JP2008154741A - 磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008154741A
JP2008154741A JP2006346117A JP2006346117A JP2008154741A JP 2008154741 A JP2008154741 A JP 2008154741A JP 2006346117 A JP2006346117 A JP 2006346117A JP 2006346117 A JP2006346117 A JP 2006346117A JP 2008154741 A JP2008154741 A JP 2008154741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
gradient
transmitted
subject
magnetic resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006346117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5022696B2 (ja
Inventor
Mitsuharu Miyoshi
光晴 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2006346117A priority Critical patent/JP5022696B2/ja
Priority to NL1034839A priority patent/NL1034839C2/nl
Priority to DE102007061565A priority patent/DE102007061565B4/de
Priority to KR1020070134339A priority patent/KR101450885B1/ko
Priority to US11/961,811 priority patent/US7541809B2/en
Priority to CN2007101648882A priority patent/CN101204327B/zh
Publication of JP2008154741A publication Critical patent/JP2008154741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5022696B2 publication Critical patent/JP5022696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/5635Angiography, e.g. contrast-enhanced angiography [CE-MRA] or time-of-flight angiography [TOF-MRA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5613Generating steady state signals, e.g. low flip angle sequences [FLASH]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5615Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE]
    • G01R33/5617Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE] using RF refocusing, e.g. RARE
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5615Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/56308Characterization of motion or flow; Dynamic imaging
    • G01R33/56316Characterization of motion or flow; Dynamic imaging involving phase contrast techniques

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】造影剤を使用せずに汎用性を向上させ、画像品質を向上させる。
【解決手段】被検体において移動するスピンの速度に応じて得られる磁気共鳴信号の信号強度が異なるようにプリパレーションパルスを被検体に送信するプリパレーションシーケンスPSを、イメージングシーケンスISの実施前に実施する。プリパレーションパルスとしては、第1RFパルスRF1と、第2RFパルスRF2と、第3RFパルスRF3と、第4RFパルスRF4とのそれぞれを、順次、被検体へ送信する。そして、第2RFパルスRF2と第3RFパルスRF3とのそれぞれを送信する時点tr2,tr3を、時間軸tにおいて挟むように、クラッシャー勾配パルスGc1,Gc2のそれぞれを被検体へ送信する。そして、第4RFパルスRF4を送信した後であって、クラッシャー勾配パルスGc1,Gc2を送信した後に、キラー勾配パルスGkを被検体へ送信する。
【選択図】図3

Description

本発明は、磁気共鳴イメージング装置に関し、静磁場空間において被検体にRFパルスを送信すると共に、そのRFパルスが送信された被検体に勾配パルスを送信することによって発生する磁気共鳴信号をイメージングデータとして得るイメージングシーケンスを実施し、そのイメージングシーケンスの実施によって得られたイメージングデータに基づいて、被検体の画像を生成する磁気共鳴イメージング装置に関する。
磁気共鳴イメージング(MRI:Magnetic Resonance Imaging)装置は、核磁気共鳴(NMR:Nuclear Magnetic Resonance)現象を用いて、被検体の断層面についての画像を撮影する装置として、特に、医療用途において多く利用されている。
磁気共鳴イメージング装置においては、静磁場が形成された撮像空間内に被検体を収容することによって、その被検体におけるプロトン(proton)のスピンを、その静磁場の方向へ整列させて、磁化ベクトルを発生させる。そして、共鳴周波数のRFパルスを照射して核磁気共鳴現象を生じさせることによってスピンをフリップさせて、そのプロトンの磁化ベクトルを変化させた後に、そのスピンが静磁場方向に沿って、プロトンが元の磁化ベクトルの状態に戻る際に生ずる磁気共鳴(MR)信号を受信するスキャンを、イメージングシーケンスとして実施する。そして、そのイメージングシーケンスの実施にて得られた磁気共鳴信号をイメージングデータとして、被検体について、スライス画像などの画像を生成する。
この磁気共鳴イメージング装置においては、血管を流れる血液などのフローを描出するために、MRA(MR angiography)と呼ばれる血管撮影が実施されている。MRAにおいては、タイム・オブ・フライト(TOF:Time of Flight)効果や、位相コントラスト(PC:Phase Contrast)効果などを利用したイメージング法がある。また、造影剤を使用しないイメージング方法として、FBI(Fresh Blood Imaging)が提案されている(たとえば、特許文献1,特許文献2参照)。
特開2000−5144号公報 特開2002−200054号公報
FBI法においては、心拡張期と心収縮期とのそれぞれにおいてイメージングシーケンスを実施して、被検体についての画像を生成する。そして、これらの画像間の差分値に基づいて、その被検体に関するMRA画像を得る。この方法では、FSE(Fast Spin Echo)法のフローボイド(Flow boid)を応用している。
具体的には、まず、心拡張期においてイメージングシーケンスを実施することによって、第1画像を生成する。たとえば、リード(read)方向にフローコンペンセイション(flow compensation)するための勾配パルスを送信せず、かつ、ワープ(Warp)方向にクラッシャー(Crusher)勾配パルスを送信せずに、スライス(Slice)方向にクラッシャー勾配パルスを送信することによってスキャンを実施し、第1画像を生成する。
そして、心収縮期においてイメージングシーケンスを実施することによって第2画像を生成する。たとえば、リード方向、ワープ方向、スライス方向において、磁気共鳴信号を読み出すリード勾配パルスの送信前に、クラッシャー勾配パルスを送信することによってスキャンを実施する。これにより、各軸方向にフローボイドを生じさせて、第2画像を生成する。
この後、第1画像と第2画像との間の差分値に基づいて、その被検体に関するMRA画像を得る。ここでは、心収縮期においては動脈の血流速度が速いために動脈からの信号強度が低くなり、心拡張期においては動脈の血流速度が遅いために動脈からの信号強度が高くなるため、上記のように差分値に基づいて生成されたMRA画像は、コントラストが高くなる。具体的には、第2画像においてフローボイドが発生した部分だけが描出される。
しかしながら、上記の方法においては、フローボイドが発生する程度を予測することが困難であるために、十分に高いコントラストでMRA画像が生成されない場合があり、適正な画像品質を得ることが困難であった。
また、上記の方法においては、リード方向とワープ方向との合成が0になるような方向のフローに対しては、フローボイドが発生しないために、フローを適正に描出できない場合があり、高精度にMRA画像を生成することが困難な場合があった。
そして、上記の方法においては、MRA画像は、第1画像と第2画像との差分値に基づいて生成しているために信号強度が第1画像以下になってしまい、ノイズが√2倍になる。このため、MRA画像は、第1画像に対してS/N比が1/√2以下になるために、十分な画像品質を得ることが困難な場合があった。
また、上記の方法においては、磁気共鳴信号の収集が、FSE法に限られるために、汎用性が十分でない場合があった。
このため、上記の方法では、汎用性に乏しく、画像品質が低下する場合があるために、診断効率を向上させることが困難な場合があった。
したがって、本発明の目的は、汎用性が高く、画像品質を向上可能な磁気共鳴イメージング装置を提供することにある。
上記目的の達成のために本発明の磁気共鳴イメージング装置は、静磁場空間において被検体にて励起されたスピンから発生する磁気共鳴信号をイメージングデータとして得るイメージングシーケンスを実施し、前記イメージングシーケンスの実施によって得られた前記イメージングデータに基づいて、前記被検体の画像を生成する磁気共鳴イメージング装置であって、前記イメージングシーケンスを実施すると共に、前記被検体において移動するスピンの速度に応じて前記磁気共鳴信号の信号強度が異なるようにプリパレーションパルスを前記被検体に送信するプリパレーションシーケンスを、前記イメージングシーケンスの実施前に実施するスキャン部を含み、前記スキャン部は、前記プリパレーションパルスとして、第1RFパルスと、第2RFパルスと、第3RFパルスと、第4RFパルスとのそれぞれを、順次、前記被検体へ送信すると共に、前記第2RFパルスとしてRFパルスを送信する時点を時間軸において挟むように、一対の勾配パルスからなる第1のクラッシャー勾配パルスを前記被検体へ送信し、前記第3RFパルスとしてRFパルスを送信する時点を時間軸において挟むように、一対の勾配パルスからなる第2のクラッシャー勾配パルスを前記被検体へ送信し、前記第4RFパルスを送信した後に、キラー勾配パルスを前記被検体へ送信する。
好適には、前記スキャン部は、前記第1RFパルスと前記第4RFパルスとを、互いの位相が同じであって、互いのフリップアングルの絶対値が同じであり、符号が逆になるように送信する。
好適には、前記スキャン部は、前記第1RFパルスと前記第4RFパルスとを、フリップアングルの絶対値が90°になるように送信する。
好適には、前記スキャン部は、前記第2RFパルスと前記第3RFパルスとのそれぞれを、位相が前記第1のRFパルスおよび前記第4のRFパルスの位相に対して直交するように送信する。
好適には、前記スキャン部は、前記第2RFパルスと前記第3RFパルスとを、フリップアングルの絶対値が互いに同じになるように送信する。
好適には、前記スキャン部は、前記第1RFパルスを送信する時間の中心時点と前記第2RFパルスを送信する時間の中心時点との間の第1の時間間隔に対して、前記第2RFパルスを送信する時間の中心時点と前記第3RFパルスを送信する時間の中心時点との間の第2の時間間隔が2倍であり、前記第3RFパルスを送信する時間の中心時点と前記第4RFパルスを送信する時間の中心時点との間の第3の時間間隔が同じになるように、前記第1RFパルスと、前記第2RFパルスと、前記第3RFパルスと、前記第4RFパルスとのそれぞれを、順次、前記被検体へ送信する。
好適には、前記スキャン部は、180°パルスを含む複数のRFパルスを、前記第2RFパルスとして送信すると共に、前記180°パルスを含む複数のRFパルスを、前記第3RFパルスとして送信する。
好適には、前記スキャン部は、前記第2RFパルスと前記第3RFパルスとのそれぞれとして送信する前記複数のRFパルスを、互いの位相が同じであって、互いのフリップアングルの絶対値が同じであり、符号が逆になるように送信する。
