JP2008145993A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008145993A
JP2008145993A JP2006339609A JP2006339609A JP2008145993A JP 2008145993 A JP2008145993 A JP 2008145993A JP 2006339609 A JP2006339609 A JP 2006339609A JP 2006339609 A JP2006339609 A JP 2006339609A JP 2008145993 A JP2008145993 A JP 2008145993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
liquid crystal
line
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006339609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5230930B2 (ja
Inventor
Ryoichi Yokoyama
良一 横山
Michiru Senda
みちる 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008145993A publication Critical patent/JP2008145993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5230930B2 publication Critical patent/JP5230930B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0876Supplementary capacities in pixels having special driving circuits and electrodes instead of being connected to common electrode or ground; Use of additional capacitively coupled compensation electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】液晶の起立状態を所望の状態により一層早く移行させることができる液晶表示装置を得る。
【解決手段】本発明は、所定方向に沿って配列され、各々が薄膜トランジスタを有する複数の画素と、前記複数の画素の各薄膜トランジスタのゲートに駆動信号を供給するゲート線と、各々の前記画素中に設けられ、当該画素にある薄膜トランジスタの一端子に接続された液晶容量と、前記ゲート線と並んで配置された補助容量線と、各々の前記画素中に設けられ、当該画素にある薄膜トランジスタの一端子と前記補助容量線間に接続された補助容量と、少なくとも4値の電圧が設定され、前記少なくとも4値の電圧の中から1つの電圧値を選択して前記選択された電圧値の電圧を前記補助容量線に供給することで前記液晶容量と前記補助容量とを容量結合させた状態で駆動する駆動回路と、を具備することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、アクティブマトリクス型の液晶表示装置に関する。
各画素に設けられた薄膜トランジスタ(TFT)を駆動させて各画素中の液晶の起立状態(配向状態)を制御する液晶表示装置が提案されており、その一例が下記特許文献1に開示されている。
このような液晶表示装置は、複数の画素を備えており、複数の画素は、所定方向に沿って配列されている。各画素は薄膜トランジスタを有しており、薄膜トランジスタは、ゲート電極にゲート線(ゲート電極に信号を伝達する信号ライン)から伝達された駆動信号が供給されて駆動する。ゲート線は、上記の所定方向に配列された複数の画素に亘って架け渡されている。また、各画素中には、液晶容量が設けられており、液晶容量の一端子は、薄膜トランジスタの一端子に接続されている。また、各画素には、補助容量線(補助容量素子に信号を伝達する信号ライン)がゲート線と平行に複数の画素に亘って架け渡されている。補助容量線と各薄膜トランジスタの一端子との間には補助容量素子がそれぞれ接続されている。補助容量線には駆動回路が接続されており、この駆動回路は、補助容量線に電圧を印加する。駆動回路によって補助容量線に電圧が印加されると、補助容量素子が蓄電してこの補助容量素子と液晶容量とが容量結合し、この結果、各画素中の液晶の起立状態(配向状態)が制御(維持)される仕組みである。
しかしながら、このような液晶表示装置では、一般に、補助容量線に印加される電圧として、液晶が所望の起立位置(配向位置)で静止状態となるための2値の電圧が設定されており、これらの2値の電圧を利用して液晶の起立状態(配向状態)が所望の状態となるように補助容量線に電圧が印加された場合には、この液晶が配向する力(トルク)が十分ではない。このため、液晶の起立状態(配向状態)を所望の起立状態に移行させる速度の向上が難しい(液晶の応答速度を向上させることが難しい)。
特開平7−20494号公報
本発明は、上記事実を考慮し、液晶の起立状態を所望の状態により一層早く移行させることができる液晶表示装置を得ることを目的とする。
請求項1に記載の発明は、所定方向に沿って配列され、各々が薄膜トランジスタを有する複数の画素と、前記複数の画素の各薄膜トランジスタのゲートに駆動信号を供給するゲート線と、各々の前記画素中に設けられ、当該画素にある薄膜トランジスタの一端子に接続された液晶容量と、前記ゲート線と並んで配置された補助容量線と、各々の前記画素中に設けられ、当該画素にある薄膜トランジスタの一端子と前記補助容量線間に接続された補助容量と、少なくとも4値の電圧が設定され、前記少なくとも4値の電圧の中から1つの電圧値を選択して前記選択された電圧値の電圧を前記補助容量線に供給することで前記液晶容量と前記補助容量とを容量結合させた状態で駆動する駆動回路と、を具備することを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記駆動回路では、第1、第2、第3及び第4の電圧(ただし、第1の電圧>第2の電圧>第3の電圧>第4の電圧)が設定され、前記駆動回路は、前記第3の電圧、前記第4の電圧、第2の電圧、第1の電圧の順に繰り返し前記補助容量線に供給することを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、請求項2記載の発明において、前記第1及び第2の電圧は正極性を有し、前記第3及び第4の電圧は負極性を有することを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、請求項2記載の発明において、前記駆動回路は、前記第4の電圧又は前記第1の電圧を供給している場合に、前記ゲート線に駆動電圧を印加して前記薄膜トランジスタを導通させることを特徴とする。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記駆動回路では、第1、第2、第3及び第4の電圧(ただし、第1の電圧>第2の電圧>第3の電圧>第4の電圧)が設定され、前記駆動回路は、前記第3の電圧、前記第1の電圧、第2の電圧、第4の電圧の順に繰り返し前記補助容量線に供給することを特徴とする。
また、請求項6に記載の発明は、請求項5記載の発明において、前記第1及び第2の電圧は正極性を有し、前記第3及び第4の電圧は負電極を有することを特徴とする。
また、請求項7に記載の発明は、請求項5記載の発明において、前記駆動回路は、前記第3の電圧又は前記第2の電圧を供給している場合に、前記ゲート線に駆動電圧を印加して前記各薄膜トランジスタを導通させることを特徴とする。
また、請求項8に記載の発明は、請求項7記載の発明において、前記駆動回路は、前記ゲート線の前記駆動電圧の印加が終了した直後に前記第1の電圧又は前記第4の電圧を印加することを特徴とする。
