JP2008118220A - サーバ装置 - Google Patents

サーバ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008118220A
JP2008118220A JP2006297143A JP2006297143A JP2008118220A JP 2008118220 A JP2008118220 A JP 2008118220A JP 2006297143 A JP2006297143 A JP 2006297143A JP 2006297143 A JP2006297143 A JP 2006297143A JP 2008118220 A JP2008118220 A JP 2008118220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
external
terminal
user
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006297143A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Fukazawa
滋 深澤
Yasuhito Sasaki
康仁 佐々木
Bunichi Matsukawa
文一 松川
Mitsuharu Shima
光治 嶋
Nobuyuki Takeda
展幸 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006297143A priority Critical patent/JP2008118220A/ja
Priority to US11/976,406 priority patent/US20080101586A1/en
Priority to CA 2607657 priority patent/CA2607657A1/en
Priority to CNA2007101670477A priority patent/CN101184131A/zh
Publication of JP2008118220A publication Critical patent/JP2008118220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0024Services and arrangements where telephone services are combined with data services
    • H04M7/0027Collaboration services where a computer is used for data transfer and the telephone is used for telephonic communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】外部通信網を経由するビジュアルコミュニケーションシステムを実現できるようにしたサーバ装置を提供する。
【解決手段】電話網PNWに接続される外部電話機TT1の外線電話番号とインターネットINWに接続される外部データ端末PCC1のIPアドレスとを関連付けた外部ユーザテーブルをデータベースDBに蓄積管理し、外部ユーザが内部ユーザとのビジュアルコミュニケーションを希望する場合に、外部データ端末PCC1を用いてデータベースDBに蓄積管理された内部ユーザ一覧を取得し、この内部ユーザ一覧を用いて、内部電話機T1から外部電話機TT1へ発信を行わせ、内部電話機T1と外部電話機TT1との間で呼接続が確立された場合に、内部サーバSV1にて内部ユーザテーブル及び外部ユーザテーブルを参照することにより、内部データ端末PC1と外部データ端末PCC1との間のセッションを確立するようにしている。
【選択図】 図1

Description

この発明は、例えば電話交換装置に対し通信路を介してサーバ装置を接続し、音声信号に加え映像信号やコンピュータデータ等も取り扱えるようにしたビジュアルコミュニケーションシステムのサーバ装置の改良に関する。
オフィスや事業所では、構内ネットワークシステムが用いられている。この構内ネットワークシステムは、例えば電話機を構内交換装置(PBX:Private Branch Exchange)やボタン電話装置といった電話交換装置に内線端末として収容し、内線端末と公衆網等の外部通信網との間及び内線端末相互間を電話交換装置により交換接続して通話を可能にしている。
また、最近では、テレビ電話端末やパーソナル・コンピュータ等のデータ端末を接続したサーバを伝送路を介して電話交換装置に接続し、電話交換装置を用いた音声通信系と、サーバを用いたデータ通信系とを連動させるシステムも提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2005−33662号公報
ところで、上記のような電話交換装置とサーバとの並列型のシステムにあっては、内線電話と連動して、同一LAN(Local Area Network)上に接続されたデータ端末間におけるビジュアルコミュニケーションシステムについては提案されている。
しかし、公衆網やインターネットといった外部通信網を経由するビジュアルコミュニケーションシステムについてはまだ検討段階であって実現されていないのが現状である。