好適には、前記スキャン部は、前記第2RFパルスと前記第3RFパルスとのそれぞれにおいて送信する前記複数のRFパルスとして、前記180°パルス以外のα°パルスと、180°パルスとを順次送信する。
好適には、前記スキャン部は、前記第1のクラッシャー勾配パルスと前記第2のクラッシャー勾配パルスとのそれぞれとして送信される複数の勾配パルスにおいて、前記第1RFパルスと前記第2RFパルスとの間に送信する勾配パルスと、前記第3RFパルスと前記第4RFパルスとの間に送信する勾配パルスとのそれぞれを、互いに同じ第1の時間積分値にすると共に、前記第2RFパルスと前記第3RFパルスとのそれぞれとして送信する複数のRFパルスの間において送信される勾配パルスの全体の時間積分値を、前記第1の時間積分値に対して2倍である第2の時間積分値にするように、前記第1のクラッシャー勾配パルスと前記第2のクラッシャー勾配パルスとのそれぞれを送信する。
好適には、前記スキャン部は、前記被検体のスピンにおいて移動するスピンの速度に応じて当該スピンの位相が異なるようにシフトさせる速度エンコード勾配パルスを、前記プリパレーションパルスとして送信する。
好適には、前記スキャン部は、前記速度エンコード勾配パルスを送信する中心時点を軸にして時間軸において反対の極性になるように、前記速度エンコード勾配パルスを送信する。
好適には、前記イメージングデータに基づいて、前記被検体の画像を生成する画像生成部を有し、前記スキャン部は、前記プリパレーションシーケンスを第1のプリパレーションパルスシーケンスとして実施後に前記イメージングシーケンスを実施することによって生ずる磁気共鳴信号を第1のイメージングデータとして取得すると共に、前記クラッシャー勾配パルスと前記速度エンコード勾配パルスとを送信しないことと、前記第2RFパルスおよび前記第3RFパルスのそれぞれのフリップアングルが異なることとを除いて、前記第1のプリパレーションシーケンスと同じプリパレーションパルスを送信する第2のプリパレーションパルスシーケンスを前記プリパレーションシーケンスとして実施後に、前記イメージングシーケンスを実施することによって生ずる磁気共鳴信号を第2のイメージングデータとして取得し、前記画像生成部は、前記第1のイメージングデータに基づいて第1画像を生成し、前記第2のイメージングデータに基づいて第2画像を生成した後に、前記第1画像と前記第2画像とを差分処理することによって差分画像を前記画像として生成する。
好適には、前記スキャン部は、前記プリパレーションパルスとして、前記第1RFパルスを送信する前に、前記被検体において、スピンの横磁化を消失させる勾配磁場を発生するキラー勾配パルスを送信する。
好適には、前記スキャン部は、前記第1RFパルスと前記第2RFパルスと前記第3RFパルスと前記第4RFパルスとのそれぞれを、矩形パルスとして送信する。
好適には、前記スキャン部は、前記被検体の心拍運動において心収縮期に前記プリパレーションシーケンスを実施し、前記心拍運動において心拡張期に前記イメージングシーケンスを実施する。
本発明によれば、汎用性が高く、画像品質を向上可能な磁気共鳴イメージング装置を提供することができる。
<実施形態1>
本発明にかかる実施形態1について説明する。
(装置構成)
図1は、本発明にかかる実施形態1において、磁気共鳴イメージング装置1の構成を示す構成図である。
図1に示すように、本実施形態の磁気共鳴イメージング装置1は、スキャン部2と、操作コンソール部3とを有しており、静磁場が形成された撮像空間において被検体にて励起されたスピンから発生する磁気共鳴信号をイメージングデータとして得るイメージングシーケンスを実施し、そのイメージングシーケンスの実施によって得られたイメージングデータに基づいて、被検体の画像を生成する。
本実施形態においては、速度が0である第1の速度で静止状態の第1スピンと、その第1の速度と異なった第2の速度で移動する移動状態の第2スピンとのスピンを含む被検体を、静磁場が形成された撮像空間Bに収容し、その撮像空間Bにて収容した被検体へRFパルスを送信することによって、そのスピンを励起し、その励起されたスピンから発生する磁気共鳴信号をイメージングデータとして得るイメージングシーケンスを実施する。その後、そのイメージングシーケンスの実施によって得られたイメージングデータに基づいて、被検体の画像を生成する。
スキャン部2について説明する。
スキャン部2は、図1に示すように、静磁場マグネット部12と、勾配コイル部13と、RFコイル部14と、クレードル15と、RF駆動部22と、勾配駆動部23と、データ収集部24とを有している。スキャン部2は、上記のように、静磁場が形成された撮像空間B内において、被検体SUのスピンを励起するように被検体SUにRFパルスを送信すると共に、そのRFパルスが送信された被検体SUに勾配パルスを送信することによって、被検体SUにおいて発生する磁気共鳴信号をイメージングデータとして得るイメージングシーケンスISを実施する。そして、スキャン部2は、イメージングシーケンスISを実施すると共に、このイメージングシーケンスISの実施前に、被検体において移動するスピンの速度に応じて磁気共鳴信号の信号強度が異なるようにプリパレーションパルスを被検体に送信するプリパレーションシーケンスPSを実施する。具体的には、たとえば、静止状態である第1のスピンから発生する磁気共鳴信号と、移動状態である第2のスピンから発生する磁気共鳴信号との信号強度が互いに異なるように、プリパレーションパルスを被検体に送信するプリパレーションシーケンスを、イメージングシーケンスの実施前に実施する。
詳細については後述するが、スキャン部2は、このプリパレーションシーケンスPSにおけるプリパレーションパルスとして、第1RFパルスと、第2RFパルスと、第3RFパルスと、第4RFパルスとのそれぞれを、順次、前記被検体へ送信する。そして、これと共に、第2RFパルスと第3RFパルスとのそれぞれを送信する時点を、時間軸において挟むように、クラッシャー勾配パルスを被検体へ送信する。ここでは、第2RFパルスとしてRFパルスを送信する時点を時間軸において挟むように、一対の勾配パルスからなる第1のクラッシャー勾配パルスを前記被検体へ送信し、第3RFパルスとしてRFパルスを送信する時点を時間軸において挟むように、一対の勾配パルスからなる第2のクラッシャー勾配パルスを前記被検体へ送信する。そして、第4RFパルスを送信した後であって、クラッシャー勾配パルスを送信した後に、キラー勾配パルスを被検体へ送信する。
その後、スキャン部2は、たとえば、FIESTA,True FISP,Balanced TFEなどと呼称されるSSFP(Steady State Free Precession)型のイメージング方法で、イメージングシーケンスISを実行する。
スキャン部2の各構成要素について、順次、説明する。
静磁場マグネット部12は、たとえば、水平磁場型であって、被検体SUが収容される撮像空間Bにおいて載置される被検体SUの体軸方向(z方向)に沿うように、超伝導磁石(図示なし)が静磁場を形成する。なお、静磁場マグネット部12は、水平磁場型の他に、垂直磁場型であって、一対の永久磁石が対面する方向に沿って静磁場を形成する場合であってもよい。
勾配コイル部13は、静磁場が形成された撮像空間Bに勾配磁場を形成し、RFコイル部14が受信する磁気共鳴信号に空間位置情報を付加する。ここでは、勾配コイル部13は、静磁場方向に沿ったz方向と、x方向と、y方向との互いに直交する3軸方向に対応するように3系統からなる。これらは、設定された撮像条件に応じて、周波数エンコード方向と位相エンコード方向とスライス選択方向として、それぞれに勾配パルスを送信することによって勾配磁場を形成する。具体的には、勾配コイル部13は、被検体SUのスライス選択方向に勾配磁場を印加し、RFコイル部14がRFパルスを送信することによって励起させる被検体SUのスライスを選択する。また、勾配コイル部13は、被検体SUの位相エンコード方向に勾配磁場を印加し、RFパルスにより励起されたスライスからの磁気共鳴信号を位相エンコードする。そして、勾配コイル部13は、被検体SUの周波数エンコード方向に勾配磁場を印加し、RFパルスにより励起されたスライスからの磁気共鳴信号を周波数エンコードする。
RFコイル部14は、図1に示すように、被検体SUを囲むように配置される。RFコイル部14は、静磁場マグネット部12によって静磁場が形成される撮像空間B内において、電磁波であるRFパルスを被検体SUに送信して高周波磁場を形成し、被検体SUのイメージング領域におけるプロトンのスピンを励起する。そして、RFコイル部14は、その励起された被検体SU内のプロトンから発生する電磁波を磁気共鳴信号として受信する。
クレードル15は、被検体SUが載置される台を有する。クレードル部26は、制御部30からの制御信号に基づいて、撮像空間Bの内部と外部との間を移動する。
RF駆動部22は、RFコイル部14を駆動させることによって、撮像空間B内にRFパルスを送信させて高周波磁場を形成する。RF駆動部22は、制御部30からの制御信号に基づいて、ゲート変調器を用いてRF発振器からの信号を所定のタイミングおよび所定の包絡線の信号に変調した後に、そのゲート変調器により変調された信号を、RF電力増幅器によって増幅してRFコイル部14に出力し、RFパルスを送信させる。
勾配駆動部23は、制御部30からの制御信号に基づいて、勾配パルスを勾配コイル部13に印加して駆動させ、静磁場が形成されている撮像空間B内に勾配磁場を発生させる。勾配駆動部23は、3系統の勾配コイル部13に対応して3系統の駆動回路(図示なし)を有する。
データ収集部24は、制御部30からの制御信号に基づいて、RFコイル部14が受信する磁気共鳴信号を収集する。ここでは、データ収集部24は、RFコイル部14が受信する磁気共鳴信号をRF駆動部22のRF発振器の出力を参照信号として位相検波器が位相検波する。その後、A/D変換器を用いて、このアナログ信号である磁気共鳴信号をデジタル信号に変換して出力する。
操作コンソール部3について説明する。
操作コンソール部3は、図1に示すように、制御部30と、画像生成部31と、操作部32と、表示部33と、記憶部34とを有する。
操作コンソール部3の各構成要素について、順次、説明する。
制御部30は、コンピュータと、コンピュータに所定のデータ処理を実行させるプログラムを記憶するメモリとを有しており、各部を制御する。ここでは、制御部30は、操作部32からの操作データが入力され、その操作部32から入力される操作データに基づいて、RF駆動部22と勾配駆動部23とデータ収集部24とのそれぞれに制御信号を出力し、所定のスキャンを実行させる。そして、これと共に、画像生成部31と表示部33と記憶部34とへ、制御信号を出力し、制御を行う。
画像生成部31は、コンピュータと、そのコンピュータを用いて所定のデータ処理を実行するプログラムを記憶するメモリとを有しており、制御部30からの制御信号に基づいて、データ処理を実行して、画像を生成する。ここでは、画像生成部31は、スキャン部2がスキャンを実行することによって得られた磁気共鳴信号をローデータとし、被検体SUについての画像を再構成する。そして、画像生成部31は、その生成した画像を表示部33に出力する。
操作部32は、キーボードやポインティングデバイスなどの操作デバイスにより構成されている。操作部32は、オペレータによって操作データが入力され、その操作データを制御部30に出力する。
表示部33は、CRTなどの表示デバイスにより構成されており、制御部30からの制御信号に基づいて、表示画面に画像を表示する。たとえば、表示部33は、オペレータによって操作部32に操作データが入力される入力項目についての画像を表示画面に複数表示する。また、表示部33は、被検体SUからの磁気共鳴信号に基づいて生成される被検体SUの画像についてのデータを画像生成部31から受け、表示画面にその画像を表示する。
記憶部34は、メモリにより構成されており、各種データを記憶している。記憶部34は、その記憶されたデータが必要に応じて制御部30によってアクセスされる。
(動作)
以下より、上記の本発明にかかる実施形態の磁気共鳴イメージング装置1を用いて、被検体SUを撮像する際の動作について説明する。
図2は、本発明にかかる実施形態1において、被検体SUを撮像する際の動作を示すフロー図である。
まず、図2に示すように、プリパレーションシーケンスPSの実施を行う(S11)。
ここでは、プリパレーションシーケンスPSをスキャン部2が実施する。
図3は、本発明にかかる実施形態1において、プリパレーションシーケンスPSを示すパルスシーケンス図である。
図3において、(a)は、RFパルスRFを送信する時間軸であり、(b)は、勾配パルスとして、クラッシャー勾配パルスGcrushを送信する時間軸であり、(c)は、勾配パルスとして、キラー勾配パルスGkillを送信する時間軸を示しており、それぞれは、横軸が時間tであって、縦軸がパルス強度を示している。ここでは、GcrushとGkillとのそれぞれは、スライス選択方向,位相エンコード方向,周波数エンコード方向の少なくとも1つの軸方向である。また、下記において、時間積分値とは、パルス強度と、時間tとによって規定される積分値である。
