JP2008148576A - 垂直面の緑化装置 - Google Patents

垂直面の緑化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008148576A
JP2008148576A JP2006337258A JP2006337258A JP2008148576A JP 2008148576 A JP2008148576 A JP 2008148576A JP 2006337258 A JP2006337258 A JP 2006337258A JP 2006337258 A JP2006337258 A JP 2006337258A JP 2008148576 A JP2008148576 A JP 2008148576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tray
greening
rainwater
soil layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006337258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4877974B2 (ja
Inventor
Akira Fukuda
晃 福田
Takao Miura
隆男 三浦
Toshimasa Saeki
利将 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikure KK
Original Assignee
Daikure KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikure KK filed Critical Daikure KK
Priority to JP2006337258A priority Critical patent/JP4877974B2/ja
Publication of JP2008148576A publication Critical patent/JP2008148576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4877974B2 publication Critical patent/JP4877974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

【課題】ビル等の壁面を簡易に緑化することが可能な緑化装置を提供する。
【解決手段】ビル等の壁面1に、該壁面1より突設される取付金具2により取付けられる緑化パネル3と、該緑化パネル上に配設され、雨水を受ける集水トレイ4を設ける。緑化パネル3は、内部を防根シート8により仕切り、開口側に軽量土壌9を充填したトレイ6よりなり、土壌9には植物10が植生される。防根シート8とトレイ底との間には、集水トレイ4から雨水が流入する保水樋12が配設され、保水樋12に溜まる水に浸漬されるフェルト状の織布よりなる導水材14が水を吸引して土壌9に導き、土壌9への灌水を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、緑化装置、とりわけビル等の壁面、塀、擁壁、高速道路の遮音壁などの垂直面を緑化するための緑化装置に関する。
近年、地球温暖化やヒートアイランド現象等の環境問題を背景に、美しく潤いのある都市空間の形成等の観点から、オフィスビルや学校等では屋上緑化が盛んに実施され、壁面緑化も行われている。
屋上緑化は、ビル等の屋上の一画に囲いを作って土壌を入れ、これに樹木を植栽することにより行われることが多いが、屋上の全域に土壌を入れて緑化植物を植栽し、その上にグレーチングを設置して、グレーチング上を歩行できるようにしたものも提案されている(特許文献1)。
ビル等の壁面の緑化に関しては、つる性植物を壁面に這わせたり、壁面に植栽ポットを取付けて行うのが一般的である。
特開2004−324174号
壁面緑化を壁面につる性植物を這わせることによって行う場合、壁面全域を緑化するのに長い年月が必要であり、壁面に植栽ポットを取付ける方法では壁面全域を緑化することが困難である。
本発明は、ビル等の壁面、塀、擁壁、高速道路の遮音壁などの垂直面の全域を簡易に緑化することが可能な垂直面の緑化装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る発明の緑化装置は、緑化植物が植生される土壌層と、該土壌層への灌水を行う灌水手段を有する、耐食性のある金属又は樹脂製のトレイよりなり、ビル等の壁面、塀、擁壁、高速道路の遮音壁などの垂直面に取付手段により縦横に取付けられる緑化パネルと、降雨時の雨水を受け、前記灌水手段に雨水を給水する給水手段を備えた集水トレイとよりなることを特徴とし、
請求項2に係る発明の緑化装置は、請求項1に係る発明の灌水手段が前記トレイの土壌層とトレイ底との間に形成される空間スペースに配置され、雨水が溜められる断面略U形状の保水樋と、該保水樋の底部より上向きに突出して、その突出高さを保水樋より低くし、下方に位置する保水樋に給水する導水管と、一部が保水樋内の雨水に浸漬されて他部が土壌層に延出し、保水樋内の雨水を吸い上げて土壌層に導き灌水する吸水材とよりなり、給水手段が集水トレイ内の雨水を保水樋内に給水する給水管よりなることを特徴とする。
