JP2008159783A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008159783A
JP2008159783A JP2006346107A JP2006346107A JP2008159783A JP 2008159783 A JP2008159783 A JP 2008159783A JP 2006346107 A JP2006346107 A JP 2006346107A JP 2006346107 A JP2006346107 A JP 2006346107A JP 2008159783 A JP2008159783 A JP 2008159783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch structure
region
semiconductor device
hetero
heterojunction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006346107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5211479B2 (ja
Inventor
Tetsuya Hayashi
哲也 林
Masakatsu Hoshi
正勝 星
Hideaki Tanaka
秀明 田中
Shigeharu Yamagami
滋春 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2006346107A priority Critical patent/JP5211479B2/ja
Priority to EP07150152.2A priority patent/EP1936690B1/en
Priority to US11/961,221 priority patent/US7910923B2/en
Priority to KR1020070134856A priority patent/KR100947935B1/ko
Priority to CN2007101606146A priority patent/CN101207123B/zh
Publication of JP2008159783A publication Critical patent/JP2008159783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5211479B2 publication Critical patent/JP5211479B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/26Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys
    • H01L29/267Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • H01L29/7828Vertical transistors without inversion channel, e.g. vertical ACCUFETs, normally-on vertical MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】最外部に配置されたスイッチ構造に電流が集中することを緩和し、長期信頼性および破壊耐量に優れた半導体装置および半導体装置の製造方法を提供することにある。
【解決手段】
本発明に係る半導体装置は、ドリフト領域2と異なるバンドキャップ幅を有する多結晶シリコンから成り、ドリフト領域2とヘテロ接合するヘテロ半導体領域3および9と、ドリフト領域2とヘテロ半導体領域3および9とのヘテロ接合部に接するゲート絶縁膜4と、ゲート絶縁膜4に接するゲート電極5と、ヘテロ半導体領域3および9のソースコンタクト部と接続されたソース電極6と、基板領域1と接続されたドレイン電極7とを含む最外部スイッチ構造および繰り返し部スイッチ構造が配置されている。更に、最外部スイッチ構造は、導通状態の場合、最外部スイッチ構造を流れる電流が、繰り返し部スイッチ構造を流れる電流より小さくなる機構を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体基体とヘテロ接合するヘテロ半導体領域を有するスイッチ構造を備える半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
従来技術として、N型炭化珪素基板上にN型炭化珪素エピタキシャル領域が形成された半導体基体の一主面に、N型多結晶シリコン領域が接するように形成されたスイッチ構造を有する半導体装置がある(特許文献1参照)。当該スイッチ構造において、N型炭化珪素エピタキシャル領域とN型多結晶シリコン領域とはヘテロ接合している。また、N型炭化珪素エピタキシャル領域とN型多結晶シリコン領域とのヘテロ接合部に隣接して、ゲート絶縁膜を介してゲート電極が形成されている。N型多結晶シリコン領域はソース電極に接続され、N型炭化珪素基板の裏面にはドレイン電極が形成されている。
上記のような構成のスイッチ構造を有する半導体装置は、ソース電極を接地し、ドレイン電極に所定の正の電位を印加した状態で、ゲート電極の電位を制御することで、スイッチとして機能する。つまり、ゲート電極を接地した状態では、N型多結晶シリコン領域とN型炭化珪素エピタキシャル領域とのヘテロ接合には逆バイアスが印加され、ドレイン電極とソース電極との間に電流は流れない。しかし、ゲート電極に所定の正電圧が印加された状態では、N型多結晶シリコン領域とN型炭化珪素エピタキシャル領域とのヘテロ接合界面にゲート電界が作用する。これから、ゲート酸化膜界面のヘテロ接合面がなすエネルギー障壁の厚さが薄くなるため、ドレイン電極とソース電極との間に電流が流れる。上記のスイッチ構造を有する半導体装置においては、電流の遮断・導通の制御チャネルとしてヘテロ接合部を用いるため、チャネル長がヘテロ障壁の厚み程度で機能することから、低抵抗の導通特性が得られる。
特開2003−318398号公報
しかしながら、上述した従来のスイッチ構造を複数配置した所定の大きさの半導体チップを実現しようとすると、複数の上記スイッチ構造からなる活性領域部分の外側に、例えば、耐圧を保持するために生じる耐圧構造部分などが形成される。このため、上記耐圧構造部分などと接するスイッチ構造が、上記活性領域部分の最も外側にあたる最外部に存在する。導通時におけるスイッチ構造毎の電流経路を考えると、最外部に形成されるスイッチ構造の直下のN型炭化珪素エピタキシャル領域やN型炭化珪素基板に電流が流れる際、当該活性領域部分の外側のスイッチ構造が形成されない部分にも拡がって流れるため、最外部に形成されたスイッチ構造は、最外部以外に形成されたスイッチ構造に比べて、電流が流れやすくなる。つまり、上記の従来のスイッチ構造を単に半導体チップ上に複数配置した場合、最外部に形成されたスイッチ構造の電流密度が、最外部以外に形成されたスイッチ構造の電流密度より高くなる。すなわち、最外部に形成されたスイッチ構造に電流が集中することから、半導体チップを通常状態で使用しても、最外部以外のスイッチ構造に比べて、最外部のスイッチ構造が最も劣化しやすく、長期信頼性の向上に限界があった。
また、上記の従来のスイッチ構造からなる半導体チップを、例えばL負荷回路などに使用した場合、導通状態時、遮断状態から導通状態に移行する際の過渡応答時および導通状態から遮断状態に移行する際の過渡応答時に過電流・過電圧が発生する場合がある。そのため、上記の半導体チップは、上記の過電流・過電圧に耐えうる、短絡負荷耐量、アバランシェ耐量その他の破壊耐量を備える必要がある。しかし、上記のように最外部に形成されたスイッチ構造の電流密度が、最外部以外に形成されたスイッチ構造の電流密度より高くなり、最外部に形成されたスイッチ構造に電流が集中することから、上記破壊耐量を向上するにも限界があった。
本発明は、こうした問題に鑑みてなされたものであり、最外部に配置されたスイッチ構造に電流が集中することを緩和し、長期信頼性および破壊耐量に優れた半導体装置および半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上記目的達成のため、本発明に係る半導体装置の最外部に配置された第1のスイッチ構造は、導通状態の場合、第1のスイッチ構造を流れる電流が、最外部以外に配置された第2のスイッチ構造を流れる電流より小さくなる機構を備えていることを特徴としている。
本発明により、導通状態の場合、半導体装置の最外部に配置された第1のスイッチ構造を流れる電流を、最外部以外に配置された第2のスイッチ構造を流れる電流より小さくなるので、第1のスイッチ構造の電流密度が、第2のスイッチ構造の電流密度より高くなることを防止でき、第1のスイッチ構造に電流が集中することを緩和できる。よって、長期信頼性および破壊耐量を向上することができる。
以下に、本発明の第1乃至第3の実施形態に係る半導体装置について、図1乃至図14を参照して説明する。
(第1の実施形態)
第1の実施形態に係る半導体装置について図1乃至図6を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の断面図、図2は図1に示す半導体装置が形成された半導体チップ100を示す図である。図2に示すように、第1の実施形態に係る半導体装置は、所定の大きさの半導体チップ100のA−A’部分に形成されている。また、図1に示すように、第1の実施形態に係る半導体装置は、活性領域部分と、当該活性領域部分の外周に形成された耐圧構造からなる。当該活性領域部分は、当該活性領域部分の最も外側にあたる最外部に形成され、上記耐圧構造と接する第1のスイッチ構造である最外部スイッチ構造と、半導体チップ100の中心から最外部スイッチ構造に向けて、第2のスイッチ構造である基本セルが複数繰り返し形成される繰り返し部スイッチ構造から形成されている。図1に示した第1の実施形態に係る半導体装置では、上記基本セルが3つ形成されている。
ここで、上記基本セルは、半導体基体である基板領域1およびドリフト領域2を備えている。基板領域1は、炭化珪素のポリタイプが4HタイプのN型高濃度(以下、N型とする。)の炭化珪素から形成されている。基板領域1の表面上に、N型低濃度(以下、N型とする。)の炭化珪素からなるN型のドリフト領域2が形成されている。更に、ドリフト領域2と基板領域1との接合面の対向面、すなわち、ドリフト領域2の表面の所定領域に形成されたヘテロ半導体領域3と、ドリフト領域2とヘテロ半導体領域3とのヘテロ接合部に接するように、ドリフト領域2の表面およびヘテロ半導体領域3の表面および側面に形成されたゲート絶縁膜4と、ゲート絶縁膜4に接して形成されたゲート電極5と、ヘテロ半導体領域3とドリフト領域2とのヘテロ接合部に対向するヘテロ半導体領域3のソースコンタクト部と直接接続されたソース電極6と、基板領域1の裏面で、電気的に低抵抗でオーミック接続されたドレイン電極7と、ゲート電極5とソース電極6を絶縁する層間絶縁膜8とを備えている。
ここで、上記基本セルのヘテロ半導体領域3は、ドリフト領域2と異なるバンドキャップ幅を有する半導体材料であるN型の多結晶シリコンから成り、ドリフト領域2とヘテロ接合している。そのため、ドリフト領域2とヘテロ半導体領域3とのヘテロ接合部であるヘテロ接合界面にはエネルギー障壁が存在している。また、ゲート絶縁膜4は、シリコン酸化膜から形成される。ヘテロ半導体領域3のソースコンタクト部は、ヘテロ半導体領域3のソース電極6と直接接続される部分である。なお、以降、ドリフト領域2とヘテロ半導体領域3とのヘテロ接合部であるヘテロ接合界面の内、ゲート絶縁膜4と接する部分をヘテロ半導体領域3のヘテロ接合駆動端部とする。
一方、第1の実施形態に係る半導体装置の特徴部分である最外部スイッチ構造は、上記基本セルとほぼ同じ構造を有している。最外部スイッチ構造が、上記基本セルと異なる点は、ヘテロ半導体領域3の代わりに、P型の多結晶シリコンからなる最外周ヘテロ半導体領域9が形成されたことだけである。すなわち、最外周ヘテロ半導体領域9は、ヘテロ半導体領域3と不純物の導電型や不純物密度が異なるだけで、構造体としての断面形状は同様であり、半導体チップ100中での断面構造の構造体としての対称性を有している。これから、後述するが、最外部スイッチ構造を流れる電流を、上記基本セルを流れる電流より小さくしている。なお、最外部スイッチ構造において、最外周ヘテロ半導体領域9のソースコンタクト部は、最外周ヘテロ半導体領域9のソース電極6と直接接続される部分である。また、以降、ドリフト領域2と最外周ヘテロ半導体領域9とのヘテロ接合部であるヘテロ接合界面の内、ゲート絶縁膜4と接する部分を最外周ヘテロ半導体領域9のヘテロ接合駆動端部とする。
次に、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法について図3乃至図6を参照して説明する。図3乃至図6は、図1に示す半導体装置の製造方法を示す断面図である。まず、図3(1)に示すように、N型の基板領域1の上にN型のドリフト領域2をエピタキシャル成長させて、N型の炭化珪素半導体基体を形成する。次に、N型の炭化珪素半導体基体上に、例えばLP−CVD法でヘテロ半導体層である多結晶シリコン層19を形成する。次に、図3(2)に示すように、多結晶シリコン層19に、例えばフォトリソグラフィにより所定のマスク材12を形成し、最外周ヘテロ半導体領域9が形成される部分以外の多結晶シリコン層19に、例えばイオン注入法でリンもしくはヒ素を不純物導入し、第2の不純物導入領域であるN型の不純物導入領域13を形成する。次に、図4(1)に示すように、マスク材12を除去した後、再度多結晶シリコン層19上に、例えばフォトリソグラフィにより所定のマスク材14を形成し、最外周ヘテロ半導体領域9が形成される部分の多結晶シリコン層19中に、例えばイオン注入法でボロンを不純物導入し、第1の不純物導入領域であるP型の不純物導入領域15を形成する。
次に、図4(2)に示すように、マスク材14を除去した後、多結晶シリコン層19上に、例えばフォトリソグラフィにより所定のマスク材(不図示)を形成する。当該マスク材が開口した多結晶シリコン層19を、例えば反応性イオンエッチング(ドライエッチング)によりエッチングした後、上記マスク材を除去し、不純物導入領域13および15の不純物を活性化し、N型のヘテロ半導体領域3とP型の最外周ヘテロ半導体領域9をそれぞれ形成する。次に、図5に示すように、ヘテロ半導体領域3、最外周ヘテロ半導体領域9および剥き出しになったドリフト領域2上に、例えばLP−CVD法によってシリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜4と、例えばLP−CVD法によって形成された多結晶シリコン層とを堆積する。そして、上記の多結晶シリコン層に、例えばイオン注入法でリンもしくはヒ素を不純物導入し、所定のマスク材(不図示)を用いて、例えばドライエッチングによってパターンニングし、N型のゲート電極5を形成する。
最後に、図6に示すように、ゲート電極5および表面が剥き出しになったゲート絶縁膜4上に、例えばCVD法によって絶縁層を形成し、例えば反応性イオンエッチング(ドライエッチング)により、選択的にエッチングしパターニングして、層間絶縁膜8を形成する。また、ヘテロ半導体領域3のソースコンタクト部、ゲート絶縁膜4、最外周へテロ半導体領域9のソースコンタクト部および層間絶縁膜8に接するように、例えばチタン(Ti)、アルミニウム(Al)からなるソース電極6を形成する。一方、基板領域1の裏面側に例えば、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)からなるドレイン電極7を順不同で形成する。このようにして、図1に示した第1の実施形態に係る半導体装置を、一般的な製造プロセスを組み合わせることで容易に製造することができる。
次に、第1の実施形態に係る半導体装置の動作原理について説明する。本半導体装置は、例えばソース電極6を接地し、ドレイン電極7に正電位を印加して使用する。更に、ゲート電極5を例えば接地電位もしくは負電位とする。この場合、ヘテロ半導体領域3および最外周ヘテロ半導体領域9とドリフト領域2とのヘテロ接合界面に、伝導電子に対するエネルギー障壁が形成されているため、本半導体装置は遮断状態を保持する。遮断状態時、ヘテロ接合界面では、エネルギー障壁高さおよびドレイン電界の大きさに応じて漏れ電流が生じる。しかし、最外部スイッチ構造にP型の最外周ヘテロ半導体領域9を形成しているため、最外周ヘテロ半導体領域9のエネルギー障壁高さが、N型のヘテロ半導体領域3のエネルギー障壁高さより高くなる。すなわち、遮断状態時、最外部に基本セルを形成した従来の半導体チップではドレイン電界の電界集中による漏れ電流が増加するが、半導体チップ100では、P型の最外周ヘテロ半導体領域9を形成しているため、上記の漏れ電流を低減することができる。つまり、半導体チップ100としての遮断性能が向上する。
次に、遮断状態から導通状態へと転じるべく、ゲート電極5に正電位を印加した場合、ゲート絶縁膜4を介してゲート電界が及ぶヘテロ半導体領域3のヘテロ接合駆動端部およびドリフト領域2の表層部には電子の蓄積層が形成される。すると、ヘテロ半導体領域3およびドリフト領域2の表層部においては自由電子が存在可能なポテンシャルとなり、ドリフト領域2側に伸びていたエネルギー障壁が急峻になり、エネルギー障壁の厚みが小さくなる。その結果、電子電流が導通する。上記基本セルの導通状態時、最外部スイッチ構造では、最外周ヘテロ半導体領域9がP型で構成されているため、ゲート電極5からゲート絶縁膜4を介してゲート電界が及んでも、反転層はほとんど形成されず、電子電流はほとんど流れない。このため、半導体チップ100では、導通状態時に流れるほとんどの電流は、並列に複数配置された上記基本セルでほぼ均一に流れることになり、電流が集中する部分が生じない。次に、導通状態から遮断状態に転じるべく、再びゲート電極5を接地電位とすると、ヘテロ半導体領域3のヘテロ接合駆動端部およびドリフト領域2の表層部に形成されていた伝導電子の蓄積状態が解除され、エネルギー障壁中のトンネリングが止まる。そして、ヘテロ半導体領域3からドリフト領域2への伝導電子の流れが止まり、更にドリフト領域2中にあった伝導電子が基板領域1に流れ枯渇すると、ドリフト領域2側はヘテロ接合部から空乏層が広がり遮断状態となる。
また、第1の実施形態に係る半導体装置では、例えばソース電極6を接地し、ドレイン電極7に負電位が印加された逆方向導通(還流動作)も可能である。例えばソース電極6およびゲート電極5を接地電位とし、ドレイン電極7に所定の負電位が印加されると、伝導電子に対するエネルギー障壁は消滅し、ドリフト領域2側からヘテロ半導体領域3側に伝導電子が流れ、逆導通状態となる。逆導通状態時、正孔の注入はなく伝導電子のみで導通するため、逆導通状態から遮断状態に移行する際の逆回復電流による損失も小さい。一方、逆導通状態時、最外部スイッチ構造では、最外周へテロ半導体領域9とドリフト領域2とのエネルギー障壁高さが、へテロ半導体領域3とドリフト領域2とのエネルギー障壁高さよりも高いため、流れる電子電流も小さい。このため、半導体チップ100では、逆導通状態時に流れるほとんどの電流は、並列に複数配置された上記基本セルでほぼ均一に流れることになり、電流が集中する部分が生じない。なお、上述したゲート電極5を接地にせずに制御電極として使用する場合も可能である。
以上のように、第1の実施形態に係る半導体装置に示す構成にすることにより、従来の基本セルを単に半導体チップ上に複数配置した場合と異なり、導通状態時および逆導通状態時、活性領域部分の最外部に形成された最外部スイッチ構造にほとんど電流が流れないので、導通状態時および逆導通状態時、半導体チップ100に流れるほとんどの電流は、並列に複数配置された上記基本セルでほぼ均一に流れることになり、半導体チップ100内で電流が集中する部分がほとんど生じない。これから、最外部スイッチ構造の電流密度が、上記基本セルの電流密度より高くなることを防止でき、最外部スイッチ構造に電流が集中することを緩和できる。よって、電流集中による最外部スイッチ構造の劣化を防止でき、容易に長期信頼性を向上することができる。
また、例えば半導体チップ100をL負荷回路などで使用した場合においても、導通状態時、遮断状態から導通状態に移行する際の過渡応答時および導通状態から遮断状態に移行する際の過渡応答時に過電流・過電圧が発生する場合があることから、半導体チップ100は、上記の過電流・過電圧に耐えうる、短絡負荷耐量、アバランシェ耐量その他の破壊耐量を備える必要があるものの、従来と異なり、最外部スイッチ構造の電流密度が、上記基本セルの電流密度より高くなることを防止でき、最外部スイッチ構造に電流が集中することを緩和できるので、半導体チップ100の破壊耐量を容易に向上することができる。更に、遮断状態時、ドレイン電界が集中する最外部にP型の最外周ヘテロ半導体領域9が配置されているため、半導体チップ100における漏れ電流を容易に低減することが可能である。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係る半導体装置について、第1の実施形態に係る半導体装置と異なる点を中心に図7乃至図10を参照して説明する。また、第2の実施形態に係る半導体装置について、第1の実施形態に係る半導体装置と同様の構造には同じ番号を付し、説明を省略する。
図7は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の断面図である。まず、第2の実施形態に係る半導体装置の構成について説明する。図7に示すように、第2の実施形態に係る半導体装置は、第1の実施形態に係る半導体装置と基本的には同じ構造を有している。第2の実施形態に係る半導体装置が第1の実施形態と異なる点は、繰り返し部スイッチ構造に複数繰り返し形成された基本セルのドリフト領域2、ヘテロ半導体領域3およびゲート絶縁膜4に接するように形成された電界緩和領域10と、最外部スイッチ構造のドリフト領域2、ゲート絶縁膜4および最外周ヘテロ半導体領域9のヘテロ接合駆動端部に接し、かつ、基本セルのヘテロ半導体領域3のヘテロ接合駆動端部には接しないように形成された最外周電界緩和領域11を備えていることだけである。よって、第1の実施形態と同様の効果を取得できる。