また、請求項9に記載の発明は、所定方向に沿って配列され、各々が薄膜トランジスタを有する複数の画素と、前記複数の画素の各薄膜トランジスタのゲートに駆動信号を供給するゲート線と、各々の前記画素中に設けられ、当該画素にある薄膜トランジスタの一端子に接続された液晶容量と、前記ゲート線に対して一側に配置された第1の補助容量線と、前記ゲート線に対して他側に配置された第2の補助容量線とを含む補助容量線と、前記複数の画素のうちの第1群の画素中に設けられ、当該画素にある薄膜トランジスタの一端子と前記第1の補助容量線間に接続された複数の第1の補助容量と、前記複数の画素のうちの第2群の画素中に設けられ、当該画素にある薄膜トランジスタの一端子と前記第2の補助容量線間に接続された複数の第2の補助容量と、少なくとも4値の電圧が設定され、前記少なくとも4値の電圧の中から1つの電圧値を選択して前記選択された電圧値の電圧を前記第1の補助容量線及び前記第2の補助容量線に供給することで、前記第1群の画素中の液晶容量と前記第1の補助容量とを容量結合させた状態で駆動すると共に前記第2群の画素中の液晶容量と第2の補助容量とを容量結合させた状態で駆動する駆動回路と、を具備することを特徴とする。
また、請求項10に記載の発明は、請求項9記載の発明において、前記駆動回路は、前記少なくとも4値の電圧を発生する電圧発生回路と、前記少なくとも4値の電圧を前記第1の補助容量線に順に供給する第1のスイッチ群と、前記少なくとも4値の電圧を前記第2の補助容量線に順に供給する第2のスイッチ群と、を具備することを特徴とする。
また、請求項11に記載の発明は、請求項10記載の発明において、前記駆動回路は、互いに異なる周期の複数の入力信号を所定時間保持して出力するゲートシフトレジスタと、前記ゲートシフトレジスタから出力された信号に基づいて、前記第1のスイッチ群及び第2のスイッチ群の各スイッチを切り替えるスイッチ切替タイミングジェネレータと、を有することを特徴とする。
また、請求項12に記載の発明は、請求項11記載の発明において、前記ゲートシフトレジスタは、前記互いに異なる周期の複数の入力信号を所定時間保持して出力するフリップフロップ回路を有することを特徴とする。
また、請求項13に記載の発明は、請求項12記載の発明において、前記フリップフロップ回路は、各補助容量線に対応して複数設けられていることを特徴とする。
また、請求項14に記載の発明は、請求項13記載の発明において、前記各補助容量線に対応した前記複数のフリップフロップ回路は、互いに直列接続されて、前記複数のフリップフロップ回路間で一方向にデータが転送されることを特徴とする。
また、請求項15に記載の発明は、請求項12記載の発明において、前記スイッチ切替タイミングジェネレータは、前記フリップフロップ回路から出力された信号に応じて、前記第1のスイッチ群及び第2のスイッチ群のスイッチの切替えを実行することを特徴とする。
また、請求項16に記載の発明は、請求項15記載の発明において、前記フリップフロップ回路は、各補助容量線毎に複数設けられ、前記補助容量線毎の複数のフリップフロップ回路からの出力信号により、前記スイッチ切替えタイミングジェネレータが前記第1のスイッチ群及び第2のスイッチ群のスイッチの切替えを実行することを特徴とする。
また、請求項17に記載の発明は、請求項16記載の発明において、前記補助容量線毎に設けられたフリップフロップ回路は、少なくとも2個以上からなることを特徴とする。
また、請求項18に記載の発明は、請求項11記載の発明において、前記ゲートシフトレジスタに入力される信号の周期は、垂直同期開始信号の周期のN倍(ただし、Nは1以上の自然数)であることを特徴とする。
また、請求項19に記載の発明は、請求項11記載の発明において、前記ゲートシフトレジスタから出力される信号の周期は、垂直同期開始信号の周期のN倍(ただし、Nは1以上の自然数)であることを特徴とする。
また、請求項20に記載の発明は、請求項10記載の発明において、前記スイッチ切替タイミングジェネレータは、垂直同期開始信号に同期して動作することを特徴とする。
また、請求項21に記載の発明は、請求項11記載の発明において、前記スイッチ切替タイミングジェネレータは、前記ゲートシフトレジスタから出力される信号が切り替えられるまでは、第1のスイッチ群及び第2のスイッチ群のスイッチに与えるスイッチ選択情報を出力し続けることを特徴とする。
また、請求項22に記載の発明は、請求項11記載の発明において、前記第1のスイッチ群及び第2のスイッチ群のスイッチは、前記スイッチ切替タイミングジェネレータによって選択されている場合に導通することを特徴とする。
また、請求項23に記載の発明は、請求項9記載の発明において、前記補助容量線は前記隣接する画素の間に配置されることを特徴とする。
この液晶表示装置10は、表示パネル11を備えている。この表示パネル11は、基板11Aを有しており、表示パネル11は、この基板11A上に複数の画素12を有している。各画素12は、矩形状に形成されている。これらの画素12は、長手方向を列方向としてこの列方向に沿って配列されると共に、長手直交方向を行方向としてこの行方向に沿って配列されており、これらの画素12は、全体としてマトリクス状に配列されている。
これらの複数の画素12は、各々が薄膜トランジスタ14を有している。また、各々の画素12中には、液晶容量15が設けられており、各薄膜トランジスタ14の一端子には、液晶容量15の一端子が接続されている。また、各画素12は、図示しない画素電極を有している。
以上説明したような画素12には、第1群に属するものと、第2群に属するものとがあり、以下、第1群に属する画素12と第2群に属する画素12とを区別する場合には、第1群に属する画素12を第1群の画素12A、第2群に属する画素12を第2群の画素12Bということとする。これらの第1群の画素12Aと、第2群の画素12Bとは、行方向並びに列方向において、交互に配列されている。
また、複数の画素12の中心部には、ゲート線16が配置されている。ゲート線16は、複数の画素12の中心軸を貫通している(画素12の行方向に沿って形成されている)。ゲート線16には、複数の薄膜トランジスタ14のゲート18が接続されており、ゲート線16は、複数の画素12の各薄膜トランジスタ14のゲート18に駆動信号を供給する。これにより、各薄膜トランジスタ14は、対応する画素12を駆動する。
また、表示パネル11は、第1の補助容量線20を有している。第1の補助容量線20は、ゲート線16と平行に並んで(画素12の行方向に沿って)複数の画素12の列方向一端(複数の画素12の一端)に沿って配置(形成)されている(第1の補助容量線20は、ゲート線16に対して一側に配置されている)。ここで、第1の補助容量線20についての「平行」とは、第1の補助容量線20の中心線が画素12の中心軸に沿った状態で第1の補助容量線20が形成されていることをいい、例えば、第1の補助容量線20がその途中でジグザグ状に折れ曲がっている場合も含まれる。
また、表示パネル11は、第2の補助容量線22を有している。第2の補助容量線22は、ゲート線16と平行に並んで(画素12の行方向に沿って)、第1の補助容量線20とは反対側に、複数の画素12の列方向他端(複数の画素12の他端)に沿って配置(形成)されている(第2の補助容量線22は、ゲート線16に対して他側に配置されている)。ここで、第2の補助容量線22についての「平行」とは、第2の補助容量線22の中心線が画素12の中心軸に沿った状態で第2の補助容量線22が形成されていることをいい、例えば、第2の補助容量線22がその途中でジグザグ状に折れ曲がっている場合も含まれる。
このように、画素12の透過部には、第1の補助容量線20及び第2の補助容量線22が架け渡されることがない。このため、画素12の開口率を向上できる。
これらの複数の画素12のうちの第1群の画素12A中には、複数の補助容量24を構成する複数の第1の補助容量24Aが設けられている。これら複数の第1の補助容量24Aは、第1群の画素12Aにある薄膜トランジスタ14の一端子と第1の補助容量線20間に接続されている。
一方、複数の画素12のうちの第2群の画素12B中には、複数の第1の補助容量24Aと共に複数の補助容量24を構成する複数の第2の補助容量24Bが設けられている。これら複数の第2の補助容量24Bは、第2群の画素12Bにある薄膜トランジスタ14の一端子と第2の補助容量線22間に接続されている。
複数の第1の補助容量24Aと複数の第2の補助容量24Bとは、それぞれ、画素12の行方向並びに列方向(所定方向)に沿って交互に配置されている。これらの複数の第1の補助容量24Aと、複数の第2の補助容量24Bとは、ほぼ同一のキャパシタンスを有している。
第1の補助容量24Aは、第1群の画素12Aと隣接する第2群の画素12Bとの境界部26に沿って形成されている。一方、第2の補助容量24Bは、第2群の画素12Bと隣接する第1群の画素12Aとの境界部26に沿って形成されている。
さらに、複数の画素12上には、図5に示されるカラーフィルタ28が配置されており、カラーフィルタ28は、それぞれの画素12に対応している。このカラーフィルタ28の隣接する境界部26に対応して、複数の遮光部30が形成されている。
