JP2008141925A - 家庭電池制御装置、車載電池制御装置、家庭電池制御システム、車載電池制御システム、家庭電池制御方法及び車載電池制御方法 - Google Patents

家庭電池制御装置、車載電池制御装置、家庭電池制御システム、車載電池制御システム、家庭電池制御方法及び車載電池制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008141925A
JP2008141925A JP2006328246A JP2006328246A JP2008141925A JP 2008141925 A JP2008141925 A JP 2008141925A JP 2006328246 A JP2006328246 A JP 2006328246A JP 2006328246 A JP2006328246 A JP 2006328246A JP 2008141925 A JP2008141925 A JP 2008141925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
power
information
unit
unit price
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006328246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5013833B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Kiyofuji
康弘 清藤
Masashi Toyoda
昌司 豊田
Yoshinori Fukasaku
良範 深作
Masaya Ichinose
雅哉 一瀬
Motoo Futami
基生 二見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006328246A priority Critical patent/JP5013833B2/ja
Publication of JP2008141925A publication Critical patent/JP2008141925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5013833B2 publication Critical patent/JP5013833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/008Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks involving trading of energy or energy transmission rights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/53Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/64Optimising energy costs, e.g. responding to electricity rates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • H02J3/322Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/10Energy trading, including energy flowing from end-user application to grid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】家庭電池システムを最もコストパフォーマンスの良い状態で稼動させたい。
【解決手段】車載電池システムと電力線通信によって電力単価情報等を送受信し、リアルタイムに平均電力単価を算出し、比較することで、どの電源が最も安価であるかを判定する。そして、判定結果に基づいて電力を工面することで、コストパフォーマンスの良い家庭電池システム及び車載電池システムを実現できる。
【選択図】図2

Description

本発明は、車載電池充電システム及び家庭電池システムに適用して好適な技術に関する。
より詳細には、電気自動車をも充電可能な、深夜電力を利用する車載電池充電装置の、コスト計算に基づく電力分配技術に関する。
環境問題や石油の高騰等の社会的事情により、省エネルギーの要請は高まっている。
そこで、安価な深夜電力を利用する、家庭電池システムが注目されている(例えば、特許文献1参照。)。
家庭電池システムは、内部に電池を多数内蔵し、安価な深夜電力にて充電する。そして、電池に充電された電力を昼間使用する。
一方、安価な深夜電力を最大限有効に利用するための省エネ機器として、家庭電池システムとは別に、電気温水器がある。
電気温水器は、安価な深夜電力を用いて、電熱器で水を沸点近傍まで熱して、貯蔵する。そして、そのお湯を昼間使用する。
家庭電池システムや電気温水器を家屋に導入して利用する住民は、月々の電力にかかる経費を節約するために、深夜電力を活用する契約を電力会社と契約する。現在、我が国の各電力会社は、負荷平準化を推進するため、深夜の電力料金を安くする契約体系を設け、これを消費者に勧めている。
本件出願人は、家庭電池システムの応用として、電気自動車の充電をも深夜電力で賄うシステムの実現に向けて努力している。
特開2002−281693号公報
ここで、実際に家庭電池システムと電気温水器を利用する住民の立場に立って考える。
深夜電力は安いので、その安い時間帯においては、深夜電力を限界一杯まで使いたい。
しかし、深夜電力を、家庭電池システムと電気自動車のどちらに対して優先的に振り向けて充電させるか、という判断は難しい。
同様に、家庭電池の電力を、家屋内負荷と電気自動車のどちらに対して優先的に振り向けて消費或は充電させるか、という判断も難しい。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、最も経済的な充放電動作を行う、コストパフォーマンスの高い家庭電池システム及び車載電池充電システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明は、現在の商用電力の電力単価情報と、現在の家庭電池の平均電力単価情報と、現在の車載電池の平均電力単価情報とを電力単価記憶部に更新可能に格納する。そして、それら三つの電力単価情報から家庭電池の平均電力単価情報を算出して更新すると共に、各電力単価情報を比較して、安価な単価の電源から高価な単価の電源へ電力を配分すべく、家庭電池の充放電を判断するものである。
車載電池システムと家庭電池システムが常時コスト計算を行い、その計算結果に基づいて、商用電力、家庭電池システムの家庭電池、電気自動車の車載電池の三つのうちのどれからどれへ電力を工面するかを決定する。
この、電力を振り向けるルールは、平均単価が最も安価な電力源から、最も高価な電力源へ振り向ける、という技術思想である。
本発明により、最も安価な電源から最も高価な電源或は負荷へ電力を最適に工面する、コストパフォーマンスの高い家庭電池制御装置、車載電池制御装置、家庭電池制御システム、車載電池制御システム、家庭電池制御方法及び車載電池制御方法を提供できる。
以下、本発明の実施の形態を、図1〜図8を参照して説明する。
図1は、本実施の形態の例である家庭電池システム107の、実際の利用状況を想定して説明するための概略図である。
家屋101には電力会社から一般家庭向け低電圧のAC200Vの商用電力102が引き込まれている。
配電盤103上にはブレーカ(MCCB:Molded-Case Circuit Breaker:配線用遮断器)104が設けられている。家屋101の住民は様々な電化製品を使用し、電力を消費する。家屋101の住民は、ブレーカ104を介して、電力の恩恵を受ける。
ここで、住民は電力会社との契約により、契約した電流値を超える電力消費はできないこととなっている。漏電や過渡の負荷等より起因する過電流を検出して電力系統を遮断するために、ブレーカ104がある。
この家庭では、月々の電力にかかる経費を節約するために、深夜電力を活用する契約を電力会社と契約している。現在、我が国の各電力会社は、負荷平準化を推進するため、深夜の電力料金を安くする契約体系を設け、これを消費者に勧めている。
安価な深夜電力を最大限有効に利用するために、この家庭では幾つかの省エネ機器を家屋101に導入している。その一つは、電気温水器105である。
電気温水器105は、安価な深夜電力を用いて、電熱器106で水を沸点近傍まで熱して、貯蔵する。そして、そのお湯を昼間使用する。
安価な深夜電力を最大限有効に利用する、もう一つの省エネ機器が、本実施形態例にかかる家庭電池システム107である。
家庭電池システム107は、内部にバッテリを多数内蔵し、深夜電力にて充電する。そして、バッテリに充電された電力を昼間使用する。
更に、家庭電池システム107には電気自動車108の充電制御機能が備えられている。
深夜電力で家庭電池システム107内のバッテリを充電すると共に、電気自動車108のバッテリも充電する。
安価な深夜電力で充電できるので、従来の燃料自動車の燃費に相当する、電気自動車108の走行にかかる費用が低減される。
ここで、実際に図1に示す家屋101に住む住民の立場に立って考える。
深夜電力は安いので、その安い時間帯においては、深夜電力を限界一杯まで使いたい。
しかし、深夜電力を、家庭電池システム107と電気自動車108のどちらに対して優先的に振り向けて充電させるか、という判断は難しい。
そこで、これより説明する実施形態では、家庭電池システム107がコスト計算を行い、その計算結果に基づいて、商用電力102、家庭電池システム107の家庭電池208(以下「家庭電池208」と略す)、電気自動車108の車載電池217(以下「車載電池217」と略す)の三つのうちのどれからどれへ電力を工面するかを決定する。
この、電力を振り向けるルールは、平均単価が最も安価な電力源から、最も高価な電力源へ振り向ける、という技術思想である。
図2は、本実施の形態の例である家庭電池システム107のブロック図である。
AC200Vの商用電力102は、MCCB(ブレーカ)104を通じて家屋101に供給される。
商用電力102は電気温水器105や照明110等を含む負荷202に接続されると共に、家庭電池システム107にも供給される。
