JP2008137940A - アザミウマ類防除剤 - Google Patents

アザミウマ類防除剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2008137940A
JP2008137940A JP2006325384A JP2006325384A JP2008137940A JP 2008137940 A JP2008137940 A JP 2008137940A JP 2006325384 A JP2006325384 A JP 2006325384A JP 2006325384 A JP2006325384 A JP 2006325384A JP 2008137940 A JP2008137940 A JP 2008137940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrips
control
control agent
controlling agent
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006325384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4836763B2 (ja
Inventor
Harunobu Koga
晴信 古賀
Hideaki Miyawaki
英昭 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Co Ltd
Taiyo Corp
Original Assignee
Taiyo Co Ltd
Taiyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Co Ltd, Taiyo Corp filed Critical Taiyo Co Ltd
Priority to JP2006325384A priority Critical patent/JP4836763B2/ja
Publication of JP2008137940A publication Critical patent/JP2008137940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4836763B2 publication Critical patent/JP4836763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】 多種類のアザミウマ類に対して防除効果に優れた防除剤を提供すること。
【解決手段】 グアヤコール、オイゲノール、ベータ・イオノン、リナロールおよびイソブチルチアゾールを有効成分として含有する。本発明の防除剤は、ミカンキイロアザミウマ、ネギアザミウマ、ミナミキイロアザミウマおよびチャノキイロアザミウマに対し防除効果を発揮する。
【選択図】 なし

