JP2008105584A - シフトレバー装置 - Google Patents

シフトレバー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008105584A
JP2008105584A JP2006291130A JP2006291130A JP2008105584A JP 2008105584 A JP2008105584 A JP 2008105584A JP 2006291130 A JP2006291130 A JP 2006291130A JP 2006291130 A JP2006291130 A JP 2006291130A JP 2008105584 A JP2008105584 A JP 2008105584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
lever
shift lever
selection area
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006291130A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Kato
政史 加藤
Kenichi Takeuchi
賢一 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2006291130A priority Critical patent/JP2008105584A/ja
Priority to US11/865,567 priority patent/US20080098844A1/en
Publication of JP2008105584A publication Critical patent/JP2008105584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0204Selector apparatus for automatic transmissions with means for range selection and manual shifting, e.g. range selector with tiptronic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/18Preventing unintentional or unsafe shift, e.g. preventing manual shift from highest gear to reverse gear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20067Control convertible between automatic and manual operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

【課題】シフトレバーが自動変速モードの選択エリアにおける特定のシフト位置から手動変速モードの選択エリアへ移動してシフトレバーとの連結状態が解除された際に、コントロールレバーが外部荷重により特定のシフト位置から移動することを防止する。
【解決手段】シフトレバー装置10では、シフトレバー14が自動変速エリア106におけるD位置から手動変速エリア108へ移動すると、これに連動して、ストライカプレート122が幅方向に沿って図示の解放位置から拘束位置へスライドする。これにより、ストッパ部材136が拘束位置にあるストライカプレート122のシフト方向に沿った移動を阻止し、ストライカプレート122と一体となってシフト方向へ移動する支持レバー110及びシフトレバー14のシフト方向に沿った移動も阻止する。
【選択図】図4

Description

本発明は、自動車等の車両に用いられるシフトレバー装置に関し、特に車両における変速機をシフトチェンジするためのシフトレバー装置に関する。
自動車の自動変速機をシフトチェンジするためのシフトレバー装置としては、特許文献1に記載されたものが知られている。この特許文献1に記載されたシフトレバー装置には、シフト方向及びセレクト方向にそれぞれ回動可能に支持されたシフトレバー及び、コントロールケーブルを介して自動変速機に連結されると共に、シフト方向へ移動可能に支持されたケーブルアーム(コントロールレバー)が設けられている。このシフトレバー装置では、自動変速モードの選択エリアにおけるドライブ位置(D位置)にあるシフトレバーをセレクト方向に沿ってシフトレバーの可動範囲の一端側へ操作すると、シフトレバーが手動変速モードの選択エリアへ移動し、自動変速機に対して手動変速モードによる変速操作が可能になり、また手動変速モードの選択エリアにあるシフトレバーをセレクト方向に沿って他端側へ操作すると、シフトレバーが手動変速モードの選択エリアのD位置へ移動し、自動変速モードによる変速操作が可能になる。
特許文献1記載のシフトレバー装置では、シフトレバーが自動変速モードの選択エリアにある状態では、シフトレバーに設けられたアームがコントロールレバーに形成された切欠に嵌挿することにより、コントロールレバーがシフトレバーに連結され、シフトレバーと一体となってシフト方向へ移動する。これにより、シフトレバーがD位置から他のシフト位置(ニュートラル位置(N位置)、リバース位置(R位置)、パーキング位置(P位置)等)へシフト操作されると、コントロールケーブルを介してシフトレバーから自動変速機に操作力が伝達され、この操作力により自動変速機がシフトレバーのシフト位置に対応する変速状態となる。また特許文献1記載のシフトレバー装置では、シフトレバーが自動変速モードの選択エリアのD位置から手動変速モードの選択エリアへ移動すると、シフトレバーのアームがコントロールレバーの切欠から離脱し、コントロールレバーのシフトレバーとの連結状態が解除される。
特開平7−32904号公報
ところで、特許文献1記載のシフトレバー装置では、シフトレバーが自動変速モードの選択エリアのD位置から手動変速モードの選択エリアへ移動すると、D位置にあるコントロールレバーのシフトレバーとの連結状態が解除されることから、例えば、シフトレバーがシャーシの隙間を通して路面に面している場合等は、跳ね石がシャーシに衝突し、あるいはシャーシが路面へ接地した際に、コントロールレバーに車外からシフト方向に沿って大きな荷重(外部荷重)が作用し、コントロールレバーが単独でD位置から他のシフト位置へ移動するおそれがある。
また特許文献1記載のシフトレバー装置では、シフト操作時に、シフトレバー、シフトロッド等の慣性力がコントロールレバーに作用し、この慣性力によりコントロールレバーがD位置から他のシフト位置へ移動するおそれもある。
本発明の目的は、上記事実を考慮して、シフトレバーが自動変速モードの選択エリアにおける特定のシフト位置から手動変速モードの選択エリアへ移動してシフトレバーとの連結状態が解除されても、コントロールレバーが外部荷重により特定のシフト位置から移動することを防止できるシフトレバー装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に係るシフトレバー装置は、互いに直交する第1の操作方向及び第2の操作方向に沿って移動可能とされ、前記第1の操作方向及び前記第2の操作方向に沿って操作されて自動変速モードの選択エリアにおける任意のシフト位置へ移動可能とされると共に、自動変速モードの選択エリアにおける特定のシフト位置から前記第2の操作方向に沿って一端側へ操作されると、前記自動変速モードの選択エリアから前記手動変速モードの選択エリアへ移動し、手動変速モードの選択エリアから前記第2の操作方向に沿って他端側へ操作されると、前記手動変速モードの選択エリアから前記自動変速モードの選択エリアへ復帰するシフトレバーと、前記第1の操作方向に沿って移動可能とされ、変速装置に連結されると共に、前記シフトレバーが前記自動変速モードの選択エリアにあると、該シフトレバーと連結されて一体となって前記第1の操作方向へ移動し、前記シフトレバーが前記自動変速モードの選択エリアから前記手動変速モードの選択エリアへ移動すると、該シフトレバーとの連結状態が解除されるコントロールレバーと、前記コントロールレバーに前記第1の操作方向に沿って一体となって移動するように連結されたレバー部材と、前記レバー部材により所定の拘束位置と解放位置との間で移動可能に支持されると共に前記シフトレバーに係合して、前記シフトレバーが前記自動変速モードの選択エリアから前記手動変速モードの選択エリアへ移動すると、前記解放位置から前記拘束位置へ移動し、前記シフトレバーが前記手動変速モードの選択エリアから前記自動変速モードの選択エリアへ復帰すると、前記拘束位置から前記解放位置へ復帰するストライカ部材と、前記ストライカ部材が前記拘束位置にあると、該ストライカ部材を介して前記レバー部材の前記第1の操作方向に沿った移動を阻止し、前記ストライカ部材が前記解放位置に復帰すると、前記レバー部材の前記第1の操作方向に沿った移動を許容するストッパ部材と、を有することを特徴とする。