そこで、この発明の目的は、公衆網やインターネットといった外部通信網を経由するビジュアルコミュニケーションシステムを実現できるようにしたサーバ装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、この発明に係るサーバ装置は、複数の電話端末間の交換処理を実行しかつ外部通信網を接続可能な電話交換機より、呼接続が行なわれる複数の電話端末を特定する電話IDを含む呼情報イベントを受信し、複数の電話端末の電話IDに関連付けて複数のデータ端末にそれぞれ割り当てられるユーザIDを記憶した第1の管理テーブルに基づいて、複数のデータ端末におけるデータ通信接続を呼接続に連動させるサーバ装置において、外部通信網に接続される外部電話端末の電話IDと外部通信網に接続される外部データ端末のユーザIDとを関連付けた第2の管理テーブルを記憶する記憶手段と、電話端末にて発生される接続要求により当該電話端末と外部電話端末との間で呼接続が確立された場合に、第1及び第2の管理テーブルを参照し、この参照結果に基づいて、電話端末の電話IDに関連付けられるデータ端末と外部電話端末の電話IDに関連付けられる外部データ端末との間のデータ通信接続を実行する制御手段とを備えるようにしたものである。
この構成によれば、外部通信網に接続される外部電話端末の電話IDと外部通信網に接続される外部データ端末のユーザIDとを関連付けた第2の管理テーブルをメモリに記憶して管理しておき、電話端末にて発生される接続要求により電話端末と外部電話端末との間で呼接続が確立された場合に、第1及び第2の管理テーブルを参照することにより、電話端末の電話IDに関連付けられるデータ端末と外部電話端末の電話IDに関連付けられる外部データ端末との間のデータ通信接続が実行されることになる。
従って、内線電話に限定することなく、加入者電話と内線電話間の呼接続にアプリケーションデータ通信を連動させることができる。このため、場所を限定されることなく任意の場所でテレビ会議等を行うことができ、これによりユーザの利便性は大幅に改善される。
制御手段は、第2の管理テーブルに記憶された外部データ端末のユーザによる指示入力により第1の管理テーブルをユーザに報知し、この報知に対しユーザが第1の管理テーブル中の通信相手の選択指示を入力した場合に、選択した電話IDに対応する電話端末から外部データ端末に関連付けられる外部電話端末への発信処理を実行する発信手段と、この発信に対し当該外部電話端末にて応答操作がなされた場合に、第1及び第2の管理テーブルを参照し、この参照結果に基づいて、電話端末の電話IDに関連付けられるデータ端末と外部電話端末の電話IDに関連付けられる外部データ端末との間のデータ通信接続を実行する接続制御手段とを備えたことを特徴とする。
この構成によれば、第1の管理テーブルに蓄積管理された内部ユーザに関する情報を用いて、電話端末から外部電話端末へ発信処理を行わせるようにしているので、外部のユーザはいつでもビジュアルコミュニケーションシステムを利用できる。
制御手段は、外部データ端末のユーザによる指示入力により第2の管理テーブルをユーザに報知し、この報知に対しユーザが第2の管理テーブル中の電話IDの選択指示を入力した場合に電話交換機から電話IDに対応する外部電話端末への発信処理を実行する登録確認手段を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、外部のユーザは第2の管理テーブルに自分の電話端末の電話ID及びデータ端末のユーザIDを正しく登録できたか否かを確認することができる。
制御手段は、電話端末と外部電話端末との間で呼接続されている状態で、電話端末のユーザによる指示入力により第2の管理テーブルをユーザに報知し、この報知に対し呼接続中の外部電話端末に関連付けられる外部データ端末を選択指定したデータ通信接続の指示を入力した場合に、電話端末の電話IDに関連付けられるデータ端末と外部電話端末の電話IDに関連付けられる外部データ端末との間のデータ通信接続を実行することを特徴とする。
この構成によれば、電話端末と外部電話端末との間が呼接続されている状態で、電話端末のユーザにて第2の管理テーブルに蓄積管理された内部ユーザに関する情報を用いて、簡単な手順によりデータ端末と外部データ端末との間のデータ通信接続を呼接続に連動させることができる。
制御手段は、データ通信接続されるデータ端末と外部データ端末との間で、互いに異なる複数のアプリケーションデータのうち選択指定されたアプリケーションデータの通信を実行することを特徴とする。
この構成によれば、加入者電話と内線電話で通話中のユーザが実施したいアプリケーションデータ通信を選択して通信を開始することができる。
以上詳述したようにこの発明によれば、公衆網やインターネットといった外部通信網を経由するビジュアルコミュニケーションシステムを実現できるようにしたサーバ装置を提供することができる。
以下、この発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、この発明の第1の実施形態に係わるビジュアルコミュニケーションシステムを示す概略構成図である。
このシステムは、同図に示すように、電話主装置BTと、内部サーバSV1と、データベースDBとを備え、これら電話主装置BTと内部サーバSV1とデータベースDBとの間をLAN(Local Area Network)1により接続している。
電話主装置BTは、複数の内線電話機(図1では内線電話機T1のみ図示)を内線を介して収容している。また、電話主装置BTは電話網PNWに接続されている。そして、電話主装置BTは、内線相互間、もしくは内線電話機T1と電話網PNWとの間の交換処理を実行する。なお、電話網PNWには外部電話機TT1が接続される。