請求項3に係る発明の緑化装置は、請求項1に係る発明の灌水装置が前記トレイの土壌層とトレイ底との間に形成する空間スペースに配置される保水樋と、該保水樋より溢れ出る水を下方に位置する保水樋に導出する導水材と、一部が保水樋内の雨水に浸漬されて他部が土壌層に延出し、保水樋内の雨水を吸い上げて土壌層に導き灌水する吸水材とよりなり、給水手段が集水トレイ内の雨水を保水樋内に給水する給水管よりなることを特徴とする。
請求項4に係る発明の緑化装置は、請求項1ないし3に係る発明のトレイに複数の部材を例えば格子状、ハニカム状等に組合せたトレイ補強用の補強具を設けたことを特徴とする。
請求項5に係る発明の緑化装置は、請求項1ないし4に係る発明におけるトレイにはトレイ底の適所に空気が出入りする空気孔を形成したことを特徴とする。
請求項1に係る発明によると、植栽された緑化植物が十分に生育し、土壌を覆うように繁茂した状態で緑化パネルをビル等の壁面、塀、擁壁、高速道路の遮音壁などの垂直面に取付けると、取付けるだけで垂直面への施工が行われ、施工を終えると同時に垂直面が緑で覆われて、美しい景観を構築できるようになること、植物が十分に生育すると、張り出した根が土壌を保持してその脱落を防止できること、垂直面に設置されて降雨による灌水が行われにくい緑化パネルの土壌に対し、雨水による灌水を行うことができること、等の効果を奏する。なお、集水トレイには干天時においても灌水が行えるようにするため水道水の配管をしておき、必要時には集水トレイに水道水を供給できるようにしておくのが望ましい。
請求項2に係る発明によると、集水トレイの水が給水管を通して保水樋に給水され、貯えられる。そして給水により増水する保水樋での水位が導水管の突出高さを超えると、導水管を通して下方に流出し、下方に位置する保水樋に給水される。その下方に位置する保水樋に対しても同様にして給水が行われる。吸水材は、例えばフェルト状の編織布、不織布、ヘチマ状ないしスポンジ状の多孔質材により形成され、これにより保水樋内の水が毛管現象により吸い上げられて土壌に導かれ、灌水される。
請求項3に係る発明によると、保水樋に上述するようにして給水され、増水した水が保水樋を超えて溢れるようになると、導水材を通って下方に位置する保水樋への給水が行われ、更にその下方に位置する保水樋に対しても同様にして給水が行われる。そして各保水樋より吸水材で毛管現象により吸い上げられた水が土壌に導かれ、灌水を行う。導水材及び吸水材には、前述の吸水材と同様のもの、例えばフェルト状の編織物、不織布、ヘチマ状ないしスポンジ状の多孔質材が用いられる。
上述する緑化パネルは、トレイが十分な強度を有するか、或いはトレイに十分な強度がなくても強度のあるビル等の壁面や塀、擁壁、高速道路の遮音壁などの垂直面に該垂直面との間に間隙を有することなく直接取付けられる場合には、強風にも耐えられるが、トレイに十分な強度がなく、上記垂直面と適宜の間隔を存して取付けられる場合には、強風により緑化パネルが変形したり、破損したりするおそれがある。この点、請求項4に係る発明のように、トレイを補強具により補強すると、十分な耐風強度を持たせることができるようになる。
請求項5に係る発明によると、トレイ底に形成した空気孔を通して流通する空気により植物の根に酸素が供給されるようになり、これにより植物の根腐れを防ぐことができる。
以下、本発明の実施形態の緑化装置について図面により説明する。
図1に示す緑化装置は、ビル等の壁面1に取付手段により、図示するように個別に或いは図示していないが、一対ずつ組合せて壁面1に沿わせて縦向きに連設して取付けられる緑化パネル3と、該緑化パネル上に横向きに配置して取付けられ、降雨時の雨水を受ける集水トレイ4よりなり、以下、緑化パネル3及び集水トレイ4について順に詳述する。
緑化パネル3は、取付金具2と、該取付金具2と共に取付手段を構成するボルト等の止着具により、或いは溶接又は接着にて取付けられ、ステンレスや亜鉛メッキ鋼板等の耐食性を有する金属若しくはFRP等の硬質樹脂よりなるトレイ6と、ベアリングバー7aとツイストバー7bを格子状に組合せ、上記トレイ6に被せて取付けられる補強具としてのグレーチング7よりなり(図2)、トレイ6は内部が底面と平行をなす防根シート8により仕切られ、開口側には土壌、好ましくは軽量土壌9が充填されて、防根シート8より開口側を土壌層とし、該土壌層には植物10が植生されている。そして底面には図示していないが、空気が出入りする空気孔が適所に形成されている。
一方、防根シート8とトレイ底との間に形成される空間スペース11には、灌水手段が配置されている。この灌水手段は図3に示すように断面略U形状をなして横方向に延び、トレイ底の任意の箇所に固定手段、例えばボルトにより止着して固定されるか、接着剤により接着して固定され、或いは溶接にて固定される保水樋12と、該保水樋12の底部より嵌挿されて上向きに突出し、その突出高さを保水樋12より低くした導水管13と、一側部を保水樋12に溜まる水に浸漬し、防根シート8を通して他側部を土壌内に延出させたフェルト状の布よりなる給水材14よりなり、保水樋12に流入する水の水位が導水管13の上端を越えると、導水管13に流入して下方の保水樋12、更にはその下方の保水樋12へと順次給水されるようになっている。導水材14は保水樋12に溜まる水を毛管現象により吸い上げて土壌9に導き、土壌9への灌水を行うようになっている。
