JP2008158693A - 画像処理システム及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理システム及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008158693A
JP2008158693A JP2006344952A JP2006344952A JP2008158693A JP 2008158693 A JP2008158693 A JP 2008158693A JP 2006344952 A JP2006344952 A JP 2006344952A JP 2006344952 A JP2006344952 A JP 2006344952A JP 2008158693 A JP2008158693 A JP 2008158693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
annotation
information
image processing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006344952A
Other languages
English (en)
Inventor
Kizashi Toki
萌 時
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006344952A priority Critical patent/JP2008158693A/ja
Publication of JP2008158693A publication Critical patent/JP2008158693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】 実物体側と遠隔側とが会議終了等でオフラインとなった場合においても、遠隔側で進行状況に従った撮像画像の取得ができる画像処理システム及び画像処理プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】 対象物を撮像するビデオカメラと、ビデオカメラの撮像領域内にその撮像画像に基づいてされた指示に応じたアノテーション画像を投影するプロジェクタと、撮像画像及びアノテーション画像を関連付ける関連付情報を、撮像画像ごとに時系列に生成すると共に、撮像画像、アノテーション画像及び関連付情報を画像情報記憶部103、アノテーション情報記憶部105及び関連付情報記憶部101に記憶する画像情報生成部104及び関連付情報生成部102と、関連付情報への再生態様に関する指示に基づいて、撮像画像及びアノテーション画像を合成した合成画像を送信する合成画像送信部113とを有することを特徴としている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、画像処理システム及び画像処理プログラムに関する。
遠隔側から実物体側へ向けて作業手順の指示等の各種指示を行う遠隔指示システムが知られている。このような遠隔指示システムとしては、例えば、特許文献1や特許文献2で示すように、実物体側に存在する対象物をビデオカメラで撮像しつつその撮像画像を遠隔端末にリアルタイムで送信すると共に、遠隔端末において撮像画像に基づいて指示されたアノテーション画像を実物体側でプロジェクタにより対象物へ投影する技術が開示されている。
また、特許文献3においては、アノテーション画像に代わって、地図画像上の特定の位置を示す地点情報や、画像やテキスト等の情報を付加したPOI(Point Of Interest)情報をHTMLファイル化し、インターネットを介して複数のPC(Personal Computer)間で当該ファイルを送信しあい、受信したPCがPOI情報を再現する技術が開示されている。さらに、特許文献4においては、そのPOI情報の解析時間を短縮している。
その他、特許文献5においては、地図情報サービスシステムにおいて、正確で認知性の高い情報を提供するために、地図画像上のサムネイル画像を所在位置に応じて多面的に表示させている。特許文献6においては、カメラの撮像領域内の特定位置に関係付けられた付加情報を撮像画像上に表示させている。
米国特許公開2004/0070674号公報 特開2005−33756号公報 特開2001−101064号公報 特開2001−175662号公報 特開2003−242152号公報 特開2005−204124号公報
ところで、例えば、遠隔指示システムを使った会議等の終了後において、その会議の内容を再現できれば会議に参加していない者であってもその会議の内容を容易に理解できる。このような場合、遠隔指示システムに、アノテーション画像が表示された撮像画像を必要に応じて記憶する記憶手段を設け、遠隔側の端末が会議の終了後に当該撮像画像を取得するようにしてもよいが、進行状況に従った撮像画像の取得ができないという問題点がある。
また、撮像画像にはアノテーション画像が含まれた状態で一つの画像として画像ごとに記憶されるため、例えば、重要なアノテーション画像が表示された撮像画像のすべてを取得したいと遠隔側が要求しても、遠隔側はそのようなアノテーション画像を基準とした撮像画像を取得することはできないという問題点もある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、実物体側と遠隔側とが会議終了等でオフラインとなった場合においても、遠隔側で進行状況に従った撮像画像の取得ができると共に、撮像画像またはアノテーション画像の一方を基準に、他方の画像を取得できる画像処理システム及び画像処理プログラムを提供することを目的とする。
本発明の画像処理システムは、対象物を撮像する撮像手段と、撮像手段の撮像領域内にその撮像画像に基づいてされた指示に応じたアノテーション画像を投影する投影手段と、撮像画像及びアノテーション画像を関連付ける関連付情報を、撮像画像ごとに時系列に生成すると共に、撮像画像、アノテーション画像及び関連付情報を記憶手段に記憶する生成手段と、関連付情報への再生態様に関する指示に基づいて、撮像画像及びアノテーション画像を合成した合成画像を送信する画像送信手段とを有することを特徴としている。
また、本発明は、生成手段が、アノテーション画像を、該アノテーション画像を描画する描画情報と、撮像画像上でのアノテーション画像の描画位置を対応付ける位置情報とを備えるアノテーション情報として記憶することを特徴としている。
また、本発明は、アノテーション情報をアノテーション画像に変換する画像変換手段を有することを特徴としている。
また、本発明は、撮像手段に代えて、画像入力手段を備え、撮像画像を画像入力手段から入力される入力画像とし、入力画像に対してアノテーション画像を編集する第1のアノテーション編集手段をさらに有することを特徴としている。
また、本発明は、撮像手段に代えて、Webサーバを指定するためのアクセス情報を入力する情報入力手段を備え、撮像画像をアクセス情報によって指定されるWebサーバが保有する保有画像とし、保有画像に対してアノテーション画像を編集する第2のアノテーション編集手段をさらに有することを特徴としている。
また、本発明は、対象物に添付される、該対象物を特定するための符号を読取る第1の読取手段と、対象物が移動した場合に、読取結果に応じて、移動前の対象物に対するアノテーション画像が移動後の対象物に対して再現されるように調整する調整手段と、を有することを特徴としている。
また、本発明は、調整手段が、アノテーション画像を再現させるべき位置に対象物を誘導することを特徴としている。
また、本発明は、誘導が、調整手段が移動前の対象物の撮像画像を対象物の移動先の投影手段に投影させることにより行われることを特徴としている。
また、本発明は、移動後の対象物の符号を読取る第2の読取手段を備え、調整手段が、第2の読取手段による読取結果と第1の読取手段による読取結果との変化に応じて、移動後の対象物に投影すべきアノテーション画像を変化させることを特徴としている。
また、本発明は、撮像画像またはアノテーション画像の一方の画像を検索条件とすることで、関連付情報に基づいて他方の画像を検索する検索手段を有することを特徴としている。
