu−Ray Disc(登録商標))―R/BD−REなどの光ディスクや、MOディスクなどの記憶媒体も提供される。
また、本明細書の携帯電話20の処理における各ステップは、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はなく、並列的あるいは個別に実行される処理(例えば、並列処理あるいはオブジェクトによる処理)も含むとしてもよい。
本発明の一実施形態にかかる通信システムの構成を示した説明図である。 同実施形態にかかる本実施形態にかかる携帯電話のハードウェア構成を示した説明図である。 同実施形態にかかる携帯電話および情報サーバの構成を示した機能ブロック図である。 記憶部が記憶する個別情報の一例を示した説明図である。 共通電話帳記憶部が記憶する共通電話帳のデータ構造例を示した説明図である。 個人電話帳記憶部が記憶する個人電話帳のデータ構造例を示した説明図である。 同実施形態にかかる携帯電話における着信時の発信元の表示方法を示したフローチャートである。
符号の説明
1 通信システム
10 電話機
20 携帯電話
30 情報サーバ
220 基本機能部
222 通信部
228 記憶部
230 発信元表示処理部
232 認証部
233 着信通知取得部
234 共通電話帳検索要求部
235 個人電話帳検索要求部
236 表示部
310 通信部
320 検索部
330 共通電話帳記憶部
340 個人電話帳記憶部

Claims (8)

  1. 通信装置のアドレス情報と、前記通信装置の利用者を特定可能な利用者情報と、を事前に対応付けて記憶している情報サーバと無線通信可能な移動式通信装置であって:
    前記通信装置から送信された前記通信装置のアドレス情報を含む情報を受信する情報受信部と;
    前記情報受信部が受信したアドレス情報を前記情報サーバに対して送信する送信部と;
    前記情報サーバから、前記送信部が送信したアドレス情報と対応付けて前記情報サーバが記憶している利用者情報を受信する利用者情報受信部と;
    前記利用者情報受信部が受信した利用者情報を前記移動式通信装置の利用者に通知する通知部と;
    を備えることを特徴とする、移動式通信装置。
  2. 前記情報サーバには、前記各移動式通信装置に固有に設定されている個別情報と、前記通信装置のアドレス情報と、前記通信装置の利用者情報と、が対応付けられた個別情報一覧が記憶されており、
    前記移動式通信装置は自装置の前記個別情報を記憶する記憶部を備え、
    前記送信部は、前記情報受信部が受信した情報に含まれるアドレス情報と、前記記憶部が記憶する個別情報と、を前記情報サーバに送信し、
    前記利用者情報受信部は、前記送信部が送信した個別情報およびアドレス情報と対応付けて記憶されている利用者情報を受信することを特徴とする、請求項1に記載の移動式通信装置。
  3. 前記情報サーバには、前記個別情報一覧と、前記通信装置のアドレス情報および前記通信装置の利用者情報が対応付けられた共通情報一覧と、が記憶されており、
    前記情報受信部が受信したアドレス情報が前記情報サーバが記憶する共通情報一覧に含まれるか否かを判断する判断部を備え、
    前記判断部により前記情報受信部が受信したアドレス情報が前記共通情報一覧に含まれていないと判断された場合、前記送信部は、前記情報受信部が受信した情報に含まれるアドレス情報と、前記記憶部が記憶する個別情報と、を前記情報サーバに送信することを特徴とする、請求項2に記載の移動式通信装置。
  4. 前記情報受信部が受信した情報にアドレス情報が含まれていなかった場合、前記通知部はアドレス情報が不明である旨の通知をすることを特徴とする、請求項1に記載の移動式通信装置。
  5. 前記利用者情報受信部が前記情報サーバから利用者情報を受信できなかった場合、前記通知部はアドレス情報を通知することを特徴とする、請求項1に記載の移動式通信装置。
  6. 通信装置のアドレス情報と、前記通信装置の利用者を特定可能な利用者情報と、を事前に対応付けて記憶している情報サーバと、前記情報サーバと無線通信可能な移動式通信装置と、を含む通信システムであって:
    前記情報サーバは、
    前記移動式通信装置から受信したアドレス情報と対応付けて記憶している利用者情報を検索する検索部と;
    前記検索部により検索された前記利用者情報を前記移動式通信装置に送信する利用者情報送信部と;
    を備え、
    前記移動式通信装置は、
    前記通信装置から送信された前記通信装置のアドレス情報を含む情報を受信する情報受信部と;
    前記情報受信部が受信したアドレス情報を前記情報サーバに対して送信する送信部と;
    前記情報サーバの前記利用者情報送信部から利用者情報を受信する利用者情報受信部と;
    前記利用者情報受信部が受信した利用者情報を前記移動式通信装置の利用者に通知する通知部と;
    を備えることを特徴とする、通信システム。
  7. 通信装置のアドレス情報と、前記通信装置の利用者を特定可能な利用者情報と、を事前に対応付けて記憶している情報サーバと無線通信可能な移動式通信装置における通知方法であって:
    通信装置のアドレス情報を含む情報を受信するステップと;
    前記受信した前記アドレス情報を前記情報サーバに送信するステップと;
    前記情報サーバから、前記情報サーバが前記アドレス情報と対応付けて記憶している利用者情報を受信するステップと;
    前記受信した利用者情報を前記移動式通信装置の利用者に通知するステップと;
    を含むことを特徴とする、通知方法。
  8. コンピュータを、
    任意の通信装置から送信された前記通信装置のアドレス情報を含む情報を受信する情報受信部と;
    前記情報受信部が受信したアドレス情報を、通信装置のアドレス情報と、前記アドレス情報が付与されている通信装置の利用者を特定可能な利用者情報と、を事前に対応付けて記憶している情報サーバに対して送信する送信部と;
    前記情報サーバから、前記送信部が送信したアドレス情報と対応付けて前記情報サーバが記憶している利用者情報を受信する利用者情報受信部と;
    前記利用者情報受信部が受信した利用者情報を前記移動式通信装置の利用者に通知する通知部と;
    を備える移動式通信装置として機能させるための、プログラム。
JP2006347979A 2006-12-25 2006-12-25 移動式通信装置、通信システム、通知方法およびプログラム Withdrawn JP2008160549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006347979A JP2008160549A (ja) 2006-12-25 2006-12-25 移動式通信装置、通信システム、通知方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006347979A JP2008160549A (ja) 2006-12-25 2006-12-25 移動式通信装置、通信システム、通知方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008160549A true JP2008160549A (ja) 2008-07-10

