JP2008123955A - 集電体の製造方法及び蓄電装置の製造方法 - Google Patents

集電体の製造方法及び蓄電装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008123955A
JP2008123955A JP2006309141A JP2006309141A JP2008123955A JP 2008123955 A JP2008123955 A JP 2008123955A JP 2006309141 A JP2006309141 A JP 2006309141A JP 2006309141 A JP2006309141 A JP 2006309141A JP 2008123955 A JP2008123955 A JP 2008123955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collector
tab
manufacturing
base material
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006309141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4208007B2 (ja
Inventor
Kenji Kimura
健治 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006309141A priority Critical patent/JP4208007B2/ja
Priority to CN2007800411242A priority patent/CN101536222B/zh
Priority to DE112007002406.2T priority patent/DE112007002406B8/de
Priority to PCT/JP2007/071729 priority patent/WO2008059753A1/ja
Priority to US12/444,629 priority patent/US20090229114A1/en
Publication of JP2008123955A publication Critical patent/JP2008123955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4208007B2 publication Critical patent/JP4208007B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/66Current collectors
    • H01G11/70Current collectors characterised by their structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • H01G11/76Terminals, e.g. extensions of current collectors specially adapted for integration in multiple or stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/54Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/15Solid electrolytic capacitors
    • H01G9/151Solid electrolytic capacitors with wound foil electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】タブから離れるにしたがい厚みが薄くなる集電体を低コストで、効率良く製造することを目的とする。
【解決手段】タブ23が接合され、タブ23から離れるにしたがい厚みが薄くなる集電体21の製造方法であって、厚み方向に直交する方向の寸法が互いに異なる複数の集電板21a〜dを積層することにより集電体21を形成したことを特徴とする集電体の製造方法。
【選択図】 図3

Description

本発明は、タブから離れるにしたがい厚みが薄くなる集電体の製造方法に関する。
近年、電気自動車、ハイブリッド自動車などの環境を意識した車両の必要性が高まっており、これらの実用化の鍵を握るモータ駆動用電源の開発が盛んに行われている。この種のモータ駆動用電源として、出力密度の高いバイポーラ電池が注目されている。
バイポーラ電池を充放電すると、最外層集電体に流れる電流は、電流引き出し用のタブの接合部周辺に集中する。また、発電要素内部においては、タブの接合部の位置に応じて、流れる電流の多い部位と少ない部位とが生じる。
このような電流密度のバラツキが生じると、電流密度の高い領域において、活物質の消耗や熱の発生などによる電池劣化が進行する。この問題は発電要素に流れる電流が大きくなるほど顕著になることから、出力密度を向上させる技術開発と一体となって考慮しなければならない。
電流密度のバラツキを抑制する方法として、特許文献1には、以下の方法が開示されている。図5は従来のバイポーラ電池の断面図である。
