JP2008112715A - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2008112715A
JP2008112715A JP2007154342A JP2007154342A JP2008112715A JP 2008112715 A JP2008112715 A JP 2008112715A JP 2007154342 A JP2007154342 A JP 2007154342A JP 2007154342 A JP2007154342 A JP 2007154342A JP 2008112715 A JP2008112715 A JP 2008112715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
fan
battery
battery pack
battery stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007154342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5090070B2 (ja
Inventor
Shuhei Marukawa
修平 丸川
Hisanori Fukusako
尚紀 福迫
Masahiro Midori
正宏 翠
Shogo Yoneda
省吾 米田
Toyohiko Eto
豊彦 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Primearth EV Energy Co Ltd
Original Assignee
Panasonic EV Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic EV Energy Co Ltd filed Critical Panasonic EV Energy Co Ltd
Priority to JP2007154342A priority Critical patent/JP5090070B2/ja
Priority to US11/866,355 priority patent/US8173286B2/en
Publication of JP2008112715A publication Critical patent/JP2008112715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5090070B2 publication Critical patent/JP5090070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

【課題】電池スタックを収容する筐体内にファンが収容される電池パックにおいて、ファンのファン開口と電池スタックとの間で給排気される媒体の乱流により発生するノイズを低減する。
【解決手段】電池パック10は、電池スタック20と、電池スタック20に隣接して設置され、電池スタック20を冷却した後の冷却空気を取り込むためのファン開口32が上面に形成された冷却ファン30と、電池スタック20及び冷却ファン30の上部をカバーするアッパーケースと、ファン開口32へ電池スタック20を冷却した後の冷却空気を導く中継ダクトとを備える。中継ダクトは、ファン開口32と対向する位置に開口が形成されたダクト下部ユニット40、及びダクト下部ユニット40の周縁部と下端部で当接するアッパーケースの一壁部により構成される。
【選択図】図2

Description

本発明は、電池スタックと電池スタックの媒体を給排気するファンとを備える電池パックに関し、電池スタックの媒体をファンに吸排気するダクトの構造に関する。
従来より、電気自動車やハイブリッド電気自動車、あるいは燃料電池自動車には、駆動モータに供給される電力を蓄積するための電池パックが搭載されている。
電池パックは、複数の電池モジュールを組み合わせて構成された電池スタックを冷却するための冷却空気を外部から取り込む冷却ファンを備える。
電池パックは、電池スタックの上部をカバーするアッパーケース及び下部をカバーするロワーケースとを有する。さらに、電池パック内には、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池などの1つの単電池または複数の単電池からなる電池モジュールを、それらの間に冷却通路を空けて並列配置し、その両端に配置した端部材間を拘束して組み立て、かつ、電池モジュールを相互に電気的に直接接続した電池スタックが内蔵されている。
図5は、アッパーケースを取り外した状態の従来の電池パック100の内部構成を示す。電池パック100内には電池パック100の長手方向(x方向)の一端に冷却ファン30が並設される。また、冷却ファン30の上面に形成されるファン開口32の上部には、電池スタックの上部とアッパーケースとの間に形成されたチャンバスペースからの冷却空気を効率的に冷却ファン30に取り込むために、例えばブロー形成された樹脂製の中継ダクト200が設けられる。