図3(a),図3(b),図3(c)に示すように、プリパレーションシーケンスPSを実行する際においては、プリパレーションパルスとして、第1RFパルスRF1と、第2RFパルスRF2と、第3RFパルスRF3と、第4RFパルスRF4と、第1のクラッシャー勾配パルスGc1と、第2のクラッシャー勾配パルスGc2と、キラーパルスGkとを、スキャン部2が被検体SUに送信する。
このプリパレーションシーケンスPSにおけるプリパレーションパルスにおいて、第1RFパルスRF1と、第2RFパルスRF2と、第3RFパルスRF3と、第4RFパルスRF4とのそれぞれについては、図3(a)に示すように、矩形パルスとして、順次、被検体へ送信する。すなわち、第1RFパルスRF1と、第2RFパルスRF2と、第3RFパルスRF3と、第4RFパルスRF4との4つのRFパルスのそれぞれを、時間間隔を隔てて、順次、被検体のスピンをフリップするように、被検体へ送信する。
ここで、第1RFパルスRF1と第4RFパルスRF4とについては、図3(a)に示すように、互いの位相が同じであって、互いのフリップアングルの絶対値が同じであり、符号が逆になるように、スキャン部2が送信する。たとえば、図3(a)に示すように、第1RFパルスRF1と第4RFパルスRF4とを、互いの位相が同じx方向であって、互いのフリップアングルの絶対値が90°で同じであり、符号が逆になるように、スキャン部2が送信する。つまり、第1RFパルスRF1を、90°xパルスとして送信し、第4RFパルスRF4を、−90°xパルスとして送信する。
具体的には、静磁場が形成されたz方向と、そのz方向に直交するy方向とを含むyz面に沿って、被検体のスピンが90°のフリップアングルでフリップするように第1RFパルスRF1を送信する。つまり、x方向を中心軸として被検体のスピンを90°回転させる。そして、被検体のスピンを第1のフリップアングルと同じ絶対値である90°であって、第1RFパルスRF1の送信にてフリップされた方向と逆の方向へyz面に沿ってスピンがフリップするように、−90°のフリップアングルで第4RFパルスRF4を送信する。つまり、x方向を中心軸として被検体のスピンを−90°回転させる。
また、図3(a)に示すように、第2RFパルスRF2と第3RFパルスRF3とのそれぞれについては、位相が第1のRFパルスRF1および第4のRFパルスRF4の位相に対して直交するように、スキャン部2が送信する。また、ここでは、第2RFパルスRF2と第3RFパルスRF3とを、フリップアングルの絶対値が互いに同じになるように送信する。たとえば、図3(a)に示すように、第2RFパルスRF2と第3RFパルスRF3とのそれぞれを、位相が第1のRFパルスRF1および第4のRFパルスRF4の位相に対して直交するy方向であって、フリップアングルの絶対値が90°になるように、スキャン部2が送信する。つまり、第2RFパルスRF2を、90°yパルスとして送信し、第3RFパルスRF3を、90°yパルスとして送信する。
具体的には、静磁場が形成されたz方向と、そのz方向およびy方向に対して直交するx方向に沿ったxz面に沿って、スピンが90°のフリップアングルでフリップするように第2RFパルスRF2を送信する。つまり、y方向を中心軸として被検体のスピンを90°回転させる。そして、これと共に、そのxz面に沿って、スピンが90°のフリップアングルでフリップするように、第3RFパルスRF3を送信する。つまり、y方向を中心軸として被検体のスピンを90°回転させる。
また、図3(a)に示すように、第1RFパルスRF1を送信する時間t11〜t12の中心時点tr1と第2RFパルスRF2を送信する時間t13〜t14の中心時点tr2との間の第1の時間間隔τ1に対して、第2RFパルスRF2を送信する時間t13〜t14の中心時点tr2と第3RFパルスRF3を送信する時間t15〜t16の中心時点tr3との間の第2の時間間隔τ2が2倍であり、また、第3RFパルスRF3を送信する時間t15〜t16の中心時点tr3と第4RFパルスRF4を送信する時間t17〜t18の中心時点tr4との間の第3の時間間隔τ3が、その第1の時間間隔τ1と同じになるように、上記の第1RFパルスRF1と、第2RFパルスRF2と、第3RFパルスRF3と、第4RFパルスRF4とのそれぞれを、順次、被検体へ送信する。
そして、図3(b)に示すように、このプリパレーションシーケンスPSにおけるプリパレーションパルスにおいて、第1のクラッシャー勾配パルスGc1と、第2のクラッシャー勾配パルスGc2とについては、第2RFパルスRF2と第3RFパルスRF3とのそれぞれを送信する時点tr2,tr3を、時間軸tにおいて挟むように、一対の勾配パルスGc1a,Gc1b,Gc2a,Gc2bとして被検体へ送信する。
ここでは、第1のクラッシャー勾配パルスGc1と第2のクラッシャー勾配パルスGc2とのそれぞれとして送信される複数の勾配パルスGc1a,Gc1b,Gc2a,Gc2bにおいて、第1RFパルスRF1と第2RFパルスRF2との間に送信する勾配パルスGc1aと、第3RFパルスRF3と第4RFパルスRF4との間に送信する勾配パルスGc2bとのそれぞれを、互いに同じ第1の時間積分値D1にする。そして、これと共に、第2RFパルスRF2と第3RFパルスRF3とのそれぞれとして送信する複数のRFパルスの間において送信される勾配パルスGc1b,Gc2aを、その第1の時間積分値D1に対して2倍である第2の時間積分値D2にする。
すなわち、図3(b)に示すように、勾配パルスGc1aの時間積分値をD1a,勾配パルスGc1bの時間積分値をD1b,勾配パルスGc2aの時間積分値をD2a,勾配パルスGc2bの時間積分値をD2bとした場合には、以下の数式(1)が成立するように、各勾配パルスGc1a,Gc1b,Gc2a,Gc2bを、第1のクラッシャー勾配パルスGc1と第2のクラッシャー勾配パルスGc2として送信する。
2*D1a=D1b+D2a=2*D2b ・・・(1)
本実施形態においては、各勾配パルスGc1a,Gc1b,Gc2a,Gc2bのそれぞれを、時間積分値が互いに同じになるように送信する。つまり、第1のクラッシャー勾配パルスGc1を構成する一対の勾配パルスGc1a,Gc1bのそれぞれと、第2のクラッシャー勾配パルスGc2を構成する一対の勾配パルスGc2a,Gc2bのそれぞれとを、時間積分値が同じであって同じ極性になるように送信する。すなわち、D1a,D1b,D2a,D2bを全て同じにする。
また、図3(b)に示すように、第1のクラッシャー勾配パルスGc1を構成する一対の勾配パルスGc1a,Gc1bのそれぞれが、第2RFパルスRF2を送信する時間t13〜t14の中心時点tr2を中心軸にして、時間軸tにおいて対称に並ぶように、その一対の勾配パルスGc1a,Gc1bのそれぞれを送信する。また、第1のクラッシャー勾配パルスGc1を構成する一対の勾配パルスGc1a,Gc1bのうち、先に送信する勾配パルスGc1aを送信する時間t12〜t13の中心時点t1aが、第1RFパルスRF1を送信する時間t11〜t12の中心時点tr1と第2RFパルスRF2を送信する時間t13〜t14の中心時点tr2との間の第1の時間間隔τ1の中心時点に対応するように、送信する。
また、図3(b)に示すように、第2のクラッシャー勾配パルスGc2を構成する一対の勾配パルスGc2a,Gc2bのそれぞれが、第3RFパルスRF3を送信する時間t15〜t16の中心時点tr3を中心軸にして、時間軸tにおいて対称に並ぶように、その一対の勾配パルスGc2a,Gc2bのそれぞれを送信する。また、第2のクラッシャー勾配パルスGc2を構成する一対の勾配パルスGc2a,Gc2bのうち、後に送信する勾配パルスGc2bを送信する時間t16〜t17の中心時点t2bが、第3RFパルスRF3を送信する時間t15〜t16の中心時点tr3と第4RFパルスRF4を送信する時間t17〜t18の中心時点tr4との間の第3の時間間隔τ3の中心時点に対応するように、送信する。
本実施形態においては、第1RFパルスRF1と第2RFパルスRF2と第3RFパルスRF3との送信によって、静止状態である第1のスピンから生ずる第1のスピンエコー信号SE21の位相に対して、移動状態である第2のスピンから生ずる第2のスピンエコー信号SE22の位相をシフトさせると共に、第1RFパルスRF1と第2RFパルスRF2と第3RFパルスRF3との送信によって、静止状態である第1のスピンから生ずる第1のスティミュレッドエコー信号STE1の位相に対して、移動状態である第2のスピンから生ずる第2のスティミュレッドエコー信号STE2の位相をシフトさせるように、図3に示すように、一対の勾配パルスGc1a,Gc1bからなる第1のクラッシャー勾配パルスGc1を、第2RFパルスRF2を送信する中心時点tr2を時間軸tにおいて挟むように被検体へ送信し、かつ、一対の勾配パルスGc2a,Gc2bからなる第2のクラッシャー勾配パルスGc2を、第3RFパルスRF3を送信する中心時点tr3を時間軸において挟むように被検体へ送信する。
ここでは、図3に示すように、第1RFパルスRF1を送信する時間t11〜t12の中心時点tr1と第2RFパルスRF2を送信する時間t13〜t14の中心時点tr2との間の第1の時間間隔τ1の2倍の時間間隔(τ1*2)が、第1RFパルスRF1を送信する時間t11〜t12の中心時点tr1から経過した時点tvにおいては、第1RFパルスRF1と第2RFパルスRF2との送信によって、スピンエコー信号SE1が発生する。
その後、第3RFパルスRF3によって、そのスピンエコー信号SE1がリフォーカスされるため、第1RFパルスRF1を送信する時間t11〜t12の中心時点tr1と第2RFパルスRF2を送信する時間t13〜t14の中心時点tr2との間の第1の時間間隔τ1の4倍の時間間隔(τ1*4)が、第1RFパルスRF1を送信する時間t11〜t12の中心時点tr1から経過した時点tr4においては、別のスピンエコー信号SE2が生ずる。つまり、第4RFパルスRF4を送信する時間t17〜t18の中心時点tr4に、スピンエコー信号SE2が生ずる。
このとき、移動状態である第2のスピンから生ずるスピンエコー信号SE22は、第1のクラッシャー勾配パルスGc1を構成する一対の勾配パルスGc1a,Gc1bのそれぞれと、第2のクラッシャー勾配パルスGc2を構成する一対の勾配パルスGc2a,Gc2bのそれぞれとに位相がシフトされるが、静止状態である第1のスピンから生ずるスピンエコー信号SE21は、位相がシフトされない。このため、静止状態である第1のスピンから生ずるスピンエコー信号SE21の位相に対して、移動状態である第2のスピンから生ずるスピンエコー信号SE22の位相がシフトされた状態になる。よって、スピンエコー信号SE2は、移動状態である第2のスピンが移動する速度に応じて、位相がシフトされることになるため、位相を持つことになる。
一方で、このスピンエコー信号SE2が生ずる時点tr4においては、第1RFパルスRF1と第2RFパルスRF2と第3RFパルスRF3との送信によって、スティミュレッドエコー信号STEが発生する。
このとき、移動状態である第2のスピンから生ずるスティミュレッドエコー信号STE2は、第1のクラッシャー勾配パルスGc1を構成する一対の勾配パルスGc1a,Gc1bにおいて先に送信された勾配パルスGc1aと、第2のクラッシャー勾配パルスGc2を構成する一対の勾配パルスGc2a,Gc2bにおいて後に送信された勾配パルスGc2bとによって位相がシフトされるが、静止状態である第1のスピンから生ずるスティミュレッドエコー信号STE1は、位相がシフトされない。このため、静止状態である第1のスピンから生ずるスティミュレッドエコー信号STE1の位相に対して、移動状態である第2のスピンから生ずるスティミュレッドエコー信号STE2の位相がシフトされた状態になる。よって、スティミュレッドエコー信号STEは、移動状態である第2のスピンが移動する速度に応じて、位相がシフトされることになるため、位相を持つことになる。
そして、図3(c)に示すように、第4RFパルスRF4を送信した後であって、上記のように、一対の勾配パルスGc1a,Gc1b,Gc2a,Gc2bからなるクラッシャー勾配パルスGc1,Gc2を送信した後においては、キラー勾配パルスGkを被検体へ送信する。すなわち、第2のクラッシャー勾配パルスGc2を送信した後であって、第4RFパルスRF4を送信した後の時点t18から所定の時間が経過した時点t19までの間に、スピンの横磁化を消失させる勾配磁場が発生するように、キラー勾配パルスGkを被検体へ送信する。
図4は、本発明にかかる実施形態1において、プリパレーションシーケンスPSを実施した後の時点t19にて得られる信号強度と、被検体内にて移動するスピンの速度との関係をシミュレーションした結果をグラフで示す図である。
図4において、横軸は、スピンが移動する速度v(*100cm/s)であり、縦軸は、信号強度Iである。なお、ここでは、図3に示したプリパレーションシーケンスPSにおいて、勾配パルスGc1aを送信した中心時点t1aにて、Gcrush軸の原点を通過するスピンの磁化が、Gcrush軸上を等速直線運動で移動しており、そのスピンの磁化が速度100cm/sで移動している際に、勾配パルスGc1bを送信した中心時点t1bにて、勾配パルスGc1bによって受ける位相がπになると仮定して、シミュレーションを実施している。また、ここでは、信号強度が1であるときに、磁化が完全に熱平衡に達した状態であることを意味し、T2減衰については、考慮していない。