家庭電池システム107は、入力されるAC200Vの電圧をAC/DCコンバータ203にてDC350Vに変換する。家庭電池システム107は、受電した電力を内部で一旦DC350Vに変換してから、後述する負荷に電力を供給したり、工面したりする。このため、AC/DCコンバータ203のDC350V出力線204は後述するDC/DCチョッパ及びDC/ACコンバータに接続される。
家庭電池システム107の中の制御装置205は、MCCB(ブレーカ)104の直前或は直後に設けた非接触型受電電流検出器206を通じて、受電電流を検出する。また、前述のAC/DCコンバータ203、後述するDC/DCチョッパ、DC/ACコンバータの制御を行う。
DC/DCチョッパ207は、家庭電池208とAC/DCコンバータ203のDC350V出力線204との間に設けられている。DC/DCチョッパ207は制御装置205の制御によって、家庭電池208の充放電を実行する。家庭電池208の性質に因り、DC/DCチョッパ207の出力線はDC300V〜180V程度の間で変動する。
DC/ACコンバータ209は、車載電池システム210とのコネクタ211とAC/DCコンバータ203のDC350V出力線204との間に設けられている。DC/ACコンバータ209は制御装置205の制御によって、DC350VからAC200Vへの変換を実行する。なお、DC/ACコンバータ209は、前述のDC/DCチョッパ207と同様に、車載電池システム210側から電力の供給を受けてDC350V出力線204へ電力を供給する機能をも備える。
車載電池システム210にはAC/DCコンバータ216が内蔵されており、AC200Vを車載電池217の電圧に変換する。例えばDC300〜180Vである。制御装置218は、AC/DCコンバータ216の充放電制御を行う。
家庭電池システム107の制御装置205と、車載電池システム210の制御装置218には、それぞれコスト計算部が設けられている。
制御装置205に接続されているコスト計算部222は、車載電池217の電力平均単価、家庭電池208の電力平均単価、そして商用電力102の単価を用いて、家庭電池208の電力平均単価を算出する。
制御装置218に接続されているコスト計算部223は、車載電池217の電力平均単価、家庭電池208の電力平均単価、商用電力102の単価、後述する車内発電機の電力単価、後述する回生ブレーキの電力単価を用いて、車載電池217の電力平均単価を算出する。
制御装置205とコスト計算部222には、更に充放電決定部224が接続されている。充放電決定部224は、車載電池217の電力平均単価、家庭電池208の電力平均単価、そして商用電力102の単価を用いて、どの電力をどの電池又は負荷に振り向けるかを決定する。
電力線モデム225及び226は、車載電池システム210の制御装置218と家庭電池システム107の制御装置205との間にデータ通信路を形成する。周知のTCP/IPネットワークを、例えばPPPOE(PPP over Ethernet(登録商標):PPP(Point to Point Protocol)の機能をEthernet(登録商標)を通して利用するためのプロトコル。)等のプロトコルにて認証を行った上で、両者間に形成する。そして、制御装置205と制御装置218の両者間で、
車載電池217の電力平均単価、
家庭電池208の電力平均単価、
商用電力102の単価の情報、
車載電池217の残容量或は車載電池217が放電可能か否かの情報、
及び制御装置205から制御装置218に対する充放電制御命令等を送受信する。
図3は、車載電池システム210の、図2よりも詳細なブロック図である。図3では、図2において紙面の都合上省略していた部分を明記している。
車両操作系302は、電気自動車108の運転席に配置されているアクセルやブレーキ等の操作体である。
DC/ACコンバータ303は、車載電池217の直流電圧を三相交流電圧に変換し、モータ304に供給する。
モータ304は周知の同期モータ(Synchronous Motor)である。
モータ304には図示しない磁極センサ及び位置センサが設けられ、それぞれ回転子の速度及び位置を検出する。
検出された回転子の速度と位置の信号は制御装置218に供給される。
DC/ACコンバータ303とモータ304と制御装置218は速度フィードバックループを形成する。
エンジン305は周知のガソリンエンジンであり、制御装置218の制御によりオン/オフ駆動制御される。
発電機306はエンジン305によって回転駆動され、三相交流の電力を発生する。
AC/DCコンバータ307は、発電機306が生成する三相交流を直流に変換する。なお、AC/DCコンバータ307は、車載電池217の充電電流及び充電電圧を制御して、安全且つ安定した充電を行うために設けられている。
図4は車載電池システム210のコスト計算部223の内部ブロック図である。
コスト計算部223の実体はマイクロコンピュータであり、各機能はプログラムにて実現される。
コスト計算部223は、外部から得られる情報を基に、車載電池217に蓄積されている電力量と、車載電池217の充放電に掛かったコストを積算し、これを割ることで、車載電池217の電力単価を算出する。つまり、現時点における、車載電池217の電力を使うことに対する単価である。この単価に関しての詳細は後述する。
電力単価記憶部402はその実体がRAMであり、五つの変数を設けている。各々の変数は単価を表す。
家庭電池単価x1は家庭電池208の電力単価を格納する変数である。
車内発電単価x2は発電機306の電力単価を格納する変数である。ガソリンエンジンで発電するので、商用電力102よりも高価である。
回生ブレーキ単価x3は、車両操作系の一つである、ブレーキによって発生する電力の単価を格納する変数である。
電気自動車108では、エンジン式の自動車とは異なり、モータを発電機の代わりにして、モータによって車載電池217を充電する。すると、モータは一時的に発電機となり、負荷(車載電池217)が接続された状態となり、これによって減速力が発生する。こうして、ブレーキによって発生した電力が車載電池217に回収される。これが回生ブレーキである。回生ブレーキによって発生する電力の単価はゼロである。
商用電力単価x4は、電力会社から通知される単価を格納する変数である。本実施形態においては、家庭電池システム107を利用する家庭が電力会社と取り交わす利用契約によって、昼間の単価と深夜の単価が異なることとなる。
車載電池電力単価x5は、算出した車載電池217の電力の単価を格納する変数である。
単価選択スイッチ403は、制御装置の制御によって切り替えられるスイッチである。現在の車載電池217がどの電源から電力供給を受けているのか(x1、x2、x3及びx4)、或は放電しているのか(x5)に応じて切り替えられる。
第1の乗算器404は、車載電池217の電圧と電流のデータを乗算し、車載電池217に流入する、或は車載電池217から流出する電力を算出する。車載電池217の電圧と電流は、車載電池217の直近に設けられている図示しない電圧検出端子と電流検出器から検出される。
第2の乗算器405は、第1の乗算器404によって算出された電力と、単価選択スイッチ403によって選択された単価を乗算する。これが現時点の電力の価格である。
第1の積算器406は、第1の乗算器404の出力である電力を積算する。車載電池217が内部に保持する電力量に相当する。
第2の積算器407は、第2の乗算器405の出力である価格を積算する。車載電池217が内部に保持する電力量に掛かった累積電力コストに相当する。
除算器408は、第2の積算器407の出力(累積電力コスト)を第1の積算器406の出力(車載電池217の電力量)で割る。これが車載電池電力単価x5となる。除算器408の出力はリアルタイムに電力単価記憶部402の車載電池電力単価x5を更新する。
車載電池電力単価x5は、電力線モデム226を介して電力線通信により家庭電池システム107へリアルタイムにて通知される。
同様に、家庭電池単価x1及び商用電力単価x4は、電力線モデム226を介して電力線通信により家庭電池システム107からリアルタイムにて通知される。
図5(a)、(b)、(c)及び(d)は、車載電池217の充放電動作と、電力単価、平均単価そして電力量の推移を示す模式的なグラフである。
横軸は共通の時間軸である。
図5(a)は、車載電池217の充放電動作を示す。縦軸は電力である。マイナス方向は放電動作である。
最初に放電が行われている(t1〜t2)。これは、電気自動車108が走行して、車載電池217の電力が消費されている有り様を示す。
次に、発電が行われている(t2〜t3)。これは、制御装置が車載電池217に対して充電動作を行っている有り様を示す。
次に、回生ブレーキによる充電が行われている(t3〜t4)。
その後電気自動車108は停止状態であるため、充放電が暫く行われていない(t4〜t5)。
その後、家庭電池208による充電が行われている(t5〜t6)。
そして、暫くの休止期間(t6〜t7)の後、商用電力102による充電が行われている(t7〜t8)。
図5(b)は各々の電力単価を示す。
車載電池217の放電中は、車載電池217そのものの電力単価である。ここでは仮に40円とする。放電中は、車載電池217の電力単価の変動はない。
ガソリンエンジンによる発電は、非常に高価である。このため、電力単価は300円となっている。
回生ブレーキの単価はゼロである。休止期間中も電力単価の発生はない。
家庭電池208の単価はここでは仮に30円となっている。
商用電力102は前述の契約によって、昼間と深夜で異なる場合がある。ここでは深夜電力を使用することによって、10円という安価なコストになっている。
図5(c)は車載電池217の平均電力単価の推移を示す。
放電動作から始まる場合は、図5(b)の放電時に適用される車載電池電力単価(x5)と同じ40円/kWhが、平均電力単価の初期値となる。
高価な車内発電にて充電しているときには、電力単価が上昇している。
逆に、コストがゼロの回生ブレーキ、コストの低い家庭電池208或は深夜の商用電力102によって充電しているときには、電力単価が下落していることがわかる。
つまり、同じ充電でも、単価の高い電力供給方法を用いれば、平均電力単価は高額になる。
図5(d)は参考のために、車載電池217の総電力量を示す。
図6は家庭電池システム107のコスト計算部222の内部ブロック図である。図4のコスト計算部223と同様の機能ブロック構成であるが、コスト計算部223とは車内発電単価x2と回生ブレーキ単価x3を計算の対象としていない点のみが異なる。