また、本発明は、画像送信手段が、レンダリングの手法に基づき、合成画像の表示形態を変えることを特徴としている。
また、本発明の画像処理プログラムは、撮像手段に対象物を撮像させると共に、その撮像画像に基づいてされた指示に応じたアノテーション画像を投影手段により撮像手段の撮像領域内へ投影させる画像処理プログラムであって、撮像画像及びアノテーション画像を関連付ける関連付情報を時系列に生成するステップと、撮像画像、アノテーション画像及び関連付情報を記憶手段に記憶するステップと、関連付情報への再生態様に関するに基づいて、撮像画像及びアノテーション画像を合成した合成画像を送信するステップとをコンピュータに実行させることを特徴としている。
請求項1によれば、記憶手段に記憶される撮像画像とアノテーション画像とを合成して、時系列に送信するため、オフラインとなっても進行状況に従った会議内容を再現することができる。
請求項2によれば、画像として記憶しないため、記憶手段の記憶容量が少なくて済む。
請求項3によれば、記憶されたアノテーション情報を復元することが可能である。
請求項4によれば、撮像手段による撮像画像に代えて、画像入力手段からの入力画像を使用することができる。
請求項5によれば、Webサーバを指定するためのアクセス情報を入力する情報入力手段を使用し、撮像手段による撮像画像に代えて、当該Webサーバが保有する保有画像を使用することができる。
請求項6によれば、対象物の移動先においても、移動前の対象物に対して行った指示と同様の進行状況に従った会議内容を再現することができる。
請求項7によれば、移動前の対象物に投影されるアノテーション画像を再現させるべき位置に対象物を誘導できる。
請求項8によれば、移動前の対象物の撮像画像に基づいて行うことができる。
請求項9によれば、移動先における対象物の符号に応じて、移動前の対象物に対するアノテーション画像が再現できるようになる。
請求項10によれば、撮像画像またはアノテーション画像の一方の画像を検索条件として、他方の画像を取得することができる。
請求項11によれば、レンダリング手法に基づいて、合成画像を送信する際に、合成画像の表示形態を変えることができる。
請求項12によれば、記憶手段に記憶される撮像画像とアノテーション画像とを合成して、時系列に送信するため、オフラインとなっても進行状況に従った会議内容を再現することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。
(第1実施形態)
図1は本発明の第1実施形態に係る画像処理システムの構成図である。
このシステムは、図1に示すように、画像処理装置100、視聴用端末300、遠隔指示システム400等から構成されており、画像処理装置100と視聴用端末300とは、ネットワーク200を介して接続される。尚、図1においては、視聴用端末300を1台のみ示しているが、複数の視聴用端末300がネットワーク200を介して画像処理装置100へ接続させてもよい。また、本システムは、遠隔指示システム400を使用して説明するが、テレビ会議システム等、画像を送受するシステムであれば、遠隔指示システムに限られるものではない。
遠隔指示システム400は、撮像手段としてのビデオカメラ410、投影手段としてのプロジェクタ420、これらの動作を制御する制御手段としてのサーバ440等から構成される。
ビデオカメラ410は、例えばCCD(Charge Coupled Device:電荷結合素子)カメラで構成され、対象物TGを撮像可能な位置に配置されていると共に、その撮像画像はサーバ440に取り込まれる。尚、対象物TGは、ビデオカメラ410の撮像領域内に配置されるすべてのものを含む。また、ビデオカメラ410には、例えば、対象物TGに付された図示しないQRコードを読取る第1の読取手段としてのQRコードリーダー等を形成するようにしてもよい。
プロジェクタ420は、ビデオカメラ410に隣接して設置されており、その画角(視野)がビデオカメラ410の画角(視野)に略一致するように配置されている。このプロジェクタ420には、液晶プロジェクタ等が使用される。尚、プロジェクタによる投影は、ハーフミラー等を使用して画角が調整されるようにしてもよい。
サーバ440は、ビデオカメラ410及びプロジェクタ420の動作を制御すると共に、画像処理装置100との間で各種情報を授受する。また、サーバ440は、ビデオカメラ410の撮像画像を画像処理装置100へ送信すると共に、視聴用端末300でなされた撮像画像に基づく指示に応じたアノテーション画像をプロジェクタ420により対象物TGへ投影させる。尚、アノテーション画像は、線、文字、記号、図形、色、フォント(書体)等のあらゆる態様の画像を含む。
画像処理装置100は、本発明の記憶手段、生成手段及び画像送信手段を備えた装置の一例であって、撮像画像及びアノテーション画像を関連付ける関連付情報を、撮像画像ごとに時系列に生成すると共に、撮像画像、アノテーション画像及び関連付情報を記憶装置に記憶する生成する。これらの情報は、物理的、論理的に分けて記憶されるようにしてもよい。さらに、関連付情報への視聴用端末300からの再生態様に関する指示に基づいて、撮像画像及びアノテーション画像を合成した合成画像を視聴用端末300に送信する。尚、再生態様に関する指示に応じた送信は、時系列に基づいて連続的に送信したり、一つの合成画像を数秒間送信し続けたり、一定の手順に従って合成画像を繰り返して送信したりするようにする等、種々の態様が可能である。また、画像処理装置100は、サーバ400に組み込まれていてもよい。
視聴用端末300は、液晶ディスプレイ、CRTディスプレイ等からなる表示装置310と、ネットワーク200を介して画像処理装置100に接続され、CPU等の処理装置、DRAM等の記憶装置等からなるコンピュータ320と、コンピュータ320に接続されたポインティングデバイス(マウス)330等から構成される。
コンピュータ320は、ビデオカメラ410によって撮像された撮像画像を受信して表示装置310に表示させると共に、当該撮像画像に基づいてなされた、アノテーション画像を対象物TGに投影させるための投影指示を生成してサーバ440に送信する。当該投影指示は表示装置310に対しポインティングデバイス330等によって行われる。
続いて上述した画像処理装置100について図1及び図2を参照して説明する。
図2は画像処理装置100の要部を示す機能ブロック図である。尚、図2に示す各機能ブロックは、CPU等の処理装置、SRAMやDRAM等の半導体記憶装置、ハードウェア及び所要のソフトウェアによりそれぞれ構成される。
画像処理装置100は、関連付情報記憶部101、関連付情報生成部102、画像情報記憶部103、画像情報生成部104、アノテーション情報記憶部105、画像検索部106、アノテーション変換部107、画像情報抽出部109、画像合成部111、合成画像送信部113等を備える。尚、本発明の生成手段は、関連付情報生成部102及び画像情報生成部104を一例として構成し、記憶手段は、関連付情報記憶部101、画像情報記憶部103及びアノテーション情報記憶部105等を一例として構成し、画像送信手段は、画像合成部111及び合成画像送信部113等を一例として構成する。
関連付情報生成部102は、ビデオカメラ420によって撮像した図1に示す撮像画像IMBに識別番号を付し、また、その撮像画像IMBに使用された図1に示すアノテーション画像ANに識別番号を付し、これらの識別番号を関連付けて一意の管理番号を付して一つのレコードを生成する。さらに、当該レコードが生成された時刻毎に時系列に関連付情報記憶部101に記憶する。また、以下において、当該レコードを関連付情報という。
画像情報生成部104は、ビデオカメラ420によって撮像された撮像画像IMBを画像毎に一意に識別番号を付し、識別番号ごとに撮像画像情報10として画像情報記憶部103に記憶する。また、撮像画像IMBに使用されたアノテーション画像ANを、その形態を復元する描画情報と撮像画像IMB上での描画位置を対応づける位置情報等からなるアノテーション情報20とし、アノテーション情報20ごとに一意な識別番号を付してアノテーション情報記憶部105に記憶する。これによって、撮像画像IMBとアノテーション画像ANとが別々の記憶部で管理される。