図4に示すように、本実施形態においては、被検体内にて移動するスピンの速度に応じて、得られる信号強度が異なる。具体的には、図4に示すように、速度が0である静止状態の第1のスピンについては、約0.8の信号強度となり、たとえば、速度が100cm/sである第2のスピンについては、約−0.2の信号強度となる。
この現象について説明する。上述したように、第4RFパルスRF4を送信する時間t17〜t18の中心時点tr4(図3参照)において生ずるスピンエコー信号SE2と、スティミュレッドエコー信号STEとのそれぞれは、移動状態である第2のスピンの位相が、その移動する速度に応じてシフトされる。このため、スピンエコー信号SE2の位相θSE2と、スティミュレッドエコー信号STEの位相θSTEとが、その移動速度において異なる場合には、互いに打ち消しあうことになるため、信号強度が影響を受ける。このため、図4に示すように、被検体内にて移動するスピンの速度に応じて、得られる信号強度が異なる。
つぎに、図2に示すように、イメージングシーケンスISの実施を行う(S21)。
ここでは、SSFP型のイメージング方法で、スキャン部2がイメージングシーケンスISを実行する。
図5は、本発明にかかる実施形態1において実施するイメージングシーケンスISを示すパルスシーケンス図である。
図5において、RFは、RFパルスを送信する時間軸であり、Gsliceは、スライス選択エンコード方向に勾配パルスを送信する時間軸であり、Greadは、リードアウト方向に勾配パルスを送信する時間軸を示しており、Gwarpは、位相エンコード方向に勾配パルスを送信する時間軸を示しており、それぞれは、横軸が時間tであり、縦軸がパルス強度を示している。
図5に示すように、イメージングシーケンスISを実施する際においては、RFパルスRFを被検体SUに繰返し送信する。ここでは、被検体SUにおいてスピンの縦磁化と横磁化とが定常状態になるような繰り返し時間TRで、スキャン部2が各RFパルスRFを被検体SUに送信する。
そして、これと共に、そのRFパルスRFにより励起された被検体SUのスライスをイメージング領域として選択するスライス選択勾配パルスGsと、そのRFパルスにより励起されたスライスにおいて発生する磁気共鳴信号を位相エンコードする位相エンコード勾配パルスGrと、そのRFパルスにより励起されたスライスにおいて発生する磁気共鳴信号を周波数エンコードする周波数エンコード勾配パルスとを、繰り返し時間TR内に勾配パルスとして被検体SUに送信する。ここでは、繰り返し時間TR内における時間積分値がゼロになるように、スライス選択勾配パルスと位相エンコード勾配パルスと周波数エンコード勾配パルスとを、被検体SUに送信する。つまり、図5に示すように、磁気共鳴信号をイメージングデータとして収集後に、繰返し時間TR内において横磁化をリワインドし、勾配磁場によりエンコードされた位相をリセットする。
つぎに、図2に示すように、k空間に対応する全てのイメージングデータを収集したか否かを判断する(S22)。
ここでは、k空間に対応する全てのイメージングデータを収集したか否かを、制御部30が判断する。
そして、k空間に対応する全てのイメージングデータを収集していない場合(No)には、図2に示すように、プリパレーションシーケンスPSの実施(S11)と、イメージングシーケンスISの実施(S21)とを、再度、順次実施する。つまり、プリパレーションシーケンスPSの実施(S11)と、イメージングシーケンスISの実施(S21)とを繰返し実施することにより、k空間の全てを埋めるまでイメージングデータを収集する。
一方、k空間に対応するように全てのイメージングデータを収集した場合(Yes)には、図2に示すように、画像の生成を行う(S31)。
ここでは、スキャン部2がイメージングシーケンスISを実行することによって得られたイメージングデータをローデータとし、画像生成部31が被検体SUについての画像を再構成する。
本実施形態においては、上記のように、プリパレーションシーケンスPSの実施後においては、被検体内にて移動するスピンの速度に応じて得られる信号強度が異なるために(図4参照)、静止状態のスピンが大きな縦磁化を有し、たとえば、速度が100cm/sで移動する移動状態のスピンの縦磁化が小さくなり、大きな差がある。このため、そのプリパレーションシーケンスPSの実施後にイメージングシーケンスISを実行することによって得られたイメージングデータに基づいて画像再構成された画像においては、静止状態の部分と移動状態との部分との間で高いコントラストになる画像が生成される。具体的には、スピンが静止状態の臓器の部分と、スピンが移動状態である血液の部分とが高いコントラストなMRA画像が生成される。
つぎに、図2に示すように、画像の表示を行う(S41)。
ここでは、被検体SUの画像についてのデータを表示部33が画像生成部31から受け、その画像を表示画面に表示する。
以上のように、本実施形態においては、被検体において移動するスピンの速度に応じて得られる磁気共鳴信号の信号強度が異なるようにプリパレーションパルスを被検体に送信するプリパレーションシーケンスPSを、イメージングシーケンスISの実施前に実施する。ここでは、プリパレーションパルスとして、第1RFパルスRF1と、第2RFパルスRF2と、第3RFパルスRF3と、第4RFパルスRF4とのそれぞれを、順次、被検体へ送信する。そして、これと共に、第2RFパルスRF2と第3RFパルスRF3とのそれぞれを送信する時点tr2,tr3を、時間軸tにおいて挟むように、クラッシャー勾配パルスGc1,Gc2のそれぞれを被検体へ送信する。そして、第4RFパルスRF4を送信した後であって、クラッシャー勾配パルスGc1,Gc2を送信した後に、キラー勾配パルスGkを被検体へ送信する。このため、上述したように、プリパレーションシーケンスPSの実施後においては、被検体内にて移動するスピンの速度に応じて得られる信号強度が異なるため、そのプリパレーションシーケンスPSの実施後にイメージングシーケンスISを実行することによって得られたイメージングデータに基づいて画像再構成された画像においては、スピンが移動する速度に応じて輝度が異なる画像が生成される。
このため、本実施形態は、上述したように、被検体SUにおいて所定の移動速度で移動する部分が強調された画像を得ることができる。たとえば、スピンが静止状態の臓器の部分と、スピンが移動状態である血液の部分との間が、高いコントラストであるMRA画像を生成できる。これは、クラッシャー勾配パルスGc1,Gc2によって、Gcrush方向に移動しているスピンの磁化によるスティミュレッドエコー信号とスピンエコー信号との間のディフェーズ(dephase)量が変化し、信号強度が低下して、フローボイドが発生するためである。
さらに、プリパレーションパルスの印加時間が短いために、さまざまな用途に利用可能である。
また、本実施形態においては、第1RFパルスRF1と、第4RFパルスRF4とを90°xパルスと、−90°xパルスして送信している。このため、静止状態のスピンによる磁化を保持し、移動状態のスピンの磁化を0以下から、1までの間の強度に分布させることができるため、スピンの移動速度に応じて高いコントラストな画像を生成することができる。
したがって、本実施形態は、造影剤を使用せずに、汎用性を向上させることが可能であると共に、画像品質を向上することができる。
<実施形態2>
以下より、本発明にかかる実施形態2について説明する。
図6は、本発明にかかる実施形態2において、プリパレーションシーケンスPSを示すパルスシーケンス図である。
図6において、(a)は、RFパルスRFを送信する時間軸であり、(b)は、勾配パルスとして、クラッシャー勾配パルスGcrushを送信する時間軸であり、(c)は、勾配パルスとして、キラー勾配パルスGkillを送信する時間軸を示しており、それぞれは、横軸が時間tであって、縦軸がパルス強度を示している。ここでは、GcrushとGkillとのそれぞれは、スライス選択方向,位相エンコード方向,周波数エンコード方向の少なくとも1つの軸方向である。
図6に示すように、本実施形態は、被検体SUを撮像する際に実施されるプリパレーションシーケンスPSが実施形態1と異なる。この点を除いて、実施形態1と同様である。このため、重複する箇所については説明を省略する。
プリパレーションシーケンスPSを実行する際においては、図6(a),図6(b),図6(c)に示すように、実施形態1と同様に、プリパレーションパルスとして、第1RFパルスRF1と、第2RFパルスRF2と、第3RFパルスRF3と、第4RFパルスRF4と、第1のクラッシャー勾配パルスGc1と、第2のクラッシャー勾配パルスGc2と、キラーパルスGkとを、スキャン部2が被検体SUに送信する。
しかし、図6(a)に示すように、本実施形態においては、実施形態1と異なり、180°パルスを含む複数のRFパルスRF21,RF22を、第2RFパルスRF2として送信すると共に、180°パルスを含む複数のRFパルスRF31,RF32を、第3RFパルスRF3として送信する。
ここでは、第2RFパルスRF2と第3RFパルスRF3とのそれぞれとして送信する複数のRFパルスRF21,RF22,RF31,RF32を、互いの位相が同じであって、互いのフリップアングルの絶対値が同じであり、符号が逆になるように送信する。
本実施形態においては、第2RFパルスRF2と第3RFパルスRF3とのそれぞれにおいて送信する複数のRFパルスRF21,RF22,RF31,RF32として、180°パルス以外のα°パルスRF21,RF31と、180°パルスRF22,RF32とを順次送信する。
具体的には、図6(a)に示すように、第2RFパルスRF2として送信する複数のRFパルスRF21,RF22として、フリップアングルの絶対値が90°であって、符号がプラスであり、位相がy方向である90°yパルスを第1のα°パルスRF21として送信し、フリップアングルの絶対値が180°であって、符号がプラスであり、位相がy方向である180°yパルスを、第1の180°パルスRF22として送信する。つまり、第2RFパルスRF2として送信する複数のRFパルスRF21,RF22として、180°パルス以外である第1のα°パルスRF21と、第1の180°パルスRF22とを、xz面に沿って、スピンがフリップするように送信する。
また、図6(a)に示すように、第3RFパルスRF3として送信する複数のRFパルスRF31,RF32として、フリップアングルの絶対値が90°であって、符号がマイナスであり、位相がy方向である−90°yパルスを第2のα°パルスRF31として送信し、フリップアングルの絶対値が180°であって、符号がマイナスであり、位相がy方向である−180°yパルスを、第2の180°パルスRF22として送信する。つまり、第3RFパルスRF3として送信する複数のRFパルスRF31,RF32として、180°パルス以外であって、第1のα°パルスRF21と同じフリップアングルの第2のα°パルスRF31と、第2の180°パルスRF32とを、第2RFパルスRF2の送信にてフリップされた方向と逆の方向にxz面に沿って、スピンがフリップするように送信する。
ここでは、図6(a)に示すように、第1RFパルスRF1を送信する時間t11〜t12の中心時点tr1と第1のα°パルスRF21を送信する時間t13〜t131の中心時点tr21との間の第4の時間間隔τ4に対して、第1のα°パルスRF21を送信する時間t13〜t131の中心時点tr21と第1の180°パルスRF22を送信する時間t140〜t14の中心時点tr22との間の第5の時間間隔τ5が2倍になるように、第1RFパルスRF1と、第2RFパルスRF2としての第1のα°パルスRF21および第1の180°パルスRF22とのそれぞれを、順次、被検体へ送信する。そして、その第4の時間間隔τ4に対して、第1の180°パルスRF22を送信する時間t140〜t14の中心時点tr22と第2のα°パルスRF31を送信する時間t15〜t151の中心時点tr31との間の第6の時間間隔τ6が2倍であり、第2のα°パルスRF31を送信する時間t15〜t151の中心時点tr31と第2の180°パルスRF32を送信する時間t160〜t16の中心時点tr32との間の第7の時間間隔τ7が2倍であり、前記第2の180°パルスRF32を送信する時間t160〜t16の中心時点tr32と第4RFパルスRF4を送信する時間t17〜t18の中心時点tr4との間の第8の時間間隔τ8が同じになるように、第3RFパルスRF3としての第2のα°パルスRF31および第2の180°パルスRF32と、第4RFパルスRF4とのそれぞれを、順次、被検体へ送信する。
そして、図6(b)に示すように、本実施形態においては、実施形態1と同様に、プリパレーションシーケンスPSにおけるプリパレーションパルスにおいて、第1のクラッシャー勾配パルスGc1と、第2のクラッシャー勾配パルスGc2とについては、第2RFパルスRF2と第3RFパルスRF3とのそれぞれを送信する時点tr2,tr3を、時間軸tにおいて挟むように、一対の勾配パルスGc11a,Gc11b,Gc12a,Gc12b,Gc21a,Gc21b,Gc22a,Gc22bとして被検体へ送信する。