図5に示されるように、最下層はガラス48となっており、その上には、ゲート絶縁膜50が形成されている。ゲート絶縁膜50の下部では、図5の左右方向中心線(赤色のカラーフィルタ28と青色のカラーフィルタ28との左右方向境界位置)から右側に離間して半導体層56が形成されている。
このゲート絶縁膜50の上には、層間絶縁膜52が形成されている。層間絶縁膜52の下部では、図5の左右方向中心線から互いに離間した一対のゲート線層58が形成されている。
このゲート線層58と上記の半導体層56との間には、前述の補助容量24(第1群の画素12Aにおいては第1の補助容量24A、第2群の画素12Bにおいては第2の補助容量24B)が形成されている。
また、層間絶縁膜52の上には、保護膜54が形成されている。保護膜54の下部では、図5の左右方向中心線の位置に信号線層60が形成されている。この信号線層60の左右方向両端部は、一対のゲート線層58が互いに対向している側の端部の上方に位置している。
この保護膜54の上方には、図5の左右方向中心線から互いに離間した一対の表示電極層62が形成されている。この一対の表示電極層62が互いに対向している側の端部は、信号線層60の左右方向両端部の上方に位置している。
図4に示されるように、複数の第1の補助容量24A及び複数の第2の補助容量24Bとは、それぞれが、対応する上記複数の遮光部30の下に形成されている。このように、画素12の透過部ではない遮光部30に複数の第1の補助容量24A及び複数の第2の補助容量24Bとが形成されているため、画素12の開口率をより一層向上できる。
ここで、第1の補助容量24A及び第2の補助容量24Bは、第1群の画素12Aと第2群の画素12Bとの列方向境界位置に設けられている遮光部30(図4においては、符号を30Aと示している)に形成してもよい。また、第1群の画素12Aと第2群の画素12Bとの行方向境界位置に設けられている遮光部30(図4においては、符号を30B、30C、30D、30Eと示している)に形成してもよい。またさらに、第1群の画素12Aと第2群の画素12Bとの行方向境界位置に設けられている遮光部30(図4における遮光部30A)だけでなく、第1群の画素12Aと第2群の画素12Bとの列方向境界位置に設けられている遮光部30(図4における遮光部30B、30C、30D、30E)の少なくとも1つと組み合わせた領域で一体に形成してもよい。
また、表示パネル11は、前述の基板11Aと対向して配置された図示しない対向基板を有している。この対向基板には、前述の液晶容量15の他端子に接続された共通電極31が設けられている。
このような液晶表示装置10は、駆動回路32を有している。駆動回路32は、電圧発生回路34と、第1のスイッチ群36と、第2のスイッチ群38と、を有している。
この駆動回路32は、少なくとも4値の電圧が設定されており、電圧発生回路34は、少なくとも4値の電圧を発生する。本実施の形態では、電圧発生回路34は、第1、第2、第3及び第4の電圧V1、V2、V3、V4(4値の電圧)が設定されており、電圧発生回路34は、これらの第1、第2、第3及び第4の電圧V1、V2、V3、V4を発生する。
第1のスイッチ群36は、第1の補助容量線20に、少なくとも4値の電圧(本実施の形態では、4値の電圧V1、V2、V3、V4)の中から1つの電圧値を選択してこの選択された電圧値の電圧を供給する。本実施の形態では、第1のスイッチ群36は、第1、第2、第3及び第4の電圧V1、V2、V3、V4を選択して第1の補助容量線20に順に供給する。第1のスイッチ群36が第1、第2、第3及び第4の電圧V1、V2、V3、V4を選択して第1の補助容量線20に供給することで、駆動回路32は、第1群の画素12A中の液晶容量15と第1の補助容量24Aとを容量結合させた状態で駆動する。このため、液晶の所望の起立状態に合わせた電圧値の電圧を第1の補助容量線20に供給させることで、液晶の起立状態を所望の状態により一層早く移行させることができる。
第2のスイッチ群38は、第2の補助容量線22に、少なくとも4値の電圧(本実施の形態では、4値の電圧V1、V2、V3、V4)の中から1つの電圧値を選択してこの選択された電圧値の電圧を供給する。本実施の形態では、第2のスイッチ群38は、第1、第2、第3及び第4の電圧V1、V2、V3、V4を選択して第2の補助容量線22に順に供給する。第2のスイッチ群38が第1、第2、第3及び第4の電圧V1、V2、V3、V4を選択して第2の補助容量線22に供給することで、駆動回路32は、第2群の画素12B中の液晶容量15と第2の補助容量24Bとを容量結合させた状態で駆動する。このため、液晶の所望の起立状態に合わせた電圧値の電圧を第2の補助容量線22に供給させることで、液晶の起立状態を所望の状態により一層早く移行させることができる。
第1のスイッチ群36及び第2のスイッチ群38には、電圧発生回路34、第1のスイッチ群36、及び第2のスイッチ群38と共に駆動回路32を構成するスイッチ切替タイミングジェネレータとしてのSCタイミングジェネレータ40が接続されており、このSCタイミングジェネレータ40によって、第1のスイッチ群36及び第2のスイッチ群38のスイッチ動作タイミングが制御される。このSCタイミングジェネレータ40は、図6及び図7に示される垂直同期開始信号STVに同期して動作する。
このSCタイミングジェネレータ40には、電圧発生回路34、第1のスイッチ群36、第2のスイッチ群38、及びSCタイミングジェネレータ40と共に駆動回路32を構成するゲートシフトレジスタ42が接続されている。このゲートシフトレジスタ42は、ビデオ同期信号CKV、STA信号、及びSTB信号に基づいて動作し、ゲートシフトレジスタ42は、SCタイミングジェネレータ40によって選択されるゲート線16に関する命令信号をSCタイミングジェネレータ40に出力する。
また、ゲート線16には、電圧発生回路34、第1のスイッチ群36、第2のスイッチ群38、SCタイミングジェネレータ40、及びゲートシフトレジスタ42と共に駆動回路32を構成するゲートドライバ44が接続されており、ゲートドライバ44は、垂直同期開始信号STV及びビデオ同期信号CKVに基づいて、駆動させる行の画素12に対応したゲート線16にゲート駆動信号を供給(出力)する。
以上説明したような電圧発生回路34、第1のスイッチ群36、第2のスイッチ群38、SCタイミングジェネレータ40、ゲートシフトレジスタ42、及びゲートドライバ44は、これらの電圧発生回路34、第1のスイッチ群36、第2のスイッチ群38、SCタイミングジェネレータ40、ゲートシフトレジスタ42、及びゲートドライバ44と共に駆動回路32を構成するタイミングコントローラ46に接続されており、このタイミングコントローラ46は、垂直同期開始信号STV、ビデオ同期信号CKV、STA信号、及びSTB信号を出力し、電圧発生回路34、第1のスイッチ群36、第2のスイッチ群38、SCタイミングジェネレータ40、ゲートシフトレジスタ42、及びゲートドライバ44の各動作を制御する。
さらに詳細に言えば、図6及び図7に示されるように、タイミングコントローラ46は、ビデオ同期信号CKV、STA信号、及びSTB信号をゲートシフトレジスタ42へ出力する。ゲートシフトレジスタ42に入力されるSTA信号及びSTB信号の周期は、垂直同期開始信号STVの周期のN倍(ただし、Nは1以上の自然数)である。そして、ゲートシフトレジスタ42から出力されるSRA信号(SRA1信号、SRA2信号)及びSRB信号(SRB1信号、SRB2信号)の周期は、垂直同期開始信号STVの周期のN倍(ただし、Nは1以上の自然数)である。ゲートシフトレジスタ42では、STA信号線上とSTB信号線上とのそれぞれにおいて、各補助容量線(第1の補助容量線20又は第2の補助容量線22)に対応して1個のインバータ64A、64B、72A、72Bが設けられている。インバータ64A、64Bは、第1の補助容量線20に対応しており、インバータ72A、72Bは、第2の補助容量線22に対応している。
さらに、このインバータ64A、64Bの後段には、インバータ66Aとインバータ68Aとから成るフリップフロップ回路70Aと、インバータ66Bとインバータ68Bとから成るフリップフロップ回路70Bが設けられており、インバータ64A、64Bからの出力信号がそれぞれフリップフロップ回路70A、70Bに入力される。