バイポーラ電池100は平板上の集電体111の一方の面に正極層113、他方の面に負極層115を形成したバイポーラ電極を電解質層117を介して多数積層することにより構成されており、最外層集電体111bの厚みは、負極タブ127との接合部127´から、最外層集電体の平面方向に遠ざかるにしたがい単調に減少(楔形状)している。
このように最外層集電体111bの厚み寸法を接合部127´から離れるにしたがい薄くすることにより最外層集電体111bに流れる電流の電流密度のバラツキを抑制し、接合部127´周辺の領域が熱くなり、電池劣化の進行を抑制することができる。
また、特許文献1の明細書の段落0021、0022には、最外層集電体の構造の変形例が開示されており、具体的には、最外層集電体の厚み寸法を接合部127´から離れるにしたがい、曲線状に減少させる例や、段階的に減少させる例が開示されている。
特開2006−85291号公報 特開2006−99973号公報 特開2000−348756号公報 特開2005−174691号公報 特開2004−139775号公報
しかしながら、上述の従来例では平板上の集電体111を製造する工程と、楔状の最外層集電体111bを製造する工程とが必要となるため、製造効率が悪く、コストも増大する。
最外層集電体111bを曲線的に減少させる例についても、同様のことがいえる。また、最外層集電体111bを段階的に減少させる例については、具体的な製造方法が開示されていない。段階的に減少させる方法として、集電体111を階段状に切削する方法が考えられるが、この方法では切削に時間がかかり、削った集電体の材料が無駄となるたり、コストが増大する。
そこで、本願発明は、タブから離れるにしたがい厚みが薄くなる集電体を低コストで、効率良く製造することを目的とする。
上記課題を解決するために、本願発明の集電体の製造方法は、一つの観点として、タブが接合され、前記タブから離れるにしたがい厚みが薄くなる集電体の製造方法であって、前記厚み方向に直交する方向の寸法が互いに異なる複数の集電板を積層することにより前記集電体を形成したことを特徴とする。
ここで、前記複数の集電板は、帯状の母材集電箔から切り出すのが好ましい。また、各前記集電板の寸法は、前記集電体における電流密度に応じて設定するのが好ましい。
また、本願発明の集電体の製造方法は、別の観点として、タブが接合され、前記タブから離れるにしたがい厚みが薄くなる集電体の製造方法であって、集電板を折り畳むことにより前記集電体を形成したことを特徴とする集電体の製造方法。
ここで、前記集電板の折り返し位置は、前記集電体における電流密度に応じて設定するのが好ましい。
本願発明の蓄電装置の製造方法は、一つの観点として、タブが接合された集電体を有し、前記タブから離れにしたがい前記集電体の厚みが薄くなる蓄電装置の製造方法であって、
前記厚み方向に直交する方向の寸法が互いに異なる複数の集電板を積層することにより前記集電体を形成したことを特徴とする。
また、本願発明の蓄電装置の製造方法は、別の観点として、タブが接合された集電体を有し、前記タブから離れるにしたがい前記集電体の厚みが薄くなる蓄電装置の製造方法であって、集電板を折り畳むことにより前記集電体を形成したことを特徴とする。
本発明によれば、複数の集電板を積層するという極めて簡単な方法で、集電体の厚みをタブから離れるにしたがって薄くすることができる。これにより、集電板に流れる電流の電流密度のバラツキを抑制した蓄電装置を低コストで、効率良く製造することができる。
また、本発明によれば、集電板を折り畳むという極めて簡単な方法で、集電体の厚みをタブから離れるにしたがって薄くすることができる。これにより、集電体に流れる電流の電流密度のバラツキを抑制した蓄電装置を低コストで、効率よく製造することができる。
以下、本発明の実施例について説明する。
本発明の実施例1である蓄電装置としてのバイポーラ電池について、図1及び図2を用いて説明する。ここで、図1は、バイポーラ電池の内部構造を示す断面図である。また、図2は、最外層集電体の概略図であり、(a)が平面図であり、(b)が断面図である。
図1に示すように、バイポーラ電池1は、固体電解質10を介して複数の電極体11を積層した構成となっている。
各電極体11は、集電体11aと、集電体11aの一方の面に形成された正極層11bと、他方の面に形成された負極層11cとを有する。すなわち、各電極体11は、バイポーラ型の電極構造となっている。
ただし、バイポーラ電池1の積層方向両端に位置する電極体11には、一方の面にのみ電極層(正極層又は負極層)が形成されている。なお、本明細書では、この一方の面にのみ電極層が形成された集電体を特に最外層集電体21(特許請求の範囲に記載の集電体)というものとする。
図2に図示するように、最外層集電体21は、主集電板21aと、この主集電板21aに積層される3枚の副集電板21b〜dとから構成される。主集電板21aは集電体11aと同じ寸法に設定されており、副集電板21b〜dは、集電板の平面方向の寸法が主集電板21aよりも小さく設定されている。
これらの副集電板21b〜dのうち上端に位置する第3の副集電板21dには、電流引き出し用のタブ23aが電気的及び機械的に接合されている。タブの接合方法としては、超音波溶接、スポット溶接を例示できる。
したがって、最外層集電体21の厚み方向の寸法は、タブ23から最外層集電体21の平面方向に離れるにしたがって、階段状に減少する。このように、タブ23から離れるにしたがって、最外層集電体21の厚み寸法を薄くすることにより、最外層集電板21における電流密度を均一にすることができる。