具体的には、勾配パルスGc11aの時間積分値をD11a,勾配パルスGc11bの時間積分値をD11b,勾配パルスGc12aの時間積分値をD12a,勾配パルスGc12bの時間積分値をD12b,勾配パルスGc21aの時間積分値をD21a,勾配パルスGc21bの時間積分値をD21b,勾配パルスGc22aの時間積分値をD22a,勾配パルスGc22bの時間積分値をD22bとした場合には、以下の数式(2)が成立するように、各勾配パルスGc11a,Gc11b,Gc12a,Gc12b,Gc21a,Gc21b,Gc22a,Gc22bを、第1のクラッシャー勾配パルスGc1と第2のクラッシャー勾配パルスGc2として送信する。
2*D11a=D11b+D12a=D12b+D21a=D21b+D22a=2*D22b ・・・(2)
本実施形態においては、図6(b)に示すように、第1のクラッシャー勾配パルスGc1を構成する一対の勾配パルスGc11a,Gc11b,Gc12a,Gc12bのそれぞれと、第2のクラッシャー勾配パルスGc2を構成する一対の勾配パルスGc21a,Gc21b,Gc22a,Gc22bのそれぞれとを、時間積分値が同じであって同じ極性になるように送信する。すなわち、D11a,D11b,D12a,D12b,D21a,D21b,D22a,D22bを、全て同じにする。
ここでは、図6(b)に示すように、第1のクラッシャー勾配パルスGc1を構成する一対の勾配パルスGc11a,Gc11b,Gc12a,Gc12bのそれぞれが、第2RFパルスRF2を送信する時間t13〜t14の中心時点tr2を中心軸にして、時間軸tにおいて対称に並ぶように、その一対の勾配パルスGc11a,Gc11b,Gc12a,Gc12bのそれぞれを送信する。つまり、第2RFパルスRF2における第1のα°パルスRF21を送信する時間t13〜t131の中心時点tr21を、時間軸を挟んで対称に並ぶように、一対の勾配パルスGc11a,Gc11bを順次送信する。そして、第1の180°パルスRF22を送信する時間t140〜t14の中心時点tr22を、時間軸を挟んで対称に並ぶように、一対の勾配パルスGc12a,Gc12bを順次送信する。
また、図6(b)に示すように、第2のクラッシャー勾配パルスGc2を構成する一対の勾配パルスGc21a,Gc21b,Gc22a,Gc22bのそれぞれが、第3RFパルスRF3を送信する時間t15〜t16の中心時点tr3を中心軸にして、時間軸tにおいて対称に並ぶように、その一対の勾配パルスGc21a,Gc21b,Gc22a,Gc22bのそれぞれを送信する。つまり、第3RFパルスRF3における第2のα°パルスRF31を送信する時間t15〜t151の中心時点tr31を、時間軸を挟んで対称に並ぶように、一対の勾配パルスGc21a,Gc21bを順次送信する。そして、第2の180°パルスRF32を送信する時間t160〜t16の中心時点tr32を、時間軸を挟んで対称に並ぶように、一対の勾配パルスGc22a,Gc22bを順次送信する。
図7は、本発明にかかる実施形態2において、プリパレーションシーケンスPSを実施した後の時点t19にて得られる信号強度と、被検体内にて移動するスピンの速度との関係をシミュレーションした結果をグラフで示す図である。
図7において、横軸は、スピンが移動する速度v(*100cm/s)であり、縦軸は、信号強度Iであり、実施形態1と同様にしてシミュレーションを実施した。
図7に示すように、実施形態1と同様に、本実施形態は、被検体内にて移動するスピンの速度に応じて、得られる信号強度が異なる。具体的には、図7に示すように、速度が0である静止状態の第1のスピンについては、約1.0の信号強度となり、たとえば、速度が85cm/sである第2のスピンについては、約−0.1の信号強度となる。
以上のように、本実施形態においては、180°パルスを含む複数のRFパルスRF21,RF22を、第2RFパルスRF2として送信すると共に、180°パルスを含む複数のRFパルスRF31,RF32を、第3RFパルスRF3として送信する。このため、本実施形態は、実施形態1と同様に、被検体SUにおいて所定の移動速度で移動する部分が強調された画像を得ることができる。たとえば、スピンが静止状態の臓器の部分と、スピンが移動状態である血液の部分との間が、高いコントラストであるMRA画像を生成できる。
特に、本実施形態においては、速度が0である静止状態のスピンの磁化については、180°yパルスによって、スピンエコー信号とスティミュレッドエコー信号とが完全にリフォーカスされるために、その信号強度が約1.0として得られるので、実施形態1に比べて、高い輝度で画像を生成することが容易である。
したがって、本実施形態は、実施形態1と同様に、造影剤を使用せずに、汎用性を向上させることが可能であると共に、画像品質を向上することができる。
<実施形態3>
以下より、本発明にかかる実施形態3について説明する。
図8は、本発明にかかる実施形態3において、プリパレーションシーケンスPSを示すパルスシーケンス図である。
図8において、(a)は、RFパルスRFを送信する時間軸であり、(b)は、勾配パルスとして、クラッシャー勾配パルスGcrushを送信する時間軸であり、(c)は、勾配パルスとして、キラー勾配パルスGkillを送信する時間軸を示しており、それぞれは、横軸が時間tであって、縦軸がパルス強度を示している。ここでは、GcrushとGkillとのそれぞれは、スライス選択方向,位相エンコード方向,周波数エンコード方向の少なくとも1つの軸方向である。
図8に示すように、本実施形態は、被検体SUを撮像する際に実施されるプリパレーションシーケンスPSにおいて、第1のα°パルスRF21と第2のα°パルスRF31とのフリップアングルの絶対値が実施形態2と異なる。この点を除いて、実施形態2と同様である。このため、重複する箇所については説明を省略する。
本実施形態においては、図8(a)に示すように、実施形態2と異なり、第1のα°パルスRF21と第2のα°パルスRF31とのフリップアングルの絶対値を120°としている。すなわち、120°yパルスとして、第1のα°パルスRF21を送信し、−120°yパルスとして、第2のα°パルスRF31を送信する。
図9は、本発明にかかる実施形態2において、プリパレーションシーケンスPSを実施した後の時点t19にて得られる信号強度と、被検体内にて移動するスピンの速度との関係をシミュレーションした結果をグラフで示す図である。
図9において、横軸は、スピンが移動する速度v(*100cm/s)であり、縦軸は、信号強度Iであり、実施形態1と同様にしてシミュレーションを実施した。
図9に示すように、実施形態2と同様に、本実施形態は、被検体内にて移動するスピンの速度に応じて、得られる信号強度が異なる。具体的には、図9に示すように、速度が0である静止状態の第1のスピンについては、約1.0の信号強度となり、たとえば、速度が75cm/sである第2のスピンについては、約0.3の信号強度となる。
以上のように、本実施形態においては、実施形態2と同様に、180°パルスを含む複数のRFパルスRF21,RF22を、第2RFパルスRF2として送信すると共に、180°パルスを含む複数のRFパルスRF31,RF32を、第3RFパルスRF3として送信する。特に、第1のα°パルスRF21と第2のα°パルスRF31とのフリップアングルの絶対値を120°としているために、スティミュレッドエコー信号の発生量を増加させることができるため、クラッシャー勾配パルスGc1,Gc2の効果を高めることができる。
したがって、本実施形態は、実施形態2と同様に、造影剤を使用せずに、汎用性を向上させることが可能であると共に、画像品質を向上することができる。
<実施形態4>
以下より、本発明にかかる実施形態4について説明する。
図10は、本発明にかかる実施形態4において、プリパレーションシーケンスPSを示すパルスシーケンス図である。
図10において、(a)は、RFパルスRFを送信する時間軸であり、(b)は、勾配パルスとして、クラッシャー勾配パルスGcrushを送信する時間軸であり、(c)は、勾配パルスとして、キラー勾配パルスGkillを送信する時間軸を示しており、(d)は、勾配パルスとして、速度エンコード勾配パルスGvencを送信する時間軸を示しており、それぞれは、横軸が時間tであって、縦軸がパルス強度を示している。ここでは、GcrushとGkillとGvencとのそれぞれは、スライス選択方向,位相エンコード方向,周波数エンコード方向の少なくとも1つの軸方向である。
図10に示すように、本実施形態は、実施形態3と異なり、被検体SUを撮像する際に実施されるプリパレーションシーケンスPSにおいて、速度エンコード勾配パルスGvencを送信している。この点を除いて、実施形態3と同様である。このため、重複する箇所については説明を省略する。
図10(a)に示すように、プリパレーションパルスとして速度エンコード勾配パルスGvencをスキャン部2が送信することによって、被検体のスピンにおいて移動するスピンの速度に応じて、そのスピンの位相が異なるようにシフトさせる。つまり、被検体のスピンにおいて、速度が0である第1の速度の静止状態であるスピンの位相と、第1の速度と異なった第2の速度で移動している移動状態であるスピンの位相とを互いにシフトさせるように、速度エンコード勾配パルスを、プリパレーションパルスとして送信する。
ここでは、速度エンコード勾配パルスGvencを送信する中心時点tvを軸にして、時間軸tにおいて反対の極性な一対の勾配パルスになるように、速度エンコード勾配パルスGvencを送信する。
以上のように、本実施形態においては、速度エンコード勾配パルスGvencを送信する。このため、被検体のスピンにおいて移動するスピンの速度に応じて、そのスピンの位相が異なるようにシフトさせることができる。このため、本実施形態は、被検体SUにおいて所定の移動速度で移動する部分が強調された画像を、さらに効果的に得ることができる。すなわち、多軸方向にフローボイドを発生させ、かつ、定量性があるフロースポイリング(Flow Spoiling)をすることができる。
したがって、本実施形態は、実施形態3と同様に、造影剤を使用せずに、汎用性を向上させることが可能であると共に、画像品質を向上することができる。
<実施形態5>
以下より、本発明にかかる実施形態5について説明する。
本実施形態においては、プリパレーションシーケンスPSとして第1のプリパレーションパルスシーケンスPS1を実施した後に、イメージングシーケンスISを実施することによって生ずる磁気共鳴信号を第1のイメージングデータとしてスキャン部2が取得する。また、これと共に、クラッシャー勾配パルスGc1,Gc2と速度エンコード勾配パルスGvencとを送信しないことと、第2RFパルスRF2および第3RFパルスRF3のそれぞれのフリップアングルが異なることとを除いて、第1のプリパレーションシーケンスPSと同じプリパレーションパルスを送信する第2のプリパレーションパルスシーケンスPS2を実施後に、イメージングシーケンスISを実施することによって生ずる磁気共鳴信号を第2のイメージングデータとしてスキャン部2が取得する。
そして、第1のイメージングデータに基づいて第1画像を画像生成部31が生成し、第2のイメージングデータに基づいて第2画像を画像生成部31が生成する。その後、その生成した第1画像と第2画像とを差分処理することによって生成される差分画像を、被検体の画像とする。
本実施形態は、上記の点を除き、実施形態4と同様である。このため、重複する個所については、説明を省略する。
図11は、本発明にかかる実施形態5において、被検体SUを撮像する際の動作を示すフロー図である。
まず、図11に示すように、被検体について第1画像を生成する(S111)。
図12は、本発明にかかる実施形態5において、被検体について第1画像を生成する動作を示すフロー図である。
図12に示すように、まず、第1のプリパレーションパルスシーケンスPS1の実施を行う(S11a)。
ここでは、第1のプリパレーションパルスシーケンスPS1をスキャン部2が実施する。
図13は、本発明にかかる実施形態5において、第1のプリパレーションパルスシーケンスPS1を示すパルスシーケンス図である。
図13において、(a)は、RFパルスを送信する時間軸RFであり、(b)と(c)と(d)とのそれぞれは、勾配パルスを送信する複数の軸方向G1,G2,G3における時間軸のそれぞれを示しており、横軸が時間tであって、縦軸がパルス強度を示している。ここでは、G1、G2,G3は、勾配パルスを送信する軸方向であって、スライス選択方向,位相エンコード方向,周波数エンコード方向とのいずれかに対応する軸方向を示している。
図13(a),図13(b),図13(c),図13(d)に示すように、本実施形態においては、実施形態4にて実施したプリパレーションシーケンスPSと異なり、第1のクラッシャー勾配パルスGc1と、第2のクラッシャー勾配パルスGc2とを、複数の軸方向G2,G3に送信する。また、速度エンコード勾配パルスGvencを複数の軸方向G1,G2,G3に送信する。この点を除き、実施形態4にて実施したプリパレーションシーケンスPSと同様である。
本実施形態においては、図13(b),図13(c),図13(d)に示すように、速度エンコード勾配パルスGvencとして、第1速度エンコード勾配パルスGvenc1と、第2速度エンコード勾配パルスGvenc2と、第3速度エンコード勾配パルスGvenc3とのそれぞれを、3つの軸方向G1,G2,G3へ、実施形態4と同様に送信する。ここでは、第1速度エンコード勾配パルスGvenc1については、第1の軸方向G1において第6の時間間隔τ6に送信する。そして、第2速度エンコード勾配パルスGvenc2については、第2の軸方向G2において第7の時間間隔τ7に送信する。また、第3速度エンコード勾配パルスGvenc3については、第3の軸方向G3において第7の時間間隔τ7に送信する。
そして、図13(c),図13(d)に示すように、第1のクラッシャー勾配パルスGc1と、第2のクラッシャー勾配パルスGc2とについては、3つの軸方向G1,G2,G3のうち、第2の軸方向G2と第3の軸方向G3との2つの軸方向へ、実施形態4と同様に送信する。
ここでは、図13(c),図13(d)に示すように、第3RFパルスRF3として、第2のα°パルスRF31と第2の180°パルスRF32とを送信する第7の時間間隔τ7において、第2速度エンコード勾配パルスGvenc2と、第3速度エンコード勾配パルスGvenc3とを送信するため、この第7の時間間隔τ7において第2のクラッシャー勾配パルスGc2として送信する勾配パルスGc21b,Gc22aと、第2速度エンコード勾配パルスGvenc2,第3速度エンコード勾配パルスGvenc3との送信が重複する。このため、図13(c),図13(d)に示すように、この第7の時間間隔τ7において第2のクラッシャー勾配パルスGc2として送信する勾配パルスGc21b,Gc22aについては、点線で示しており、両者を加算したパルス形状について、実線で示している。
そして、この第1のプリパレーションパルスシーケンスPS1の実施後においては、複数の軸方向G2,G3において、実施形態4と同様に、スピンによる信号強度が被検体内にて移動するスピンの速度に応じて異なるように得られる。
つぎに、図12に示すように、イメージングシーケンスISの実施を行う(S21a)。
ここでは、実施形態4と同様に、SSFP型のイメージング方法で、スキャン部2がイメージングシーケンスISを実行する。
つぎに、図12に示すように、k空間に対応する全てのイメージングデータを収集したか否かを判断する(S22a)。
ここでは、実施形態4と同様に、k空間に対応する全てのイメージングデータを収集したか否かを、制御部30が判断する。本実施形態においては、イメージングデータを、第1のイメージングデータとして収集する。そして、k空間に対応する全てのイメージングデータを収集していない場合(No)には、図12に示すように、プリパレーションシーケンスPSの実施(S11a)と、イメージングシーケンスISの実施(S21a)とを、再度、順次実施する。
一方で、k空間に対応するように全てのイメージングデータを収集した場合(Yes)には、図12に示すように、第1画像I1の生成を行う(S31a)。
ここでは、実施形態4と同様に、スキャン部2がイメージングシーケンスISを実行することによってイメージングデータとして得た第1のイメージングデータをローデータとし、画像生成部31が被検体SUについての画像を、第1画像I1として再構成する。
つぎに、図11に示すように、被検体について、第2画像を生成する(S121)。
図14は、本発明にかかる実施形態5において、被検体について第2画像を生成する動作を示すフロー図である。
図14に示すように、まず、第2のプリパレーションパルスシーケンスPS2の実施を行う(S11b)。
ここでは、第2のプリパレーションパルスシーケンスPS2をスキャン部2が実施する。
図15は、本発明にかかる実施形態5において、第2のプリパレーションパルスシーケンスPS2を示すパルスシーケンス図である。
図15において、(a)は、RFパルスを送信する時間軸RFであり、(b)と(c)と(d)とのそれぞれは、勾配パルスを送信する複数の軸方向G1,G2,G3における時間軸のそれぞれを示しており、横軸が時間tであって、縦軸がパルス強度を示している。ここでは、G1、G2,G3は、勾配パルスを送信する軸方向であって、スライス選択方向,位相エンコード方向,周波数エンコード方向とのいずれかに対応する軸方向を示している。
図15(a),図15(b),図15(c),図15(d)に示すように、第2のプリパレーションパルスシーケンスPS2は、上記の第1のプリパレーションパルスシーケンスPS1と異なり、クラッシャー勾配パルスGc1,Gc2と速度エンコード勾配パルスGvencとを送信しない。また、第2RFパルスRF2および第3RFパルスRF3のそれぞれのフリップアングルが異なる。この点を除き、第1のプリパレーションパルスシーケンスPS1と同様である。
本実施形態においては、図15(a)に示すように、第1のプリパレーションパルスシーケンスPS1と異なり、第1のα°パルスRF21と第2のα°パルスRF31とのフリップアングルの絶対値を180°としている。すなわち、180°yパルスとして、第1のα°パルスRF21を送信し、−180°yパルスとして、第2のα°パルスRF31を送信する。
また、図15(b),図15(c),図15(d)に示すように、第1のプリパレーションパルスシーケンスPS1と異なり、第1速度エンコード勾配パルスGvenc1,第2速度エンコード勾配パルスGvenc2,第3速度エンコード勾配パルスGvenc3を送信しない。また、図15(c),図15(d)に示すように、第1のクラッシャー勾配パルスGc1と、第2のクラッシャー勾配パルスGc2とを送信しない。
そして、この第2のプリパレーションパルスシーケンスPS2の実施後においては、第1のプリパレーションパルスシーケンスPS1の場合と異なって、スピンによる信号強度が被検体内にて移動するスピンの速度に依存して変化しないように得られる。
つぎに、第1画像I1を生成したときと同様にして、図14に示すように、イメージングシーケンスISの実施を行う(S21b)。そして、第1画像I1を生成したときと同様にして、k空間に対応する全てのイメージングデータを収集したか否かを判断し(S22b)、k空間に対応するように全てのイメージングデータを収集した場合(Yes)には、第2画像I2の生成を行う(S31b)。
つぎに、図11に示すように、第1画像I1と第2画像I2とを差分処理することによって差分画像SIを生成する(S131)。
ここでは、上記のようにして被検体において同じスライス面について生成された第1画像I1と第2画像I2とを、画像生成部31が差分処理し、その差分値に基づいて、差分画像を生成する。たとえば、第1画像I1と第2画像I2とのそれぞれにおいて互いに対応する位置の画素の画素値を差分して差分値を算出する処理を、画素ごとに実施する。そして、その画素ごとに得られた差分値を、対応する画素位置に配置することで差分画像SIを生成する。なお、ここでは、複素データのまま、差分処理を実施して、差分画像SIを生成しても良い。
つぎに、図11に示すように、差分画像SIの表示を行う(S141)。
ここでは、上記のように生成した差分画像SIのデータを、表示部33が画像生成部31から受け、その差分画像を表示画面に表示する。
上記のように、本実施形態においては、実施形態4のプリパレーションパルスシーケンスPSに対応する第1のプリパレーションパルスシーケンスPS1を実施した後にイメージングシーケンスを実施することによって生ずる磁気共鳴信号を、第1のイメージングデータとして取得する。そして、クラッシャー勾配パルスGc1,Gc2と速度エンコード勾配パルスGvencとを送信しないことと、第2RFパルスRF2および第3RFパルスRF3のそれぞれのフリップアングルが異なることとを除いて、第1のプリパレーションパルスシーケンスPS1と同じプリパレーションパルスを送信する第2のプリパレーションパルスシーケンスPS2を実施した後に、イメージングシーケンスを実施することによって生ずる磁気共鳴信号を、第2のイメージングデータとして取得する。そして、第1のイメージングデータに基づいて第1画像を生成し、第2のイメージングデータに基づいて第2画像を生成する。その後、その第1画像と第2画像とを差分処理することによって差分画像を生成する。
本実施形態においては、第1画像I1は、実施形態4と同様に、静止状態のスピンに対して、移動状態のスピンからの信号強度を抑制した画像として生成できる。つまり、被検体において流れる血液などのフローが抑制された画像となる。一方で、第2画像I2は、実施形態4と同様に、移動状態のスピンからの信号強度を抑制しない画像として生成される。つまり、フローが抑制されていない画像となる。このため、第1画像I1と第2画像I2とを差分処理することによって生成された差分画像SIは、移動状態のスピンからの信号強度が差分値に該当するため、フローが強調されたMRA画像となる。特に、本実施形態においては、第2画像I2を生成する際においても、プリパレーションシーケンスとして、上記の第2プリパレーションパルスシーケンスPS2を実行しているために、コントラストが変化することを防止することができる。さらに、動脈などのフローからの信号が、速度エンコード勾配パルスGvencによって180°回転されて負の値を持つ場合があるので、差分画像SIにおいてフローに対応する信号の絶対値が、第1画像I1よりも大きくなり、S/N比を向上させることができる。このため、差分画像SIにおいては、フローの強調が高精度に表示される。
また、上記のような第1のプリパレーションパルスシーケンスPS1の実施によって信号を減衰させる量は、クラッシャー勾配パルスGc1,Gc2や速度エンコード勾配パルスGvencの勾配パルスの面積(時間積分値)から容易に算出できる。このため、たとえば、フェーズ・コントラスト法などで、フローの移動速度を測定することによって、適宜、必要なフローについて強調させた画像を容易に生成することができる。
また、第2のプリパレーションパルスシーケンスPS2においては、勾配パルスを送信しないために、スライス選択方向に流れるフローについても、容易に描出することができる。そして、第1のプリパレーションパルスシーケンスPS1においては、クラッシャー勾配パルスGc1,Gc2や速度エンコード勾配パルスGvencの勾配パルスを複数の軸方向に送信できるために、各軸方向へ流れるフローを全て描出することができる。
したがって、本実施形態は、造影剤を使用せずに、汎用性を向上させることが可能であると共に、画像品質を向上することができる。
<実施形態6>
以下より、本発明にかかる実施形態6について説明する。
図16は、本発明にかかる実施形態6において、プリパレーションシーケンスPSとイメージングシーケンスISとを実施する様子を示す図である。図16において、横軸は、時間軸tであり、(a)は、被検体の心拍信号ECGの推移を示し、(b)は、プリパレーションシーケンスPSとイメージングシーケンスISとの実施において送信するパルスのタイミングを、被検体の心拍信号ECGに対応させて示している。
本実施形態は、図16に示すように、プリパレーションシーケンスPSとイメージングシーケンスISとを実施するタイミングを特定している。また、プリパレーションシーケンスPSにおけるプリパレーションパルスとして、第1RFパルスRF1を送信する前に、被検体において、スピンの横磁化を消失させる勾配磁場を発生するように、キラー勾配パルスGk0を送信している。この点を除き、実施形態4と同様である。このため、重複する箇所については説明を省略する。
本実施形態においては、図16に示すように、スキャン部2は、被検体の心拍運動において心収縮期SYに対応するように、プリパレーションシーケンスPSを実施した後に、心拍運動において心拡張期SKに対応するように、イメージングシーケンスISを実施する。
具体的には、まず、心拍同期させたフェーズ・コントラスト法を用いて被検体にて流れる血液などの流体の流速を測定し、被検体の心拍運動における心収縮期SYと心拡張期SKとのタイミングを特定する。その後、その特定したタイミングに対応するように、図16に示すように、プリパレーションシーケンスPSとイメージングシーケンスISとのそれぞれを実施する。
このように、本実施形態は、被検体の心拍運動において血液の移動速度が大きい状態である心収縮期にプリパレーションシーケンスPSを実施するために、血液と、その他の静止部分とを容易に区別することができる。また、血液の移動速度が小さい状態である心拡張期にイメージングシーケンスISを実施するために、イメージングした画像に体動アーチファクトなどが生ずることが抑制される。さらに、心拡張期では、流れが遅い時間が数100msecの長い時間であるために、イメージングデータを十分に取得することができる。また、本実施形態は、第1RFパルスRF1を送信する前に、キラー勾配パルスGk0によって、スピンの横磁化が消失しているため、さらに、画像品質を向上できる
なお、上記の実施形態の磁気共鳴イメージング装置1は、本発明の磁気共鳴イメージング装置に相当する。また、上記の実施形態のスキャン部2は、本発明のスキャン部に相当する。また、上記の実施形態の画像生成部31は、本発明の画像生成部に相当する。また、上記の実施形態の表示部33は、本発明の表示部に相当する。
また、本発明の実施に際しては、上記した実施形態に限定されるものではなく、種々の変形例を採用することができる。
たとえば、プリパレーションパルスとしてRFパルスを送信する際においては、上述したフリップアングルの数値に限定されない。また、この場合においては、スライス選択を実施してもよい。また、CHESS(Chemical Shift Selective)法やSpectral IR法などの脂肪抑制法を組み合わせて用いても良い。また、第1RFパルスRF1と第4RFパルスRF4との間の時間を調整することにより、T2コントラストを調整してもよい。
また、上記の実施形態においては、周波数帯域が広く、静磁場不均一に対して効果的な矩形パルスを、RFパルスとして送信する場合について説明しているが、これに限定されない。
また、たとえば、プリパレーションパルスとして、速度エンコード勾配パルスを送信する際においては、任意の複数軸に送信してもよい。また、任意の面積で送信してもよい、その他に、任意の回数で送信してもよい。
また、たとえば、イメージングシーケンスについては、SSFP法の他、FSE(Fあst Spin Echo),SE(Spin Echo),GRE(Gradient Recalled Echo),SPGR(Spoiled GRASS)など様々な手法で実施してもよい。特に、3次元撮像に適用すると好ましい。
また、たとえば、第1RFパルスRF1,第2RFパルスRF2,第3RFパルスRF3,第4RFパルスRF4のフリップアングル,位相,送信タイミングについては、任意に設定可能である。
また、被検体の呼吸運動に同期させて上記のスキャンを実施する場合に、適用しても良い。ここでは、たとえば、呼気または吸気の状態に対して同期するようにスキャンを実施することが好適である。
また、上記のプリパレーションシーケンスPSにおいて、特定流速で移動するスピンの磁化による信号強度を減衰し、静止状態のスピンの磁化による信号強度を維持させる場合の他、特定流速の磁化の信号強度を減衰させ、それ以外の磁化の信号強度を維持させる場合についても、本発明を適用してもよい。
図1は、本発明にかかる実施形態1において、磁気共鳴イメージング装置1の構成を示す構成図である。 図2は、本発明にかかる実施形態1において、被検体SUを撮像する際の動作を示すフロー図である。 図3は、本発明にかかる実施形態1において、プリパレーションシーケンスPSを示すパルスシーケンス図である。 図4は、本発明にかかる実施形態1において、プリパレーションシーケンスPSを実施した後の時点t19にて得られる信号強度と、被検体内にて移動するスピンの速度との関係をシミュレーションした結果をグラフで示す図である。 図5は、本発明にかかる実施形態1において実施するイメージングシーケンスISを示すパルスシーケンス図である。 図6は、本発明にかかる実施形態2において、プリパレーションシーケンスPSを示すパルスシーケンス図である。 図7は、本発明にかかる実施形態2において、プリパレーションシーケンスPSを実施した後の時点t19にて得られる信号強度と、被検体内にて移動するスピンの速度との関係をシミュレーションした結果をグラフで示す図である。 図8は、本発明にかかる実施形態3において、プリパレーションシーケンスPSを示すパルスシーケンス図である。 図9は、本発明にかかる実施形態2において、プリパレーションシーケンスPSを実施した後の時点t19にて得られる信号強度と、被検体内にて移動するスピンの速度との関係をシミュレーションした結果をグラフで示す図である。 図10は、本発明にかかる実施形態4において、プリパレーションシーケンスPSを示すパルスシーケンス図である。 図11は、本発明にかかる実施形態5において、被検体SUを撮像する際の動作を示すフロー図である。 図12は、本発明にかかる実施形態5において、被検体について第1画像を生成する動作を示すフロー図である。 図13は、本発明にかかる実施形態5において、第1のプリパレーションパルスシーケンスPS1を示すパルスシーケンス図である。 図14は、本発明にかかる実施形態5において、被検体について第2画像を生成する動作を示すフロー図である。 図15は、本発明にかかる実施形態5において、第2のプリパレーションパルスシーケンスPS2を示すパルスシーケンス図である。 図16は、本発明にかかる実施形態6において、プリパレーションシーケンスPSとイメージングシーケンスISとを実施する様子を示す図である。
符号の説明
1:磁気共鳴イメージング装置(磁気共鳴イメージング装置)、
2:スキャン部(スキャン部)、
3:操作コンソール部、
12:静磁場マグネット部、
13:勾配コイル部、
14:RFコイル部、
15:クレードル、
22:RF駆動部、
23:勾配駆動部、
24:データ収集部、
30:制御部、
31:画像生成部(画像生成部)、
32:操作部、
33:表示部(表示部)、
34:記憶部、
B:撮像空間

Claims (16)

  1. 静磁場空間において被検体にて励起されたスピンから発生する磁気共鳴信号をイメージングデータとして得るイメージングシーケンスを実施し、前記イメージングシーケンスの実施によって得られた前記イメージングデータに基づいて、前記被検体の画像を生成する磁気共鳴イメージング装置であって、
    前記イメージングシーケンスを実施すると共に、前記被検体において移動するスピンの速度に応じて前記磁気共鳴信号の信号強度が異なるようにプリパレーションパルスを前記被検体に送信するプリパレーションシーケンスを、前記イメージングシーケンスの実施前に実施するスキャン部
    を含み、
    前記スキャン部は、前記プリパレーションパルスとして、
    第1RFパルスと、第2RFパルスと、第3RFパルスと、第4RFパルスとのそれぞれを、順次、前記被検体へ送信すると共に、
    前記第2RFパルスとしてRFパルスを送信する時点を時間軸において挟むように、一対の勾配パルスからなる第1のクラッシャー勾配パルスを前記被検体へ送信し、
    前記第3RFパルスとしてRFパルスを送信する時点を時間軸において挟むように、一対の勾配パルスからなる第2のクラッシャー勾配パルスを前記被検体へ送信し、
    前記第4RFパルスを送信した後に、キラー勾配パルスを前記被検体へ送信する
    磁気共鳴イメージング装置。
  2. 前記スキャン部は、前記第1RFパルスと前記第4RFパルスとを、互いの位相が同じであって、互いのフリップアングルの絶対値が同じであり、符号が逆になるように送信する、
    請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  3. 前記スキャン部は、前記第1RFパルスと前記第4RFパルスとを、フリップアングルの絶対値が90°になるように送信する、
    請求項1または2に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  4. 前記スキャン部は、前記第2RFパルスと前記第3RFパルスとのそれぞれを、位相が前記第1のRFパルスおよび前記第4のRFパルスの位相に対して直交するように送信する、
    請求項3に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  5. 前記スキャン部は、前記第2RFパルスと前記第3RFパルスとを、フリップアングルの絶対値が互いに同じになるように送信する、
    請求項4に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  6. 前記スキャン部は、前記第1RFパルスを送信する時間の中心時点と前記第2RFパルスを送信する時間の中心時点との間の第1の時間間隔に対して、
    前記第2RFパルスを送信する時間の中心時点と前記第3RFパルスを送信する時間の中心時点との間の第2の時間間隔が2倍であり、
    前記第3RFパルスを送信する時間の中心時点と前記第4RFパルスを送信する時間の中心時点との間の第3の時間間隔が同じになるように、
    前記第1RFパルスと、前記第2RFパルスと、前記第3RFパルスと、前記第4RFパルスとのそれぞれを、順次、前記被検体へ送信する、
    請求項1から5のいずれかに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  7. 前記スキャン部は、180°パルスを含む複数のRFパルスを、前記第2RFパルスとして送信すると共に、前記180°パルスを含む複数のRFパルスを、前記第3RFパルスとして送信する、
    請求項1から6のいずれかに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  8. 前記スキャン部は、前記第2RFパルスと前記第3RFパルスとのそれぞれとして送信する前記複数のRFパルスを、互いの位相が同じであって、互いのフリップアングルの絶対値が同じであり、符号が逆になるように送信する、
    請求項7に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  9. 前記スキャン部は、前記第2RFパルスと前記第3RFパルスとのそれぞれにおいて送信する前記複数のRFパルスとして、前記180°パルス以外のα°パルスと、180°パルスとを順次送信する、
    請求項8に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  10. 前記スキャン部は、
    前記第1のクラッシャー勾配パルスと前記第2のクラッシャー勾配パルスとのそれぞれとして送信される複数の勾配パルスにおいて、
    前記第1RFパルスと前記第2RFパルスとの間に送信する勾配パルスと、前記第3RFパルスと前記第4RFパルスとの間に送信する勾配パルスとのそれぞれを、互いに同じ第1の時間積分値にすると共に、
    前記第2RFパルスと前記第3RFパルスとのそれぞれとして送信する複数のRFパルスの間において送信される勾配パルスの全体の時間積分値を、前記第1の時間積分値に対して2倍である第2の時間積分値にするように、
    前記第1のクラッシャー勾配パルスと前記第2のクラッシャー勾配パルスとのそれぞれを送信する、
    請求項1から9のいずれかに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  11. 前記スキャン部は、前記被検体のスピンにおいて移動するスピンの速度に応じて当該スピンの位相が異なるようにシフトさせる速度エンコード勾配パルスを、前記プリパレーションパルスとして送信する、
    請求項1から10のいずれかに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  12. 前記スキャン部は、前記速度エンコード勾配パルスを送信する中心時点を軸にして時間軸において反対の極性になるように、前記速度エンコード勾配パルスを送信する、
    請求項11に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  13. 前記イメージングデータに基づいて、前記被検体の画像を生成する画像生成部
    を有し、
    前記スキャン部は、
    前記プリパレーションシーケンスを第1のプリパレーションパルスシーケンスとして実施後に前記イメージングシーケンスを実施することによって生ずる磁気共鳴信号を第1のイメージングデータとして取得すると共に、
    前記クラッシャー勾配パルスと前記速度エンコード勾配パルスとを送信しないことと、前記第2RFパルスおよび前記第3RFパルスのそれぞれのフリップアングルが異なることとを除いて、前記第1のプリパレーションシーケンスと同じプリパレーションパルスを送信する第2のプリパレーションパルスシーケンスを前記プリパレーションシーケンスとして実施後に、前記イメージングシーケンスを実施することによって生ずる磁気共鳴信号を第2のイメージングデータとして取得し、
    前記画像生成部は、
    前記第1のイメージングデータに基づいて第1画像を生成し、前記第2のイメージングデータに基づいて第2画像を生成した後に、前記第1画像と前記第2画像とを差分処理することによって差分画像を前記画像として生成する、
    請求項11または12に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  14. 前記スキャン部は、前記プリパレーションパルスとして、前記第1RFパルスを送信する前に、前記被検体において、スピンの横磁化を消失させる勾配磁場を発生するキラー勾配パルスを送信する、
    請求項1から13のいずれかに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  15. 前記スキャン部は、前記第1RFパルスと前記第2RFパルスと前記第3RFパルスと前記第4RFパルスとのそれぞれを、矩形パルスとして送信する、
    請求項1から14のいずれかに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  16. 前記スキャン部は、前記被検体の心拍運動において心収縮期に前記プリパレーションシーケンスを実施し、前記心拍運動において心拡張期に前記イメージングシーケンスを実施する、
    請求項1から15のいずれかに記載の磁気共鳴イメージング装置。
JP2006346117A 2006-12-22 2006-12-22 磁気共鳴イメージング装置 Active JP5022696B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006346117A JP5022696B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 磁気共鳴イメージング装置
NL1034839A NL1034839C2 (nl) 2006-12-22 2007-12-18 Magnetische-resonantieafbeeldingsapparatuur.