図6Aは、中継ダクト200の外観斜視図である。また、図6Bは、中継ダクト200を図6AのA−A線に沿って矢印方向から見た断面図を示し、図6Cは、中継ダクト200を図6AのB−B線に沿って矢印方向から見た断面図を示す。図6B、図6Cに示す通り、中継ダクト200の内部には、中継ダクト200の変形を防ぐ補強部として、例えば2つの柱部202a,202bが形成される。
また、特許文献1の図4や図13には、冷却空気を取り込むための送風ファンが、電池セルを収容する電池ケースの外側に設けられる電池パックが開示されている。
さらに、特許文献2の図3にも、冷却空気を取り込むための送風ファンが、電池セルを収容する電池ケースの外側に設けられる電池パックが開示されている。また、特許文献2では、排気ダクトの一部がアッパーケースの一壁部を構成することが開示されている。
特開2001−354039号公報 特開2002−219949号公報
ところで、上記のように、冷却ファン30のファン開口32の上部に中継ダクト200を設ける場合、冷却ファン30のファン開口32と中継ダクト200とは隣接するため、冷却ファン30が回転駆動することで発生する冷却空気の渦からの乱流が、中継ダクト200の内部に設けられる柱部202a,202bまで達し、柱部202a,202bを振動させると共に、中継ダクト全体を振動させてノイズを発生させることがある。また、冷却ファン30へ取り込まれる冷却空気の流路上に柱部202a,202bが存在するため、冷却空気の流路の妨げとなり、柱部202a,202bにおいて冷却空気が乱流を起こし、柱部202a,202bを振動させると共に、中継ダクト全体を振動させてノイズを発生させることがある。
本発明は、電池スタックを収容する筐体内にファンが収容される電池パックにおいて、ファンの開口に給排気される媒体の乱流により発生するノイズを低減することを目的とする。
本発明に係る電池パックは、電池スタックと、前記電池スタックに隣接して設置され、前記電池スタックの媒体を給排気するためのファン開口が上面に形成されたファンと、前記電池スタック及び前記ファンの上部をカバーするアッパーケースと、前記ファン開口と前記電池スタックとの間で媒体の給排を導く中継ダクトと、を備え、前記中継ダクトは、前記ファンの上面に設けられ前記ファン開口と対向する位置にダクト開口が形成されたダクト下部ユニット、及び前記ダクト下部ユニットの周縁部と下端部で当接する前記アッパーケースの一壁部により構成されることを特徴とする。
本発明に係る電池パックの1つの態様では、さらに、前記電池スタック内部で発生するガスを外部へ排気する排気配管を備え、前記ダクト下部ユニットと、前記排気配管の少なくとも一部とは一体的に構成されることを特徴とする。
本発明の1つの態様によれば、前記ダクト下部ユニットの裏面には、複数のリブが形成されていることを特徴とする。
本発明では、ファンの上面に設けられたファン開口へ電池スタックからの媒体の給排を導く中継ダクトの上部がアッパーケースにより構成される。よって、例えば従来のブロー形成された中継ダクトのように、ファンのファン開口の近傍に柱部等の補強部材を設ける必要がなくなり、ファンのファン開口へ給排気される媒体の乱流により発生するノイズを低減することができる。
本発明を実施するための最良の形態(以下、実施形態とする)について、以下図面を用いて説明する。
図1は、本実施形態における電池パック10の外観斜視図を示す。図1において、電池パック10の筐体である電池ケースは、電池スタックの上部をカバーするアッパーケース12及び下部をカバーするロワーケース14を有する。電池パック10内には、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池などの1つの単電池または複数の単電池からなる電池モジュールを、それらの間に冷却通路を空けて並列配置し、その両端に配置した端部材間を拘束して組み立て、かつ、電池モジュールを相互に電気的に直列接続した電池スタックが内蔵されている。さらに、電池パック10内には電池パック10の長手方向(x方向)の一端に冷却ファンが設けられている。電池パック10の一側面には吸気口16が設けられ、冷却ファン近傍の電池パック10の他の側面には排気口18が設けられる。冷却ファンを回転駆動すると、乗員室内の空気が吸気口16から取り込まれる。取り込まれた冷却空気は電池スタックの下部とロワーケース14との間に形成されたチャンバスペースに供給され、電池モジュール間に設けられた冷却通路を介して電池スタックの下部から上部に流れ、電池スタックの上部とアッパーケース12との間に形成されたチャンバスペースを通り、さらに冷却ファンを介して排気ダクトに達して排気口18から外部に排気される。加えて、電池パック10は、電池スタックが充電あるいは放電する際に発生する反応ガスを外部へ排気するための排気配管13を備える。
電池パック10のアッパーケース12は、例えば鋼鉄板等の金属板から構成され、平面ではなく上方に向けて、あるいは電池パック10の外側に向けて突出するように所定の曲率を有し、アーチ形状あるいは凸面をなす。さらに、アッパーケース12には、電池パックの内側に向けて突設された溝形状のビート部12aが設けられる。図示のように電池パック10の長手方向をx方向、x方向に垂直な幅方向をy方向、高さ方向をz方向とすると、アッパーケース12の曲率はy−z平面内で設けられ、ビート部12aもy−z平面に沿って設けられる。電池パック10の長手方向が車両の幅方向に一致するように車両に搭載する場合、x方向は車幅方向、y方向は車両の前後方向、z方向は車両の高さ方向に一致し、アッパーケース12の曲率は車両の前後方向に設けられることになる。電池モジュールの積層方向は長手方向、すなわちx方向であり、アッパーケース12の曲率は積層方向とは垂直方向に設けられると云うことができる。アーチ形状とビート部12aとで、上方からの荷重に対する電池パック10の剛性を向上させることができる。