コスト計算部222の実体はマイクロコンピュータであり、各機能はプログラムにて実現される。
コスト計算部222は、外部から得られる情報を基に、家庭電池208に蓄積されている電力量と、家庭電池208の充放電に掛かったコストを積算し、これを割ることで、家庭電池208の電力単価を算出する。つまり、現時点における、家庭電池208の電力を使うことに対する単価である。
電力単価記憶部602はその実体がRAMであり、三つの変数を設けている。各々の変数は単価を表す。
商用電力単価x4は、電力会社から通知される単価を格納する変数である。本実施形態においては、家庭電池システム107を利用する家庭が電力会社と取り交わす利用契約によって、昼間の単価と深夜の単価が異なることとなる。この単価情報は、予めフラッシュメモリ等の不揮発性ストレージに記録して保持し、カレンダクロックと連動して、昼間と夜間とで異なる単価情報を出力する構成をとることができる。
車載電池電力単価x5は、車載電池システム210のコスト計算部223が算出した車載電池217の電力の単価を格納する変数である。
家庭電池単価x1は、算出した家庭電池208の電力単価を格納する変数である。
単価選択スイッチ603は、制御装置205の制御によって切り替えられるスイッチである。現在の家庭電池208がどの電源から電力供給を受けているのか(x4及びx5)、或は放電しているのか(x1)に応じて切り替えられる。
第3の乗算器604は、家庭電池208の電圧と電流のデータを乗算し、家庭電池208に流入する、或は家庭電池208から流出する電力を算出する。家庭電池208の電圧と電流は、家庭電池208の直近に設けられている図示しない電圧検出端子と電流検出器から検出される。
第4の乗算器605は、第3の乗算器604によって算出された電力と、単価選択スイッチ603によって選択された単価を乗算する。これが現時点の電力の価格である。
第3の積算器606は、第3の乗算器604の出力である電力を積算する。家庭電池208が内部に保持する電力量に相当する。
第4の積算器607は、第4の乗算器605の出力である価格を積算する。家庭電池208が内部に保持する電力量に掛かった累積電力コストに相当する。
除算器608は、第4の積算器607の出力(累積電力コスト)を第3の積算器606の出力(家庭電池208の電力量)で割る。これが家庭電池208電力単価となる。除算器608の出力はリアルタイムに電力単価記憶部602の家庭電池電力単価x1を更新する。
家庭電池電力単価x1及び商用電力単価x4は、電力線モデム225を介して電力線通信により車載電池システム210へリアルタイムにて通知される。
同様に、車載電池電力単価x5は、電力線モデム225を介して電力線通信により車載電池システム210からリアルタイムにて通知される。
図7及び図8は、充放電決定部224の内部の動作を示すフローチャートである。
充放電決定部224はコスト計算部222と同様、その実体はマイクロコンピュータであり、その機能はプログラムにて実現される。図7と図8はこのプログラムが実現する動作を示すものである。
動作を開始すると(S701)、最初に家庭電池単価x1、商用電力単価x4及び車載電池電力単価x5の大小関係を調べる(S702、S703、S704、S805、S806)。そして、その大小関係に基づいて、どの電源からどの電源に電力を振り向けるのかを判定する。
商用電力単価x4<家庭電池単価x1<車載電池電力単価x5の場合(S702)は、基本的に最も安価な商用電力102から最も高価な車載電池217へ電力を振り向ける。つまり、商用電力102から車載電池217への充電を行う(S705)。
但し、非接触型受電電流検出器206を通じて検出した受電電流が、契約電流の限界に達していると判明した場合は、それ以上商用電力102から電力の供給を受けようとすると、契約電流を越える電流が流れてしまう。すると、MCCB104がこれを検出してオフ動作(保護トリップ)してしまう。そこで、この場合は、車載電池217の空き容量を確認し、車載電池217がまだ充電できるのであれば(S706)、家庭電池208から車載電池217への充電を行う(S707)。
商用電力単価x4<車載電池電力単価x5<家庭電池単価x1の場合(S703)は、基本的に最も安価な商用電力102から最も高価な家庭電池208へ電力を振り向ける。つまり、商用電力102から家庭電池208への充電を行う(S708)。
但し、非接触型受電電流検出器206を通じて検出した受電電流が、契約電流の限界に達していると判明した場合は、それ以上商用電力102から電力の供給を受けようとすると、契約電流を越える電流が流れてしまう。すると、MCCB104がこれを検出してオフ動作(保護トリップ)してしまう。そこで、この場合は、車載電池217の充電容量を確認し、車載電池217が放電可能であれば(S709)、車載電池217から家庭電池208への充電を行う(S710)。
なお、車載電池217が放電可能か否かの判断は、制御装置218内で所定の閾値を設け、コスト計算部223内の第3の積算器606の出力と比較して決定する。所定の閾値とは、電気自動車108が通常走行が可能な程度の容量の割合を設定する。例えば50〜70%である。したがって、この判断のために家庭電池システム107と車載電池システム210間の通信が必要になる。
家庭電池単価x1<商用電力単価x4<車載電池電力単価x5の場合(S704)は、基本的に最も安価な家庭電池208から最も高価な車載電池217へ電力を振り向ける。つまり、家庭電池208から車載電池217への充電を行う(S705)。
但し、家庭電池208の容量がゼロの場合は、もはや家庭電池208から車載電池217への充電はできない。そこで、この場合は、車載電池217の空き容量を確認し、車載電池217がまだ充電できるのであれば(S712)、商用電力102から車載電池217への充電を行う(S713)。
家庭電池単価x1<車載電池電力単価x5<商用電力単価x4の場合(S805)は、基本的に最も安価な家庭電池208から最も高価な商用電力102へ電力を振り向ける。つまり、家庭電池208を家庭内負荷へ放電する(S814)。
但し、家庭電池208の容量がゼロの場合は、もはや家庭電池208から家庭内負荷への放電はできない。そこで、この場合は、車載電池217の充電容量を確認し、車載電池217が放電可能であれば(S815)、車載電池217から家庭内負荷への放電を行う(S816)。
なお、車載電池217が放電可能か否かの判断は、ステップS710と同様、制御装置218内で所定の閾値を設け、コスト計算部223内の第3の積算器606の出力と比較して決定する。
車載電池電力単価x5<商用電力単価x4<家庭電池単価x1の場合(S806)は、基本的に最も安価な車載電池217から最も高価な家庭電池208へ電力を振り向ける。つまり、車載電池217から家庭電池208への充電を行う(S817)。
但し、車載電池217の容量が放電限界に至っている場合、つまり車載電池217の残容量が制御装置218内で設けられている閾値を下回っている場合は、もはや車載電池217から家庭電池208への充電はできない。そこで、この場合は、非接触型受電電流検出器206を通じて検出した受電電流を確認し、商用電力102から更に受電できる余裕があるのであれば(S818)、商用電力102から家庭電池208への充電を行う(S819)。
車載電池電力単価x5<家庭電池単価x1<商用電力単価x4の場合(S806のN)は、基本的に最も安価な車載電池217から最も高価な商用電力102へ電力を振り向ける。つまり、車載電池217を家庭内負荷へ放電する(S820)。
但し、車載電池217の容量が放電限界に至っている場合、つまり車載電池217の残容量が制御装置218内で設けられている閾値を下回っている場合は、もはや車載電池217から家庭内負荷への放電はできない。そこで、この場合は、家庭電池208の残容量を確認し、家庭電池208が放電可能であるならば(S821)、家庭電池208から家庭内負荷への充電を行う(S822)。
以上、電力の配分を決定する処理を行ったら(S705、S707、S708、S710、S711、S713、S814、S816、S817、S819、S820及びS822)、再び最初からやり直す(S823)。つまり、この判断処理は家庭電池システム107の稼働中は常に実行される。
本実施形態には、以下のような応用例が考えられる。
(1)制御装置205は、商用電力102の単価情報を、電力会社から電力線通信等の手段で受信することができる。昼間電力と深夜電力の単価の切り替えがより正確になることが期待できる。
(2)コスト計算部222及び223のコスト計算を、電力単価ベースではなく、環境に配慮する意味でCO2排出量に基づく計算に代えることができる。この場合、制御装置205が電力会社からCO2排出量情報を電力線通信等の手段で受信して、充放電決定部224ができるだけCO2排出量が少なくなる方向へ充放電制御を決定することができる。
本実施形態においては、家庭電池システム及び車載電池システムを開示した。
車載電池システムと電力線通信によって電力単価情報等を送受信し、リアルタイムに平均電力単価を算出し、比較することで、どの電源が最も安価であるかを判定できる。そして、判定結果に基づいて電力を工面することで、コストパフォーマンスの良い家庭電池システム及び車載電池システムを実現できる。
以上、本発明の実施形態例について説明したが、本発明は上記実施形態例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した本発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、他の変形例、応用例を含むことは言うまでもない。
本実施の形態の例である家庭電池システムの、実際の利用状況を想定して説明するための概略図である。 本実施の形態の例である家庭電池システムのブロック図である。 本実施の形態の例である車載電池システムのブロック図である。 車載電池システムのコスト計算部の内部ブロック図である。 車載電池の充放電動作と、電力単価、平均単価そして電力量の推移を示す模式的なグラフである。 家庭電池システムのコスト計算部の内部ブロック図である。 充放電決定部の内部の動作を示すフローチャートである。 充放電決定部の内部の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