なお、各副集電板21b〜dの平面方向の寸法は、最外層集電板21の電流密度を計測して、この計測結果に基づき設定することができる。この電流密度の分布を求める方法は、上述の特許文献1に記載されているため、本明細書では説明を省略する。
正極層11b及び負極層11cの各電極層には、正極及び負極に応じた活物質が含まれている。また、各電極層11b、11cには、必要に応じて、導電助材、バインダ、イオン伝導性を高めるための高分子ゲル電解質、高分子電解質、添加剤などが含まれる。
正極活物質としては、例えば、遷移金属とリチウムとの複合酸化物を用いることができる。具体的には、LiCoOなどのLi・Co系複合酸化物、LiNiOなどのLi・Ni系複合酸化物、スピネルLiMnなどのLi・Mn系複合酸化物、LiFeOなどのLi・Fe系複合酸化物がある。この他にも、LiFePOなどの遷移金属とリチウムのリン酸化合物や硫酸化合物や、V、MnO、TiS、MoS、MoOなどの遷移金属酸化物や硫化物や、PbO、AgO、NiOOHなどがある。一方、負極活物質としては、例えば、金属酸化物、リチウム−金属複合酸化物、カーボンを用いることができる。
なお、本実施例では、バイポーラ型の電極体11を用いた場合について説明したが、これに限るものではない。例えば、集電体の両面に正極層を形成した電極体と、集電体の両面に負極層を形成した電極体とを用いることもできる。この場合には、正極層を備えた電極体と、負極層を備えた電極体とが、固体電解質を介して交互に配置(積層)されることになる。
また、このような電極体11を備える1個の電池としてもよいし、その電池を複数集合させ、電池集合体としてもよい。
また、集電体11aとしては、一種類の金属箔を用いたり、複数の金属箔を貼り合わせた、いわゆる複合集電体を用いたりすることができる。さらに、本願発明は、電気二重層キャパシタ(蓄電装置)の集電体にも適用することができる。
固体電解質10としては、高分子固体電解質や無機固体電解質を用いることができる。この電解質の材料としては、公知の材料を用いることができる。
高分子固体電解質としては、例えば、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリプロピレンオキシド(PPO)、これらの共重合体を用いることができる。この高分子固体電解質中には、イオン伝導性を確保するためにリチウム塩が含まれる。リチウム塩としては、例えば、LiBF、LiPF、LiN(SOCF、LiN(SO、又はこれらの混合物を用いることができる。
また、バイポーラ電池1はケース2で覆われており、ケース2は、ラミネートフィルムで形成されたフィルム部材2a、2bで構成されている。また、ケース2は、絶縁樹脂層25を介してバイポーラ電池1を挟んでおり、この外縁側の領域において、互いに熱融着されて密閉状態となる。また、最外層集電体21に接続されたタブ23は、ケース2の外側に延びている。これにより、バイポーラ電池1で発生した電力を外部に取り出すことができる。
ラミネートフィルムとして、一般的には、熱融着性樹脂フィルム、金属箔、剛性を有する樹脂フィルムがこの順序で積層された高分子金属複合フィルムが用いられる。ここで、熱融着性樹脂フィルムは、バイポーラ電池1を収容する際のシールとして用いられ、金属箔や剛性を有する樹脂フィルムは、湿性、耐通気性、耐薬品性を持たせるために用いられる。
熱融着性樹脂としては、例えば、ポリエチレンやエチレンビニルアセテートを用いることができる。金属箔としては、例えば、アルミニウム箔やニッケル箔を用いることができる。剛性を有する樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレートやナイロンを用いることができる。
次に、図3を用いて、バイポーラ電池1の最外層集電体21(正極用)の製造方法について説明する。ここで、図3を最外層集電体21の製造方法を図示した工程図である。
最外層集電体21の母材となる母材集電箔4は供給ローラ5の周りに渦巻状に巻き回されているものとする。
まず、供給ローラ5から引き出した母材集電箔4を破線Aに沿って母材集電箔4の幅方向に切断し、平面視矩形の主集電板21aを得る(ステップS101)。なお、この主集電板21aは正極層11b上に載置される。
次に、主集電板21aを切り出して短くなった母材集電箔4を供給ローラ5から矢印X方向に引き出し、この引き出した母材集電箔4を破線部Bに沿って弧状に切断し、一端部が弧状に形成された第1の副集電板21bを得る(ステップS102)。そして、この第1の副集電板21bの他端部を主集電板21aの隅に位置決めした状態で載置する。
次に、母材集電箔4を破線部Cに沿って母材集電箔4の幅方向に切断する(ステップS103)。
第1の副集電板21bを切り出して短くなった母材集電箔4を供給ローラ5から矢印X方向に引き出し、この引き出した母材集電箔4を破線部Dに沿って曲線状に切断し、一端部が曲線状に形成された第2の副集電板21cを得る(ステップS104)。そして、第2の副集電板21cの他端部を第1の副集電板21bの他端部に位置決めした状態で載置する。
次に、母材集電箔4を破線部Eに沿って母材集電箔4の幅方向に切断する(ステップS105)。第2の副集電板21cを切り出して短くなった母材集電箔4を供給ローラ5から矢印X方向に引き出し、この引き出した母材集電箔4を破線部Fに沿って曲線状に切断し、一端部が曲線状に形成された第3の副集電板21dを得る(ステップS106)。そして、第3の副集電板21dの他端部を第2の副集電板21cの他端部の隅に位置決めした状態で載置する。なお、負極側の集電体21も、同様の方法で製造することができる。