図2は、アッパーケース12を取り外した状態の電池パック10の内部構成を示す。電池パック10内には、電池パック10の長手方向(x方向)に電池モジュールを複数配列して、その両端に配置した端板間を拘束ロッド15で拘束して、構成した電池スタック20が配置されている。また、拘束ロッド15の外側には、枝配管13b、13cが配置され、枝配管13b,13cは主配管13aに接続される。主配管13aおよび枝配管13b,13cにより排気配管13が構成され、各電池モジュールから発生したガスは、枝配管13b,13c、および主配管13aを介して外部へ排出される。電池スタック20のx方向の一端に冷却空気を供給する冷却ファン30が配置され、他端に電池スタックの充放電を制御するコントロールモジュール17が配置される。コントロールモジュール17はマイクロプロセッサを有し、車両に搭載されるコンピュータとデータ通信を行い、車両コンピュータからの指令に応じて電池スタック20を制御する。冷却ファン30の上面に形成されたファン開口32の上部にはダクト下部ユニット40が設けられる。ダクト下部ユニット40は、例えばプレス形成された樹脂製の部材であり、アッパーケース12とともに、電池スタック20を冷却した後の冷却空気を効率的にファン開口32内に取り込む中継ダクトを構成する。
図3Aは、本実施形態に係るダクト下部ユニット40の外観斜視図である。図3Aに示す通り、ダクト下部ユニット40は略平面形状であり、電池パック10の隅部の形状に即して、周縁部が斜めにカットされた形状である。ダクト下部ユニット40の略中心部には、ファン開口32に即した形状のダクト開口部42が形成される。ダクト開口部42は下方に向けて延長して嵌合部44を形成する。嵌合部44の内周面はファン開口32の外周面と当接し、嵌合部44とファン開口32とが嵌合する。また、ダクト下部ユニット40は、従来の中継ダクト200に比べて長手方向および幅方向に延在して周縁部40aを形成し、周縁部40aはアッパーケース12の下端部に当接する。
図4Aは、電池パック10を図2のA−A線に沿って矢印方向から見た電池パック10の断面概略図を示し、図4Bは、電池パック10を図2のB−B線に沿って矢印方向から見た電池パック10の断面概略図を示す。図4A、4Bに示すように、ダクト下部ユニット40の周縁部40aは、アッパーケース12の下端部12bに接し、ダクト下部ユニット40とアッパーケース12との間にダクトスペース26が形成される。
このように構成された電池パック10において、冷却ファン30を駆動することで乗員室内からの冷却空気が取り込まれ、冷却空気は吸気ダクトを介して電池スタック20の下部とロワーケース14との間に形成されたチャンバスペース24に供給され、電池モジュール間に設けられた冷却通路を介して電池スタック20を下から上に流れ(z方向)、電池スタック20の上部とアッパーケース12との間に形成されたチャンバスペース22に達することで電池スタック20を所望の冷却特性で冷却する。電池スタック20を冷却した後の冷却空気は、ダクト下部ユニット40とアッパーケース12との間に形成されたダクトスペース26を介してファン開口32から冷却ファン30内に取り込まれ、冷却ファン30から排出された冷却空気は、排気ダクトを介して排気口18から排気される。
本実施形態では、ファン開口32へ効率的に冷却空気を取り込むための中継ダクトの一部がアッパーケース12から形成されている。つまり、図6に示す従来の中継ダクト200では、中継ダクト200のみでダクトスペース26が形成されるが、本実施形態では、ダクト下部ユニット40の他に、アッパーケース12の内壁の一部を利用してダクトスペース26が形成される。アッパーケース12は中継ダクトの上部を構成し、中継ダクトの剛性は、アッパーケース12により確保されている。よって、中継ダクトの剛性を向上させる補強部として、従来ファン開口32近傍に設けられていた柱部202a,202bが不要となる。そのため、本実施形態によれば、柱部202a,202bが存在することにより発生していたノイズを低減することができる。また、アッパーケース12の内壁でダクトスペース26を形成することにより、従来の中継ダクト200に比べて、ダクトスペースの容積を大きく確保することができ、より効率的に冷却空気を冷却ファン30へ取り込むことができる。
なお、上記では、アッパーケース12は、電池スタック20の上方に位置する部位と、冷却ファン30の上方に位置する部位とが略同一形状の場合について説明した。しかし、アッパーケース12は、電池スタック20の上方に位置する部位と、冷却ファン30の上方に位置する部位とで異なる形状としてもよい。よって、上記では、従来の中継ダクト200に比べて、ダクトスペースの容積を大きく確保することができると説明したが、例えば、アッパーケース12の冷却ファン30の上方に位置する部位を、電池スタック20の上方に位置する部位よりも低い形状とし、ダクトスペース26の容積を従来の中継ダクト200のダクトスペースの容積以下としてもよい。これにより、電池パック10全体の容積を小さくすることができる。