上記請求項1に係るシフトレバー装置では、シフトレバーが自動変速モードの選択エリアにおける特定のシフト位置から手動変速モードの選択エリアへ移動すると、これに連動して、ストライカ部材が解放位置から拘束位置へ移動することにより、ストッパ部材が、前記拘束位置にあるストライカ部材を介してレバー部材及びシフトレバーの第1の操作方向に沿った移動を阻止する。
従って、請求項1に係るシフトレバー装置によれば、シフトレバーが自動変速モードの選択エリアから手動変速モードの選択エリアへ移動すると、自動変速モードの選択エリアにおける特定のシフト位置にあるコントロールレバーの第1の操作方向に沿った移動も阻止されるので、シフトレバーとコントロールレバーとの連結状態が解除されても、コントロールレバーが外部荷重により特定のシフト位置から移動することを阻止できる。
また請求項1に係るシフトレバー装置では、シフトレバーが手動変速モードの選択エリアから自動変速モードの選択エリアの特定のシフト位置に復帰すると、これに連動して、ストライカ部材が拘束位置から解放位置に復帰することにより、ストッパ部材がストライカ部材の第1の操作方向に沿った移動を許容する。
従って、請求項1に係るシフトレバー装置によれば、レバー部材を介してストライカ部材に連結されたコントロールレバーが第1の操作方向に沿って移動可能になると共に、コントロールレバーが自動変速モードの選択エリアに復帰したシフトレバーに連結されるので、コントロールレバーがシフトレバーと一体となって第1の操作方向に沿って移動する状態になる。
また本発明の請求項2に係るシフトレバー装置は、請求項1記載のシフトレバー装置において、前記ストライカ部材は、前記レバー部材により前記第2の操作方向と略平行な幅方向に沿って前記解放位置と前記拘束位置との間をスライド可能に支持されたことを特徴とする。
また本発明の請求項3に係るシフトレバー装置は、請求項1記載のシフトレバー装置において、前記ストライカ部材は、前記第1の操作方向を軸方向とする連結軸を介して前記レバー部材に連結され、前記シフトレバーが前記自動変速モードの選択エリアから前記手動変速モードの選択エリアへ移動すると、前記連結軸を中心として前記解放位置から前記拘束位置へ揺動し、前記シフトレバーが前記手動変速モードの選択エリアから前記自動変速モードの選択エリアへ復帰すると、前記連結軸を中心として前記拘束位置から前記解放位置へ揺動することを特徴とする。
また本発明の請求項4に係るシフトレバー装置は、互いに直交する第1の操作方向及び第2の操作方向に沿って移動可能とされ、前記第1の操作方向及び前記第2の操作方向に沿って操作されて自動変速モードの選択エリアにおける任意のシフト位置へ移動可能とされると共に、自動変速モードの選択エリアにおける特定のシフト位置から前記第2の操作方向に沿って一端側へ操作されると、前記自動変速モードの選択エリアから前記手動変速モードの選択エリアへ移動し、手動変速モードの選択エリアにおける特定のシフト位置から前記第2の操作方向に沿って他端側へ操作されると、前記手動変速モードの選択エリアから前記自動変速モードの選択エリアへ復帰するシフトレバーと、前記第1の操作方向に沿って移動可能とされ、変速装置に連結されると共に、前記シフトレバーが前記自動変速モードの選択エリアにあると、該シフトレバーと連結されて一体となって前記第1の操作方向へ移動し、前記シフトレバーが前記自動変速モードの選択エリアから前記手動変速モードの選択エリアへ移動すると、該シフトレバーとの連結状態が解除されるコントロールレバーと、前記コントロールレバーに連結され、該コントロールレバーと一体となって前記第1の操作方向へ移動するレバー部材と、前記第2の操作方向と略平行な幅方向に沿って所定の拘束位置と解放位置との間で移動可能とされると共に、前記シフトレバーに連結され、該シフトレバーが前記自動変速モードの選択エリアから前記手動変速モードの選択エリアへ移動すると、前記解放位置から前記拘束位置へ移動し、前記シフトレバーが前記手動変速モードの選択エリアから前記自動変速モードの選択エリアへ復帰すると、前記拘束位置から前記解放位置へ復帰するストッパ部材と、前記拘束部材と一体的に形成され、前記拘束位置に移動すると、前記レバー部材の前記第1の操作方向に沿った移動を阻止し、前記解放位置に復帰すると、前記レバー部材の前記第1の操作方向に沿った移動を許容する拘束部材と、を有することを特徴とする。
上記請求項4に係るシフトレバー装置では、シフトレバーが自動変速モードの選択エリアにおける特定のシフト位置から手動変速モードの選択エリアへ移動すると、これに連動して、拘束部材が第2の操作方向に沿って解放位置から拘束位置へ移動することにより、ストッパ部材と一体に形成された拘束部材が、レバー部材を介して特定のシフト位置にあるコントロールレバーの第1の操作方向に沿った移動を阻止する。
従って、請求項4に係るシフトレバー装置によれば、シフトレバーが自動変速モードの選択エリアから手動変速モードの選択エリアへ移動すると、自動変速モードの選択エリアにおける特定のシフト位置にあるコントロールレバーの第1の操作方向に沿った移動が阻止されるので、シフトレバーとコントロールレバーとの連結状態が解除されても、コントロールレバーが外部荷重により特定のシフト位置から移動することを阻止できる。
また請求項4に係るシフトレバー装置では、シフトレバーが手動変速モードの選択エリアから自動変速モードの選択エリアの特定のシフト位置に復帰すると、これに連動して、ストッパ部材が拘束位置から解放位置に復帰することにより、ストッパ部材と一体に形成された拘束部材がレバー部材の第1の操作方向に沿った移動を許容する。
従って、請求項4に係るシフトレバー装置によれば、シフトレバーが手動変速モードの選択エリアから自動変速モードの選択エリアの特定のシフト位置に復帰すると、レバー部材に連結されたコントロールレバーが第1の操作方向に沿って移動可能になると共に、コントロールレバーが自動変速モードの選択エリアに復帰したシフトレバーに連結されるので、コントロールレバーがシフトレバーと一体となって第1の操作方向に沿って移動する。
以上説明したように、本発明のシフトレバー装置によれば、シフトレバーが自動変速モードの選択エリアにおける特定のシフト位置から手動変速モードの選択エリアへ移動してシフトレバーとの連結状態が解除されても、コントロールレバーが外部荷重により特定のシフト位置から移動することを防止できる。
以下、本発明の実施形態に係るシフトレバー装置について図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
(実施形態の構成)
図1には本発明の第1の実施形態に係るシフトレバー装置10の全体構成が分解斜視図として示されている。また図3〜図5には、図1に示されるシフトレバー装置の主要部の構成が示されている。なお、シフトレバー装置10は、所謂、手動での変速操作が可能なゲート式シフトレバー装置として構成されており、変速モードとして手動変速モード及び自動変速モードの一方が選択可能とされている。
図1に示されるように、シフトレバー装置10は、下端側に車体フレームにボルト等により締結固定される箱状のハウジングケース12を備えている。このハウジングケース12内の中央部にはシフトレバー14が配置されている。シフトレバー14は、丸棒状のレバーロッド16と、レバーロッド16の下端部側を被覆して、これを支持する支持部材18とを有している。なお、レバーロッド16の上端部には、図示しないシフトノブが固定されている。
支持部材18は、樹脂材料などにより断面矩形の棒状に形成されており、その下端部には、車両前後方向(矢印FR方向)に沿った中央部に車両幅方向(矢印W方向)へ貫通する切欠部20が形成されている。この切欠部20には、車両幅方向に平行に配置された円柱状の第1支軸22が嵌入しており、車両前後方向に沿って配置された円柱状の第2支軸24によって支持部材18の下端部と第1支軸22とが回転可能に連結されている。なお、この第2支軸24は、支持部材18に係合するクリップ26によって係止されている。