このように、本実施例によれば、一枚の母材集電箔4から主集電板21a、副集電板21b〜dを順次切り出して積層するという極めて簡単な方法で、タブ23から離れるにしたがって厚み寸法が減少する最外層集電体21を製造することができる。これにより、製造工程が簡素化され、製造効率を向上させることができる。
また、ステップS103及びS105において、形状を整えるために母材集電箔4の一部をカットしているが、厚めの最外層集電体21を切削して楔状に形成する場合よりも、廃棄処分となる母材集電箔4の量を少なくできる。これにより、コストを削減できる。
なお、形状を整えるための母材集電箔4のカット工程は、各集電板21a〜dを母材集電箔4から切り出した後に行なってもよい。また、各集電板21a〜dの形状に対応した型部を昇降移動させる昇降機構を有する型抜き機を設置し、この型部を搬送コンベア上で搬送される母材集電箔4に対して下降させることにより、各集電板21a〜dを切り出してもよい。
次に、図4を参照して本発明の実施例2について説明する。ここで、図4(a)は、本実施例の最外層集電体21´の母材となる帯状の母材集電箔4´の平面図であり、(b)は、母材集電箔4´を折り畳んで形成した最外層集電体21´の断面図である。本実施例の最外層集電体21´は、実施例1の最外層集電体21と同様に、バイポーラ電池1の電流引き出し用の集電体として使用される。また、母材集電箔4´は実施例1の母材集電箔4と同じ材料で構成されている。
母材集電箔4´には、破線で示すG〜Kからなる5本の折り目が母材集電箔4´の幅方向に形成されている。この折り目の位置は、最外層集電体21´における電流密度の分布に基づき設定されており、具体的には、母材集電箔4´の右端から折り目Gまでの間隔は、折り目GH間の間隔よりも大きく設定されており、折り目GH間及びHI間の間隔は、略同じに設定されている。
折り目GH間の間隔は、折り目IJ間の間隔よりも大きく設定されており、折り目IJ間及びJK間の間隔は、略同じに設定されている。
また、母材集電箔4´の左端から折り目Kまで間隔は、折り目IJ間の間隔よりも小さく設定されている。
次に、図4(b)を参照して、母材集電箔4´を折り畳んで最外層集電体21´を形成する際の手順について説明する。
まず、母材集電箔4´の折り目Gよりも左側の領域を、折り目Gを折り返し位置として時計回り方向に回転させ、1回目の折り畳み処理を行う。この1回目の折り畳み処理が終了すると、母材集電箔4´の折り目Hよりも右側の領域(つまり、折り目I〜Jが形成されている領域)を、折り目Hを折り返し位置として反時計回り方向に回転させ、2回目の折り畳み処理を行う。
ここで、折り目GH及び折り目HI間の間隔は、同じに設定されているため、2回目の折り畳み処理を行うことにより、折り目I及びGは、母材集電箔4´の厚み方向においてオーバーラップした位置に配置される。
2回目の折り畳み処理が終了すると、母材集電箔4´の折り目Iよりも左側の領域(つまり、折り目J〜Kが形成されている領域)を、折り目Iを折り返し位置として時計回り方向に回転させ、3回目の折り畳み処理を行う。
3回目の折り畳み処理が終了すると、母材集電箔4´の折り目Jよりも右側の領域(つまり、折り目Kが形成されている領域)を、折り目Jを折り返し位置として反時計回り方向に回転させ、4回目の折り畳み処理を行う。
ここで、折り目IJ及び折り目JK間の間隔は、同じに設定されているため、4回目の折り畳み処理を行うことにより、折り目K及びIは、母材集電箔4´の厚み方向においてオーバーラップした位置に配置される。
4回目の折り畳み処理が終了すると、母材集電箔4´の折り目Kよりも左側の領域を、折り目Kを折り返し位置として時計回り方向に回転させ、5回目の折り畳み処理を行う。
5回目の折り畳み処理が終了すると、最外層集電体21´の厚み寸法が最も大きい領域に正電極タブ23aを接合する。なお、負極側の最外層集電体21´も同様の方法により製造することができる。
このように、本実施例によれば、一枚の母材集電箔4´を予め設定された折り目に沿って折り畳むだけで、タブ23から離れるにしたがって厚み寸法が薄くなる最外層集電体21´を製造することができる。これにより、製造工程が簡素化され、製造効率を良くすることができる。
また、製造工程において母材集電箔4´を楔状に削ったり、形状を整えるためにカットする必要がないため、母材集電箔4´の全てを集電体の材料として使用することができる。したがって、コストを削減することができる。
ここで、上述の実施例1及び2を組み合わせて最外層集電体を構成してもよい。例えば、折り畳まれた母材集電箔の上に複数の副集電板を載置した構成、副集電板の上に母材集電箔を折り畳んで載置した構成とすることもできる。
実施例1および2によって製造されたバイポーラ電池は、例えば、電気自動車(EV)、ハイブリッド自動車(HEV)、燃料電池車(FCV)におけるモータ駆動用の蓄電装置として用いることができる。
実施例1のバイポーラ電池の断面図である。 実施例1の最外層集電体の概略図であり、(a)が平面図、(b)が断面図である。 最外層集電体の製造手順を示した工程図である。 (a)が実施例2の母材集電箔の平面図であり、(b)が実施例2の最外層集電体の断面図である。 従来のバイポーラ電池の断面図である。
符号の説明
1 バイポーラ電池
2 ケース
2a 2b フィルム部材
4 4´ 母材集電箔
10 固体電解質
11 電極体
11a 集電体
11b 正極層