DE102007061565A DE102007061565B4 (de) 2006-12-22 2007-12-18 Angiographie-Magnetresonanzbildgebung
KR1020070134339A KR101450885B1 (ko) 2006-12-22 2007-12-20 자기 공명 촬영 장치
US11/961,811 US7541809B2 (en) 2006-12-22 2007-12-20 Magnetic resonance imaging apparatus
CN2007101648882A CN101204327B (zh) 2006-12-22 2007-12-21 磁共振成像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006346117A JP5022696B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 磁気共鳴イメージング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008154741A true JP2008154741A (ja) 2008-07-10
JP5022696B2 JP5022696B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=39432100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006346117A Active JP5022696B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 磁気共鳴イメージング装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7541809B2 (ja)
JP (1) JP5022696B2 (ja)
KR (1) KR101450885B1 (ja)
CN (1) CN101204327B (ja)
DE (1) DE102007061565B4 (ja)
NL (1) NL1034839C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011025009A (ja) * 2009-06-30 2011-02-10 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴イメージング装置
JP2012522573A (ja) * 2009-04-02 2012-09-27 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ B1、b2低感度の高コントラストmri用の断熱磁化のプレパレーション
JP2015211784A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5037075B2 (ja) * 2005-12-22 2012-09-26 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 磁気共鳴イメージング装置
JP4249215B2 (ja) * 2006-10-06 2009-04-02 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 磁気共鳴イメージング装置
JP5037236B2 (ja) * 2007-06-20 2012-09-26 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴画像生成方法
US20090143666A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Edelman Robert R System And Method For Non-Contrast Agent MR Angiography
JP5305785B2 (ja) * 2008-08-25 2013-10-02 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング装置の制御方法
JP5858791B2 (ja) * 2010-01-22 2016-02-10 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置及び血管画像撮像方法
JP5345610B2 (ja) * 2010-12-28 2013-11-20 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 磁気共鳴イメージング装置
US8760161B2 (en) * 2011-02-21 2014-06-24 General Electric Company System and method for enhanced contrast MR imaging
DE102011080254B4 (de) * 2011-08-02 2013-06-27 Siemens Aktiengesellschaft Bewegungskorrigierte Multi-Shot-Verfahren zur diffusionsgewichteten MR-Bildgebung mit zusätzlichen Referenz-Rohdaten und entsprechende Vorrichtungen
DE102012205664B4 (de) 2012-04-05 2013-10-31 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Steuervorrichtung zur Ansteuerung eines Magnetresonanzsystems
US9360545B2 (en) 2012-06-26 2016-06-07 Siemens Aktiengesellschaft Magnetic resonance system and operating method for flow artifact reduction in slab selective space imaging
US10228335B2 (en) * 2013-01-03 2019-03-12 Schlumberger Technology Corporation Method for nuclear magnetic resonance diffusion measurements
US9541513B2 (en) * 2013-01-03 2017-01-10 Schlumberger Technology Corporation Method for nuclear magnetic resonance diffusion measurements
CN103932707B (zh) * 2013-01-21 2015-07-22 上海联影医疗科技有限公司 一种相位反差磁共振流速、流量测量方法及其测量装置
CN104062611B (zh) * 2013-03-22 2017-02-15 西门子(深圳)磁共振有限公司 一种磁共振***的射频激发方法和装置
FR3034946B1 (fr) * 2015-04-10 2017-04-28 Sagem Defense Securite Procede de communication dans un reseau ad hoc

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04309330A (ja) * 1991-04-08 1992-10-30 Siemens Asahi Medeitetsuku Kk 核磁気共鳴撮像装置
JPH05253201A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Yokogawa Medical Syst Ltd Mri装置のイメージング方法
JPH10323336A (ja) * 1997-03-28 1998-12-08 Toshiba Corp Mri装置およびmr撮像方法
JP2000005144A (ja) * 1998-04-20 2000-01-11 Toshiba Corp Mri装置およびmrイメ―ジング方法
JP2004242948A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Toshiba Corp Mri装置及びaslイメージング方法
US20050277825A1 (en) * 2002-05-13 2005-12-15 Wong Eric C Velocity-selective arterial spin labeling without spatial selectivity

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281916A (en) * 1992-07-29 1994-01-25 General Electric Company NMR angiography using fast spin echo pulse sequences
US5285158A (en) * 1992-08-06 1994-02-08 Wisconsin Alumni Research Foundation NMR angiography using fast pulse sequences with preparatory pulses
JP3505294B2 (ja) * 1995-03-28 2004-03-08 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 Mri装置
US5786692A (en) * 1995-08-18 1998-07-28 Brigham And Women's Hospital, Inc. Line scan diffusion imaging
US5548216A (en) * 1995-11-15 1996-08-20 General Electric Company Methods for the simultaneous detection of multiple magnetic resonance images using phase modulated excitation
US6078176A (en) * 1996-11-08 2000-06-20 General Electric Company Fast spin echo pulse sequence for diffusion weighted imaging
US6008647A (en) * 1997-02-11 1999-12-28 General Electric Company Method for reducing Maxwell term artifacts in fast spin echo MR images
US5899858A (en) * 1997-04-10 1999-05-04 Mayo Foundation For Medical Education And Research MR imaging with enhanced sensitivity of specific spin motion
US7254437B2 (en) * 1998-04-17 2007-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba MR imaging providing tissue/blood contrast image
US6782286B2 (en) * 1998-04-20 2004-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba MRI system and MR imaging method
JP2002530132A (ja) 1998-11-18 2002-09-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 磁気共鳴装置及び方法
EP1047953B1 (en) * 1998-11-18 2006-03-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic resonance method and device
US6353752B1 (en) * 1999-05-14 2002-03-05 Board Of Trustees Of The Leland Standford Junior University Reduced field-of-view method for cine magnetic resonance imaging
JP3342853B2 (ja) * 1999-08-27 2002-11-11 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 磁気共鳴撮像装置
US6801800B2 (en) * 1999-11-29 2004-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba MR imaging using ECG-prep scan
JP4632535B2 (ja) 2000-12-27 2011-02-16 株式会社東芝 Mri装置
US6614225B1 (en) * 1999-12-03 2003-09-02 David Feinberg Simultaneous image refocusing
US6486668B1 (en) 2000-11-20 2002-11-26 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Preparatory pulse sequence for suppression of artifacts in MR images
US7058440B2 (en) * 2001-06-28 2006-06-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dynamic computed tomography imaging using positional state modeling
US7141972B2 (en) * 2003-11-17 2006-11-28 Toshiba America Mri, Inc. Water-fat separation for fast spin echo imaging in an inhomogeneous field with progressive encoding
US7176681B2 (en) * 2005-03-08 2007-02-13 Siemens Power Generation, Inc. Inspection of composite components using magnetic resonance imaging

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04309330A (ja) * 1991-04-08 1992-10-30 Siemens Asahi Medeitetsuku Kk 核磁気共鳴撮像装置
JPH05253201A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Yokogawa Medical Syst Ltd Mri装置のイメージング方法
JPH10323336A (ja) * 1997-03-28 1998-12-08 Toshiba Corp Mri装置およびmr撮像方法
JP2000005144A (ja) * 1998-04-20 2000-01-11 Toshiba Corp Mri装置およびmrイメ―ジング方法
US20050277825A1 (en) * 2002-05-13 2005-12-15 Wong Eric C Velocity-selective arterial spin labeling without spatial selectivity
JP2004242948A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Toshiba Corp Mri装置及びaslイメージング方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522573A (ja) * 2009-04-02 2012-09-27 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ B1、b2低感度の高コントラストmri用の断熱磁化のプレパレーション
JP2011025009A (ja) * 2009-06-30 2011-02-10 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴イメージング装置
JP2015211784A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101204327B (zh) 2011-10-05
JP5022696B2 (ja) 2012-09-12
DE102007061565A1 (de) 2008-06-26
DE102007061565B4 (de) 2013-06-06
KR20080059063A (ko) 2008-06-26
KR101450885B1 (ko) 2014-10-14
NL1034839C2 (nl) 2009-03-30
US7541809B2 (en) 2009-06-02
CN101204327A (zh) 2008-06-25
NL1034839A1 (nl) 2008-06-24
US20080150530A1 (en) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5022696B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5037075B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
EP2327993B1 (en) MRI involving SSFP with magnetization preparation
JP5121219B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング方法
US8577443B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and image processing apparatus
US10168405B2 (en) Method and apparatus for quantifying properties of an object through magnetic resonance imaging (MRI)
JP6253922B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US20080315876A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance image generating method
JP2004129724A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP4249215B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US10980492B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and image processing apparatus
JP4230875B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP4777372B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2011036455A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5686828B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2006000478A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2009072249A (ja) 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴画像生成方法
JP5133711B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴画像生成方法
JPS6373944A (ja) 磁気共鳴イメ−ジング装置
JP2012055782A (ja) 磁気共鳴イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20090407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5022696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250