内部サーバSV1は、複数の内部データ端末(図1では内部データ端末PC1のみ図示)をLAN1を介して収容している。内部データ端末PC1は、汎用のパーソナル・コンピュータからなり、内部電話機T1に関連して動作するものである。また、内部サーバSV1は、電話主装置BTに対する付加的機能を実行するもので、例えば映像等のメディア情報を処理する。さらに、内部サーバSV1は、ファイアウォールFWを介して外部サーバSV2に接続されると共に、インターネットINWに接続される。インターネットINWには外部データ端末PCC1が接続される。
データベースDBには、内部ユーザテーブルと、外部ユーザテーブルと、内部ユーザ一覧とが記憶されている。
内部ユーザテーブルは、図2に示すように、内部ユーザがシステムにログオンしたときに通知される内部ユーザの情報を保持するテーブルである。本テーブルは内部ユーザ名、パスワード、内線電話番号、内部データ端末のIPアドレスにより構成されている。
外部ユーザテーブルは、図3に示すように、外部ユーザがシステムにログオンしたときに通知される外部ユーザの情報を保持するテーブルである。本テーブルは外部ユーザ名、パスワード、加入者電話番号、外部データ端末のIPアドレスにより構成されている。
内部ユーザ一覧には、図4に示すように、内部ユーザ名、ログオン状態が表示され、ログオンしているユーザと電話による通話を開始するための呼出(CALL)ボタンを備えている。
図5は、上記内部サーバSV1の機能構成を示すブロック図である。
内部サーバSV1は、LANインタフェース(I/F)部11と、制御部12と、記憶部13とを備えている。このうち、LANインタフェース部11は、LAN1との間でインタフェース処理を行うものである。
記憶部13は、上記制御部12の接続制御に必要なルーティング情報等を格納している。さらに、記憶部13には、接続情報管理テーブル131と、セッション情報管理テーブル132とが設けられる。
接続情報管理テーブル131には、内線電話機T1や外部電話機TT1の電話番号(電話ID)と、接続状態を示す状態情報との対応関係を表すデータが記憶されている。
セッション情報管理テーブル132には、内部データ端末PC1や外部データ端末PCC1のセッション状態を示す情報が記憶されている。
一方、制御部12は、内部データ端末PC1の状態管理や内部データ端末PC1と内部電話機T1との連携動作に係わる制御機能に加え、この発明に係わる新たな機能として、接続情報登録部121と、セッション制御部122とを備えている。
接続情報登録部121は、電話主装置BTから通知された呼情報イベントを分析することで、例えば内部電話機T1と外部電話機TT1が通話中になったことを判断して、接続情報管理テーブル131に接続情報を登録する。
セッション制御部122は、データベースDBにより内線電話機T1は内部データ端末PC1に、外部電話機TT1は外部データ端末PCC1に関連付いていることを読み出して、セッション情報管理テーブル132により内部データ端末PC1及び外部データ端末PCC1のセッション状態を検索する。例えば、これから通話を開始するような場合、内部データ端末PC1及び外部データ端末PCC1はセッションが開始されていないため、セッション制御部122は内部データ端末PC1及び外部データ端末PCC1のセッションを開始するように制御する。
次に、以上のように構成されたビジュアルコミュニケーションシステムの動作を説明する。
図6は、内部データ端末PC1と外部データ端末PCC1との間におけるセッションの確立動作を示すシーケンス図である。
まず、外部ユーザは、外部データ端末PCC1を用いて内部ユーザ一覧表示を外部サーバSV2に要求する。外部サーバSV2はデータベースDBから内部ユーザ一覧を読み出す。そして、外部サーバSV2は、データベースDBより出力された内部ユーザ一覧を図4に示したような形式に加工して外部データ端末PCC1に送信する。
すると、外部データ端末PCC1は内部ユーザ一覧を画面に表示させる。従って、この表示により外部ユーザは内部ユーザを知ることができる。
この状態で外部ユーザが、外部データ端末PCC1において特定の内部ユーザに関連付けられている呼出ボタンを押下したとする。そうすると、外部データ端末PCC1は、外部サーバSV2に指定内部ユーザとの通話を要求する。外部サーバSV2は外部ユーザ名と指定の内部ユーザ名をともない内部サーバSV1に呼接続の要求を行う。
内部サーバSV1は、データベースDBから内部ユーザの内線電話番号と外部ユーザの加入者電話番号を読出し、電話主装置BTにユーザ間の呼接続を指示する。
内部サーバSV1は、電話主装置BTからの呼接続完了のイベントが通知されると、データベースDBから内部データ端末PC1と外部データ端末PCC1のIPアドレスを読出し、内部データ端末PC1と外部データ端末PCC1との間でアプリケーションデータ通信が行われるように制御を行う。
以上のように上記第1の実施形態では、電話網PNWに接続される外部電話端末TT1の外線電話番号とインターネットINWに接続される外部データ端末PCC1のIPアドレスとを関連付けた外部ユーザテーブルをデータベースDBに蓄積管理しておき、外部ユーザが内部ユーザとのビジュアルコミュニケーションを希望する場合に、外部データ端末PCC1を用いてデータベースDBに蓄積管理された内部ユーザ一覧を取得し、この内部ユーザ一覧を用いて、内部ユーザの内部電話機T1から外部ユーザ所有の外部電話機TT1へ発信を行わせるようにし、内部電話機T1と外部電話機TT1との間で呼接続が確立された場合に、内部サーバSV1にてデータベースDBに蓄積管理される内部ユーザテーブル及び外部ユーザテーブルを参照することにより、内部電話機T1に関付けられる内部データ端末PC1と外部電話機TT1に関連付けられる外部データ端末PCC1との間のセッションを確立するようにしている。