Description

本発明は農産物害虫であるミカンキイロアザミウマ(Frankliniella occidentalis)、ネギアザミウマ(Thrips tabaci (Lindeman))、ミナミキイロアザミウマ(Thrips palmi(Karny))、チャノキイロアザミウマ(Scirtothrips dorsalis Hood)などのアザミウマ類の防除剤および防除方法に関する。
農作物生産において、環境に対する負荷の軽減、農作業従事者並びに消費者の健康に対するリスクの軽減を目的に減農薬栽培など、人にやさしい、自然にやさしい農業への取組みが活発に検討されている。
アザミウマ類は広食性で色々な作物に寄生し、加害する。このうち、ミカンキイロアザミウマはトマト黄化壊疽ウイルス(TSWV)を媒介し、被害を拡大させるなど重要な防除対象害虫となっている。しかし、アザミウマ成虫の体長は1〜2ミリと微小である為、種類を特定することが難しい上、有効な薬剤がアザミウマ類の種類によって異なることから、的確に防除することが難しい。そのため、多種類のアザミウマ類に効果があり、安全性が高く、環境負荷の少ない防除剤が望まれている。
従来から、有機リン剤、ネライストキシン剤、IGR剤(発育阻害剤)などの薬剤が使用されている。しかしながら、アザミウマ類に対し、農薬を効果的に使用するには、多くの問題点がある。すなわち、農薬防除の困難な理由の一つには、アザミウマ類は多くの農薬に対して耐性(抵抗性)が発達している種が多い点が挙げられる。そして、もう一つは、成虫、幼虫とも花の奥や果菜類のヘタの隙間に生息しているので、農薬を散布しても接触し難い点が挙げられる。それゆえ、成虫の発生が認められれば、その間4〜5日間隔で農薬を散布しなければ殺虫効果が現れないのが実情である。
一方で、農薬散布の多用は、農作業従事者への悪影響、環境に対する負荷の増大のみならず、生物フローラバランスを崩壊させるとともに、虫が抵抗性を更に発達させる要因となる。
その他の防除方法としては、昔ながらの自然農法として植物抽出物や植物乾留物を散布したり、アザミウマ類が青色や黄色に誘引される性質を利用してカラー粘着テープや粘着板を施設内に設置し、捕獲して害虫密度を低下させる方法や、施設内への侵入を阻止するため、開口部に防虫ネットを張る方法が提案採用されている。また、太陽光線を効率よく反射するシルバーや白色のマルチを地面に張り、アザミウマ類の飛来を抑制し、被害を軽減する方法、更に最近では、アザミウマ類の天敵を施設内に導入し、防除する方法の開発も進められている。
しかしながら、アザミウマ類が広食性で、産卵期間が長く、かつ増殖が極めて旺盛なため、上述したいずれの防除方法も十分な効果が上がっていないのが実情である。
また、従来から、香料成分の防除効果に着目して、香料成分を用いたアザミウマ類の防除方法も提案されており、例えば、オイゲノールとベータ・イオノンを用いる方法(特許文献1参照)、シンナミックアルデヒドとオルソ−シンナミックアルデヒドを用いる方法(特許文献2)、チアゾール化合物を用いる方法(特許文献3参照)等がある。
特許第2602912号公報 特開平1−261303号公報 特公平8−2767号公報
しかしながら、防除剤には多種類のアザミウマ類に対して防除効果を示すことが望まれるところ、特許文献1〜3に記載された方法は、アザミウマ類のうち、ミナミキイロアザミウマを防除対象とするものである。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、多種類のアザミウマ類に対して防除効果に優れた防除剤を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、特定の香料成分を組み合わせて用いることにより、多種類のアザミウマ類の防除に効果を発揮することを見出し、本発明を完成させたものである。
すなわち、本発明の要旨は以下のとおりである。
〔1〕 グアヤコール、オイゲノール、ベータ・イオノン、リナロールおよびイソブチルチアゾールを有効成分として含有することを特徴とするアザミウマ類防除剤。
本発明の防除剤は、ミカンキイロアザミウマ、ネギアザミウマ、ミナミキイロアザミウマおよびチャノキイロアザミウマに対し防除効果(忌避効果)を発揮する。これらの香料成分は、加工食品、医薬品、口腔剤、化粧品、芳香剤等に広く使われており、化学農薬に比べて毒性が極めて低く、農作業従事者への健康に悪影響を与えず、揮発性なので残留毒性の問題を伴わない。また、天然に広く存在する成分であるため、環境へ与える影響も少なくてすむ。
本発明の防除剤は、グアヤコール、オイゲノール、ベータ・イオノン、リナロールおよびイソブチルチアゾールを有効成分として含有する点に特徴を有する。上記5種類の香料成分は市販されており、広く一般に食品香料、香粧品香料として使用されている(平成15年度 食品用香料及び天然添加物の化学的安全性確保に関する研究(日本における食品香料化合物の使用量事態調査)、日本香料工業会)。
本発明では、上記有効成分を組成物としてそのまま防除剤として使用できるが、上記有効成分を固相や液相などの通常の製剤形態に製剤化して使用してもよい。製剤化にあたっては、常法にしたがって、例えば、上記有効成分を担体に溶解、混合または吸着させ、更に必要に応じて乳化剤(分散剤)等の常用の製剤用補助剤を添加して、油剤、乳剤、水和剤、粉剤、粒剤、錠剤、エアゾール等の剤型とすることができる。
固相の形態に製剤化する際の担体としては、例えば、ケイ酸、ケイ酸カルシウム、カオリン、ベントナイト、タルク、酸性白土、炭酸カルシウム、アルミナ等の鉱物性粉末、活性炭、澱粉、大豆粉等の植物性粉末やシクロデキストリン等の包接化合物等を挙げることができる。
液相の形態に製剤化する際の担体としては、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、糖アルコール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ジオキサン、テトラヒドロフラン、メチルセロソルブ等のエーテル類、ヘキサン、ケロシン、パラフィン、石油ベンジン、α‐及びβ‐ピネン、リモネン等の脂肪族炭化水素類、トルエン、キシレン、等の芳香族炭化水素類、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アルミ等の酢酸エステル類を挙げることができる。