11c 負極層
21 21´最外層集電体
21a 主集電板
21b 第1の副集電板
21c 第2の副集電板
21d 第3の副集電板
23 タブ
25 絶縁樹脂層

Claims (7)

  1. タブが接合され、前記タブから離れるにしたがい厚みが薄くなる集電体の製造方法であって、
    前記厚み方向に直交する方向の寸法が互いに異なる複数の集電板を積層することにより前記集電体を形成したことを特徴とする集電体の製造方法。
  2. 前記複数の集電板を、帯状の母材集電箔から切り出すことを特徴とする請求項1に記載の集電体の製造方法。
  3. 各前記集電板の寸法を、前記集電体における電流密度に応じて設定することを特徴とする請求項1又は2に記載の集電体の製造方法。
  4. タブが接合され、前記タブから離れるにしたがい厚みが薄くなる集電体の製造方法であって、
    集電板を折り畳むことにより前記集電体を形成したことを特徴とする集電体の製造方法。
  5. 前記集電板の折り返し位置を、前記集電体における電流密度に応じて設定することを特徴とする請求項4に記載の集電体の製造方法。
  6. タブが接合された集電体を有し、前記タブから離れにしたがい前記集電体の厚みが薄くなる蓄電装置の製造方法であって 、
    前記厚み方向に直交する方向の寸法が互いに異なる複数の集電板を積層することにより前記集電体を形成したことを特徴とする蓄電装置の製造方法。
  7. タブが接合された集電体を有し、前記タブから離れるにしたがい前記集電体の厚みが薄くなる蓄電装置の製造方法であって、
    集電板を折り畳むことにより前記集電体を形成したことを特徴とする蓄電装置の製造方法。
JP2006309141A 2006-11-15 2006-11-15 集電体の製造方法及び蓄電装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4208007B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309141A JP4208007B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 集電体の製造方法及び蓄電装置の製造方法
CN2007800411242A CN101536222B (zh) 2006-11-15 2007-11-08 集电体的制造方法和蓄电装置的制造方法
DE112007002406.2T DE112007002406B8 (de) 2006-11-15 2007-11-08 Verfahren zur Herstellung eines Kollektors und Speichervorrichtung für elektrische Energie
PCT/JP2007/071729 WO2008059753A1 (fr) 2006-11-15 2007-11-08 Procédé de fabrication pour collecteur et procédé de fabrication pour dispositif d'accumulation
US12/444,629 US20090229114A1 (en) 2006-11-15 2007-11-08 Method of manufacturing collector and method of manufacturing electric power storage apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309141A JP4208007B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 集電体の製造方法及び蓄電装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008123955A true JP2008123955A (ja) 2008-05-29
JP4208007B2 JP4208007B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=39401560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006309141A Expired - Fee Related JP4208007B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 集電体の製造方法及び蓄電装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090229114A1 (ja)
JP (1) JP4208007B2 (ja)
CN (1) CN101536222B (ja)
DE (1) DE112007002406B8 (ja)
WO (1) WO2008059753A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103201872A (zh) * 2010-11-02 2013-07-10 苹果公司 包括具有多个厚度的果冻卷的可充电电池
US9929393B2 (en) 2015-09-30 2018-03-27 Apple Inc. Wound battery cells with notches accommodating electrode connections