101…家屋、102…商用電力、103…配電盤、104…ブレーカ、105…電気温水器、106…電熱器、107…家庭電池システム、108…電気自動車、109…電子レンジ、110…照明、202…負荷、203…AC/DCコンバータ、204…DC350V出力線、205、218…制御装置、206…非接触型受電電流検出器、207…DC/DCチョッパ、208…家庭電池、209、303…DC/ACコンバータ、210…車載電池システム、211…コネクタ、216、307…AC/DCコンバータ、217…車載電池、222、223…コスト計算部、224…充放電決定部、225、226…電力線モデム、302…車両操作系、304…モータ、305…エンジン、306…発電機、402…電力単価記憶部、403、603…単価選択スイッチ、404…第1の乗算器、405…第2の乗算器、406…第1の積算器、407…第2の積算器、408、608…除算器、602…電力単価記憶部、604…第3の乗算器、605…第4の乗算器、606…第3の積算器、607…第4の積算器

Claims (36)

  1. 商用電力で充電され、家屋内負荷に放電する電池と、
    前記商用電力の電力単価情報と、前記電池の電力単価情報とを格納する電力単価記憶部と、
    前記電力単価記憶部に記憶されている前記商用電力の電力単価情報と前記電池の電力単価情報に基づいて、前記電池の電力単価情報を算出して更新するコスト計算部と、
    前記電力単価記憶部に記憶されている前記商用電力の電力単価情報と前記電池の電力単価情報を比較して、安価な単価の電源から高価な単価の電源へ電力を配分すべく、前記電池の充放電を判断する充放電決定部と、
    前記充放電決定部の判断に基づいて、前記商用電力から前記電池への充電及び前記電池から前記家屋内負荷への放電を制御する充放電制御部と
    よりなることを特徴とする家庭電池制御装置。
  2. 前記電池は家屋内に設置される家庭電池であることを特徴とする、請求項1記載の家庭電池制御装置。
  3. 前記電池は電気自動車内に設置される車載電池であり、
    前記充放電制御部は前記電気自動車に接続されているときに前記車載電池の充放電を制御することを特徴とする、請求項1記載の家庭電池制御装置。
  4. 前記商用電力の電力単価情報は、前記コスト計算部が前記電池の電力単価情報を算出して更新する時点の電力単価情報であり、
    前記電池の電力単価情報は、平均電力単価情報であることを特徴とする、請求項1記載の家庭電池制御装置。
  5. 商用電力で充電され、家屋内負荷に放電する家庭電池と、
    前記商用電力或は前記家庭電池で充電され、前記家屋内負荷或は前記家庭電池に放電する車載電池を搭載する車載電池装置が接続されるコネクタと、
    前記商用電力の電力単価情報と、前記家庭電池の電力単価情報と、前記車載電池装置から得られる前記車載電池の電力単価情報を格納する電力単価記憶部と、
    前記電力単価記憶部に記憶されている前記商用電力の電力単価情報と前記家庭電池の電力単価情報と前記車載電池の電力単価情報に基づいて、前記家庭電池の電力単価情報を算出して更新するコスト計算部と、
    前記電力単価記憶部に記憶されている前記商用電力の電力単価情報と前記家庭電池の電力単価情報と前記車載電池の電力単価情報を比較して、最も安価な単価の電源から最も高価な単価の電源へ電力を配分すべく、前記家庭電池及び前記車載電池の充放電を判断する充放電決定部と、
    前記商用電力と前記家庭電池と前記コネクタに接続され、前記前記充放電決定部の判断に基づいて、前記商用電力から前記家庭電池又は前記車載電池への充電、及び前記家庭電池から前記家屋内負荷又は前記車載電池への放電、及び前記車載電池から前記家屋内負荷又は前記家庭電池への放電を制御する充放電制御部と
    よりなることを特徴とする家庭電池制御装置。
  6. 前記商用電力の電力単価情報は、前記コスト計算部が前記家庭電池の電力単価情報を算出して更新する時点の電力単価情報であり、
    前記家庭電池の電力単価情報は、平均電力単価情報であることを特徴とする、請求項5記載の家庭電池制御装置。
  7. 複数の電源にて充電され、モータを駆動する車載電池と、
    前記車載電池の充放電を制御する充放電制御部と、
    前記複数の電源の各々の電力単価情報と、前記車載電池の電力単価情報を格納する電力単価記憶部と、
    前記充放電制御部の動作状態と前記電力単価記憶部に記憶されている前記複数の電源の各々の電力単価情報と前記車載電池の電力単価情報に基づいて、前記車載電池の電力単価情報を算出して更新するコスト計算部と
    よりなることを特徴とする車載電池制御装置。
  8. 複数の電源にて充電され、モータを駆動する車載電池と、
    前記車載電池の充放電を制御する第1の充放電制御部と、
    前記複数の電源の各々の電力単価情報と、前記車載電池の電力単価情報を格納する第1の電力単価記憶部と、
    前記第1の電力単価記憶部に記憶されている前記複数の電源の各々の電力単価情報と前記車載電池の電力単価情報に基づいて、前記車載電池の電力単価情報を算出して更新する第1のコスト計算部と
    よりなる車載電池装置と、
    商用電力と前記車載電池にて充電され、家屋内負荷に放電する家庭電池と、
    前記商用電力の電力単価情報と前記車載電池の電力単価情報と前記家庭電池の電力単価情報を格納する第2の電力単価記憶部と、
    前記第2の電力単価記憶部に記憶されている前記商用電力の電力単価情報と前記車載電池の電力単価情報と前記家庭電池の電力単価情報に基づいて、前記家庭電池の電力単価情報を算出して更新する第2のコスト計算部と、
    前記第2の電力単価記憶部に記憶されている前記商用電力の電力単価情報と前記車載電池の電力単価情報と前記家庭電池の電力単価情報を比較して、最も安価な単価の電源から最も高価な単価の電源へ電力を配分すべく、前記家庭電池及び前記車載電池の充放電を判断する充放電決定部と、
    前記商用電力と前記家庭電池と前記車載電池装置に接続され、前記前記充放電決定部の判断に基づいて、前記商用電力又は前記車載電池から前記家庭電池への充電、及び前記家庭電池から前記家屋内負荷又は前記車載電池への放電を制御する第2の充放電制御部と
    よりなることを特徴とする家庭電池制御システム。
  9. 複数の電源にて充電され、モータを駆動する車載電池と、
    前記車載電池の充放電を制御する第1の充放電制御部と、
    前記複数の電源の各々の電力単価情報と、前記車載電池の電力単価情報を格納する第1の電力単価記憶部と、
    前記第1の電力単価記憶部に記憶されている前記複数の電源の各々の電力単価情報と前記車載電池の電力単価情報に基づいて、前記車載電池の電力単価情報を算出して更新する第1のコスト計算部と
    よりなる車載電池装置と、
    商用電力と前記車載電池にて充電され、家屋内負荷に放電する家庭電池と、
    前記商用電力の電力単価情報と前記車載電池の電力単価情報と前記家庭電池の電力単価情報を格納する第2の電力単価記憶部と、
    前記第2の電力単価記憶部に記憶されている前記商用電力の電力単価情報と前記車載電池の電力単価情報と前記家庭電池の電力単価情報に基づいて、前記家庭電池の電力単価情報を算出して更新する第2のコスト計算部と、
    前記第2の電力単価記憶部に記憶されている前記商用電力の電力単価情報と前記車載電池の電力単価情報と前記家庭電池の電力単価情報を比較して、最も安価な単価の電源から最も高価な単価の電源へ電力を配分すべく、前記家庭電池及び前記車載電池の充放電を判断する充放電決定部と、
    前記商用電力と前記家庭電池と前記車載電池装置に接続され、前記前記充放電決定部の判断に基づいて、前記商用電力又は前記家庭電池から前記車載電池への充電、及び前記車載電池から前記家屋内負荷又は前記家庭電池への放電を制御する第2の充放電制御部と
    よりなることを特徴とする車載電池制御システム。
  10. 商用電力の電力単価情報と、前記商用電力で充電され、家屋内負荷に放電する電池の電力単価情報を記憶するステップと、
    前記商用電力の電力単価情報と前記電池の電力単価情報に基づいて、前記電池の電力単価情報を算出して更新するステップと、
    前記商用電力の電力単価情報と前記電池の電力単価情報を比較して、安価な単価の電源から高価な単価の電源へ電力を配分すべく、前記電池の充放電を判断するステップと、
    前記電池の充放電を判断するステップの判断結果に基づいて、前記商用電力から前記電池への充電及び前記電池から前記家屋内負荷への放電を制御するステップと
    よりなることを特徴とする家庭電池制御方法。
  11. 前記電池は家屋内に設置される家庭電池であることを特徴とする、請求項10記載の家庭電池制御方法。
  12. 前記電池は電気自動車内に設置される車載電池であり、
    前記充放電制御部は前記電気自動車に接続されているときに前記車載電池の充放電を制御することを特徴とする、請求項10記載の家庭電池制御方法。
  13. 前記商用電力の電力単価情報は、前記電池の電力単価情報を算出して更新するステップにおいて前記電池の電力単価情報を算出して更新する時点の電力単価情報であり、
    前記電池の電力単価情報は、平均電力単価情報であることを特徴とする、請求項10記載の家庭電池制御方法。
  14. 商用電力の電力単価情報と、前記商用電力で充電され、家屋内負荷に放電する電池の電力単価情報と、車載電池装置から得られる前記車載電池の電力単価情報を記憶するステップと、
    前記商用電力の電力単価情報と前記家庭電池の電力単価情報と前記車載電池の電力単価情報に基づいて、前記家庭電池の電力単価情報を算出して更新するステップと、
    前記商用電力の電力単価情報と前記家庭電池の電力単価情報と前記車載電池の電力単価情報を比較して、最も安価な単価の電源から最も高価な単価の電源へ電力を配分すべく、前記家庭電池及び前記車載電池の充放電を判断するステップと、
    前記家庭電池及び前記車載電池の充放電を判断するステップによる判断結果に基づいて、前記商用電力から前記家庭電池又は前記車載電池への充電、及び前記家庭電池から前記家屋内負荷又は前記車載電池への放電、及び前記車載電池から前記家屋内負荷又は前記家庭電池への放電を制御するステップと
    よりなることを特徴とする家庭電池制御方法。
  15. 前記商用電力の電力単価情報は、前記コスト計算部が前記家庭電池の電力単価情報を算出して更新する時点の電力単価情報であり、
    前記家庭電池の電力単価情報は、平均電力単価情報であることを特徴とする、請求項14記載の家庭電池制御方法。