また、ダクト下部ユニット40の剛性を向上させるために、図3Bに示すように、ダクト下部ユニット40の裏面には、複数のリブ46を形成してもよい。また、冷却ファン30もしくはダクト下部ユニット40が振動し互いに衝突してノイズが発生することを防ぐために、ダクト下部ユニット40の裏面のうち冷却ファン30と接触する部位48には、ウレタン等の衝撃吸収部材を設けてもよい。
さらに、本実施形態では、電池スタック20を冷却した後の冷却空気が中継ダクト200を介してファン開口32から冷却ファン30内に取り込まれる場合を説明したが、冷却ファンのファン開口32から排出された冷却空気が中継ダクト200を介して電池スタック20に送り出されるように構成してもよい。
ところで、電池モジュールの上壁面には、充電あるいは放電することで発生した余分な反応ガス(例えば電池モジュールがニッケル水素電池であれば充電時に発生する水素ガス)を外部へ排気するための排気孔が形成されている。この排気孔から排出される反応ガスは排気配管13を介して外部へ排出される。
排気配管13は、図4Aに示す通り、電池パック10の外部へと延びる主配管13aと、主配管13aの電池パック内部側の一端部13dから2つに分岐して形成された枝配管13bおよび枝配管13cから構成される。枝配管13bは、x方向に配列された電池モジュールのうち、冷却ファン30側から数えて偶数番目の各電池モジュールの排気孔と接続される。一方、枝配管13cは、冷却ファン30側から数えて奇数番目の各電池モジュールの排気孔と接続される。つまり、各電池モジュールの各排気孔は、いずれか一方の枝配管に接続され、枝配管13b,13cは分岐点13dにおいて合流して主配管13aに接続される。このように排気配管13を構成することで、各排気孔から排出された反応ガスは、枝配管13bあるいは枝配管13c、および主配管13aを介して外部へ排出される。
さて、上記では、排気配管13は、他の部材とは独立して構成する例について説明した。しかし、ダクト下部ユニット40と排気配管13とを一体的に構成してもよい。より具体的には、例えば、図4C、4Dに示すように、枝配管13b、13cの分岐点13d側の一部と、ダクト下部ユニット40とを一体的に構成してもよい。すなわち、ダクト下部ユニット40の電池スタック20側の周縁部であって、枝配管13bおよび枝配管13cに対応する位置に、それぞれ上方に向けて突起する突起部40b,40cを形成する。各突起部40b、40cには、x方向の電池スタック20側に向けて開口した孔を形成し、各孔がそれぞれダクト下部ユニット40の裏面に形成された各孔と連通して貫通孔131b,131cを形成する。これら各貫通孔131b,131cを枝配管13b、13cの一部として構成してもよい。
上記の通り、ダクト下部ユニット40と排気配管13とを一体的に構成することで、ダクト下部ユニット40と排気配管13との隙間がなくなり、ダクト下部ユニット40とアッパーケース12との間に形成されたダクトスペース26のシール性が向上する。よって、ダクト下部ユニット40と排気配管13とを個別に構成するよりも効率的に、電池スタック20を冷却した後の冷却空気をダクトスペース26を介してファン開口32へ送ることができる。また、ダクト下部ユニット40と排気配管13とを一体的に構成することで、ダクト下部ユニット40が排気配管13の一部を構成する主配管13aを介して、アッパーケース12の一側面に固定されるため、ダクト下部ユニット40の振動をより低減することができる。さらに、ダクト下部ユニット40と排気配管13とを一体的に構成することで、部品点数を削減することができ、電池パックを組み立てる際の工数を削減することができる。加えて、ダクト下部ユニット40と排気配管13とを独立して構成するよりも、ダクトスペースの容積を大きく確保することができる。あるいは、例えば、アッパーケース12の冷却ファン30の上方に位置する部位を、電池スタック20の上方に位置する部位よりも低い形状とすることで、ダクト下部ユニット40と排気配管13とを独立して構成するよりもダクトスペース26の容積を小さくしてもよい。これにより、電池パック10全体の容積をさらに小さくすることができる。
なお、ダクト下部ユニット40と排気配管13の少なくとも一部とは、例えば、真空成形、圧空成形、プレス成形などの一般的な樹脂成形により一体的に構成すればよい。
本実施形態における電池パックの外観斜視図を示す図である。 アッパーケースを取り外した状態の電池パックの内部構成を示す図である。 ダクト下部ユニットの表面の外観斜視図である。 ダクト下部ユニットの裏面の外観斜視図である。 電池パックを図2のA−A線に沿って矢印方向から見た電池パックの断面概略図である。 電池パックを図2のB−B線に沿って矢印方向から見た電池パックの断面概略図である。 ダクト下部ユニットと排気配管とを一体的に構成した場合において、電池パックを図2のA−A線に沿って矢印方向から見た電池パックの断面概略図である。 ダクト下部ユニットと排気配管とを一体的に構成した場合において、電池パックを図2のB−B線に沿って矢印方向から見た電池パックの断面概略図である。 アッパーケースを取り外した状態の従来の電池パックの内部構成を示す図である。 従来の中継ダクトの外観斜視図である。 図6Aに示す中継ダクトを図6AのA−A線に沿って矢印方向から見た断面図である。 図6Aに示す中継ダクトを図6AのB−B線に沿って矢印方向から見た断面図である。