WO2018061458A1 (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社日立製作所 全固体電池
WO2018131344A1 (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 株式会社村田製作所 二次電池の製造方法
US10135097B2 (en) 2010-07-16 2018-11-20 Apple Inc. Construction of non-rectangular batteries
US10868290B2 (en) 2016-02-26 2020-12-15 Apple Inc. Lithium-metal batteries having improved dimensional stability and methods of manufacture

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5435131B2 (ja) * 2010-06-28 2014-03-05 株式会社村田製作所 蓄電デバイス及びその製造方法
DE102010040538A1 (de) * 2010-09-10 2012-03-15 Robert Bosch Gmbh Verbesserte Ableitestruktur bei Batterien
KR102082867B1 (ko) * 2013-09-24 2020-02-28 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR102080284B1 (ko) * 2015-10-22 2020-02-21 주식회사 엘지화학 복수의 전극 탭들이 형성되어 있는 단위 전극을 포함하는 파우치형 전지셀
CN113169375B (zh) * 2018-11-30 2024-04-26 Tdk株式会社 全固体电池
CN111725519B (zh) * 2020-05-22 2022-06-14 华富(江苏)锂电新技术有限公司 一种双极性锂离子电池集流体及其制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1545502A (en) * 1975-06-23 1979-05-10 Secretary Industry Brit Electric cells having a solid electrolyte
EP0145411B1 (en) * 1983-11-29 1988-01-27 Alcan International Limited Aluminium reduction cells
JPH067232U (ja) * 1992-06-26 1994-01-28 いすゞ自動車株式会社 電気2重層コンデンサ装置
US6238819B1 (en) * 1998-01-23 2001-05-29 Stork, N.V. Metal foam support, electrode and method of making same
JP2000348756A (ja) 1999-06-03 2000-12-15 Hitachi Ltd 二次電池および二次電池の設計方法
JP3829086B2 (ja) * 2001-11-12 2006-10-04 松下電器産業株式会社 非水電解液電池およびその製造方法
JP3926147B2 (ja) * 2001-12-17 2007-06-06 三洋電機株式会社 電池
JP4661020B2 (ja) 2002-10-16 2011-03-30 日産自動車株式会社 バイポーラリチウムイオン二次電池
KR100496294B1 (ko) * 2002-12-28 2005-06-17 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체와 이를 이용한 이차전지
US20040256640A1 (en) * 2003-06-17 2004-12-23 Zayatz Robert A. Self-centering current collector for an electrochemical cell
JP2005174691A (ja) 2003-12-10 2005-06-30 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池
JP2005174844A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池
CN1309105C (zh) * 2003-12-24 2007-04-04 松下电器产业株式会社 卷式电化学元件用极板组和电池
JP2006012835A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP4552570B2 (ja) * 2004-09-14 2010-09-29 日産自動車株式会社 バイポーラ電池
JP2006085291A (ja) 2004-09-14 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及びアプリケーションプログラム
JP4548070B2 (ja) 2004-09-28 2010-09-22 新神戸電機株式会社 二次電池