更に、上記基本セルに電界緩和領域10が形成されているので、遮断状態時、ヘテロ半導体領域3とドリフト領域2とのヘテロ接合部に及ぶドレイン電界が緩和され、上記基本セルに流れる漏れ電流をより低減することが可能となる。しかし、導通状態時、ゲート電極5からヘテロ接合駆動端部に及ぶゲート電界強度は低下しないようにする必要がある。そこで、第2の実施形態に係る半導体装置の基本セルでは、電界緩和領域10および最外周電界緩和領域11をヘテロ半導体領域3のヘテロ接合駆動端部から所定距離離れたところに形成している。また、最外部スイッチ構造の最外周ヘテロ半導体領域9に最外周電界緩和領域11が形成されているので、遮断状態時、最外周ヘテロ半導体領域9とドリフト領域2とのヘテロ接合部に及ぶドレイン電界が緩和され、最外部スイッチ構造に流れる漏れ電流をより低減することが可能となる。更に、最外周ヘテロ半導体領域9のヘテロ接合駆動端部に接して、最外周電界緩和領域11が形成されているので、導通状態時、最外周ヘテロ半導体領域9とドリフト領域2とのヘテロ接合部に及ぶゲート電界が緩和され、最外部スイッチ構造の最外周ヘテロ半導体領域9のヘテロ接合駆動端部のゲート電極強度が、基本セルのヘテロ半導体領域3のヘテロ接合駆動端部のゲート電界強度より小さくなる。これから、最外周ヘテロ半導体領域9のヘテロ接合駆動端部における電流駆動力はヘテロ半導体領域3のヘテロ接合駆動端部より小さくなる。よって、最外周ヘテロ半導体領域9の不純物の導電型や不純物濃度に関係なく、導通状態時、最外部スイッチ構造の電流をほとんど流れなくすることができる。
次に、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法について図8乃至図10を参照して説明する。図8乃至図10は、図7に示す半導体装置の製造方法を示す断面図である。まず、図8(1)に示すように、N型の基板領域1の上にN型のドリフト領域2をエピタキシャル成長させて、N型の炭化珪素半導体基体を形成する。次に、N型の炭化珪素半導体基体上に、例えばフォトリソグラフィにより所定のマスク材16を形成し、例えばイオン注入法でアルミもしくはボロンなどの不純物をドリフト領域2中に導入し、電界緩和領域10および最外周電界緩和領域11を形成する。なお、電界緩和領域10と最外周電界緩和領域11を同じとしているが異なっていても良い。
次に、第1の実施形態と同様に、例えばLP−CVD法によって形成された多結晶シリコン層19(図3参照)を形成し、多結晶シリコン層19に例えばフォトリソグラフィにより所定のマスク材12(図3参照)を形成し、最外周ヘテロ半導体領域9が形成される部分以外の多結晶シリコン層19に、例えばイオン注入法でリンもしくはヒ素を不純物導入し、N型の不純物導入領域13(図3参照)を形成する。次に、第1の実施形態と同様に、マスク材12を除去した後、再度多結晶シリコン層19上に、例えばフォトリソグラフィにより所定のマスク材14(図3参照)を形成し、最外周ヘテロ半導体領域9が形成される部分の多結晶シリコン層19中に、例えばイオン注入法でボロンを不純物導入し、P型の不純物導入領域15(図3参照)を形成する。次に、図8(2)に示すように、マスク材14を除去した後、多結晶シリコン層19上に、例えばフォトリソグラフィにより所定のマスク材(不図示)を形成する。当該マスク材が開口した多結晶シリコン層19を、例えば反応性イオンエッチング(ドライエッチング)によりエッチングした後、上記マスク材を除去し、N型のヘテロ半導体領域3とP型の最外周ヘテロ半導体領域9をそれぞれ形成する。
次に、図9に示すように、ヘテロ半導体領域3、最外周ヘテロ半導体領域9、電界緩和領域10、最外周電界緩和領域11および剥き出しになったドリフト領域2上に、例えばLP−CVD法によってシリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜4と、例えばLP−CVD法によって形成された多結晶シリコン層とを堆積する。そして、上記の多結晶シリコン層に、例えばイオン注入法でリンもしくはヒ素を不純物導入し、所定のマスク材(不図示)を用いて、例えばドライエッチングによってパターンニングし、N型のゲート電極5を形成する。最後に、図10に示すように、ゲート電極5および表面が剥き出しになったゲート絶縁膜4上に、例えばCVD法によって絶縁層を形成し、例えば反応性イオンエッチング(ドライエッチング)により、選択的にエッチングしパターニングして、層間絶縁膜8を形成する。また、ヘテロ半導体領域3のソースコンタクト部、ゲート絶縁膜4、最外周へテロ半導体領域9のソースコンタクト部および層間絶縁膜8に接するように、例えばチタン(Ti)、アルミニウム(Al)からなるソース電極6を形成する。一方、基板領域1の裏面側に例えば、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)からなるドレイン電極7を順不同で形成する。このようにして、図7に示した第2の実施形態に係る半導体装置を、一般的な製造プロセスを組み合わせることで容易に製造することができる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態に係る半導体装置について、第1の実施形態に係る半導体装置と異なる点を中心に図11乃至図14を参照して説明する。また、第3の実施形態に係る半導体装置について、第1の実施形態に係る半導体装置と同様の構造には同じ番号を付し、説明を省略する。
図11は、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の断面図である。まず、第3の実施形態に係る半導体装置の構成について説明する。図11に示すように、第3の実施形態に係る半導体装置は、第1の実施形態に係る半導体装置と基本的には同じ構造を有している。第3の実施形態に係る半導体装置が第1の実施形態と異なる点は、最外部スイッチ構造の最外周ヘテロ半導体領域9のヘテロ接合駆動端部である最外周ヘテロ半導体領域端部に傾斜角aを形成した点、基本セルのヘテロ半導体領域3のヘテロ接合駆動端部であるヘテロ半導体領域端部に傾斜角bを形成した点および傾斜角aが傾斜角bより大きくしている点だけである。よって、第1の実施形態と同様の効果を取得できる。また、導通状態時、ゲート電極5から印加されるゲート電界の強度は、ヘテロ接合駆動端部の傾斜角が小さいほど強く、大きくなるほど弱まるので、第3の実施形態に係る半導体装置の構成とすることで、最外周ヘテロ半導体領域9のヘテロ接合駆動端部である最外周ヘテロ半導体領域端部のゲート電界強度が、ヘテロ半導体領域3のヘテロ接合駆動端部であるヘテロ半導体領域端部のゲート電界強度より小さくなる。これから、最外周ヘテロ半導体領域端部における電流駆動力はヘテロ半導体領域端部より小さくなる。よって、最外周ヘテロ半導体領域9の不純物の導電型や不純物濃度に関係なく、導通状態時、最外部スイッチ構造の電流をほとんど流れなくすることができる。
次に、第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法について図12乃至図14を参照して説明する。図12乃至図14は、図11に示す半導体装置の製造方法を示す断面図である。まず、図12(1)に示すように、N型の基板領域1の上にN型のドリフト領域2をエピタキシャル成長させて、N型の炭化珪素半導体基体を形成する。次に、N型の炭化珪素半導体基体上に、例えばLP−CVD法によって多結晶シリコン層19を形成する。次に、第1の実施形態と同様に、多結晶シリコン層19に例えばフォトリソグラフィにより所定のマスク材12(図3参照)を形成し、最外周ヘテロ半導体領域9が形成される部分以外の多結晶シリコン層19に、例えばイオン注入法でリンもしくはヒ素を不純物導入し、N型の不純物導入領域13(図3参照)を形成する。次に、第1の実施形態と同様に、マスク材12を除去した後、再度多結晶シリコン層19上に、例えばフォトリソグラフィにより所定のマスク材14(図3参照)を形成し、最外周ヘテロ半導体領域9が形成される部分の多結晶シリコン層19中に、例えばイオン注入法でボロンを不純物導入し、P型の不純物導入領域15(図3参照)を形成する。次に、最外周ヘテロ半導体領域9が形成される部分の多結晶シリコン層19上に、例えばSiO膜からなる所定のマスク材17を形成する。