補強具として用いられる上述のグレーチング7は、トレイ6に被せて土壌9の前面に取付けられているが、取付箇所はこれに限定されるものではなく、例えば空間スペース11内やトレイ6の外側(図1に示すトレイ6の右側)などトレイ6を補強できる箇所であればどのような箇所に取付けてもよい。
グレーチング7はまた、トレイ6を補強する機能を有する他の任意の補強具、例えば複数の部材を任意の角度で交差させたもの、ハニカム状に組合せたものなどに代えることができる。
上述する灌水手段は図示する例では縦方向に等間隔で複数配置されているが、1つであってもよい。いずれの場合でも上下に隣接する緑化パネル3には、灌水手段の導水管13が通され、上位に位置する緑化パネル3の保水樋12より下位に位置する緑化パネル3の保水樋12に給水が行われるようにしてある。
集水トレイ4は、最上位の緑化パネル3に通される、給水手段としての導水管15を下向きに突設し、降雨時に集水トレイ4に降り注ぐ雨水を受け、更にはまた図示しない他の樋や屋上のドレンから流入する雨水を受け、導水管15より灌水手段の保水樋12に雨水を給水するようになっている。なお、集水トレイ4には干天対策のため水道管を配管し、水道水を供給できるようにしておくのが望ましい。
図4は、灌水手段の別の例を示すもので、上述する保水樋12と同様、断面略U形状をなして横方向に延び、トレイ6底に適当間隔で固定される保水樋17と、該保水樋17に装着されるスポンジ等よりなる保水材18と、保水樋17より溢れ出る水を下方に位置する保水樋17に伝わせて導出する、フェルト状の布よりなる導水材19と、上述する導水材14と同様、一側部を保水樋17に溜まる水に浸漬し、防根シート8を通して他側部を土壌9内に延出させ、保水樋17に溜まる水を毛管現象により吸い上げて土壌9に導くフェルト状の布よりなる吸水材21とよりなっている。図中、23はトレイ底に形成された空気が流通する空気孔である。
本実施形態の灌水手段では、吸水材21が導水材19とは別個に独立して設けられているが、導水材19と吸水材21に同じ材料を使用する場合は、吸水材21を導水材19の中途より分岐して延出するようにしてもよい。また導水材19に代えて上述の導水管13を設け、該導水管13を通して下位の保水樋17に給水させるようにすることもできる。
本発明に係る緑化装置の断面図 図1に示す緑化装置の緑化パネルの斜視図 緑化パネルの要部の拡大断面図 緑化パネルの別の態様の要部の拡大断面図
符号の説明
1・・ビル等の壁面
2・・取付金具
3・・緑化パネル
4・・集水トレイ
6・・トレイ
7・・グレーチング
8・・防根シート
9・・軽量土壌
10・・植物
11・・空間スペース
12、17・・保水樋
13、15・・導水管
14、21・・吸水材
18・・保水材
19・・導水材
23・・空気孔

Claims (5)

  1. 緑化植物が植生される土壌層と、該土壌層への灌水を行う灌水手段を有する、耐食性のある金属又は樹脂製のトレイよりなり、ビル等の壁面、塀、擁壁、高速道路の遮音壁などの垂直面に取付手段により縦横に取付けられる緑化パネルと、降雨時の雨水を受け、前記灌水手段に雨水を給水する給水手段を備えた集水トレイとよりなることを特徴とする緑化装置。
  2. 上記灌水手段が前記トレイの土壌層とトレイ底との間に形成される空間スペースに配置され、雨水が溜められる断面略U形状の保水樋と、該保水樋の底部より上向きに突出して、その突出高さを保水樋より低くし、下方に位置する保水樋に給水する導水管と、一部が保水樋内の雨水に浸漬されて他部が土壌層に延出し、保水樋内の雨水を吸い上げて土壌層に導き灌水する吸水材とよりなり、給水手段が集水トレイ内の雨水を保水樋内に給水する給水管よりなることを特徴とする請求項1記載の緑化装置。
  3. 上記灌水装置が前記トレイの土壌層とトレイ底との間に形成する空間スペースに配置される保水樋と、該保水樋より溢れ出る水を下方に位置する保水樋に導出する導水材と、一部が保水樋内の雨水に浸漬されて他部が土壌層に延出し、保水樋内の雨水を吸い上げて土壌層に導き灌水する吸水材とよりなり、給水手段が集水トレイ内の雨水を保水樋内に給水する給水管よりなることを特徴とする請求項1記載の緑化装置。
  4. 上記トレイに複数の部材を組合せてなるトレイ補強用の補強具を設けたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかの請求項に記載の緑化装置。
  5. トレイにはトレイ底の適所に空気が出入りする空気孔を形成したことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかの請求項に記載の緑化装置。
JP2006337258A 2006-12-14 2006-12-14 垂直面の緑化装置 Active JP4877974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006337258A JP4877974B2 (ja) 2006-12-14 2006-12-14 垂直面の緑化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006337258A JP4877974B2 (ja) 2006-12-14 2006-12-14 垂直面の緑化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008148576A true JP2008148576A (ja) 2008-07-03
JP4877974B2 JP4877974B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=39651493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006337258A Active JP4877974B2 (ja) 2006-12-14 2006-12-14 垂直面の緑化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4877974B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213599A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Kajima Corp 屋上緑化構造、蒸発散促進システム、並びに工法
JP2013509886A (ja) * 2009-11-09 2013-03-21 バイオテクチャー アイピー リミテッド ライアビリティ カンパニー 植物を生育させるための植物用の壁およびモジュール
JP2013063042A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Yamazaki Corp 植物栽培用具及び植物栽培法
CN103798076A (zh) * 2013-11-11 2014-05-21 深圳市铁汉生态环境股份有限公司 一种垂直绿化种植容器和垂直绿化***
CN107646647A (zh) * 2017-09-21 2018-02-02 镇江润祥园林科技发展有限公司 一种立面景观草坪
CN111406547A (zh) * 2020-04-08 2020-07-14 深圳九方生态建设有限公司 一种预防水土流失的绿化装置
KR102193446B1 (ko) * 2019-06-20 2020-12-21 주식회사 포이엔 응집성 상토를 이용한 입체 녹화용 식생기반재
KR102337206B1 (ko) * 2021-04-13 2021-12-10 김종성 식생패널 관개 시스템
CN113950998A (zh) * 2021-09-14 2022-01-21 中南大学 一种毛细自灌溉绿化装置及装配式隔音绿墙
CN114738048A (zh) * 2022-02-25 2022-07-12 中国矿业大学 一种井筒井壁防淤积外挂型截水槽及其使用方法
KR102587349B1 (ko) * 2023-03-07 2023-10-12 파코바이오앤그린 주식회사 탄소 저감 및 공기 정화 기능을 가진 이끼 녹화 방음벽
US11873476B2 (en) 2014-08-29 2024-01-16 Nec Corporation Microchip, microchip controlling apparatus and microchip controlling system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002238356A (ja) * 2001-02-19 2002-08-27 Sankyo Alum Ind Co Ltd 緑化装置
JP2003041593A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Motoharu Tamai コンクリート構築物又は無土壌岩盤の壁面の緑化方法及び緑化構造
JP2004057122A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Seia:Kk コケによる緑化装置とその施工法
JP2004337054A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Nippon Chiko Co Ltd 壁面緑化ユニット
JP2005006526A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Sekisui Jushi Co Ltd 緑化構造体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002238356A (ja) * 2001-02-19 2002-08-27 Sankyo Alum Ind Co Ltd 緑化装置
JP2003041593A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Motoharu Tamai コンクリート構築物又は無土壌岩盤の壁面の緑化方法及び緑化構造
JP2004057122A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Seia:Kk コケによる緑化装置とその施工法
JP2004337054A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Nippon Chiko Co Ltd 壁面緑化ユニット
JP2005006526A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Sekisui Jushi Co Ltd 緑化構造体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213599A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Kajima Corp 屋上緑化構造、蒸発散促進システム、並びに工法
JP2013509886A (ja) * 2009-11-09 2013-03-21 バイオテクチャー アイピー リミテッド ライアビリティ カンパニー 植物を生育させるための植物用の壁およびモジュール
JP2013063042A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Yamazaki Corp 植物栽培用具及び植物栽培法
CN103798076A (zh) * 2013-11-11 2014-05-21 深圳市铁汉生态环境股份有限公司 一种垂直绿化种植容器和垂直绿化***
US11873476B2 (en) 2014-08-29 2024-01-16 Nec Corporation Microchip, microchip controlling apparatus and microchip controlling system
CN107646647A (zh) * 2017-09-21 2018-02-02 镇江润祥园林科技发展有限公司 一种立面景观草坪
KR102193446B1 (ko) * 2019-06-20 2020-12-21 주식회사 포이엔 응집성 상토를 이용한 입체 녹화용 식생기반재
CN111406547A (zh) * 2020-04-08 2020-07-14 深圳九方生态建设有限公司 一种预防水土流失的绿化装置
KR102337206B1 (ko) * 2021-04-13 2021-12-10 김종성 식생패널 관개 시스템
CN113950998A (zh) * 2021-09-14 2022-01-21 中南大学 一种毛细自灌溉绿化装置及装配式隔音绿墙
CN114738048A (zh) * 2022-02-25 2022-07-12 中国矿业大学 一种井筒井壁防淤积外挂型截水槽及其使用方法
KR102587349B1 (ko) * 2023-03-07 2023-10-12 파코바이오앤그린 주식회사 탄소 저감 및 공기 정화 기능을 가진 이끼 녹화 방음벽

Also Published As

Publication number Publication date
JP4877974B2 (ja) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4877974B2 (ja) 垂直面の緑化装置
KR101983016B1 (ko) 미세먼지 저감과 재활용이 가능한 에코백 벽면녹화 시스템
JP2006262712A (ja) 緑化構造および緑化方法
JP2010239878A (ja) 壁面緑化装置
JP2007267732A (ja) 屋上緑化システム
WO2006134938A1 (ja) 建物の壁面緑化システム
KR101012028B1 (ko) 화분 및 관수 기능을 갖는 합성목재 펜스시스템
JP2012107451A (ja) 雨水の貯留構造及びこれを使用した雨水の循環システム
JP2006129846A (ja) 壁面緑化設備の植栽ブロック受け皿
JP2002335765A (ja) 壁面緑化ユニット及び壁面緑化工法
JP4417146B2 (ja) 人工地盤上での緑化方法および緑化構造物並びにそこで用いる保水排水基盤材
JP2011050329A (ja) 緑化システムおよび緑化用トレー
JP2006241812A (ja) 環境温度低減装置
JP4657683B2 (ja) 壁面緑化設備
JP2008067607A (ja) 屋根緑化用樹脂トレイおよび屋根緑化構造
JP2003082825A (ja) 建築物の屋根構造体
JP2004033145A (ja) つる性植物による屋根緑化構造
JP2004298146A (ja) 植栽装置とドレインパン。
JP4604148B2 (ja) 壁面緑化設備の灌水装置
JP3093117B2 (ja) フェンス
JP3109861U (ja) 支柱網付植生植栽装置
JP2012023992A (ja) 建築物に敷設する立体庭園
JP5149857B2 (ja) 雨水利用型植物栽培装置
JP4301447B2 (ja) 壁面緑化プランター並びにこの壁面緑化プランターの取付方法及び灌水方法
JP2004248550A (ja) 壁面緑化装置および壁面緑化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4877974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250