従って、内線電話に限定することなく、加入者電話と内線電話間の呼接続にアプリケーションデータ通信を連動させることができる。このため、外部ユーザであっても内部ユーザとテレビ会議等を行うことができ、これによりユーザの利便性は大幅に改善される。
図7は、上記第1の実施形態において、登録電話番号を確認するための画面例を示している。登録情報である電話番号が正しいことを確認するためのCall Backボタンを備えている。
図8は、登録電話番号確認の制御シーケンスである。すなわち、外部ユーザは、外部データ端末PCC1においてCall Backボタンを押下することで外部サーバSV2にCall backを要求する。そして、外部サーバSV2は、内部サーバSV1に対してCall Back接続要求を行い、内部サーバSV1はデータベースDBよりCall Backするための電話番号を読み出して、電話主装置BTにCall Back指示を行う。
従って、外部のユーザはデータベースDBに蓄積管理された外部ユーザテーブルに自分の外線電話番号及びIPアドレスを正しく登録できたか否かを確認することができる。
(第2の実施形態)
図9は、この発明の第2の実施形態として、データベースDBに蓄積管理される外部ユーザ一覧表示の例である。外部ユーザ一覧表示には外部ユーザ名、ログオン状態が表示され、ログオンしている外部ユーザと開始するアプリケーションを選択する手段と、アプリケーションデータ通信を開始するための開始(Start)ボタンを備えている。
図10は、内部データ端末PC1と外部データ端末PCC1との間におけるセッションの確立動作を示すシーケンス図である。
いま、例えば内部電話機T1と外部電話機TT1との間で通話が行われているものとする。
この状態で、内部データ端末PC1において内部ユーザが、内部サーバSV1に対し外部ユーザ一覧表示を要求する操作を行なったとする。そうすると、内部サーバSV1はデータベースDBから外部ユーザ一覧を読み出す。そして、内部サーバSV1はデータベースDBより出力された外部ユーザ一覧を図9に示したような形式に加工して内部データ端末PC1に送信する。
すると、内部データ端末PC1は、外部ユーザ一覧を画面に表示させる。この状態で内部ユーザが、内部データ端末PC1において開始ボタンを押下することで指定の外部ユーザと開始すべきアプリケーションを内部サーバSV1に通知する。内部サーバSV1はデータベースDBから内部データ端末PC1と外部データ端末PCC1のIPアドレスを読出し、内部データ端末PC1と外部データ端末PCC1との間でアプリケーションデータ通信が行われるように制御を行う。
以上のように上記第2の実施形態では、内部電話機T1と外部電話機TT1との間が呼接続されている状態で、内部データ端末PC1の指示入力によりデータベースDBに蓄積管理された外部ユーザ一覧を用いて、簡単な手順により内部電話機T1に関連付けられる内部データ端末PC1と外部電話機TT1に関連付けられる外部データ端末PCC1との間のセッション確立を呼接続に連動させることができる。
また、上記第2の実施形態によれば、加入者電話と内線電話で通話中のユーザが実施したいアプリケーションデータ通信を選択して通信を開始することができる。
(その他の実施形態)
この発明は、上記各実施形態に限定されるものではない。例えば上記各実施形態では、内部サーバと外部サーバとを2つに分けて各処理を分担させるようにしたが、1つのサーバであってもよい。
また、上記各実施形態では、内部サーバとデータベースとを別々に設ける例について説明したが、内部サーバにデータベースを内蔵するようにしてもよい。
サーバの構成及び種類、電話交換装置の種類(電話主装置に限らずPBXでもよい)や電話端末の種類、データ端末の種類、各種テーブルの記憶内容、データ端末間のセッション制御方法等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
この発明の第1の実施形態に係わるビジュアルコミュニケーションシステムを示す概略構成図。 図1に示したデータベースに記憶される内部ユーザテーブルの一例を示す図。 図1に示したデータベースに記憶される外部ユーザテーブルの一例を示す図。 図1に示したデータベースに記憶される内部ユーザ一覧表示の一例を示す図。 図1に示した内部サーバの機能構成を示すブロック図。 同第1の実施形態における内部データ端末と外部データ端末との間におけるセッションの確立動作を示すシーケンス図。 同第1の実施形態において、登録電話番号を確認するための画面例を示す図。 同第1の実施形態における登録電話番号確認の制御シーケンス図。 この発明の第2の実施形態として、データベースに蓄積管理される外部ユーザ一覧表示の例を示す図。 同第2の実施形態において、内部データ端末と外部データ端末との間におけるセッションの確立動作を示すシーケンス図。
符号の説明
1…LAN(Local Area Network)、11…LANインタフェース(I/F)部、12…制御部、13…記憶部、121…接続情報登録部、122…セッション制御部、131…接続情報管理テーブル、132…セッション情報管理テーブル、DB…データベース、T1…内部電話機、TT1…外部電話機、PNW…電話網、BT…電話主装置、PC1…内部データ端末、PCC1…外部データ端末、SV1…内部サーバ、SV2…外部サーバ、INW…インターネット。

Claims (5)

  1. 複数の電話端末間の交換処理を実行しかつ外部通信網を接続可能な電話交換機より、呼接続が行なわれる複数の電話端末を特定する電話IDを含む呼情報イベントを受信し、前記複数の電話端末の電話IDに関連付けて複数のデータ端末にそれぞれ割り当てられるユーザIDを記憶した第1の管理テーブルに基づいて、前記複数のデータ端末におけるデータ通信接続を前記呼接続に連動させるサーバ装置において、
    前記外部通信網に接続される外部電話端末の電話IDと前記外部通信網に接続される外部データ端末のユーザIDとを関連付けた第2の管理テーブルを記憶する記憶手段と、
    前記電話端末にて発生される接続要求により当該電話端末と前記外部電話端末との間で呼接続が確立された場合に、前記第1及び第2の管理テーブルを参照し、この参照結果に基づいて、前記電話端末の電話IDに関連付けられるデータ端末と前記外部電話端末の電話IDに関連付けられる外部データ端末との間のデータ通信接続を実行する制御手段とを具備したことを特徴とするサーバ装置。
  2. 前記制御手段は、
    前記第2の管理テーブルに記憶された外部データ端末のユーザによる指示入力により前記第1の管理テーブルをユーザに報知し、この報知に対しユーザが前記第1の管理テーブル中の通信相手の選択指示を入力した場合に、選択した電話IDに対応する電話端末から前記外部データ端末に関連付けられる外部電話端末への発信処理を実行する発信手段と、
    この発信に対し当該外部電話端末にて応答操作がなされた場合に、前記第1及び第2の管理テーブルを参照し、この参照結果に基づいて、前記電話端末の電話IDに関連付けられるデータ端末と前記外部電話端末の電話IDに関連付けられる外部データ端末との間のデータ通信接続を実行する接続制御手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載のサーバ装置。
  3. 前記制御手段は、外部データ端末のユーザによる指示入力により前記第2の管理テーブルをユーザに報知し、この報知に対しユーザが前記第2の管理テーブル中の電話IDの選択指示を入力した場合に前記電話交換機から前記電話IDに対応する外部電話端末への発信処理を実行する登録確認手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のサーバ装置。
  4. 前記制御手段は、前記電話端末と前記外部電話端末との間で呼接続されている状態で、前記電話端末のユーザによる指示入力により前記第2の管理テーブルをユーザに報知し、この報知に対し呼接続中の外部電話端末に関連付けられる外部データ端末を選択指定した前記データ通信接続の指示を入力した場合に、前記電話端末の電話IDに関連付けられるデータ端末と前記外部電話端末の電話IDに関連付けられる外部データ端末との間のデータ通信接続を実行することを特徴とする請求項1記載のサーバ装置。
  5. 前記制御手段は、データ通信接続されるデータ端末と外部データ端末との間で、互いに異なる複数のアプリケーションデータのうち選択指定されたアプリケーションデータの通信を実行することを特徴とする請求項1記載のサーバ装置。
JP2006297143A 2006-10-31 2006-10-31 サーバ装置 Pending JP2008118220A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297143A JP2008118220A (ja) 2006-10-31 2006-10-31 サーバ装置
US11/976,406 US20080101586A1 (en) 2006-10-31 2007-10-24 Server apparatus
CA 2607657 CA2607657A1 (en) 2006-10-31 2007-10-25 Server apparatus
CNA2007101670477A CN101184131A (zh) 2006-10-31 2007-10-31 服务器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297143A JP2008118220A (ja) 2006-10-31 2006-10-31 サーバ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008118220A true JP2008118220A (ja) 2008-05-22

Family

ID=39330183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006297143A Pending JP2008118220A (ja) 2006-10-31 2006-10-31 サーバ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080101586A1 (ja)
JP (1) JP2008118220A (ja)
CN (1) CN101184131A (ja)
CA (1) CA2607657A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6150129B2 (ja) * 2013-11-14 2017-06-21 ソニー株式会社 薬歴管理装置および方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185633A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アドレス管理装置及びそれを利用したWeb/電話連動システム
JP2005012380A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Nec Corp マルチメディアデータ転送システム、呼接続制御装置及びそれらに用いる端末連携方法並びにそのプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0879391A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Fujitsu Ltd 電子会議システム