次に、図12(2)に示すように、ヘテロ半導体領域3が形成される部分の多結晶シリコン層19上に、例えばフォトリソグラフィにより所定のマスク材18を形成する。図12(2)に示した工程で、マスク材18の厚みや傾斜角を制御することで、ヘテロ半導体領域端部に形成される傾斜角bおよび最外周ヘテロ半導体領域端部に形成される傾斜角aを制御することができる。次に、図13に示すように、マスク材17および18が開口した多結晶シリコン層19を、例えば反応性イオンエッチング(ドライエッチング)によりエッチングする。マスク材17および18を除去し、N型のヘテロ半導体領域3とP型の最外周ヘテロ半導体領域9をそれぞれ形成する。図13に示した工程で、マスク材17および18のエッチングレートとマスク材17および18自体の傾斜角によって、マスク材17および18の後退する距離を制御することが可能である。すなわち、図13に示したように、最外周へテロ半導体領域端部の傾斜角aをヘテロ半導体領域端部の傾斜角bより大きくすることができる。
最後に、図14に示すように、第1および第2の実施形態と同様に、ヘテロ半導体領域3、最外周ヘテロ半導体領域9および剥き出しになったドリフト領域2上に、例えばLP−CVD法によってシリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜4と、例えばLP−CVD法によって形成された多結晶シリコン層とを堆積する。そして、上記の多結晶シリコン層に、例えばイオン注入法でリンもしくはヒ素を不純物導入し、所定のマスク材(不図示)を用いて、例えばドライエッチングによってパターンニングし、N型のゲート電極5を形成する。更に、ゲート電極5および表面が剥き出しになったゲート絶縁膜4上に、例えばCVD法によって絶縁層を形成し、例えば反応性イオンエッチング(ドライエッチング)により、選択的にエッチングしパターニングして、層間絶縁膜8を形成する。また、ヘテロ半導体領域3のソースコンタクト部、ゲート絶縁膜4、最外周へテロ半導体領域9のソースコンタクト部および層間絶縁膜8に接するように、例えばチタン(Ti)、アルミニウム(Al)からなるソース電極6を形成する。一方、基板領域1の裏面側に例えば、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)からなるドレイン電極7を順不同で形成する。このようにして、図11に示した第3の実施形態に係る半導体装置を、一般的な製造プロセスを組み合わせることで容易に製造することができる。
なお、以上に述べた実施形態は、本発明の実施の一例であり、本発明の範囲はこれらに限定されるものでなく、特許請求の範囲に記載した範囲内で、他の様々な実施形態に適用可能である。例えば、第1乃至第3の実施形態では、本発明の特徴的部分をわかりやすく説明するために、基本的な構造を具備した半導体装置について説明したが、特にこれに限定されるものでなく、少なくとも導通状態時に最外部スイッチ構造を流れる電流が、基本セルを流れる電流よりも小さくなれば、半導体装置としてどのような構造が付加されていても、またどのように変形されていても同様の効果を得ることができる。例えば、第1乃至第3の実施形態の半導体装置では、本発明の特徴的部分をドレイン電極7とソース電極6とをドリフト領域2を挟んで対向するように配置し、電流を縦方向に流す所謂縦型構造のトランジスタに適用しているが、例えばドレイン電極7とソース電極6とを同一主面上に配置し、電流を横方向に流す所謂横型構造のトランジスタにも適用可能である。また、例えば、第1および第2の実施形態の半導体装置では、ヘテロ半導体領域端部および最外周ヘテロ半導体領域端部を垂直形状にした場合で説明しているが、ヘテロ半導体領域端部または最外周ヘテロ半導体領域端部を鋭角形状または鈍角形状にしていても良い。更に、例えば、第1乃至第3の実施形態の半導体装置では、ドリフト領域2を掘り込まず、ゲート電極5を形成した所謂プレーナ型トランジスタについて説明したが、ドリフト領域2を掘り込んだ所謂トレンチ型トランジスタとすることもできる。また、例えば、第1乃至第3の実施形態の半導体装置では、基本セルが3つ繰り返し形成される繰り返し部スイッチ構造を備えているが、繰り返し部スイッチ構造に形成される基本セルは、何個でも良い。
また、第1乃至第3の実施形態では、半導体チップ100の最外部に形成された最外部スイッチ構造に本発明の特徴的部分を適用しているが、特にこれに限定されるものでなく、複数のスイッチ構造を含む複数の繰り返し部スイッチ構造を備える装置において、少なくとも繰り返し部スイッチ構造が途切れる端部であれば、半導体チップの外周でなくとも、同様の効果を得ることができる。
また、第1乃至第3の実施形態の半導体装置では、基板領域1の材料およびドリフト領域2の材料を炭化珪素としているが、特にこれに限定されるものでなく、基板材料は窒化ガリウム、ダイヤモンドその他の半導体材料でも良い。更に、第1乃至第3の実施形態では、炭化珪素のポリタイプとして4Hタイプを用いているが、特にこれに限定されるものでなく、6H、3Cその他のポリタイプを用いることもできる。
また、第1乃至第3の実施形態の半導体装置では、ヘテロ半導体領域3および最外周ヘテロ半導体領域9の材料に、多結晶シリコンを用いているが、特にこれに限定されるものでなく、炭化珪素とヘテロ接合を形成する材料であれば、どの材料を用いても良い。例えば、単結晶シリコン、アモルファスシリコンその他のシリコン材料、ゲルマニウム、シリコンゲルマンその他の半導体材料および6H、3Cその他の炭化珪素のポリタイプなどでも良い。
また、第1乃至第3の実施形態の半導体装置では、ドリフト領域2としてN型の炭化珪素を、ヘテロ半導体領域3としてN型の多結晶シリコンを用いて説明しているが、特にこれに限定されるものでなく、それぞれN型の炭化珪素とP型の多結晶シリコン、P型の炭化珪素とP型の多結晶シリコン、P型の炭化珪素とN型の多結晶シリコンの如何なる組み合わせでも良い。
また、第1乃至第3の実施形態の半導体装置では、ゲート電極5を多結晶シリコンを用いて形成しているが、特にこれに限定されるものでなく、ゲート電極5として機能する導電性の高い材料であれば、多結晶シリコン以外の材料を用いても良い。
また、第1乃至第3の実施形態の半導体装置では、ヘテロ半導体領域3、ゲート電極5および最外周へテロ半導体領域9を多結晶シリコンで形成しているが、特にこれに限定されるものでなく、例えば分子線エピタキシーなどでヘテロエピタキシャル成長させた単結晶シリコンで形成しても良い。
また、第1乃至第3の実施形態の半導体装置では、マスク材12、マスク材14およびマスク材(不図示)の材料として、フォトレジストを用いているが、特にこれに限定されるものでなく、SiO膜やSiN膜など別の材料を用いていても良い。
また、第1乃至第3の実施形態の半導体装置では、ゲート絶縁膜4の材料として、シリコン酸化膜を用いているが、特にこれに限定されるものでなく、SiNなど絶縁性を有していればどのような材料を用いても良い。
また、第1乃至第3の実施形態の半導体装置では、層間絶縁膜8の材料について説示していないが、例えばシリコン酸化膜やSiN膜など少なくとも絶縁性を有する材料ならばどの材料を用いても良い。
また、第1乃至第3の実施形態の半導体装置では、ヘテロ半導体領域3および最外周ヘテロ半導体領域9を単一の不純物濃度の場合で説示しているが、特にこれに限定されるものでなく、複数の不純物濃度または複数の導電型を有していても良い。
また、第1乃至第3の実施形態の半導体装置の製造方法では、多結晶シリコン層をLP−CVD法で形成しているが、特にこれに限定されるものでなく、電子ビーム蒸着法やスパッタ法などで堆積した後にレーザーアニールなどで再結晶化させて形成しても良い。
また、第1乃至第3の実施形態の半導体装置の製造方法では、ゲート絶縁膜4をLP-CVD法で形成しているが、特にこれに限定されるものでなく、熱酸化法やプラズマCVD法などどのような方法を用いても良い。
また、第1乃至第3の実施形態の半導体装置の製造方法では、多結晶シリコン層19をエッチングする工程で、ドライエッチングを用いているが、特にこれに限定されるものでなく、例えばウエットエッチングまたは熱酸化法によって酸化した後、例えばフッ化アンモニウムとフッ酸との混合溶液でウエットエッチングによる酸化膜除去を行う方法を用いても良い。更に、ウエットエッチングおよび熱酸化法を組み合わせた方法を用いても良い。
また、第1乃至第3の実施形態の半導体装置の製造方法では説示していないが、多結晶シリコン層19をエッチングした後に、犠牲酸化と酸化膜除去を行っても良い。この場合、ドライエッチング後に犠牲酸化を行うこともできる。なお、イオン注入法によるN型の不純物導入領域13及びP型の不純物導入領域15の形成と、ドライエッチング後に犠牲酸化などの熱処理を組み合わせることによって、導入した不純物がヘテロ半導体領域3と最外周へテロ半導体領域9とが別構造体になった後に活性化されるため、ヘテロ半導体領域3と最外周へテロ半導体領域9の距離が小さくても容易に不純物分布を明確に分離できる。
また、第1乃至第3の実施形態の半導体装置の製造方法では、ゲート電極5を形成するため、多結晶シリコン層をドライエッチングでパターンニングしているが、特にこれに限定されるものでなく、ウエットエッチングでパターンニングしても良い。
また、第1乃至第3の実施形態の半導体装置の製造方法では、イオン注入法で不純物導入しているが、特にこれに限定されるものでなく、固相拡散や気相拡散を用いても構わない。
また、第1乃至第3の実施形態の半導体装置の製造方法では、N型の不純物導入領域13およびP型の不純物導入領域15を多結晶シリコン層19にそれぞれ形成する際、マスク材12および14をそれぞれ形成しているが、特にこれに限定されるものでなく、例えばN型の不純物導入領域13およびP型の不純物導入領域15の不純物密度の大きさに差があれば、不純物密度が小さい領域については、多結晶シリコン層19全面に不純物導入し、不純物密度が大きい領域のみ、マスク材を用いて選択的に形成しても良い。
また、第1乃至第3の実施形態の半導体装置では、最外周ヘテロ半導体領域9がP型の場合で説明したが、特にこれに限定されるものでなく、最外部スイッチ構造の最外周ヘテロ半導体領域9の不純物密度を、基本セルのヘテロ半導体領域3の不純物密度より小さくしても、最外周ヘテロ半導体領域9とドリフト領域2とのエネルギー障壁高さが、ヘテロ半導体領域3とドリフト領域2とのエネルギー障壁高さよりも高くなり、かつ、少なくとも導通状態時、蓄積層もしくは反転層の抵抗が高くなるため、同様の効果を取得できる。例えば、導通状態時、電流経路の少なくとも一部が例えばP型、N型もしくは不純物ドーピングがないイントリシック層となるスイッチ構造でも良い。
更に、第1乃至第3の実施形態の半導体装置では、一様なP型の最外周ヘテロ半導体領域9が形成された最外部スイッチ構造について説明したが、特にこれに限定されるものでなく、最外部スイッチ構造に電流が集中しない構成であれば、如何なる構成であっても、同様の効果を取得できる。また、導通状態時の電流の低減という観点では、最外部スイッチ構造の最外周ヘテロ半導体領域9のヘテロ接合駆動端部から最外周ヘテロ半導体領域9のソースコンタクト部までの抵抗を、基本セルのヘテロ半導体領域3のヘテロ接合駆動端部からヘテロ半導体領域3のソースコンタクト部までの抵抗より大きくしても良い。具体的には、最外周ヘテロ半導体領域9のソースコンタクト部と、最外周ヘテロ半導体領域9のヘテロ接合駆動端部の間の距離を大きくして抵抗を大きくしても良い。また、最外周ヘテロ半導体領域9の全部もしくは所定部の厚みを小さくして抵抗を大きくしても良い。更に、第2の実施形態の特徴的部分である電界緩和領域10および最外周電界緩和領域11を組み合わせても良いし、第3の実施形態の特徴的部分であるヘテロ半導体領域端部の傾斜角bより大きい最外周へテロ半導体領域端部の傾斜角aを組み合わせても良い。
また、第2の実施形態の半導体装置では、例えばイオン注入法でアルミもしくはボロンなどの不純物をドリフト領域2中に導入して形成した電界緩和領域10および最外周電界緩和領域11を備えているが、特にこれに限定されるものでなく、不純物の活性化熱処理をしない高抵抗領域構造からなる電界緩和領域および最外周電界緩和領域でも良い。また、例えばマスク材16の除去後、例えば1000℃〜2000℃程度の活性化熱処理を実施し、P型SiC領域構造からなる電界緩和領域10および最外周電界緩和領域11としても良い。
また、第2の実施形態の半導体装置では、P型の最外周ヘテロ半導体領域9を形成しているが、特にこれに限定されるものでなく、最外周電界緩和領域11を形成しているので、最外周ヘテロ半導体領域9の不純物の導電型や不純物濃度は、いずれとしても良い。
また、第2の実施形態の半導体装置では、ヘテロ半導体領域3のヘテロ接合駆動端部に接しない電界緩和領域10を基本セルに形成し、最外周ヘテロ半導体領域9のヘテロ接合駆動端部に接し、かつ、基本セルのヘテロ半導体領域3のヘテロ接合駆動端部には接しないように、最外部スイッチ構造に最外周電界緩和領域11を形成することで、最外部スイッチ構造の最外周ヘテロ半導体領域9のヘテロ接合駆動端部のゲート電界強度を、基本セルのヘテロ半導体領域3のヘテロ接合駆動端部のゲート電界強度より小さくしているが、特にこれに限定されるものでなく、最外周ヘテロ半導体領域9のヘテロ接合駆動端部のゲート電界強度を、ヘテロ半導体領域3のヘテロ接合駆動端部のゲート電界強度より小さくできる構造であれば、同様の効果を取得できる。同様に、第3の実施形態の半導体装置では、最外周ヘテロ半導体領域端部の傾斜角aを、ヘテロ半導体領域端部の傾斜角bより大きく形成することで、最外部スイッチ構造の最外周ヘテロ半導体領域9のヘテロ接合駆動端部のゲート電界強度を、基本セルのヘテロ半導体領域3のヘテロ接合駆動端部のゲート電界強度より小さくしているが、特にこれに限定されるものでなく、最外周ヘテロ半導体領域9のヘテロ接合駆動端部のゲート電界強度を、ヘテロ半導体領域3のヘテロ接合駆動端部のゲート電界強度より小さくできる構造であれば、同様の効果を取得できる。