JP4915070B2 (ja) * 2005-09-22 2012-04-11 トヨタ車体株式会社 燃料電池用セパレータ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10135097B2 (en) 2010-07-16 2018-11-20 Apple Inc. Construction of non-rectangular batteries
US11024887B2 (en) 2010-07-16 2021-06-01 Apple Inc. Construction of non-rectangular batteries
CN103201872A (zh) * 2010-11-02 2013-07-10 苹果公司 包括具有多个厚度的果冻卷的可充电电池
JP2013541173A (ja) * 2010-11-02 2013-11-07 アップル インコーポレイテッド 複数厚みのジェリーロールを伴う充電式バッテリ
US9929393B2 (en) 2015-09-30 2018-03-27 Apple Inc. Wound battery cells with notches accommodating electrode connections
US10868290B2 (en) 2016-02-26 2020-12-15 Apple Inc. Lithium-metal batteries having improved dimensional stability and methods of manufacture
US11784302B2 (en) 2016-02-26 2023-10-10 Apple Inc. Lithium-metal batteries having improved dimensional stability and methods of manufacture
WO2018061458A1 (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社日立製作所 全固体電池
WO2018131344A1 (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 株式会社村田製作所 二次電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112007002406B4 (de) 2013-10-10
CN101536222A (zh) 2009-09-16
WO2008059753A1 (fr) 2008-05-22
JP4208007B2 (ja) 2009-01-14
DE112007002406B8 (de) 2014-01-30
US20090229114A1 (en) 2009-09-17
CN101536222B (zh) 2012-06-13
DE112007002406T5 (de) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4208007B2 (ja) 集電体の製造方法及び蓄電装置の製造方法
JP6859059B2 (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
US20120202105A1 (en) Stack type battery and method of manufacturing the same
US20120052360A1 (en) Stack type battery
JP3758629B2 (ja) ラミネートシートおよびこれを用いたラミネート電池
JP2007273350A (ja) 積層型電池およびその製造方法
JP6757499B2 (ja) 二次電池
JP2007273349A (ja) 積層型電池およびその製造方法
JP2008091100A (ja) 角型リチウムイオン電池
WO2014141640A1 (ja) ラミネート外装電池
JP2009093812A (ja) 積層型電池
US10468638B2 (en) Method for forming a pouch for a secondary battery
JP4603857B2 (ja) リチウムイオン二次電池およびその製造方法
US10158107B2 (en) Battery comprising insulative films
KR101154883B1 (ko) 향상된 전해액 함침성의 전극조립체를 제조하는 방법
JP5892170B2 (ja) リチウムイオン二次電池およびリチウムイオン二次電池の製造方法
JP2014086388A (ja) 組電池及びその製造方法
JP2017076576A (ja) 電池セル及びその製造方法
US20230017233A1 (en) Pouch-type secondary battery and method for manufacturing the same
JP7323055B2 (ja) 蓄電デバイス用電極、蓄電デバイスおよび二次電池
JP5664068B2 (ja) 積層型電池、および積層型電池の製造方法
JP2015032495A (ja) 固体電池の製造方法
JP2023032515A (ja) 電池
JP2012175084A (ja) 蓄電デバイス、蓄電セルの製造方法および蓄電デバイスの製造方法
JP6731182B2 (ja) 蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees