JP2008149504A - 樹脂部品取付け爪構造 - Google Patents

樹脂部品取付け爪構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008149504A
JP2008149504A JP2006337936A JP2006337936A JP2008149504A JP 2008149504 A JP2008149504 A JP 2008149504A JP 2006337936 A JP2006337936 A JP 2006337936A JP 2006337936 A JP2006337936 A JP 2006337936A JP 2008149504 A JP2008149504 A JP 2008149504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin component
piece
claw piece
claw
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006337936A
Other languages
English (en)
Inventor
Murahito Nishimura
祐人 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kasai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasai Kogyo Co Ltd filed Critical Kasai Kogyo Co Ltd
Priority to JP2006337936A priority Critical patent/JP2008149504A/ja
Publication of JP2008149504A publication Critical patent/JP2008149504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

【課題】係止爪片の長さ寸法をできる限り小さくして取付けスペースを余り取らないようにし、且つ、スライド型を使用せずに樹脂部品の成形を可能とすると共に、樹脂部品の見栄えを向上させた。
【解決手段】車両の内装部品等の樹脂部品11を被取付け部材16側に取付ける場合、樹脂部品11に、被取付け部材16側に形成した係合孔16aに係合する係合爪片12を弾性揺動可能に設けて構成する場合、樹脂部品11における係合爪片12の係止片基部15の根本部周囲を囲繞するように、有底の凹溝部15を形成し、係合爪片12を弾性揺動可能に構成した。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両の内装部品等の樹脂部品を被取付け部材側に係合爪片を用いて取付けるようになした樹脂部品取付け爪構造に関する。
従来におけるこの種の樹脂部品取付け爪構造は、代表的な例として、図5乃至図7に示すような構成を採っている。
図5に示すものは、樹脂部品1に弾性揺動可能に係合爪片2を突設し、係合爪片2における弾性揺動側とは反対側に突出する爪部3を設けて、係合爪片2を弾性揺動させながら不図示の被取付け部材側の係合孔に挿通し、爪部3を係合することによって、被取付け部材に樹脂部品1を取付けるようになしていた。
図6に示すものは、樹脂部品1に門型の係合片基部4を弾性揺動可能に突出形成し、係合片基部4の頂部内壁4aに樹脂部品1側に延在する係止爪片2を形成して、係止爪片2の先端部に係止爪片2の弾性揺動方向とは反対側に突出する爪部3を設け、係合爪片2を弾性揺動させながら不図示の被取付け部材側の係合孔に挿通し、爪部3を係合することによって、被取付け部材に樹脂部品1を取付けるようになしていた。
図7に示すものは、樹脂部品1に係合爪片2を突設すると共に、樹脂部品1における係合爪片2の根本部に係合爪片2の板厚方向両側に切り込み部1aを刻設して、樹脂部品1に対して係合爪片2を弾性揺動可能に構成し、且つ、係合爪片2における弾性揺動側とは反対側に突出する爪部3を設けて、係合爪片2を弾性揺動させながら不図示の被取付け部材側の係合孔に挿通し、爪部3を係合することによって、被取付け部材に樹脂部品1を取付けるようになしていた(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−79228号公報
上記のように構成する従来技術のうち、図5に示す係合爪片2においては、弾性揺動可能に樹脂部品1に突出形成するためには、係合片基部4の高さ寸法hを大きく設定する必要があり、このために、樹脂部品1と被取付け部品との間にある程度大きなスペースを設ける必要が出てくることになり、このスペースを余り大きく設定できない場合には適用することができない。
図6に示す係合爪片2においては、係合片基部4を門型に形成しているために、型抜き方向xに対してアンダーカット形状となって、樹脂部品の成形に際してスライド型を用いざるを得ず、製作コストの上昇を招いてしまう。
図7に示す係合爪片2においては、樹脂部品1の表裏両面を貫通するスリット状の切り込み部1aが形成されているために、樹脂部品1の表面側にも切り込み部1aが表出することになって、樹脂部品1の見栄えを劣化させることになる。
そこで、本発明は、かかる点に鑑み、係止爪片の長さ寸法をできる限り小さくして取付けスペースを余り取らないようにし、且つ、スライド型を使用せずに樹脂部品の成形を可能とすると共に、樹脂部品の見栄えを向上させた樹脂部品の取付け爪構造を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は、車両の内装部品等の樹脂部品を被取付け部材側に取付ける場合、前記樹脂部品に、前記被取付け部材側に形成した係合孔に係合する係合爪片を弾性揺動可能に設けて構成する樹脂部品取付け爪構造であって、前記樹脂部品における前記係合爪片の根本部周部に有底の凹溝部を形成して、前記係合爪片を弾性揺動可能に構成したことを特徴とするものである。
上記のように構成する本発明は、係合爪片の根本部周部に有底の凹溝部を形成して、前記係合爪片を弾性揺動可能に構成したので、たとえ係止爪片の係合片基部の高さ寸法を小さく設定したとしても、容易に弾性揺動可能に形成することができ、結果的に、係止爪片の長さ寸法をできる限り小さくして取付けスペースを余り取らないようにすることができ、又、凹溝部の形成によってアンダーカット形状とはならないので、コスト高となるスライド型などを用いることが必要なく、更には、凹溝部が樹脂部品の表側に表出することがないので、樹脂部品の見栄え向上に大いに寄与することになる。
以下、図を用いて、本発明を実施するための最良の形態における実施例について、説明する。
(実施例1)
図1は本発明の実施の形態を採用した樹脂部品の取付け爪構造の斜視図、図2は図1のA―A断面図、図3は図1のB矢視図である。
図1乃至図3において、樹脂部品11は、例えばPPC樹脂等の成形品であり、たとえばその端部に係合爪片12が突設されている。
係合爪片12は、樹脂部品11の裏面側から起立するように突設された係合片基部14と係合片基部14の先端部に鉤状に一体に形成された爪部13とから構成している。
樹脂部品11の裏面側には、係合片基部14の根本部に接するか非常に近接した状態で囲繞するように、有底の凹溝部15が形成されており、凹溝部15の存在により、係止片爪部12を矢印C方向に弾性揺動可能に構成されている。
そして、本実施の形態における凹溝部15は、係止爪片12を樹脂部品11の内方向に弾性揺動させるために、係止爪部12に対して樹脂部品11の内方向側に位置しており、底部15aの形状が円弧状底部となっている。
更に、係合爪片12を被取付け部材16の係合孔16aに容易に弾性揺動させて挿入し、しかも、挿入後の係合爪部12の係合孔16aに対する係合力を所定値にして容易に係合関係を離脱させないためには、凹溝部15の長さ寸法bは、係止爪片12の爪片幅aよりも、長く設定されている。
例えば、樹脂部品11の板厚tが2mmである場合、爪片幅aが5mmとし、凹溝部15の長さ寸法bは7mm程度である。
又、係合片基部14の幅寸法wを、1.5mmとすると、溝15の深さ寸法dは約0.5mm、円弧状底部15aの半径rは、約0.5mmとなる。
そして、爪部13は、係合爪片12における凹溝部15側即ち係合爪片12の弾性揺動側とは反対側に位置するように突出形成されており、本実施の形態においては、樹脂部品11の端部側に突出していることになる。
上記のように構成する場合、樹脂部品11を被取付け部材16に取付ける場合、係合爪片12を、爪部13側から係合孔16aに挿入して行う。
この挿入過程で、爪部13が鉤状に形成され且つ係合爪片12の周部における樹脂部品1には有底の凹溝部15が形成されているために、係合孔16aを挿通するまで、係合爪片12が、凹溝部15側に弾性揺動しながら係合孔16a内に係合可能となる。
そして、係合爪片12は、爪部13が係合孔16aを通過することにより、弾性揺動を停止させて、元の位置に復帰して、爪部13を係合孔16aに係止して、樹脂部品12を被取付け部材16に取付けることになる。
かかる構成によって、係合爪片12の係止片基部14の根本部周部に有底の凹溝部15を形成して、係合爪片12を弾性揺動可能に構成したので、たとえ係止爪片12の係合片基部14の高さ寸法を小さく設定したとしても、容易に弾性揺動可能に形成することができることになって、係止爪片12の長さ寸法をできる限り小さくして取付けスペースを余り取らないようにしすることができ、又、凹溝部15の形成によって樹脂部品11がアンダーカット形状とはならないので、コスト高となるスライド型などを用いることが必要なく、更には、凹溝部15が樹脂部品12の表面側に表出することがないので、樹脂部品12の見栄え向上に大いに寄与することになる。
図4は本発明にかかる他の実施の形態を示すものである。
図4によれば、上記実施の形態に比較して、凹溝部15の形状を変形したものである。
即ち、上記実施の形態においては。凹溝部15は、係止爪片12の幅方向に並行に直線状に形成されて、係止片基部14を囲繞するようになっているが、図4に示す実施の形態では、樹脂部品11の内方において、係止爪片12の幅方向と共に厚さ方向をも囲繞するように、コ字状に形成し、且つ、凹溝部15の底部15aの形状を平面状底部にした点、異なっている。
図4に示す実施の形態によれば、上記実施の形態に比較して、凹溝部15が係止爪片12の幅方向および厚さ方向に囲繞していることから、係合爪片12の弾性揺動がしやすい構成となっているといえる。
以上説明したように、本発明は、係合爪片の根本部周部を囲繞するように有底の凹溝部を形成し、係合爪片を弾性揺動可能に構成したので、たとえ係止爪片の係合片基部の高さ寸法を小さく設定したとしても、容易に弾性揺動可能に形成することができことになって、係止爪片の長さ寸法をできる限り小さくして取付けスペースを余り取らないようにしすることができ、又、凹溝部の形成によってアンダーカット形状とはならないので、コスト高となるスライド型などを用いることが必要なく、更には、凹溝部が樹脂部品の表側に表出することがないので、樹脂部品の見栄え向上に大いに寄与することになるために、車両の内装部品等の樹脂部品を被取付け部材側に係合爪片を用いて取付けるようになした樹脂部品取付け爪構造等に好適である。
本発明の実施の形態の一を採用した樹脂部品の取付け爪構造の斜視図である。 図1のA―A断面図である。 図1のB矢視図である。 本発明における他の実施の形態を採用した樹脂部品の取付構造の斜視図である。 従来技術の一例における樹脂部品の取付構造の斜視図である。 従来技術の他の例における樹脂部品の取付構造の斜視図である。 従来技術の更に他の例における樹脂部品の取付構造の斜視図である。
符号の説明
11 樹脂部品
12 係合爪片
13 爪部
14 係止片基部
15 凹溝部
16 被取付け部材
16a 係合孔

Claims (1)

  1. 車両の内装部品等の樹脂部品を被取付け部材側に取付ける場合、前記樹脂部品に、前記被取付け部材側に形成した係合孔に係合する係合爪片を弾性揺動可能に設けて構成する樹脂部品取付け爪構造であって、前記樹脂部品における前記係合爪片の根本部周囲に有底の凹溝部を形成して、前記係合爪片を弾性揺動可能に構成したことを特徴とする樹脂部品取付け爪構造樹脂部品取付け爪構造。

JP2006337936A 2006-12-15 2006-12-15 樹脂部品取付け爪構造 Pending JP2008149504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006337936A JP2008149504A (ja) 2006-12-15 2006-12-15 樹脂部品取付け爪構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006337936A JP2008149504A (ja) 2006-12-15 2006-12-15 樹脂部品取付け爪構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008149504A true JP2008149504A (ja) 2008-07-03

Family

ID=39652237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006337936A Pending JP2008149504A (ja) 2006-12-15 2006-12-15 樹脂部品取付け爪構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008149504A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011154186A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Funai Electric Co Ltd 液晶モジュール、および液晶テレビジョン
JP2011162013A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Daihatsu Motor Co Ltd 車両のスイッチベース取付け構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011154186A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Funai Electric Co Ltd 液晶モジュール、および液晶テレビジョン
JP2011162013A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Daihatsu Motor Co Ltd 車両のスイッチベース取付け構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002021823A (ja) 板材の取付構造
JP4252987B2 (ja) モール付きガラス
JP2008149504A (ja) 樹脂部品取付け爪構造
JP2007055496A (ja) 部品取付構造
US20110013965A1 (en) System for mounting a clip to the body of a writing instrument
JP2006205775A (ja) 取付構造
JP2006329311A (ja) 締結具
JP3962620B2 (ja) 化粧材取付具及びそれを用いた化粧材取付構造
JP2006264504A (ja) バンパーへのカバー部材取付構造
JP6214264B2 (ja) 樹脂成形品の組付構造
JP2009228839A (ja) 部品取付構造
JP2008025850A (ja) 車両用熱交換器取付構造
JP4711888B2 (ja) 長押
JP4970341B2 (ja) 二部材組付け構造
JP2004142581A (ja) 自動車ドア用ディビジョンバーおよびロアバーの成形方法
KR20070059358A (ko) 와이어 고정용 밴드클립
JP2011178340A (ja) 取付具
JP2007184133A (ja) コネクタ
JP6207247B2 (ja) ウインドモール
JP2006256451A (ja) バンパーへのカバー部材取付構造
JP2006281874A (ja) ブロー成形品の補強部材固定構造
JP2007157568A (ja) 電子装置
JP2008062870A (ja) 射出成型体およびその成形用金型、成形方法
JP5163133B2 (ja) キャビネット
JP2003231448A (ja) バンパ取付用クリップ