フリップフロップ回路70A、70Bは、補助容量線20に対応して設けられている。フリップフロップ回路70A、70Bは、互いに異なる周期の複数の入力信号を所定時間保持して出力する。各補助容量線20毎に設けられたフリップフロップ回路70A、70Bは、少なくとも2個以上(本実施の形態では、2個)から成り、本実施の形態では、フリップフロップ回路70Aとフリップフロップ回路70Bとの2個から成る。フリップフロップ回路70Aは、出力信号としてSRA1信号を出力すると共に、フリップフロップ回路70Bは、出力信号としてSRB1信号を出力する。
フリップフロップ回路70A、70Bのインバータ66A、66Bの出力端子は、それぞれ次の段の補助容量線(ここでは、第2の補助容量線22)に対応した1個のインバータ72A、72Bの入力端子に接続されており、インバータ66A、66Bから出力された信号は、それぞれインバータ72A、72Bに入力される。
また、フリップフロップ回路70Aのインバータ66Aからの出力信号であるSRA1信号、及びフリップフロップ回路70Bのインバータ66Bからの出力信号であるSRB1信号は、SCタイミングジェネレータ40にも入力される。SCタイミングジェネレータ40は、前述の垂直同期開始信号STVに同期して動作する。
SCタイミングジェネレータ40は、第1のスイッチ群36の各スイッチ36A、36B、36C、36Dに対応した信号線を有しており、これらの各スイッチ36A、36B、36C、36Dに対応した信号線上には、NANDゲート74A、74B、74C、74D、インバータ76A、76B、76C、76D、インバータ78A、78B、78C、78Dが設けられている。SCタイミングジェネレータ40は、フリップフロップ回路70A、70Bからそれぞれ出力されたSRA1信号、SRB1信号に応じて、第1のスイッチ群36のスイッチ36A、36B、36C、36Dの切替えを実行する。
フリップフロップ回路70Aのインバータ66Aの出力端子は、スイッチ36Aに対応したNANDゲート74Aの一方の入力端子に接続されると共にスイッチ36Cに対応したNANDゲート74Cの一方の端子に接続されており、フリップフロップ回路70Bのインバータ68Aの出力端子は、スイッチ36Bに対応したNANDゲート74Bの一方の入力端子に接続されると共にスイッチ36Dに対応したNANDゲート74Dの一方の入力端子に接続されている。
また、フリップフロップ回路70Bのインバータ66Bの出力端子は、スイッチ36Aに対応したNANDゲート74Aの他方の入力端子に接続されると共にスイッチ36Bに対応したNANDゲート74Bの他方の入力端子に接続されており、フリップフロップ回路70Bのインバータ68Bの出力端子は、スイッチ36Cに対応したNANDゲート74Cの他方の入力端子に接続されると共にスイッチ36Dに対応したNANDゲート74Dの他方の入力端子に接続されている。
NANDゲート74Aの出力端子には、インバータ76Aの入力端子が接続されており、このインバータ76Aの出力端子には、さらにインバータ78Aの入力端子が接続されている。このインバータ78Aの出力端子には、スイッチ36Aの一方の端子が接続されている。また、インバータ76Aとインバータ78Aとの間では、信号線が分岐しており、この分岐した信号線がスイッチ36Aの他方の端子に接続されている。
また、NANDゲート74Bの出力端子には、インバータ76Bの入力端子が接続されており、このインバータ76Bの出力端子には、さらにインバータ78Bの入力端子が接続されている。このインバータ78Bの出力端子には、スイッチ36Bの一方の端子が接続されている。また、インバータ76Bとインバータ78Bとの間では、信号線が分岐しており、この分岐した信号線がスイッチ36Bの他方の端子に接続されている。
また、NANDゲート74Cの出力端子には、インバータ76Cの入力端子が接続されており、このインバータ76Cの出力端子には、さらにインバータ78Cの入力端子が接続されている。このインバータ78Cの出力端子には、スイッチ36Cの一方の端子が接続されている。また、インバータ76Cとインバータ78Cとの間では、信号線が分岐しており、この分岐した信号線がスイッチ36Cの他方の端子に接続されている。
また、NANDゲート74Dの出力端子には、インバータ76Dの入力端子が接続されており、このインバータ76Dの出力端子には、さらにインバータ78Dの入力端子が接続されている。このインバータ78Dの出力端子には、スイッチ36Dの一方の端子が接続されている。また、インバータ76Dとインバータ78Dとの間では、信号線が分岐しており、この分岐した信号線がスイッチ36Dの他方の端子に接続されている。
以上説明したような第1の補助容量線20に対応する各スイッチ36A、36B、36C、36Dのそれぞれの出力端子は、第1の補助容量線20に並列に接続されている。
一方、第2の補助容量線22に対応したインバータ72A、72Bの後段には、インバータ80Aとインバータ82Aとから成るフリップフロップ回路84Aと、インバータ80Bとインバータ82Bとから成るフリップフロップ回路84Bが設けられており、インバータ72A、72Bからの出力信号がそれぞれフリップフロップ回路84A、84Bに入力される。
フリップフロップ回路84A、84Bは、補助容量線22に対応して設けられている。フリップフロップ回路84A、84Bは、互いに異なる周期の複数の入力信号を所定時間保持して出力する。各補助容量線22毎に設けられたフリップフロップ回路84A、84Bは、少なくとも2個以上(本実施の形態では、2個)から成り、本実施の形態では、フリップフロップ回路84Aとフリップフロップ回路84Bとの2個から成る。フリップフロップ回路84Aは、出力信号としてSRA2信号を出力すると共に、フリップフロップ回路84Bは、出力信号としてSRB2信号を出力する。
フリップフロップ回路84A、84Bのインバータ80A、80Bの出力端子は、それぞれ次の段の補助容量線(ここでは、第1の補助容量線20)に対応した1個のインバータ64A、64Bの入力端子に接続されており、インバータ80A、80Bから出力された信号は、それぞれインバータ64A、64Bに入力される。
また、フリップフロップ回路84Aのインバータ80Aからの出力信号であるSRA2信号、及びフリップフロップ回路84Bのインバータ80Bからの出力信号であるSRB2信号は、SCタイミングジェネレータ40にも入力される。SCタイミングジェネレータ40は、前述の垂直同期開始信号STVに同期して動作する。
SCタイミングジェネレータ40は、第2のスイッチ群38の各スイッチ38A、38B、38C、38Dに対応した信号線を有しており、これらの各スイッチ38A、38B、38C、38Dに対応した信号線上には、NANDゲート86A、86B、86C、86D、インバータ88A、88B、88C、88D、インバータ90A、90B、90C、90Dが設けられている。SCタイミングジェネレータ40は、フリップフロップ回路84A、84Bからそれぞれ出力されたSRA2信号、SRB2信号に応じて、第2のスイッチ群38のスイッチ38A、38B、38C、38Dの切替えを実行する。
フリップフロップ回路84Aのインバータ80Aの出力端子は、スイッチ38Aに対応したNANDゲート86Aの一方の入力端子に接続されると共にスイッチ38Cに対応したNANDゲート86Cの一方の端子に接続されており、フリップフロップ回路84Aのインバータ82Aの出力端子は、スイッチ38Bに対応したNANDゲート86Bの他方の入力端子に接続されると共にスイッチ38Dに対応したNANDゲート86Dの一方の入力端子に接続されている。
また、フリップフロップ回路84Bのインバータ80Bの出力端子は、スイッチ36Cに対応したNANDゲート74Cの他方の入力端子に接続されると共にスイッチ36Dに対応したNANDゲート74Dの他方の入力端子に接続されており、フリップフロップ回路84Bのインバータ82Bの出力端子は、スイッチ36Aに対応したNANDゲート74Aの他方の入力端子に接続されると共にスイッチ36Bに対応したNANDゲート74Bの他方の入力端子に接続されている。
NANDゲート86Aの出力端子には、インバータ88Aの入力端子が接続されており、このインバータ88Aの出力端子には、さらにインバータ90Aの入力端子が接続されている。このインバータ90Aの出力端子には、スイッチ38Aの一方の端子が接続されている。また、インバータ88Aとインバータ90Aとの間では、信号線が分岐しており、この分岐した信号線がスイッチ36Aの他方の端子に接続されている。
また、NANDゲート86Bの出力端子には、インバータ88Bの入力端子が接続されており、このインバータ88Bの出力端子には、さらにインバータ90Bの入力端子が接続されている。このインバータ90Bの出力端子には、スイッチ38Bの一方の端子が接続されている。また、インバータ88Bとインバータ90Bとの間では、信号線が分岐しており、この分岐した信号線がスイッチ36Bの他方の端子に接続されている。
また、NANDゲート86Cの出力端子には、インバータ88Cの入力端子が接続されており、このインバータ88Cの出力端子には、さらにインバータ90Cの入力端子が接続されている。このインバータ90Cの出力端子には、スイッチ38Cの一方の端子が接続されている。また、インバータ88Cとインバータ90Cとの間では、信号線が分岐しており、この分岐した信号線がスイッチ36Cの他方の端子に接続されている。
また、NANDゲート86Dの出力端子には、インバータ88Dの入力端子が接続されており、このインバータ88Dの出力端子には、さらにインバータ90Dの入力端子が接続されている。このインバータ90Dの出力端子には、スイッチ38Dの一方の端子が接続されている。また、インバータ88Dとインバータ90Dとの間では、信号線が分岐しており、この分岐した信号線がスイッチ36Dの他方の端子に接続されている。
以上説明したような第2の補助容量線22に対応する各スイッチ38A、38B、38C、38Dのそれぞれの出力端子は、第2の補助容量線22に並列に接続されている。
このような構成の液晶表示装置10では、各補助容量線20、22に対応した複数のフリップフロップ回路70A、84Aは、インバータ64A、72Aを介した状態で互いに直列に接続されて、これらの複数のフリップフロップ回路70A、84A間で一方向にデータが転送される。また、各補助容量線20、22に対応した複数のフリップフロップ回路70B、84Bは、インバータ64B、72Bを介した状態で互いに直列に接続されて、これらの複数のフリップフロップ回路70B、84B間で一方向にデータが転送される。
図7には、駆動回路32の動作のタイミングチャートが示されている。
垂直同期開始信号STVがタイミングコントローラ46からゲートドライバ44に入力されると、ビデオ同期信号CKVに同期して、全てのゲート線16にゲート駆動信号が供給されて各ゲート線16に接続された各薄膜トランジスタ14のゲート18がオンとされると共に、ゲートシフトレジスタ42に上記のビデオ同期信号CKV、STA信号、及びSTB信号が入力される。
ゲートシフトレジスタ42にビデオ同期信号CKV、STA信号、及びSTB信号が入力されると、これらのビデオ同期信号CKV、STA信号、及びSTB信号に応じて、フリップフロップ回路70A、70Bからは、それぞれSRA1信号、SRB1信号がSCタイミングジェネレータ40へ出力される。
このとき、フリップフロップ回路70A、70Bから出力されたSRA1信号、SRB1信号に応じて、フリップフロップ回路84A、84Bからは、それぞれSRA2信号、SRB2信号がSCタイミングジェネレータ40へ出力される。
SRA1信号及びSRB1信号がSCタイミングジェネレータ40に入力されると、これらのSRA1信号及びSRB1信号の双方に応じて、スイッチ36A、36B、36C、36Dのうち何れか1つのスイッチが選択されて、第1の補助容量線20に駆動信号が供給される。これと同様に、SRA2信号及びSRB2信号がSCタイミングジェネレータ40に入力されると、SCタイミングジェネレータ40では、SRA2信号及びSRB2信号の双方に応じて、スイッチ38A、38B、38C、38Dのうち何れか1つのスイッチが選択されて、第2の補助容量線22に駆動信号が供給される。このように、SCタイミングジェネレータ40は、ゲートシフトレジスタ42から出力された信号に基づいて、第1のスイッチ群36及び第2のスイッチ群38の各スイッチ36A、36B、36C、36D、38A、38B、38C、38Dを切り替える。SCタイミングジェネレータ40は、ゲートシフトレジスタ42から出力される信号が切り替えられるまでは、第1のスイッチ群36及び第2のスイッチ群38のスイッチ36A、36B、36C、36D、38A、38B、38C、38Dに与えるスイッチ選択信号(スイッチ選択情報)を出力し続ける。ゲートシフトレジスタ42は、互いに異なる周期の複数の入力信号を所定時間保持して出力する。
以上説明したような駆動回路32は、ゲート線16に所定の周期のゲート駆動信号を供給すると共に、第1の補助容量線20にゲート駆動信号と同期した第1の信号S1を供給し、第2の補助容量線22に第1の信号S1とほぼ逆相の第2の信号S2(さらに詳しく言えば、例えば、第2の信号S2は、第1の信号S1よりもタイミングが1水平期間遅れるが、第2の信号S2と第1の信号S1との供給タイミングのずれは、これに限らない)を供給する。駆動回路32は、補助容量線(第1の補助容量線20、第2の補助容量線22)に、第1、第2、第3及び第4の電圧(ただし、第1の電圧V1>第2の電圧V2>第3の電圧V3>第4の電圧V4)を供給する。
図3に示されるように、駆動回路32は、第3の電圧V3、第1の電圧V1、第2の電圧V2、第4の電圧V4の順に繰り返し補助容量線(第1の補助容量線20、第2の補助容量線22)に供給する。
ここで、駆動回路32は、薄膜トランジスタ14のゲート18をオンにした直後に(さらに言えば、画素12の電圧(画素電圧)のシフトタイミングで)第1の補助容量線20、第2の補助容量線22に供給する電圧をオーバードライブさせる設定とされている。
第1群の画素12Aの電位が(−)電位から(+)電位に切り替えられると共に第2群の画素12Bの電位が(+)電位から(−)電位に切り替えられる場合には、駆動回路32は、第3の電圧V3を第1の補助容量線20に供給すると共に第2の電圧V2を第2の補助容量線22に供給している時に、ゲート線16に駆動電圧(ゲート駆動信号)を印加して対応する画素12の薄膜トランジスタ14のゲート18をオンにしこの薄膜トランジスタ14を導通させた直後に、オーバードライブ期間に移行する。
ここで、駆動回路32は、第3の電圧V3から第2の電圧V2よりも電圧の高い第1の電圧V1を第1の補助容量線20に印加する。従って、第3の電圧V3から第2の電圧V2を第1の補助容量線20に印加する構成(電圧(V2−V3)を第1の補助容量線20に印加する構成)と比べて、より大きな電圧(V1−V3)を第1の補助容量線20に印加することができる。
またここで、駆動回路32は、第2の電圧V2から第3の電圧V3よりも電圧の低い第4の電圧V4を第2の補助容量線22に印加する。従って、第2の電圧V2から第3の電圧V3を第2の補助容量線22に印加する構成(電圧(V3−V2)を第2の補助容量線22に印加する構成)と比べて、より大きな電圧(V4−V2)を第2の補助容量線22に印加することができる。
またさらに、第1群の画素12Aの電位が(+)電位から(−)電位に切り替えられると共に第2群の画素12Bの電位が(−)電位から(+)電位に切り替えられる場合には、駆動回路32は、第2の電圧V2を第1の補助容量線20に供給すると共に第3の電圧V3を第2の補助容量線22に供給している時に、ゲート線16に駆動電圧(ゲート駆動信号)を印加して対応する画素12の薄膜トランジスタ14のゲート18をオンにしこの薄膜トランジスタ14を導通させた直後に、オーバードライブ期間に移行する。
ここで、駆動回路32は、第2の電圧V2から第3の電圧V3よりも電圧の低い第4の電圧V4を第1の補助容量線20に印加する。従って、第2の電圧V2から第3の電圧V3を第1の補助容量線20に印加する構成(電圧(V3−V2)を第1の補助容量線20に印加する構成)と比べて、より大きな電圧(V4−V2)を第1の補助容量線20に印加することができる。
またここで、駆動回路32は、第3の電圧V3から第2の電圧V2よりも電圧の高い第1の電圧V1を第2の補助容量線22に印加する。従って、第3の電圧V3から第2の電圧V2を第2の補助容量線22に印加する構成(電圧(V2−V3)を第2の補助容量線22に印加する構成)と比べて、より大きな電圧(V1−V3)を第2の補助容量線22に印加することができる。
以上説明したように、液晶容量15に電圧を印加する際に、従来よりも大きな電圧を補助容量24に供給する構成であるので、液晶の起立状態(配向状態)を従来よりも早く所望の起立状態にすることができるだけでなく、画素12の電圧(画素電圧)をより長く適正範囲内に維持できる。