また、第2の実施形態の半導体装置では、電界緩和領域10と最外周電界緩和領域11を同じとしているが、特にこれに限定されるものでなく、異なっていても良い。また、電界緩和領域10を形成しなくても良い。電界緩和領域10を形成しない場合、遮断状態時、最外周ヘテロ半導体領域9とドリフト領域2とのヘテロ接合部に及ぶドレイン電界のみ緩和されることから、最外部スイッチ構造の最外周ヘテロ半導体領域9のヘテロ接合駆動端部のドレイン電界強度を、基本セルのヘテロ半導体領域3のヘテロ接合駆動端部のドレイン電界強度より小さくすることができる。よって、遮断状態時、最外周ヘテロ半導体領域9の不純物の導電型や不純物濃度に関係なく、最外部スイッチ構造の漏れ電流をほとんど流れなくすることができる。なお、上述のように、電界緩和領域10を形成せず、最外周電界緩和領域11を形成した場合に限定されず、最外部スイッチ構造の最外周ヘテロ半導体領域9のヘテロ接合駆動端部のドレイン電界強度を、基本セルのヘテロ半導体領域3のヘテロ接合駆動端部のドレイン電界強度より小さくできる構造であれば、どのような構造であっても、同様の効果を取得できる。
また、第3の実施形態の半導体装置では、P型の最外周ヘテロ半導体領域9を形成しているが、特にこれに限定されるものでなく、最外周ヘテロ半導体領域端部の傾斜角aをヘテロ半導体領域端部の傾斜角bより大きくしているので、最外周ヘテロ半導体領域9の不純物の導電型や不純物濃度は、いずれとしても良い。
また、第3の実施形態の半導体装置では、マスク材17の材料をSiO膜とし、マスク材18の材料をフォトレジストとしているが、特にこれに限定されるものでなく、SiN膜など別の材料でも良い。同様に、マスク材17および18の材料の組合せとして、SiO膜とフォトレジストの組合せを採用しているが、特にこれに限定されるものでなく、SiN膜など別の材料を組み合わせても良い。また、マスク材17の材料とマスク材18の材料を異ならしめているが、特にこれに限定されるものでなく、傾斜角や厚みのみ変化させた同一のマスク材料でも良い。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の断面図 図1に示す半導体装置が形成された半導体チップを示す図 図1に示す半導体装置の製造方法を示す断面図 図3に続く断面図 図4に続く断面図 図5に続く断面図 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の断面図 図7に示す半導体装置の製造方法を示す断面図 図8に続く断面図 図9に続く断面図 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の断面図 図11に示す半導体装置の製造方法を示す断面図 図12に続く断面図 図13に続く断面図
符号の説明
1 基板領域、2 ドリフト領域、3 ヘテロ半導体領域、4 ゲート絶縁膜、
5 ゲート電極、6 ソース電極、7 ドレイン電極、8 層間絶縁膜、
9 最外周ヘテロ半導体領域、10 電界緩和領域、
11 最外周電界緩和領域、12 マスク材、13 不純物導入領域、
14 マスク材、15 不純物導入領域、16 マスク材、17 マスク材、
18 マスク材、19 多結晶シリコン層、100 半導体チップ
a 最外周ヘテロ半導体領域端部の傾斜角、
b ヘテロ半導体領域端部の傾斜角

Claims (11)

  1. 半導体基体と、
    前記半導体基体と異なるバンドキャップ幅を有する半導体材料から成り、前記半導体基体とヘテロ接合するヘテロ半導体領域と、
    前記半導体基体と前記ヘテロ半導体領域とのヘテロ接合部に接するように形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜に接して形成されたゲート電極と、
    前記ヘテロ半導体領域のソースコンタクト部と接続されたソース電極と、
    前記半導体基体と接続されたドレイン電極とを含む第1および第2のスイッチ構造が配置された半導体装置において、
    前記半導体装置の最外部に配置された前記第1のスイッチ構造は、導通状態の場合、前記第1のスイッチ構造を流れる電流が、前記最外部以外に配置された前記第2のスイッチ構造を流れる電流より小さくなる機構を備えていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1のスイッチ構造は、前記第2のスイッチ構造を構成する前記ヘテロ接合部のヘテロ障壁高さより高いヘテロ障壁高さを有する前記ヘテロ接合部を備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1のスイッチ構造は、前記へテロ接合部の内、前記ゲート絶縁膜と接する部分であるヘテロ接合駆動端部から前記ソースコンタクト部までの抵抗が、前記第2のスイッチ構造を構成する前記ヘテロ半導体領域の前記ソースコンタクト部から前記ヘテロ接合駆動端部までの抵抗より大きいことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1のスイッチ構造の前記ヘテロ接合駆動端部のゲート電界強度が、前記第2のスイッチ構造の前記ヘテロ接合駆動端部のゲート電界強度より小さいことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記第1のスイッチ構造の前記ヘテロ接合駆動端部のドレイン電界強度が、前記第2のスイッチ構造の前記ヘテロ接合駆動端部のドレイン電界強度より小さいことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 前記第1のスイッチ構造を構成する前記ヘテロ半導体領域の不純物密度が、前記第2のスイッチ構造を構成する前記ヘテロ半導体領域の不純物密度より小さいことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 前記第1のスイッチ構造の前記ヘテロ接合駆動端部に接し、かつ、前記第2のスイッチ構造の前記ヘテロ接合駆動端部には接しない電界緩和領域を有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の半導体装置。
  8. 前記第1のスイッチ構造の前記ヘテロ接合駆動端部の傾斜角が、前記第2のスイッチ構造の前記ヘテロ接合駆動端部の傾斜角よりも大きいことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の半導体装置。
  9. 前記半導体基体が炭化珪素、ダイヤモンド、窒化ガリウムからなることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の半導体装置。
  10. 前記ヘテロ半導体領域が単結晶シリコン、多結晶シリコンもしくはアモルファスシリコンからなることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の半導体装置。
  11. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記半導体基体上にヘテロ半導体層を形成し、
    前記ヘテロ半導体層の前記第1、第2のスイッチ構造が形成される部分にそれぞれ第1、第2の不純物導入領域を形成し、
    前記ヘテロ半導体層をエッチングした後に熱処理を行うことにより前記ヘテロ半導体領域を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2006346107A 2006-12-22 2006-12-22 半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP5211479B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006346107A JP5211479B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 半導体装置および半導体装置の製造方法