US6154465A (en) * 1998-10-06 2000-11-28 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligenty bridged TDM and packet buses and methods for performing telephony and data functions using the same
US20040008837A1 (en) * 2002-07-12 2004-01-15 Nortel Networks Limited Combining multimedia services with traditional telephony services in a public branch exchange
JP4266625B2 (ja) * 2002-12-02 2009-05-20 Necインフロンティア株式会社 Lan外接続ipキーテレフォンシステム及びその端末と主装置並びにそのlan外接続方法
DE10301685A1 (de) * 2003-01-17 2005-12-01 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Steuerung und/oder Überwachung eines an ein Kommunikations-System angeschlossenen Endgerätes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185633A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アドレス管理装置及びそれを利用したWeb/電話連動システム
JP2005012380A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Nec Corp マルチメディアデータ転送システム、呼接続制御装置及びそれらに用いる端末連携方法並びにそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2607657A1 (en) 2008-04-30
CN101184131A (zh) 2008-05-21
US20080101586A1 (en) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050165719A1 (en) Method and system for establishing and maintaining concurrent, coordinated communications on separately managed networks
JP5592690B2 (ja) 音声通信方法
JP4693754B2 (ja) 会議システムとその会議データ保存方法
JP2001094671A (ja) コールセンターシステム
GB2428347A (en) Recording telephone conversations in a conference call environment
KR20050016061A (ko) 개선된 그룹 통신 시스템
US9241129B2 (en) Video calls for external networks
JP2000059441A (ja) プログラム可能な通信インタフェ―ス
JP4343189B2 (ja) サーバ装置
JP5582278B2 (ja) 通話制御システム及び通話制御方法
TW201138421A (en) Video call system, calling-side terminal, receiving-side terminal, and program
JP2008118220A (ja) サーバ装置
JP2006304151A (ja) 電子会議設定プログラム、電子会議端末、電子会議設定方法
JP2009135740A (ja) 通信システム、連携制御装置、連携制御方法、連携制御プログラム、及び情報端末
JP2002218058A (ja) 通信管理装置と通信管理情報の設定方法およびその処理プログラム
JP2007228023A (ja) 遠隔相談システム、遠隔相談プログラム、中継プログラム及び仮想共有画面プログラム
TW201603553A (zh) 總機設備及其使用方式暨總機系統
US20220321696A1 (en) Presence based presentation of call identification information
JP2011259188A (ja) コールセンタシステム
JP3892574B2 (ja) 複合ネットワークにおける回線接続装置
JP2007228025A (ja) 遠隔相談システム及び遠隔相談プログラム
KR20030063063A (ko) Ip-pbx를 이용한 전화 통화 경로 설정 방법 및 장치
KR20060018155A (ko) 웹 환경을 이용한 사설교환기의 서비스 기능 관리 시스템및 방법
JP2007142973A (ja) サーバ装置
JP5729021B2 (ja) ユニファイドコミュニケーション装置、システム、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628