第1支軸22は、ハウジングケース12における一対の側壁28、29にそれぞれ形成された貫通孔30に挿通されており、軸線方向両端部がハウジングケース12の側壁28から外側に突出している。この突出した第1支軸22の軸線方向一端部には、鍔状の抜止部32が設けられており、貫通孔30の孔縁に係合している。また第1支軸22の軸線方向他端部には、円柱状の係止部34が軸方向に突設されており、この係止部34には、貫通孔30の孔縁に係合したヒラザガネ36を介してクリップ38が係合している。これにより、第1支軸22は、軸線方向に沿って移動不能で、かつ、軸線周りに回転可能にハウジングケース12により支持されている。
これにより、シフトレバー14は、第1支軸22の軸線周りにシフト方向(第1の操作方向)へ操作可能とされると共に、第2支軸24の軸線周りにシフト方向に直交するセレクト方向(第2の操作方向)へ操作可能とされている。
シフトレバー装置10には、ハウジングケース12の上端側の開口を閉止する肉厚プレート状のレバーガイド40が設けられている。図2に示されるように、レバーガイド40には、シフト方向又はセレクト方向に沿ってジグザグ状に延在する第1ガイド溝100、シフト方向に沿って延在する第2ガイド溝102及びセレクト方向に沿って延在し、第1ガイド溝100と第2ガイド溝102とを互いに接続する接続ガイド溝104が形成されている。ここで、第1ガイド溝100は、自動変速モードの選択エリアである自動変速エリア106を構成しており、第2ガイド溝102は、手動変速モードの選択エリアである手動変速エリア108を構成している。
レバーガイド40におけるガイド溝100、102、104の溝幅は、シフトレバー14のレバーロッド16の外径よりも若干広くなっている。図1に示されるように、ガイド溝100、102、104内にはシフトレバー14のレバーロッド16が挿通している。これにより、シフトレバー14は、第1ガイド溝100、第2ガイド溝102及び接続ガイド溝104溝の何れかの内側に保持されると共に、第1ガイド溝100、第2ガイド溝102及び接続ガイド溝104に沿って移動可能になる。
シフトレバー装置10では、シフトレバー14が自動変速エリア106に位置している状態(図2参照)で、第1ガイド溝100に沿ってシフト方向又はセレクト方向へ移動操作されることで、シフトレバー14が任意のシフト位置(本実施の形態では、パーキング位置(P位置)、リバース位置(R位置)、ニュートラル位置(N位置)、ドライブ位置(D位置))へ移動可能とされている。これらのP位置、R位置、N位置及びD位置は、シフト方向に沿ってそれぞれ異なる位置に設定されている。
シフトレバー装置10は、シフトレバー14がP位置に位置することを検出するP位置検出スイッチ、及びP位置に位置するシフトレバー14をロックするソレノイド(それぞれ図示省略)を備えており、シフトレバー14がPシフト位置に位置することをP位置検出スイッチが検出した状態では、車両のフットブレーキが操作されないと、ソレノイドによってシフトレバー14のP位置からR位置への移動が阻止されるようになっている。
シフトレバー装置10では、自動変速エリア106にあるシフトレバー14が特定のシフト位置(本実施の形態ではD位置)に位置する状態では、シフトレバー14をセレクト方向に沿って、その可動範囲の一端側(本実施形態では右側)へ移動操作することにより、シフトレバー14が接続ガイド溝104を通じて第2ガイド溝102(手動変速エリア108)へ移動される(図2参照)。手動変速エリア108では、シフトレバー14がシフト方向に沿ってシフト待機位置(S位置)、シフトアップ位置(+位置)及びシフトダウン位置(−位置)へ移動可能とされると共に、シフトレバー14がシフト方向に沿って第2ガイド溝102の中央に設定されたS位置に付勢される。
シフトレバー装置10では、手動変速エリア108におけるS位置にあるシフトレバー14が+位置又は−位置へ移動操作されると、図1に示されるように支持部材18の下端部から車両下方側へ向けて突設されたスイッチアーム42が、ハウジングケース12に固定されたコントロールスイッチ(図示省略)を作動させるようになっており、これにより、車両の自動変速機が手動変速モードでシフトされるようになっている。具体的には、S位置にあるシフトレバー14が+位置へ移動操作されると、自動変速機がシフトアップされ、S位置にあるシフトレバー14が−位置へ移動操作されると、自動変速機がシフトダウンされる。
シフトレバー装置10では、手動変速エリア108にあるシフトレバー14がS位置に位置する状態では、シフトレバー14をセレクト方向に沿って他方向(本実施形態では左側)へ移動操作することにより、シフトレバー14が接続ガイド溝104を通じて第1ガイド溝100(自動変速エリア106)へ復帰する。
図1に示されるように、支持部材18の長手方向中間部には、円筒状のホルダ部52が斜め上方に向けて突設されている。ホルダ部52内には、円柱状の節度ピン56がホルダ部52の軸方向と一致する圧縮・伸張方向に沿って移動可能に挿入されており、この節度ピン56は、ホルダ部52内における節度ピン56の基端側に配置されたコイルスプリング(図示省略)により常に上方(レバーガイド40側)へ付勢されている。
節度ピン56は、シフト方向及びセレクト方向へはシフトレバー14と一体となって移動するようにホルダ部52により連結されており、その先端部をレバーガイド40の裏面側に形成された摺動ガイド面(図示省略)へ圧接させている。節度ピン56は、コイルスプリングを介して摺動ガイド面から受けた反力をシフトレバー14に伝達する。この反力は、シフトレバー14が自動変速エリア106にある状態では、シフトレバー14が自動変速エリア106における所定のシフト位置(P、R、N、D位置)に達したときに、このシフトレバー14を所定のシフト位置に安定的に保持するための保持力として作用すると共に、シフトレバー14が自動変速エリア106における隣接するシフト位置間を移動する際に、シフトレバー14の操作者へ節度感を与えるための付勢力(抵抗力又は推進力)として作用する。
また摺動ガイド面からの反力は、シフトレバー14が手動変速エリア108におけるS位置にあるときに、このシフトレバー14をS位置に安定的に保持するための保持力として作用すると共に、シフトレバー14がS位置からシフトチェンジ位置(+位置又は−位置)に移動操作された後に、このシフトレバー14をS位置に復帰させるための付勢力(復帰力)として作用する。
図1及び図3に示されるように、支持部材18には、車両幅方向一側(本実施の形態では車両左側)にクラッチ機構を構成する係合突起58が突設されている。この係合突起58は支持部材18の上端側に設けられており、車両前後方向に沿った断面が略矩形状とされている。また支持部材18には、ホルダ部52の下側に前後方向に沿って後側へ突出する丸棒状の連結突起62が形成されており、この連結突起62は、後述するストライカプレート122に係合する。
図1に示されるように、コントロールレバー60は、全体として車両の上下方向(矢印H方向)へ細長いプレート状に形成されており、例えば、金属板を曲げ加工することにより成形されている。コントロールレバー60には、長手方向中間部に円筒状の軸受部材66が固定されている。軸受部材66はコントロールレバー60を幅方向に沿って貫通している。軸受部材66には、その内周側には円形の挿通孔68が形成されており、この挿通孔68には、一対のブッシング70、72を介して、第1支軸22の一端部が相対的に回転可能に挿入されている。これにより、コントロールレバー60は、第1支軸22によりその軸心周りに回転可能に支持される。
コントロールレバー60には、軸受部材66の下側に幅方向に沿って外側へ屈曲した屈曲部74が形成されると共に、この屈曲部74の先端部から下側へ延出するケーブル取付部84が一体的に形成されている。ケーブル取付部84の先端部には円形の連結孔86が穿設されており、この連結孔86にはブッシング(図示省略)を介してコントロールケーブルの一端部が固定される。コントロールケーブルは、その他端部が自動変速機に連結されており、これにより、コントロールレバー60は、ケーブル取付部84がコントロールケーブルを介して車両の自動変速機に連結される。
コントロールレバー60には、その上端部にシフトレバー14の係合突起58に対応する係合片76が設けられている。係合片76は、車両の幅方向外側から視た側面視にて、上下方向へ細長い略矩形状に形成されている。係合片76には、中央部には厚さ方向へ貫通する係合孔78が穿設されており、この係合孔78にはシフトレバー14の係合突起58が挿脱可能とされている。
図3及び図4に示されるように、シフトレバー14が自動変速エリア106(図2参照)に位置する状態では、シフトレバー14の係合突起58がコントロールレバー60の係合孔78内に嵌挿される。これにより、シフトレバー14が係合突起58及び係合片76を介してコントロールレバー60に連結され、シフトレバー14とコントロールレバー60が第1支軸22の軸心回りを一体となって回転する。またシフトレバー14は、図5に示されるように、手動変速エリア108(図2参照)に位置する状態では、係合突起58を係合孔78から離脱させる。これにより、シフトレバー14のコントロールレバー60との連結状態が解除され、シフトレバー14が第1支軸22の軸心回りをコントロールレバー60から独立して回転可能になる。