尚、アノテーション画像ANのみをアノテーション情報記憶部105に記憶する方法としては、アノテーション画像が含まれる撮像画像とアノテーション画像がまだ含まれていない撮像画像との差分により求めたり、視聴用端末300からの投影指示を記憶しておいたりするようにしてできる。
画像検索部106は、視聴側端末300からの要求に応じて、関連付情報記憶部101から関連付情報を検索し、当該関連付情報に基づいた撮像画像情報10及びアノテーション情報20をそれぞれ画像情報記憶部103、アノテーション情報記憶部105や後述する背景画像情報記憶部117、アクセス情報記憶部125から検索する。
アノテーション変換部107は、画像処理装置100に対し合成画像の送信要求があった際に、関連付情報の識別番号に応じたアノテーション情報20をアノテーション情報記憶部105から抽出し、当該アノテーション情報20をアノテーション画像ANに変換する機能を有する。すなわち、アノテーション情報20は、描画情報及び撮像画像上での相対位置に関する情報で構成されるため、当該情報に基づいて画像に復元する。
画像情報抽出部109は、画像処理装置100に対し合成画像IMの送信要求があった際に、関連付情報の識別番号に応じた撮像画像情報10を画像情報記憶部103から抽出する。
画像合成部111は、アノテーション変換部107によって復元されたアノテーション画像AN及び画像情報抽出部109によって抽出された撮像画像IMBを合成し、合成画像IMを生成する機能を有する。
合成画像送信部113は、視聴用端末300に対して、合成画像IMを送信する機能を有する。
続いて、画像処理装置100における各種情報の登録処理について図3から図6を参照して説明する。
図3は画像処理装置100における登録処理の一例を示すフローチャート、図4は撮像画像情報テーブルを示す図、図5はアノテーション情報テーブルを示す図、図6は関連付情報テーブルを示す図である。
画像処理装置100は、まず、ビデオカメラ420による撮像画像IMBを記録する旨の要求を検出したか否かを判断する(ステップS1)。このような要求は画像処理装置100の外部、例えば、会議などに参加していた視聴用端末300等から行われる。画像処理装置100が、当該要求を検出しない場合には、登録処理を終了する。
画像処理装置100は、上述した要求を検出した場合においては、撮像画像IMBを撮像画像情報10として記憶する(ステップS2)。撮像画像情報10は、図4に示すように、撮像画像情報10毎に一意な識別番号が付され、一つ一つのレコードとして記憶される。例えば、撮像画像情報Abc.jpgには図4に示すように識別番号「1」が付される。
画像処理装置100は、次に、撮像画像IMBに応じたアノテーション画像ANをアノテーション情報20として記憶する(ステップS3)。アノテーション情報20は、図5に示すように、アノテーション情報20毎に一意な識別番号が付され、一つ一つのレコードとして記憶される。
アノテーション情報20は図5に示すように描画情報と位置情報等で表される。描画情報は例えば関数等で表される。関数Lineは位置情報に基づいて直線を表示する関数である。撮像画像IMBに座標軸を割り当てた場合に、関数Line(10,20,30,40)であれば、座標(10,20)から座標(30,40)に背景画像上に直線を表示する関数である。関数Rectは位置情報に基づいて矩形を表示する関数である。関数Rect(50,60,70,80)であれば、座標(50,60)から幅70、高さ80の矩形を撮像画像IMB上に表示する関数である。関数Circleは位置情報に基づいて円を表示する関数である。関数Circle(50,60,10)であれば、座標(50,60)を中心に半径10の円を撮像画像上に表示する関数である。関数Ellipseは位置情報に基づいて楕円を表示する関数である。関数Ellipse(40,30,20,10)であれば、座標(40,30)を中心に長軸20、短軸10を撮像画像IMB上に表示する関数である。関数Strokeは位置情報に基づいて点の集合を表示する関数である。関数Stroke(x0,y0,x1,y1,・・・,xm,ym)であれば、座標値が(xn、yn)(nは自然数)である点の集合からなる画像を撮像画像IMB上に表示する関数である。尚、アノテーション情報20は、撮像画像IMB上に画像を表示する関数であれば、これらに限られるものではない。
画像処理装置100は、次に、撮像画像情報10に識別番号を付し、また、アノテーション情報20に識別番号を付し、これらを一つのレコードとする関連付情報を時刻毎に生成し、時系列に記憶する。例えば、管理番号「1」であれば、時刻00:00:01に識別番号を「9」とする撮像画像情報及び識別番号を「3」とするアノテーション情報を検出し、記憶したことになる。このように、画像処理装置100は、撮像画像情報10とアノテーション情報20とを分離して時系列に記憶する。
続いて、画像処理装置100から合成画像を取得する処理について図7及び図8を参照して説明する。
図7は画像処理装置における送信処理の一例を示すフローチャート、図8は合成画像の連続表示の一例を説明するための図である。尚、以下の説明において、遠隔指示システムの電源はOFFの状態であって、画像処理装置100と遠隔指示システム400とはオフライン接続となっている。このような状態において、画像処理装置100と視聴用端末300とが各種情報を送受する。
画像処理装置100は、まず、視聴用端末300から画像処理装置100に記憶される画像を取得・視聴する旨の要求を検出したか否かを判断する(ステップS11)。当該要求は視聴用端末300から画像処理装置100に対して行われ、例えば、視聴用端末300は画像処理装置100に対し、
http://www.server.com/request?ID=1といった要求を送信すると、画像処理装置100は、ID=1に対応する関連付情報の管理番号を「1」とする関連付情報が要求されていると判断する。画像処理装置100は、このような要求を検出しない限り、視聴用端末300に画像を送信しない。
画像処理装置100は、上述した要求を検出した場合において、次に、関連付情報記憶部101から管理番号「1」を有する関連付情報を抽出する(ステップS12)。尚、関連付情報記憶部101から抽出する関連付情報は最初の管理番号「1」の関連付情報に限られず、例えば、視聴用端末300から特定の管理番号、例えば「4」以降の関連付情報を抽出する旨の要求があった場合においては、画像処理装置100は、その特定の管理番号「4」以降の管理番号を有する関連付情報を抽出したり、また、特定の撮像画像情報10やアノテーション情報20を抽出する旨の要求があった場合においては、その特定の撮像画像情報10やアノテーション情報20を抽出したりするようにしてもよい。このような場合、視聴用端末300から画像処理装置100に対し、
http://www.server.com/request?ImageID=1&AnnotationID=2といった要求を送信すると、画像処理装置100は、ImageID=1に対応する撮像画像情報10の識別番号を「1」、AnnotationID=2に対応するアノテーション情報20の識別番号を「2」とする関連付情報が要求されていることを判断する。特定した撮像画像情報10等に関連付いたアノテーション情報20が複数ある場合においては、その関連付いたすべてのアノテーション情報20を有する関連付情報を抽出するようにしてもよい。
画像処理装置100は、次に、抽出した関連付情報に含まれる撮像画像の識別番号から、画像情報記憶部103に記憶される撮像画像情報10を抽出する(ステップS13)。さらに、抽出した関連付情報に含まれるアノテーション画像の識別番号から、アノテーション情報記憶部105に記憶されるアノテーション情報20を抽出する(ステップS14)。このように、視聴用端末300からの要求に応じて、画像処理装置100は、関連付情報に応じて撮像画像情報10及びアノテーション情報20を抽出する。