なお、本実施の形態では、駆動回路32が、第3の電圧V3、第1の電圧V1、第2の電圧V2、第4の電圧V4の順に電圧を繰り返し各補助容量線20、22に供給する構成としたが、本発明はこれに代えて、駆動回路32が、第3の電圧V3、第4の電圧V4、第2の電圧V2、第1の電圧V1の順に電圧を繰り返し各補助容量線20、22に供給する構成としてもよい。このように、駆動回路32が、第3の電圧V3、第4の電圧V4、第2の電圧V2、第1の電圧V1の順に電圧を繰り返し各補助容量線20、22に供給する構成の場合、駆動回路32は、第4の電圧V4又は第1の電圧V1を供給しているときに、ゲート線16にゲート駆動信号(駆動電圧)を印加して薄膜トランジスタ14を導通させるようにしてもよい。
本発明の実施の形態に係る液晶表示装置の要部を示すブロック図である。 図1に示される液晶表示装置の表示パネルの拡大図である。 LCDの駆動方法を示す信号の波形図である。 画素において補助容量が形成される位置を示す概略図である。 図4における5−5断面図である。 本発明の実施の形態に係る駆動回路の詳細な構成を示す回路図である。 図6に示される駆動回路の動作を示すタイミングチャートである。
符号の説明
10 液晶表示装置
12 画素
11A 基板
12A 第1群の画素
12B 第2群の画素
14 薄膜トランジスタ
15 液晶容量
16 ゲート線
18 ゲート
20 第1の補助容量線
22 第2の補助容量線
24 補助容量
24A 第1の補助容量
24B 第2の補助容量
26 境界部
28 カラーフィルタ
30 遮光部
32 駆動回路
34 電圧発生回路
36 第1のスイッチ群
38 第2のスイッチ群
40 SCタイミングジェネレータ(スイッチ切替タイミングジェネレータ)
42 ゲートシフトレジスタ
44 ゲートドライバ
46 タイミングコントローラ(駆動回路)
70A フリップフロップ回路
70B フリップフロップ回路
V1 第1の電圧
V2 第2の電圧
V3 第3の電圧
V4 第4の電圧

Claims (23)

  1. 所定方向に沿って配列され、各々が薄膜トランジスタを有する複数の画素と、
    前記複数の画素の各薄膜トランジスタのゲートに駆動信号を供給するゲート線と、
    各々の前記画素中に設けられ、当該画素にある薄膜トランジスタの一端子に接続された液晶容量と、
    前記ゲート線と並んで配置された補助容量線と、
    各々の前記画素中に設けられ、当該画素にある薄膜トランジスタの一端子と前記補助容量線間に接続された補助容量と、
    少なくとも4値の電圧が設定され、前記少なくとも4値の電圧の中から1つの電圧値を選択して前記選択された電圧値の電圧を前記補助容量線に供給することで前記液晶容量と前記補助容量とを容量結合させた状態で駆動する駆動回路と、
    を具備することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記駆動回路では、第1、第2、第3及び第4の電圧(ただし、第1の電圧>第2の電圧>第3の電圧>第4の電圧)が設定され、
    前記駆動回路は、前記第3の電圧、前記第4の電圧、第2の電圧、第1の電圧の順に繰り返し前記補助容量線に供給することを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記第1及び第2の電圧は正極性を有し、前記第3及び第4の電圧は負極性を有することを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記駆動回路は、前記第4の電圧又は前記第1の電圧を供給している場合に、前記ゲート線に駆動電圧を印加して前記薄膜トランジスタを導通させることを特徴とする請求項2記載の液晶表示装置。
  5. 前記駆動回路では、第1、第2、第3及び第4の電圧(ただし、第1の電圧>第2の電圧>第3の電圧>第4の電圧)が設定され、
    前記駆動回路は、前記第3の電圧、前記第1の電圧、第2の電圧、第4の電圧の順に繰り返し前記補助容量線に供給することを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  6. 前記第1及び第2の電圧は正極性を有し、前記第3及び第4の電圧は負極性を有することを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 前記駆動回路は、前記第3の電圧又は前記第2の電圧を供給している場合に、前記ゲート線に駆動電圧を印加して前記各薄膜トランジスタを導通させることを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置。
  8. 前記駆動回路は、前記ゲート線の前記駆動電圧の印加が終了した直後に前記第1の電圧又は前記第4の電圧を印加することを特徴とする請求項7記載の液晶表示装置。
  9. 所定方向に沿って配列され、各々が薄膜トランジスタを有する複数の画素と、
    前記複数の画素の各薄膜トランジスタのゲートに駆動信号を供給するゲート線と、
    各々の前記画素中に設けられ、当該画素にある薄膜トランジスタの一端子に接続された液晶容量と、
    前記ゲート線に対して一側に配置された第1の補助容量線と、前記ゲート線に対して他側に配置された第2の補助容量線を含む補助容量線と、
    前記複数の画素のうちの第1群の画素中に設けられ、当該画素にある薄膜トランジスタの一端子と前記第1の補助容量線間に接続された複数の第1の補助容量と、
    前記複数の画素のうちの第2群の画素中に設けられ、当該画素にある薄膜トランジスタの一端子と前記第2の補助容量線間に接続された複数の第2の補助容量と、
    少なくとも4値の電圧が設定され、前記少なくとも4値の電圧の中から1つの電圧値を選択して前記選択された電圧値の電圧を前記第1の補助容量線及び前記第2の補助容量線に供給することで、前記第1群の画素中の液晶容量と前記第1の補助容量とを容量結合させた状態で駆動すると共に前記第2群の画素中の液晶容量と第2の補助容量とを容量結合させた状態で駆動する駆動回路と、
    を具備することを特徴とする液晶表示装置。
  10. 前記駆動回路は、
    前記少なくとも4値の電圧を発生する電圧発生回路と、
    前記少なくとも4値の電圧を前記第1の補助容量線に順に供給する第1のスイッチ群と、
    前記少なくとも4値の電圧を前記第2の補助容量線に順に供給する第2のスイッチ群と、
    を具備することを特徴とする請求項9記載の液晶表示装置。
  11. 前記駆動回路は、
    互いに異なる周期の複数の入力信号を所定時間保持して出力するゲートシフトレジスタと、
    前記ゲートシフトレジスタから出力された信号に基づいて、前記第1のスイッチ群及び第2のスイッチ群の各スイッチを切り替えるスイッチ切替タイミングジェネレータと、
    を有することを特徴とする請求項10記載の液晶表示装置。
  12. 前記ゲートシフトレジスタは、前記互いに異なる周期の複数の入力信号を所定時間保持して出力するフリップフロップ回路を有することを特徴とする請求項11記載の液晶表示装置。
  13. 前記フリップフロップ回路は、各補助容量線に対応して複数設けられていることを特徴とする請求項12記載の液晶表示装置。
  14. 前記各補助容量線に対応した前記複数のフリップフロップ回路は、互いに直列接続されて、前記複数のフリップフロップ回路間で一方向にデータが転送されることを特徴とする請求項13記載の液晶表示装置。
  15. 前記スイッチ切替タイミングジェネレータは、前記フリップフロップ回路から出力された信号に応じて、前記第1のスイッチ群及び第2のスイッチ群のスイッチの切替えを実行することを特徴とする請求項12記載の液晶表示装置。
  16. 前記フリップフロップ回路は、各補助容量線毎に複数設けられ、前記補助容量線毎の複数のフリップフロップ回路からの出力信号により、前記スイッチ切替えタイミングジェネレータが前記第1のスイッチ群及び第2のスイッチ群のスイッチの切替えを実行することを特徴とする請求項15記載の液晶表示装置。
  17. 前記補助容量線毎に設けられたフリップフロップ回路は、少なくとも2個以上からなることを特徴とする請求項16記載の液晶表示装置。
  18. 前記ゲートシフトレジスタに入力される信号の周期は、垂直同期開始信号の周期のN倍(ただし、Nは1以上の自然数)であることを特徴とする請求項11記載の液晶表示装置。
  19. 前記ゲートシフトレジスタから出力される信号の周期は、垂直同期開始信号の周期のN倍(ただし、Nは1以上の自然数)であることを特徴とする請求項11記載の液晶表示装置。
  20. 前記スイッチ切替タイミングジェネレータは、垂直同期開始信号に同期して動作することを特徴とする請求項10記載の液晶表示装置。