符号の説明
10 電池パック、12 アッパーケース、12a ビート部、12b 下端部、13 排気配管、14 ロワーケース、16 吸気口、17 コントロールモジュール、18 排気口、20 電池スタック、22,24 チャンバスペース、26 ダクトスペース、30 冷却ファン、32 ファン開口、40 ダクト下部ユニット、42 ダクト開口部、200 中継ダクト、202 柱部。

Claims (3)

  1. 電池スタックと、
    前記電池スタックに隣接して設置され、前記電池スタックの媒体を給排気するためのファン開口が上面に形成されたファンと、
    前記電池スタック及び前記ファンの上部をカバーするアッパーケースと、
    前記ファン開口と前記電池スタックとの間で前記媒体の給排を導く中継ダクトと、
    を備え、
    前記中継ダクトは、前記ファンの上面に設けられ前記ファン開口と対向する位置にダクト開口が形成されたダクト下部ユニット、及び前記ダクト下部ユニットの周縁部と下端部で当接する前記アッパーケースの一壁部により構成されることを特徴とする電池パック。
  2. 請求項1に記載の電池パックは、さらに、
    前記電池スタック内部で発生するガスを外部へ排気する排気配管を備え、
    前記ダクト下部ユニットと、前記排気配管の少なくとも一部とは一体的に構成される、
    ことを特徴とする電池パック。
  3. 請求項1または2に記載の電池パックにおいて、
    前記ダクト下部ユニットの裏面には、複数のリブが形成されていることを特徴とする電池パック。
JP2007154342A 2006-10-06 2007-06-11 電池パック Active JP5090070B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007154342A JP5090070B2 (ja) 2006-10-06 2007-06-11 電池パック
US11/866,355 US8173286B2 (en) 2006-10-06 2007-10-02 Battery pack

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006274808 2006-10-06
JP2006274808 2006-10-06
JP2007154342A JP5090070B2 (ja) 2006-10-06 2007-06-11 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008112715A true JP2008112715A (ja) 2008-05-15
JP5090070B2 JP5090070B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39445102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007154342A Active JP5090070B2 (ja) 2006-10-06 2007-06-11 電池パック

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8173286B2 (ja)
JP (1) JP5090070B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012073438A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 パナソニック株式会社 電池パック

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD745455S1 (en) * 2014-07-16 2015-12-15 The Noco Company Battery booster
USD746770S1 (en) * 2014-07-16 2016-01-05 The Noco Company Battery booster
JP6854711B2 (ja) * 2017-06-14 2021-04-07 矢崎総業株式会社 ケース及び、給電装置
USD867985S1 (en) 2017-12-21 2019-11-26 The Noco Company Combination jump starter and display
KR102311075B1 (ko) * 2018-04-09 2021-10-07 주식회사 엘지에너지솔루션 팩 하우징을 포함하는 배터리 팩
USD913935S1 (en) 2018-10-01 2021-03-23 The Noco Company Battery clamp
USD913937S1 (en) 2018-10-03 2021-03-23 The Noco Company Battery clamp