画像処理装置100は、次に、抽出した撮像画像情報10及びアノテーション情報20から合成画像IMを生成する(ステップS15)。より詳しくは、描画情報及び位置情報として記憶されたアノテーション情報20をその描画情報に応じた画像として復元し、さらに抽出した撮像画像情報10の撮像画像IMBに対し、座標軸を割り当て、当該座標軸に応じてアノテーション画像ANを撮像画像IMBに合成し、合成画像IMを生成する。
画像処理装置100は、次に、合成画像IMを視聴用端末300に送信する(ステップS6)。当該合成画像IMを受信した視聴用端末300の表示画面311は、図8(a)に示すように、撮像画像IMBの識別番号を「9」、アノテーション画像ANの識別番号を「3」とした関連付情報の管理番号「1」の合成画像IMを表示する。
ここで、画像処理装置100は、関連付情報記憶部101が管理番号「1」以降の関連付情報も記憶している場合には、さらに、管理番号「2」以降の関連付情報を抽出する(ステップS17、ステップS18)。すなわち、関連付情報の抽出処理は、画像処理装置100に記憶された最後の管理番号に到達するまで続けて行われる。したがって、管理番号「2」以降とする関連付情報に対しても、ステップS13からステップS16の処理を繰り返すため、視聴用端末300の表示画面311は、図8(b)及び(c)に示すように、連続的に関連付情報に関連付いた撮像画像IMB及びアノテーション画像ANを表示する。そのため、視聴用端末300はオフラインであっても擬似的にリアルタイムでそれらの画像を表示する。
(第2実施形態)
続いて、本発明の第2実施形態に係る画像処理装置について説明する。
図9は本発明の第2実施形態に係る画像処理システムの構成図である。本システムは、図9に示すように、画像処理装置100、送信用端末500、受信用端末600等から構成されており、送信用端末500と受信用端末600とは、画像処理装置100及びネットワーク200を介して接続される。
送信用端末500は、液晶ディスプレイ、CRTディスプレイ等からなる表示装置510と、画像入力手段としての画像入力装置540と、ネットワーク200に接続され、CPU等の処理装置、DRAM等の記憶装置等からなるコンピュータ520と、コンピュータ520に接続されたポインティングデバイス(マウス)530等から構成される。
表示装置510は、その表示画面511に画像処理装置100へ送信する入力画像(以下、背景画像という。)IMBやアノテーション画像ANを表示する。より詳しくは、表示装置510はスキャナーやデジタルカメラ等の画像入力装置540によって取り込まれた背景画像IMBを表示し、また、ユーザの指示に応じたアノテーション画像ANを表示する。
コンピュータ520は、画像入力装置540によって入力された背景画像を表示画面511に表示させたり、表示画面511に表示される背景画像を背景画像情報として画像処理装置100に送信したりする。
マウス530は、コンピュータ520に対し各種指示を行う。例えば、表示画面511に表示される各種操作画面に対し指示を行う。当該指示に応じて、コンピュータ520は表示画面511にアノテーション画像ANを表示させたり、背景画像IMB等を画像処理装置100に送信したりする。
したがって、送信用端末500は、図9に示すように、表示画面511に表示される背景画像IMB及びアノテーション画像ANをポインティングデバイス530からの指示に応じてそれぞれ背景画像情報10、アノテーション情報20とし、画像処理装置100に送信する。
受信用端末600は、液晶ディスプレイ、CRTディスプレイ等からなる表示装置610と、ネットワーク200に接続され、CPU等の処理装置、DRAM等の記憶装置等からなるコンピュータ620等から構成される。
表示装置610は、画像処理装置100から合成画像IMを取得するための操作画面を表示したり、画像処理装置100から送信される合成画像IMをその表示画面611に表示したりする。当該操作画面はタッチパネル方式であったり、図示しないポインティングデバイスによるポインタによって指示されたりするようにしてもよい。
コンピュータ620は、操作画面に対する指示に応じて画像処理装置100へ合成画像IMを送信する旨の要求を送信したり、画像処理装置100から送信される合成画像IMを受信したり、表示装置610の表示画面611に当該合成画像IMを表示させたりする。
次に、上述した画像処理装置100について図10を参照して説明する。
図10は第2実施形態に係る画像処理装置100の要部を示す機能ブロック図である。尚、図10に示す各機能ブロックは、CPU等の処理装置、SRAMやDRAM等の半導体記憶装置、ハードウェア及び所要のソフトウェアによりそれぞれ構成される。また、図2に示される画像処理装置の各部と同様の構成には同一符号を付し、その説明を省略する。
画像処理装置100は、アノテーション情報記憶部105、画像検索部106、アノテーション変換部107、画像合成部111、合成画像送信部113、背景画像情報受信部115、背景画像情報記憶部117、アノテーション情報編集部119、背景画像抽出部121、等を備える。尚、本発明の第1のアノテーション編集手段は、アノテーション情報編集部119等を一例として構成され、本発明の記憶手段は、背景画像情報記憶部117等を一例として構成される。
背景画像情報受信部115は、送信用端末500から送信される背景画像情報10を受信して、背景画像情報記憶部117に記憶する。
アノテーション情報編集部119は、アノテーション画像ANを描画するための操作画面を送信用端末500へ提供すると共に、当該操作画面によって操作されたアノテーション画像ANのアノテーション情報20を受信する。操作画面を提供する際には、背景画像情報受信部115で受信した背景画像情報10の背景画像IMBを付帯して提供するようにしてもよい。アノテーション情報編集部119は受信したアノテーション情報10をアノテーション情報記憶部105に記憶する。
背景画像抽出部121は背景画像情報記憶部117に記憶される背景画像情報10を抽出して、背景画像IMBに復元する。復元した背景画像IMBは画像合成部111へ送信される。
続いて、第2実施形態に係る画像処理装置100における各種情報の登録処理について図11、上述した図4及び図5を参照して説明する。
図11は画像処理装置における登録処理の一例を示すフローチャートである。
画像処理装置100は、まず、送信用端末500から背景画像情報10を受信したか否か判断する(ステップS21)。背景画像情報10を受信しなかった場合においては、画像処理装置100は登録処理を終了する。背景画像情報10を送信用端末500から受信した場合においては、画像処理装置100は、図4に示すように、当該背景画像情報を記憶する(ステップS22)。
画像処理装置100は、次に、送信用端末500からアノテーション情報20を受信したか否か判断する(ステップS23)。アノテーション情報20を受信しなかった場合においては、画像処理装置100は登録処理を終了する。したがって、この時点で登録処理を終了した場合、画像処理装置100は背景画像情報10を記憶するにとどまる。
アノテーション情報20を送信用端末500から受信した場合においては、画像処理装置100は、図5に示すように、当該アノテーション情報を記憶する(ステップS24)。したがって、画像処理装置100はこのような処理に基づき背景画像情報10及びアノテーション情報20を記憶する。
次に、画像処理装置100から合成画像を取得する処理について図4、図5、図12及び図13を参照して説明する。尚、当該取得処理は画像処理装置100と送信用端末500とがオフライン(電気的に接続されていない状態)の場合に行われる。
図12は画像処理装置100における送信処理の一例を示すフローチャート、図13は合成画像の表示の一例を説明するための図である。
画像処理装置100は、まず、受信用端末600から画像処理装置100に記憶される画像を取得する旨の要求を検出したか否かを判断する(ステップS31)。当該要求は受信用端末300から画像処理装置100に対して行われ、例えば、受信用端末600は画像処理装置100に対し、
http://www.server.com/request?ImageID=5&AnnotationID=4といった要求を送信することによって行われる。