従って、シフトレバー装置10では、シフトレバー14が自動変速エリア106(図2参照)に位置する状態でシフト方向へ操作されると、シフトレバー14が係合突起58及び係合片76を介してコントロールレバー60に連結され、シフトレバー14と一体となってコントロールレバー60が第1支軸22の軸心周りに回転される。これにより、コントロールレバー60のケーブル取付部84に一端部が固定されたコントロールケーブルを介して、自動変速機がシフト操作される。すなわち、シフトレバー14が任意のシフト位置(本実施形態では、P位置、R位置、N位置及びD位置の何れか)へ移動することに連動して、自動変速機における複数の自動変速モード等が選択される。
またシフトレバー装置10では、シフトレバー14がD位置に位置する状態で、セレクト方向に沿ってシフトレバー14の可動範囲の一端側(右側)へ移動操作され、シフトレバー14が手動変速エリア108まで移動すると、図5に示されるように、係合突起58が係合片76の係合孔78から離脱して、シフトレバー14とコントロールレバー60との連結状態が解除される。これにより、コントロールレバー60をD位置に保持したまま、S位置にあるシフトレバー14をシフト方向に沿って+位置又は−位置へ移動操作することが可能となる。シフトレバー装置10では、シフトレバー14がシフト方向に沿って+位置又は−位置へ移動操作されると、手動変速用コントロールスイッチが作動して自動変速機が手動変速モードでシフトアップ又はシフトダウンされる。
図1に示されるように、コントロールレバー60には、軸受部材66と係合片76との間に支持レバー110が一体的に設けられている。支持レバー110は平面視にて略コ字状に屈曲した細長いプレート状に形成されており、その基端部がコントロールレバー60における前後方向に沿った後側端部に接合されている。支持レバー110には、その基端側にコントロールレバー60の側端部から幅方向に沿ってハウジングケース12の側壁29側へ延出する基端側ステー部112が形成されると共に、この基端側ステー部112の先端部から前後方向に沿って後側へ延出する中間ステー部114が一体的に形成されている。
支持レバー110には、中間ステー部114の先端部から幅方向に沿って側壁28側へ延出する支持プレート部116が一体的に形成されている。図3に示されるように、支持プレート部116は、幅方向に沿って基端側ステー部112よりも長く形成されており、その先端側をコントロールレバー60に対して幅方向一端側へ突出させている。支持プレート部116には、上端側の部分に幅方向に沿って延在するガイド溝118が形成されている。このガイド溝118には、幅方向に沿った一端部(図3では、右側の端部)及び中間部にそれぞれ溝幅を局部的に拡張する挿通部120が形成されている。挿通部120は、ガイド溝118の幅より内径が大きい円形の開口により形成されている。
シフトレバー装置10は、連結突起62を介して支持部材18に連結されるストライカプレート122を備えている。ストライカプレート122は、図1に示されるように、幅方向を長手方向とする略長方形のプレート状に形成されており、前後方向に沿って後側の裏面部には一対のガイドピン124が固定されている。一対のガイドピン124は、幅方向に沿ったピッチが支持プレート部116における一対の挿通部120のピッチと実質的に等しくなっている。ガイドピン124には、その基端側に丸棒状の軸部126が形成されると共に、先端部に軸部126に対して外径が大きい円板状の頭部128が一体的に形成されている。
ここで、ガイドピン124における軸部126の外径は、ガイド溝118の溝幅(挿通部120を除く)よりも僅かに小径とされており、頭部128の外径は、ガイド溝118の溝幅よりも大径で、かつ挿通部120の内径よりも僅かに小径とされている。
ストライカプレート122は、一対のガイドピン124を介して支持プレート部116に連結される。具体的には、ストライカプレート122を支持プレート部116に連結する際に、一対のガイドピン124をそれぞれ一対の挿通部120を通してガイド溝118内へ挿入した後に、ストライカプレート122を幅方向に沿って他端側にスライドさせ、一対のガイドピン124を一対の挿通部120から離間させる。この状態では、頭部128によりガイドピン124がガイド溝118から抜け出すことが防止されると共に、一対のガイドピン124を介してストライカプレート122がガイド溝118に沿って支持レバー110の支持プレート部116によりスライド可能に支持される。このとき、ストライカプレート122は、幅方向に沿って所定の解放位置(図3及び図4参照)と拘束位置(図5参照)との間でスライド可能に支持される。
図1に示されるように、ストライカプレート122には、幅方向一端部に上方へ延出する連結片130が一体的に形成されると共に、上端面における幅方向他端部に上方へ延出する拘束片132が一体的に形成されている。連結片130には、上下方向へ細長く延在するU字状の切欠部134が形成されており、この切欠部134は、その上端が連結片130の上端面に開口している。シフトレバー装置10では、切欠部134内おける下端付近に支持部材18の連結突起62が嵌挿される。これにより、シフトレバー14がセレクト方向に沿って移動すると、ストライカプレート122がシフトレバー14と一体となって幅方向に沿ってスライドする。
このとき、セレクト方向へ移動操作されるシフトレバー14は、第2支軸24を中心とする回動運動を行うことから、連結突起62は幅方向に移動すると共に、上下方向へも移動するが、連結突起62が切欠部134内で長手方向(上下方向)へスライドすることにより、ストライカプレート122は、シフトレバー14のセレクト方向への移動操作に連動して幅方向へのみスライドする。
また連結突起62の長さは、手動変速エリア108にあるシフトレバー14が+位置と−位置との間でストロークした際の連結突起62のシフト方向に沿った変位量よりも長くなっている。これにより、手動変速エリア108にあるシフトレバー14が+位置と−位置との間でストロークした際には、連結突起62が切欠部134内に挿入された状態のままシフト方向に沿ってスライド(ストローク)することにより、ストライカプレート122とシフトレバー14との連結状態が維持される。
シフトレバー装置10では、シフトレバー14がセレクト方向に沿って自動変速エリア106におけるD位置から手動変速エリア108へ移動すると、これに連動し、ストライカプレート122が図4に示される解放位置から図5に示される拘束位置へスライドし、またシフトレバー14がセレクト方向に沿って手動変速エリア108から自動変速エリア106におけるD位置へ復帰すると、これに連動し、ストライカプレート122が拘束位置から解放位置へ復帰する。
図1に示されるように、ハウジングケース12には、幅方向他端側の側壁29にハウジングケース12の内部へ突出するブロック状のストッパ部材136が一体的に形成されている。ストッパ部材136は平面視にて略矩形状に形成されており、ストライカプレート122の拘束片132に対応するように上下方向及び前後方向に沿って配置されている。またストッパ部材136は、車両の前後方向から見た正面視にてL字状に形成されており、その基端部における下端側に前後方向へ貫通すると共に、ストッパ部材136の下端面へ開口した断面矩形状の切欠部138が形成されている。
シフトレバー装置10では、図3及び図4に示されるように、ストライカプレート122が解放位置にあると、ストライカプレート122の拘束片132がストッパ部材136の切欠部138に正対する。これにより、ストライカプレート122の拘束片132が切欠部138内を通ってシフト方向へ移動可能になるので、ストライカプレート122及び、支持レバー110を介してストライカプレート122に連結されたシフトレバー14もシフト方向に沿って移動可能になる。
またシフトレバー装置10では、図5に示されるように、ストライカプレート122が拘束位置にスライドすると、ストライカプレート122の拘束片132がストッパ部材136における切欠部138の先端側に正対する。これにより、ストライカプレート122がシフト方向に沿ってD位置から前側(P位置側)へ移動することが阻止されるので、ストライカプレート122及び、支持レバー110を介してストライカプレート122に連結されたシフトレバー14がシフト方向に沿って前側へ移動することが阻止される。