乳化剤、分散剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル類、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、グリセリン脂肪酸エステル類、ソルビタン脂肪酸エステル類、高級アルコール硫酸エステル類の他、カゼイン、ゼラチン、寒天、カルボキシメチルセルロース、アラビアガム等の植物性天然樹脂等を挙げることができる。エアゾールの噴射剤としては、例えば、液化石油ガス類、ジメチルエーテル、フルオロカーボン等が使用できる。
本発明の防除剤には、上述した添加剤の他、必要に応じて、常用の効力増強剤、酸化防止剤、殺虫剤、着色料等を含有させることもできる。
本発明の防除剤は、ミカンキイロアザミウマ、ネギアザミウマミナミキイロアザミウマおよびチャノキイロアザミウマによる汚染区域、例えば、農作物栽培畑、果樹園等に好適に適用できる。
本発明の防除剤の使用方法は、アザミウマ類から保護しようとする植物区域周囲に散布し、またはシート基材に塗布して、香気(匂い)が漂うようにする限り、いかなる方法を用いてもよい。
上記5種類の有効成分の使用量は、剤型、適用方法、適用場所等に応じて適宜決定することができ、必ずしも限定されるものではない。例えば、水和剤等の液相の形態で用いる場合は、該製剤中に上記有効成分を0.1〜20重量%、好ましくは1〜10重量%含有させることが望ましい。また、粉剤や粒剤等の固相の形態では、該製剤中、上記有効成分を0.1〜30重量%、好ましくは1〜20重量%含有させることが望ましく、更にシート基材(合成樹脂、不織布等)に保持させる場合は、該シート基材等の飽和含浸量の約1/3倍程度含浸させることが好ましい。
また、本発明に係る防除剤の最低有効濃度は、例えば、液相の形態で散布して使用する場合は、上記有効成分を蒸気換算で0.001mg/m以上、固相またはシート基材等の形態で使用する場合は、上記有効成分を蒸気換算で0.01mg/m以上揮発させることにより十分な防除効果が発揮される。これよりも低い濃度でも害虫密度の程度によっては十分な防除効果が得られ、従って上記濃度は限定的ではない。
以下、試験例などにより本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらによりなんら限定されるものではない。
1.防除剤の製造例(1)
下記処方例1に示す各香料成分、担体および乳化剤(いずれも市販品)をそれぞれ混合し、乳剤に製剤化した防除剤(本発明品)を得た。なお、担体のD−ソルビトール液は、東和化成工業株式会社製のソルビット(商品名)を用い、乳化剤のデカグリセリンモノラウレートは坂本薬品工業株式会社製のSYグリスターML−750(商品名)を用いた。
<処方例1>
オイゲノール 4 重量部
リナノール 2 重量部
ベータ・イオノン 2 重量部
グアヤコール 2 重量部
イソブチルチアゾール 0.01 重量部
D−ソルビトール液 86.99 重量部
計 100 重量部
2.防除試験(1)
ガラス室内にてナスのポット苗1株を1区とし10区制で防除試験を行った。前記「1.防除剤の製造例1」で製造した防除剤を水で2000倍に希釈し、噴霧器にて十分量を散布した。散布直前、散布3日後、7日後、10日後、14日後の計5回、各区の2葉(計20葉)についてミカンキイロアザミウマの寄生虫数を成虫・幼虫の別に調査した。また、防除剤を使用せずに上記と同じ調査をしたものを対照とした。表1に結果を示す。
Figure 2008137940
表1より、本発明の防除剤は、ミカンキイロアザミウマに対して高い防除効果を示すことが分かった。
3.防除試験(2)
露地栽培ネギを用いてネギアザミウマに対する防除試験を行った。具体的には、前記「1.防除剤の製造例1」で製造した防除剤を水で2000倍に希釈し、前記ネギに噴霧器を使用して十分量の防除剤を散布した。散布直前、散布1日後、4日後、7日後の計4回、各区の40葉についてネギアザミウマの寄生虫数を成虫・幼虫合計し調査した。また、前記ネギと同一圃場内にあるネギを、防除剤を使用せずに上記と同じ調査をしたものを対照とした。表2に結果を示す。
Figure 2008137940
表2より、本発明の防除剤は、ネギアザミウマに対して高い防除効果を示すことが分かった。
4.防除剤の製造例(2)
下記処方例2に示す各香料成分および担体(いずれも市販品)をそれぞれ混合し、油剤に製剤化した防除剤(本発明品)を得た。
<処方例2>
オイゲノール 4 重量部
リナノール 1.5 重量部
ベータ・イオノン 1.5 重量部
グアヤコール 2 重量部
イソブチルチアゾール 0.01 重量部
パラフィン 90.99 重量部
計 100 重量部
5.防除試験(3)
前記「4.防除剤の製造例(2)」で製造した防除剤をガス透過フィルムで作成した袋に密封し、ガス透過型防除資材を作製した。この資材を施設内で栽培されているナスの上方1mの位置に吊るし、その周辺3m×3m(9m)を試験区とし、5m以上はなれた場所を対照区として防除試験を行った。設置直前、7日後、14日後、20日後、28日後の計5回、各区の10株について1株3葉計30葉のミナミキイロアザミウマの寄生虫数を調査した。表3に結果を示す。
Figure 2008137940
表3より、本発明の防除剤は、ミナミキイロアザミウマに対して高い防除効果を示すことが分かった。
6.防除試験(4)
ブドウハウス圃場において1区100mとし、チャノキイロアザミウマに対する防除試験を2反復行った。前記「1.防除剤の製造例1」で製造した防除剤を水で1000倍に希釈し、噴霧器にて1区40リットルを散布した。散布は1週間間隔で3度行い、1度目の散布から3ヵ月後に、ブドウの穂軸の被害程度を調査し、被害穂軸率および被害度を算出した。また、同一ハウス内で防除剤を使用せずに上記と同じ調査をしたものを対照とした。表4に結果を示す。
Figure 2008137940
表4より、本発明の防除剤は、チャノキイロアザミウマに対して高い防除効果を示すことが分かった。
本発明は、多種類のアザミウマ類に対して防除効果に優れた防除剤として広く利用することができる。

