JP2008160339A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008160339A
JP2008160339A JP2006345241A JP2006345241A JP2008160339A JP 2008160339 A JP2008160339 A JP 2008160339A JP 2006345241 A JP2006345241 A JP 2006345241A JP 2006345241 A JP2006345241 A JP 2006345241A JP 2008160339 A JP2008160339 A JP 2008160339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
document
forming apparatus
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006345241A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Tsutsumi
匡史 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006345241A priority Critical patent/JP2008160339A/ja
Publication of JP2008160339A publication Critical patent/JP2008160339A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの手間を取らせることなく複数の原稿をきれいに整列して画像形成できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】複数の原稿を読取って画像データを取得し(SP1)、画像データから1枚の原稿の輪郭を認識して原稿領域の画像を切出し(SP2)、切出した画像の所定の方向に対する傾きを求めて、その傾きだけ補正して整列させ(SP4)、全ての原稿の画像を整列させると(SP4)、整列された全ての原稿の画像を配置して補正データを取得し(SP5)、補正データを所定のサイズに拡大または縮小し(SP6)、1枚の用紙上に印刷する。
【選択図】図2

Description

この発明は、名刺などの原稿を読取って印刷する画像形成装置に関する。
名刺などの原稿を読取って原稿領域を自動的に切出す方法について、特開平3−73662号公報(特許文献1)および特開2003−338920号公報(特許文献2)に記載されている。
特許文献1には、ファクシミリ装置において、原稿から読取った画像から文字列が縦書きまたは横書きのファクシミリ電話番号を探し出し、探し出したファクシミリ番号を送信先として回線を接続することが記載されている。
特許文献2には、画像読取装置の原稿台上の読取範囲全面を読取り、原稿台上の読取範囲全面を覆う黒シートを検出し、読取った画像データから矩形の原稿領域を識別し、識別された矩形の原稿領域の画像を全面画像データから切出して原稿領域の画像データを得ることが記載されている。
特開平3−73662号公報(533頁、左上欄第12行〜第15行) 特開2003−338920号公報(要約、図1)
特許文献1は、名刺を1枚ずつ読取ってファクシミリ電話番号を探し出す画像処理について記載しているに過ぎない。特許文献2には、複数枚の名刺を一度に読取って、画像データを切出すことについては記載されているが、単に複数枚の原稿を切出すだけであり、原稿が所定の方向に対して傾いていれば、そのままの方向で原稿が切出されてしまう。例えば、原稿として複数枚の名刺をコピー機にセットして一度に読取って、文字列が整列して印刷されるためには、各名刺をきれいに整列させて読取る必要があり、ユーザにとって手間がかかる。
そこで、この発明の目的は、ユーザの手間を取らせることなく複数の原稿をきれいに整列した画像として出力できる画像形成装置を提供することである。
この発明は、画像形成装置であって、所定の形式で形成された複数の原稿を読取る原稿読取手段と、原稿読取手段によって読取った複数の原稿から原稿画像を抽出する画像抽出手段と、画像抽出手段によって抽出された複数の原稿画像を整列させる画像整列手段と、画像整列手段によって整列された複数の原稿画像を出力する画像出力手段とを備える。