(実施形態の作用)
次に、上記のように構成された本発明の第1実施形態に係るシフトレバー装置10の作用を説明する。
シフトレバー装置10では、シフトレバー14が自動変速エリア106におけるD位置から手動変速エリア108へ移動すると、これに連動して、ストライカプレート122が幅方向に沿って解放位置(図4参照)から拘束位置(図5参照)へスライドすることにより、ストッパ部材136が拘束位置にあるストライカプレート122のシフト方向に沿った移動を阻止し、ストライカプレート122と一体となってシフト方向へ移動する支持レバー110及びシフトレバー14のシフト方向に沿った移動も阻止する。
従って、シフトレバー装置10によれば、シフトレバー14がD位置から手動変速エリア108へ移動すると、自動変速エリア106におけるD位置にあるコントロールレバー60のシフト方向に沿った移動が阻止されるので、シフトレバーとコントロールレバー60との連結状態が解除されても、コントロールレバー60が外部荷重によりD位置からシフト方向に沿って移動することを阻止できる。
またシフトレバー装置10では、シフトレバー14が手動変速エリア108から自動変速エリア106のDシフト位置に復帰すると、これに連動して、ストライカプレート122が拘束位置から解放位置に復帰することにより、ストッパ部材136が切欠部138を拘束片132に正対させてストライカプレート122のシフト方向に沿った移動を許容する。
従って、シフトレバー装置10によれば、支持レバー110を介してストライカプレート122に連結されたコントロールレバー60がシフト方向に沿って移動可能になると共に、コントロールレバー60が自動変速エリア106に復帰したシフトレバー14に連結されるので、コントロールレバー60がシフトレバー14と一体となってシフト方向に沿って移動する状態になる。
[第2の実施形態]
(実施形態の構成)
図6及び図7には本発明の第2の実施形態に係るシフトレバー装置150における主要部の構成が示されている。なお、本実施形態に係るシフトレバー装置150において、第1の実施形態に係るシフトレバー装置10と同一の部分には同一の符号を付して説明を省略する。
また本実施形態に係るシフトレバー装置150は、図1に示されるシフトレバー装置10の構成において、支持レバー110、ストライカプレート122及びストッパ部材136を省略し、これらの部材に代えて支持レバー152、ストライカプレート154及びストッパ部材156が設けられることにより構成されている。このことから、以下の記載では、必要に応じて図1を参照してシフトレバー装置150に係る説明を行うものとする。
図6に示されるように、コントロールレバー60には、軸受部材66と係合片76との間に支持レバー152が一体的に設けられている。支持レバー152は平面視にて略コ字状に屈曲した細長いプレート状に形成されており、その基端部がコントロールレバー60における前後方向に沿った後側端部に接合されている。支持レバー152には、その基端側にコントロールレバー60の側端部から幅方向に沿ってハウジングケース12の側壁29(図1参照)側へ延出する基端側ステー部158が形成されると共に、この基端側ステー部158の先端部から前後方向に沿って後側へ延出する中間ステー部160が一体的に形成されている。
支持レバー152には、中間ステー部160の先端部から幅方向に沿って側壁28(図1参照)側へ延出する支持プレート部162が一体的に形成されている。またシフトレバー装置10は、連結軸164を介して支持プレート部162に揺動可能に連結されるストライカプレート154を備えている。ストライカプレート154は細長いプレート状に形成されており、長手方向に沿って略V字状に屈曲している。
ストライカプレート154には、屈曲部を介して一端側に幅方向と略平行に延在する拘束レバー部166が形成されると共に、他端側に上下方向と略平行に延在する押圧レバー部168が形成されている。またストライカプレート154には、基端部に前後方向に沿って後側へ突出する円柱状の連結軸164が設けられている。連結軸164の先端面には、軸方向へ突出する係止軸180が同軸的に形成されている。この係止軸180の先端部には、径方向に沿って互いに反対側へ延出する一対の係止爪182が一体的に形成されている。
シフトレバー152には、支持プレート部162の先端部に前後方向へ貫通する係止孔184が穿設されており、この係止孔184の断面形状は、係止軸180及び一対の係止爪182の軸方向に沿った投影形状に対応している。係止孔184には、ストライカプレート154を支持レバー152に取り付けられた状態での所定の作動範囲外の角度(傾き)に保持することにより、係止軸180及び一対の係止爪182が挿通可能になっている。
従って、ストライカプレート154を支持レバー152に取り付ける際には、係止孔184に係止軸180及び一対の係止爪182を挿通し、係止軸180及び一対の係止爪182をストライカプレート154の外側へ突出させた後、係止軸180を中心として、ストライカプレート154を作動範囲外の傾きから作動範囲内の傾きまで傾けることにより、ストライカプレート154が支持レバー152に揺動可能に連結される。このとき、ストライカプレート154は、係止軸180を中心とする回動方向に沿って所定の解放位置(図6参照)と拘束位置(図7参照)との間で揺動可能に支持される。
シフトレバー装置150は、連結軸164の外周側に嵌挿されると共に、支持プレート部162とストライカプレート154との間に介装される捩りコイルスプリング172を備えている。この捩りコイルスプリング172は、その一端側及び他端側がそれぞれ直線状のアーム部174、176として形成されており、これらのアーム部174、176は、それぞれL字状に屈曲した先端部により支持プレート部162及び押圧レバー部168を係止している。これにより、ストライカプレート154は、車両の後方から見て、捩りコイルスプリング172により常に時計方向へ付勢される。
支持部材18には、ホルダ部52の下側に前後方向に沿って突出する丸棒状の押圧突起178が形成されている。押圧突起178は、捩りコイルスプリング172により時計方向へ付勢された押圧レバー部168の側端面へ圧接し、ストライカプレート154の時計方向への回動を制限している。ここで、押圧突起178の長さは、手動変速エリア108にあるシフトレバー14が+位置と−位置との間でストロークした際の押圧突起178のシフト方向に沿った変位量よりも長くなっている。これにより、手動変速エリア108にあるシフトレバー14が+位置と−位置との間でストロークした際にも、押圧突起178は常に押圧レバー部168に圧接した状態に維持される。
シフトレバー装置150では、シフトレバー14がセレクト方向に沿って自動変速エリア106におけるD位置から手動変速エリア108へ移動すると、ストライカプレート154が捩りコイルスプリング172の付勢力により押圧レバー部168を押圧突起178に圧接させつつ、図6に示される解放位置から図7に示される拘束位置へ揺動し、またシフトレバー14がセレクト方向に沿って手動変速エリア108から自動変速エリア106におけるD位置へ復帰すると、ストライカプレート154が押圧突起178からの押圧力により捩りコイルスプリング172に抗して拘束位置から解放位置へ揺動する。
図6に示されるように、ハウジングケース12(図1参照)には、幅方向他端側の側壁29にハウジングケース12の内部へ突出するブロック状のストッパ部材156が一体的に形成されている。ストッパ部材156は、ストライカプレート154の拘束レバー部166に対応するように上下方向及び前後方向に沿って配置されている。
シフトレバー装置150では、図6に示されるように、ストライカプレート154が解放位置にあると、拘束レバー部166の先端部がストッパ部材156に対して下方へ離間した位置に保持される。これにより、ストライカプレート154の拘束レバー部166がストッパ部材156の下側を通ってシフト方向へ移動可能になるので、ストライカプレート154及び、支持レバー152を介してストライカプレート154に連結されたシフトレバー14もシフト方向に沿って移動可能になる。
またシフトレバー装置150では、図7に示されるように、ストライカプレート154が拘束位置に揺動すると、拘束レバー部166の先端部がストッパ部材156に正対する。これにより、ストライカプレート154がシフト方向に沿ってD位置から前側(P位置側)へ移動することがストッパ部材156により阻止されるので、ストライカプレート154及び、支持レバー152を介してストライカプレート154に連結されたシフトレバー14がシフト方向に沿って前側へ移動することが阻止される。
(実施形態の作用)
次に、上記のように構成された本発明の第2実施形態に係るシフトレバー装置150の作用を説明する。