画像処理装置100が当該要求を受信すると、当該要求から識別番号を割り出す処理をする(ステップS32)。上述した例でいえば、ImageID=5に対応する背景画像情報の識別番号を「5」、AnnotationID=4に対応するアノテーション情報の識別番号を「4」とする要求がなされていることを判断する。画像処理装置100は、このような要求を検出しない限り、受信用端末600に画像を送信しない。
画像処理装置100は、上述した要求を検出した場合において、次に、当該要求に応じた背景画像情報を抽出する(ステップS33)。上述した例でいえば、画像処理装置100は図4に示す背景画像情報テーブルの識別番号「5」に応じた背景画像情報「IMB.jpg」を抽出する。尚、背景画像情報「IMB.jpg」は図13に示す背景画像IMBに対応する。
画像処理装置100は、次に、要求に応じたアノテーション情報を抽出する(ステップS34)。上述した例でいえば、画像処理装置100は図5に示すアノテーション情報テーブルの識別番号「4」に応じたアノテーション情報「AN(10,30,100,30)」を抽出する。尚、アノテーション情報「AN(10,30,100,30)」は、吹き出し型の丸め長方形を表示する関数であって、図13に示すアノテーション情報ANに対応する。
画像処理装置100は、次に、抽出したアノテーション情報を画像に復元する処理を行う(ステップS35)。例えば、抽出したアノテーション情報が関数AN(10,30,100,30)であれば、座標(10,30)から幅100、高さ30の吹き出し型の丸め長方形を画像として復元する。
画像処理装置100は、次に、背景画像とアノテーション画像とを合成する(ステップS36)。画像処理装置100は、例えば図13に示すように、背景画像IMBに座標軸を割り当て、その座標軸に応じてアノテーション情報ANを合成し、合成画像IMを生成する。
画像処理装置100は、最後に、生成した合成画像IMを要求のあった受信用端末600に送信する(ステップS37)。画像処理装置100のこのような処理によって、受信用端末600は、オフラインであっても合成画像IMを受信し、自身の表示画面611に合成画像IMを表示すする。
(第3実施形態)
続いて、本発明の第3実施形態に係る画像処理装置100について説明する。本実施形態では、背景画像を例えばインターネット上のWebサーバから取得する場合について説明する。
図14は本発明の第3実施形態に係る画像処理装置を備えるシステムの構成図である。本システムは、図14に示すように、画像処理装置100、送信用端末500、受信用端末600、Webサーバ700等から構成されており、送信用端末500と受信用端末600とは、画像処理装置100及びネットワーク200を介して接続され、さらに、画像処理装置100はネットワーク200を介してWebサーバ700に接続される。尚、図9に示されるシステムの各部と同様の構成には同一符号を付し、その説明を省略する。
Webサーバ700は、例えばインターネット等のネットワーク上に配置されるサーバ機能を有するコンピュータである。Webサーバ700は例えばURL(Uniform Resource Locator)等、サーバを特定するアクセス情報11を受信すると、当該アクセス情報11に応じて自身が保有する保有画像(以下、当該画像についても背景画像という。)を送信する。
送信用端末500は、液晶ディスプレイ、CRTディスプレイ等からなる表示装置510と、情報入力手段としての情報入力装置550と、ネットワーク200に接続され、CPU等の処理装置、DRAM等の記憶装置等からなるコンピュータ520と、コンピュータ520に接続されたポインティングデバイス(マウス)530等から構成される。
情報入力装置550は、Webサーバ700を指定するためのアクセス情報11を入力するための装置であって、例えばキーボード等が該当する。
コンピュータ520は、入力されたアクセス情報11に基づきWebサーバ700に接続し、Webサーバ700が保有する背景画像IMBを取得して、表示装置510に表示させたり、表示画面511に表示される背景画像IMBのアクセス情報11を画像処理装置100に送信したりする。
したがって、第2実施形態においては、画像処理装置100は、送信用端末500から背景画像情報10を受信することで、当該背景画像情報10を記憶するが、第3実施形態においては、画像処理装置100は、送信用端末500からアクセス情報11を受信して記憶し、アクセス情報に応じた背景画像IMBを合成画像IMの構成の一部とする。
次に、上述した画像処理装置100について図15を参照して説明する。
図15は第3実施形態に係る画像処理装置100の要部を示す機能ブロック図である。尚、図15に示す各機能ブロックは、CPU等の処理装置、SRAMやDRAM等の半導体記憶装置、ハードウェア及び所要のソフトウェアによりそれぞれ構成される。また、図2及び図10に示される画像処理装置の各部と同様の構成には同一符号を付し、その説明を省略する。
画像処理装置100は、アノテーション情報記憶部105、画像検索部106、アノテーション変換部107、画像合成部111、合成画像送信部113、アクセス情報受信部123、アクセス情報記憶部125、画像取得部127、アノテーション情報編集部129等を備える。尚、本発明の第2のアノテーション編集手段は、アノテーション情報編集部129等を一例として構成され、本発明の記憶手段は、アクセス情報記憶部125等を一例として構成される。
アクセス情報受信部123は、送信用端末500から送信されるアクセス情報11を受信して、アクセス情報記憶部125に記憶する。
画像取得部127は、アクセス情報記憶部125に記憶されるアクセス情報11に応じてWebサーバ700から当該アクセス情報11に応じた背景画像IMBを取得すると共に、取得した背景画像IMBをアノテーション情報編集部129に送信する。
アノテーション情報編集部129は、アノテーション画像ANを描画するための操作画面を送信用端末500へ提供すると共に、当該操作画面によって操作されたアノテーション画像ANのアノテーション情報20を受信する。操作画面を提供する際には、画像取得部127で取得した背景画像情報10の背景画像IMBを付帯して提供するようにしてもよい。アノテーション情報編集部129は受信したアノテーション情報10をアノテーション情報記憶部105に記憶する。
続いて、第3実施形態に係る画像処理装置100における各種情報の登録処理について図16、図17及び上述した図5を参照して説明する。
図16は画像処理装置100における登録処理の一例を示すフローチャート、図17はアクセス情報テーブルを示す図である。
画像処理装置100は、まず、送信用端末500からアクセス情報11を受信したか否か判断する(ステップS41)。アクセス情報11を受信しなかった場合においては、画像処理装置100は登録処理を終了する。
アクセス情報11を送信用端末500から受信した場合においては、画像処理装置100は、図17に示すように、当該アクセス情報を記憶する(ステップS42)。アクセス情報は、図17に示すように、アクセス情報毎に一意な識別番号が付され、一つ一つのレコードとして記憶される。例えば、アクセス情報http://www.ext-site1.comには図17に示すように識別番号「1」が付される。
画像処理装置100は、次に、送信用端末500からアノテーション情報20を受信したか否か判断する(ステップS43)。アノテーション情報20を受信しなかった場合においては、画像処理装置100は登録処理を終了する。したがって、この時点で登録処理を終了した場合、画像処理装置100はアクセス情報11を記憶するにとどまる。
アノテーション情報20を送信用端末500から受信した場合においては、画像処理装置100は、図5に示すように、当該アノテーション情報を記憶する(ステップS44)。したがって、画像処理装置100は、このような処理に基づきアクセス情報11及びアノテーション情報20を記憶する。