Family

ID=39660950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006347979A Withdrawn JP2008160549A (ja) 2006-12-25 2006-12-25 移動式通信装置、通信システム、通知方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008160549A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013013019A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Ntt Software Corp 発信者情報提供装置
WO2015099073A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 株式会社日立システムズ 個人情報付加システムおよび課金方法
JP2016001928A (ja) * 2015-10-06 2016-01-07 エヌ・ティ・ティ・ソフトウェア株式会社 発信者情報提供装置、及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013013019A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Ntt Software Corp 発信者情報提供装置
WO2015099073A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 株式会社日立システムズ 個人情報付加システムおよび課金方法
JP2016001928A (ja) * 2015-10-06 2016-01-07 エヌ・ティ・ティ・ソフトウェア株式会社 発信者情報提供装置、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5216810B2 (ja) 遠隔画面共有を実行する方法、ユーザ端末、プログラム及びシステム
JP4651681B2 (ja) 端末装置およびコンピュータプログラム
JPWO2003084125A1 (ja) コンテンツ処理装置
JP2013143616A (ja) 無線通信端末、情報提供媒体、アクセスポイント、無線通信方法およびプログラム
US9658817B2 (en) Screen sharing terminal, method of screen sharing, and program for screen sharing terminal
KR20120104072A (ko) 단말의 리모트 서포트 시스템, 리모트 서포트 방법
JP2008263390A (ja) 携帯端末装置及びプログラム
JP2019510303A (ja) アプリケーションのためのアイコン処理方法及び装置
JP2008257627A (ja) コンテンツ再生方法および携帯端末
JP2008160549A (ja) 移動式通信装置、通信システム、通知方法およびプログラム
JP2012060475A (ja) 通話発信により電化製品の設定を行う設定方法、及びシステム
JP5972825B2 (ja) 画面共有端末、画面共有方法、及び、画面共有端末用プログラム
JP4726670B2 (ja) 情報通信機器、情報処理プログラム、および情報通信システム
JP4084810B2 (ja) コンテンツ処理装置
JP5213073B2 (ja) 留守番電話サービスシステム、サーバおよびメッセージ取得方法
JP2008527840A (ja) 移動通信端末機における向上した発信のための装置及び方法
JP4057842B2 (ja) 無線通信における通信相手機器特定方法
JP2008015578A (ja) 端末装置及びプログラム
JP2013134556A (ja) 機密情報管理システム、情報処理装置、制御方法およびプログラム。
JPWO2009022602A1 (ja) 携帯電話装置の電話帳登録方法および携帯電話装置
JP4642869B2 (ja) 情報処理装置、ガイダンス表示方法及びプログラム
WO2015145995A1 (ja) コードレス電話装置、コードレス電話システム及びデータ転送方法
CN108494944B (zh) 终端设备及控制方法
JP2011055082A (ja) 携帯端末装置、携帯端末装置設定方法およびプログラム
JP2006268159A (ja) 情報処理端末、データ表示方法、及びデータ表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100302