好ましくは、画像抽出手段は、複数の原稿の輪郭から原稿画像を抽出し、画像整列手段は、画像抽出手段によって抽出された複数の原稿画像の所定の方向に対する傾きを求め、その傾きを補正して整列させる。
好ましくは、画像抽出手段は、複数の原稿画像から文字列を抽出し、画像整列手段は、画像抽出手段によって抽出された文字列の所定の方向に対する傾きを求め、その傾きを補正して整列させる。
好ましくは、原稿読取手段は、複数の原稿を一度に読取る。
好ましくは、原稿読取手段は、複数の原稿を1枚ずつ読取る。
好ましくは、画像出力手段は、画像整列手段によって整列された複数の原稿画像を出力したときに、同じ大きさの原稿画像になるように拡大または縮小する拡大・縮小手段を含む。
好ましくは、画像出力手段は、整列された原稿画像の所定の部分を着色して印刷する印刷手段を含む。
この発明によれば、読取った複数の原稿から原稿画像を抽出し、抽出した複数の原稿画像を整列させて出力するようにしたので、ユーザの手間を取らせることなく複数の原稿画像をきれいに整列できる。
図1はこの発明の一実施形態における画像形成装置の一例のデジタル複合機10を示すブロック図である。図1を参照して、デジタル複合機10は、画像抽出手段、画像整列手段および拡大・縮小手段として作動する制御部11と、DRAM12と、操作部13と、表示部14と、原稿読取手段として作動する画像読取り部15と、画像出力手段および印刷手段として作動する画像形成部16と、ハードディスク(Hard Disk:HDD)17と、FAX通信部18と、ネットワークIF(インタフェース)部19とを含む。
制御部11は、デジタル複合機10全体を制御し、画像読取り部15から与えられる画像データをDRAM12に圧縮符号化して書き込み、DRAM12に書き込んだ画像データを読出し、伸張符号化して画像形成部16により出力する。操作部13は、画像読取り部15による読取りを指令する読取りキーを含み、デジタル複合機10におけるユーザとのインタフェースとなる。表示部14は、デジタル複合機10の有する情報を表示する。画像読取り部15は、原稿を所定の方向に読取り、原稿の画像データを出力する。
画像形成部16は、画像読取り部15で原稿から読取られた画像データに基づく画像を印刷する。ハードディスク17は、画像データなどの情報を格納する。FAX通信部18は、公衆回線20に接続され、ネットワークIF部19は、ネットワーク21を介してパソコン22と接続される。
デジタル複合機10は、画像読取り部15により原稿を読取り、DRAM12を介して画像形成部16において画像を形成することにより、複写機として作動する。また、デジタル複合機10は、ネットワークIF部19を通じて、ネットワーク21に接続されたパソコン22から送信された画像データを用いて、DRAM12を介して画像形成部16において画像を形成することにより、プリンタとして作動する。
さらに、デジタル複合機10は、FAX通信部18を通じて、公衆回線20から送信された画像データを用いて、DRAM12を介して画像形成部16において画像を形成することにより、また、画像読取り部15により読取られた画像データをFAX通信部18を通じて公衆回線20に送信することにより、ファクシミリ装置として作動する。
なお、図1において太線の矢印は画像データの流れを示しており、細線の矢印は制御信号または制御データの流れを示している。
図2はこの発明の一実施形態における画像形成装置の一例のデジタル複合機10の動作を説明するためのフローチャートであり、図3は複数の原稿を図1に示した画像読取り部15の読取り面15aに並べた状態を示す図であり、図4は読取った画像データを整列させて印刷した用紙40を示す図である。
ユーザは名刺などの所定の形式で形成され、文字列が印刷された原稿31,32,33…を図3に示すように、画像読取り部15の原稿読取り面15aに並べる。このとき、原稿31,32,33…は整列させることなく、原稿読取り面15aに所定枚数ランダムに並べるだけでよい。ユーザは原稿31,32,33…をそれぞれ識別できるように、原稿31,32,33…上に図示しない黒紙を被せる。そして、操作部13を操作して読取り指令を与える。
制御部11は、操作部13から読取り指令が与えられたことに応じて、ステップ(図示ではSPと略称する。)SP1において、画像読取り部15により、原稿読取り面15aに並べられた複数の原稿31,32,33…を読取らせ、画像データを取得してDRAM12に記憶させる。読取られた画像データは、黒紙をバックに読取られるので、各原稿31,32,33…の輪郭を判別することにより、矩形の領域の画像を容易に識別可能になっている。