  16. 複数の電源にて充電され、モータを駆動する車載電池の電力単価情報と、前記複数の電源の各々の電力単価情報を記憶するステップと、
    前記車載電池の充放電を制御するステップにおける前記車載電池の充放電状態と、前記複数の電源の各々の電力単価情報と前記車載電池の電力単価情報に基づいて、前記車載電池の電力単価情報を算出して更新するステップと
    よりなることを特徴とする車載電池制御方法。
  17. 複数の電源にて充電され、モータを駆動する車載電池の電力単価情報と、前記複数の電源の各々の電力単価情報を記憶するステップと、
    前記車載電池の充放電を制御するステップにおける前記車載電池の充放電状態と、前記複数の電源の各々の電力単価情報と前記車載電池の電力単価情報に基づいて、前記車載電池の電力単価情報を算出して更新するステップと、
    商用電力と前記車載電池にて充電され、家屋内負荷に放電する家庭電池の電力単価情報と、前記商用電力の電力単価情報と、前記車載電池の電力単価情報を記憶するステップと、
    前記商用電力の電力単価情報と前記車載電池の電力単価情報と前記家庭電池の電力単価情報に基づいて、前記家庭電池の電力単価情報を算出して更新するステップと、
    前記商用電力の電力単価情報と前記車載電池の電力単価情報と前記家庭電池の電力単価情報を比較して、最も安価な単価の電源から最も高価な単価の電源へ電力を配分すべく、前記家庭電池及び前記車載電池の充放電を判断するステップと、
    前記家庭電池及び前記車載電池の充放電を判断するステップの判断結果に基づいて、前記商用電力又は前記車載電池から前記家庭電池への充電、及び前記家庭電池から前記家屋内負荷又は前記車載電池への放電を制御するステップと
    よりなることを特徴とする家庭電池制御方法。
  18. 複数の電源にて充電され、モータを駆動する車載電池の電力単価情報と、前記複数の電源の各々の電力単価情報を記憶するステップと、
    前記車載電池の充放電を制御するステップにおける前記車載電池の充放電状態と、前記複数の電源の各々の電力単価情報と前記車載電池の電力単価情報に基づいて、前記車載電池の電力単価情報を算出して更新するステップと、
    商用電力と前記車載電池にて充電され、家屋内負荷に放電する家庭電池の電力単価情報と、前記商用電力の電力単価情報と、前記車載電池の電力単価情報を記憶するステップと、
    前記商用電力の電力単価情報と前記車載電池の電力単価情報と前記家庭電池の電力単価情報に基づいて、前記家庭電池の電力単価情報を算出して更新するステップと、
    前記商用電力の電力単価情報と前記車載電池の電力単価情報と前記家庭電池の電力単価情報を比較して、最も安価な単価の電源から最も高価な単価の電源へ電力を配分すべく、前記家庭電池及び前記車載電池の充放電を判断するステップと、
    前記家庭電池及び前記車載電池の充放電を判断するステップの判断結果に基づいて、前記商用電力又は前記家庭電池から前記車載電池への充電、及び前記車載電池から前記家屋内負荷又は前記家庭電池への放電を制御するステップと
    よりなることを特徴とする車載電池制御方法。
  19. 商用電力で充電され、家屋内負荷に放電する電池と、
    前記商用電力のCO2排出量原単位情報と、前記電池のCO2排出量原単位情報とを格納するCO2排出量原単位記憶部と、
    前記CO2排出量原単位記憶部に記憶されている前記商用電力のCO2排出量原単位情報と前記電池のCO2排出量原単位情報に基づいて、前記電池のCO2排出量原単位情報を算出して更新するCO2排出量計算部と、
    前記CO2排出量原単位記憶部に記憶されている前記商用電力のCO2排出量原単位情報と前記電池のCO2排出量原単位情報を比較して、安価な原単位の電源から高価な原単位の電源へ電力を配分すべく、前記電池の充放電を判断する充放電決定部と、
    前記充放電決定部の判断に基づいて、前記商用電力から前記電池への充電及び前記電池から前記家屋内負荷への放電を制御する充放電制御部と
    よりなることを特徴とする家庭電池制御装置。
  20. 前記電池は家屋内に設置される家庭電池であることを特徴とする、請求項19記載の家庭電池制御装置。
  21. 前記電池は電気自動車内に設置される車載電池であり、
    前記充放電制御部は前記電気自動車に接続されているときに前記車載電池の充放電を制御することを特徴とする、請求項19記載の家庭電池制御装置。
  22. 前記商用電力のCO2排出量原単位情報は、前記CO2排出量計算部が前記電池のCO2排出量原単位情報を算出して更新する時点のCO2排出量原単位情報であり、
    前記電池のCO2排出量原単位情報は、平均CO2排出量原単位情報であることを特徴とする、請求項19記載の家庭電池制御装置。
  23. 商用電力で充電され、家屋内負荷に放電する家庭電池と、
    前記商用電力或は前記家庭電池で充電され、前記家屋内負荷或は前記家庭電池に放電する車載電池を搭載する車載電池装置が接続されるコネクタと、
    前記商用電力のCO2排出量原単位情報と、前記家庭電池のCO2排出量原単位情報と、前記車載電池装置から得られる前記車載電池のCO2排出量原単位情報を格納するCO2排出量原単位記憶部と、
    前記CO2排出量原単位記憶部に記憶されている前記商用電力のCO2排出量原単位情報と前記家庭電池のCO2排出量原単位情報と前記車載電池のCO2排出量原単位情報に基づいて、前記家庭電池のCO2排出量原単位情報を算出して更新するCO2排出量計算部と、
    前記CO2排出量原単位記憶部に記憶されている前記商用電力のCO2排出量原単位情報と前記家庭電池のCO2排出量原単位情報と前記車載電池のCO2排出量原単位情報を比較して、最も安価な原単位の電源から最も高価な原単位の電源へ電力を配分すべく、前記家庭電池及び前記車載電池の充放電を判断する充放電決定部と、
    前記商用電力と前記家庭電池と前記コネクタに接続され、前記前記充放電決定部の判断に基づいて、前記商用電力から前記家庭電池又は前記車載電池への充電、及び前記家庭電池から前記家屋内負荷又は前記車載電池への放電、及び前記車載電池から前記家屋内負荷又は前記家庭電池への放電を制御する充放電制御部と
    よりなることを特徴とする家庭電池制御装置。
  24. 前記商用電力のCO2排出量原単位情報は、前記CO2排出量計算部が前記家庭電池のCO2排出量原単位情報を算出して更新する時点のCO2排出量原単位情報であり、
    前記家庭電池のCO2排出量原単位情報は、平均CO2排出量原単位情報であることを特徴とする、請求項23記載の家庭電池制御装置。
  25. 複数の電源にて充電され、モータを駆動する車載電池と、
    前記車載電池の充放電を制御する充放電制御部と、
    前記複数の電源の各々のCO2排出量原単位情報と、前記車載電池のCO2排出量原単位情報を格納するCO2排出量原単位記憶部と、
    前記充放電制御部の動作状態と前記CO2排出量原単位記憶部に記憶されている前記複数の電源の各々のCO2排出量原単位情報と前記車載電池のCO2排出量原単位情報に基づいて、前記車載電池のCO2排出量原単位情報を算出して更新するCO2排出量計算部と
    よりなることを特徴とする車載電池制御装置。
  26. 複数の電源にて充電され、モータを駆動する車載電池と、
    前記車載電池の充放電を制御する第1の充放電制御部と、
    前記複数の電源の各々のCO2排出量原単位情報と、前記車載電池のCO2排出量原単位情報を格納する第1のCO2排出量原単位記憶部と、
    前記第1のCO2排出量原単位記憶部に記憶されている前記複数の電源の各々のCO2排出量原単位情報と前記車載電池のCO2排出量原単位情報に基づいて、前記車載電池のCO2排出量原単位情報を算出して更新する第1のCO2排出量計算部と
    よりなる車載電池装置と、
    商用電力と前記車載電池にて充電され、家屋内負荷に放電する家庭電池と、
    前記商用電力のCO2排出量原単位情報と前記車載電池のCO2排出量原単位情報と前記家庭電池のCO2排出量原単位情報を格納する第2のCO2排出量原単位記憶部と、
    前記第2のCO2排出量原単位記憶部に記憶されている前記商用電力のCO2排出量原単位情報と前記車載電池のCO2排出量原単位情報と前記家庭電池のCO2排出量原単位情報に基づいて、前記家庭電池のCO2排出量原単位情報を算出して更新する第2のCO2排出量計算部と、
    前記第2のCO2排出量原単位記憶部に記憶されている前記商用電力のCO2排出量原単位情報と前記車載電池のCO2排出量原単位情報と前記家庭電池のCO2排出量原単位情報を比較して、最も安価な原単位の電源から最も高価な原単位の電源へ電力を配分すべく、前記家庭電池及び前記車載電池の充放電を判断する充放電決定部と、
    前記商用電力と前記家庭電池と前記車載電池装置に接続され、前記前記充放電決定部の判断に基づいて、前記商用電力又は前記車載電池から前記家庭電池への充電、及び前記家庭電池から前記家屋内負荷又は前記車載電池への放電を制御する第2の充放電制御部と
    よりなることを特徴とする家庭電池制御システム。
  27. 複数の電源にて充電され、モータを駆動する車載電池と、
    前記車載電池の充放電を制御する第1の充放電制御部と、
    前記複数の電源の各々のCO2排出量原単位情報と、前記車載電池のCO2排出量原単位情報を格納する第1のCO2排出量原単位記憶部と、
    前記第1のCO2排出量原単位記憶部に記憶されている前記複数の電源の各々のCO2排出量原単位情報と前記車載電池のCO2排出量原単位情報に基づいて、前記車載電池のCO2排出量原単位情報を算出して更新する第1のCO2排出量計算部と
    よりなる車載電池装置と、
    商用電力と前記車載電池にて充電され、家屋内負荷に放電する家庭電池と、
    前記商用電力のCO2排出量原単位情報と前記車載電池のCO2排出量原単位情報と前記家庭電池のCO2排出量原単位情報を格納する第2のCO2排出量原単位記憶部と、
    前記第2のCO2排出量原単位記憶部に記憶されている前記商用電力のCO2排出量原単位情報と前記車載電池のCO2排出量原単位情報と前記家庭電池のCO2排出量原単位情報に基づいて、前記家庭電池のCO2排出量原単位情報を算出して更新する第2のCO2排出量計算部と、
    前記第2のCO2排出量原単位記憶部に記憶されている前記商用電力のCO2排出量原単位情報と前記車載電池のCO2排出量原単位情報と前記家庭電池のCO2排出量原単位情報を比較して、最も安価な原単位の電源から最も高価な原単位の電源へ電力を配分すべく、前記家庭電池及び前記車載電池の充放電を判断する充放電決定部と、
    前記商用電力と前記家庭電池と前記車載電池装置に接続され、前記前記充放電決定部の判断に基づいて、前記商用電力又は前記家庭電池から前記車載電池への充電、及び前記車載電池から前記家屋内負荷又は前記家庭電池への放電を制御する第2の充放電制御部と
    よりなることを特徴とする車載電池制御システム。
  28. 商用電力のCO2排出量原単位情報と、前記商用電力で充電され、家屋内負荷に放電する電池のCO2排出量原単位情報を記憶するステップと、
    前記商用電力のCO2排出量原単位情報と前記電池のCO2排出量原単位情報に基づいて、前記電池のCO2排出量原単位情報を算出して更新するステップと、
    前記商用電力のCO2排出量原単位情報と前記電池のCO2排出量原単位情報を比較して、安価な原単位の電源から高価な原単位の電源へ電力を配分すべく、前記電池の充放電を判断するステップと、
    前記電池の充放電を判断するステップの判断結果に基づいて、前記商用電力から前記電池への充電及び前記電池から前記家屋内負荷への放電を制御するステップと
    よりなることを特徴とする家庭電池制御方法。
  29. 前記電池は家屋内に設置される家庭電池であることを特徴とする、請求項28記載の家庭電池制御方法。
  30. 前記電池は電気自動車内に設置される車載電池であり、
    前記充放電制御部は前記電気自動車に接続されているときに前記車載電池の充放電を制御することを特徴とする、請求項28記載の家庭電池制御方法。
  31. 前記商用電力のCO2排出量原単位情報は、前記電池のCO2排出量原単位情報を算出して更新するステップにおいて前記電池のCO2排出量原単位情報を算出して更新する時点のCO2排出量原単位情報であり、
    前記電池のCO2排出量原単位情報は、平均CO2排出量原単位情報であることを特徴とする、請求項28記載の家庭電池制御方法。
  32. 商用電力のCO2排出量原単位情報と、前記商用電力で充電され、家屋内負荷に放電する電池のCO2排出量原単位情報と、車載電池装置から得られる前記車載電池のCO2排出量原単位情報を記憶するステップと、
    前記商用電力のCO2排出量原単位情報と前記家庭電池のCO2排出量原単位情報と前記車載電池のCO2排出量原単位情報に基づいて、前記家庭電池のCO2排出量原単位情報を算出して更新するステップと、
    前記商用電力のCO2排出量原単位情報と前記家庭電池のCO2排出量原単位情報と前記車載電池のCO2排出量原単位情報を比較して、最も安価な原単位の電源から最も高価な原単位の電源へ電力を配分すべく、前記家庭電池及び前記車載電池の充放電を判断するステップと、
    前記家庭電池及び前記車載電池の充放電を判断するステップによる判断結果に基づいて、前記商用電力から前記家庭電池又は前記車載電池への充電、及び前記家庭電池から前記家屋内負荷又は前記車載電池への放電、及び前記車載電池から前記家屋内負荷又は前記家庭電池への放電を制御するステップと
    よりなることを特徴とする家庭電池制御方法。
  33. 前記商用電力のCO2排出量原単位情報は、前記CO2排出量計算部が前記家庭電池のCO2排出量原単位情報を算出して更新する時点のCO2排出量原単位情報であり、
    前記家庭電池のCO2排出量原単位情報は、平均CO2排出量原単位情報であることを特徴とする、請求項32記載の家庭電池制御方法。
  34. 複数の電源にて充電され、モータを駆動する車載電池のCO2排出量原単位情報と、前記複数の電源の各々のCO2排出量原単位情報を記憶するステップと、
    前記車載電池の充放電を制御するステップにおける前記車載電池の充放電状態と、前記複数の電源の各々のCO2排出量原単位情報と前記車載電池のCO2排出量原単位情報に基づいて、前記車載電池のCO2排出量原単位情報を算出して更新するステップと
    よりなることを特徴とする車載電池制御方法。
  35. 複数の電源にて充電され、モータを駆動する車載電池のCO2排出量原単位情報と、前記複数の電源の各々のCO2排出量原単位情報を記憶するステップと、
    前記車載電池の充放電を制御するステップにおける前記車載電池の充放電状態と、前記複数の電源の各々のCO2排出量原単位情報と前記車載電池のCO2排出量原単位情報に基づいて、前記車載電池のCO2排出量原単位情報を算出して更新するステップと、
    商用電力と前記車載電池にて充電され、家屋内負荷に放電する家庭電池のCO2排出量原単位情報と、前記商用電力のCO2排出量原単位情報と、前記車載電池のCO2排出量原単位情報を記憶するステップと、
    前記商用電力のCO2排出量原単位情報と前記車載電池のCO2排出量原単位情報と前記家庭電池のCO2排出量原単位情報に基づいて、前記家庭電池のCO2排出量原単位情報を算出して更新するステップと、
    前記商用電力のCO2排出量原単位情報と前記車載電池のCO2排出量原単位情報と前記家庭電池のCO2排出量原単位情報を比較して、最も安価な原単位の電源から最も高価な原単位の電源へ電力を配分すべく、前記家庭電池及び前記車載電池の充放電を判断するステップと、
    前記家庭電池及び前記車載電池の充放電を判断するステップの判断結果に基づいて、前記商用電力又は前記車載電池から前記家庭電池への充電、及び前記家庭電池から前記家屋内負荷又は前記車載電池への放電を制御するステップと
    よりなることを特徴とする家庭電池制御方法。
  36. 複数の電源にて充電され、モータを駆動する車載電池のCO2排出量原単位情報と、前記複数の電源の各々のCO2排出量原単位情報を記憶するステップと、
    前記車載電池の充放電を制御するステップにおける前記車載電池の充放電状態と、前記複数の電源の各々のCO2排出量原単位情報と前記車載電池のCO2排出量原単位情報に基づいて、前記車載電池のCO2排出量原単位情報を算出して更新するステップと、
    商用電力と前記車載電池にて充電され、家屋内負荷に放電する家庭電池のCO2排出量原単位情報と、前記商用電力のCO2排出量原単位情報と、前記車載電池のCO2排出量原単位情報を記憶するステップと、
    前記商用電力のCO2排出量原単位情報と前記車載電池のCO2排出量原単位情報と前記家庭電池のCO2排出量原単位情報に基づいて、前記家庭電池のCO2排出量原単位情報を算出して更新するステップと、
    前記商用電力のCO2排出量原単位情報と前記車載電池のCO2排出量原単位情報と前記家庭電池のCO2排出量原単位情報を比較して、最も安価な原単位の電源から最も高価な原単位の電源へ電力を配分すべく、前記家庭電池及び前記車載電池の充放電を判断するステップと、
    前記家庭電池及び前記車載電池の充放電を判断するステップの判断結果に基づいて、前記商用電力又は前記家庭電池から前記車載電池への充電、及び前記車載電池から前記家屋内負荷又は前記家庭電池への放電を制御するステップと
    よりなることを特徴とする車載電池制御方法。
JP2006328246A 2006-12-05 2006-12-05 家庭電池制御装置、家庭電池制御システム、車載電池制御システム、家庭電池制御方法及び車載電池制御方法 Active JP5013833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006328246A JP5013833B2 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 家庭電池制御装置、家庭電池制御システム、車載電池制御システム、家庭電池制御方法及び車載電池制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006328246A JP5013833B2 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 家庭電池制御装置、家庭電池制御システム、車載電池制御システム、家庭電池制御方法及び車載電池制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008141925A true JP2008141925A (ja) 2008-06-19
JP5013833B2 JP5013833B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=39602819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006328246A Active JP5013833B2 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 家庭電池制御装置、家庭電池制御システム、車載電池制御システム、家庭電池制御方法及び車載電池制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5013833B2 (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022099A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Toyota Motor Corp 駐車システム
JP2010108833A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Nec Corp カートリッジバッテリ、管理装置、バッテリシステム、管理方法、及びプログラム
JP2010233362A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Toyota Motor Corp 電力供給制御装置
JP2011244682A (ja) * 2010-05-13 2011-12-01 Ls Industrial Systems Co Ltd 電気自動車の充放電システム、充放電方法
KR101101657B1 (ko) * 2010-02-17 2011-12-30 엘지전자 주식회사 지능형 전력망을 이용하는 가전제품의 보조전원공급장치
WO2012046832A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 三洋電機株式会社 電力供給システム
JP2012115003A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Kyocera Corp 制御装置及び制御方法
JP2012125059A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Denso Corp 蓄電量管理システム
JP2012125091A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Toshiba Lighting & Technology Corp 分電盤装置
JP2012165500A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Fujitsu Ltd バッテリ装置、給電制御装置及びプログラム、充電制御装置及びプログラム
JP2012170259A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Denso Corp 電力供給システム
JP2012178915A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Panasonic Corp 機器制御装置、機器制御方法、及び機器制御プログラム
JP2012191698A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Sumitomo Forestry Co Ltd 蓄電池搭載機器充電用の蓄電池システム
JP2012191701A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Sumitomo Forestry Co Ltd 蓄電池搭載機器の蓄電池充放電構造
JP2012200084A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Toyota Industries Corp 車両充電装置、受電設備
JP2013046557A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Sharp Corp 宅内放電制御装置および宅内放電制御方法
DE102011120823A1 (de) * 2011-12-13 2013-06-13 Lichtblick Zuhausekraftwerk Gmbh Energiespeichervorrichtung
DE112010005920T5 (de) 2010-10-05 2013-07-25 Mitsubishi Electric Corp. Ladesteuervorrichtung
JP2014503092A (ja) * 2011-01-04 2014-02-06 アルカテル−ルーセント リアルタイム電力コスト供給
JP2014138534A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Kyocera Corp 電力制御装置、電力制御システム、および電力制御方法
JP2014168374A (ja) * 2009-02-24 2014-09-11 Qualcomm Inc ワイヤレス電力の充電タイミングおよび充電制御
EP2784897A1 (en) * 2011-11-22 2014-10-01 Panasonic Corporation Power management device, power management program, and power distribution system
JP2015080280A (ja) * 2012-12-27 2015-04-23 タカラソリューションズ株式会社 充電器内蔵区画部材及び非常事態用充給電システム
JP2015092821A (ja) * 2012-05-29 2015-05-14 三菱電機株式会社 充放電装置及び電源切替システム
JP2015159686A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 株式会社豊田自動織機 充放電システム
EP2770608A4 (en) * 2011-10-20 2016-01-27 Lsis Co Ltd APPARATUS FOR CONTROLLING DOMESTIC COMMUNICATION
EP2848457A3 (en) * 2013-09-11 2016-01-27 Proterra Inc Methods and systems for electric vehicle charging
EP2770609A4 (en) * 2011-10-20 2016-01-27 Lsis Co Ltd DEVICE INCORPORATED FOR CONTROLLING COMMUNICATION WITH A VEHICLE AND ITS ACTUATION METHOD
US9337658B2 (en) 2010-02-17 2016-05-10 Lg Electronics Inc. Network system
JP2016077152A (ja) * 2016-01-04 2016-05-12 三菱重工業株式会社 電力授受システム、蓄電情報管理装置、制御方法、プログラム、電気自動車、及び需要家
CN109844720A (zh) * 2016-10-31 2019-06-04 株式会社自动网络技术研究所 车载更新***及车载更新装置
JP2020519228A (ja) * 2017-04-28 2020-06-25 グリッド エッジ リミテッド エネルギ管理システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11178234A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車を用いた家庭用電力供給システム
JP2001008380A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Nissan Motor Co Ltd 電力マネジメントシステム
JP2004064810A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Hitachi Ltd ハイブリッドシステム又は電力貯蔵用二次電池システム及びその利用方法
JP2004364467A (ja) * 2003-06-09 2004-12-24 Toyota Motor Corp エネルギー管理装置
JP2007185083A (ja) * 2005-12-06 2007-07-19 Toyota Motor Corp 充電装置および電動車両

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11178234A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車を用いた家庭用電力供給システム
JP2001008380A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Nissan Motor Co Ltd 電力マネジメントシステム
JP2004064810A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Hitachi Ltd ハイブリッドシステム又は電力貯蔵用二次電池システム及びその利用方法
JP2004364467A (ja) * 2003-06-09 2004-12-24 Toyota Motor Corp エネルギー管理装置
JP2007185083A (ja) * 2005-12-06 2007-07-19 Toyota Motor Corp 充電装置および電動車両

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022099A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Toyota Motor Corp 駐車システム
JP2010108833A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Nec Corp カートリッジバッテリ、管理装置、バッテリシステム、管理方法、及びプログラム
JP2014168374A (ja) * 2009-02-24 2014-09-11 Qualcomm Inc ワイヤレス電力の充電タイミングおよび充電制御
US9160182B2 (en) 2009-02-24 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Wireless power charging timing and charging control
KR101930655B1 (ko) * 2009-02-24 2018-12-18 퀄컴 인코포레이티드 무선 전력 충전 타이밍 및 충전 제어
JP2010233362A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Toyota Motor Corp 電力供給制御装置
US9337658B2 (en) 2010-02-17 2016-05-10 Lg Electronics Inc. Network system
KR101101657B1 (ko) * 2010-02-17 2011-12-30 엘지전자 주식회사 지능형 전력망을 이용하는 가전제품의 보조전원공급장치
JP2011244682A (ja) * 2010-05-13 2011-12-01 Ls Industrial Systems Co Ltd 電気自動車の充放電システム、充放電方法
US8831786B2 (en) 2010-05-13 2014-09-09 Lsis Co., Ltd. System, apparatus and method for controlling charge and discharge of electric vehicle
DE112010005920T5 (de) 2010-10-05 2013-07-25 Mitsubishi Electric Corp. Ladesteuervorrichtung
WO2012046832A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 三洋電機株式会社 電力供給システム
JP2012115003A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Kyocera Corp 制御装置及び制御方法
JP2012125059A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Denso Corp 蓄電量管理システム
JP2012125091A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Toshiba Lighting & Technology Corp 分電盤装置
JP2014503092A (ja) * 2011-01-04 2014-02-06 アルカテル−ルーセント リアルタイム電力コスト供給
JP2012165500A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Fujitsu Ltd バッテリ装置、給電制御装置及びプログラム、充電制御装置及びプログラム
JP2012170259A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Denso Corp 電力供給システム
JP2012178915A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Panasonic Corp 機器制御装置、機器制御方法、及び機器制御プログラム
JP2012191698A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Sumitomo Forestry Co Ltd 蓄電池搭載機器充電用の蓄電池システム
JP2012191701A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Sumitomo Forestry Co Ltd 蓄電池搭載機器の蓄電池充放電構造
JP2012200084A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Toyota Industries Corp 車両充電装置、受電設備
JP2013046557A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Sharp Corp 宅内放電制御装置および宅内放電制御方法
EP2770609A4 (en) * 2011-10-20 2016-01-27 Lsis Co Ltd DEVICE INCORPORATED FOR CONTROLLING COMMUNICATION WITH A VEHICLE AND ITS ACTUATION METHOD
EP2770608A4 (en) * 2011-10-20 2016-01-27 Lsis Co Ltd APPARATUS FOR CONTROLLING DOMESTIC COMMUNICATION
US10913371B2 (en) 2011-11-22 2021-02-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electricity management device, electricity management method, and electricity distribution system inside a house with electricity generating device, utility grid connection, and electric vehicle containing a rechargeable battery in a vehicle-to-grid connection with counter device
EP2784897A1 (en) * 2011-11-22 2014-10-01 Panasonic Corporation Power management device, power management program, and power distribution system
EP2784897A4 (en) * 2011-11-22 2015-04-01 ENERGY MANAGEMENT DEVICE, ENERGY MANAGEMENT PROGRAM, AND ELECTRICITY DISTRIBUTION SYSTEM
US10406927B2 (en) 2011-11-22 2019-09-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electricity management device, electricity management method, and electricity distribution system inside a house with electricity generating device, utility grid connection, and electric vehicle containing a rechargeable battery in a vehicle-to-grid connection with counter device
DE102011120823A1 (de) * 2011-12-13 2013-06-13 Lichtblick Zuhausekraftwerk Gmbh Energiespeichervorrichtung
JP2015202050A (ja) * 2012-05-29 2015-11-12 三菱電機株式会社 電源切替装置及び電源切替システム
JP2015092821A (ja) * 2012-05-29 2015-05-14 三菱電機株式会社 充放電装置及び電源切替システム
JP2015080280A (ja) * 2012-12-27 2015-04-23 タカラソリューションズ株式会社 充電器内蔵区画部材及び非常事態用充給電システム
JP2014138534A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Kyocera Corp 電力制御装置、電力制御システム、および電力制御方法
EP2848457A3 (en) * 2013-09-11 2016-01-27 Proterra Inc Methods and systems for electric vehicle charging
JP2015159686A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 株式会社豊田自動織機 充放電システム
JP2016077152A (ja) * 2016-01-04 2016-05-12 三菱重工業株式会社 電力授受システム、蓄電情報管理装置、制御方法、プログラム、電気自動車、及び需要家
CN109844720A (zh) * 2016-10-31 2019-06-04 株式会社自动网络技术研究所 车载更新***及车载更新装置
JP2020519228A (ja) * 2017-04-28 2020-06-25 グリッド エッジ リミテッド エネルギ管理システム
JP7483092B2 (ja) 2017-04-28 2024-05-14 グリッド エッジ リミテッド エネルギ管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5013833B2 (ja) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013833B2 (ja) 家庭電池制御装置、家庭電池制御システム、車載電池制御システム、家庭電池制御方法及び車載電池制御方法
JP5925554B2 (ja) 制御装置、制御システム、及び制御方法
JP5071545B2 (ja) 電力需給システム
US11689118B2 (en) Converter with power management system for household users to manage power between different loads including their electric vehicle
JP2008141926A (ja) 家庭用電力蓄積装置、車載用電力蓄積装置、電力供給・蓄積システム及び蓄電制御方法
US9906025B2 (en) Electric power supply apparatus and system
WO2013076957A1 (ja) 電力管理装置、電力管理プログラム、及び、電力分配システム
JP5312504B2 (ja) エネルギーマネジメントシステム
JP5490834B2 (ja) 充給電器および充給電管理装置、エネルギーマネジメントシステム、並びに充給電管理方法
JP2008141924A (ja) 車載電池充電装置、車載電池装置及び車載電池充電方法
US8742629B2 (en) Residential electric power storage system
JP2012125143A (ja) 自動車用バッテリを用いた無効電力供給システム及び方法
CN103444048B (zh) 车辆用电源***
JP2011250673A (ja) エネルギーコントローラおよび制御方法
JP5361003B2 (ja) 分電盤
KR101619535B1 (ko) 스마트 그리드용 전기자동차 양방향 전력 공급 장치 및 이를 이용한 양방향 전력 공급 방법
KR101500121B1 (ko) 보조배터리 전력충전 제어방법
JP2012005332A (ja) 家屋の電源装置
CN204750062U (zh) 车辆电力控制***
JP2015035912A (ja) 蓄電システムの管理装置及び制御目標値決定方法
JP2013236497A (ja) 電動車両
JP5831304B2 (ja) 車両および車両用制御方法
KR101087259B1 (ko) 전력 공급 시스템 및 그 운영 방법
JP2012175761A (ja) 電力供給システム
JP2017005804A (ja) 車載電池用充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5013833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350