シフトレバー装置150では、シフトレバー14が自動変速エリア106におけるD位置から手動変速エリア108へ移動すると、これに連動して、ストライカプレート154が連結軸164を中心として解放位置(図6参照)から拘束位置(図7参照)へ揺動することにより、ストッパ部材156が拘束位置にあるストライカプレート154のシフト方向に沿った移動を阻止し、ストライカプレート154と一体となってシフト方向へ移動する支持レバー152のシフト方向に沿った移動も阻止する。
従って、シフトレバー装置150によれば、シフトレバー14がD位置から手動変速エリア108へ移動すると、支持レバー152を介して自動変速エリア106におけるD位置にあるコントロールレバー60のシフト方向に沿った移動も阻止されるので、シフトレバー14とコントロールレバー60との連結状態が解除されても、コントロールレバー60が外部荷重によりD位置からシフト方向に沿って移動することを阻止できる。
またシフトレバー装置150では、シフトレバー14が手動変速エリア108から自動変速エリア106のDシフト位置に復帰すると、これに連動して、ストライカプレート154が拘束位置から解放位置に揺動することにより、ストッパ部材156が上下方向に沿ってストライカプレート154から離間してストライカプレート154のシフト方向に沿った移動を許容する。
従って、シフトレバー装置150によれば、支持レバー152を介してストライカプレート154に連結されたコントロールレバー60がシフト方向に沿って移動可能になると共に、コントロールレバー60が自動変速エリア106に復帰したシフトレバー14に連結されるので、コントロールレバー60がシフトレバー14と一体となってシフト方向に沿って移動する状態になる。
[第3の実施形態]
(実施形態の構成)
図8及び図9には本発明の第3の実施形態に係るシフトレバー装置190における主要部の構成が示されている。なお、本実施形態に係るシフトレバー装置190において、第1の実施形態に係るシフトレバー装置10と同一の部分には同一の符号を付して説明を省略する。
また本実施形態に係るシフトレバー装置190は、図1に示されるシフトレバー装置10の構成において、支持レバー110、ストライカプレート122及びストッパ部材136を省略し、これらの部材に代えて連結レバー192、ブラケットプレート194及びストッパプレート196が設けられることにより構成されている。このことから、以下の記載では、必要に応じて図1を参照してシフトレバー装置190に係る説明を行うものとする。
図8に示されるように、コントロールレバー60には、軸受部材66と係合片76(図1参照)との間から車両後側へ延出する連結レバー192が一体的に形成されている。連結レバー192は細長いプレート状に形成されており、基端側から先端側へ向って斜め上方へ傾斜するように設けられている。連結レバー192には、先端部に略扇状に形成された当接部198が形成されている。シフトレバー装置190では、連結レバー192がコントロールレバー60と一体となってシフト方向へ移動する。
シフトレバー装置190には、シフトレバー14に対して前後方向に沿って後側にブラケットプレート194が設けられている。ブラケットプレート194は、その下端部に前後方向に沿って後側へ略直角に屈曲されたフランジ部200を備えており、このフランジ部200がハウジングケース12(図1参照)の底板上に一対のビス202を介して締結固定されている。ブラケットプレート194には、上端側に幅方向に沿って延在するガイド溝204が形成されている。このガイド溝204には、幅方向に沿った一端部(図8では、右側の端部)及び中間部にそれぞれ溝幅を局部的に拡張する挿通部206が形成されている。挿通部206は、ガイド溝204の幅より内径が大きい円形の開口により形成されている。
図8に示されるように、支持部材18には、ホルダ部52の下側に前後方向に沿って後側へ突出する丸棒状の連結突起208が形成されている。シフトレバー装置190は、連結突起208を介してシフトレバー14(支持部材18)に連結されるストッパプレート196を備えている。ストッパプレート196は、幅方向を長手方向とする略長方形のプレート状に形成されており、前後方向に沿って後側の裏面部には一対のガイドピン210が固定されている。一対のガイドピン210は、幅方向に沿ったピッチがブラケットプレート194における一対の挿通部206のピッチと実質的に等しくなっている。ガイドピン210には、その基端側に丸棒状の軸部212が形成されると共に、先端部に軸部212に対して外径が大きい円板状の頭部214が一体的に形成されている。
ここで、ガイドピン210における軸部212の外径は、ガイド溝204の溝幅(挿通部206を除く)よりも僅かに小径とされており、頭部214の外径は、ガイド溝204の溝幅よりも大径で、かつ挿通部206の内径よりも僅かに小径とされている。
ストッパプレート196は、一対のガイドピン210を介してブラケットプレート194に連結される。具体的には、ストッパプレート196をブラケットプレート194に連結する際には、一対のガイドピン210をそれぞれ一対の挿通部206を通してガイド溝204内へ挿入した後に、ストッパプレート196を幅方向に沿って他端側にスライドさせ、一対のガイドピン210を一対の挿通部206からそれぞれ離間させる。この状態では、頭部214によりガイドピン210がガイド溝204から抜け出すことが防止されると共に、一対のガイドピン210を介してストッパプレート196がガイド溝118に沿ってブラケットプレート194によりスライド可能に支持される。このとき、ストッパプレート196は、幅方向に沿って所定の解放位置(図8参照)と拘束位置(図9参照)との間でスライド可能に支持される。
シフトレバー装置190は、ストッパプレート196とブラケットプレート194とを弾性的に連結したコイルスプリング228を備えている。このコイルスプリング228は、その一端部がブラケットプレート194の一端部に形成された爪状の係止爪部230に係止されると共に、他端部が一端側のガイドピン210の頭部214から突出する係止突起232に係止されている。
ストッパプレート196には、幅方向一端部に上方へ延出する連結片216が一体的に形成されている。連結片216には、上下方向へ細長く延在するU字状の切欠部218が形成されており、この切欠部218は、その上端が連結片216の上端面に開口している。シフトレバー装置190では、切欠部218内おける下端付近に支持部材18の連結突起208が嵌挿される。これにより、シフトレバー14がセレクト方向に沿って移動すると、ストッパプレート196がシフトレバー14と一体となって幅方向に沿ってスライドする。
このとき、セレクト方向へ移動操作されるシフトレバー14は、第1支軸22を中心とする回動運動を行うことから、連結突起208は幅方向に移動すると共に、上下方向へも移動するが、連結突起208が切欠部218内で長手方向(上下方向)へスライドすることにより、ストッパプレート196は、シフトレバー14のセレクト方向への移動操作に連動して幅方向へのみスライドする。
また連結突起208の長さは、手動変速エリア108にあるシフトレバー14が+位置と−位置との間でストロークした際の連結突起208のシフト方向に沿った変位量よりも長くなっている。これにより、手動変速エリア108にあるシフトレバー14が+位置と−位置との間でストロークした際には、連結突起208が切欠部218内に挿入された状態のままシフト方向に沿ってスライド(ストローク)することにより、ストッパプレート196とシフトレバー14との連結状態が維持される。
シフトレバー装置190では、シフトレバー14がセレクト方向に沿って自動変速エリア106におけるD位置から手動変速エリア108へ移動すると、これに連動し、ストッパプレート196が図8に示される解放位置から図9に示される拘束位置へスライドする。このとき、コイルスプリング228は圧縮状態となる。またシフトレバー装置190では、シフトレバー14がセレクト方向に沿って手動変速エリア108から自動変速エリア106におけるD位置へ復帰すると、これに連動し、ストッパプレート196が拘束位置から解放位置へ復帰する。このとき、ストッパプレート196は圧縮状態となったコイルスプリング228の付勢力により確実に解放位置に復帰する。
ストッパプレート196は、その幅方向他端部が連結レバー192の当接部198と対応する拘束部220とされている。拘束部220の基端(連結片216)側には、前後方向へ貫通すると共に、拘束部220の下端面へ開口した上下方向へ細長い切欠部222が形成されている。