EP07150152.2A EP1936690B1 (en) 2006-12-22 2007-12-19 Semiconductor device
US11/961,221 US7910923B2 (en) 2006-12-22 2007-12-20 Semiconductor device
KR1020070134856A KR100947935B1 (ko) 2006-12-22 2007-12-21 반도체 소자
CN2007101606146A CN101207123B (zh) 2006-12-22 2007-12-21 半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006346107A JP5211479B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008159783A true JP2008159783A (ja) 2008-07-10
JP5211479B2 JP5211479B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=39186974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006346107A Active JP5211479B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7910923B2 (ja)
EP (1) EP1936690B1 (ja)
JP (1) JP5211479B2 (ja)
KR (1) KR100947935B1 (ja)
CN (1) CN101207123B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002528916A (ja) * 1998-10-26 2002-09-03 ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ 改良された高周波スイッチング特性と降伏特性を備えたパワー半導体デバイス
JP2005303025A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
JP2006100365A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
JP2006210693A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3620513B2 (ja) 2002-04-26 2005-02-16 日産自動車株式会社 炭化珪素半導体装置
EP1519419B1 (en) * 2003-09-24 2018-02-21 Nissan Motor Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5011681B2 (ja) * 2004-12-02 2012-08-29 日産自動車株式会社 半導体装置
JP4683542B2 (ja) 2005-06-15 2011-05-18 サミー株式会社 遊技機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002528916A (ja) * 1998-10-26 2002-09-03 ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ 改良された高周波スイッチング特性と降伏特性を備えたパワー半導体デバイス
JP2005303025A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
JP2006100365A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
JP2006210693A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7910923B2 (en) 2011-03-22
CN101207123A (zh) 2008-06-25
JP5211479B2 (ja) 2013-06-12
KR100947935B1 (ko) 2010-03-15
EP1936690A2 (en) 2008-06-25
CN101207123B (zh) 2010-06-02
US20080210938A1 (en) 2008-09-04
EP1936690B1 (en) 2019-07-17
EP1936690A3 (en) 2009-08-19
KR20080059069A (ko) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5560519B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5228291B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5211468B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5034278B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7880199B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5621198B2 (ja) 半導体装置
JP4033150B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP4862254B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005259797A (ja) 半導体装置
US7531396B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US10854762B2 (en) Semiconductor device
JP4736386B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5044885B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5211479B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006100329A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2006100365A (ja) 半導体装置
JP2019096776A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100691598B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP2007294740A (ja) 半導体装置
JP2007288030A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101018

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5211479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3