ここで、受信用端末600が画像処理装置100に記憶される情報を画像として取得する処理については、図12に示すフローチャートで説明した背景画像情報をアクセス情報に変更し、さらに、ステップS34とステップS35との間に、当該アクセス情報に応じた画像をWEBサーバ700から取得するステップを追加すればよい。また、アクセス情報に応じた画像が図13に示す背景画像IMBであって、記憶されるアノテーション画像が図13に示すアノテーション画像ANである場合においては、その結果として受信用端末600で得られる合成画像は図13に示す合成画像IMとなる。
尚、本実施形態においては、アクセス情報に応じた画像の取得先をネットワーク上に配置されるWebサーバ700としたが、例えば、画像処理装置100にキャッシュメモリを構成し、当該キャッシュメモリに記憶される画像をアクセス情報に応じて取得するようにしてもよい。
(第4実施形態)
続いて、本発明の第4実施形態に係る画像処理装置100について図18から図21を参照して説明する。本実施形態では、実物体側に設置される対象物TGに対し遠隔側において各種指示を行ってアノテーション画像を投影した後、当該対象物TGが遠隔側に移動されることとなった際に、上述した各種指示を移動後の対象物TGに再現する場合について説明する。尚、移動前後の対象物TGは完全同一である必要はなく、例えば、異なる個体の同一製品であってもよい。
図18は本発明の第4実施形態に係る画像処理装置を備えるシステムの構成図である。本システムは、図18に示すように、画像処理装置100、アノテーション画像ANの送信元となる遠隔側システム400、アノテーション画像ANの送信先となる受信用端末600等から構成されており、遠隔側システム400と受信用端末600とは、画像処理装置100及びネットワーク200を介して接続される。尚、図1等に示されるシステムの各部と同様の構成には同一符号を付し、その説明を省略する。
受信用端末600は、撮像手段としてのビデオカメラ630、投影手段としてのプロジェクタ640、これらの動作を制御する制御手段としてのコンピュータ620等から構成される。
ビデオカメラ630は、例えばCCDカメラで構成され、対象物TGを撮像可能な位置に配置されていると共に、その撮像画像はコンピュータ620に取り込まれる。また、ビデオカメラ630には、第2の読取手段としての図示しないQRコードリーダー(Quick Response Code Reader)が備えられ、対象物TGを識別するために付されるQRコードを無線通信により読取る。尚、対象物TGを特定(識別)するための符号であればQRコードに限られないが、QRコードを使用することで対象物の特定が容易となる。また、QRコード以外に、PDF417、DataMatrix、MaxiCode等、二次元符号を示すものであればよく、読取手段もこれらに対応するものであればよい。
プロジェクタ640は、ビデオカメラ630に隣接して設置されており、その画角(視野)がビデオカメラ630の画角(視野)に概ね一致するように配置されている。このプロジェクタには例えば液晶プロジェクタが使用される。尚、プロジェクタによる投影は、ハーフミラー等を使用して画角が調整されるようにしてもよい。
コンピュータ620は、ビデオカメラ630、プロジェクタ640、QRコードリーダーの動作を制御すると共に、画像処理装置100との間で各種情報を授受する。また、コンピュータ620は、ビデオカメラ630の撮像画像及びQRコードリーダーの読取結果を画像処理装置100へ送信すると共に、画像処理装置100から送信されるアノテーション画像ANをプロジェクタ640により対象物TGへ投影させる。尚、ビデオカメラ630及びQRコードリーダは、利用者からの指示に応じて動作する。
画像処理装置100は、本発明の記憶手段、生成手段及び調整手段等を備えた装置の一例であって、対象物TGに添付されたQRコードに応じた識別番号とアノテーション画像とを関連付けて関連付情報を時系列に生成するとともに、アノテーション画像及び関連付情報をそれぞれ別の記憶装置に記憶する。さらに、関連付情報への受信用端末600からのQRコード等を含む指示に基づいて、遠隔側指示システム400で投影されたアノテーション画像ANの投影状態を再現するように調整して受信用端末600に送信する。尚、QRコードはビデオカメラ630に形成されるQRコードリーダー等によって読取られる。
図19は画像処理装置100の要部を示す機能ブロック図である。尚、図19に示す各機能ブロックは、CPU等の処理装置、SRAMやDRAM等の半導体記憶装置、ハードウェア及び所要のソフトウェアによりそれぞれ構成される。
画像処理装置100は、関連付情報記憶部101、関連付情報生成部102、アノテーション情報記憶部105、アノテーション変換部107、アノテーション情報生成部110、アノテーション調整部112、アノテーション画像送信部114等を備える。尚、本発明の生成手段は、関連付情報生成部102を一例として構成し、本発明の記憶手段は、関連付情報記憶部101を一例として構成し、本発明の調整手段は、アノテーション調整部112を一例として構成する。
関連付情報生成部102は、プロジェクタ420によって投影されるアノテーション画像ANに識別番号等を付し、また、QRコードリーダーによって読取られたQRコードに識別番号を付し、これらの識別番号を関連付けて一意の管理番号を付して一つの関連付情報を生成する。さらに、当該関連付情報が生成された時刻毎に時系列に関連付情報記憶部101に記憶する。したがって、関連付情報記憶部101は、図20に示す関連付情報テーブルのように、管理番号、対象物識別番号、生成時刻、アノテーション識別番号等で構成される関連付情報を記憶する。
尚、QRコード座標とは、QRコードの読取結果から得られる、ビデオカメラ420による撮像画像上の相対位置をいう。当該座標は、撮像画像上を四角で表した際に、(left,top,right,bottom)で表される。これにより、QRコードの撮像画像上の位置座標がわかり、後述するアノテーション画像の調整処理についても使用される。また、対象物識別番号は、QRコードによって特定された対象物TGの識別番号を示す。
アノテーション情報生成部110は、プロジェクタ420で投影するアノテーション画像アノテーション情報としてアノテーション情報記憶部105に記憶する。アノテーション情報記憶部105は、図5に示すアノテーション情報テーブルのように構成される。
アノテーション変換部107は、受信用端末600からの指示に応じて関連付情報記憶部101から送信される関連付情報を受信し、さらに、当該関連付情報に含まれるアノテーション識別番号に応じたアノテーション画像をアノテーション情報記憶部105から取得する。これにより、アノテーション識別番号がアノテーション画像に変換されることとなる。
アノテーション調整部112は、アノテーション変換部107から送信されるアノテーション画像を受信し、プロジェクタ420により対象物TGに投影されていた状態が再現されるようにアノテーション画像を調整する。当該調整は、受信用端末600から送信される撮像画像及びQRコードリーダに読取られたQRコードに基づいて行われる。より詳しくは、QRコードにより対象物TGを特定するとともに、撮像画像上のQRコードの位置座標を算出し、関連識別情報に含まれるQRコードの位置座標との差分に基づいてQRコードの変化量、例えばQRコードの回転量やビデオカメラ630等と対象物TGとの距離が算出可能となる。撮像画像上におけるQRコードの占める割合が大きければ、ビデオカメラ630と対象物TGとの距離が近いことが分かる。
したがって、算出された変化量に応じてアノテーション画像を調整(キャリブレーション)することにより、プロジェクタ640から対象物TGに投影されるアノテーション画像ANは、遠隔指示システム400側で対象物TGに投影されたアノテーション画像と同様の投影状態となり、再現されることとなる。
尚、算出方法は、遠隔側システム400におけるQRコードの位置座標を
Figure 2008158693
とし、受信用端末600におけるQRコードの位置座標を
Figure 2008158693
とした場合に、
Figure 2008158693
を満たす行列Mを算出することにより、アノテーション画像ANの変換が可能となる。