USD913938S1 (en) 2018-10-03 2021-03-23 The Noco Company Battery clamp
USD997102S1 (en) 2018-10-03 2023-08-29 The Noco Company Battery clamp
US11527792B2 (en) 2019-03-14 2022-12-13 Generac Power Systems, Inc. Battery module thermal management
US11642933B2 (en) * 2020-06-24 2023-05-09 Honda Motor Co., Ltd. Heat transfer system for a vehicle
USD981334S1 (en) 2020-11-19 2023-03-21 The Noco Company Jump starter
USD981333S1 (en) 2020-11-19 2023-03-21 The Noco Company Jump starter
USD981335S1 (en) 2020-11-25 2023-03-21 The Noco Company Jump starter
USD981953S1 (en) 2020-11-25 2023-03-28 The Noco Company Jump starting device
USD993910S1 (en) 2020-11-25 2023-08-01 The Noco Company Battery charging device
USD984381S1 (en) 2020-11-25 2023-04-25 The Noco Company Battery cable assembly for jump starting device
USD993911S1 (en) 2020-11-25 2023-08-01 The Noco Company Battery charging device
USD1003237S1 (en) 2020-12-07 2023-10-31 The Noco Company Battery charger
USD991162S1 (en) 2020-12-07 2023-07-04 The Noco Company Battery charger
USD981336S1 (en) 2020-12-07 2023-03-21 The Noco Company Battery charger
USD988257S1 (en) 2020-12-11 2023-06-06 The Noco Company Battery charger
USD988990S1 (en) 2020-12-11 2023-06-13 The Noco Company Battery charger
USD981337S1 (en) 2020-12-11 2023-03-21 The Noco Company Battery charger
USD988988S1 (en) 2020-12-11 2023-06-13 The Noco Company Battery charger
USD988989S1 (en) 2020-12-11 2023-06-13 The Noco Company Battery charger
USD991185S1 (en) 2020-12-11 2023-07-04 The Noco Company Battery cable assembly
USD991186S1 (en) 2020-12-11 2023-07-04 The Noco Company Battery cable assembly
CN113224417A (zh) * 2021-03-18 2021-08-06 浙江安力能源有限公司 一种钠盐电池储能柜自动温控***

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310461A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Toyota Motor Corp 電池パックの筐体構造

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5560999A (en) * 1993-04-30 1996-10-01 Aer Energy Resources, Inc. Air manager system for recirculating reactant air in a metal-air battery
FR2749679B1 (fr) * 1996-06-11 1998-09-04 Euro Telematique Dispositif de sortie d'air pour une unite centrale de micro-ordinateur
JP3739486B2 (ja) * 1996-06-13 2006-01-25 富士通株式会社 屋外設置型キャビネット