シフトレバー装置190では、図8に示されるように、ストッパプレート196が解放位置にあると、ストッパプレート196が切欠部222を連結レバー192の当接部198に正対させる。これにより、連結レバー192の当接部198が切欠部222内を通ってシフト方向へ移動可能になるので、連結レバー192に連結されたシフトレバー14もシフト方向に沿って移動可能になる。
またシフトレバー装置190では、図9に示されるように、ストッパプレート196が拘束位置にスライドすると、ストッパプレート196が拘束部220の先端側を連結レバー192の当接部198に正対させる。これにより、連結レバー192がシフト方向に沿ってD位置から前側(P位置側)へ移動することが阻止されるので、連結レバー192に連結されたシフトレバー14がシフト方向に沿って前側へ移動することが阻止される。
図8に示されるように、ハウジングケース12(図1参照)には、幅方向他端側の側壁29にハウジングケース12の内部へ突出するブロック状の支持部材224が一体的に形成されている。この支持部材224は、前後方向に沿って後側の後端面が支持面226とされており、この支持面226は前後方向と直交する平面状に形成されている。支持部材224は、支持面226を拘束部220の裏面側に摺動可能に当接させている。これにより、連結レバー192の当接部198が拘束位置にある拘束部220の表面側へ当接した際には、当接部198が支持部材224により裏面側から支持されるので、拘束部220及びストッパプレート196が連結レバー192からの押圧力により変形(主として撓み変形)することが効果的に防止される。
(実施形態の作用)
次に、上記のように構成された本発明の第3実施形態に係るシフトレバー装置190の作用を説明する。
本実施形態に係るシフトレバー装置190では、シフトレバー14が自動変速エリア106におけるD位置から手動変速エリア108へ移動すると、これに連動して、ストッパプレート196がセレクト方向に沿って解放位置から拘束位置へスライドすることにより、ストッパプレート196と一体に形成された拘束部220が、連結レバー192を介してD位置にあるコントロールレバー60のシフト方向に沿った移動を阻止する。
従って、シフトレバー装置190によれば、シフトレバー14が自動変速エリア106から手動変速エリア108へ操作されると、自動変速エリア106におけるD位置にあるコントロールレバー60のシフト方向に沿った移動が阻止されるので、シフトレバー14とコントロールレバー60との連結状態が解除されても、コントロールレバー60が外部荷重によりD位置から移動することを阻止できる。
またシフトレバー装置190では、シフトレバー14が手動変速エリア108から自動変速エリア106のD位置に復帰すると、これに連動して、ストッパプレート196が拘束位置から解放位置にスライドすることにより、ストッパプレート196と一体に形成された拘束部220の切欠部222が連結レバー192に正対し、この切欠部222内を通って連結レバー192がシフト方向へ移動可能になる。
従って、シフトレバー装置190によれば、シフトレバー14が自動変速エリア106から手動変速エリア108へ操作されると、連結レバー192に連結されたコントロールレバー60がシフト方向に沿って移動可能になると共に、コントロールレバー60が自動変速エリア106に復帰したシフトレバー14に連結されるので、コントロールレバー60がシフトレバー14と一体となってシフト方向に沿って移動する状態となる。
本発明の第1の実施形態に係るシフトレバー装置の全体構成を示す分解斜視図である。 図1に示されるレバーガイドの表面側の構成を示す平面図である。 本発明の第1の実施形態に係るシフトレバー装置における主要部の構成を示す正面図である。 図3に示されるシフトレバー装置における主要部の斜視図であり、シフトレバーが自動変速エリアのD位置にある状態を示している。 図3に示されるシフトレバー装置における主要部の斜視図であり、シフトレバーが手動変速エリアにある状態を示している。 本発明の第2の実施形態に係るシフトレバー装置における主要部の斜視図であり、シフトレバーが自動変速エリアのD位置にある状態を示している。 図6に示されるシフトレバー装置における主要部の斜視図であり、シフトレバーが手動変速エリアにある状態を示している。 本発明の第3の実施形態に係るシフトレバー装置における主要部の斜視図であり、シフトレバーが自動変速エリアのD位置にある状態を示している。 図8に示されるシフトレバー装置における主要部の斜視図であり、シフトレバーが手動変速エリアにある状態を示している。
符号の説明
10 シフトレバー装置
14 シフトレバー
60 コントロールレバー
106 自動変速エリア
108 手動変速エリア
110 支持レバー(レバー部材)
122 ストライカプレート(ストライカ部材)
136 ストッパ部材
150 シフトレバー装置
152 支持レバー(レバー部材)
154 ストライカプレート(ストライカ部材)
190 シフトレバー装置
192 連結レバー(レバー部材)
196 ストッパプレート(ストッパ部材)
220 拘束部(拘束部材)
222 切欠部(拘束部)

Claims (4)

  1. 互いに直交する第1の操作方向及び第2の操作方向に沿って移動可能とされ、前記第1の操作方向及び前記第2の操作方向に沿って操作されて自動変速モードの選択エリアにおける任意のシフト位置へ移動可能とされると共に、自動変速モードの選択エリアにおける特定のシフト位置から前記第2の操作方向に沿って一端側へ操作されると、前記自動変速モードの選択エリアから前記手動変速モードの選択エリアへ移動し、手動変速モードの選択エリアから前記第2の操作方向に沿って他端側へ操作されると、前記手動変速モードの選択エリアから前記自動変速モードの選択エリアへ復帰するシフトレバーと、
    前記第1の操作方向に沿って移動可能とされ、変速装置に連結されると共に、前記シフトレバーが前記自動変速モードの選択エリアにあると、該シフトレバーと連結されて一体となって前記第1の操作方向へ移動し、前記シフトレバーが前記自動変速モードの選択エリアから前記手動変速モードの選択エリアへ移動すると、該シフトレバーとの連結状態が解除されるコントロールレバーと、
    前記コントロールレバーに前記第1の操作方向に沿って一体となって移動するように連結されたレバー部材と、
    前記レバー部材により所定の拘束位置と解放位置との間で移動可能に支持されると共に前記シフトレバーに係合して、前記シフトレバーが前記自動変速モードの選択エリアから前記手動変速モードの選択エリアへ移動すると、前記解放位置から前記拘束位置へ移動し、前記シフトレバーが前記手動変速モードの選択エリアから前記自動変速モードの選択エリアへ復帰すると、前記拘束位置から前記解放位置へ復帰するストライカ部材と、
    前記ストライカ部材が前記拘束位置にあると、該ストライカ部材を介して前記レバー部材の前記第1の操作方向に沿った移動を阻止し、前記ストライカ部材が前記解放位置に復帰すると、前記レバー部材の前記第1の操作方向に沿った移動を許容するストッパ部材と、
    を有することを特徴とするシフトレバー装置。
  2. 前記ストライカ部材は、前記レバー部材により前記第2の操作方向と略平行な幅方向に沿って前記解放位置と前記拘束位置との間をスライド可能に支持されたことを特徴とする請求項1記載のシフトレバー装置。
  3. 前記ストライカ部材は、前記第1の操作方向を軸方向とする連結軸を介して前記レバー部材に連結され、前記シフトレバーが前記自動変速モードの選択エリアから前記手動変速モードの選択エリアへ移動すると、前記連結軸を中心として前記解放位置から前記拘束位置へ揺動し、前記シフトレバーが前記手動変速モードの選択エリアから前記自動変速モードの選択エリアへ復帰すると、前記連結軸を中心として前記拘束位置から前記解放位置へ揺動することを特徴とする請求項1記載のシフトレバー装置。
  4. 互いに直交する第1の操作方向及び第2の操作方向に沿って移動可能とされ、前記第1の操作方向及び前記第2の操作方向に沿って操作されて自動変速モードの選択エリアにおける任意のシフト位置へ移動可能とされると共に、自動変速モードの選択エリアにおける特定のシフト位置から前記第2の操作方向に沿って一端側へ操作されると、前記自動変速モードの選択エリアから前記手動変速モードの選択エリアへ移動し、手動変速モードの選択エリアにおける特定のシフト位置から前記第2の操作方向に沿って他端側へ操作されると、前記手動変速モードの選択エリアから前記自動変速モードの選択エリアへ復帰するシフトレバーと、
    前記第1の操作方向に沿って移動可能とされ、変速装置に連結されると共に、前記シフトレバーが前記自動変速モードの選択エリアにあると、該シフトレバーと連結されて一体となって前記第1の操作方向へ移動し、前記シフトレバーが前記自動変速モードの選択エリアから前記手動変速モードの選択エリアへ移動すると、該シフトレバーとの連結状態が解除されるコントロールレバーと、