この結果、図21(a)に示すように、遠隔側システム400で撮像された四角の撮像画像IMB上には対象物TGにアノテーション画像AN及びQRコードが撮像されており、一方、図21(b)に示すように、受信用端末600で撮像された四角の撮像画像IMB上には対象物TGにアノテーション画像AN及びQRコードが撮像されている。
これらの2つの撮像画像IMBを比較した場合、アノテーション画像ANの向きや、場合によっては対象物TGの大きさも異なるが、画像処理装置100がQRコードの切り出しシンボルSの変化量、QRコードの拡大・縮小の倍率等を求めることによって、アノテーション画像ANの投影状態を変更させることができる。そして、求められた変化量等によって送信元のアノテーション画像を変換し、送信先で対象物TGに投影すれば、遠隔指示システム400側で投影されたアノテーション画像ANを受信用端末600側で対象物TGに再現されることとなる。
尚、本実施形態においては、移動先におけるQRコードリーダの読取結果と移動元におけるQRコードリーダの読取結果との変化に応じて、移動後の対象物TGに投影すべきアノテーション画像を変換させる実施形態を説明したが、例えば、移動元の対象物TGの撮像画像を利用して、移動先で移動元におけるアノテーション画像を再現させるべき位置に対象物TGを誘導させてもよい。当該誘導については、例えばアノテーション調整部112がプロジェクタ640に誘導先を投影させるようにしてもよいし、スピーカ等を設置して音声等によって誘導先を報知してもよい。いずれの場合でも、対象物TGを特定することによって実現可能であり、特に、上述したQRコード等に二次元符号を利用すれば容易に実現することができる。
また、本発明は、上述した第1実施形態から第4実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々変形して実施することが可能である。例えば、本発明のプログラムを通信手段により提供することはもちろん、CD−ROM等の記録媒体に格納して提供することも可能である。また、別々に記憶装置に記憶する記憶形態は、物理的に別々にするだけでなく、一つの記憶装置に論理的に別々にするようにしてもよい。
また、上述した第1実施形態においては、1つのサーバによってビデオカメラ及びプロジェクタを制御する実施の形態としたが、例えば、2台以上のサーバによってビデオカメラやプロジェクタをそれぞれ制御する実施形態としてもよい。
また、上述した第2実施形態及び第3実施形態においては、受信用端末から画像処理装置に送信される要求は、受信用端末を操作する者が任意に入力することができ、また、送信用端末から受信用端末に電子メール等の通信手段によって送られるようにしてもよい。
以上説明したように、本発明によれば、遠隔指示システムと遠隔端末とがオンラインの際に使用された撮像画像及びアノテーション画像が画像処理装置に記憶されているため、オフラインの際でもそれらの画像を取得でき、産業上の利用可能性が高い。
第1実施形態に係る画像処理システムの構成図である。 画像処理装置の機能ブロック図である。 画像処理装置における登録処理の一例を示すフローチャートである。 背景画像情報テーブルを示す図である。 アノテーション情報テーブルを示す図である。 関連付情報テーブルを示す図である。 画像処理装置における送信処理の一例を示すフローチャートである。 合成画像の連続表示の一例を説明するための図である。 第2実施形態に係る画像処理システムの構成図である。 画像処理装置の機能ブロック図である。 画像処理装置における登録処理の一例を示すフローチャートである。 画像処理装置における送信処理の一例を示すフローチャートである。 合成画像の表示の一例を説明するための図である。 第3実施形態に係る画像処理システムの構成図である。 画像処理装置の機能ブロック図である。 画像処理装置における登録処理の一例を示すフローチャートである。 アクセス情報テーブルを示す図である。 第4実施形態に係る画像処理システムの構成図である。 画像処理装置の機能ブロック図である。 関連付情報テーブルを示す図である。 相対位置及び投影調整を説明するための図である。
符号の説明
10 撮像(背景)画像情報
11 アクセス情報
20 アノテーション情報
100 画像処理装置
101 関連付情報記憶部
102 関連付情報生成部
103 画像情報記憶部
104 画像情報生成部
105 アノテーション情報記憶部
106 画像検索部
107 アノテーション変換部
108 画像検索部
109 画像情報抽出部
110 アノテーション情報生成部
111 画像合成部
112 アノテーション調整部
113 合成画像送信部
114 アノテーション画像送信部
115 背景画像情報受信部
117 背景画像情報記憶部
119、129 アノテーション情報編集部
121 背景画像抽出部
123 アクセス情報受信部
125 アクセス情報記憶部
127 画像取得部
200 ネットワーク
300 視聴用端末
310、510、610 表示装置
311、511、611 表示画面
320、520、620 コンピュータ
330、530 ポインティングデバイス(マウス)
400 遠隔指示システム
410、630 ビデオカメラ
420、640 プロジェクタ
440 サーバ
500 送信用端末
540 画像入力装置
550 情報入力装置
600 受信用端末
700 Webサーバ
AN アノテーション画像
IMB 背景画像
IM 合成画像
TG 対象物
QR QRコード

Claims (12)

  1. 対象物を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段の撮像領域内にその撮像画像に基づいてされた指示に応じたアノテーション画像を投影する投影手段と、
    前記撮像画像及び前記アノテーション画像を関連付ける関連付情報を、前記撮像画像ごとに時系列に生成すると共に、前記撮像画像、アノテーション画像及び関連付情報を記憶手段に記憶する生成手段と、
    前記関連付情報への再生態様に関する指示に基づいて、前記撮像画像及びアノテーション画像を合成した合成画像を送信する画像送信手段と
    を有することを特徴とする画像処理システム。
  2. 前記生成手段は、前記アノテーション画像を、該アノテーション画像を描画する描画情報と、前記撮像画像上での前記アノテーション画像の描画位置を対応付ける位置情報とを備えるアノテーション情報として記憶することを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。
  3. 前記アノテーション情報を前記アノテーション画像に変換する画像変換手段を有することを特徴とする請求項2に記載の画像処理システム。
  4. 前記撮像手段に代えて、画像入力手段を備え、
    前記撮像画像を前記画像入力手段から入力される入力画像とし、
    前記入力画像に対してアノテーション画像を編集する第1のアノテーション編集手段をさらに有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理システム。
  5. 前記撮像手段に代えて、Webサーバを指定するためのアクセス情報を入力する情報入力手段を備え、
    前記撮像画像を前記アクセス情報によって指定されるWebサーバが保有する保有画像とし、
    前記保有画像に対してアノテーション画像を編集する第2のアノテーション編集手段をさらに有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理システム。
  6. 前記対象物に添付される、該対象物を特定するための符号を読取る第1の読取手段と、
    前記対象物が移動した場合に、読取結果に応じて、移動前の前記対象物に対するアノテーション画像が移動後の前記対象物に対して再現されるように調整する調整手段と、
    を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理システム。
  7. 前記調整手段は、前記アノテーション画像を再現させるべき位置に前記対象物を誘導することを特徴とする請求項6に記載の画像処理システム。