ステップSP2において、制御部11はDRAM12に記憶した画像データから1枚の原稿、例えば原稿31の原稿画像を切出す。ステップSP3において、切出した原稿31の原稿画像を整列させる。原稿画像の整列は、切出した原稿31の原稿画像が、所定の方向に対する角度を判別し、画像が所定の方向に対して平行になるように、判別した角度だけ補正することによって行われる。
切出した原稿画像が、所定の方向に対して所定の角度だけ傾いていれば、その角度の傾きを補正するように回転させる。ここで所定の方向とは、画像読取り部15に含まれているCCDなどのイメージセンサで原稿をスキャンする主走査方向、あるいは主走査方向に直交する副走査方向のいずれかが好ましい。
ステップSP4において、全ての原稿31,32,33…の画像を整列させたか否かを判別し、そうでなければ画像データから次の原稿、例えば原稿32の画像を切り出し、切出した原稿32の画像を整列させる。ステップSP2〜SP4の動作を繰り返して全ての原稿31,32,33…の画像を整列させ、整列を完了すると、ステップSP5において、整列した全ての原稿31,32,33…の画像を配置した補正データをDRAM12の他の記憶領域に記憶させる。
ステップSP6において、補正データを所定のサイズになるように拡大または縮小する。ステップSP7において、図4に示すように補正データを用紙40上に印刷する。用紙40上には、図3に示した原稿31,32,33…の整列して配置された画像31a,32a,33a…が印刷される。
したがって、この発明の実施形態によれば、複数の原稿31,32,33…が任意の方向に向いて読取られても、所定の方向を向くように一覧のリストとして印刷することができる。
なお、上述の説明では、読取り面15a上に複数の原稿31,32,33…を並べてその上に黒紙を被せ、画像読取り部15で原稿31,32,33…を読取るようにしたが、光学的文字認識装置(OCR)を使用するようにしてもよい。すなわち、複数の原稿31,32,33…の上に黒紙を被せることなく、画像読取り部15で読取った画像データからOCRで電話番号やFAX番号などの文字列を認識して抽出する。そして、文字列の所定の方向に対する傾きを求め、文字列が所定の方向に対して平行になるように文字列を回転させて整列させる。
また、上述の説明では、読取り面15a上に複数の原稿31,32,33…を並べて画像読取り部15で一度に読取るようにしたが、原稿31,32,33…を1枚ずつ読取って原稿画像を切出して画像データを抽出し、複数の原稿画像を整列させてもよい。
さらに、上述の説明では原稿31,32,33…として名刺を用いた例について説明したが、例えば伝票などの同じ種類で同じ所定の形式の原稿を読取って一覧表などのリストを作成する場合に適用してもよい。この場合、各原稿の大きさは異なっていてもよい。
また、用紙40に印刷される領域は、それぞれ一定間隔をあけて印刷してもよく、それぞれの領域が密接するように印刷してもよい。
また、上述の実施形態では、補正データを所定のサイズになるように、拡大または縮小するようにしたが、拡大または縮小は必須とされるものではない。
さらに、画像形成部16で印刷するときに、整列して配列された原稿画像の所定の部分を必要に応じて、任意の色で着色するようにしてもよい。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示された実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
この発明の一実施形態の画像形成装置の一例のデジタル複合機のブロック図である。 この発明の一実施形態の画像形成装置の一例のデジタル複合機の動作を説明するためのフローチャートである。 複数の名刺を図1に示した画像読取り部の画像読み取り面に並べた状態を示す図である。 読取った名刺の画像データを整列させて印刷した用紙を示す図である。
符号の説明
10 画像形成装置、11 制御部、12 DRAM、13 操作部、14 表示部、15 画像読取り部、15a 読取り面、16 画像形成部、17 ハードディスク、18 FAX通信部、19 ネットワークIF部、20 公衆回線、21 ネットワーク、22 パソコン、31,32,33 原稿、31a,32a,33a 画像、40 用紙。