  21. 前記スイッチ切替タイミングジェネレータは、前記ゲートシフトレジスタから出力される信号が切り替えられるまでは、第1のスイッチ群及び第2のスイッチ群のスイッチに与えるスイッチ選択情報を出力し続けることを特徴とする請求項11記載の液晶表示装置。
  22. 前記第1のスイッチ群及び第2のスイッチ群のスイッチは、前記スイッチ切替タイミングジェネレータによって選択されている場合に導通することを特徴とする請求項11記載の液晶表示装置。
  23. 前記補助容量線は前記隣接する画素の間に配置されることを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置。
JP2006339609A 2006-12-11 2006-12-18 液晶表示装置 Active JP5230930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0125722 2006-12-11
KR1020060125722A KR101352343B1 (ko) 2006-12-11 2006-12-11 액정표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008145993A true JP2008145993A (ja) 2008-06-26
JP5230930B2 JP5230930B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=39497533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006339609A Active JP5230930B2 (ja) 2006-12-11 2006-12-18 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8502765B2 (ja)
JP (1) JP5230930B2 (ja)
KR (1) KR101352343B1 (ja)
TW (1) TWI471847B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010026921A1 (ja) * 2008-09-04 2010-03-11 株式会社 東芝 表示装置及び表示装置の駆動方法
US10290249B2 (en) 2015-01-27 2019-05-14 Seiko Epson Corporation Driver, electro-optical apparatus, and electronic device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101540072B1 (ko) * 2007-10-16 2015-07-28 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN102652334B (zh) * 2009-12-11 2014-12-03 夏普株式会社 显示面板、液晶显示装置和驱动方法
CN102652333B (zh) * 2009-12-11 2015-07-01 夏普株式会社 显示面板、液晶显示装置和驱动方法
WO2012147657A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 シャープ株式会社 半導体装置、アクティブマトリクス基板、及び表示装置
TWI455092B (zh) * 2011-12-09 2014-10-01 Innolux Corp 顯示器驅動方法、驅動模組及顯示裝置
CN111243476A (zh) * 2018-11-28 2020-06-05 中华映管股份有限公司 显示装置
JP7449087B2 (ja) 2019-12-25 2024-03-13 三洋工業株式会社 天井落下防止構造

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05107557A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Kyocera Corp 液晶表示装置
JPH06230340A (ja) * 1993-02-08 1994-08-19 Hitachi Ltd 液晶表示装置の駆動回路
JP2003005721A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2003295157A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2004354742A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および製造方法
JP2005128101A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2005156764A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2006039130A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Sharp Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03168617A (ja) * 1989-11-28 1991-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置の駆動方法
JP2898509B2 (ja) 1993-06-23 1999-06-02 シャープ株式会社 アクティブマトリックス基板及びその製造方法
US6069600A (en) * 1996-03-28 2000-05-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Active matrix type liquid crystal display
JP3536006B2 (ja) * 2000-03-15 2004-06-07 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法
JP3723747B2 (ja) * 2000-06-16 2005-12-07 松下電器産業株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR100338012B1 (ko) * 2000-07-27 2002-05-24 윤종용 스윙 공통 전극을 이용한 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법
US20020126081A1 (en) * 2001-03-06 2002-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for driving the same
KR100389027B1 (ko) * 2001-05-22 2003-06-25 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
JP3924485B2 (ja) * 2002-03-25 2007-06-06 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動方法及びその液晶表示装置
JP4179800B2 (ja) * 2002-05-24 2008-11-12 ソニー株式会社 表示装置及びその製造方法
JP4248306B2 (ja) * 2002-06-17 2009-04-02 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4050100B2 (ja) * 2002-06-19 2008-02-20 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板および表示装置
KR100506006B1 (ko) * 2002-12-04 2005-08-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 전계효과트랜지스터에 대한 오프-스테이트스트레스 인가용 패널구조
JP4168270B2 (ja) * 2003-08-11 2008-10-22 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法