    前記コントロールレバーに連結され、該コントロールレバーと一体となって前記第1の操作方向へ移動するレバー部材と、
    前記第2の操作方向と略平行な幅方向に沿って所定の拘束位置と解放位置との間で移動可能とされると共に、前記シフトレバーに連結され、該シフトレバーが前記自動変速モードの選択エリアから前記手動変速モードの選択エリアへ移動すると、前記解放位置から前記拘束位置へ移動し、前記シフトレバーが前記手動変速モードの選択エリアから前記自動変速モードの選択エリアへ復帰すると、前記拘束位置から前記解放位置へ復帰するストッパ部材と、
    前記ストッパ部材と一体的に形成され、前記拘束位置に移動すると、前記レバー部材の前記第1の操作方向に沿った移動を阻止し、前記解放位置に復帰すると、前記レバー部材の前記第1の操作方向に沿った移動を許容する拘束部材と、
    を有することを特徴とするシフトレバー装置。
JP2006291130A 2006-10-26 2006-10-26 シフトレバー装置 Pending JP2008105584A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006291130A JP2008105584A (ja) 2006-10-26 2006-10-26 シフトレバー装置
US11/865,567 US20080098844A1 (en) 2006-10-26 2007-10-01 Shift lever device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006291130A JP2008105584A (ja) 2006-10-26 2006-10-26 シフトレバー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008105584A true JP2008105584A (ja) 2008-05-08

Family

ID=39328566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006291130A Pending JP2008105584A (ja) 2006-10-26 2006-10-26 シフトレバー装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080098844A1 (ja)
JP (1) JP2008105584A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9212738B2 (en) 2013-05-28 2015-12-15 Hyundai Motor Company Structure for preventing gear shift lever from moving when rear-end collision occurs

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4754459B2 (ja) * 2006-10-31 2011-08-24 本田技研工業株式会社 車両の駆動切換えレバー構造
DE102008022561B4 (de) * 2008-04-30 2021-04-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Schaltvorrichtung für ein Automatikgetriebe
US8371188B2 (en) * 2008-10-02 2013-02-12 Kongsberg Driveline Systems I, Inc. Transmission control assembly having a locking mechanism
JP5995689B2 (ja) * 2012-11-29 2016-09-21 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
USD744393S1 (en) 2013-03-04 2015-12-01 Richard D. Carroll Gear shift blocker
ITMO20130072A1 (it) * 2013-03-20 2014-09-21 Cnh Italia Spa Joystick di controllo per un cambio di velocita'.
JP2015006866A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 デルタ工業株式会社 自動変速機のシフト装置
CN107489760B (zh) * 2016-12-23 2019-06-14 宝沃汽车(中国)有限公司 手自一体式换挡机构和车辆
JP6698043B2 (ja) * 2017-03-14 2020-05-27 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5044220A (en) * 1988-03-10 1991-09-03 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Ag Shifting arrangement for an automatic transmission of a motor vehicle
JP2916889B2 (ja) * 1996-01-11 1999-07-05 ナイルス部品株式会社 車両の変速操作装置
JPH11115525A (ja) * 1997-10-21 1999-04-27 Tokai Rika Co Ltd シフトレバー装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9212738B2 (en) 2013-05-28 2015-12-15 Hyundai Motor Company Structure for preventing gear shift lever from moving when rear-end collision occurs

Also Published As

Publication number Publication date
US20080098844A1 (en) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008105584A (ja) シフトレバー装置
US10288165B2 (en) Shift device
JP4777851B2 (ja) シフトレバー装置
JP4751648B2 (ja) 車両用シフトロック装置
JP4518869B2 (ja) 車両用シフトロック装置
JP4723918B2 (ja) 車両用シフトレバー装置
JP3934358B2 (ja) シフトレバー装置
JP4888006B2 (ja) 自動変速機の変速操作装置
JP4634941B2 (ja) シフト装置
JP2009214667A (ja) シフトロック装置
US7591757B2 (en) Shift lever device
JPH11180176A (ja) シフトレバー装置
EP1094252B1 (en) Column shift device with key interlock mechanism
JP2005119382A (ja) シフトレバー装置
JP5889832B2 (ja) シフトロック装置
JP4724058B2 (ja) シフトレバー装置
JP7403511B2 (ja) シフト装置
JP2005119381A (ja) シフトレバー装置
JP2006347305A (ja) シフト装置
JP3660320B2 (ja) シフトレバー装置
JP2024002446A (ja) シフトレバー装置及び車両
JP4452694B2 (ja) シフトレバー装置
JP4694155B2 (ja) 自動変速機の操作装置
JP2010115956A (ja) シフトレバー装置
JP2009241632A (ja) 変速機用シフトレバー装置のシフトロック機構

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090702

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090714

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090828