Claims (7)

  1. 所定の形式で形成された複数の原稿を読取る原稿読取手段と、
    前記原稿読取手段によって読取った複数の原稿から原稿画像を抽出する画像抽出手段と、
    前記画像抽出手段によって抽出された複数の原稿画像を整列させる画像整列手段と、
    前記画像整列手段によって整列された複数の原稿画像を出力する画像出力手段とを備える、画像形成装置。
  2. 前記画像抽出手段は、前記複数の原稿の輪郭から前記原稿画像を抽出し、
    前記画像整列手段は、前記画像抽出手段によって抽出された複数の原稿画像の所定の方向に対する傾きを求め、その傾きを補正して整列させる、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像抽出手段は、前記複数の原稿画像から文字列を抽出し、
    前記画像整列手段は、前記画像抽出手段によって抽出された文字列の所定の方向に対する傾きを求め、その傾きを補正して整列させる、請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記原稿読取手段は、前記複数の原稿を一度に読取る、請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記原稿読取手段は、前記複数の原稿を1枚ずつ読取る、請求1から3のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記画像出力手段は、前記画像整列手段によって整列された複数の原稿画像を出力したときに、同じ大きさの原稿画像になるように拡大または縮小する拡大・縮小手段を含む、請求項1から5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記画像出力手段は、前記整列された原稿画像の所定の部分を着色して印刷する印刷手段を含む、請求項1から6のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2006345241A 2006-12-22 2006-12-22 画像形成装置 Withdrawn JP2008160339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006345241A JP2008160339A (ja) 2006-12-22 2006-12-22 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006345241A JP2008160339A (ja) 2006-12-22 2006-12-22 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008160339A true JP2008160339A (ja) 2008-07-10

Family

ID=39660782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006345241A Withdrawn JP2008160339A (ja) 2006-12-22 2006-12-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008160339A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016170677A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 オムロン株式会社 文書画像処理用のプログラムおよびこのプログラムを用いた画像処理装置ならびに文字認識装置
US11521403B2 (en) 2020-03-24 2022-12-06 Kyocera Document Solutions Inc. Image processing device for a read image of an original

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016170677A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 オムロン株式会社 文書画像処理用のプログラムおよびこのプログラムを用いた画像処理装置ならびに文字認識装置
US11521403B2 (en) 2020-03-24 2022-12-06 Kyocera Document Solutions Inc. Image processing device for a read image of an original

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8542407B2 (en) Image processing apparatus and method determines attributes of image blocks based on pixel edge intensities relative to normalized and fixed thresholds
CN102404478A (zh) 图像形成装置及***、信息处理装置、图像形成方法
JP2007334451A (ja) 画像出力システム、画像出力装置、情報処理方法、記憶媒体ならびにプログラム
JP2006341614A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
WO2007001069A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5264311B2 (ja) 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP6132577B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP4960902B2 (ja) 画像処理装置、およびその制御方法
CN102271212B (zh) 背景图像合成装置、背景图像合成方法和计算机程序
US20070050378A1 (en) Pin point searching map document input and output device and pin point searching map document input and output method of the device
US20050050331A1 (en) Watermarking using image processors
JP2008288912A (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP2008113410A (ja) 画像処理装置およびその制御方法、画像読取システムにおける読取方法
JP2007013378A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP2008160339A (ja) 画像形成装置
JP5021575B2 (ja) 画像読取り装置および画像形成装置
US7969618B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, computer readable recording medium, and image forming method
JP4765593B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成処理プログラム並びに画像形成処理方法
JP2007221333A (ja) 文書処理装置、及び文書処理方法
JP2006279886A (ja) 画像合成方法および画像処理装置
JP2008060881A (ja) 画像送信装置、画像形成装置、プログラムおよびコンピュータ読取可能記録媒体
JP2020145632A (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム
JP2007082010A (ja) 画像読み取り装置、画像読み取り方法、プログラム
JP7521319B2 (ja) 画像形成装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラム
JP2005316053A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100302