WO1999022415A1 (en) * 1997-10-24 1999-05-06 Aer Energy Resources, Inc. Primary metal-air power source and ventilation system for the same
US6455186B1 (en) * 1998-03-05 2002-09-24 Black & Decker Inc. Battery cooling system
DE10003247B4 (de) * 1999-01-29 2005-02-24 Sanyo Electric Co., Ltd., Moriguchi Stromquelle, versehen mit wiederaufladbaren Batterien
JP3741359B2 (ja) * 1999-11-11 2006-02-01 株式会社マキタ バッテリーパック
JP3777981B2 (ja) 2000-04-13 2006-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
JP2002219949A (ja) 2001-01-26 2002-08-06 Toyota Motor Corp 車両用電源装置
US20030136143A1 (en) * 2002-01-24 2003-07-24 Robert Edwin Johnson Evaporative cooling device
JP4314044B2 (ja) * 2003-03-18 2009-08-12 パナソニックEvエナジー株式会社 電池パック
JP4366100B2 (ja) * 2003-03-24 2009-11-18 パナソニックEvエナジー株式会社 電池パック
US7189473B2 (en) * 2003-06-03 2007-03-13 Eastway Fair Company Limited Battery venting system
US7312993B2 (en) * 2005-12-22 2007-12-25 Alcatel Lucent Electronics equipment cabinet

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310461A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Toyota Motor Corp 電池パックの筐体構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012073438A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 パナソニック株式会社 電池パック
JPWO2012073438A1 (ja) * 2010-11-30 2014-05-19 パナソニック株式会社 電池パック
JP5619154B2 (ja) * 2010-11-30 2014-11-05 パナソニック株式会社 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
US8173286B2 (en) 2012-05-08
JP5090070B2 (ja) 2012-12-05
US20080213653A1 (en) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5090070B2 (ja) 電池パック
JP5314785B2 (ja) 電池パック
JP4576931B2 (ja) 電気機器の搭載構造
JP5914828B2 (ja) 電池パック
JP4917307B2 (ja) 電池パック
JP4955995B2 (ja) 電池パック
JP7382323B2 (ja) 車両用のバッテリシステムとこのバッテリシステムを搭載してなる車両
JP2016219260A (ja) 車両用バッテリパック
JP4845571B2 (ja) 車両用電源装置
JP6693989B2 (ja) 車載用バッテリー
JP5186955B2 (ja) 蓄電装置
JP2017228495A (ja) バッテリパック構造
JP2002219949A (ja) 車両用電源装置
JP4742514B2 (ja) 電池パックおよびその筐体
JP6979006B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008311016A (ja) 電池パック
JP2005205953A (ja) 電気機器の冷却装置
JP4742515B2 (ja) 電池パックおよびその筐体
CN115117531A (zh) 车辆用电池组
JP2017107660A (ja) 電池モジュール一体構造
JP2015230862A (ja) 組電池
JP2021027009A (ja) 車両用バッテリパック
JP2015103428A (ja) 車両用電池パックの冷却システム
US11296345B2 (en) Air cleaner
JP5060016B2 (ja) バッテリの搭載構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5090070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250