TWI285861B (en) * 2004-05-21 2007-08-21 Sanyo Electric Co Display device
TWI297793B (en) * 2004-05-21 2008-06-11 Sanyo Electric Co Liquid crystal display device
JP2006011004A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Sharp Corp 液晶表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
US20060170639A1 (en) * 2004-09-06 2006-08-03 Seiji Kawaguchi Display control circuit, display control method, and liquid crystal display device
CN101053009B (zh) * 2004-11-05 2010-06-16 夏普株式会社 液晶显示装置及其驱动方法
JP2006154088A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
WO2006098328A1 (ja) * 2005-03-15 2006-09-21 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置の駆動装置、表示装置
JP4196999B2 (ja) * 2005-04-07 2008-12-17 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示装置の駆動回路、液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、および電子機器
US7652649B2 (en) * 2005-06-15 2010-01-26 Au Optronics Corporation LCD device with improved optical performance
JP4633121B2 (ja) * 2005-09-01 2011-02-16 シャープ株式会社 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05107557A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Kyocera Corp 液晶表示装置
JPH06230340A (ja) * 1993-02-08 1994-08-19 Hitachi Ltd 液晶表示装置の駆動回路
JP2003005721A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2003295157A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2004354742A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および製造方法
JP2005128101A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2005156764A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2006039130A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Sharp Corp 液晶表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010026921A1 (ja) * 2008-09-04 2010-03-11 株式会社 東芝 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2010060893A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Toshiba Corp 表示装置及び表示装置の駆動方法
US8810557B2 (en) 2008-09-04 2014-08-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device and method of driving the same
US10290249B2 (en) 2015-01-27 2019-05-14 Seiko Epson Corporation Driver, electro-optical apparatus, and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
TWI471847B (zh) 2015-02-01
US20080136984A1 (en) 2008-06-12
KR101352343B1 (ko) 2014-01-15
TW200834533A (en) 2008-08-16
JP5230930B2 (ja) 2013-07-10
KR20080053775A (ko) 2008-06-16
US9152000B2 (en) 2015-10-06
US20130300963A1 (en) 2013-11-14
US8502765B2 (en) 2013-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5230930B2 (ja) 液晶表示装置
JP5618397B2 (ja) 液晶表示装置
US8212802B2 (en) Driving apparatus of display device and display device including the same
US8248357B2 (en) Pixel driving circuit and a display device having the same
US8063860B2 (en) Display device
US8344987B2 (en) Liquid crystal display device with length of signal path minimized
JP2007004176A (ja) 表示装置用シフトレジスタ及びこれを含む表示装置
US20080284758A1 (en) Liquid crystal display and method of driving the same
JP2005292831A (ja) 液晶表示装置
US9711105B2 (en) Gate signal line driving circuit for noise suppression and display device
US7839371B2 (en) Liquid crystal display device, method of driving the same, and method of manufacturing the same
KR20120061554A (ko) 표시 장치 및 그것의 구동 방법
JP4597939B2 (ja) 液晶表示装置とその駆動方法
KR100749358B1 (ko) 액정 표시 장치
KR101191453B1 (ko) 액정 표시패널의 구동 방법
KR20040024915A (ko) 액정표시장치
US11043178B2 (en) Electro-optical device, driving method for electro-optical device, and electronic apparatus
JP2009086262A (ja) 液晶表示装置
WO2018062024A1 (ja) 表示パネル
US10002579B2 (en) Display device
JP2006251038A (ja) 平面表示装置及び平面表示装置の駆動方法
JP5588958B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP6349677B2 (ja) 走査線駆動回路、電気光学装置の駆動方法、電気光学装置、及び電子機器
JP2009063644A (ja) 液晶表示装置
JP2001117537A (ja) カラー液晶表示装置およびその駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5230930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250