Claims (1)

  1. グアヤコール、オイゲノール、ベータ・イオノン、リナロールおよびイソブチルチアゾールを有効成分として含有することを特徴とするアザミウマ類防除剤。
JP2006325384A 2006-12-01 2006-12-01 アザミウマ類防除剤 Active JP4836763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325384A JP4836763B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 アザミウマ類防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325384A JP4836763B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 アザミウマ類防除剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008137940A true JP2008137940A (ja) 2008-06-19
JP4836763B2 JP4836763B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=39599794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006325384A Active JP4836763B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 アザミウマ類防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4836763B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115363054A (zh) * 2022-09-30 2022-11-22 烟台凯多海洋生物研究院有限公司 一种异叶蛇葡萄提取物制备的蓟马杀虫剂
JP7429968B2 (ja) 2019-08-09 2024-02-09 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 害虫抵抗性誘導剤及び植物の害虫防除方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107926953B (zh) * 2017-11-28 2020-07-17 中国农业科学院棉花研究所 乙蒜素在去除蚜虫的污染性昆虫中的应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438003A (en) * 1987-08-01 1989-02-08 Taiyo Koryo Kk Repellent against insect pest
JPH0249703A (ja) * 1988-08-11 1990-02-20 Kinki Univ ミナミキイロアザミウマ防除用組成物および防除方法
JPH08301715A (ja) * 1995-05-02 1996-11-19 Mitsui Norin Kk ダニ類駆除剤
JP2001322907A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Taiyo Corp ミカンキイロアザミウマ防除剤および防除方法
WO2005046330A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-26 New Zealand Institute For Crop & Food Research Limited Insect behaviour modifying compounds
JP2006328029A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Tairo Bussan Kk 天然物由来の農・園芸用植物保護除虫液及びその製造方法。

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438003A (en) * 1987-08-01 1989-02-08 Taiyo Koryo Kk Repellent against insect pest
JPH0249703A (ja) * 1988-08-11 1990-02-20 Kinki Univ ミナミキイロアザミウマ防除用組成物および防除方法
JPH08301715A (ja) * 1995-05-02 1996-11-19 Mitsui Norin Kk ダニ類駆除剤
JP2001322907A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Taiyo Corp ミカンキイロアザミウマ防除剤および防除方法
WO2005046330A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-26 New Zealand Institute For Crop & Food Research Limited Insect behaviour modifying compounds
JP2006328029A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Tairo Bussan Kk 天然物由来の農・園芸用植物保護除虫液及びその製造方法。

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7429968B2 (ja) 2019-08-09 2024-02-09 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 害虫抵抗性誘導剤及び植物の害虫防除方法
CN115363054A (zh) * 2022-09-30 2022-11-22 烟台凯多海洋生物研究院有限公司 一种异叶蛇葡萄提取物制备的蓟马杀虫剂
CN115363054B (zh) * 2022-09-30 2024-03-15 海南昌海生物有限公司 一种异叶蛇葡萄提取物制备的蓟马杀虫剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP4836763B2 (ja) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101246607B1 (ko) 식물 해충 기피제 및 기피 방법
US20220322681A1 (en) Antimicrobial nano-emulsion
JP5840477B2 (ja) アリ防除剤
US20070237837A1 (en) Biocompatible tea tree oil compositions
JP5514829B2 (ja) シンナムアルデヒド−アリシン組成物及びそれらの用途
JPH03501130A (ja) 環境的に安全な殺虫剤
EP0843965B1 (en) A method of protecting agricultural products
JP5637737B2 (ja) コバエ防除用スプレー剤
JP2005082502A (ja) 穀物・乾物用防虫剤及び穀物・乾物害虫の防虫方法
JPH08119819A (ja) アリ類の忌避剤
JP4836763B2 (ja) アザミウマ類防除剤
US20140050809A1 (en) Non-Toxic Pest Repellent for Use on Humans/Animals
JPWO2020198853A5 (ja)
KR101882678B1 (ko) 달마시안제충국 추출물 및 효과증진제를 포함하는 버섯파리 방제용 살충제 조성물
JP4944289B2 (ja) ミカンキイロアザミウマ防除剤および防除方法
KR101778051B1 (ko) 피토엑디스테로이드 또는 이를 포함하는 식물 추출물을 유효성분으로 함유하는 모기 방제용 조성물 및 이의 용도
US20200281194A1 (en) A Novel Green Micro-Emulsion for Controlling Fungal Wilt Diseases
US20190008163A1 (en) Animal repellant
US20150072030A1 (en) Biocompatible tea tree oil compositions
JP7110026B2 (ja) 巣から逃散させる害虫駆除方法および害虫駆除剤
KR20140084596A (ko) 제충국 꽃 파우더 또는 슬러지를 이용한 살충 고형제
Soujanya et al. Biopesticide treated double layered bags: novel method of application of botanicals for Sitophilus oryzae L. management in stored maize.
CN118058281B (zh) Dmnt在防治斑潜蝇中的应用
JP7222132B2 (ja) アリ防除剤
JP2005041805A (ja) アブラムシの忌避剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4836763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250