  8. 前記誘導は、前記調整手段が移動前の対象物の撮像画像を前記対象物の移動先の投影手段に投影させることにより行われることを特徴とする請求項7に記載の画像処理システム。
  9. 移動後の前記対象物の符号を読取る第2の読取手段を備え、
    前記調整手段は、前記第2の読取手段による読取結果と前記第1の読取手段による読取結果との変化に応じて、移動後の前記対象物に投影すべきアノテーション画像を変化させることを特徴とする請求項6に記載の画像処理システム。
  10. 前記撮像画像または前記アノテーション画像の一方の画像を検索条件とすることで、前記関連付情報に基づいて他方の画像を検索する検索手段を有することを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の画像処理システム。
  11. 前記画像送信手段は、レンダリングの手法に基づき、前記合成画像の表示形態を変えることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の画像処理システム。
  12. 撮像手段に対象物を撮像させると共に、その撮像画像に基づいてされた指示に応じたアノテーション画像を投影手段により前記撮像手段の撮像領域内へ投影させる画像処理プログラムであって、
    前記撮像画像及び前記アノテーション画像を関連付ける関連付情報を時系列に生成するステップと、
    前記撮像画像、アノテーション画像及び関連付情報を記憶手段に記憶するステップと、
    前記関連付情報への再生態様に関するに基づいて、前記撮像画像及びアノテーション画像を合成した合成画像を送信するステップと
    をコンピュータに実行させることを特徴とする画像処理プログラム。

JP2006344952A 2006-12-21 2006-12-21 画像処理システム及び画像処理プログラム Pending JP2008158693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006344952A JP2008158693A (ja) 2006-12-21 2006-12-21 画像処理システム及び画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006344952A JP2008158693A (ja) 2006-12-21 2006-12-21 画像処理システム及び画像処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008158693A true JP2008158693A (ja) 2008-07-10

Family

ID=39659543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006344952A Pending JP2008158693A (ja) 2006-12-21 2006-12-21 画像処理システム及び画像処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008158693A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015115724A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 Kddi株式会社 撮影動画像に指示画像を重畳することができる映像指示方法、システム、端末、及びプログラム
EP2987318A4 (en) * 2013-04-16 2016-11-30 Oohms Ny Llc SYSTEM AND METHOD FOR DISTRIBUTING PROJECTED AUDIO AND VISUAL CONTENT

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2987318A4 (en) * 2013-04-16 2016-11-30 Oohms Ny Llc SYSTEM AND METHOD FOR DISTRIBUTING PROJECTED AUDIO AND VISUAL CONTENT
US9881581B2 (en) 2013-04-16 2018-01-30 Oohms Ny Llc System and method for the distribution of audio and projected visual content
JP2015115724A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 Kddi株式会社 撮影動画像に指示画像を重畳することができる映像指示方法、システム、端末、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10964108B2 (en) Augmentation of captured 3D scenes with contextual information
US10339383B2 (en) Method and system for providing augmented reality contents by using user editing image
JP4747410B2 (ja) 映像切替表示装置および映像切替表示方法
JP5134664B2 (ja) アノテーション装置
JP4902765B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP2005250950A (ja) マーカ提示用携帯端末および拡張現実感システムならびにその動作方法
US9591149B2 (en) Generation of a combined image of a presentation surface
JP6337907B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
US20090290014A1 (en) Object management apparatus, mobile terminal, and object management method
JP2015018013A (ja) 表示制御装置、プログラム及び記録媒体
WO2012081319A1 (ja) 映像監視装置
JP5831764B2 (ja) 画像表示装置及びプログラム
JP2008158693A (ja) 画像処理システム及び画像処理プログラム
JP2008217660A (ja) 検索方法、および装置
JP2012208558A (ja) 表示制御装置、端末装置、通信システムおよびプログラム
JP2008131174A (ja) 画像処理システム及び画像処理プログラム
JP2007526680A (ja) コンテンツをフォーマット及び表示する方法及び装置
JP2013214158A (ja) 表示画像検索装置、表示制御システム、表示制御方法、およびプログラム
JP2013238987A (ja) 情報表示装置、情報入力装置、情報表示プログラム及び情報入力プログラム
JP2021168461A (ja) 撮影者端末、情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2005123750A (ja) 映像・地図連動システム及びその連動方法
JP6331777B2 (ja) 拡張現実情報提供システム、拡張現実情報提供方法、及び、拡張現実情報提供プログラム
EP4294019A1 (en) Display terminal, communication system, display method, and communication method
JP2014158244A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
US20230127443A1 (en) System for Controlling Display Device on Basis of Identified Capture Range